-
1. 匿名 2015/07/29(水) 15:15:34 ID:SaLfoqsYaA
私は一人っ子で、親は共働きです。
やっぱり寂しかったです。
田舎なので遊びに行けるところはなかったし、友達の家は遠くて、近所には年下の子ばっかりで遊べなかったので、
ずっと家に一人でいました。
幼馴染みは3姉妹でお母さんも専業主婦だったので本当に本当に羨ましかったです
一人っ子で親が共働きだった方は寂しかったですか?+70
-4
-
2. 匿名 2015/07/29(水) 15:15:44
良いトピですね+29
-41
-
3. 匿名 2015/07/29(水) 15:17:26
家で何して遊んでましたか?+28
-0
-
4. 匿名 2015/07/29(水) 15:17:40
また専業vs兼業トピか。+25
-36
-
5. 匿名 2015/07/29(水) 15:17:44
2人兄弟でしたか、兄は全寮制の学校で8つも離れていたし、親も共働きだったため、学校から帰ってきても友達の家は遠かったので、ひたすらピアノ練習したり、勉強してました。+26
-0
-
6. 匿名 2015/07/29(水) 15:18:04
なんとかしてトピのジャンル変えながら一人っ子を叩きたい気がする+18
-35
-
7. 匿名 2015/07/29(水) 15:20:57
ひとりっ子の鍵っ子だったけど
寂しくなかったよ
猫が居たからかなぁ…
ずっと猫と遊んでました。+77
-5
-
8. 匿名 2015/07/29(水) 15:22:17
いや、兄弟居ても寂しかったよ+90
-4
-
9. 匿名 2015/07/29(水) 15:23:19
学校の後、夕方までは近所の友達の家に遊びに行ったり、家に遊びに呼んだり、一緒に公園なんかに遊びに行ったりしていました。
そうこうしてる間に母は帰ってきたので、寂しかった記憶はないです。+19
-3
-
10. 匿名 2015/07/29(水) 15:24:10
なんかもう、ひとりっこだ!とか共働きだ!とか…そんなんばっかだけどさ、
おたくの事情でそうなったんだろうから、どーにもなんも言えないわ。
しいて言うなら生き物くらい飼ってあげたらよかったのにねぇ。+26
-29
-
11. 匿名 2015/07/29(水) 15:24:29
主のは「つまらなかった」だけ
学童とか外遊びとか習い事とか毎日楽しかったので全然さびしくなかったですけどね
+18
-13
-
12. 匿名 2015/07/29(水) 15:24:44
私も7さんと同じく猫と犬を独り占め。
何も言われず1人でゴロゴロ出来て
結構1人を楽しんでました^^
時々無性に寂しくなることはもちろんありましたけどね。
出典:t.pimg.jp
+13
-3
-
13. 匿名 2015/07/29(水) 15:25:07
つまらない毎日ほど寂しいものはない+56
-3
-
14. 匿名 2015/07/29(水) 15:25:19
兄弟はいたけど歳が離れてたし友達いなかったから、結局家に1人でしたよ。共働きとか1人っ子だから寂しいとは限らないのでは?+41
-8
-
15. 匿名 2015/07/29(水) 15:25:52
おじいちゃんおばあちゃんの家に預けられてて、テレビも好き放題見れたし、一人遊びが得意だったから、全然寂しくなかったです。
猫もいたし、蟻の行列を観察したりして、充実した時間を過ごせたと思います。+37
-2
-
16. 匿名 2015/07/29(水) 15:25:57
気楽で楽しかったよー
でも専業主婦のお母さんが常駐してる家の子よりハメはずしちゃいがちかも
私自身もまわりもそうだった^^;+48
-2
-
17. 匿名 2015/07/29(水) 15:26:43
ひとりっこです。
今は21歳です、未だに兄弟が欲しいと思っています、、、笑
親も共働きで小さいときはいつもおばあちゃんの家に預けられてました。
ひとりでお絵かきしたり、本読んだり、ままごとしたり。
だからか、ひとり行動は得意です。笑
+23
-3
-
18. 匿名 2015/07/29(水) 15:27:28
習い事を色々やってました。
後は学童保育も楽しかったし。
遅くまで帰ってこない親だったら寂しかったかもしれませんね。+10
-4
-
19. 匿名 2015/07/29(水) 15:28:22
ひとりっこで母子家庭です。校区のはしっこなので友達と遊ぶこともなく、貧乏でアパートなので動物も飼ってなくて孤独でした。
