-
1. 匿名 2022/11/22(火) 11:45:00
あをにまる氏は写真を見るや否や「これは奈良国立博物館前の辺りで比較的、夏場によく見られる現象ですね」と即答しつつ、「私はこの現象を『鹿溜まり』と呼んでおりますが、私と同じ奈良在住の友人は『鹿フェス』などと呼んでおりました」などと、明らかに奈良県民にしか通じないワードを引き合いに出し、解説してくれたのだ。+321
-3
-
2. 匿名 2022/11/22(火) 11:45:34
>>1
ぎええ+213
-3
-
3. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:11
こんだけ居てたらなんか気持ち悪いな+273
-32
-
4. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:15
サムネ落ち葉かと思った+412
-0
-
5. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:23
『鹿溜まり』『鹿フェス』
なんかいいw+492
-1
-
6. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:24
暴動起きたりしないのかな?+74
-2
-
7. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:33
奈良県ってどんなイメージ?奈良県民だから聞いてみたい+74
-1
-
8. 匿名 2022/11/22(火) 11:47:29
道路も歩行者同様に鹿優先ってくらい渡るんだってね+37
-1
-
9. 匿名 2022/11/22(火) 11:47:32
友達がコンビニの袋下げて歩いてたら鹿にカツアゲされそうになるって言ってた+285
-2
-
10. 匿名 2022/11/22(火) 11:47:48
まぁなんでもそうだけど1箇所に大量にいると気持ち悪いよな。集合体恐怖症ではないけど、びっくりする。+20
-8
-
11. 匿名 2022/11/22(火) 11:47:55
>>7
鹿と大仏がいる。+217
-2
-
12. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:00
単体だとかわいいけど、複数で寄られると怖いよね+98
-1
-
13. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:05
>>1
糞尿の匂いはどうなんだろ?+24
-1
-
14. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:15
>>11
間違いない+10
-0
-
15. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:27
奈良ってなんでこんなに鹿にこだわってるの?
+4
-21
-
16. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:30
>>7
寺のイメージ+79
-2
-
17. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:30
道に鹿がいることは普通言う奈良の人。
山越えるだけで、いる鹿にビビる私、大阪人。
+35
-1
-
18. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:35
>>7
神社仏閣や史跡が豊富
行きたいです+105
-0
-
19. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:52
猫の集会ならぬ鹿の集会?+22
-1
-
20. 匿名 2022/11/22(火) 11:48:54
>>15
神様の使いだからだよ。+109
-0
-
21. 匿名 2022/11/22(火) 11:49:16
>>7
鹿と天理+74
-0
-
22. 匿名 2022/11/22(火) 11:49:24
>>13
鹿臭はあるよ でも個人的に動物園の方が臭いはヤバいと思う+100
-1
-
23. 匿名 2022/11/22(火) 11:49:32
>>1
逆にここに集まらざるを得ないと考えたらちょっと可哀想+15
-0
-
24. 匿名 2022/11/22(火) 11:50:14
>>1
県民一人に一頭やろ+31
-0
-
25. 匿名 2022/11/22(火) 11:50:26
痩せすぎてて心配になる
本当にショーモデル並みに痩せ細ってる鹿が多い+11
-5
-
26. 匿名 2022/11/22(火) 11:50:32
>>7
さんまちゃん+46
-0
-
27. 匿名 2022/11/22(火) 11:50:43
>>15
歴史的建造物や古来の風習が守られてるから、鹿は神様の使いって考えも根強いのかな+29
-0
-
28. 匿名 2022/11/22(火) 11:50:50
鹿の集合体+2
-0
-
29. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:13
この鹿たちは野放しなの?+25
-0
-
30. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:22
周辺に普通に住宅あるのすごいね。気を付けないと鹿と事故りそう。+25
-0
-
31. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:42
>>7
つよし+45
-3
-
32. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:59
>>7
信貴山観光ホテル。
泊まった事あるから…+11
-0
-
33. 匿名 2022/11/22(火) 11:52:11
>>9
鹿が多い地域に住む人は、食べ物の気配を消す対策も備わってるらしい+100
-2
-
34. 匿名 2022/11/22(火) 11:52:17
>>13
奈良公園の地面には大量のフンコロガシがいて、フンを分解してくれているのでそれほどにおいはない。
鹿の獣臭はどうしようもないが。+107
-0
-
35. 匿名 2022/11/22(火) 11:52:32
>>7
飛鳥+18
-0
-
36. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:11
>>7
これ見てから、奈良県民は大仏様のイメージ![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+238
-3
-
37. 福岡県民 2022/11/22(火) 11:53:13
オーストラリア領クリスマス島
蟹フェス🦀美味しそう![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+15
-11
-
38. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:17
>>7
奈良健康ランド〜♪+32
-0
-
39. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:18
>>25
引き締まってるんじゃないの?
