-
1. 匿名 2022/11/21(月) 08:50:38
とにかく固定費という、毎月機械的に出ていく支出を削減しましょう。重要なのは、教科書的に固定費と変動費をきっちり分けることではなく、とにかく「毎月支出が一定なもの=自分にとっての固定費」をまっさきに削減していく、という「順番」です。
究極的には、固定費さえ削れば変動費を削る必要がないとさえ言えるくらいです。この順番を間違えると節約の効率が悪くなり、節約しているつもりでも実は節約できていない、節約している気になっているけど貯まっていない、なんてことになります。
具体的な固定費の削り方ですが、これから伝える3つさえ削減できれば「勝ち」です。ですから絶対に、この3つは見直しましょう。
まず1つ目は住居費です。「家賃を制すものは蓄財レースを制す」と覚えてください。
昔は「家賃は手取りの3割」と言われていました。ただ、はっきり言います。これでは今の時代、お金を使いすぎです。このままだと永遠に経済的ゆとりは得られません。
私の結論としては、家賃は手取りの2割にできたらいいんじゃないかと思います。もっと厳しく言うと、1割にしたいところです。こうすることで本当に楽になります。だって、家賃(住宅費)は人生の3大支出の1つなんですよ!
ただ、こんなことを言っても、「手取り10万円の私は、家賃が1万円とか2万円? それじゃ無理」と思う方もいるかもしれません。それなら、先ほど述べたようにシェアハウスや実家暮らしなどで極力家賃ゼロにしましょう。+115
-219
-
2. 匿名 2022/11/21(月) 08:52:07
何の為に生きてるのか 分らなくなるよ~♪+907
-27
-
3. 匿名 2022/11/21(月) 08:52:40
実家暮らしで家賃払わないなら
家の貯蓄食いつぶしてるしお金貯めれるよ+714
-39
-
4. 匿名 2022/11/21(月) 08:52:50
>>1
実家暮らしで極力ゼロを目指しましょう←できるならまずやってるよ〜+843
-5
-
5. 匿名 2022/11/21(月) 08:52:53
あーあ
この時代に生きてるってことがもはや負け組。+95
-63
-
6. 匿名 2022/11/21(月) 08:52:54
長い
3行で+35
-40
-
7. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:06
東京で1割2割は無理なんだわ+739
-5
-
8. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:26
みんなそう思ってるけど落ち着く家じゃないとメンタル安定しない+769
-2
-
9. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:28
女だから防犯面考えたらムリ
したい人はしてください+693
-9
-
10. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:29
実家暮らしは良いと思うけど、女性の場合、家賃をギリギリまで抑えるのは難しいかも
治安=家賃だったりするからね+709
-2
-
11. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:30
この人のYouTube参考になる??ちょっと気になるw+7
-28
-
12. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:36
鞍馬さん有名になったなあ
めっちゃ好き神経質そうな見た目もチャンネルの趣旨に合ってる+98
-18
-
13. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:41
実家がど田舎なんだわ+161
-0
-
14. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:58
収入より多い総資産。
節約というより運用だろ。+288
-6
-
15. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:12
>>11
極端な節約方法で頭おかしいけど、取り入れられるものは取り入れてる+21
-2
-
16. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:28
24万✖️12ヶ月✖️4年=1152万
うん、うそくさい+548
-2
-
17. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:36
東京では無理ですな+29
-2
-
18. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:37
実家暮らしで光熱費食費親もちで家賃もなしで
未婚で中年までお金をためても・・・+87
-10
-
19. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:37
>>5
戦国時代にでも産まれてろ+101
-11
-
20. 匿名 2022/11/21(月) 08:54:56
それじゃ普通の人は底辺が集う土地にしか住めんしストレスで不健康になるわ+80
-0
-
21. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:08
官舎なので家賃無料です。
とても古いけど助かってます。+39
-14
-
22. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:09
家賃安いに越したことないだろうけど、安全面は譲れないんだわ+130
-2
-
23. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:20
昨今はボーナスもなし!って、
24万を4年半って2000万にそもそも届かなくない?
