-
1. 匿名 2022/11/23(水) 18:55:11
滞納の中には銀行口座の残高不足といったケースも含まれるが、市健康教育課の担当者は「負担の公平性の観点から、交渉に応じないなど悪質な場合は引き続き厳正に対処する」と強調。一方、新型コロナ禍や物価高の影響で家計が急変した世帯には給食費が免除となる就学援助制度を紹介するなど、柔軟に対応するという。
+10
-127
-
2. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:07
払えないんじゃなくて払わないんだよね
恥ずかしい親+1369
-5
-
3. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:11
滞納して食う飯は美味いか?+755
-7
-
4. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:13
給食費ケチるくせに最新のiPhone持ってたらおかしいわ+1001
-4
-
5. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:13
払うまで食べさせるな+603
-10
-
6. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:30
ガーシーみたいに黒板に晒せよ+177
-7
-
7. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:31
コロナ程度で給食費払えなくなるような家庭が子供作るなよ+689
-31
-
8. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:35
>>1
お金無いのかね?
払ってないならお弁当持たせるしかないのに、給食食べさせてるわけ?+346
-1
-
9. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:01
給食費は出席番号順手渡しで
その場で確認します+241
-6
-
10. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:14
学校の経費は児童手当から天引きシステムにしたら良いのに+912
-3
-
11. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:22
うちの市も来年から公会計になるけど、こうなるんだろうな。だって払わなくても食べられるんだもん。
こうして税金が無駄遣いされていく+300
-1
-
12. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:28
>>2
そうなの?払ってないの?+7
-14
-
14. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:38
熊本!転勤でいろんなとこ行ってるけど、熊本民はケチなイメージあるんだよね。九州でも他はそんなことないのに。なんでだろ?+54
-45
-
15. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:38
食わすな+105
-4
-
16. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:50
バレたら子どもが恥かくのにね+277
-1
-
17. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:02
なんで管轄が変わったら滞納になるんだろ+150
-1
-
18. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:04
払わない家は給食出さなきゃいいのにっていう意見は冷たいのかな?子供は確かに可哀想だけど…+312
-8
-
19. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:07
普通に止めなよ
払ってないのにそのまま食べるのは不公平でしょ
そういう親の子供がまた大人になって同じことするループになるの目に見えるだろ+384
-5
-
20. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:15
我が子に無銭飲食させてるのと同じ。
払う気ないなら、お弁当作ればいいのに。
🍙+333
-3
-
21. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:21
>>9
それきついね
払ってないと子供がみんなの前で晒されるんだね+144
-10
-
22. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:31
>>16
そういう家は子供の事なんて考えてないのでは+128
-0
-
23. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:41
子供手当てから強制的に徴収する書類にサインしてないの?+168
-0
-
24. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:41
この前、女性をボコボコにした犯人も小学生の頃給食費親が払わなかったってあったね。
恥ずかしくて辛いよ、子供が。+204
-0
-
25. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:42
熊本らしい案件+20
-14
-
26. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:59
未払いが多いと有名な県に住んでた事あって小学校入学前の説明会で、未払いが多いからおかずが1品減りますと説明された。幸い転勤で入学せずに済んで良かった。+191
-0
-
27. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:00
>>8
100円の菓子パンとペットボトルのお茶持たせたら200円で済むじゃん
ってなるだけ+9
-4
-
28. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:04
給食費なんか破格の値段なんだから払えよ+251
-1
-
29. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:11
法的措置、いいと思う。
そうでないとズルズル未払いで強行しようとする人もいるんだろうし。+274
-1
-
30. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:21
給食費いつも滞納している子居たなー
なのに誰よりも食べるし休みのこの分も狙ってたし
いじめの対象になってた。+185
-3
-
31. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:38
子供手当てから引けたらいいのにね+159
-0
-
32. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:44
給食費は払えないけど娯楽費はあるんだよね、不思議ですね。+128
-1
-
33. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:47
>>4
パチ屋入り浸り親とかね
そういう親の子って最新のゲーム機とかは持ってたりするんだよね。格好は汚いのに+166
-1
-
34. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:55
>>16
多分もう他のことで恥かいてる+41
-1
-
35. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:04
公平にお金払って無い人は弁当持参させたらいい。+115
-0
-
36. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:08
元々は引き落としじゃなく学校に持っていってたってこと?+5
-0
-
37. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:16
こう言う話を聞くと日本が没落して日本人にも人間の屑が増えたと実感する+22
-3
-
38. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:26
ちゃんと払ってる子の給食までしょぼくなるの可哀想+266
-0
-
39. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:28
世の中ズルしたもん勝ちよって子どもにも教えてるんだろうか
+48
-0
-
40. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:38
子供かわいそう
白い目でみられないの?+6
-1
-
41. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:53
給料差し押さえとかバンバン出来たらいいのにね。養育費とかも。+136
-1
-
42. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:56
食べさせないでいいんだよ。差別じゃなく区別+133
-3
-
43. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:56
>>30
家でろくに食べさせてもらえてないんじゃないかな?+170
-0
-
44. 匿名 2022/11/23(水) 19:01:14
スマホ代は払えるのに給食費払えないわけない。たまたま残高不足だったことはあるかもだけど、それ以外の人は意図的なんだろうね。子供にはかわいそうかもしれないけど、悪質な家庭は給食提供しないことも視野に入れて対応すべきじゃない?+127
-0
-
45. 匿名 2022/11/23(水) 19:01:21
差し押さえでも何でもしたらいい。
自分の子供の給食費を払わないなんて恥ずかしくないのだろうか?+88
-0
-
46. 匿名 2022/11/23(水) 19:01:28
28倍て!+10
-0
-
47. 匿名 2022/11/23(水) 19:01:32
例え親が給食費を払ってなかったとしても子供までが批判されるのは可哀想だなと思う
と同時にバカ親はこういう同情の声も知ってる上でやってんだろうなとも思う+8
-2
-
48. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:08
>>5
子供には食べさせてほしい
親は食うな+12
-44
-
49. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:38
>>7
そういう家はそもそもコロナ前からちょくちょく払ってないだろうけどね
コロナを言い訳にしてるだけ+91
-2
-
50. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:38
昔、私の学校用の口座が残高不足で引き落とせなくて督促の手紙をもらったことあるけどかなり恥ずかしかった。
払う意志があっての入金忘れでも恥ずかしいのに払う気が無い親の子がどれだけ恥ずかしい思いをしてるかと思うと可哀想で仕方ない。+106
-0
-
51. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:50
28倍???!+9
-0
-
52. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:56
>>10
義務教育だしそれでいいと思う+211
-2
-
53. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:57
グラフが直角に上がってるんだけどw+1
-0
-
54. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:29
>>17
修学旅行費用も旅行会社に支払いになったよ。給食費は市に払うなら学校にバレないからじゃない?引き落としができないと学校の事務員さんから直接親に電話くるけど学校はノータッチってことだよね。+61
-1
-
55. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:40
うちの中学校は給食食べたい子は券売機みたいなので来月分の給食費を払う。給食要らない子は弁当やパンを持参。小学校では栄養面で給食がいいと思うけど、合理的でいいと思った。+68
-1
-
56. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:55
>>35
なまじ給食が出ると思わせるからいけない。
デフォルト弁当持参で給食費払った人だけ学校の給食食べられる制度にすればいい。
給食は給食希望者のみのものってね
会社で希望者だけ玉子屋の弁当注文するみたいな感じ
+37
-0
-
57. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:56
>>2
恥やね+52
-1
-
58. 匿名 2022/11/23(水) 19:03:59
こんな親の元にいる子どもが可哀想。
どんな風に周りから見られて子どもに影響するか考えられないような人間が子ども産まないでほしい。+16
-0
-
59. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:00
横浜市も中学校給食やれって声あるけどさ、小学校だけの今でも給食費滞納多すぎて、ものすごい少ない量になってて可哀想だよ。
ちゃんと払わないやつに請求して取り立てないと中学給食なんて無理だと思う。+64
-0
-
60. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:20
子供が可哀想+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:26
義務教育だから、食わして貰って当たり前って思ってるかもね。お金ないわけじゃなく払える家庭の方が圧倒的に多いって記事見た事あるけど、数千円をケチる家庭の子ってまともに育ってるのかな+45
-0
-
62. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:31
>>2
本当に払えない家庭は免除されるからね。
滞納が続くと児童手当が貰えなくなるとか払わない方が損するシステムを作らないとダメな気がする。+289
-1
-
63. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:43
ただ飯は食えない。+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:13
>>2
今はもう払えない家庭も増えてそう+2
-16
-
65. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:18
給食の内容がショボくなってるのってこういう人たちのせい?+40
-0
-
66. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:24
これは恥ずかしいな+4
-0
-
67. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:26
>>17
名前も知らない市の職員から何ヶ月かに一回封筒届く程度だったら、こういう親は払わないよ
教頭や徴収金担当がしつこく電話したり、行事で学校来たときに捕まえたりしてようやく渋々払うレベルだから+87
-0
-
68. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:28
親世代に金やりすぎるからだよ。貰うけど払わない親になったんだよ。+19
-0
-
69. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:36
イオンへ行ったら家族でスタバには行きます+12
-1
-
70. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:47
滞納多いから口座引落⇒現金徴収に変えて滞納減少したケースを聞いたことある
熊本市のはこの逆バージョンだね+26
-0
-
71. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:58
>>54
そっかー
なんかまどろっこしいし個別に支払わせるより児童手当を給食費分マイナスして振り込めばいいのにな
世帯ごととかじゃなくて全員+38
-0
-
72. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:08
>>44
色々滞納する人ってまず最優先がスマホ代らしいよ
あとガスとか電気とかで、家賃も後回しにされやすいらしい
管理会社やってる知り合いが言ってた
給食もなんやかんやで食べさせてくれるだろうっていう甘えだよね+52
-0
-
73. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:09
>>3
子どもに罪はない+34
-31
-
74. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:24
脱脂粉乳とパッサパサのコッペパンを出そう+2
-1
-
75. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:42
>>3
実際食べるのは子供
だから親が酷いと思う+119
-1
-
76. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:43
>>21
人道的にどうかと思うけど、その子の親のせいで大半のまじめに払ってる親の子がバカを見るのが一番ダメだと思う
真面目がバカを見て、適当にやった方が得をするってのは納得できない+127
-1
-
77. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:46
中には「別に給食出してくれなんて頼んでない」とか言うバカ親もいるんだよね。+18
-0
-
78. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:56
>>61
なんならそういう家庭の子がモリモリ食べてるからね。子どもに罪はないけど+10
-0
-
79. 匿名 2022/11/23(水) 19:06:57
払ってない子には、みんなの前で封筒渡されてたよ。
内容はみんな薄々分かってた。
また払ってないのかよ。みたいな。+16
-0
-
80. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:00
>>1
>2020年に、給食費の徴収・管理を
>各学校から、熊本市に移したのが原因
何で↑コレで、滞納が
28倍になるんだろう??