+11
-1
-
40. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:22
>>7
大阪、京都、奈良の人の外面と内面を表した画像あるでしょ、、大阪は外面が仁王で内面が仏の
あれが奈良だけ外面も内面も大仏なのを見て、悟りの境地で穏やかで感情のブレが少ない県民性なのかな?と何となく刷り込まれてしまってる+84
-1
-
41. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:33
>>5
フェスがツボ笑
鹿たちも楽しんでるのね〜〜
インドの牛みたいに、奈良は鹿を神様の遣いにしてるんだねぇ。+59
-0
-
42. 匿名 2022/11/22(火) 11:54:35
目の良くなる3Dの絵本かと思った+5
-0
-
43. 福岡県民 2022/11/22(火) 11:54:49
礼文島北端トド島近くの岩場のトドフェス![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+43
-1
-
44. 匿名 2022/11/22(火) 11:54:59
奈良の鹿は角切らないの??
宮島が地元だけどこんなに伸びた角の雄見たことない!
突進されたら刺さるよ+0
-3
-
45. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:03
>>7
寺、鹿、京都の隣、城島茂+24
-1
-
46. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:12
>>18
京都と違ってビジネス化してないのも好感持てる+27
-5
-
47. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:52
>>7
京都みたいに、旅行してて
意地悪な事言われたりされたりしないイメージ
あくまでも個人的なイメージだけど+90
-10
-
48. 匿名 2022/11/22(火) 11:56:18
>>5
DA・I・BU・TSU!
DA・I・BU・TSU!
って叫びながらモッシュしてそう。
ぶつかってトラブルになったら角で刺して来そうw
+23
-3
-
49. 匿名 2022/11/22(火) 11:56:25
>>44
詳しいことは分からないけど、野放しにしてる訳じゃないよ+7
-0
-
50. 匿名 2022/11/22(火) 11:56:27
>>9
宮島でビニール袋ぶら下げてた家族連れのお父さんが鹿に袋食い破られてて慌てふためいてた笑+73
-1
-
51. 匿名 2022/11/22(火) 11:56:34
大人しいんだろうけどあまりに沢山いると恐いね。+2
-4
-
52. 匿名 2022/11/22(火) 11:57:12
無理…+0
-2
-
53. 匿名 2022/11/22(火) 11:57:40
>>25
コロナ前は観光客が餌をあげてたからふくよかだったよね、
宮島の鹿と比べると太ってるなーって思ったけど今はこんなに引き締まったのね+8
-3
-
54. 匿名 2022/11/22(火) 11:57:44
>>7
奈良ホテル行きたい、地味、鹿、古代、歴史、大仏、飛鳥+36
-0
-
55. 匿名 2022/11/22(火) 11:58:10
小学校の遠足で鹿に弁当食べられてそれ以来嫌い+4
-4
-
56. 匿名 2022/11/22(火) 11:58:29
家の庭だけでなく、家の中や施設内(学校など)にも入って来そうだけど大丈夫なのかな?+4
-0
-
57. 匿名 2022/11/22(火) 11:59:08
>>1
奈良に観光に行った時思ってたより本当に沢山鹿居てこんな感じで驚いたわ。
慣れてないから恐る恐る歩いたもん。+3
-0
-
58. 匿名 2022/11/22(火) 11:59:18
>>40
そうそう、何故か奈良の人って聞いたら、おっとりマイペースで穏やかな方ってイメージある!出身芸能人も良い人が多いイメージ。
そりゃ全員が全員そうじゃないんだろうけど、善人の街だなぁと思ってしまう。
関西都市圏の競争?争いに参加しない、みたいな。
大阪は激しい、京都は陰湿(あくまでイメージですごめんなさい!)+47
-3
-
59. 匿名 2022/11/22(火) 11:59:27
>>30
現地の人は慣れてるから回避術備わってるだろうけど、
外部から来る人は気を付けないといけないね+5
-0
-
60. 匿名 2022/11/22(火) 11:59:47
「鹿溜まり」って、なんだか趣があっていいね。俳句に出てきそう。+10
-0
-
61. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:36
>>56
昔よく校庭に野良犬乱入してたね
奈良は鹿なんだろうなー+3
-1
-
62. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:48
>>22
>>34
教えて頂きありがとうございます。
+10
-0
-
63. 匿名 2022/11/22(火) 12:01:06
>>60
5文字だ!+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/22(火) 12:01:07
GW頃に奈良公園行ったら、ロクさんに会ったよ。
垂れ耳の可愛い名物鹿さんですよ。+2
-0
-
65. 福岡県民 2022/11/22(火) 12:01:15
