ガールズちゃんねる

心折れたラノベ作家が「もう書けません」宣言→逃亡 編集者が使った「裏技」

126コメント2022/11/27(日) 18:05

  • 1. 匿名 2022/11/23(水) 14:29:44 

    心折れたラノベ作家が「もう書けません」宣言→逃亡 編集者が使った「裏技」 | キャリコネニュース
    心折れたラノベ作家が「もう書けません」宣言→逃亡 編集者が使った「裏技」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    今回、ある出版社に勤務する編集者のAさん(30代男性)が語ってくれたのは、せっかくデビューしたのに「2冊めが最後まで書けなかった」作家のエピソード。ところが、その2冊目もちゃんと発売されたそうで……。いったい何が起きていたのか、編集の裏側を聞いてみた。


    「作家は実家住まいだったんですが、本人は不在。それに家族にはライトノベルを書いていることは一切話していなかったようで、自分が何者かを説明するのに一苦労でした。そうこうしているうちに本人が帰ってきたので話をしたんですけど『もう、どうやっても書けません』と話すばかりでした」

    この時点で、あと20日程度で原稿が揃わなければ発売日に本が出ないタイミングだった。このままだと、作品はおそらくお蔵入りになってしまう。編集者としての責任感から、なんとしてでも作品を読者に届けたいと決意したAさんは、ここで奥の手を使うことにした。

    「旧知のライターに連絡して、20万円払うからすぐに残りの原稿を埋めてくれるよう依頼したんです」

    まったく読んだことない小説、かつ埋めなければならないのはクライマックスの部分。依頼を受けたライターも戸惑ってはいたが、そこはプロの技で辻褄の合うように文字を埋めてくれたという。

    「自分が口頭であらすじを説明しながら作業してもらったんですが、皮肉なことに読者の評価が高かったのは、その追記してもらった部分でした」

    まさか、そんな舞台裏があったとは…

    +138

    -6

  • 2. 匿名 2022/11/23(水) 14:30:42 

    本読まない

    +5

    -34

  • 3. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:25 

    🤷

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:35 

    ベストセラー出すのは元新聞記者とかのライター出の人の文章だったりするってベストセラーコードにあった
    読みやすいんだよね

    +185

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:41 

    矢沢あいはどんな感じ?

    +8

    -5

  • 6. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:43 

    ライターすご。

    え、すご。

    200万くらい払えばいいのに。

    +245

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:52 

    じゃあ書くなよ。
    書くか書かないかは自由じゃん。。。
    メンヘラビジネスの匂いがする.....

    +2

    -28

  • 8. 匿名 2022/11/23(水) 14:31:53 

    旧知のライターさんの名前は出るの?

    +85

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:01 

    ラノベ界の川藤登場

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:03 

    そっちの方が評判良かったならなおさら書けなくなりそうw

    +193

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:11 

    何を語ったらいいかわからないトピ

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:14 

    ゴーストさんお疲れ様です

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:35 

    そんなんありなんだー!代理のライター凄いね!

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:43 

    20万て安いと思った

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/23(水) 14:32:51 

    一冊でも本を出して凄いよ

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/23(水) 14:33:11 

    元の作者の心ボキボキやん

    +140

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/23(水) 14:33:46 

    ライトノベルって何?

    +3

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/23(水) 14:33:54 

    そしてこんなふうになるのか

    +11

    -6

  • 19. 匿名 2022/11/23(水) 14:34:31 

    >>1
    一つの作品は作れてもアイデアを出し続けるのは難しいんだろうね
    ラノベは綺麗に完結しても人気が出れば続編要求されるし

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:00 

    20日間あったら、こうするよね
    週刊、月刊の媒体で本当に「今日まで!」
    という日まで待たせて書かない人もいるからな

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/23(水) 14:35:39 

    >>4
    パッと浮かんだベストセラー作家横山秀夫さん
    超読みやすい
    ほんとにスラスラ読める

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:00 

    AIが書きましたってのありそう

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:28 

    クライマックスってそこが1番描きたい所じゃないの?

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:41 

    プロってすごい

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/23(水) 14:36:57 

    >>10
    もう次はないよ、こういう真似したら

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:30 

    >>1
    >皮肉なことに読者の評価が高かったのは、その追記してもらった部分でした」


    ちょw

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:32 

    >>23
    風呂敷広げすぎて畳めなかったとか?