現金手渡しだと、毎月忘れないけど
口座引き落としだと、忘れちゃうから??
+18
-0
-
81. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:17
市が管轄のまま、払ってない子には学校経由でお便りの封筒渡せば良い+9
-0
-
82. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:33
マイナンバーカードで子供のマイナンバーの口座に児童手当と給食費を相殺して振り込みだね+24
-0
-
83. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:37
熊本県民として恥ずかしいよ、、
ちゃんと払ってくれ
あんたの子供が食べてるんだからさ+40
-1
-
84. 匿名 2022/11/23(水) 19:07:42
昔はこどもが学校に持って行くスタイルでみんなの前で「まだ持って来てない人は明日必ず持って来て下さい」とか先生に言われてたから未払いなんてなかったよね+23
-1
-
85. 匿名 2022/11/23(水) 19:08:18
>>27
成長期の子供にそれはないでしょ…+7
-3
-
86. 匿名 2022/11/23(水) 19:08:31
>>70
学校の業務軽減のために公会計が進められているから仕方ないけど、それで払わなくなるなら本末転倒だよ
教諭には関係ないことかもしれないけどさ+6
-0
-
87. 匿名 2022/11/23(水) 19:08:58
>>80
踏み倒しても身バレしないからいいやってなるのかなぁ
先生だとバレるし+23
-0
-
88. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:02
>>73
こういうのを見越して、私払いませーんw子供が可哀想でしょwって親もいそう+25
-1
-
89. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:25
給食費を払わない→子供の食事を用意しない
なんで虐待扱いじゃないのか分からん+33
-0
-
90. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:26
こういうの聞くたびに子どもを公立に入れさせるのを迷ってしまう。
まともな人が大多数だろうけど、こういう人達もいるわけだもんね…+8
-0
-
91. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:46
銀行口座にお金無いの?+7
-0
-
92. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:49
>>13
歯はなにで出来てるの?+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:52
>>80
払ってないのを同級生に見られて知られる事が無くなるから親が踏み倒す
+26
-0
-
94. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:46
国が負担しろよバカかよ+0
-16
-
95. 匿名 2022/11/23(水) 19:10:54
>>88
可哀想だと思うなら何故払わない+4
-0
-
96. 匿名 2022/11/23(水) 19:11:26
>>27
むしろおにぎりだけ持たせて、友達から分けてもらってねって言い出しそう+8
-0
-
97. 匿名 2022/11/23(水) 19:11:26
払わない子は食べれない様にしないと払ってる家庭が損してるよね?
払わない子は食べるな。+21
-0
-
98. 匿名 2022/11/23(水) 19:11:36
>>91
使っていない口座で手続きしたんじゃない?+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/23(水) 19:12:15
最低だな
お弁当作るより余程安いのにそれすら払わないとか意味分かんない
+20
-0
-
100. 匿名 2022/11/23(水) 19:12:33
>>2
本当に思考が謎。
何に使われてるかわからない集金ならまだ渋るのわかるけど「給食費」て毎日食べてるものなのにね。なぜ払わなくてもいいという考えになるのか心の底から謎すぎる。+164
-1
-
101. 匿名 2022/11/23(水) 19:12:51
>>21
生活保護の子がクラスにいないんだよ。+5
-0
-
102. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:03
>>11
今年度から市徴収になったんだけど、情けない話よく分かってなくて引き落とし手続きをしてなかったんだよね
そしたら給食費の納入書(コンビニ等で払えるアレ)が4月頃に12ヶ月分届いて、慌てて市役所に一年分支払いに行った
本当に言い訳なんだけど、コロナで授業参観も無くプリントでの制度変更のお知らせのみだったからよく分かってなくて(ちゃんと読め)自分には全く関係ない事だと思ってたんだ…アホな保護者でごめん
でもそうやってちゃんと払うように書類は届くからそれでも払わないのは悪質だね+4
-25
-
103. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:11
市徴収移行によって法的措置が取れるようになったのは喜ばしいことだね
給食費すら払わない親なんだからネグレクトしてないかとかも調べた方がいいよ+36
-0
-
104. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:24
>>1
給食費未払いも、いじめも、教師の暴力も、全部警察を使えよ
学校の問題は全てこの部分+33
-1
-
105. 匿名 2022/11/23(水) 19:14:38
>>1
なんで20年からこんなに増えたんだろう。+0
-0
-
106. 匿名 2022/11/23(水) 19:14:43
払ってる子のお金で食べてる事になるよね?
1食毎に払う方式で、払わない子は食べれない様にすべきだと思います。
社会が甘やかしたら次の世代処かか末代迄は甘える。+29
-0
-
107. 匿名 2022/11/23(水) 19:14:45
>>7
コロナで失業しちゃったり、大黒柱が亡くなっちゃったりした家庭はしんどいんじゃない?+98
-5
-
108. 匿名 2022/11/23(水) 19:15:30
>>81
銀行口座差し押さえたら良いのに+12
-0
-
109. 匿名 2022/11/23(水) 19:15:32
>>93
振り込んだ家庭の
生徒の名前全員を、教室で読み上げるってのもアリだね
(※本当に貧困家庭で、払えない家の生徒は
払ってなくても、払った事にして名前を呼びあげる)+14
-1
-
110. 匿名 2022/11/23(水) 19:15:42
>>102
バ カだね。+16
-0
-
111. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:18
>>10
給付金とかいっぱい配ってるけど、家庭ごとに配るよりこういうことに補助金として配った方が事務的にもいい気がするんだけどダメなの?
+176
-0
-
112. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:19
>>10
そうならない訳があるのかな?+33
-1
-
113. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:36
払える収入がある家の子で滞納してるなら給食無しにすりゃあよいよ+4
-0
-
114. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:53
そんな親嫌だ+4
-0
-
115. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:56
給食費も国で無償化にならないかなぁ
て思う。
給食で働いてるんだけど
結局さ、ちゃんと払ってる人が損してるんだよね。
私の学校では学校で徴収するから払われた給食費で
栄養士の先生が献立たてるわけよ。
それも決められたカロリー、塩分量、栄養素
何かをすべて考慮して。
だから徴収できないと
豆腐やもやしばっかりの節約献立に
なっちゃうんだよ。
先生も頭悩ませてるわ。
さらに無添加の食材を使えだの
産地を教えろだの
国産じゃないものは食べさせないで!
出さないで!という親もいるって。
(なるべく国産を使うけど全部とは言えないよね)
1食350円にどこまで求めてるんだか…
+29
-2
-
116. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:02
>>55
良いシステムだね。
払わない子は食べれないのは当然だよ。+18
-0
-
117. 匿名 2022/11/23(水) 19:17:44
>>101
そんなのいる方が稀だわ
そこに気を使う理由はない+13
-2
-
118. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:38
>>10
うちの市は滞納したら児童手当から引かれるよ。
全国やればいいのに。親がお得な事には変わらないんだし。+274
-0
-
119. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:41
>>2
それでも何も問題にならないなら、不公平だよね。もし払ってない家庭の子に食べさせなかったら、親より学校が批判されるんだろうし。+75
-1
-
120. 匿名 2022/11/23(水) 19:18:55
市も取り立て屋雇って給食未払い家庭訪問して払わせれば良い。+1
-0
-
121. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:02
>>1
少子化の時代に子ども産んでくれている人から義務教育期間の学校の給食代までふんだくろうっていうのが間違ってんじゃないの?+1
-6
-
122. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:09
>>105
コロナで給食費きつくなるレベルに収入減ったなら就学援助が使えるはず
1件は法的措置取られても異議申し立てしてるみたいだしお金ないんじゃなくて厄介な家っぽいね+10
-1
-
123. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:12
岸田助けてやれや+0
-1
-
124. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:12
>>14
私も現在熊本住みなんだけど民度の高低差が激しいイメージ
民度低い人達がどこまでもマナー悪くて悪目立ちしてる印象だわ+59
-3
-
125. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:16
>>104
ほんとにねぇ、まったく進歩しないねぇ+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:25
>>110
前金で残り全部支払っても罵られるガルちゃん怖い+0
-8
-
127. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:35
>>9
先生も手間だよ。
児童手当から引き落としでよくない?