+206
-1
-
24. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:59
実家暮らしで家賃払わない人に言いたい
親が居なくなったら固定資産税や修繕費が実費になってくる
家を手放す時がきても、この時代家を持ちたい!と思う若者がいなくなってきているのだから売れない
とにかく自立しよ♪+36
-12
-
25. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:09
くらまさんを見習いたい
誕生日やクリスマスも変わらず自炊してケーキも作って食べてるのが微笑ましい+24
-9
-
26. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:10
女性は無理だよ+37
-1
-
27. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:32
>>5
戦争を経験した人達からしたら「ふざけんな」って言われるわ+139
-8
-
28. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:34
ローンあり戸建て住み子ありに、4年で2000万なんて夢物語。+77
-1
-
29. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:38
計算合わなくないか+102
-0
-
30. 匿名 2022/11/21(月) 08:56:43
>>1
わかる。
うちも家賃無いから他の大きな一時的な出費に耐えられてる。
家賃は大きい。+37
-3
-
31. 匿名 2022/11/21(月) 08:57:04
>>7
東京で1割って無理だよね
私70万円稼がないといけないわ+234
-0
-
32. 匿名 2022/11/21(月) 08:57:20
>>16
私も3回計算したよw
だよね、そもそも2000万給料として貰ってないよね。+341
-0
-
33. 匿名 2022/11/21(月) 08:57:22
だから、こんな人が増えるとますます少子化になるんだったば。
どうせ、結婚しない子供つくらないでしょ???
+18
-4
-
34. 匿名 2022/11/21(月) 08:57:46
>>8
この方と同じくらいの手取りだけど、1割の家賃の家だとメンタル病んで病院通い→退職→社会復帰困難になりそう
貯金は増やしたいけど、何でもかんでも安く済ませたら良いって物じゃないと思う+176
-1
-
35. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:05
>>1
話が長え。どんな部屋に住んでるか見せたら早い+10
-1
-
36. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:07
なんか嘘くさい
この手のYouTuberとミニマリスト系は信用してない+105
-1
-
37. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:13
>>12
イケメンだから不快感ない
やっぱYouTuberも顔大事😄+7
-27
-
38. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:39
>>21
うちは官舎ボロくて住めなかったわ…
トータルで考えるとあまり安くないし…+16
-3
-
39. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:40
>>6
とりあえず何もかものお金を減らせ+6
-0
-
40. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:59
>>27
よこ
今ってある意味戦時中なのよ
日本は負けつつある+12
-31
-
41. 匿名 2022/11/21(月) 08:59:04
YouTubeと書籍の収益額も公表してんのかな+8
-1
-
42. 匿名 2022/11/21(月) 08:59:07
こんな人と付き合ったら楽しくないだろうな~笑+99
-2
-
43. 匿名 2022/11/21(月) 08:59:10
家賃2割は現実的じゃないよ〜
治安や防犯を蔑ろにするしかない。+36
-0
-
44. 匿名 2022/11/21(月) 08:59:35
まぁ極端だけど言いたい事は分かる。固定費って節約できないし家賃高いよね。+13
-1
-
45. 匿名 2022/11/21(月) 08:59:46
家賃5000円とかやばいな+26
-0
-
46. 匿名 2022/11/21(月) 09:00:07
>>24
「子供にお金を入れてもらうなんて!」って言ってた親御さんが老後息切れして入金してほしいと子供にお願いするのも見たわ
子供、言ってることが違うとキレてた+14
-1
-
47. 匿名 2022/11/21(月) 09:00:10
>>1
実家暮らしならそりゃ溜まるでしょうよ。家賃以外の光熱食費も払わないんでしょうよ+35
-1
-
48. 匿名 2022/11/21(月) 09:00:31
シェアハウスってむしろ高くない?+3
-1
-
49. 匿名 2022/11/21(月) 09:00:38
>>1
単身なら家賃42000円以下は、生活保護もいるし、働いてる人もアタオカが多くて住人の質が本当に悪い。
壁や床も薄くて音が筒抜け、家にいるのに安らぎが無い。
普通の暮らしがしたいなら家賃はケチらないほうが良い。+148
-1
-
50. 匿名 2022/11/21(月) 09:00:48
>>21
官舎ってずっとは住めないよね??