一応野生でも人間は危険じゃないと思ったらこうなる シカは本来臆病な動物 山にいる動物は皆同じ 高崎山![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+30
-0
-
66. 匿名 2022/11/22(火) 12:01:35
>>7
そこらじゅうに古墳がある。あと、葛と奈良漬け。+39
-0
-
67. 匿名 2022/11/22(火) 12:02:46
奈良行って史跡めぐりしたいけど、一泊じゃ足りない気がする+9
-0
-
68. 匿名 2022/11/22(火) 12:03:31
>>66
『柿の葉寿司』忘れたらあかんよ。+20
-0
-
69. 匿名 2022/11/22(火) 12:03:55
>>7
鹿に寛容
生活に支障がある!駆逐してやる!ってならないのがいい
共存できるのが凄い+93
-1
-
70. 匿名 2022/11/22(火) 12:04:07
鹿の集団だ!こんなに集まるとすごい光景だね!これが日常の光景なんて他県の人からしたら驚きね!+5
-0
-
71. 匿名 2022/11/22(火) 12:04:25
>>1
鹿の数もだけど影が目立たないから合成に見えるんじゃないかな+5
-0
-
72. 匿名 2022/11/22(火) 12:05:25
>>9
リーマンらしきスーツ着たおっちゃんが、大事そうな書類食われそうになってて鹿と引っ張り合いしてた+87
-1
-
73. 匿名 2022/11/22(火) 12:05:49
>>43
トドって大きいしぎゅうぎゅうだね。
上陸できない子いそうだし他に休める島ないのかなぁ。+9
-0
-
74. 匿名 2022/11/22(火) 12:06:47
>>34
そこらへんの土の養分が高そう!+30
-0
-
75. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:07
>>7
史跡がいっぱいあるのに、ほどよくのんびりしてて、リラックスできる。
関東民だけど、好きな旅先です+64
-0
-
76. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:14
>>13
フンの匂いよりも鹿本体の獣臭がすごい。
特に雨上がりとかね😅+17
-0
-
77. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:27
>>44
古都奈良の秋を彩る勇壮な古式「鹿の角きり」は、江戸時代から今日まで約340年にわたり、鹿と奈良の人々との共生の中で受け継がれている伝統行事です。
10月にしてたみたい。行きたかったなぁ。+20
-0
-
78. 匿名 2022/11/22(火) 12:09:00
>>73
トドもだけど一頭のオスの周りに沢山のメスがいるからね どうしても集まるのと違うかな 安全の為もあるだろうけどね+5
-0
-
79. 匿名 2022/11/22(火) 12:10:29
>>44
春日大社で角切り行事あるよ(1672年〜)
昔の格好するから県内ニュースでも報道されてるよ
+17
-0
-
80. 匿名 2022/11/22(火) 12:10:58
>>34
フンコロガシさんすごい…+57
-0
-
81. 匿名 2022/11/22(火) 12:12:18
>>6
鹿せんべいを買ったら恐ろしい事が起こりそう
奈良の鹿はお金を払ったら寄ってくるようになってるから
+28
-0
-
82. 匿名 2022/11/22(火) 12:12:34
散歩中の犬とトラブルになったりしないのかな?+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/22(火) 12:13:32
人混みより可愛い+4
-0
-
84. 匿名 2022/11/22(火) 12:13:44
>>3
し、失礼な
![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+63
-0
-
85. 匿名 2022/11/22(火) 12:13:54
鹿って何でも食べるよね
ダンボール食べてるとこ見た時はなんか悲しくなった+7
-0
-
86. 匿名 2022/11/22(火) 12:14:10
>>72
県庁が奈良公園の近くにあるから重要な書類かも+44
-0
-
87. 匿名 2022/11/22(火) 12:15:55
>>81
鹿さんは、鹿せんべい買った観光客を見極めてて、どんな遠くからでもノシノシやってきて食べにきます。
それから逃げるコツは、鹿せんべいなんか買ってへん!と両手を広げて持ってないアピールすることです。+52
-0
-
88. 匿名 2022/11/22(火) 12:16:50
こんだけの数の鹿達がいっせいに自分の持ってる鹿煎餅に群がったらどうなるのか…恐ろしくなる笑+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/22(火) 12:17:19
奈良も宮島も人間と鹿が自然に共存してるから不思議で面白い
鹿が人馴れしすぎてて驚く
宮島行った時に早朝散歩をしに海岸行ったら鹿がいて一緒に散歩したりボーっと海眺めてたのは貴重な体験だった笑
その時は他に人いなくて癒された+17
-0
-
90. 匿名 2022/11/22(火) 12:18:28
>>7
柿。
葉っぱのない木に柿がなってるのが所々にあって鐘の音が聞こえてきて家に帰りたくなるイメージ。