+69
-1
-
128. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:38
>>107
しかし給食費って普通に食事代として考えたら安いんだよね?+66
-1
-
129. 匿名 2022/11/23(水) 19:20:20
>>65
かなりしょぼいよね。+7
-0
-
130. 匿名 2022/11/23(水) 19:20:20
>>107
コンビニとかのパートで頑張って子供育てたシングル見てるから全く同情できない
そういう家って収入があった頃の生活レベル落としたくないんだよね+40
-2
-
131. 匿名 2022/11/23(水) 19:20:34
>>115
一軒一軒回って給食費未納家庭取り立てシステムが良いね。+3
-6
-
132. 匿名 2022/11/23(水) 19:20:37
政治家のセンセイ方もめちゃくちゃやってるからね
何で国民だけクソ真面目に金払わなきゃいけないのってなってもおかしくないよね+0
-2
-
133. 匿名 2022/11/23(水) 19:21:09
パッと見みんな常識的な親に見えるのに給食費払ってない人とか本当にいるんだね+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/23(水) 19:21:13
>>65
だから未払いは食べさせなきゃいいの。平等にしないと当たり前に支払ってる人が可哀想だよ+15
-0
-
135. 匿名 2022/11/23(水) 19:21:22
>>115
本当だよ。給食費くらい国が出せよ。
金ないなら独身や既婚子なしからもっと税金とれ!+2
-15
-
136. 匿名 2022/11/23(水) 19:21:46
>>4
思うけどさぁ、これって非課税世帯とかも全員そーだよね!給付金とかさぁ、色々優遇される人はスマホもiPhone使ってんじゃねぇーよ!って思う
その金あるなら給食費もだけど、手当貰うなぁ!って思う+85
-1
-
137. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:04
>>131
これやってる学校あるよ+3
-0
-
138. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:07
熊本恥ずかしい
県民性が終わってる県だからね…
老若男女やばい奴多い+5
-4
-
139. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:28
熊本の救急車の話で「サイレン鳴らさないで来てください」って言う要請が多くて、それはできないって言ったら「じゃあ自分で行こうかな」って言うのみたけど。
他人にバレないなら良い思いしたい(お金出したく無い)みたいな精神あるの?+14
-1
-
140. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:41
>>102
まぁわかる。いらないプリントとかも多いから、つい適当に流し見しちゃう。
だいたい引かれるやつって勝手に引かれる事が多いからね。貰えるやつは面倒な手続きいるけど。
授業参観とかあったら、ママ友と、あれの手続きもうした?みたいな会話に助けられることもあるしね。
私もそういうの読み飛ばすタイプだから気を付けよ。
+4
-1
-
141. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:55
未納の家庭は公表すれば良いと思うけど
小学校の子供の食費をケチるって、家庭環境が心配じゃん
家でちゃんと食べさせてるのか、市が確認しに行って良いと思う+9
-0
-
142. 匿名 2022/11/23(水) 19:23:58
>>72
光熱費って何か月に一回払っておけば問題ないって自慢げに語られた事ある
賢い節約だってさ+5
-0
-
143. 匿名 2022/11/23(水) 19:24:04
>>2
そうだよ。
私まだ引き落としじゃなく集金時代だったけど親が給食費くれないからいつも恥ずかしい思いしてた。
当時、親がお金くれないなんて誰も信じてくれないし。+56
-0
-
144. 匿名 2022/11/23(水) 19:24:34
>>3
そこまで考えてない人だから払わないんだろうね。+10
-1
-
145. 匿名 2022/11/23(水) 19:24:55
>>10
児童手当って子どもの進学費用のために貯金しておくものだから給食費なんかに充てられたら子どもが困るよ。進学したくてもお金がなくて出来ない子が出てきてもいいんだ?あなた、人として大事なものが足りてないね。+0
-64
-
146. 匿名 2022/11/23(水) 19:25:02
>>5
給食代払わない=食べさせなくて良い。
金払わないなら食べれなくて当たり前。弁当持参すればいい+126
-3
-
147. 匿名 2022/11/23(水) 19:25:08
給食やめて弁当持参システムにするか、給食は毎回毎食毎現金で子供が買うシステムにするしかないな。+3
-0
-
148. 匿名 2022/11/23(水) 19:25:29
>>1
払ってない人は食わすな+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:00
払えるけど払いたくないって感じなのかなぁ
謎だわ+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:14
>>115
自治体で無料にしてる所あるよね。
うちの県も無料の市町村がある。
医療費無料も自治体によって違うもんね。
一律500円の所、15歳まで無料の所、18歳まで無料のところ、バラバラ。
子育てに力入れてる市町村は、若い世代たくさん入ってきて税収も上がってる。
きちんと国民に還元したらうまく回るはずなのに、国はちっとも国民に還元しないから苦しいばかり。+5
-0
-
151. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:35
よく子供の給食費払わないとかできるな+11
-0
-
152. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:36
>>131
何故マイナス押してんの?+2
-0
-
153. 匿名 2022/11/23(水) 19:26:51
>>137
素晴らしい+3
-0
-
154. 匿名 2022/11/23(水) 19:27:03
>>131
学校のくせにヤクザみたいなことするね+2
-11
-
155. 匿名 2022/11/23(水) 19:27:30
アサリの産地を平気で偽装する県民性だから仕方ないよ。
+4
-3
-
156. 匿名 2022/11/23(水) 19:27:35
>>11
うちの市は来年度から公立小中学校が給食費無料になるよ
うちの子は私立だから関係ないけど
私立中学に進学する家庭が多い地区だから出来るのかな?とも思った+6
-2
-
157. 匿名 2022/11/23(水) 19:27:44
>>154
払わない家庭撲滅の為じゃね?+7
-1
-
158. 匿名 2022/11/23(水) 19:28:21
>>152
何で先生の負担をこれ以上増やさなきゃならないのかと思ってマイナス押した
市の職員とかなら良いのかもだけど+7
-2
-
159. 匿名 2022/11/23(水) 19:28:36
>>3
普通に考えて自腹で食べるご飯より相手の奢りで食べるご飯のほうが美味しいよね。+8
-8
-
160. 匿名 2022/11/23(水) 19:28:41
>>18
なに言ってんの?子どもはなにも悪くないのに。まじで撤回してほしい。
ちなみに私は親が給食費くれないから、お年玉を給食費分隠し持っておいてそこから払ってたよ。不正だなんて子どもでも分かることだよ。なんで親のせいで子どもに給食食べさすなになるんだよ。+8
-50
-
161. 匿名 2022/11/23(水) 19:29:07
こんな親は嫌だ+2
-0
-
162. 匿名 2022/11/23(水) 19:29:37
>>10
これだな。給食抜きだと子供かわいそうだし。+45
-1
-
163. 匿名 2022/11/23(水) 19:30:36
>>157
払う家が多いから調子乗って親に給食費請求するんだよ。誰も払わなくなれば給食費無料になるからみんなで頑張るべきなんだけどね、頭悪い人には分かんないから。+1
-15
-
164. 匿名 2022/11/23(水) 19:31:08
>>159
現実は奢りじゃなくて、金払ってる子のご飯を盗んでるようなもんだけどね+21
-1
-
165. 匿名 2022/11/23(水) 19:31:25
ちょっと違う話だけど、子供のクラスで家庭科でお米持って来るの忘れた子がいたらしくて、その子は食べれなかったらしい。
それ位しなきゃね。
+7
-1
-
166. 匿名 2022/11/23(水) 19:32:03
>>163
あたおか。+7
-0
-
167. 匿名 2022/11/23(水) 19:32:21
子供手当とかを現金支給にするからだよ。
現物支給に変えればいい。+5
-2
-
168. 匿名 2022/11/23(水) 19:32:37
>>158
先生がとは一言も言ってない。
+1
-0
-
169. 匿名 2022/11/23(水) 19:32:43
>>164
よその家の子どものこと泥棒呼ばわりできるとかどんな育ちしたらこうなるんだか+3
-11
-
170. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:30
>>156
私立に行く人滅多にいないけど無料だよ
税金使うとこ間違ってると思うわ
栄養士やってたけど、お金かけないように中国産のカット野菜とか使ってたから、お金かけてもいいの出して欲しいよね+7
-0
-
171. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:40
>>122
なんのプライドなのか手続きが面倒なのか、就学援助を頑なに受けない人もいるからね
それで教材費や給食費は踏み倒してる
本当に厄介+3
-1
-
172. 匿名 2022/11/23(水) 19:33:51
>>164
その通り。+5
-1
-
173. 匿名 2022/11/23(水) 19:34:31
>>163
調子に乗って請求w+1
-0
-
174. 匿名 2022/11/23(水) 19:34:56
>>163
こんなのが親なんだもん
そりゃあろくな子供にならないわな+4
-1
-
175. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:00
他の方も書いてますが、熊本は民度が低いです。その上努力する事もなく辛抱もする事もなく、無能のクセしてプライドが高く見栄っ張りの人間が多いです。こういう事が記事になったりするのも頷けます。
+9
-6
-
176. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:05
>>89
数少ないかもしれないけど、本当に払えない、もしくは払ってもらえない家庭の子供を救うためだと思う。+2
-2
-
177. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:13
自治体によっては保証人つけるとこもあるんだってね
児童手当から引き落としできないんだったら、賃貸の保証会社みたいなの全員につけて払ってない人は保証会社から再三払え払え電話くるようにすればいいよ+7
-1
-
178. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:22
>>173
逆張りかまってちゃんだからスルー推奨+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:32
真面目に払ってる家庭が損する世の中は間違ってる。
やはりズルしてる未納の家庭を炙り出し、何としても未納分を払わせなきゃね。
それか壁に張り出しか、朝礼で名前読み上げだね。+7
-1
-
180. 匿名 2022/11/23(水) 19:36:10
>>177
賛成ーーー!!!+3
-0
-
181. 匿名 2022/11/23(水) 19:36:56
>>140
あなたのコメントで救われました
ありがとう+1
-1
-
182. 匿名 2022/11/23(水) 19:36:59
日本が貧困化しているのか、はたまたモラルが
低下しているのかどっちなんだろうねw+2
-0
-
183. 匿名 2022/11/23(水) 19:37:23
>>65
しょぼくなるのは最近の値上げのせい。
こういう人たちのせいなのは、給食が終わる日が早いことが多いよ。終業式の3日前に終わる学校は未納が多いです。+1
-1
-
184. 匿名 2022/11/23(水) 19:38:32
>>18
払わないなら食べないで良いと思います。+55
-2
-
185. 匿名 2022/11/23(水) 19:39:44
>>105
給食費を防犯の為に児童に持参させず、口座引き落としにしたからでは?+4
-1
-
186. 匿名 2022/11/23(水) 19:39:49
部活の弁当持ってこない(食べずにどこかで時間潰してる)けど家族で沖縄旅行行った子がいてモヤモヤ。+3
-0
-
187. 匿名 2022/11/23(水) 19:40:09
>>104
確かに。
未納で食べるのは無賃飲食で犯罪に当たるよね。+8
-0
-
188. 匿名 2022/11/23(水) 19:40:14
>>68
甘やかされてんだよね、親が。+2
-0
-
189. 匿名 2022/11/23(水) 19:41:21
もうこれ給食やめた方が良いね。
弁当とかパン各自持参が良い。+5
-0
-
190. 匿名 2022/11/23(水) 19:41:31
>>2
メシ(゚д゚)ウマー
払わない親なんてそんなもんだよ
+5
-0
-
191. 匿名 2022/11/23(水) 19:41:33
自分の子供は給食費払う価値も無いって親が多いんだね
悲しいなぁ+3
-0
-
192. 匿名 2022/11/23(水) 19:41:53
払ってるんだけど、去年突然徴収する銀行変えるように言われて、でも教材費とかは別の銀行にしろって指定あって、ややこしい。めんどくさいシステムになっちゃった。他には使ってない口座だから残高不足になる危険性高い+2
-0
-
193. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:07
>>100
手元に残らないものに対してお金を払うことに意味を感じにくい人は一定数いるらしい。
そういう人は光熱費を後回しにしがちなんだって。
給食費もそれ系かな。
気質だろうから、強制的に払わせるとか払わないなら止めるとかしないと無理なんじゃないかな。
もう最初から全部税金で賄うことにしちゃって、個別で回収をやめたらいいんじゃないかと思うけど。
+10
-2
-
194. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:24
>>4
そういうお宅があるんだよね
滞納金をもらいに行ったら外食に出かけようとしていたところだったとかね
+20
-0
-
195. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:40
>>154
横だけど、子供が給食食べているのに、そのお金払わない方がヤクザじゃない?
無銭飲食、踏み倒しみたいなもんだよね?
+9
-1
-
196. 匿名 2022/11/23(水) 19:42:50
>>77
なんでお金払ってるのに、子供にいただきますって言わせるんだって親もいるって。どうなってんだ?+4
-1
-
197. 匿名 2022/11/23(水) 19:43:29
>>14
>>124
でも公務員給与は高め?