今のうちに貯めて貯金しまくった方がいいよ。+10
-2
-
51. 匿名 2022/11/21(月) 09:01:02
若者が節約、節約、お金貯める、お金貯める
でますます少子化になるんだろうな
+11
-1
-
52. 匿名 2022/11/21(月) 09:01:17
ていうより、不動産価格が高騰し過ぎなのよ。世の中の賃金ほとんど上がってないのに家賃バカ高くなってる+38
-0
-
53. 匿名 2022/11/21(月) 09:01:21
>>5
少なくとも日本の近代史くらいは勉強しておきましょう+24
-2
-
54. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:11
>>4
いい歳して実家暮らしってバカにする人もいるしね+87
-0
-
55. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:17
>>31東京から出て近隣県に移れば出来そう
通勤時間かかるようになるけどね+7
-1
-
56. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:55
>>33
この方は結婚願望あり、子供欲しいって言ってたはず。子供できたらこんなにためられないから、今のうちに頑張るんだって。ここまでの節約は、若くて健康だからできる事。+20
-0
-
57. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:59
>>2
いっぱい貯めて死んだあとは国が没収です+69
-2
-
58. 匿名 2022/11/21(月) 09:03:08
くらまさん、がるちゃん見てるから
このトピもまたネタにされるよ
前回のトピもネタにされてたよね。
>>11
くらまさんの動画はたまにしか観ないけど、私はつみたてNISAで、とある銘柄が調子悪くてその銘柄に対してこの先の入金どうしようか迷っていたら、ちょうど、くらまさんがその銘柄について語っていてそれが非常に参考になったよ。くらまさん、ありがとうございました。+12
-6
-
59. 匿名 2022/11/21(月) 09:03:52
>>7
神奈川埼玉千葉茨城に住めば良いじゃん+7
-33
-
60. 匿名 2022/11/21(月) 09:04:00
>>1
もう貯蓄を推奨するような記事とかやめろよと思う
マジで終わるよ日本+38
-2
-
61. 匿名 2022/11/21(月) 09:04:23
YouTuberの収入込みで2000万貯めたって事なら参考にならないような
それともボーナスがドカンと年200万とか?
+21
-1
-
62. 匿名 2022/11/21(月) 09:04:44
>>57
それ、おそロシアじゃないか+8
-2
-
63. 匿名 2022/11/21(月) 09:04:51
>>8
ほんとに。
シェアハウスとか向いてない人はストレス溜まって病気になって仕事も辞めざる得なくなったら収入も無くなるわね+82
-0
-
64. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:07
>>9
オートロックついてないと無理。
オートロックついてても怖かったもん。+111
-1
-
65. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:07
>>24
家賃ない分貯蓄に回せば固定資産と修繕費くらいは払える気がするけど…+24
-0
-
66. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:10
>>11
最初の方はふむふむなるほどねって見てたけど途中息苦しくなって飽きてみなくなった
根っからのドケチ生活を徹底したい人はいいんだろうけどある程度息抜きしながら前より無駄遣い減らせればいいやぐらいの私には向いてなかった
そもそも社宅じゃないし女だからある程度治安考慮するとそんな都合良くいかない+36
-0
-
67. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:18
>>49
本当にそうだよね
生活音からゴミ出しから全然違う
娯楽費は削ってでもちゃんとした所に住みたい+47
-1
-
68. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:20
この人は家賃下げる以外の何かもやっててそれだけお金貯めたんじゃないのかな+2
-0
-
69. 匿名 2022/11/21(月) 09:05:45
>>27
いつの時代産まれても死ぬまでに一度戦争を経験すると言うよね+13
-3
-
70. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:00
手取り24万か…+1
-0
-
71. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:06
その家賃がなかなか難しい。
住宅手当貰えてる人羨ましい+9
-0
-
72. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:12
>>13
地元(転勤族)で縁故採用ばかりで死亡フラグw+7
-1
-
73. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:36
正社員でも手取り21万しかない私はどうすれば…+19
-1
-
74. 匿名 2022/11/21(月) 09:06:44
定年したら死ぬのが1番コスパいいと思う
老後資金必要ないし、体力ある時に楽しみまくって終了+16
-0
-
75. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:05
男の人はそれでいいよ
女性はやっぱり少し高くても安全を買うんだよ
何かあっても誰も助けてくれないから+49
-0
-
76. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:15
シェアハウスって、若い頃には魅力的に感じなかったけれど
この年齢(40代)になってくると老後一人で孤独死とか怖いし
話し相手がいたほうが…と思えてくるんだけれど
実際に他人と住んでいる人っているのかな?+7
-0
-
77. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:31
>>9
確かにそうだね。
横になるけど、実家住まいでも2階の部屋に侵入されてスカート全部奪われるとかあるしね。私の昔の知人がそういう経験をしていたわ。+50
-1
-
78. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:43
女性には厳しいかと治安がいいオートロックで2階以上じゃないと怖くて+6
-0
-
79. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:46
>>22
ちなみに防犯カメラやテレビドアホンは買って設置できるよ+2
-0
-
80. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:47
>>2
ほんとそれ。若い時にお金使って色々経験してみてもいいのになぁとこの男性のチャンネルを見て思う。+74
-6
-
81. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:57
でも固定費抑えるのは同意。
いま住宅ローンもフルローンの人が多いけど月々の支払い多くてやってけてるひとだらけですごい!同じくらいの年収の友人が同じくらいの金額のマンションを買った。貯金できないが口癖で、うちは普通にできてるからそんな言うほど?って思ってたけど、住宅ローン+管理費+駐車場代で毎月17万ってきいてうちの倍以上でビックリした。うちは戸建てだから駐車場がかからないってのもあるけど。+9
-1
-
82. 匿名 2022/11/21(月) 09:08:24
ある程度の賃貸だと住民も全然違う
同じように働いてる人ばかりだし
+7
-0
-
83. 匿名 2022/11/21(月) 09:08:51
>>8
都会でご万円のところ住んでた。築40年のお年寄りばかりで…ボロいし寒いし狭いし日当たりも悪い
心には良くなかったしよくお腹痛くなってた
ある程度精神的に保てるところじゃないとだめだよ…
男は女より丈夫だからいいと思うけど女は住むところがちゃんとしとかないと、防犯面も危ないし、体も壊すよ
日当たり大事
+121
-0
-
84. 匿名 2022/11/21(月) 09:09:10
結婚は無理だな いちいち水道水勿体無いと言われそう 電気つけたらぐちぐち言われそう 男姑+7
-2
-
85. 匿名 2022/11/21(月) 09:09:19
>>32
ボーナスめちゃくちゃもらってんのかもよ?w+12
-2
-
86. 匿名 2022/11/21(月) 09:09:24
>>79
住民の質が違うんだわ+21
-0
-
87. 匿名 2022/11/21(月) 09:09:29
>>76
会社が運営しているのだと、若者のシェアハウスくらいしかなくない?
高齢者となるとリスキーだよね。
友人同士でシェアハウスしてるっていう方は前に人生の楽園に出てたわ。+6
-0
-
88. 匿名 2022/11/21(月) 09:10:02
>>84
外食やプレゼントなんてもってのほかって感じだよね
すごいケチそう+4
-0
-
89. 匿名 2022/11/21(月) 09:10:39
>>4
実家暮らしって結局は助けがあってだよね。
そりゃ、お金たまるよね。上手くやりゃ給料まるまる貯蓄に回せるもん。+145
-1
-
90. 匿名 2022/11/21(月) 09:10:45
安く抑えて何かあったとき一生悔いるのは自分+0
-1
-
91. 匿名 2022/11/21(月) 09:10:53
>>64
そんなにオートロックって防犯面で信用できる?
簡単に入られるし、エレベーターも解除しないとダメなところじゃないと意味ないと思ってる+39
-1
-
92. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:07
>>81
それ、夫婦のどっちかが病気したり離婚したら…+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:29
>>85
昨今はボーナスなしと記事でアピールしてるよ
何年分入ってるのかはなぞだけど+30
-0
-
94. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:31
>>24
別住みでも相続で売りには出さないといけなくない?+11
-0
-
95. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:48
>>79
管理会社の許可なく自分の部屋から外に向けて設置するとただの盗撮になるから犯罪になるよ+5
-0
-
96. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:54
彼女も固定費みたいなんもだからつくらないのかな+5
-0
-
97. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:55
>>86
どういう意味?+1
-1
-
98. 匿名 2022/11/21(月) 09:12:19
家賃を削るのが手っ取り早いのはわかるけど、そこのグレードを少しあげて毎日快適になった身からすると家賃は削れない……とも思う+8
-0
-
99. 匿名 2022/11/21(月) 09:12:38
>>8
コロナで服やコスメ、娯楽に無気力になってたら身体弱くなってきた。必需品には見えないものがメンタルを支えることもあるんだなーって実感したよ
今は気持ち切り替えてなるべくおしゃれして出かけるようにしてる。体調良くなってきたよ+110
-0
-
100. 匿名 2022/11/21(月) 09:13:17
>>95
許可なくとは言ってないけど?+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/21(月) 09:13:19
>>99
日々のモチベーションになるよね+29
-0
-
102. 匿名 2022/11/21(月) 09:13:22
>>75
男なんて外度寝ててもスリくらいで襲われないもんね
女ならレイプされてバッグも取られて体も壊す
男は雑に生きられていいな+29
-2
-
103. 匿名 2022/11/21(月) 09:13:34
>>11
食費削るために一日一食しか食べてないよ。全く参加にならない。+16
-0
-
104. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:20
>>103
やばいね、それ
体壊して余計お金かかりそう+17
-1
-
105. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:47
>>16
しかも手取り24万を1円も使わずに生活したってことだよね+170
-0
-
106. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:51
>>24
家に金入れろは同意だけど、相続するならどのみち同じ道を辿るよ。
そして家を持ちたい若者が少ないって言うけど今どんどん家建ってるし不動産価値も上がり続けて土地がない土地がないって状態なってるよ。+10
-0
-
107. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:52
>>85
一回のボーナス120万×年2回足してやっと2000万。
手取り24万でボーナス200万くらいもらってる?笑生活どうすんやーいw
+48
-1
-
108. 匿名 2022/11/21(月) 09:15:13
>>11
少ししか見たことないけど、ドケチすぎて振られたエピソードは面白かった。+6
-0
-
109. 匿名 2022/11/21(月) 09:15:38
>>45
家賃補助があるんだって。羨ましい。+15
-0
-
110. 匿名 2022/11/21(月) 09:15:53
>>38
官舎か、その他か選べて羨ましいです!