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:50 

    文章ってクセが出るから不自然になりそうだけどね

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:57 

    サスペンスドラマの再放送にゴースト系が結構あるよね
    書家も見たし画家も見た
    今現在でも有名な方にもいるのかな

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/23(水) 14:37:58 

    アニメ化するほど人気があったのに急に新刊でなくなった作品とかいっぱいあるよね

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:04 

    >>7
    なろうとかで素人投稿してるのは自由だけれど、契約してお金をもらう以上はブロ。

    書けませんで逃げるのはプロ失格。

    +64

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:20 

    本人がもう書けないってハッキリ言ったからやれることだよね。できないのに口ではできるだけ頑張りますとか言ってたらどうなったんだろう。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:38 

    >>1
    ええやん、印税は作家先生のものなんだから。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:13 

    ラノベって一度パラパラ本屋で手に取ったことあるけど、似たような世界観多すぎじゃない?

    小説投稿サイトの小説をよく読むんだけど異世界転生多すぎ

    +73

    -6

  • 35. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:35 

    もう10年以上続きを待ってるライトノベルあるけど、ちゃんとその人の文章が読みたい
    その人も書けなくなっちゃったのかなあ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:49 

    とりあえずあらすじだけでも書いたり話してくれれば、腕のあるライターならリライトするのはお茶の子さいさいだと思う

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:02 

    >>1
    手塚治虫が連載を抱えたままトンズラしたときに集められたゴーストたちはトキワ荘のメンバーだったそうで

    この裏技は出版界では定番なのかな

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:15 

    ライターさんすご
    内容はいいのに翻訳がヘッタクソな本もあるから、そういうのもライターの手直しを入れてくれないかなあ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:05 

    ずっと自分が書いたわけでもない二冊目のオチがいいよって言われ続けるのか

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:04 

    >>34
    売れたもん勝ち。見てみると面白かったりするんだけどね・・・。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:22 

    お姫様と王子様が結ばれてハッピーエンドみたいな、一番無難で大多数の読者が納得しそうな着地点を書いたのかな
    それだと読者も読みたいものが読めたわけで、評判は良くなるよね
    本物の作者さんは自分のイマジネーションにこだわりすぎて書けなくなっちゃったのかなあ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:52 

    >>32
    こういう仕事したことあるけど
    代理の人が電話出て、居ないとか連絡とれないとか言うから
    「間に合わないなら手を打たなければならないので
    はっきり言ってほしい」と言ったよ
    「…間に合いません」と言われたから他の原稿、手配した

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:14 

    たまに特定の作品褒められるの嫌がるクリエイターがいるけど
    自分じゃ気に入らないとかだけじゃなく実際は他の人の手柄とかのケースもあるのかな
    他人の手柄も自分のものくらいのメンタルの方が売れそうではある

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:48 

    そういえば今一番売れてるライトノベルはなんだろう

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:15 

    >>34
    トム・クルーズ主演で映画化されたラノベあったよね。
    日本人作家の。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:35 

    >>1
    1作書いただけの書き手をプロ扱いして原稿もないのに2冊目の発売日まで決めてしまうこの編集者の見込みが甘いんだよ。大手出版社だったら絶対こんなことはしない。弱小出版社っていうか三流出版社ならではの酷いエピソードだね。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:58 

    >>32
    こういう時のためなのか、出版社には作家に言う締め切りとは別に「本当の締め切り」というものがあるらしい
    本当の締め切りに間に合わせるための手管が色々あるんじゃないかな

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:23 

    >>34
    なろう系が出る前までは結構バラエティあった気がするw

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:31 

    >皮肉なことに読者の評価が高かったのは、その追記してもらった部分でした」

    松本清張の『渡された場面』ていう小説を思い出した

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:35 

    >>4
    ただ明快で読みやすいけど味わい深い文章とは限らないんだよね。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:37 

    >>37
    トキワ荘みたいに一箇所に集まってくれてたら
    編集は楽だろうなあ

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:38 

    >>37
    トキワ荘のメンバーは手塚治虫をどう思ってたのかな?
    お金が入るとは言え、引き受けるという事は手塚治虫のこと尊敬してたのかな?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:04 

    >>45
    オール・ユー・ ニード・イズ・キル?あれは面白かった

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:18 

    ゴーストライターがいるからね、不思議に思わないよ。松本伊代は、自分の本の宣伝の時、「まだ読んでないから内容はわからない」って言ったんでしょww

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:16 

    >>34
    何か定番の作りやら文体やらあるからこそ、残りを埋めやすかったのかしら

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:24 

    >>34
    素人向けの投稿サイト発信だから、テンプレがあった方が書きやすいのよ。
    一から世界観や構想を作り出せるのホントのプロなんでしょうけどね。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:47 

    >>45
    All You Need Is Kill?
    まさに流行りの死に戻りのループものだったよね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:04 

    >>34
    小説家になろう発祥のなろう小説とライトノベルはまた別だと思ってる
    ライトノベル作家には小野不由美とか高殿円みたいに一般文芸に移れる人もいるけど、なろうは難しいと思う
    読む気もあまり起きない

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:20 

    >>5
    ラノベじゃないし
    ただ展開伝えてノベライズ化はなんでしないの?とは思うけど
    BLEACHとかめちゃくちゃ出てるけど…

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:20 

    ラノベは読んだことないけど、誰でも代わりがいて書けばいいみたいな世界なら、この作家も無理に頑張る必要なんてないんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/23(水) 14:53:15 

    >>6
    20万少ないよね?!