福岡出身の人から聞いた話、
中洲とかの夜の店や風俗街で働けなくなった子でも熊本なら稼げるとか、
東京→大阪→と都落ちして稼げなくなった女の子で借金抱えてる子や、
ホストクラブで借金抱えてる子が最期に行き着くのが熊本って。
だから熊本はヤバい人達が多いとか暴力団関係者?みたいな人達の裏家業で金が動くイメージある。
実際はどうか解らないけど、
四国の某所と熊本は他で働けない女の子が辿り着くって。+3
-7
-
198. 匿名 2022/11/23(水) 19:44:05
自分の親も自分もそんな親じゃなくて良かったと思うしか怒りの持って行き場がない+0
-1
-
199. 匿名 2022/11/23(水) 19:45:17
子育て支援とかでお金ばらまかないで、そのお金で給食費無料にすればいい。未納で逃げる人が多すぎ。+0
-0
-
200. 匿名 2022/11/23(水) 19:45:38
>>193
横だけど我が子の食べるものまで税金はいかがなものかと?子供いない家庭に不利じゃないか?+8
-4
-
201. 匿名 2022/11/23(水) 19:45:47
>>181
何をそんな大袈裟な~と思って元コメ見たらめちゃくちゃマイナスついてたね(笑)
何でだろ???プリント多くて肝心なの見落とすってあるあるだよね(笑)
こんなマイナス気にしなくていいよ!+3
-7
-
202. 匿名 2022/11/23(水) 19:47:18
>>1
支払えないなら支払えないで、PTAで議題にすべき
20年の時点で1年も滞納したら、弁当に強制的に変えるなどしたらいい
+1
-1
-
203. 匿名 2022/11/23(水) 19:48:33
>>5
子供はかわいそうなので食べさせるでいいと思うけど、払わない家庭は公表していいと思う。
払えない家庭は国がなんとかしてくれるのだから。+52
-4
-
204. 匿名 2022/11/23(水) 19:49:13
ガル民世代は給食袋時代だよねw+1
-0
-
205. 匿名 2022/11/23(水) 19:50:34
>>107
えー、無銭飲食だよねこれってさ+25
-1
-
206. 匿名 2022/11/23(水) 19:51:46
>>93
そういう点では昔は地域の人々の繋がりも濃くて払わない子どもがいたら「○○の家じゃ給食費も払わないんだって…」とかコソコソ言われてたのも良かったのかな
恥をかかない為には子どもにお金渡して「絶対に無くさないで先生に渡すんだよ!」ってやるしかないもんね
昔だったらどの子がどこの誰の子かみんな分かるけど、今はそんなことないもんね+6
-1
-
207. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:02
>>136
非課税世帯で就学援助されてる家庭ほど卒業式に袴着せているって教師が言ってた。
そして私の知り合いの非課税世帯の人も今度の卒業式に娘に袴用意したって言ってて『ホントだ👀』ってビックリした。笑+31
-2
-
208. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:07
滞納増えて前払い制に移行とかならいいけど、廃止の方向に行かれたら困るなぁ
+0
-0
-
209. 匿名 2022/11/23(水) 19:53:24
>>200
不利とか言い出したらキリがないわ+5
-2
-
210. 匿名 2022/11/23(水) 19:53:46
友人が母子家庭だったから当時補助があったか聞いたらこれくらい払えるわって思って補助申し込まなかったらしい。
うちも自営で貧乏家庭だった時期が大半だったけど父も母も朝から晩まで働いていた。
今や補助に合わせて収入を調節する話も聞くし貰えるものは貰ってスマホやレジャーは当たり前。
色々考えさせられたわ。
+2
-0
-
211. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:16
>>200
それ言ったら高校無償化もだよね+0
-0
-
212. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:30
>>1
snsとかで「払わなくても不利益ないよー」みたいなブーム?があるんだろうか。不公平は良くないから児童手当から天引きできるといいのにね。+7
-0
-
213. 匿名 2022/11/23(水) 19:55:16
>>4
キャリアの残クレシャブ漬け作戦にはまって2年間レンタル料金払って、返却して残クレ分相殺そしてまた残クレで2年間スマホレンタルしてるからお馬鹿な人達は、常に最新のiPhone持ってるよ(笑)+12
-0
-
214. 匿名 2022/11/23(水) 19:55:24
>>197
熊本市はそれこそ夜の商売含めて商業が活発なのと八代は工業地帯というのが大きいかも
でも全体的には賃金低いから格差も大きいと思う
中洲のグレーな店が熊本に支店作って、中洲で商売できなくなったら熊本に流れて来るという話を聞いた事があるから福岡で働けなくなった子が流れて来る話は本当かもね
怪しい店が多いから熊本で遊ぶならちゃんと案内所で教えてもらった方が良いと男達が話してるの聞いた事ある+3
-0
-
215. 匿名 2022/11/23(水) 19:55:34
熊本厳しすぎじゃない?
もう5年前だけど
うちは子供の給食費払わなかったけど普通に逃げ切れたよ+0
-15
-
216. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:12
>>200
少子化が深刻な所ほど医療費18歳まで無料とか給食費無料とかやってるけど、そこまでして育てた子どものどれほどがその自治体に残ってくれるのか…+4
-1
-
217. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:58
市が徴収するなら払えるのに払わない場合は場合は資産差し押さえしちゃえばいい。税金払わなかったらされるように+3
-0
-
218. 匿名 2022/11/23(水) 19:58:19
給食費、養育費、慰謝料、損害賠償とかはさ給料か何かから天引きできるようにしてほしい。
それに活用してくれるならマイナンバー強制もまだ許せる。
踏み倒したもん勝ちで、結局泣き寝入りなのおかしいよ。+5
-0
-
219. 匿名 2022/11/23(水) 19:58:25
>>204
貧乏なのもあるけどだらしない親だったから何度も公開処刑されたよ
男子から食い逃げとか泥棒って呼ばれてたw+1
-0
-
220. 匿名 2022/11/23(水) 19:59:13
こめん、なぜ熊本???
観光業がメインの人多かったのかな?+1
-0
-
221. 匿名 2022/11/23(水) 19:59:51
こどもに責任はないと思うけど。
+0
-2
-
222. 匿名 2022/11/23(水) 20:00:46
>>200
子無しが給食費払えばいいんだ!子どもいない人は子持ちの育てた子どものお世話になるんだからそれくらい払って当然だよね。+1
-11
-
223. 匿名 2022/11/23(水) 20:01:19
>>14
私も転勤でいろんなとこ行ってるけど1番ケチだと思わなかったのが熊本県民だったよー。熊本出身の友達もみんなケチな人嫌いだし、人それぞれなんじゃない?+31
-4
-
224. 匿名 2022/11/23(水) 20:01:47
>>2
結局そう
別に払えない程貧乏ではない
でかいアルファードとか普通に乗って、ネイルギラギラさせてんだよ。
モラルの問題だよ+61
-3
-
225. 匿名 2022/11/23(水) 20:01:56
まだ低学年なら分からないけど高学年になるにつれて子供もあっ給食費だって分かるだろうし周りも気づくよね。自分の子供が可哀想とおもんのかな。+1
-1
-
226. 匿名 2022/11/23(水) 20:03:10
>>216
少子化解消したくて子育て支援してるのと子どもが将来どこで働くかなんて関係ない。国のために子ども産んでるような親いないからね。それに子どもが将来日本を捨てて海外に行こうが子どもの自由だよ。+3
-4
-
227. 匿名 2022/11/23(水) 20:03:21
今の世の中配慮ばっかりだけど、ある程度恥ってかかさなきゃいけないと思う
だって普通の常識的な親は恥をかかないようにちゃんとしてるんだから+2
-1
-
228. 匿名 2022/11/23(水) 20:03:56
>>5
これやると変な人権派みたいなのが学校批判はじめるんだよね
+21
-0
-
229. 匿名 2022/11/23(水) 20:04:05
>>1
公務員の給料は日本一なのにね
熊本は仕事がないから
自営業と医療従事者、公務員しかないという
いじめも発達もシンママも堕胎率もワースト
役所も400億で建て替えようとしている
+1
-2
-
230. 匿名 2022/11/23(水) 20:04:19
>>2
学校ってまともな人が損する仕組み満載よな
給食費払わなくてもご飯食べられる
おとなしくて常識ある親子は後回しにされて、気の強い非常識な親子を優遇する
ヤンキー系生徒には激甘で暗い子には厳しい+42
-2
-
231. 匿名 2022/11/23(水) 20:05:37
>>1
この町は合う者、合わん者が本当に至極限られる
+1
-0
-
232. 匿名 2022/11/23(水) 20:05:47
>>223
と、熊本人が申しておりますw+4
-11
-
233. 匿名 2022/11/23(水) 20:06:28
>>229
闇深で草+0
-0
-
234. 匿名 2022/11/23(水) 20:06:46
>>1
クズ仕様に落として合わせてあるから格差ができるんだよ
フェアじゃない
+0
-0
-
235. 匿名 2022/11/23(水) 20:07:17
もう給食か弁当か月毎の選択制にしなよ
弁当選択月は前月に前払い
払わなかった家は弁当持参とみなす+7
-0
-
236. 匿名 2022/11/23(水) 20:08:12
ただにすればいいのに
手当の増額の感覚でよくない?
ないところは仕出し屋でよくない
+1
-1
-
237. 匿名 2022/11/23(水) 20:10:55
給食費払ってない家の子吊し上げろって言ってる人は、この前立ってた養護学校の児童が先生の給食食べちゃって張り紙されて校内引き回しの刑にされた事件の先生側を擁護してそう。+1
-1
-
238. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:22
他所の国にお金使うくらいなら給食費無料にしてくれてもいいのにな。。
子供に関すること全部お金かからなければ子供産みたい人もいるだろうに。
まぁ、給食費なんてたいした額じゃないけどさ+1
-1
-
239. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:48
>>2
昔からニュースで給食費未納でそのままお咎めなしの映像流し続けたのも良くないのかもね
悪知恵つけた人いそう+25
-1
-
240. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:35
>>5
私もそう思ってたけど。よく考えたら給食が命綱の子もいるから、学校も簡単には踏み切れないんだよね。でもそうじゃなければ本当、払ってないなら食べさせないでほしい。最近の給食って1人分すごい少ない。+33
-1
-
241. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:13
そのくせもし国が負担するとなったら「腹いっぱい食ってこい!」って言うんだぜ+1
-0
-
242. 匿名 2022/11/23(水) 20:14:23
>>5
わかるけど、子供は悪くないしいじめの原因になっちゃうよね
差押が一番かな+22
-1
-
243. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:31
>>232
すみませんが和歌山出身です。はずれ笑+6
-0
-
244. 匿名 2022/11/23(水) 20:16:04
今日ローカル番組で、中学校は弁当持参か給食かの選択性を取りやめ、完全給食にすべきだと教育委員会に訴えた団体の話題取り上げてたけど
こういう問題があるってことも忘れてはいけないよね
+3
-1
-
245. 匿名 2022/11/23(水) 20:16:06
>>235
これが良いよね
私の地元は何故か途中から払わない人が増えたせいで、途中から給食が酷かったもん+3
-0
-
246. 匿名 2022/11/23(水) 20:17:03
>>1
九州って中韓多いし滞納してるの日本人じゃなさそう+6
-0
-
247. 匿名 2022/11/23(水) 20:17:06
払わない場合には、親の給与から天引きすればいい
でも、縦割り行政で動かないんだろな+1
-1
-
248. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:08
>>246
沖縄も払わない人多いって聞いたことある
やっぱり治安や県民性が関係あるのかな+7
-0
-
249. 匿名 2022/11/23(水) 20:18:54
>>156
中学で給食あるのも驚いちゃう横様市民だけど、そのうえ給食費無料の市町村があるなんて!予算はどこから出てるの?+5
-0
-
250. 匿名 2022/11/23(水) 20:19:26
>>107
就学援助制度があるから申請すれば良いだけだよ。該当するならね。+29
-0
-
251. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:03
>>244
どちらかといえば私は中学はお弁当でいい派
親が忙しくて作らなくても、中学生なら自分で作れる
家庭科で習ったんだし+6
-2
-
252. 匿名 2022/11/23(水) 20:22:34
>>118
児童手当てでお釣りくるぐらいだよね?