うちは必ず官舎に住まないといけないです。+3
-0
-
111. 匿名 2022/11/21(月) 09:16:16
>>108
振られるよねそりゃあw+9
-0
-
112. 匿名 2022/11/21(月) 09:16:19
>>40
ある意味戦時中なのと頭の上から爆弾ふってくるのと同じなわけないわよね。芋の根っこ食べて飢えをしのいでみろや+39
-4
-
113. 匿名 2022/11/21(月) 09:16:35
>>65
そうなんだよね。月々家賃6万分でも貯めときゃ余裕で賄える金額。+11
-0
-
114. 匿名 2022/11/21(月) 09:16:35
>>3
社会人が実家暮らしだからって生活費出さないのもどうかと思うけど、トピ立ってすぐによくそんな嫌な言い方思いつくね。+92
-17
-
115. 匿名 2022/11/21(月) 09:16:52
>>81
管理費と駐車場代ってローン終わっても払い続けなきゃだから、きついよね。+5
-0
-
116. 匿名 2022/11/21(月) 09:17:18
>>4
頼れる人ばかりじゃない〜♪+53
-0
-
117. 匿名 2022/11/21(月) 09:17:36
こういうYouTuberみたいな人のネタはやめてくれないかなぁ
サンキュの食費○万円(実家からの食料支援や外食は別会計)みたいな前提が覆るようなからくりやネタが多すぎて参考にならない+20
-1
-
118. 匿名 2022/11/21(月) 09:17:57
>>7
無理なら貧乏にならないように稼ぐしかない+6
-8
-
119. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:01
>>1
家賃補助があるので家賃を5000円で抑えてるといえど、それでもかなり安いところに住んでそう。本来の家賃はいくらなのかも書いてほしい+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:08
こどおば&こどおじ最強説+0
-1
-
121. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:17
YouTubeのお金も相当入ってるの?見たことないけど有名なのか?+0
-0
-
122. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:19
わたしゃ2000万円溜めるのに30年掛かったよ@アラフィフ独身1人暮らし+9
-0
-
123. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:19
>>8
家に帰りたくなくなってかえって支出増えるよ
経験談+52
-0
-
124. 匿名 2022/11/21(月) 09:18:51
>>7
だから、安い物件探しじゃなくて、シェアする相手を見つけるとか、実家暮らしを提案してるんだと思う+38
-8
-
125. 匿名 2022/11/21(月) 09:19:58
>>16
計算がまず合わないよね、、
算数出来なくなったかと焦ったわ
一円も給料使わない上に二倍に増やす投資でもしない限り無理じゃん
実家暮らしで親に生活費さえ渡さない、むしろお小遣いもらいます!みたいな話?+138
-0
-
126. 匿名 2022/11/21(月) 09:20:09
>>4
実家ある人って本当に恵まれてると思うわ。いざとなれば実家に避難出来るし。+109
-1
-
127. 匿名 2022/11/21(月) 09:20:46
>>50
横だけど職種によるだろうけどうちは働いてる内はずっと住める。でも大体の人は定年までいないし家買ってる。
ボロい団地タイプみたいなところは安いけど民間アパート借り上げみたいな綺麗な官舎は相場の1〜2万安いくらいだからそこまでお得感ない。+10
-0
-
128. 匿名 2022/11/21(月) 09:20:55
>>16
この部分についてはどこかで説明してるのかな
記事にはなかったけど多分投資かな
節約記事の見出し詐欺多すぎよね+132
-0
-
129. 匿名 2022/11/21(月) 09:22:03
何が勝ちかは私が決める
+5
-0
-
130. 匿名 2022/11/21(月) 09:22:03
だって壁薄い部屋に住んだらうるさいとか、足音するとか言うから家賃高くても子持ちは戸建て賃貸に住むしかないじゃん+5
