-
1. 匿名 2015/07/29(水) 22:52:26
私の実家は自営業です。
両親で営んでいるので
子供の頃から学校行事は来れず
土日が稼ぎ時なので学校が休みでも
お出掛けがなく寂しかったです。
お客さんの来店に左右されず
家にいるときは家族ゆったり過ごせる
普通の家が羨ましかったです。
実家が自営業の方いろいろお話ししませんか?+73
-2
-
2. 匿名 2015/07/29(水) 22:53:42
開業医です+20
-14
-
3. 匿名 2015/07/29(水) 22:53:49
給料日とかボーナスを知らずに育った+147
-1
-
4. 匿名 2015/07/29(水) 22:54:19
誰しも
社長令嬢
御曹司になれる+106
-5
-
5. 匿名 2015/07/29(水) 22:54:55
自営業じゃないけど出掛けなかった
遊びに行った記憶なし+12
-9
-
6. 匿名 2015/07/29(水) 22:55:32
わかる。遊園地とか連れてって貰えず、中学位から手伝いして夏休みが終わるっていう。
子供の時からサラリーがいいと思ってたから、私はつがなかった。+72
-1
-
7. 匿名 2015/07/29(水) 22:56:05
自営業でした。
そして自営業の人と結婚しました 笑+71
-4
-
8. 匿名 2015/07/29(水) 22:56:42
祖父母は地主、親は不動産屋経営。
おじいちゃんやお父さんがサラリーマンで電車通勤してるのが羨ましかった。
雨の日駅まで傘持って迎えに行ったりしたかったなぁ。+9
-8
-
9. 匿名 2015/07/29(水) 22:57:16
私も両親が自営業でした
いつも忙しく高校も自分でお弁当作って通っていました
でも私の為に頑張ってくれていると思うと苦にはなりませんでした+52
-2
-
10. 匿名 2015/07/29(水) 22:57:21
父親が自営とは名乗ってたけどフリーのカメラマンで、ほとんど仕事なんかなく…かと言って他で働く訳でもなく…極貧でした。
ほぼ祖父母の金で育ったような感じです。
+26
-0
-
11. 匿名 2015/07/29(水) 22:57:44
私の実家も開業医です。
父が病院を空けられないので旅行に行った記憶がありません。
夜中の2時や3時でも急患で電話が鳴ったりするので、受験生の時は睡眠が妨害されてつらかったです。+40
-8
-
12. 匿名 2015/07/29(水) 22:58:10
親が不動産の社長です。+20
-6
-
13. 匿名 2015/07/29(水) 22:58:40
接待でたまに自宅にも夜遅くまでお客さんがいたりして、落ち着きのない家庭でした。
子供は親の言うことを聞くものって感じで、子供のために何か、ってことがなかったです。
母も夜いないことが多く、出前ばっかりでした。いても、子供が好きなご飯とかは出なかったです。
外食も焼肉、焼き鳥、居酒屋でした。+21
-1
-
14. 匿名 2015/07/29(水) 22:59:14 ID:u8SI2asq81
はーい!!
実家は基本的に年中無休の自営業です!!
確かに小さい頃は羨ましかったですが
母親も本当は子供と公園で遊んだりしてみたかったと言うのを聞いて同じだったんだなと
思いました。
父は早くに他界してしまいましが自営業だったので仕事をしている姿を間近で見れていたのは
自慢でもありました!!+29
-3
-
15. 匿名 2015/07/29(水) 23:00:17
バブルの頃はかなり裕福でしたが、バブル崩壊後はかなり家計は苦しかったと思います。
親は何も言いませんでしたが、何となく気づいていました。
なので私はサラリーマンと結婚しようと子供ながらに思いました。
まぁ今の時代はサラリーマンも安定しませんけどね。+44
-0
-
16. 匿名 2015/07/29(水) 23:00:42
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+12
-3
-
17. 匿名 2015/07/29(水) 23:01:19
、+54
-2
-
18. 匿名 2015/07/29(水) 23:01:33
自営の子供は自営…、唯一親戚のなかで、平凡な生活に抵抗のなかった自分だけが、自営ループから抜け出し質素なサラリーマン生活。
よかったと心から思います。
地味だけど、子供にとっては幸せだと思います。+28
-2
-
19. 匿名 2015/07/29(水) 23:01:50
うちは農家です。
確かに旅行とか連れてってもらったことが少なかったり、よく畑で一人で遊んでました!