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/23(水) 14:53:43 

    >>28
    くせも真似したんじゃない?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:03 

    残り20日で原稿が揃わなければ間に合わないタイミングってイラストレーターはどう対応したんだろう
    ちょっとずつ原稿を送ってくれたわけでもなく
    完全書き下ろしでギリギリのタイミングでようやく送ってきた原稿が完成の三分の二でしょ?
    表紙はともかくカラー口絵と挿絵は小説のワンシーンを描くものなんだから…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:34 

    もうネームもギャラもライターさんでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:22 

    >>18
    この人は一冊も出してないから

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:20 

    >>34
    異世界転生・チート・悪役令嬢あたりが多いよね
    どの要素もない話を探すのが難しいくらい

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:47 

    最終どうなるかのアイディアは最初から決まってたのかな?
    まるっきりの創作で落としどころ見つけたんだろうか

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/23(水) 15:00:43 

    こういう場合印税はどうなるんだろう?
    契約上決まってるのかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/23(水) 15:02:45 

    >>59
    展開考えられないんだったりして
    だってめちゃくちゃになってたし

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:25 

    >>6
    200万って定価500円の文庫本だったら4万部売らないと達しない印税額だよ。ラノベの新人作家の2作目がどのくらい売れるのか知らないけど、1万部売れたとしたって印税額50万円なんだから、ゴーストに200万も払えないよ。3分の1書いたのなら20万円は妥当なところだと思う。

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:32 

    >>1本て
    『累計発行部数』で検索するとランキングとかでるね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:02 

    >>59
    もうAIに続き書いて貰えばいいんじゃないかなあ。
    私は途中で脱落してるけど、ラストまで読みたい人たくさんいるみたいだし。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:12 

    >>4
    昔の話だろうね
    昔の記者はすごかったけど、いまのライターの記事を読むと…😮‍💨
    新聞の記事も、最近「そこをぼかすなよ(調べてないんだろうなー)」みたいなのが多くなってきてる

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/23(水) 15:09:39 

    >>1
    文章作成はさ、商品の売上にも直結するから需要の高い技術だよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:02 

    >>46
    「賞とってから来てね」という大手もあるから
    はじめは弱小、三流の仕事で食いつないで
    大手と仕事できるまでに出世する書き手もいる
    でも、それは締切を必ず守る人なのよ

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:47 

    >>73
    優秀な人がマスコミに流れなくなったような気はしてる。時代だね

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/23(水) 15:12:34 

    昔は発刊日がずれるライトノベルなんて結構あった気がするけど
    代理で書かせるくらい、発刊日ってずらせないもんなんだ?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/23(水) 15:13:31 

    >>76
    うん、仕方ないね
    私に頭脳と文才があれば何か日本のマスコミの力になれたのに、両方ないからどうしようもないんよね
    なまじ昔ちゃんとした記事を読んでただけに、新聞記事の取材不足とかがわかってしまうというだけの話で、別に私に立派な記事が書けると言うわけでもない…
    日常系のネット記事は私が書いた方がうまいわ!ってことあるけどね!!!!!

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:43 

    >>58
    なろう系のサイトで異世界とかを除外ワードにして文芸で検索してみたらとてもいい感じの小説が出てくるのにあまり評価されてなくてなんで?と思ってたけど、サイトの読み手がそういうの期待してないのかもね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/23(水) 15:15:32 

    >>66
    今女性向けは悪役令嬢そんなに多くない印象
    小説から遅れて漫画が出るから出回ってるなろう系漫画はまだ悪役令嬢が多いかもしれないけど
    最近は溺愛・ループ・契約結婚(白い結婚)あたりが多い気がする

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:47 

    >>73
    酷い場合はソースはネット()だし。
    かたち取材しても事実そっちのけで、記者にとってこうであった方が都合がよいからこう書いたっていう結論ありきの記者の改変オナニー。
    酷い惨状で、読む気しない。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/23(水) 15:22:52 