我が子の学校は給食費6000円だわ。
でも給食費も本当は高騰してるけど、高騰した分が市が負担してる。
だから、以前と変わらないカロリーや栄養摂取出来てる。ありがたい。+26
-1
-
253. 匿名 2022/11/23(水) 20:24:21
>>9
悪いのは親なのに子供可哀想+11
-2
-
254. 匿名 2022/11/23(水) 20:25:02
>>251
うちの地域の中学もはや給食無くて、弁当か学食だ。
でもあなたみたく、我が子も週1くらいは自分で作ると言ってる!期待!!+1
-0
-
255. 匿名 2022/11/23(水) 20:25:59
子供手当とかやめて全員一律で給食費とか教材費とか全部自治体で負担してくれるのが一番子供にとってもいいよねー。+6
-2
-
256. 匿名 2022/11/23(水) 20:30:14
>>8
それでいいのにね。払わないから弁当持たせます、って。食事内容に差があってもいいんだよ。そういう家庭もあるんだって、人類みな平等でないってことがわかるよ。これこそ道徳問題で授業できる。現実教えていって将来立派な大人になって社会を変えていただきたい。+25
-2
-
257. 匿名 2022/11/23(水) 20:32:45
子供手当やめて給食費、教材費を無料にしたらいい。+4
-0
-
258. 匿名 2022/11/23(水) 20:33:30
>>253
仕方ない。親を恨め。
+11
-0
-
259. 匿名 2022/11/23(水) 20:36:19
>>38
それほんと
ちゃんと払ってるのに、ショボくなる
不公平+7
-0
-
260. 匿名 2022/11/23(水) 20:36:36
子供手当から引いたら?+3
-0
-
261. 匿名 2022/11/23(水) 20:36:59
九州ってどうしてこうなの?+3
-1
-
262. 匿名 2022/11/23(水) 20:38:01
>>160
自動販売機のジュースはお金持ってないと買えないのと同じで給食費払わないと給食食べられないのは当たり前のことだよ。
生活保護世帯なら給食費無料だし。+14
-2
-
263. 匿名 2022/11/23(水) 20:41:06
給食費無料にしてほしい、義務教育なんだし。
独身からお金賄えば良いじゃん+2
-9
-
264. 匿名 2022/11/23(水) 20:41:15
>>201
まぁあるっちゃあるだろうけど、給食費未納で支払い票が届くって会計してる方も手間で迷惑だから気をつけなよって思う。
支払い票の発行だって誰かが時間割いて発行して郵送してくれてんだよ…。
期限遅れて催促されなきゃ出来ない人って職場でも同じ人だし、しっかりしろよと思う+12
-0
-
265. 匿名 2022/11/23(水) 20:41:59
>>248
沖縄は所得低いから払えない人も多そう
+2
-0
-
266. 匿名 2022/11/23(水) 20:42:54
うちの学校は最初は現金だったけど、集金が大変だからって学級費と一緒に引き落としになったよ
無くなったり、足りなかったりする事もあるだろえし、いつまで現金の手渡ししなきゃいけないの?
引き落とし出来ないのかしら?
+2
-0
-
267. 匿名 2022/11/23(水) 20:44:06
>>10
これだな。給食抜きだと子供かわいそうだし。+5
-0
-
268. 匿名 2022/11/23(水) 20:45:45
給食費払わなくて食べてたら食い逃げと一緒って事を、世間の常識を学校でも教えないといけないんじゃないの?
払わない家庭は子供に給食を食べさせたくないって事だから、一ヶ月遅れたら次の月からはお弁当等持参でいいじゃん。+3
-0
-
269. 匿名 2022/11/23(水) 20:47:40
>>62
逆に考えて児童手当なんか無くして給食費無料にして欲しい
払わない親のせいで払ってるとこにしわ寄せきて給食が貧しくなるって聞いたこともあるし
児童手当なんて親が自分のために使ってる話もよく聞くし、何も児童のためになってない
そるなら給食費ただにして、私立は一定金額補助とかにしてくれれば公平+58
-2
-
270. 匿名 2022/11/23(水) 20:50:39
>>2
アホ!本当に生活苦しい家庭が増えてるんだよ!また自民大好きなネトウヨの扇動か!また話すり替えてプラマイ工作して払えない家庭の人たちが悪いんだと刷り込む印象操作か!!賃金は上がらないのにこれだけ税金や物価がどんどん値上がりしたらそりゃ生活苦しくもなるだろ!
+3
-13
-
271. 匿名 2022/11/23(水) 20:51:24
>>5
親のせいで子供が飢えるのは可哀相だからしっかり食べさせてあげて欲しいな
親の給料から強制的に引き落とすとか、家に突撃して金目のモノ差し押さえるとかしてくれ+17
-1
-
272. 匿名 2022/11/23(水) 20:54:11
>>197
そのランキングは熊本地震の直後か、人吉の水害あたりの年かと。+7
-1
-
273. 匿名 2022/11/23(水) 21:02:04
>>271
ホントに差押えしたらいいと思う。でもそれは物とかじゃなくて子ども手当とか給与からの差押え。それくらいの権限ないと払ってる人に対して不公平だわ。+8
-0
-
274. 匿名 2022/11/23(水) 21:03:12
>>150
ほんとー。
なんで国は自治体に丸投げすんのかね。
国がやれよ、て思う。
変なばら撒きとかしてないでさー。+0
-0
-
275. 匿名 2022/11/23(水) 21:04:36
どうせ徴収出来ないでしょ。
児童手当から引くか、児童手当やめて給食費に充てたら。
うちは貰えない世帯なので、是非そうしていただきたい。+3
-0
-
276. 匿名 2022/11/23(水) 21:05:15
子ども手当から引く+0
-0
-
277. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:51
>>252
児童手当5千円じゃなかった?
6千円なら足りない…+0
-0
-
278. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:41
>>3
勤務先に行くか、給料差し押さえればいいのに
払えない人は別として
+12
-0
-
279. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:42
>>269
児童手当も増額して給食費も無料にするのが一番いいよ+0
-14
-
280. 匿名 2022/11/23(水) 21:09:30
>>249
中学で給食無いことに驚く+5
-0
-
281. 匿名 2022/11/23(水) 21:10:52
食事は生きていく上で一番大事なことだから給食費なんて国が出して当たり前なんだけどね+0
-5
-
282. 匿名 2022/11/23(水) 21:14:10
>>7
そういう家庭はまだ解るんだよ。でも払えるのに払わない家庭が増えてるのが問題なの!+19
-0
-
283. 匿名 2022/11/23(水) 21:15:38
>>209
有利不利て話ではないよね。+2
-0
-
284. 匿名 2022/11/23(水) 21:17:00
口座振替にしたほうが滞納増えるって驚いた
+3
-0
-
285. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:33
>>85
普通はないと思っても、実際起こり得るでしょ…+2
-0
-
286. 匿名 2022/11/23(水) 21:19:41
>>277
横
一般的には1万円+4
-0
-
287. 匿名 2022/11/23(水) 21:20:44
>>251
シンママ、シンパパ、共働き夫婦も増えててお弁当用意する時間ない親も多いだろうし、子どもが自分でお弁当つくるなんて負担以外の何物でもないし不公平にならないように給食費全員無料がいいよ+0
-3
-
288. 匿名 2022/11/23(水) 21:24:31
>>136
ネイルサロン行って、アイフォン最新機種出るたび買う、外食ばっかりしてる
で、生活保護+14
-1
-
289. 匿名 2022/11/23(水) 21:26:42
無銭飲食と同じことなのに
なぜ子供が関わると平気で罪を犯すんだろうな
入学時に入学金みたいに6年間分先払いして転校や休校時に返金されるシステムにしたらいいのに+3
-0
-
290. 匿名 2022/11/23(水) 21:28:30
>>9
アラフィフだけど
自分が小学生の頃はその方式だったよ
忘れた生徒は教室後方の黒板に名前を晒される…
今は無駄に人権がうるさいので食券式にして、未納生徒は(お情けで)お茶と白飯でいいと思う+12
-0
-
291. 匿名 2022/11/23(水) 21:28:57
>>27
給食費って1食当たり250円くらいじゃなかったっけ?+12
-0
-
292. 匿名 2022/11/23(水) 21:30:55
>>145
子どもに食べさせたいなら親が払う
それだけの事やで+20
-0
-
293. 匿名 2022/11/23(水) 21:43:53
>>279
児童手当無しで良いよ。+6
-0
-
294. 匿名 2022/11/23(水) 21:44:10
>>26
おかずを減らした分で、払ってない子の補填をするってことだよね
払わないもん勝ちとかやめてほしいね+63
-0
-
295. 匿名 2022/11/23(水) 21:45:16
払わない人って頭悪いよね。
お弁当作るほうが高いのに。+0
-0
-
296. 匿名 2022/11/23(水) 21:45:31
給食かお弁当とに選択させたら良いわ+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/23(水) 21:46:43
>>281
なんでよ
子供産んだんだから自分の子供の飯代くらい働いて払えよって思うけど
貧乏人ってこういう発想なんだね+2
-0
-
298. 匿名 2022/11/23(水) 22:05:27
>>279
あれもこれも実現してもらえたら嬉しいと思ってる子育て世帯だけど、児童手当は無しにして子供の扶養控除復活と給食費無償化あたりが妥当だと思う
その方が平等+9
-0
-
299. 匿名 2022/11/23(水) 22:06:20
普通に無銭飲食。+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/23(水) 22:08:23
>>136
給付金の申請のとき、最新と思しき大きいカメラのiPhoneを片手に買ったばかりみたいなまだまだ硬そうな特大モノグラムのヴィトンの財布から本人確認書類を出してる人が少なくないよ+2
-1
-
301. 匿名 2022/11/23(水) 22:08:29
>>240
我が子の給食が、私の子どもの頃よりもすごく量が少なくて貧相でショックだったよ。
これなら値上げしてもいいから、もう少し量を増やして欲しいと思っているぐらい…。
滞納する家庭が多いから1人分が少ないのかな??