-0
-
131. 匿名 2022/11/21(月) 09:22:10
>>49
土地によるね。都内ならそうだろね+12
-1
-
132. 匿名 2022/11/21(月) 09:22:44
>>1
24万円も貰えるのか
氷河期世代からしたら羨ましい
頑張っても求人探しても24万円はなかったし、自信もないから正社員採用なかなかされなかった
求人内容と違うとか多かったな+17
-0
-
133. 匿名 2022/11/21(月) 09:23:59
>>103
ひえ〜。それは後から医療費かかるパターンじゃん…+11
-0
-
134. 匿名 2022/11/21(月) 09:24:05
>>7
川崎でも厳しかったわ。+38
-0
-
135. 匿名 2022/11/21(月) 09:24:06
>>9
姉のアパートに泊まった時に帰るときドアを開けたら目の前に隣の住人がこっち向いて立ってたことあった。
怖くてドア閉めた。
普通のアパート怖すぎる。+94
-1
-
136. 匿名 2022/11/21(月) 09:24:37
田舎は車の維持費あるから、家賃光熱費の工夫だけではどうにもならん+2
-0
-
137. 匿名 2022/11/21(月) 09:24:51
>>16
この人って投資してる?
じゃないと計算が合わないww+102
-0
-
138. 匿名 2022/11/21(月) 09:25:31
>>4
めちゃくちゃ貯まったよ+8
-1
-
139. 匿名 2022/11/21(月) 09:25:38
>>1
言ってることは分かるし正しいし、記事の計算だと、私の場合家賃は手取りの6.3%だけど、、
「ここ数年ボーナス無し、手取り24万円」だとトータル1,440万円。
家賃の残額含めて月6万円で生活したとして、残りは1,080万円
ってことは、Youtuberとしての稼ぎはそれくらいって事かな?
すごい~
とりあえず、食費をあと月一万円削る努力と習慣付けをしよっと、、+6
-0
-
140. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:03
>>16
本出してるみたいだしYouTuberでもあるんだよね?
会社員としての手取りだけ公開して、貯金には副業収入まで含んでるのがなんかズルいw+149
-2
-
141. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:32
>>106
それ、本当に日本の若者が家を買ってる?
中国人とかじゃなくて??+0
-0
-
142. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:36
>>112
芋は根っこだよ+5
-11
-
143. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:53
>>16
投資でもしないと無理だよね。
しかもその元金で4年で2000万に増やすってかなり大変そう。+69
-1
-
144. 匿名 2022/11/21(月) 09:27:13
>>4
なんで実家だとゼロだと思うのか。自分が年取るように親も年取ってる、収入減るとわかる人はこういう考えには至らない。実家だと電気代光熱費ゼロだと思い込んでる人本当にむかつく+80
-7
-
145. 匿名 2022/11/21(月) 09:27:42
>>7
元記事読んだら、この方は会社の家賃補助があるから7万の家賃だけど自己負担は5,000円なんだと。
家賃補助のない人には無理だから、実家やルームシェアで抑えたらいいんだって書いてたよ。+90
-3
-
146. 匿名 2022/11/21(月) 09:28:10
>>128
最近節約系の詐欺記事って大胆になってない?
前は米野菜は実家からくらいだったのに、共働きなのに夫側だけで年収計算してあったり、ボーナスや副業分入れてなかったり
みんな生活苦しくてこういうのに食いついちゃうのかな?
私は贅沢してないのに貧乏だから最初から疑ってみちゃうけど+64
-0
-
147. 匿名 2022/11/21(月) 09:28:15
>>1
4年で2000万って
24万円×12ヶ月=288万円
288×4年=1,152万
どうやったら貯まる??
全額貯金しても足りてないけど
投資で増やしたってこと?