小学校からずっとこれで今高校生ですが、一人に慣れてしまって家に誰もいない方が落ち着くようになってしまいました。もう寂しいとか感じないです。+38
-2
-
20. 匿名 2015/07/29(水) 15:28:25
1人っ子で両親共働き。
安全の為に祖母も暮らしていました。
専業で子ども達3人います♡
多分寂しかったんだろうと思います。+25
-4
-
21. 匿名 2015/07/29(水) 15:32:57
置き手紙とおやつを準備してくれてたけど、学校から帰って誰もいないのはやっぱり淋しかった。どんどん外が暗くなって、5時の音楽が聞こえてくるのとか27になった今も思い出すと切なくなります。
たまにお母さんが休みで一緒にショッピングセンターに行って文房具とか買ってくれたのがすごく楽しみだった思い出。
私に子供ができたら、できればおかえりと言ってあげたいな。+49
-5
-
22. 匿名 2015/07/29(水) 15:34:46
親の立場の方ですが、意見聞きたいです。
頑張って二人目と思う気持ちがあるにはあるのですがね。
娘はまだ3歳だから本心もわからないし。
ただ、近所の一人っ子の娘さんがちょっと女王様気取りで、周りのみんなは、一人っ子だからねーと言っているのが気になるのです。+10
-15
-
23. 匿名 2015/07/29(水) 15:37:35
「一人っ子はいいでしょ?兄弟姉妹いなくて」って3人姉妹の末っ子の同級生に聞かれたことあるけど、そもそも兄弟がいた経験ないからわかんねーしって思ってた。
「弟とか妹、欲しかった?」って親に聞かれたことも何度もあるけど、「小さい子はうるさいからいらない」って自分も子供なのにそう答えてたわ。+17
-0
-
24. 匿名 2015/07/29(水) 15:54:54
兄弟いよーが、一人っ子だろーが、親が働いてよーが、家にいよーが、寂しいときは寂しい。+55
-2
-
25. 匿名 2015/07/29(水) 16:10:30
兄弟いましたけど、親が離婚して5歳の頃から母子家庭だったのでもちろん母親は仕事してました。
ほぼ家にいませんでしたね。
あの頃は寂しかったですけど、今とか隣にいるとうざいぐらいですよ。+3
-2
-
26. 匿名 2015/07/29(水) 16:11:17
一人っ子で共働きってそんな貧乏なの!?+16
-28
-
27. 匿名 2015/07/29(水) 16:11:23
うちの一人っ子もまわりに友達の家がない。
でもおばあちゃん家がすぐ裏だし夏休みは学童だしで寂しくはなさそうです。
トピ主さんのとこは放置子みたいで可哀想でしたね。子供を毎日1人で置いとくなんて考えられないけどなあ。
+10
-4
-
28. 匿名 2015/07/29(水) 16:23:27
小さい時より、小学生の時の方がさみしかったな〜。
中学からはさみしくなかった。
やはり小学生までは親といたかったな。
友達が今日は学校終わったらお母さんと31食べに行く約束してるんだあ〜とさ聞くと悲しくなった!+11
-1
-
29. 匿名 2015/07/29(水) 16:30:52 ID:S2B9s8ozY8
主です。
兄弟がいても寂しいものは寂しいんですね(^_^;)
ペットは飼ってますが、介護が必要な犬で
一人で世話するのが大変過ぎて
余計母か兄弟がいたらいいのにと思ってました(^_^;)
習い事は車じゃないと行けない距離にしかなかったので行ってませんでした。
祖父母も近くに住んでましたが、ちょっと変わった人達だったので預けてもらったりとかはなかったです。
でもまぁ、気楽なのは確かです笑
結局、共働きでも共働きじゃなくても色々ですね。+11
-0
-
30. 匿名 2015/07/29(水) 16:45:29
一人ぼっちで感じる孤独より
二人で居ても感じる孤独の方が
辛いことのように+12
-6
-
31. 匿名 2015/07/29(水) 16:57:48
両親共働きで母が美容師だったから、赤ん坊の頃からずっと祖母の家に預けられてました
週に一度母が会いに来る感じ
それが当たり前だったので寂しいという感じはありませんでした
でも祖母は公園デビューもしてくれなかったので、同い年の子供とどうやって遊んでいいか分からず、幼稚園でもいつもひとりぼっち
体も弱かったのでいつもいじめられて、頭を踏みつけられたり葉っぱを食べさせられたり
でも祖母には言えませんでした
これではいけないと、小学校に入ってからはいじめっ子と取っ組み合いのケンカしたりして闘いました
いじめは自力で解決
おかげで精神的にすごく強くなったと思います