昔大学の課外授業で奈良に行って物凄い寂しさを感じた記憶がある。
20年くらい行ってないし最近は奈良に遊びに行きたいとは思っている。+21
-0
-
91. 匿名 2022/11/22(火) 12:18:38
>>7
鹿と寺以外だと
家を建てようと思ってもなにかしら出てくるからなかなか工事が進まない。
海がないからご飯が美味しいイメージがない。
+8
-12
-
92. 匿名 2022/11/22(火) 12:19:21
>>7
鹿がよくお辞儀するから奈良県民もよくお辞儀ばっかりする人が多いのかな?ってイメージ+3
-3
-
93. 匿名 2022/11/22(火) 12:19:21
>>60
「鹿溜まり」で誰か一句読んでくれんかのー+4
-0
-
94. 匿名 2022/11/22(火) 12:19:39
>>85
ダンボールとかマップとか化学薬品使用してるからダメって取り上げちゃった方がいいみたいだね。奈良県は鹿せんべいの帯紙だけ食べても大丈夫な全て植物由来ので作ってるそう。+15
-0
-
95. 匿名 2022/11/22(火) 12:20:01
>>7
もっと商売っ気を出してもいいのにと勝手にお節介な気持ちが働く+44
-0
-
96. 匿名 2022/11/22(火) 12:20:35
夏にミスト出てるところがあってそこもかなり鹿が集まる
+8
-0
-
97. 匿名 2022/11/22(火) 12:21:14
>>92
横
鹿は鹿せんべい貰うために習得しただけだけどね
奈良県民というより観光客+9
-1
-
98. 匿名 2022/11/22(火) 12:21:17
ぞっとしたって、失礼だなぁ。+7
-0
-
99. 匿名 2022/11/22(火) 12:23:01
>>1
広島の宮島に少し分けてくれたらいいのに(笑)
宮島の鹿は昔と比べて数が減ったなぁ+2
-0
-
100. 匿名 2022/11/22(火) 12:24:09
>>9
高校生の頃、修学旅行で友達みんなでこの財布を首からさげてたら、鹿が近付いてきて怖かった!![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+30
-0
-
101. 匿名 2022/11/22(火) 12:26:01
一枚目の写真、
左側の 下から二番目
すっげーしゃくれ!+0
-0
-
102. 匿名 2022/11/22(火) 12:26:44
>>93
鹿溜まり 鹿がいっぱい! 鹿溜まり
ごめんコレが限界だわ……+13
-1
-
103. 匿名 2022/11/22(火) 12:28:10
>>7
冬はえげつなく寒い。+20
-0
-
104. 匿名 2022/11/22(火) 12:28:29
>>99
わざと減らしてるって読んだ記憶あるよ。
島民は畑荒らされたり迷惑していて殺処分案が出ていたけど可哀想ってことで、
奈良みたいに世話をしない鹿せんべいとか人が餌を与えるのを禁止にして自然に減るようにしてるって。
+7
-0
-
105. 匿名 2022/11/22(火) 12:28:57
>>36
実際この印象のまんま。
今まで出会った奈良の人は穏やかな人ばっかりだった。
お土産屋さんも愛想の良いオジサン・オバサンだし、同じ古都でも某県の土産物屋とはえらい違いだと思った。+73
-3
-
106. 匿名 2022/11/22(火) 12:29:14
>>7
・でっかい大仏
・鹿うろついてる
・根暗な人多そう(あくまでもイメージです、京都ほど嫌味はなさそうとも思います)+19
-2
-
107. 匿名 2022/11/22(火) 12:29:39
>>7
奈良駅行ったとき、リニア待ってます!的な横断幕かかってて、「おい静岡、奈良の気持ちを考えたことあるか?」て切なくなりました。+57
-1
-
108. 匿名 2022/11/22(火) 12:31:14
>>15
奈良でも鹿いるの奈良公園周辺だけ
めっちゃ奈良県広い+23
-0
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 12:32:38
>>46
ビジネス化していないというより誘致が致命的に下手くそなだけ+5
-0
-
110. 匿名 2022/11/22(火) 12:32:57
>>107
そう言えばほぼ人間のリニアのゆるキャラどうなったんだろうw+8
-0
-
111. 匿名 2022/11/22(火) 12:34:06
これはちょっと盛ってるでしょ!+1
-2
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 12:34:28
>>56
鹿の生息地?に激近の学校通ってたけど敷地内に入ってくることはなかったな
通学路(住宅地)で遭遇したことはある+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/22(火) 12:34:49
>>7
生駒山上遊園地、近鉄、学園前は金持ち、東大寺、法隆寺、富雄は寒い
とりあえず思いついたのを書いてみた
あやめ池遊園地は無くなって寂しい+34
-1
-
114. 匿名 2022/11/22(火) 12:36:42
>>1
これだけ鹿いたら今後は奈良市内走るとき車じゃなくてソリで走ったらいいんじゃない??
CO2排出削減になるよwww+4
-0
-
115. 匿名 2022/11/22(火) 12:37:57
>>6
広島出身でたびたび宮島行ってたけど、宮島の鹿は鹿せんべいもってなくてもカバンごそごそしてたら鼻先でカバンツンツンしてくる子もいる(笑)