もしそうなら、はらわた煮えくり返るわ。+31
-0
-
302. 匿名 2022/11/23(水) 22:09:01
>>242
だからって、無銭飲食させるのは違うと思う。+5
-1
-
303. 匿名 2022/11/23(水) 22:11:35
こどもの学校は給食費現金で持っていって教室で担当の保護者に渡している。
忘れたこどもは担当の保護者に申告
マンモス校だけど未納ほほぼゼロ
ちなみに役員はポイント制で会計担当になりたい保護者多くて争奪戦くらい人気+6
-0
-
304. 匿名 2022/11/23(水) 22:15:42
>>200
私まさに子供いない家庭だけど、そんな家庭にとっても最大の懸案事項のひとつが少子高齢化だよ。
将来我々世代の医療費や福祉費がどれだけ今の子供達の肩に乗せられてしまうのかと思うと。
子育ての負担はなるべくなら取り払ってあげたい。
最低限、義務教育期間中はどんな親の元に育った子であろうと、給食で気まずい思いなんかせずに教育の機会を得てほしい。
そんなふうにお互いの存在を認め合える国家を作っていくことは、全ての日本人にとって利があるんじゃないかな。
悪くない公金の使い方だと思うんだけどな。+7
-4
-
305. 匿名 2022/11/23(水) 22:16:36
>>127
教員やってますけど、一クラスに10人くらい未納がいて、毎月現金徴収するんですよね。
その書類作成が面倒くさい!
とか、ランドセルの奥に散らばって、足りない!とか
それも担任のせいにされるんですよ+21
-0
-
306. 匿名 2022/11/23(水) 22:17:59
>>279
なんで?+0
-0
-
307. 匿名 2022/11/23(水) 22:20:56
>>270
カッカしないほうがいいよ。ここは当初から自民党の為に存在してるような掲示板だからさ。露骨に工作して世論誘導されてるから。安倍が税金を好き勝手に私物化して、それをごまかす為に平然と国会でウソを重ねてても悪いのは野党の方だっていって大量のプラスがついてるような掲示板だもの。ここはこういうとこなんだ・・・って斜めから見てて丁度いい。でないとあなたがバカをみるよ。+2
-3
-
308. 匿名 2022/11/23(水) 22:26:01
>>18
払わないで食べるって無銭飲食だよね+28
-0
-
309. 匿名 2022/11/23(水) 22:42:39
>>1
差し押さえ、徹底的にしたれ
ただ飯食えると思うな+2
-0
-
310. 匿名 2022/11/23(水) 22:43:50
給食出してなんて言ってないとか
すごい人いるらしいね+2
-0
-
311. 匿名 2022/11/23(水) 22:45:26
>>14
熊本の人がケチ⁈
今までいろんなブランドが最初に熊本でテスト販売してるくらい熊本は新し物好きが多いし、確かカード破産日本一にも何回かなってるよ
何を以てケチだと言ってるのかわからないけど、熊本が一番ケチはありえない+25
-10
-
312. 匿名 2022/11/23(水) 22:49:14
>>253
「こどもが可哀想」を盾にたとって払わない親が悪いのだから、親を恨みなさいよ。
所得に応じた給食費の補助も市町村によってあるはず。
(ここの市町村は知らん)
お金はあっても「こどもが可哀想」カードが使える給食費を払いたくないだけだと思われても仕方ない。
ちゃんと払っているオウチのが可哀想。+5
-0
-
313. 匿名 2022/11/23(水) 22:50:30
>>12
携帯解約すれば払えるよ+3
-0
-
314. 匿名 2022/11/23(水) 22:51:13
もう給食費無料で良いんじゃないかな
払えるのに払わない人は
税金上げて給料から天引きしよう+1
-2
-
315. 匿名 2022/11/23(水) 22:51:57
>>1
いっそ給食やめて弁当にしたら?
食事の管理は親の仕事なんだし。+5
-0
-
316. 匿名 2022/11/23(水) 22:53:18
>>26
うちの地域も滞納者が多いせいで、給食がすごく貧相だよ。
なんで払っている家庭が損する仕組みになっているんだろ…
こういうニュースを見る度に心底腹立たしい気持ちになる。
冷たい言い方なのは重々承知だけど、【給食が命綱の子もいる】と言って、滞納している家庭の子に食べさせるのは違うと思うし、払っている側の家庭からしたら知ったこっちゃないわ。
給食が命綱の子が義務教育終わってもいっでも国がその子の食事まで面倒見れる訳じゃないんだし、払っている家庭の子と払っていない家庭の子ときちんと線引きすべきだと思っている。
今は払っている家庭の子が逆差別されている状態だわ。+47
-0
-
317. 匿名 2022/11/23(水) 22:58:07
>>253
払っている家庭の子からしたら、知ったこっちゃない。
我が子の食い扶持ぐらい、親がどうにかしろとしか思えん。
本当に苦しい家庭にはちゃんと国が助けてるんだからさ。
“子どもに罪は無い”からこそ、保護者が責任をもって、給食費ぐらいどうにかすべき。+10
-1
-
318. 匿名 2022/11/23(水) 22:59:56
>>10
地方の金融機関で働いてますがうちの市はそういうシステムだよ
児童手当の金額の一覧で端数がある人が少しいるからおかしいなと思ったら先輩が教えてくれた+15
-0
-
319. 匿名 2022/11/23(水) 23:01:50
>>10
そうすると引落とし用の口座を空にして不払いにする親もいるみたい
うちの子どもの小学校は以前それで問題になったらしく引落としじゃなくなったらしく、現金集金で親が集金当番で集計してる
払わない人は今のところ見た事ないけど、払わない人は引落としでも集金でも払わなそう+12
-1
-
320. 匿名 2022/11/23(水) 23:03:25
子どもに罪は無いからって、子どもに無銭飲食させるのは違うよね。
今のところ子どもに罪はなくとも、無銭飲食自体犯罪なんだから。+7
-0
-
321. 匿名 2022/11/23(水) 23:07:02
>>1
公務員の給料から出してあげられないのかな?+0
-10
-
322. 匿名 2022/11/23(水) 23:07:10
これは毅然と対応してほしい。
滞納してるから、食べさせません、なんて出来ないもんね。それを逆手にとって意図的に滞納してる家庭もあるよね。+2
-0
-
323. 匿名 2022/11/23(水) 23:12:19
熊本って震災後の支援の時の欲しいものリストの件や、産地偽装もけっこうあったよね
やばい人が多いのかな…+4
-4
-
324. 匿名 2022/11/23(水) 23:19:36
>>307
組織的にやってるよね。常に自民政治は悪くないの流れに誘導してる。
+2
-2
-
325. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:09
>>1
大阪市はコロナになってから3年間タダになった。ありがたい。
コロナの影響も大きいのでは?+0
-0
-
326. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:53
>>1
>>2
>>3
外国系の日本人がそんなに増えたのか+7
-1
-
327. 匿名 2022/11/23(水) 23:28:33
熊本、モラル低いんだ
知らなかった+2
-3
-
328. 匿名 2022/11/23(水) 23:29:03
>>307
家庭での食事がまともにとれないでボランティアの子供食堂のお世話になる子供たちが激増してるってのにね。ここの人たちはどこの世界線で生きてるんだろう。ガルってお金持ちの集まりなの?
+2
-5
-
329. 匿名 2022/11/23(水) 23:35:15
食券にしたら?+2
-0
-
330. 匿名 2022/11/24(木) 00:10:41
こちとら、よその子(滞納者の子)を食べさせる為に給食費を払ってるんじゃないんだから、滞納者が多いせいで給食が貧相になるなら、お弁当か給食か選択制にして欲しいわ。+12
-0
-
331. 匿名 2022/11/24(木) 00:15:16
>>112
児童手当貰えない家庭+4
-1
-
332. 匿名 2022/11/24(木) 00:51:04
>>1
熊本ってこれのイメージが強すぎたから、なぜか納得。
【熊本地震Amazon欲しいもの事件】何も知らなかった龍田中学の校長が謝罪しているのに肝心の実行犯PTA会長は雲隠れ。これは絶対におかしい! | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+3
-1
-
333. 匿名 2022/11/24(木) 01:04:57
>>45恥ずかしくないどころか、ゴネ得でむしろ賢いと思っている
子供が恥をかこうと自分じゃないし知ったことじゃない
+0
-2
-
334. 匿名 2022/11/24(木) 01:09:55
食事ネグレクトされている子供にとって給食で生命を繋いでいる子もいる
だから未払いで給食停止だと倒れる子もいるかもしれないから出来ない+2
-1
-
335. 匿名 2022/11/24(木) 01:29:10
>>18
そういう風にしたら多分皆払いだすと思うよ。
だから一回やってみるといいよ。+10
-0
-
336. 匿名 2022/11/24(木) 01:53:44
>>14
私も熊本住んでた事あるけどヤンキー文化が残ってるというか、ちょっと民度が低い人が多いイメージだったわ。+11
-3
-
337. 匿名 2022/11/24(木) 01:55:14
>>311
あなた熊本県民でしょ笑
それ熊本の人よく言うけど、昔の話だろうし信じてるの熊本県民だけだと思う。+12
-4
-
338. 匿名 2022/11/24(木) 01:57:50
もうさ、義務教育まで給食費無償にして子供手当減らせばいいんじゃない?+5
-3
-
339. 匿名 2022/11/24(木) 02:01:45
こんなの信じられない。
食べるもんのお金払うのは当たり前だよ。
私は給料入ったら即日銀行に行ってるよ。子供には払ってないとか言われないだろうけど、恥ずかしいわ。
ちなみに、私が学生の頃、ワケあって、祖母の家にいて、支払いのお金を叔母に銀行振込してもらってたの。学校のお金ね。
そしたら、担任に呼ばれて、お金振り込まれてないって何回も言われたの。恥ずかしいし、祖母に言うと、叔母にお金渡してるって言うし、叔母は忘れてたわアハハとか言うけど、何回忘れるんだよ。絶対使い込んでたのよ。
自分の子供には絶対そんな思いさせたくないです。+4
-0
-
340. 匿名 2022/11/24(木) 02:03:27
>>197
ヤバイ地域があるんだね。
偏見はダメだけど、絶対住みたく無いわ。+2
-1
-
341. 匿名 2022/11/24(木) 02:07:58
>>201
お金関係はしっかりした方が良い。
社会人として失格だと思わなきゃ。
+5
-0
-
342. 匿名 2022/11/24(木) 02:13:04
>>215
払えや?
取り立て行きたいわ+2
-0
-
343. 匿名 2022/11/24(木) 02:17:03
>>230
なんでだろうね。
ヤンキーがちょっとまともな事すれば褒めたれたり、真面目な子が良い事しても褒められない。
つまらん世の中だな。+9
-0
-
344. 匿名 2022/11/24(木) 02:19:31
>>339
なぜ祖母が叔母に頼まず、祖母が直接払わなかったのかな?+1
-0
-
345. 匿名 2022/11/24(木) 02:21:19
>>330
賛成です。
無賃飲食はさせるな!!!
真面目に払ってる家庭が払ってない子の分も食べさせてるなんて許せません。+3
-0
-
346. 匿名 2022/11/24(木) 02:23:29
>>319
集金でも払わないなら、一軒一軒取り立てが良いね。
それでも払わないなら、無賃飲食で犯罪だから警察に届けるのが良い。+7
-0
-
347. 匿名 2022/11/24(木) 02:55:11
無銭飲食は犯罪なのに、“子供に罪はない”を大義名分に、我が子に犯罪紛いな事(無銭飲食)をさせるんだね。
それを許す国にも心底腹が立つ。+2
-0
-
348. 匿名 2022/11/24(木) 02:57:36
>>128
一食243円。熊本市です。+5
-0
-
349. 匿名 2022/11/24(木) 03:04:22
>>1
って言うか、給食費だけ滞納させるのって可能なの?
学校から引き落とされるのって、学費と給食費とかひっくるめた額が引き落とされるじゃんね。
ずっと謎です…+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/24(木) 03:10:49
無駄に税金ばら撒くなら、給食費を無料にしたらいいのに
親にお金渡してもこうして給食費も払わないやつがいるってことは、子供の為に使ってないのかもしれない。+3
-1
-
351. 匿名 2022/11/24(木) 05:27:34
>>10
うちもそれ。滞納したら児童手当から引くことに同意しますって紙を出さなきゃいけない。入学時に。
やらない?やれない?のはなんでだ?
+31
-0
-
352. 匿名 2022/11/24(木) 05:39:41
>>349
市徴収って書いてあるよ。
うちもそうです。給食費は市が集めてて、学費?は学校が集めてる。
毎月市と学校の2箇所から引き落としがあるよ。
+1
-0
-
353. 匿名 2022/11/24(木) 07:47:34
>>334
そういう親は逮捕して子供を保護施設で預かって保護すればいいのよ+5
-0
-
354. 匿名 2022/11/24(木) 07:50:48
>>244
アレルギー有る子とかイスラムとか弁当が必要な子もいるのよ
+0
-0
-
355. 匿名 2022/11/24(木) 08:03:11
>>107
コロナで失業してもとりあえずどこかでバイトするとか出来るじゃん。大黒柱が亡くなった人は免除減免申請とかできたよね。
言い訳ばっかしてないで動けよって話~+11
-1
-
356. 匿名 2022/11/24(木) 08:32:47
>>107
そういう家庭は行政の支援を受けているんじゃない?+6
-0
-
357. 匿名 2022/11/24(木) 09:24:05
>>136
お金無いくせに見栄はるから、お金の使い方間違えるんだよねー。+0
-0
-
358. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:10
支払い拒否する人には給食出ないシステムでいいんじゃないの?
パンとかお弁当持参すればいいさ+3
-1
-
359. 匿名 2022/11/24(木) 09:52:57
>>128
安くて栄養豊富な給食ってほんと有難い+1
-0
-
360. 匿名 2022/11/24(木) 10:06:22
>>350
滞納している人の中には「無駄に税金をばらまくのなら、給食費無料にしろ」って考えていて払わない人もいそう。教育にかかるものは全部国が負担すべきって考えているらしいから。
現に高いスマホは買えるのに給食費を払わないという人知っている。
+6
-2
-
361. 匿名 2022/11/24(木) 10:28:27
>>277
高収入だと5000円らしいよ+0
-1
-
362. 匿名 2022/11/24(木) 10:32:27
>>360
給食は教育とは関係ないと思うけど
昼飯は弁当でも何の問題なし+2
-0
-
363. 匿名 2022/11/24(木) 10:33:01
>>14
義理の兄が生粋の熊本県民だけど後先考えずにお金を使うよ。
倹約しないから姉もストレスをためて私が八つ当たりされてる。
あとはパチンコ店が多くて恥ずかしい・・・+5
-1
-
364. 匿名 2022/11/24(木) 10:41:52
>>301
そうなんだよね
だからうちの子は必ずおかわりしてる!って言ってる
人気のおかずなんか争奪戦ジャンケンとかもあるらしい
今はまたコロナで学級閉鎖があるから、給食が増えて喜んでるよ
家では野菜を残すのに全部食べてるらしいからありがたいなと思ってるよ+3
-0
-
365. 匿名 2022/11/24(木) 10:43:51
>>18
ちょっと前にあった修学旅行のクーポン云々の時にガル民は周りの子どもに生活保護を知られるような学校の伝え方はおかしい!って学校叩きしてたやんけ
給食費は子どもに恥ずかしい思いさせろって意味わからん
実際に学校がそうしたらクソみたいに叩くくせに+1
-1
-
366. 匿名 2022/11/24(木) 10:44:10
>>10
うちもだよ
児童手当から引かれるなら良いじゃん!って思ってたけど、滞納してる人から引いてないのかな…
ただでさえ食料品が高騰してるんだから、滞納分のせいでしわ寄せが品数や内容に響いたら嫌だな。+2
-0
-
367. 匿名 2022/11/24(木) 10:48:34
>>247
給与って担当者が給与計算してるんだよ
自動的に支払われているわけではない
預かった給食費を会社が学校に支払うってなんだその制度w
なんで親の怠慢を会社に押し付けるの?+2
-1
-
368. 匿名 2022/11/24(木) 10:57:57
>>1
中学の時は給食か家から持たされた弁当のどちらか自由だった。
給食の場合は券売機にお金入れて予約して予約券を当日渡す仕組み。
滞納なんて絶対起きないし、給食じゃないなら弁当持ってくるしかないからね!
小学校でも導入するといいのにー。+5
-0
-
369. 匿名 2022/11/24(木) 11:44:29
>>4
滞納者の白髪染めは許すけど、ネイルは許さんわ。+2
-0
-
370. 匿名 2022/11/24(木) 11:46:30
>>10
ちなみに保育料のほうがうんと高いので、そっちで差し押さえられて、なくなってたりする。
卒園後もまだ滞納してんのかよ!ってツッコミするところね。+1
-0
-
371. 匿名 2022/11/24(木) 11:56:10
>>5
自分が子どもの頃親は給食費滞納したことはないけど少食だし肉が嫌いだから肉が入った料理は丸ごと残してた。
嫌いなものにお金払うって今思うと変だよね。栄養バランスを考えた食事を子どもにさせるという国と親の考えは正しいけど食べたくないから食べなかったし結局無駄になってた。家に帰るころにようやくお腹空いてロールパンとか食べてたわ。
高学年になったら急激に身長が伸びてお昼にはお腹すいてたから肉を使った料理でも肉だけ避けて食べてた。+0
-1
-
372. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:17
>>224
アルファード乗るやつは外面がいい自己中なクソ男が多い。私の偏見です。+0
-0
-
373. 匿名 2022/11/24(木) 12:04:37
行政も児童手当の給付を滞納すればいい。+0
-0
-
374. 匿名 2022/11/24(木) 12:14:12
市に滞納するなんて勇気あるね。
税金から逃れられるなんて思っているんだ。
一生残るし、逃れられんよ。+1
-0
-
375. 匿名 2022/11/24(木) 12:19:16
>>124
同じく。他県から来たものだけど同印象。
政令指定都市とは思えないよね。
引っ越せるならば今すぐ引っ越したい。+5
-0
-
376. 匿名 2022/11/24(木) 12:36:22
>>319
振り込む時点で差額を振り込めばいいんでは?
給食費は市で預かって学校に振り込む+4
-0
-
377. 匿名 2022/11/24(木) 12:41:53
熊本住んでるけど貧しいのにブランド好きとかパチンコ好きな女とか多いからな
子持ちとかもそんなんばっか
まだ1歳の子持ちの家に遊びに行ったらトイレに入ってる間に財布からお金抜かれてた
その前にケンタのドライブスルーでお金出してお土産買ったから残金も確認してたんだけど
証拠ないし気付いたのはそこの家でてからだったから泣き寝入りよ
その後子供親に預けてパチンコしてるの見かけた
したことないって言ってたくせに
他も子持ちに限ってパチンコ、ブランド好き多いから給食代なんて払いたくないのよ+3
-0
-
378. 匿名 2022/11/24(木) 12:44:22
払わないなら、子ども手当から引きますよ、とかダメなのかしらね?
子供手当出ないところは、普通にプリントでお知らせ。+1
-0
-
379. 匿名 2022/11/24(木) 12:44:30
>>223
見栄はり多いのもあるからね
深く付き合わなかったら知らないかもね+4
-0
-
380. 匿名 2022/11/24(木) 12:46:20
>>319
そこまでするって逆にすごいわね。
払わないなら公開します、弁護士へと相談します、とか思い切った手を使わないと無理なのかも+1
-0
-
381. 匿名 2022/11/24(木) 12:58:15
>>316
貧相な給食食べさせられるくらいならお弁当作るから持たせたい。でも払える人が払わないと、もっと貧相になるか…+2
-0
-
382. 匿名 2022/11/24(木) 13:06:34
こういうご家庭って、大学どころか、高校の学費払えるのかな?+0
-0
-
383. 匿名 2022/11/24(木) 13:07:26
>>145
満額もらえる年収で良かったね。+1
-0
-
384. 匿名 2022/11/24(木) 13:08:26
>>360
そういう考えがあるのは別に否定しないけど、訴え方が間違ってる
滞納してもその主張は通らないよ
自分の選挙区の議員にでも言いに行けばいい+2
-0
-
385. 匿名 2022/11/24(木) 13:08:26
>>311
カード破産日本一って嬉しくない日本一だなあ
新しいものに飛びついてどんどんお金使っちゃう
だから給食費払えないのかもね+6
-0
-
386. 匿名 2022/11/24(木) 13:22:25
給食ありがたい。しかもうちの小学校の給食は美味しいらしい。メニュー見ても美味しそうって分かる
けど、給食費一括で払うんだけど、5−6マンだから一瞬ビックリする。いや1年だからそのくらい当り前なんだけどさ。+0
-0
-
387. 匿名 2022/11/24(木) 13:32:03
うちの所も市で徴収だけど、引き落とし出来ない時は児童手当から引くっていう仕組みにサインさせられたよ。全国そうなんだと思ってた。+2
-0
-
388. 匿名 2022/11/24(木) 13:33:59
>>10
ナイスアイデア!+1
-0
-
389. 匿名 2022/11/24(木) 14:32:10
>>159
私は嫌だな。奢られたり接待されて食べる食事程気を遣うものはない。+1
-0
-
390. 匿名 2022/11/24(木) 14:32:56
>>169
まず滞納している親がどんな育ち方してるか気にする所じゃない?+0
-0
-
391. 匿名 2022/11/24(木) 14:50:45
>>372
ベルファイアも追加で。+1
-0
-
392. 匿名 2022/11/24(木) 15:06:59
払わないんじゃなくて、払えないんでしょ。何でも値上がりのご時世で。バラマキも良いけどここの対策を!+0
-2
-
393. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:35
>>124
そうなんだ、だから震災の時もPTAがこじきみたいなことして炎上してたのか+5
-0
-
394. 匿名 2022/11/24(木) 15:27:41
>>30
それどう分かるの??親が手渡しでちゃんと2日遅れとかで渡してただけかもしれないし滞納してたとは限らないんじゃないの?+1
-1
-
395. 匿名 2022/11/24(木) 15:35:48
>>183
違うよ。
値上がりの前から何年もかけて段々と量が減ってます。+1
-0
-
396. 匿名 2022/11/24(木) 15:37:03
子供手当から天引きすればいい+0
-0
-
397. 匿名 2022/11/24(木) 15:37:20
>>311
自分の好きなものには金は惜しまず出すけど、
払いたくないもの、払わなくてもなんとかなりそうなものなら出さないってのもあるんじゃないの?+4
-0
-
398. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:03
>>3
なんでこれに大量プラスなの?