子供が出来た今は、子供と接する時間を大事にしています
+21
-1
-
32. 匿名 2015/07/29(水) 17:08:42
うちは専業で3姉妹だったけど、たまに学校から帰ってもいないときがあって、泣いたりしてた。
だから、1人でずっと家にいるのはさみしいだろうなぁって思う。+6
-0
-
33. 匿名 2015/07/29(水) 17:26:03
一人っ子で鍵っ子でしたが、一人遊びが楽しかったので寂しいと思ったことありませんよ。
今27歳ですが、やっぱり一人でいるのが好きです。笑+11
-3
-
34. 匿名 2015/07/29(水) 17:32:56
一人っ子、両親共働きでした。
遠くに住んでいる父側の祖父母が「小さいのに家で一人で留守番させるなんて可哀想!」とよく母を責めていましたが、「お前らの息子の稼ぎが悪いからだろーが!」と、幼心に思っていました(笑)
気楽で楽しかったですよ。
でも、今では一人でいるのが楽すぎて、家族でも一緒に生活するのが息苦しいです。
一人暮らしですが、休みに実家に帰っても3日以上は耐えられません(笑)
こんなんで結婚できるのか不安です。+6
-1
-
35. 匿名 2015/07/29(水) 18:20:05
一人っ子はわがままな人が多いし、自分勝手な人が多い
子供が一人だから親に甘やかされて育ってるんだろうな+6
-26
-
36. 匿名 2015/07/29(水) 18:27:11
テレビさえあればさみしくない+4
-1
-
37. 匿名 2015/07/29(水) 18:52:07
寂しくて泣いてました
ドラえもんのアニメをビデオに録画して何度も再生して観てました
他は人形遊びと絵を描いたりテレビゲーム
家族で食事もしたことない、旅行も行ったことないです
そして親には否定されてました
今はほとんど引きこもりで心療内科に通ってます
現在も親に否定されてます+4
-2
-
38. 匿名 2015/07/29(水) 20:24:11
小学校上がる前から留守番もして寂しかった
今思えば、よく事故無かったなっと思います
田舎だったから星が綺麗で屋上に寝そべって星見て
流れ星みると家族団らん中の皆が見れてない。私だけが見た!
というひねくれた優越感ありました。家族団らんがうらやましくて+4
-2
-
39. 匿名 2015/07/29(水) 21:16:17
自営業なんで共働きでも別に寂しくなかったけど。+2
-3
-
40. 匿名 2015/07/29(水) 21:21:16
フルタイムで両親共働きでした。
妹いるけど寂しかったですよ。
帰るとお母さんがいる家が憧れだった。
私自身甘えたいのに歳の離れた妹の世話させられ、毎日祖母の家に帰っていた。
本当に寂しかった。甘えたかった。祖母は大好きだけど、母親の代わりにはなれない。
だから今子供は一人。帰ってくる時間には帰れるバイトしてます。小さい頃思い出すと辛い。涙+11
-0
-
41. 匿名 2015/07/29(水) 22:25:21
ひとりっ子両親共働きでした!
小学校低学年のうちは学童保育
高学年になったら習い事や塾で乗り切ってました。
何もない日は祖母が来てくれたり、お友達の家にお邪魔させてもらったりしてました。
今みたいに携帯電話が普及してなかったので両親の帰りが遅い日はめちゃくちゃ不安でした…+6
-0
-
42. 匿名 2015/07/29(水) 22:51:12
兄弟いても寂しい人は寂しいよ〜
+7
-1
-
43. 匿名 2015/07/30(木) 00:18:36
学童大好きだったのでさみしくなかったです。
毎日宿題してスポーツして本読んで、本当楽しかったです。+3
-3
-
44. 匿名 2015/07/30(木) 01:18:19
私も一人っ子です
親が共働きで、よく家にひとりでいましたが寂しくはなかったです。
両親が忙しいので、大雨の日も歩いて学校から帰ってきたりしました。兄弟が多いのに送り迎えしてもらえる人が、不思議でした。+4
-0
-
45. 匿名 2015/07/30(木) 02:17:32
両親が留守中は、近くに住む祖母が来てくれていたので寂しかった記憶はないです。
でも高齢だったので、私が4年生の時から少しずつボケてきたのに気づいてたんだけど、怖くて両親に言えませんでした。もっと早くに両親に言っていればあんなに早く寝たきりにならなかったのかなぁ、、+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する