+21
-0
-
116. 匿名 2022/11/22(火) 12:40:41
>>110
リニー君やね
Twitterが去年から止まっててちょっと心配![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+27
-0
-
117. 匿名 2022/11/22(火) 12:40:56
>>15
奈良県はこの鹿を野生と言い張るんだよね
いやいや鹿煎餅あげてますやんw+4
-10
-
118. 匿名 2022/11/22(火) 12:42:10
>>117
飼い慣らしてる訳ではないからね
管理はしてるけど+13
-1
-
119. 匿名 2022/11/22(火) 12:43:53
>>105
観光客相手の店でも某府の店員みたいにスレてないよね
おっとりした感じいい人ばかり+24
-0
-
120. 匿名 2022/11/22(火) 12:44:14
>>103
あってる 大阪とか出ると暖かく感じる+9
-0
-
121. 匿名 2022/11/22(火) 12:44:25
シカもイノシシ同様カークラッシャー+3
-0
-
122. 匿名 2022/11/22(火) 12:44:28
>>7
人がゆったり優しいイメージ+36
-0
-
123. 匿名 2022/11/22(火) 12:45:31
>>113
あやめ池は小学校の遠足の鉄板だったのに+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/22(火) 12:46:04
>>7
団子とか草餅がめちゃ美味しい+14
-0
-
125. 匿名 2022/11/22(火) 12:46:06
>>29
夜になったら若草山?で寝るみたい。
明るくなったら降りてくるんじゃないかな。+22
-0
-
126. 匿名 2022/11/22(火) 12:46:44
>>7
穏やかな人が多い。
うちの主人も奈良人だけど義両親含めとても穏やか。
学生時代の友人にも奈良の人が多いけどみんなもめ事が嫌いな穏やかな子だったな〜。+47
-0
-
127. 匿名 2022/11/22(火) 12:47:45
>>106
確かに 周りがカラフルだから地味かもね笑+7
-0
-
128. 匿名 2022/11/22(火) 12:48:44
>>24
ふるさと納税しても増えそうwwww+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/22(火) 12:49:20
>>123
小学校の時行くよね
奈良の友達は法隆寺とか東大寺には行った事ないと行ってたわ
奈良の小学生遠足は京都に連れて行かれるんだろうね+5
-2
-
130. 匿名 2022/11/22(火) 12:50:02
>>122
のんびりはしてるかも
他県行くと車の運転のキビキビ感についていけない。。+6
-0
-
131. 匿名 2022/11/22(火) 12:53:13
>>1
目線くれてる子たちもいる〜。
可愛いなー。
奈良しか大好きだけど、少し怖いからツノが短い時期に旅行に行ってる。+4
-0
-
132. 匿名 2022/11/22(火) 12:57:31
鹿せんべいを貰ったらお辞儀するの偉い+5
-0
-
133. 匿名 2022/11/22(火) 12:57:31
>>7
1回だけ行ったことがあるよ
すごい迫力の大仏さまを見て鹿に追いかけられた楽しい県+17
-0
-
134. 匿名 2022/11/22(火) 12:59:44
>>56
近くの大学は門が開いてる事が多いからよく草食べに侵入してるよ
民家もしっかり門や壁がない家は鹿が侵入して家庭菜園や草花食べられる
鹿的にスポットなのか、近所によく鹿が4〜5頭ムシャムシャ草花食べてる民家がある
うち奈良公園徒歩圏内に住んでるんだけど、駐車場で車入れようとしたら親子鹿が授乳してて「どうしよう」ってなったけどすぐに避けてくれた
奈良町界隈は鹿と共存しながら生活してる感じですね+18
-0
-
135. 匿名 2022/11/22(火) 13:01:56
>>7
ロッチ中岡+8
-0
-
136. 匿名 2022/11/22(火) 13:03:23
>>7
鹿と古墳時代+6
-0
-
137. 匿名 2022/11/22(火) 13:06:59
>>96
あと溝の中に入って涼をとってる子たちもいるよね+9
-0
-
138. 匿名 2022/11/22(火) 13:08:16
>>109
京都は貴重な建造物バンバン壊して外国人に乗っ取られかけてるね
+4
-2
-
139. 匿名 2022/11/22(火) 13:08:54
>>7
国立は奈良女って知って「男子は…男子は奈良に残るなと?」っておののいた記憶
東大寺や西大和なんかもあって、滅茶苦茶教育熱心な県ってイメージ
実際奈良に行くと駅前塾だらけだよね+43
-1
-
140. 匿名 2022/11/22(火) 13:09:15
>>113
惜しい!
寒いは生駒
+8
-0
-
141. 匿名 2022/11/22(火) 13:09:45
>>20
小学生のとき、オレが車にひかれてもゴメンだけだけど、シカがひかれたらタイホされるからな、って同級生の男の子が言ってて、不公平だと思ってたワタシ。+8
-0
-
142. 匿名 2022/11/22(火) 13:09:53
これは怪しいよ。
子鹿のバンビなら体に斑点模様あるのは知ってるけど、大人の鹿には斑点模様無いと思うけど?