+33
-0
-
148. 匿名 2022/11/21(月) 09:28:17
>>103
こういう人がるちゃんにも多そう
食費が極端に安い人は基本的に食べる量がかなり少ない
家族には最低限食べさせて自分の分は極限まで削ってる人も少なくないと思う+6
-0
-
149. 匿名 2022/11/21(月) 09:28:21
>>81
ローンが月々10万でプラス管理費駐車場でさらに数万かかるのに、その管理費とは別に個人のリフォーム費さらに貯めなきゃいけないのか。
しかもマンションは20年くらいすると漏水して被害受けたりすることもよく聞くし無理無理。+4
-0
-
150. 匿名 2022/11/21(月) 09:28:52
>>5
いつの時代に生まれても不満タラタラでしょう、あなたみたいな人は。+18
-6
-
151. 匿名 2022/11/21(月) 09:29:13
>>1
議員の給与もこのくらいでよし+2
-0
-
152. 匿名 2022/11/21(月) 09:29:18
>>142
ふふ、芋のしっぽか+4
-0
-
153. 匿名 2022/11/21(月) 09:29:19
>>24
同居してもしてなくても親が住んでる家は
親の死後にはどうにかしないといけないから一緒だよ+5
-1
-
154. 匿名 2022/11/21(月) 09:29:25
もう削るところないよー+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/21(月) 09:29:44
>>19
返しがすごい+11
-1
-
156. 匿名 2022/11/21(月) 09:30:17
YouTubeは参考にならない。手取り◯◯円OLみたいな同じ様な人がいても、いや待てYouTubeの収益あるって話し+8
-2
-
157. 匿名 2022/11/21(月) 09:30:18
>>115
本当にマンションはお金持ちの買うものだよね。便利でさ、なにより冬暖かくてうらやましいけど。エアコンつけてなくても全然暖かいんだもん+4
-1
-
158. 匿名 2022/11/21(月) 09:30:24
>>56
横。
こんな人と結婚できるのは同じくらい節約大好きな女性しかいなさそうw+12
-0
-
159. 匿名 2022/11/21(月) 09:30:37
>>7
田舎も給料安いから無理だわ+14
-0
-
160. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:03
>>96
コスパコスパで人生楽しいのかな
固定費とか言われたらショックすぎる
別れた時に交通費や飲み物代、デートのために買った服や靴代も請求してきそうで怖いね
+5
-3
-
161. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:20
>>145
結局上から目線の何の得にもならないアドバイス+114
-0
-
162. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:32
>>145
賃貸を馬鹿にする人ガルでも沢山いるけど、実際家賃補助が充実してる会社ってあるのよね。+57
-2
-
163. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:46
実家にお金入れないで暮らせる人羨ましい。+0
-0
-
164. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:56
>>54
実家暮らし最高すぎてバカにされるってのがいまいちピンとこないんだよね+28
-3
-
165. 匿名 2022/11/21(月) 09:32:25
>>16
貯金額の中に副業収入と投資収入(あれば)入れてるよね
手取り額は見出し用の釣り餌
あと家賃補助が手厚い会社にお勤めみたいだけど、そんな待遇のところが4年間昇給なしとは思えない
多分手取りも上がってるのでは+70
-0
-
166. 匿名 2022/11/21(月) 09:32:45
>>11
段ボール家具とかさすがに真似しようとは思わないけど、ムダな支出は徹底的に見直すという考え方は賛同してる
+5
-0
-
167. 匿名 2022/11/21(月) 09:33:25
>>50
独身中高年がいつまでも住んでたりするよ。おかげで若い子が入れない。+1
-0
-
168. 匿名 2022/11/21(月) 09:33:37
>>42
何買うにも高いとか言われそう+6
-0
-
169. 匿名 2022/11/21(月) 09:34:01
>>159
田舎って一軒家メインで結婚したらすぐ家買うからアパートとか少なくて逆に高くない?
賃貸は若い夫婦が家建てるまで繋ぎで住むものって感じ+11
-0
-
170. 匿名 2022/11/21(月) 09:35:19
社会人で実家暮らしなら普通は毎月いくらか家に納めない?