    二十万て安くない?
    20日で残りの他人の原稿を仕上げるなんて無理な作業に
    普通に20日働いたような給料と変わらんやん
    それなら印税の一部も行くようにしてあげたほうが…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/23(水) 15:24:20 

    銀魂の担当さんが原稿毎回ギリギリすぎて
    ボールペンで銀さんの足描いてたとか言ってたな…

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/23(水) 15:28:31 

    >>75
    まあほとんどのプロの作家は初めから大手出版社の主催する新人賞を取ったりして大手で仕事するけどね。ラノベ等の世界では出世もあるのだとしたら夢があるね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/23(水) 15:28:35 

    >>66
    最近は勇者パーティ追い出されて…系も多いよね
    それ系は設定が浅いからほとんど読んでないけど

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:35 

    >>1
    気持ち悪い「なろう系」小説はこの世から消え去ってほしいわ

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/23(水) 15:34:13 

    >>70
    二千万売り上げて、作家の取り分二百万しかないの?
    そもそも作家に行く比率が低すぎじゃない?

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/23(水) 15:34:41 

    >>82
    ライトノベル1冊600円で発行部数3000部としたら18万円だから
    印税全額より高い

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/23(水) 15:37:04 

    >>87
    作家は1割が目安

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:50 

    >>82
    並みのフリーランスのギャランティはそんなもんだよ。特に儲かるわけではない。
    印税方式にしたら書いた部分をページ割り計算して支払う形になる。貰う額が20万越えるかどうかは定価と発行部数次第だね。個人的には元のアイディア、テーマ、ストーリーは作家の物だから印税じゃなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/23(水) 15:42:19 

    >>34
    時代考証とか必要ないからキャラが立ってればなんとかなる。あとはそのキャラをウケるように描けるデザイナーを見つければ…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/23(水) 15:43:24 

    >>34
    ラノベもだけど、漫画もジャンルに合わせて主人公の性格、能力、作中でのモテモテ度や人気度、友人キャラやライバルキャラの扱われ方はどれも同じなんだよね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/23(水) 15:47:04 

    書けなくなった人をそこまでフォローするんだ
    助けてくれたのは趣味で書いてる素人さんだったのかな

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/23(水) 15:49:39 

    作家が途中で書けなくなるってあるあるだなと思うわ。マンガでもよくいるけど、休載とかむりやり終わらせたみたいなのは終わらせ方がわかんなくなっちゃったんだろうなと思っている。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/23(水) 15:51:49 

    >>80
    主人公が契約結婚や政略結婚で最初は好きでもない相手と最後は上手くいく話が圧倒的なのに対し、略奪系は相手の男に婚約者がいた場合は婚約者のことそもそも家同士の都合で仕方なくだから〜って主人公が悪者にならないご都合主義な方法で主人公に乗り換えるのが笑える。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/23(水) 15:52:19 

    新人賞は取ったけど、作家になれない人がよくゴーストライターやってるよね。
    有名人やアイドルの本とか色々。
    林真理子はコピーライター時代に、松田聖子のゴーストやつたんだよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/23(水) 15:54:05 

    >>93
    ライターと書いてあるからプロ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/23(水) 15:58:18 

    なんて作品か教えてよ

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/23(水) 16:03:26 

    >>87
    印税はラノベ系なら8~10%が多いと思う
    それも刷りベース(例えば6千部刷ったら売り上げにかかわらず6千部分の印税がもらえる)ならいいほうで
    売れた分しか印税が支払われない実売印税もある
    kindleなどの電子の印税は紙より高い

    出版社も人件費に加えて印刷、流通、広告などいろいろお金がかかってるからね
    売れないときのリスクも負ってる

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/23(水) 16:25:27 

    プロのラノベというか、無料の小説投稿サイトは途中で終わっちゃう人多いよね。
    アイデアは良いんだけど、終わりが決まってないのにできたところから小分けに発表するから、先が思いつかなくなったり辻褄が合わなくなっちゃったりするんだろうな。

    まあ、プロでも休載のまま何年も経っちゃってる人いるけど、急死とかじゃないならプロなら完結してほしいわ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/23(水) 16:27:55 

    >>34
    その異世界系の飽和状態をギャグにした話の方が楽しいのが皮肉だよね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/23(水) 16:30:06 

    小説なんて1冊分原稿完成させてから告知すればいいのに

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/23(水) 16:39:45 

    >>30
    涼宮ハルヒの憂鬱とかね。
    9年ぶりに新刊が出た後、2年間また続編が出ていない

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/23(水) 16:42:20 

    >>66
    それが今の売れ線だから。
    15年ぐらい前は何でもかんでも学園物の要素を入れていた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:20 