詳しい人いる?+1
-1
-
143. 匿名 2022/11/22(火) 13:13:23
>>142です。
今調べたら夏場のみ子鹿に限らず大人の鹿でも斑点模様見られるようです。🙇
+7
-0
-
144. 匿名 2022/11/22(火) 13:14:46
>>7
大阪や神戸でどこ探しても売り切れているものが奈良には在庫あったりするからよく行く
在庫あるイメージ+17
-0
-
145. 匿名 2022/11/22(火) 13:16:49
>>7
いまだに、せんと君が頭に浮かぶ
めっちゃ踊ってたシーン+13
-0
-
146. 匿名 2022/11/22(火) 13:19:47
>>68
うおお、初めて聞きました!行ったら必ず頂きます!+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/22(火) 13:19:57
奈良は史跡や歴史的な物を大事にしてて、アクセス的に不便だけど、それもまた良い所だと思う+8
-0
-
148. 匿名 2022/11/22(火) 13:20:22
奈良公園の鹿は、
信号をまもる+9
-0
-
149. 匿名 2022/11/22(火) 13:20:25
>>7
鹿かな、やはり🦌+16
-0
-
150. 匿名 2022/11/22(火) 13:20:59
前にいった奈良旅行楽しかったーまたいきたーい!+6
-0
-
151. 匿名 2022/11/22(火) 13:25:31
>>50
奈良の鹿はペコペコするけど
宮島の鹿は基本カツアゲだから+29
-0
-
152. 匿名 2022/11/22(火) 13:32:01
>>93
見てみたい 大仏よりも 鹿溜まり+9
-0
-
153. 匿名 2022/11/22(火) 13:34:25
子供の頃に鹿に囲まれてから奈良公園恐怖症+3
-0
-
154. 匿名 2022/11/22(火) 13:41:27
>>1
奈良公園で働いてたけど夏の風物詩だね
テレビの取材も来たことあるよ+8
-0
-
155. 匿名 2022/11/22(火) 13:42:54
>>7
壁画、大仏、空の広さ
奈良好きです🥰+26
-0
-
156. 匿名 2022/11/22(火) 13:49:36
>>93
見どころは 歴史文化や 鹿溜まり+8
-0
-
157. 匿名 2022/11/22(火) 13:54:53
>>93
鹿溜まり ああ鹿溜まり 鹿溜まり+5
-0
-
158. 匿名 2022/11/22(火) 13:56:28
>>91
何時代の人?+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/22(火) 14:02:19
>>129
奈良県の中南部出身だけど、遠足は石舞台とか明日香村だったよ。
東大寺や奈良公園は学校行事では行った記憶ないなぁ(みんなが語る奈良って奈良市のことなんだよね…)
北部出身は京都行くかもしれないけど、奈良市以外の県民が公共交通機関で京都行くには電車かバスなんだけど1時間以上掛かるし運賃も高い。
10年以上前は京奈和通ってなかったから遠すぎて行かないよ。+9
-0
-
160. 匿名 2022/11/22(火) 14:02:22
宮島はかなり減ったのに奈良は沢山いるんだね
なんで宮島はあんなに減ったんだろ+2
-0
-
161. 匿名 2022/11/22(火) 14:19:42
鹿って撫でれるの?
撫でれるなら行ってみたい奈良〜+4
-0
-
162. 匿名 2022/11/22(火) 14:22:57
>>7
鹿と鹿せんべい+9
-0
-
163. 匿名 2022/11/22(火) 14:29:13
>>7
大仏
マジでかい+13
-0
-
164. 匿名 2022/11/22(火) 14:36:11
奈良ほんとに大好き
飛鳥村をレンタサイクルで回って最後に博物館に行ったら、マンガ「日出処の天子」が置いてあって、一巻だけ買ってみたらどハマりしたのもいい思い出
吉野も斑鳩も好き
もちろん東大寺周辺も
お寺も神社も素晴らしいし、正倉院のスッキリとした美しさと清潔感に感動した
また行きたいよー!!+11
-0
-
165. 匿名 2022/11/22(火) 14:42:15
保育園まで奈良公園の中を歩いて行ったりしてたけどこんな鹿いっぱいみたことないや。
困ったのは道がフンだらけでつま先で避けて歩いてた。
+0
-0
-
166. 匿名 2022/11/22(火) 14:53:46
>>39
近くで見た事ないの?
栄養失調かと思うほど痩せてる+0
-6
-
167. 匿名 2022/11/22(火) 14:56:18
>>116
名前初めて知ったw
わざわざ写真までありがとう!!
ゆるーく活動してくれてたらいいな。+11
-0
-
168. 匿名 2022/11/22(火) 15:03:54
>>115
子供の頃修学旅行の時に奈良で鹿にせんべいヨコセと取り囲まれ、怖い思いをしたからやや鹿恐怖症だったけど
大人になって行った宮島の鹿さんは穏やかでさすが神の遣い。と感動した+4
-0
-
169. 匿名 2022/11/22(火) 15:08:27
今は千頭近くいる奈良の鹿さんも、太平洋戦争中は食糧の為に狩られて2桁まで数が減ってたんだよね。その後の鹿愛護活動で戻った。戦争はダメ+11
-0
-
170. 匿名 2022/11/22(火) 15:21:49
>>7![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+46
-0
-
171. 匿名 2022/11/22(火) 15:25:21
>>1
みんな芝生側にいるのがなんかいいw
奈良公園の鹿は幸せだよね+8
-0
-
172. 匿名 2022/11/22(火) 15:25:28
>>47
京都の土産物やの店員て値踏みするようなこと言うのが居るんだよね+21
-1
-
173. 匿名 2022/11/22(火) 15:41:34
>>7
旅行で1度だけ行きましたが、静かでとても良かったです。
人も優しかった。
お土産を駅に(しかも無人駅)置き忘れたのですが、連絡したら駅員さんが回収してくれたらしく、ホテルの近くの駅まで届けてくださって助かりました💦
何だか時間がゆっくり流れているような感覚でした。+39
-0
-
174. 匿名 2022/11/22(火) 15:52:46
>>40
穏やかで頭のいい人が多い印象
悪し様に言われる大阪や京都にも住んだことがあるけど、どちらもいい人が多かった+14
-0
-
175. 匿名 2022/11/22(火) 15:54:00
>>7
かき氷に力入れてる+27
-0
-
176. 匿名 2022/11/22(火) 16:17:32
>>36奈良県民最強だなw+15
-1
-
177. 匿名 2022/11/22(火) 16:18:58
>>1
背中に斑点のある子、沢山いるね
まだバンビやんか+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/22(火) 16:26:15
>>159
奈良市内の小学校通ってたけど明日香村行ったわw
遠足ってだいたい近場で済ませてた記憶があるし昔は京都行くには確かに不便だった+5
-0
-
179. 匿名 2022/11/22(火) 16:30:24
>>7
奈良大好きby東京民+13
-1
-
180. 匿名 2022/11/22(火) 16:30:49
>>178
明日香村って石舞台があるとこ?
