ガールズちゃんねる

ビジネス敬語身に付いてますか?

57コメント2015/07/30(木) 12:12

  • 1. 匿名 2015/07/29(水) 12:58:06 

    子持ちアラサーです。
    ずっとアパレルなどの接客業をしてきましたが、時間などの都合から事務に転職をしました。
    実際にやってみて、自分のビジネスマナーの無さに嫌気がさしてきました。
    緊張してしまってビジネス敬語すらうまく使えません。
    どれくらいで慣れるものなのでしょうか…

    +44

    -0

  • 2. 匿名 2015/07/29(水) 12:59:09 

    だれでも最初は一年生

    +59

    -2

  • 3. 匿名 2015/07/29(水) 12:59:39 

    +89

    -2

  • 4. 匿名 2015/07/29(水) 12:59:52 

    日本のビジネス敬語は、世界的にみても異常。

    +136

    -22

  • 5. 匿名 2015/07/29(水) 13:01:09 

    使ってるけど完璧じゃないし間違えてると思う。自信がない。

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2015/07/29(水) 13:01:11 

    百貨店で働くといいよね。
    相手を一瞬たりとも不快にさせない接し方

    +115

    -5

  • 7. 匿名 2015/07/29(水) 13:01:13 

    そんなの仕事のマナーブックみたいな本、一冊読めばいい。

    あとは、あなたが臨機応変にそれを活かせるかどうかでしょ。

    +34

    -10

  • 8. 匿名 2015/07/29(水) 13:01:42 

    それぞれの国に文化あるのに一概に異常って…。

    アメリカ、イギリス、中国に駐在経験あるけど、あっちも同じように敬語はあるよ。

    +78

    -5

  • 9. 匿名 2015/07/29(水) 13:05:45 

    オススメのマナー本とか教えて欲しい!

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2015/07/29(水) 13:06:36 

    7
    あんたはできてんの?

    +15

    -8

  • 11. 匿名 2015/07/29(水) 13:06:52 

    3の正解って何?

    +0

    -32

  • 12. 匿名 2015/07/29(水) 13:07:01 

    おかしな人と思われない程度に周りを観察してください。
    その職場によっても敬語にカラーがあるような気がします
    だからこそ、長年同じ職場にいると電話の声のトーンなども似てくるらしく
    営業の方が「女子の声区別付かん!」って言っています

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/29(水) 13:07:05 

    8
    敬語があるのと敬語が異常なのとは違う

    +28

    -4

  • 14. 匿名 2015/07/29(水) 13:07:46 

    まぁたいていの人が間違ってるから事務職なら最低限失礼のない言葉遣いであれば大丈夫だと思う。
    あとはこの人の言葉遣い信用できそうだなって人を観察して真似る!

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/29(水) 13:08:24 

    正直、年輩でベテランの社員でも間違った敬語、言葉遣い多いよね。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2015/07/29(水) 13:08:45 

    11
    朝なら「おはようございます」
    それ以外なら会釈
    自分が帰るときなら「お先に失礼します」

    うちの社ではよく聞く「お疲れ様です」は禁句です。

    +14

    -9

  • 17. 匿名 2015/07/29(水) 13:09:36 

    3酷いなww

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/29(水) 13:12:53 

    「とんでもございませ~ん!」と言っている人を見ると敬語できない人なんだな…と思ってしまいます

    +46

    -24

  • 19. 匿名 2015/07/29(水) 13:15:23 

    敬語や尊敬語、謙譲語があるって正直面倒くさいよね。
    でも私はそれも日本の良さだと思うな。
    自分をへりくだった話し方とか、まさに日本の奥ゆかしさを象徴していると思う。