でも今では兄弟で畑手伝ったりして、親の手伝いができて嬉しいです!+33
-1
-
20. 匿名 2015/07/29(水) 23:01:50
11
私も父が医師ですが、休みの日でも往診などで近所を駆けずり回っていました。
遊んでいても、電話が鳴ったらすぐに飛び出していく。
寂しかったです。+28
-2
-
21. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:28
小さい会社でも「社長」と呼ばれていると人っておかしくなるもんなんですかね。父が自信過剰な勘違い男です。子供の頃はそんな父の勘違い話を鵜呑みにして父はすごい人だと思ってました。
会社員の家庭で育った会社員の夫との暮らしはすごく常識的で安定してます。+50
-8
-
22. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:38
開業医も大変なんだなー
勤務医の父がずっと開業医を羨ましがってるけど、いいことばっかりではないね・・・+27
-2
-
23. 匿名 2015/07/29(水) 23:06:44
医者の娘多すぎwww+79
-2
-
24. 匿名 2015/07/29(水) 23:07:45
酒屋です。
今も営んでいてもうすぐ創業100年です。
お店と家が繋がっているんですが構ってもらえず食事もバラバラでした。
昔は忙しかったんですが今は仕入れ値よりスーパーの方が安く売っていて火の車です。+20
-3
-
25. 匿名 2015/07/29(水) 23:08:25
うちは自営業で両親共汗水たらして働く建設業
貧乏暇なし
でも真面目にコツコツと働いてくれてる事に
いまは感謝してる
田舎から夫婦で出てきて、毎日遅くまで働いて。
私たち子供の前ではしんどいとも辛いとも聞いた事はないなあ。
父親と外で真っ黒に焼けながら働いてた母親を
昔は嫌がってた
参観に来る友達の母親がみんな化粧して綺麗なのに、
なんで私のお母さんは真っ黒なんだよ、って
恥ずかしかった
あの日そんな風に思った自分を殴ってやりたい
+56
-3
-
26. 匿名 2015/07/29(水) 23:08:41
自営業でしたよー!お店の定休日が火曜日で休みが合わずに寂しい思いをしました。年頃になるとお店の名前がダサくて恥ずかしい思いをしたり、家に入るのに重たいシャッターを持ち上げる姿を見られるのが嫌だった。 一番嫌だったのは、電話に出る時に苗字でなく店名で出なくてはならない事。 今思えばそんな事くらい…って思えるけど、当時は本当に嫌だったな。+36
-2
-
27. 匿名 2015/07/29(水) 23:10:16
家族揃って出かけるどころか、全員揃って食事した事が無かった。
そのせいかいまだに人と食事するのに慣れない。+15
-1
-
28. 匿名 2015/07/29(水) 23:13:15
地主、世間には不動産業で通ってる。
年中休みのようで時々忙しくなる。
親は毎日、朝も夜もごはん食べられて楽しかったし旅行もたくさん行ったな。
サラリーマン生活なんて想像もできないから私も卒業してから役員、普通の人とは結婚も難しそう。同じような人と見合いしたりしてる。+8
-4
-
29. 匿名 2015/07/29(水) 23:13:20
中小の社長だった父が会社の経費で外車とかよく買ってたなあ+20
-3
-
30. 匿名 2015/07/29(水) 23:14:24
全然遊ばないし、喧嘩ばかり。
罵声ばかりの家庭だった。
ちなみにレジャー産業です。+18
-2
-
31. 匿名 2015/07/29(水) 23:14:39
田舎の飲食店だったので休憩時間とか無視。
老害共が勝手に入って来てまるで自分の召使いかの如く両親をいいように使ってた。
だから自営業の人とだけは結婚したくない。+7
-2
-
32. 匿名 2015/07/29(水) 23:16:03
父が公認会計士で自営業です。
今の時期はお客様からお菓子やお肉、果物がたくさん送られてきて嬉しい( *´艸`)!+7
-2
-