子供が払わないでいいよ!と言ってるとでも?+1
-0
-
399. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:51
>>7
あなたも他人事ではないのによく言うわ+1
-0
-
400. 匿名 2022/11/24(木) 15:48:37
>>319
払わない家庭はべんとうじさんにしてもらうしかないね+1
-0
-
401. 匿名 2022/11/24(木) 15:49:01
自動引き落としだったけど払えないんじゃなくて払わない人がいるみたいでプリントで『給食費未納が相次いでて予算の関係でエビをイカにします』って時があった。隣の市長は、払わない家庭の家は、『給食食べさせない💢弁当持参にしてください』って強行な姿勢で滞納減ったって聞いた。児童手当差し引いて振り込めばよいじゃない。払ってる方にしわ寄せくるなんて変なのって思った。10年前だけど+3
-0
-
402. 匿名 2022/11/24(木) 16:06:12
>>394
2日遅れが滞納ではないと言ってる時点で人間失格!
1日でも期限に遅れたら滞納と言います。
遅刻魔みたいな感覚ね
+5
-4
-
403. 匿名 2022/11/24(木) 16:14:02
>>402
なんで人間失格なの?ずっと収めてないならダメだけどその時何かしらの事情で期限に間に合わないとか人には事情があるかもしれないやろ。マジで意味わからん。未納の人は悪いの分かるけど、流石に2日遅れで学校の先生とかも事情を把握して了承を得てたかもしれないのにあんたのがないと思うわ。
てか、なんで滞納してると分かったの??誰から聞いたの?まさかあんたの独断で決めつけてたとかじゃない訳?+4
-1
-
404. 匿名 2022/11/24(木) 16:27:14
>>10
本当にそうして欲しい
盗られたり無くしたりのトラブルもあるしね。
細かいお金用意するのも手間だし+1
-0
-
405. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:34
給食費滞納ってどういうこと
お金なくて滞納なのか払う価値ないと思っての滞納なのか
前者ならたかが2、3千円払えないってそんなひもじい生活してて働いてないんか?
お風呂も光熱費で入れないレベルじゃん+0
-0
-
406. 匿名 2022/11/24(木) 16:42:42
>>277
どちらか一人の年収が年収1000万以上のご家庭は五千円。10月からは1000万以上、1200万以下まで。それ以上はナシ。+0
-0
-
407. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:16
>>301
でも給食の時間って15分ぐらいで、準備が遅くなったら10分とかだから、量を増やしても結局早食いで健康に悪いと思う
完食は恥ずかしいって思って残す女子も多いし+0
-2
-
408. 匿名 2022/11/24(木) 16:48:36
>>146
子供は何も悪くないから親を差し押さえにするべき。
子供は社会の宝なのに、親の罪の罰を子供に受けさせようとするって理解できない。+0
-1
-
409. 匿名 2022/11/24(木) 16:55:25
>>145
たかだか毎月数千円の給食費も滞納する親が、児童手当を進学費用に充てるとは思えない
おそらくドンキで買う駄菓子とかタバコに化けてる+4
-0
-
410. 匿名 2022/11/24(木) 17:26:08
給食費滞納対策で、保護者が学校で子供達から現金徴収と集計と言う大役を課せられた事があった。仕事を休んで朝からやる大仕事。+0
-0
-
411. 匿名 2022/11/24(木) 17:27:39
>>1
でもこの増え方はちょっとただ事ではないよね+1
-0
-
412. 匿名 2022/11/24(木) 17:32:31
関係ない話かもだけど、うちのとこの給食費って郵便口座でしか引き落としできないんだよな
普段全く使ってない口座だからちょっと厄介
1年分とかまとめて入金してると忘れそうになる+1
-0
-
413. 匿名 2022/11/24(木) 17:32:38
払ってない家庭の子供は、その月ずっと給食当番とかにすればいいのかも。+2
-1
-
414. 匿名 2022/11/24(木) 17:46:05
>>1
政治家が上手くやれば義務教育の給食費くらい全員無料にできんかね+0
-1
-
415. 匿名 2022/11/24(木) 17:59:47
>>41
こういう事こそ、マイナンバーをフル活用してくれてかまわない。+0
-0
-
416. 匿名 2022/11/24(木) 18:20:30
>>402
横だけど、私も疑問なの。なんでよその家の子が“いつも”滞納してるってわかるの?本人がそう言ってたの?
+2
-0
-
417. 匿名 2022/11/24(木) 18:23:24
>>381
確かに払える人がお弁当持たせるようになったら困るのは払わない人だよね+0
-0
-
418. 匿名 2022/11/24(木) 18:27:36
>>1
差し押さえの執行が出来るようにして児童手当も停止させたらいい。払えるのに払わないなら食べなくていい。+2
-0
-
419. 匿名 2022/11/24(木) 18:34:38
>>311
熊本の人は見栄っ張りってきいたことあるけど。どんどんお金つかっちゃうんだって。でも、給食費払えない方が恥ずかしいよね。+1
-0
-
420. 匿名 2022/11/24(木) 18:40:12
引き落としにしたら?+0
-0
-
421. 匿名 2022/11/24(木) 18:42:00
>>418
ですね、非課税の恩恵ある人は
払えるし
10万のつぎは5万ゲットしてるから
差し押さえで+2
-0
-
422. 匿名 2022/11/24(木) 18:48:32
給食費払わない親は子供にお弁当作ってあげましょう。子供が可哀想+1
-0
-
423. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:59
月何千円とかでしょ?
払わない意味がわからない。
+1
-0
-
424. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:21
給食は無償化でいいと思うな。
給食が命綱の子たくさんいると思う。
命に直結するところは税金を使っていいんじゃないかな。+0
-0
-
425. 匿名 2022/11/24(木) 20:35:52
>>104
警察官が、給食費の徴収?
アホだろ
+1
-0
-
426. 匿名 2022/11/24(木) 20:47:21
>>18
そうだよね
はっきり行政から切り捨てられて慌てて給食費を払う親ならまだマシだし改心できる可能性がある
そこまでしても払わない親は虐待の可能性が高いので行政が強制的に介入して子供を保護なり取り上げればいい
セックスして産めば自動的に親になる訳じゃない
親としての資質や能力、意識がないなら国が取り上げてまともな大人に育てて貰うべきよ+1
-0
-
427. 匿名 2022/11/24(木) 21:31:06
>>20
事前に1ヶ月分のメニューを出して食べる日の分だけ食券を買わせるシステムにしたらダメなんだろうか。
全日給食を食べたい人は全額、1ヶ月のうち10日だけ食べたい人は10日分の集金、食券を買わない日はお弁当持参。+1
-0
-
428. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:44
>>83
ウチは色々あって1年くらい学校行けてないんだけど、給食費はきちんと払ってる。
手続き?すれば止めることも出来るらしいけど、いつ立ち上がれる日が来るか分からないから(実際ごくたまに行ける日がある)親としては一縷の望みをかけて。
でも、そのお金がこんな風に故意に支払いをしていない家庭のお子さんの分に回ってるのかなぁ…と思うと余計に辛くなる。+0
-0
-
429. 匿名 2022/11/25(金) 00:00:41
>>394
うちは滞納者はみんなの前で、発表されてた。+2
-0
-
430. 匿名 2022/11/25(金) 01:01:48
こう言う親ってNHK受信料払わずEテレ見せて子供を育て
給食費払わず学校に通わせてそう+0
-0
-
431. 匿名 2022/11/25(金) 01:04:06
>>10
所得大きくて児童手当もらってない家庭はどうする?
+1
-0
-
432. 匿名 2022/11/25(金) 01:09:54
>>72
携帯代滞納ってクレカ滞納と同じ扱いだからかな
+0
-0
-
433. 匿名 2022/11/25(金) 02:02:42
熊本ってキリシタン大名とかいて昔は奴隷貿易のメッカだったし
ヤバい県だよね
+0
-0
-
434. 匿名 2022/11/25(金) 02:09:55
>>21
現実の世の中は厳しいんだよ!
その事を普通よりその事を早く知るだけで社会にでればみんな味わう+0
-0
-
435. 匿名 2022/11/25(金) 02:12:13
>>403
馬鹿なの?
頭悪いと自覚した方がいいよ
+0
-1
-
436. 匿名 2022/11/25(金) 02:16:55
>>403
本来は期限までの期限前に払う必要があります。
期限に遅れた時点で滞納です。
頼み込んで期限を遅らせて貰えば滞納じゃないとか馬鹿なの
それは滞納実績にカウントするんだよ
+0
-0
-
437. 匿名 2022/11/25(金) 02:29:17
>>403
その考えで会社経営したら直ぐに不渡り2回出して倒産だね
常識なさ過ぎ+0
-0
-
438. 匿名 2022/11/25(金) 19:54:39
>>437
いや、意味わからん。学校の話してるんだよ。ちゃんと人の話読めや。後、なんで滞納してるってわかったんだって聞いてるの。+0
-0
-
439. 匿名 2022/11/25(金) 19:57:28
>>435
事情を把握して許可もらってたなら良いじゃん。そうじゃないとダメだけどね。あなたに関係なくない??てか、あんたが滞納してるって思い込んでるだけで滞納してないかもしれないし本当はあなたの方が滞納してたんじゃないの?違う?+0
-0
-
440. 匿名 2022/11/26(土) 12:13:24
>>337
あるメーカーの者ですが今もやってますよ+0
-1
-
441. 匿名 2022/11/26(土) 23:49:04
>>440
それはそれで笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊本市の小中学校での給食費滞納件数が2021年度は1422件に上り、19年度比で約28倍と急増したことが22日、分かった。20年度に給食費の徴収・管理が各学校から市に移ったのが影響したとみられ、市教育委員会は一部の滞納世帯に支払いを求める法的措置に初めて踏み切った。