    +39

    -5

  • 20. 匿名 2015/07/29(水) 13:15:38 

    結構自信あるほうですが、たまにあやふやになるのでマナーブックで確認したりします。
    職業 秘書です。

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2015/07/29(水) 13:16:01 

    とんでもございませんって、間違った敬語だからね…

    +80

    -10

  • 22. 匿名 2015/07/29(水) 13:18:21 

    11

    3の正答は、

    「本田部長ですか?いらっしゃいます」→「本田ですか?おります。」
    「ごくろうさまです」→「おつかれさまです」

    だと思う。

    +78

    -9

  • 23. 匿名 2015/07/29(水) 13:19:08 

    あきらかに自分より目下の下に『ご苦労さま』って言われるとイラつく。
    あと、セールスの電話の人とかでも、たまに言ってくる人いるけど、やめてほしい。

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2015/07/29(水) 13:20:16 

    7

    こういう人が「〜円になりますぅ」とか言ってんだろうな

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2015/07/29(水) 13:20:47 

    ビジネス敬語は、社内で「あ、この人の言葉遣い綺麗だな」ってのを真似すると身につくのが早いと思います。
    新入社員のとき、私は先輩の言葉を真似して言うようにしてました。
    電話でるのも怖くなくなったし、慣れてくると、話し方にも余裕が出てきて丁寧に話そうってなりました。
    良い先輩のおかげです^^

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2015/07/29(水) 13:22:38 

    会社にいたわ、誰にでも「ご苦労さま」って言う奴。
    少しでもビジネスマナー勉強してたら絶対言わないと思うんだけど。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2015/07/29(水) 13:23:43 

    とんでもないです。
    とんでもないことです。
    とんでもないことでございます。

    +62

    -3

  • 28. 匿名 2015/07/29(水) 13:24:13 

    16さん 22さん
    教えてくれてありがとうございます。

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2015/07/29(水) 13:26:56 

    今、教える側のお仕事をしています。
    会社の一部内での話ですが、相手はは50代のお二人。
    染み付いた自己流の敬語なので、改めて…や、加えて…なども言う風に、再確認というやんわりとしたご指摘致しております。
    開発で30年のキャリアがあっても、今は接客・接遇に対しては素人さんですので、ある意味一から再確認しています。

    +6

    -12

  • 30. 匿名 2015/07/29(水) 13:30:01 

    29の追記です。
    何れにせよ、相手に対して精一杯の誠意が伝わればそれはそれで、敬語ではないかと思います。
    ガチガチの敬語は冷たく感じますので‥♬

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2015/07/29(水) 13:35:05 

    このトピ勉強になります!!

    接客ではないのですが、会計やります。
    他の社員が「◯円になります」っていつも言うのでもやもやします。
    「◯円からお預かりします」とか。

    私が教わったのは、
    「◯円でございます」
    「◯円お預かりします」
    「◯円お返し致します」

    だったような…。

    +51

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/29(水) 13:38:35 

    よろしかったでしょうかって言われるとほんと鳥肌がたつ

    +56

    -4

  • 33. 匿名 2015/07/29(水) 13:41:24 

    22
    目上の方に「お疲れ様です」も余りよろしくないような・・・・
    なので16のお疲れ様は禁句というのが納得出来る

    だって、私社長に「お疲れ様です」なんて言えない・・・・・。

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2015/07/29(水) 13:45:13 

    ガルちゃんでもよくみる。ご苦労様ですっていう人。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2015/07/29(水) 13:45:52 

    営業なんで、使えてるとは思いたい。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2015/07/29(水) 13:50:17 

    33

    たぶん、一般的には22さんのが正解じゃない?
    お疲れ様ですって言わせたかったみたいなマンガのコマだし。

    社長に言うかどうかは、会社の規模にもよるんじゃない?
    大企業だと社長に会う機会もないだろうしさ。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2015/07/29(水) 13:59:00 

    歯医者の受付してます
    患者様から治療代を頂くときは
    「本日は○○円です」
    お金を頂いたら
    (金額は言わずに)「はい。お預かりします」
    おつりがあれば「おつり○○円です。お確かめください」

    という流れでやるようにと言われています

    夏休みに学生さん(大学生)のアルバイトさんがコレを乱します
    「○○円になります」
    「○○円からでよろしかったでしょうか」
    やはり、日常的にこの言葉が許されているのだなと感じます
    もちろん、正して貰っています



    +22

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/29(水) 13:59:55 

    どうもです。っていう人いるけど、変じゃない?
    丁寧に言ってるつもりか?って思うわ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2015/07/29(水) 14:23:01 

    「了解です」を目上の人に使う言葉って勘違いしてる人もたまにいるよね

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/29(水) 14:58:06 

    コールセンターで働いてるけど、本当に日本のビジネス敬語って異常だと思う。

    クッション言葉とか、海外でもあるのかな?