33. 匿名 2015/07/29(水) 23:16:26
カタギではない自営業してた
お金は物凄くあった
今思うと信じられないくらい豪勢な生活してた
今は表社会のサラリーマンの家に嫁いで質素だけど平和な生活送ってます+8
-8
-
34. 匿名 2015/07/29(水) 23:21:17
自営の飲食店
私は結婚して実家も出てますが
休みが合わないので何かするにも予定合わせるの大変
結婚の時彼が実家に挨拶行くのも
親同士の顔合わせも
うちの実家は土日休みじゃないので合わせるのも気使うのも一苦労
もうすぐ私に子供が産まれます。
一応里帰りの予定ですが夜まで一人ぼっち。
産後も実家にこども見てもらうなんてできそうもないし
親が土日休みじゃないって不便だなー
+7
-4
-
35. 匿名 2015/07/29(水) 23:36:41
ずっと困っているのは自称◯◯が来ること。
経営コンサルト。人材派遣会社。リース会社。士業関係。投資会社。
どれも胡散臭くて、ちゃんとした会社履歴がない。
パンフレットや名刺はちゃんとしてるんだけど、つっこんだ話をすると、必ずボロが出る。
恐らく、素人か?暴力団のフロント会社かな?と思っています。+6
-1
-
36. 匿名 2015/07/29(水) 23:38:16
バイク屋です
店の上に自宅だったので、門、玄関がある家がうらやましかった
+10
-1
-
37. 匿名 2015/07/29(水) 23:42:34
自宅兼店舗だったので家に帰れば両親が居たので寂しい思いはしたことないです。小学生の頃は仕事の暇な時間は父がよく遊んでくれました。
間近で親が働く姿を見て育つ事が出来て良かったなと思います。+11
-1
-
38. 匿名 2015/07/29(水) 23:43:36
意味不明な営業FAX。
セミナー系と融資会社は1日置きくらいに送ってくる。
そこまですると、ただの嫌がらせだよw+8
-2
-
39. 匿名 2015/07/29(水) 23:44:29
自営だと、差し入れや珍しいもの、いただき物が多いと思う
職種にもよるのかな?
海外のお菓子とか貰う事も多かったですよ
+9
-2
-
40. 匿名 2015/07/29(水) 23:52:27
わかるーーーー!ってことが
たくさんありました!
小学生の頃同級生の男の子にお店の名前
言われるのがすごく恥ずかしかったです!+16
-1
-
41. 匿名 2015/07/29(水) 23:53:36
うちは母は病弱で専業主婦、父が建設関係の自営業でした。
収入が少なく、開業時に少しお金を借りた過去から保証人になってもらえず、おかげで高校にも行けませんでした…。
軌道に乗ってる自営業の方が羨ましいです。+6
-0
-
42. 匿名 2015/07/30(木) 00:01:15
私も自営業育ち
将来は専業主婦になりたい子供に寂しい思いをさせたくないと生きてきた
ご飯は冷めた惣菜
小学校から盆正月と働き大人になると夕飯も担当 お金あっていいねとか就職先あっていいねとか
いやいや普通の生活がどれほど羨ましかったか知らないでしょ
今は
こんなに真面目に働く親を尊敬します
私じゃ無理だ
+21
-0
-
43. 匿名 2015/07/30(木) 00:05:24
創業100年になる自営業です、兄が3代目になります
小さい時から両親は仕事一番の人だったので
お手伝いさんが身の回りの事してくれましたが
いつも寂しかったです+7
-0
-
44. 良妻 2015/07/30(木) 00:22:28
自営業ってことは、
間違いなく経営者だから忙しいのは仕方ない。
その分は明らかに収入はサラリーマンより良いんだから、
我慢するしかないですよね。
良くサラリーマンが安定とか思ってる人もいるけど、
薄い給料で安定してるだけだからね。
サラリーマンが自営業になりたくても壁は厚いけど、
自営業が嫌ならサラリーマンになればいい。
+2
-19
-
45. 匿名 2015/07/30(木) 00:49:01
自営業を一度やった人間は、勤め人は向いてない。
必ずもう一回起業するよ。