    この手の話のスケールが大きくなったのがエヴァンゲリオンやらサイボーグ009やらガラスの仮面なんだろうな。
    エヴァはラストの映画まで前作から9年かかった。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/23(水) 16:48:48 

    >>87
    私もついそう思っちゃうけど、よく考えれば本を出すって途方もない細かな作業がいっぱいあるよね
    私も素人だからよく知らないけど、校正やラノベなら挿絵もあるだろうし、表紙デザイン、印刷費、書店の取り分…って考えていくとそれくらいになってしまうのは分からなくもない

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/23(水) 17:11:29 

    お後がよろしいようでwww

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/23(水) 17:14:01 

    >>69
    >>72
    箇条書きでプロットで書いてもらったら私が書きたいわwイラストは描けるし

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/23(水) 18:36:41 

    これ詐欺じゃないの?
    本人が書いてると思って客は買うんでしょ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/23(水) 18:39:40 

    よくさ「お話は面白かったのに、後半(とか最後は)駆け足になってしまって残念でした」
    なんてレビューがついてる作品はもしかして?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/23(水) 18:43:47 

    やっぱりプロの仕事って凄いよね

    インスタとかで素人が育児漫画とかオリジナル作品とか公開してるけど、数ヶ月経ってるのに話があまり進んでない

    続きはブログで読めます!って見に行くけど先読みでもたいして進んでないw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/23(水) 18:54:49 

    >>109
    ゴーストライターって言葉自体広く知られてるし

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:08 

    >>110
    それは(売れてないから)○ページで収めてくださいって指定された

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/23(水) 18:58:50 

    >>112
    知られているのと罪が成立するかは別

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/23(水) 19:22:33 

    >>23
    ラストが一番難しいんだよ
    頭の中にあるうちはどんな作品でも傑作
    いざ書いてみるとめっちゃ難しい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:07 

    >>113
    oh
    切ない…
    そういうことなのか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/23(水) 21:29:57 

    >>23
    本人がもう書けませんって言っちゃってるからなあ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/23(水) 22:20:39 

    >>1
    小説もコミカライズも発売されているのに数ヶ月、数年も続きを書かないで次々新作連載してまた本出してる作家もいるよね
    とりあえず完結させてほしい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/24(木) 00:22:18 

    >>70
    アニメ化して100万部売り上げてるなろう作家さんが、愚痴垢で源泉引いた手取りで年収1千万(年金とか保険料とかは別途払うから実質900万位?)だって言ってた
    ラノベ界じゃ上位5%かそれ以上ってレベルの人なのに、次のヒットがなきゃ続くか分からない収入のマックスがそれとはなあ…
    200万部越えのニーチェ先生の原作者の年収は漫画が別の人だからもっともっと低かったし、文筆業、なかなかしょっぱいね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/24(木) 00:26:07 

    >>118
    なろう小説とか、書くもの書くもの次々と漫画化やアニメ化してる人居てすごいなと思うけど、ある程度まで行ってパタっと書かなくなって次、となる人も多いなと思った

    ちゃんと完結させたけどコミック化した物が売れずに打ち切りになったと言ってる人も居たし、不採算だなと分かったら止めて次に行かないと商売にならんのかなと

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/24(木) 01:07:36 

    >>85
    ザマァ系だね
    俺が上手くいかないのは周りがクソだから!という読者にウケてるんだろうなあ
    YouTubeとかのスカッと動画も好きそう

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/24(木) 04:34:58 

    >>4
    そりゃ新聞は昔から大衆煽動を目的にしていたから
    そういう文章を書くのは上手いと思う
    ただ結局新聞記者出身の作家は大衆小説家から卒業できない

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/24(木) 09:28:02 

    >>122
    それはあまりにも偏った考え方
    大衆煽動って…
    新聞記者の文章が読みやすいのは平易で冷淡だからだよ
    感情がなく説明を簡潔に(枠内に収まるように)されてるからって言う意味

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/24(木) 13:01:07 

    >>27
    東リベの事かな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:04 

    ライトノベルは発売日告知しても延期してそのままの作品は結構あるし
    1作目で終わった作家もたくさんいる
    ゴースト用意してまで書かせるなんてあるんかな
    いつの時代か知らないけど今なら作家が後からツイッターやブログで
    勝手に代筆されて出されたと訴えることも出来るしそのほうが大トラブル

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/27(日) 18:05:02 

    >>4
    わかる。
    海外作家のスティーグ・ラーソンもジャーナリストで
    簡潔だし読みやすいんだよね。
    ミレニアムの作家

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。