小学生にはなんのこっちゃだったけどのどかでいいとこだよね+7
-0
-
181. 匿名 2022/11/22(火) 16:31:31
>>175
ひむろしらゆき祭りなんかが有名だね
シーズンオフに開催されるから全国のかき氷屋が集まってくる+5
-0
-
182. 匿名 2022/11/22(火) 16:33:09
>>180
そうだよ
自分の地元のことを学ぶにはいい場所だけど今考えるとなかなか渋い行先+5
-0
-
183. 匿名 2022/11/22(火) 16:37:55
NHKBSでたまに深夜に奈良の風景の映像流してる番組あって好きで見てる。昨日も見た!昨日はあすか村+5
-0
-
184. 匿名 2022/11/22(火) 16:40:13
県民の皆様に質問ですが、交通は鹿優先と聞いたけど職場に遅刻した場合どうなりますか?+2
-0
-
185. 匿名 2022/11/22(火) 16:42:47
>>184
笑って終わり+6
-0
-
186. 匿名 2022/11/22(火) 17:28:21
>>172
修学旅行の学生にすらいけずするもん。マジで何様。+17
-1
-
187. 匿名 2022/11/22(火) 17:33:41
>>34
フンコロガシからしたら天国みたいなもんかな
転がしても転がしてもどんどん新しい糞がある+27
-0
-
188. 匿名 2022/11/22(火) 17:38:21
鹿リーチ+0
-0
-
189. 匿名 2022/11/22(火) 17:42:45
>>9
動物すきだから、むしろカツアゲされてみたい!+4
-0
-
190. 匿名 2022/11/22(火) 18:58:26
>>72
リストラされかかってるのに奈良に行って鹿に書類食いちぎられました…って言ったらクビになりそうだよね+8
-0
-
191. 匿名 2022/11/22(火) 19:18:52
>>36
私の知ってる奈良県民もこれだわ。裏表なく穏やかで優しいの。+33
-0
-
192. 匿名 2022/11/22(火) 20:14:56
>>7
鹿、大仏、寺、存在がちょっと地味+3
-0
-
193. 匿名 2022/11/22(火) 20:22:29
>>37
これを見て美味しそうっていう感性に共感できない
蟹は好きだけども+4
-0
-
194. 匿名 2022/11/22(火) 20:34:54
>>7
雰囲気が落ち着いてて好きです。
鹿も可愛いし。
近鉄からではなくて
JR奈良から奈良公園までまったり
歩くのが好きです。+17
-0
-
195. 匿名 2022/11/22(火) 20:50:36
>>7
結構田舎っぽかった
繁華街も京都に比べるとこぢんまりしてるし+6
-0
-
196. 匿名 2022/11/22(火) 20:57:35
>>7
この人![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+11
-0
-
197. 匿名 2022/11/22(火) 21:10:39
>>93
鹿溜まり 神の使いの 合間かな+7
-0
-
198. 匿名 2022/11/22(火) 21:23:13
>>161
夏に行ったら、1センチ位のマダニが鹿にたくさん着いてた。冬ならマダニおらんかも。
鹿せんべいもってると、鹿モテするよ。+6
-0
-
199. 匿名 2022/11/22(火) 21:51:59
>>87鹿せんべい売りのおばちゃんも泥棒シカとの戦いらしいね
ちょっと目を離したすきに持ち逃げされるって言ってた
+8
-0
-
200. 匿名 2022/11/22(火) 22:08:52
>>7
運転マナーがめちゃ悪い
無理やり割り込むし、駐車場で逆走してくるし
曲がる時指示器ださないし。+8
-1
-
201. 匿名 2022/11/22(火) 23:11:50
>>198
マダニ付いてるの可哀想だね💦
鹿モテしてみたいw+6
-0
-
202. 匿名 2022/11/22(火) 23:17:26
>>7
修学旅行で行って、感動した。
京都はそれまでにも行ったことあったけれど、京都とはまた違った雰囲気で、なんというかすごく懐かしい感覚になるというか、空気が穏やかというか。
大好きになった。
とっても素敵なところだと思う。+26
-0
-
203. 匿名 2022/11/22(火) 23:58:18
東京の満員電車はこれ以上。+0
-0
-
204. 匿名 2022/11/23(水) 00:00:36
>>76
鹿本体。笑+2
-0
-
205. 匿名 2022/11/23(水) 00:11:01
>>48
鹿によるサークルモッシュは見てみたい+3
-0
-
206. 匿名 2022/11/23(水) 00:13:33
>>7
奈良の大仏・・・しか思い浮かばない+2
-0
-
207. 匿名 2022/11/23(水) 00:16:04
>>93
鹿溜まり 私の腹は ガス溜まり
こんなのしか浮かばなくて悲しい+9
-0
-
208. 匿名 2022/11/23(水) 00:51:52
>>7
奈良時代好きだからまた行きたい
のんびり静かに回れるから落ち着ける+17
-0
-
209. 匿名 2022/11/23(水) 01:22:42
>>113
ドリームランドもなくなっちゃったよね。+7
-0
-
210. 匿名 2022/11/23(水) 02:11:39