潰しては開業。を繰り返す連中は多い。
+25
-4
-
46. 匿名 2015/07/30(木) 00:59:56
自営業でした。両親でやってました。
土日なんてどこにも連れてってもらえないけど、昔なんで、誰も土日お出かけするような子あまりいなかったな。家と店舗と隣だったので、ずっと家に両親がいて安心だった。確かに朝から晩まで忙しくて、関わりは少なかったけど、
母は朝早くサンドイッチ作って
朝の散歩に連れってくれたり、たまには夜更かしして
ホットケーキ焼いてくれたり幸せだった。
今もバリバリ働いてます!+9
-1
-
47. 匿名 2015/07/30(木) 01:03:26
忙しくて、どこにも連れてってもらえないし、会うこも出来ないときがあった。
でも祖父母がいてくれたので寂しくなかったし
かなり裕福な生活をさせてもらった。
両親とも仲は良かったけど、確定申告の時期になると喧嘩するので、
子供ながらに、またこの時期がきたな…と憂鬱だった。+8
-0
-
48. 匿名 2015/07/30(木) 01:08:48
自営ですが、カレンダー通りなので寂しい思いはしませんでした。むしろ学校に迎えに来てくれたり自由が利きました。裕福に育ちましたが経営が大変な時はもちろん大変だったようです。でもなんだかんだ祖父の代から50年近くも会社が続いているなんてすごいなと思います。夫が独立開業したのでそれが身にしみます。+11
-0
-
49. 匿名 2015/07/30(木) 02:05:10
会社員が会社でいったい何をしてるのか
書類って何を書くものなのか
会議って何を話し合うものなのか
全く見当がつかなくて、就活しはじめてもOLになる勇気が出なかった。結局事務OLやったけど大きい会社ほど福利厚生とかいろいろ手厚く守られてるなあと初めて知りました。
そして今は自営業の嫁。ボーナスなし、有給や永年勤続もなしでも、そんなもんだと割りきれる自分でよかったです。+12
-0
-
50. 匿名 2015/07/30(木) 02:52:10
21さん すごくわかります。自分の父もそんな感じです。養ってくれたことは感謝してるけど、自分勝手だから家族が犠牲になりましたね。そのせいで母は早くに他界してしまったし。
今でも父に腹を立てることが多々あります。子供の時から将来はサラリーマンと結婚したいと思っていました。+2
-0
-
51. 匿名 2015/07/30(木) 05:23:24
21
社長と呼ばれておかしくなったんじゃなくて、元々でしょ。+2
-1
-
52. 匿名 2015/07/30(木) 05:41:38
父が自営業で、休みも自分で調整でき、当時は裕福だったので休日は毎週のように家族で出かけていました。バブルが弾けてからはサラリーマンに転職し、現在はごく普通の生活を送っています。+5
-0
-
53. 匿名 2015/07/30(木) 05:47:49
我が家は畜産と田んぼと畑やってました。
旅行は行けなかったけど、お客さん相手じゃないので学校行事はお父さん参加率高かったです。
小さい頃、田植え稲刈り時期は、田んぼの周りで遊んで、親がおにぎりと大量の菓子果物を用意してくれるので、ピクニックみたいで楽しかった。
私は、さみしい思い出はないよ。
+4
-0
-
54. 匿名 2015/07/30(木) 06:42:59
私は両親とも同じ職場で父が経営者なので絶対土日休みで夏休みもお盆休みもあり、必ずどこか連れてってもらってり、田舎なので学校から家までの距離が結構あり送り迎えしてもらってましたがその時も会社に電話してお母さんに迎えお願いしますと伝えて下さいと言ったりかなり自由です。父は部下をかなり信頼してるので周りからはお婿さんもらって社長になるんでしょ?などと言われますがそれは絶対ないと言っています。+3
-0
-
55. 匿名 2015/07/30(木) 06:55:32
私も両親が自営業でした。
休みに出かけたことないって人が結構いて
自分だけじゃなかったんだと思いました。
年中無休のお店だったから、夏休みもなくて
夏休みの1行日記にはウソばかり書いてました。+5
-0
-
56. 匿名 2015/07/30(木) 07:36:28
父親が勤め先の県外移転をきっかけに独立して自営業です。裕福ではないけど貧乏でもない。一人でやってるから気楽そう。
子供は女ばかりなので跡継ぎはいないし、継がせる気もないらしい(衰退している産業相手の仕事だから)+0
-0
-
57. 匿名 2015/07/30(木) 07:43:05
農家です。盆正月関係なく休みなしで朝から晩まで働いている両親見てきました。
姉と私で大学と専門学校の学費で大変だったと思うのにそんな顔見せずに出してきてくれたので感謝です。
ただ継げと言われたら…
ちょっと無理かも…+5
-0
-
58. 匿名 2015/07/30(木) 08:42:28
父は年配になってから母を連れて週末旅行するようになりました。
お店も畳むつもりだから仕事に追われることもなく、やっと子育て終わって子供も独立したので。
「やっと気兼ねなく自由に旅行行けるんだ」
「行きたかったところがたくさんあるんだよ、それが叶うのって楽しいぞ」
と力説してました。
今まで我慢してきたぶん、楽しんで欲しいな。+3
-0
-
59. 匿名 2015/07/30(木) 08:42:35
夫婦揃って実家自営です。
私の父はよく分からないのですが、水道関係らしく地方で単身赴任を20年以上。
旦那は大工のためお義父サンが社長としてやっています。
有給や退職金がないため、頑張れば頑張るほど給料は上がりますが、年末年始GWはお金少なめです。+2
-0
-
60. 匿名 2015/07/30(木) 08:47:20
自営業って言ってもゴミ屋だってあるしねえ。+1
-9
-
61. 匿名 2015/07/30(木) 09:43:24
同居してた時期もあったし出産後も1ヶ月から普通に働いてたらしいし、朝から忙しいながらに相手してくれたり配達や集金へ行く時にドライブがてら連れてってくれたり…
限られた時間を自分の事を後回しばかりしても
私たちを考えてくれていた事は本当に感謝しか
ないし頭上がらないなー
自分じゃそんなパワフルにこなせないだろうし
子供産んでから偉大さを痛感してばかりです。+2
-0
-
62. 匿名 2015/07/30(木) 10:47:54
美容院です 火曜日休み
いただきもの多いですね+3
-0
-
63. 匿名 2015/07/30(木) 12:05:19
祖父の代から税理会計事務所でした。
母は音大出てたので個人のピアノ教室やってます。実家が事務所、ピアノ教室は車で15分の距離の母の実家で教室開いてます。
休みは取りやすいようで、家族旅行なども小さい頃から連れて行ってもらった記憶があります。
三姉妹大学まで出してもらえて感謝です。+5
-0
-
64. 匿名 2015/07/30(木) 12:47:06
祖父母が幼稚園を長年続け、母と私は幼稚園教諭で手伝っていました。
今は閉園して主人の営む自動車鈑金塗装屋です。+1
-0
-
65. 匿名 2015/07/30(木) 13:59:29
私も実家が自営業。祖母曰く自営業は大変だから普通の家庭に嫁ぎなさいと言われました。あと私たちが暮らせるのは社員がいるおかげということを忘れるなと。
今は子供がいてフルタイムで働けないのでパートでちゃっかり手伝ってます。+0
-0
-
66. 匿名 2015/07/31(金) 00:09:21
仕事のこと、おかねのことで家で喧嘩の絶えない両親だったので子どもながらに将来は自営業の人と結婚したくない!とおもってました笑
両親の仕事は誇りに思っているけど、忙しいし、ひとりご飯が当たり前で寂しい思いをしていたので、自分の子どもにもそんな思いはさせたくない(´・д・`)
+2
-0
-
67. 匿名 2015/08/01(土) 01:20:20
実家は酒屋をしています。
両親が働いています。
私はまだ独身ですがそのような環境で育っているので結婚相手も自営業の人の方がしっくりくるかなと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する