    +8

    -6

  • 41. 匿名 2015/07/29(水) 15:06:42 

    正しいのは『お疲れの出ませんように』だと本にりました。
    聞いたことも使ってる人も見たことないですが

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2015/07/29(水) 15:09:16 

    22
    『おります』はだダメじゃない?
    社内に居ても電話に出られない場合もあるので電話口の人が勝手に居るという事を伝えてはダメ。
    『確認してまいりますので少々お待ちいただけますでしょうか?』
    が正解だと思う。

    +8

    -26

  • 43. 匿名 2015/07/29(水) 15:17:27 

    接客で使う敬語とオフィスで使う敬語はまた違ったりもしますよね。
    ややこしいです。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/29(水) 15:22:09 

    業種によっても違ったりするしね。
    例えば飲食の人の敬語ってちょっとうちとは違う。
    あと、職場によっては二重敬語みたいな間違った敬語なのにそれが丁寧みたいに教えられてるとこもあるよね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/29(水) 15:22:12 

    41
    下手に『お疲れの出ませんように』とか言っちゃうと、中には葬儀で使う言葉だと思ってる方もいるから面倒だよね。
    やっぱり今の日本では『お疲れ様です』が一般的かなって思います。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/29(水) 15:36:19 

    22

    もっと詳しく言うなら「部長の本田」

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2015/07/29(水) 15:40:37 

    ホテルのフロントで働いてたので、厳しく教え込まれました。
    個人的には「○円お預かりします」でもいいと思ってるんだけど、「それ預かって返すものなの?」って冷ややかに突っ込まれたのが忘れられない。
    おつり返すんだからいいじゃん!
    でも「頂戴いたします」なんですね。。

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2015/07/29(水) 16:39:26 

    25歳!
    学生の頃からずっと飲食業で接客してきたので恥ずかしながら「恐れ入ります」が咄嗟に出てきません
    「すいません、申し訳ないです」ばっかり使ってるのがいけないんですが(TT)

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/29(水) 16:49:54 

    39

    了解です の絶妙な代わりの言葉が何か見つからないんだと思う

    承知しました はかしこまりすぎな気がしたり
    わかりました は話し言葉っぽい気がしたり

    で、それっぽい「承知しました」を選んじゃうんじゃない?

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2015/07/29(水) 16:59:19 

    ネットで調べた時は、了解しましたが目上に使えないのはデマだってみたけどな。
    了解しましたと承知しましたはどちらも目上にも使えると書かれていましたが間違いですか?

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2015/07/29(水) 17:24:25 

    前もこの手のトピに書いたけど「なるほどですね~」が嫌!丁寧語っぽいけど変だよ!

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/29(水) 21:51:37 

    会計の時
    ①お釣りが出る場合
    「(相手が払った金額)円お預かりします。」
    ②ちょうどなのでお釣りが出ない場合
    「○○円ちょうど頂戴します。」
    こうやって言えばいいだけなのにね~

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/29(水) 21:54:16 

    「袋にお入れしますか?」って言う店員が殆どで内心キー!気持ち悪い!って思ってる
    「入れる」の謙譲語が「お入れする」なんだから、客に袋に入れて欲しいか聞きたければ「袋にお入れしましょうか?」もしくは「袋はご利用でしょうか?」聞きなさいっての!

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2015/07/29(水) 23:04:25 

    とんでもないは間違い!
    目上に了解です、ご苦労様は間違い!
    …どうでもいいよ。そもそも日本語って、文法以外は
    そんなにキッチリしてません。ある日突然もっともらしいこと言い出す知ったかぶりのせいで、間違い間違いって、ドヤ顔で言ってんの恥ずかしいよ。

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2015/07/29(水) 23:54:05 

    アパレルだったら教えてもらわなかったのかな?
    私アパレルでしたが、毎月チェックされるくらい厳しかったです。
    今の時代どこのお店も客層もさまざまですから。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/30(木) 09:32:30 

    54さん

    ビジネス敬語、ということなので大切なことだと思いますよ~
    ビジネスや接客では相手に不快な思いをさせないのがマナーです。

    プライベートではゆるくてもいいと思います(^-^)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/07/30(木) 12:12:29 

    「~つかまつりそうろう」という敬語はどんな時に使えばよろしいのでございますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード