ガールズちゃんねる

関東と関西「同じ名前」で違いがある食べ物5選|味や見た目が別物の料理も!

541コメント2022/11/28(月) 01:34

  • 501. 匿名 2022/11/24(木) 21:23:23 

    >>283
    関東のスーパーは両方ある。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2022/11/24(木) 21:30:59 

    >>498
    入ってないよ

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/24(木) 21:36:17 

    >>63
    たぬきうどん

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2022/11/24(木) 21:49:04 

    >>113
    やり方が韓国人と一緒だな

    +2

    -3

  • 505. 匿名 2022/11/24(木) 21:50:52 

    >>26
    うちの祖父母と父は下町の江戸っ子だったけど連れてってくれる昔ながらの天麩羅屋や蕎麦屋は真っ黒だった記憶
    そして天麩羅や天丼は途中で胸焼けして食べられなくなるパターン

    +2

    -3

  • 506. 匿名 2022/11/24(木) 21:50:57 

    >>1
    厚焼き卵のサンド美味しそう!作ってみよ
    今関西在住だけどだいたいマヨネーズの卵サラダのような

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/24(木) 21:53:12 

    >>355
    違う
    戦後、東京は牛肉が手に入らなかったから、大抵の家庭料理は鶏肉か豚肉なんだよ

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2022/11/24(木) 21:56:06 

    >>218
    兵庫のお好み焼きやね

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/24(木) 21:58:43 

    >>197
    揚げさんは揚げ玉じゃなくて、油揚げってことであってる?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/24(木) 22:01:37 

    >>5
    静岡県のど真ん中だけど、俵も三角もどちらもあり。
    桜餅もどちらでもいけるし味噌もなんでもいける。
    逆にこれだ!って断定できるものが少ない。
    色々受け入れられる笑

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/24(木) 22:02:10 

    >>339
    台湾ではおでんのこと関東煮と表記する
    そして練り物を揚げたやつを甜不辣と書いててティエンブラー(てんぷら)と言う
    日本統治時代の台湾ってベースは関西文化だったのかな

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/24(木) 22:02:54 

    >>123
    神戸出身の両親はてんぷらって言うよ
    関東育ちのわたしにとって、これは薩摩揚げ

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/24(木) 22:03:17 

    >>506
    あやぶた食堂さんのオーロラソースの卵焼きサンド美味しかったよオススメ
    関東と関西「同じ名前」で違いがある食べ物5選|味や見た目が別物の料理も!

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2022/11/24(木) 22:04:32 

    >>11
    どう見たってさつま揚げ。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2022/11/24(木) 22:04:47 

    こういう話題のとき愛知県はどっちに,属していいのか、、、そしてところどころ関東だったら関西だったりするから面白いww

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/24(木) 22:06:11 

    >>2
    この異常に分厚い卵焼きサンドは最近流行の物かなと思うけど、我が家ではミックスサンドの時いつも薄い卵焼きを挟んでたよ。喫茶店とかもそうだった気がする。その都度作りやすいからかな。
    お店で売ってるタマゴサンドは、逆に一気にたくさん作れるから関西でもゆで卵が多かったね。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/24(木) 22:07:38 

    >>487
    関東の出汁巻きは甘いらしいね

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/24(木) 22:08:11 

    >>509
    そうです。お揚げさんは豆腐を揚げたもの。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/24(木) 22:10:20 

    >>515
    愛知は独特な食文化築いてるイメージ
    九州もひまわりって漫画でタルタルに練乳入れるとか寿司の醤油甘いとか紹介されててそんな甘いの?ってめっちゃ気になる

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/11/24(木) 22:10:26 

    >>113
    この画像、関西人が作ったってなんで言いきれるの?
    こういう事言うの本当に関東人あるあるなん?

    +6

    -4

  • 521. 匿名 2022/11/24(木) 22:10:40 

    >>416
    この絵なら 

    つぶあんのおしるこ
    こしあんのおしるこ
    あんこ餅

    って言うな。ぜんざいは冷たいおしるこのことだと思ってた。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/24(木) 22:12:07 

    >>518
    なんで、お&さん付けるの?
    言いにくくない?

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/24(木) 22:14:00 

    >>517
    関東の玉子焼きは厚焼き玉子であって出汁巻き玉子ではないのです
    出汁巻き玉子はくるくる巻いて作るけど厚焼き玉子は本来の作り方は玉子焼き器の中で四角いオムレツを作るみたいにしてまとめます
    最近は厚焼き玉子でもくるくる巻いて作る人も増えてるけど出汁巻き玉子に比べて砂糖の量が多いのでバームクーヘンみたいな層になりがちです

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:39 

    >>382
    田舎者の集まりだからね

    +1

    -4

  • 525. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:58 

    >>430
    ないよー

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:40 

    >>522
    横だけど語感が丸いから?
    あと文字数はほとんど変わらんし言い難くはない
    あぶらあげ
    おあげさん
    あめだま
    あめちゃん

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:59 

    >>89
    神奈川ってだいたいうまいうどんがあるの?埼玉や群馬に負けてそう。

    +1

    -3

  • 528. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:13 

    >>355
    関東は養豚が盛んだから豚肉が多いのよ

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/24(木) 23:14:37 

    >>490
    ひら天って言うよ
    でもそれは種類の名前(ごぼ天みたいな感じ)で、練り物の天ぷらっていうカテゴリーの中にあるひら天って思ってる

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/24(木) 23:15:34 

    >>495
    関西は黒蜜かけて食べるのが主流

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/24(木) 23:22:55 

    >>530
    えっ?葛切りやあんみつみたいだね。

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/25(金) 00:08:44 

    かつおぶし
    今は地域差がなくなってきてるけど、もともとは関西が荒節、関東が枯節

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/25(金) 08:32:40 

    >>531
    そうそう、それと同じような感覚だよ
    ところてんも寒天を固めたものだからね

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/25(金) 10:13:53 

    >>526
    そっか。
    物に対しておとさん付けたことなかったから不思議に思ったんだけど方言なんだね。
    教えてくれてありがとうね。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/25(金) 11:37:46 

    >>42
    昔からあの酢醤油は苦手。
    黒蜜で食べたら美味しいんだろうな。

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2022/11/25(金) 20:58:42 

    >>535
    今は関東にも関西にも三杯酢と黒蜜の心太売ってるよ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/11/26(土) 04:11:32 

    お雑煮は白味噌丸餅

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/26(土) 04:24:52 

    >>50
    関西のミンチカツは牛肉
    でも最近出てきたコンビニやスーパーのお惣菜弁当は豚やな

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/26(土) 04:32:54 

    ひなあられは
    関西は丸く小さくしたカラフルなあられ
    関東は甘いポン菓子みたいなの
    おせんべいも関西はおかきを平たくしたの
    関東は堅焼き

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/27(日) 23:01:19 

    関西っておでんに入ってる平天のことを天ぷらって言うよね

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/28(月) 01:34:32 

    関東はミックスサンドの卵もたまごサラダ(ゆでたまごのみじん切りマリネ)?
    関西は薄焼きと両方
    家でめんどくさい時は薄焼き、気が向いたら炒り卵 焼きと炒りはケチャップ合うんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。