>>1
これは流石に盛ってる。
いたとしても、数頭。
芝生の上に横たわっている鹿って
ほとんど見たことが無い。
あいつらはいつも、立った姿勢で
草をかじってる。
寝そべるのは林の中+0
-3
-
211. 匿名 2022/11/23(水) 02:21:59
ずいぶん前にGooglemapで奈良の観光名所を見たら1番に鹿の画像が出てきたけど納得+0
-0
-
212. 匿名 2022/11/23(水) 03:13:02
数えてたら眠れそうだ( ´ ᵕ ` )+3
-0
-
213. 匿名 2022/11/23(水) 06:15:42
>>3
正直、鹿もパンダもそこまで可愛い?+0
-0
-
214. 匿名 2022/11/23(水) 06:18:01
>>213
パンダとばっちりw+2
-0
-
215. 匿名 2022/11/23(水) 06:31:59
>>64
垂れ耳のロクさん![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+8
-0
-
216. 匿名 2022/11/23(水) 06:58:44
>>3
居てたらってどこの方言?関西?+0
-2
-
217. 匿名 2022/11/23(水) 08:38:35
>>47
両親が奈良好きだから毎年観光に連れて行ってるけど、1回だけ変なタクシー運転手に会ったことあるw
代々親族一同奈良を守って住んでる者としては今の若い人達が許せんとか、世が世なら僕は領主の生まれなんだけどね、とか、聞いてないのにペラペラ痛いことくっちゃべってて終始ポカーンだった
私に対してどの県から来たのか知らんけど、お茶もお花もちゃんとした花嫁修行してないでしょ、行き遅れるよ〜僕の奥さんはちゃんとしてるからね、とか言われて、イラッとしたけどタクシー会社に苦情まではめんどくさくてしてない
まだ居るのかな、JR奈良駅前に居たタクシー運転手○○さん
それ以外であんな変な人に会ったことないし素敵な場所だと思ってるけど、インパクト強過ぎた+6
-0
-
218. 匿名 2022/11/23(水) 08:58:01
>>13
奈良の春日の青芝に~
腰を下ろせば
鹿の~フ~ン~
て曲あるよね
フンフン フンフン
黒豆よ~♪
て高らかに歌い上げるやつ笑+6
-0
-
219. 匿名 2022/11/23(水) 09:09:06
>>218
さんまちゃんが歌ってたやつだね
鹿のふんってお菓子のお土産まだ売ってた気がする+4
-0
-
220. 匿名 2022/11/23(水) 09:21:37
>>7
だいすきです。よく行きます。
47都道府県の中で一番好き。
言葉が強すぎず冷たすぎず親切で優しい人多いイメージ。
あとは空気がのんびりしてる。+10
-0
-
221. 匿名 2022/11/23(水) 09:48:05
>>7
京都より歴史が古いのに驕ったりせず、堂々とした芯の強い人が多い感じがします。
関東の田舎から奈良に近い大阪に嫁いできて本当に良かったと思います。
+10
-0
-
222. 匿名 2022/11/23(水) 09:57:21
>>178
私も奈良市内の小学校出身で遠足で飛鳥村や石舞台古墳行きました!
亀石っていう亀に似たでっかい石(ってゆうか岩?)があり「実は徐々に動いてて亀の顔が完全に西に向いたら奈良市は泥の海に沈む」と伝説を聞き、当時ノストラダムスの大予言より怖がってた記憶があります笑
ちなみに修学旅行は
小学校→広島・宮島
中学校→沖縄(1つ前の世代は長野へスキー)
高校→東北・北海道
でした!![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+2
-0
-
223. 匿名 2022/11/23(水) 21:27:45
>>25
実は草だけ食べてたコロナ禍の時の方が鹿の体調はよかったらしい+2
-0
-
224. 匿名 2022/11/23(水) 21:30:14
>>29
野放し過ぎてこんな場所にまで![友人からの写真、背景を見てゾッとした… 奈良県の日常が「どう見ても合成」と話題]()
+3
-0
-
225. 匿名 2022/11/23(水) 21:32:27
>>7
意外と盛んなのは馬術
有名な乗馬クラブが複数あって引退後乗馬になった元競走馬も多くいる+2
-0
-
226. 匿名 2022/11/23(水) 21:37:46
>>93
夏の夕 通りを見れば 鹿溜まり
※夕方になると涼を取るためアスファルト上に寝そべる+2
-0
-
227. 匿名 2022/11/23(水) 21:40:52
>>139
奈良県の賢い男子は京大行っちゃうからね+2
-0
-
228. 匿名 2022/11/23(水) 22:39:34
>>215
これ若い頃のロクさん?
今もうおじいちゃんだよね+1
-0
-
229. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:57
この中で一緒にまったりしたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する














カルチャーショックを受けるのは、何も外国人との交流時に限らない。日本国内においても県を一つ跨いだだけで、カルチャーショックに遭遇する機会は十分にあるのだ。