私は実家暮らしの時は毎年5万入れてたけど+1
-2
-
171. 匿名 2022/11/21(月) 09:35:24
>>50
官舎じゃないけど社宅になら定年までずっと住んでた人いる。めちゃくちゃお金貯まったみたいだよ。
+4
-0
-
172. 匿名 2022/11/21(月) 09:35:44
YouTubeでの収入おいくらですか?+0
-0
-
173. 匿名 2022/11/21(月) 09:37:06
>>52
賃貸に出してると管理維持費にお金かかるのよ
利益を出さなかったら慈善事業どころか負債になる+0
-1
-
174. 匿名 2022/11/21(月) 09:37:19
YouTuberなんだ~了解です。
普通の人は無理でしょ。
顔は出したくないもんね~。
+1
-0
-
175. 匿名 2022/11/21(月) 09:38:58
>>81
よこ
貯金ない、できない発言は、試験勉強してなーいと同じなので鵜呑みにしない方がいいかと思われ。
+0
-0
-
176. 匿名 2022/11/21(月) 09:40:09
生活音てかなり精神にくる。殺意をかんじるまで追い込まれる。私はURに住んでたけど、隣の人が水を撒いてきたので注意したら殺虫剤を噴射されたことがあって、それ以来仕切り板を叩かれたり汚い水を流されたりした。特に早朝の騒音はやられた。URに言っても結局当人同士でー、てなるし。引っ越ししたけど今こうして思い出してもイライラドキドキ、殺意がよみがえる。
+7
-0
-
177. 匿名 2022/11/21(月) 09:40:42
>>144
親お金持ちなんじゃない?
親はずっと援助してくれるもので、自分が助けるっていう発想が少しもないの
だから実家のは頼れないとか言っても何で??みたいになる
妬ましくて羨ましい+24
-0
-
178. 匿名 2022/11/21(月) 09:41:21
>>2
尾崎豊ですね!+17
-0
-
179. 匿名 2022/11/21(月) 09:42:28
>>175
いや、最初はそう思ってたけど、そもそも貯金の話なんてしてないのに言うし。なんなら本気でアドバイス求めてくるのよ。うちの方が子供多いし、その家庭のほうが厳密には収入も高いからさ、うちにアドバイス求めても参考にならないとおもってたのに。+0
-0
-
180. 匿名 2022/11/21(月) 09:43:54
>>2
は?+0
-5
-
181. 匿名 2022/11/21(月) 09:44:23
>>73
正社員ならボーナスあるじゃん+2
-3
-
182. 匿名 2022/11/21(月) 09:44:50
>>9
だよね。防犯上無理だわ。やりたい人はやればいいけど友人知人が未遂とはいえ一定数の人数が被害受けてるからおすすめ出来ない。ていうか未遂だから言えるんであってガチ被害もあると思ってる。+66
-0
-
183. 匿名 2022/11/21(月) 09:46:02
この人のYOUTUBEのルームツアーまんまと見てしまった
都内2Kで家賃5000円
別にそんなに古くない
なんでそんなに安いんだろう
立地がやばいのかな+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/21(月) 09:46:13
この人の動画は好きだけど、家賃を下げるのは女性には厳しくない?
家賃は安全を買っているのと同じでオートロックのない貧困世帯が住んでいるところで女性1人暮らしは危険なのでは
+8
-0
-
185. 匿名 2022/11/21(月) 09:46:19
>>24
実家暮らしではないけど、収入や先行き不安があるので家賃浮かすために親が亡くなったのを期に実家(田舎)に戻ったけど家がボロボロでどうしよう的な書き込みを前にがるちゃんで見て怖いなと思った
遺産合わせても貯金があまりなくて大規模な修繕出来ないらしく、優しい人が色々アドバイスしていたけど
どこに住むにもお金かかるから老後収入なくなったらやっていける気がしない💦+3
-0
-
186. 匿名 2022/11/21(月) 09:46:47
>>183
記事に家賃補助が出ると書いてあったよ+2
-0
-
187. 匿名 2022/11/21(月) 09:48:24
>>1
4年で2000万てことは1年で500万。
てことは1ヶ月41.7万貯めないといけないから手取り24万じゃ足りないけどどういうこと?
投資?
親マネー??
YouTube??+21
-0
-
188. 匿名 2022/11/21(月) 09:48:50
>>115
以前テレビで、業務スーパーで買い物してる方になぜ節約するのか聞くっていう番組があったんだけど。
70代くらいのお婆ちゃんが、老後のためにと貯めたお金でタワマン一括購入して、今は約8万円?の年金生活で一人暮らし。でもタワマンの管理費と修繕積立費に毎月五万円もかかるから節約しなくちゃいけない。って言ってて、この婆さんの人生設計どうなってるの?と驚いたことがある。安い戸建か賃貸にしておけば良かったのに。+10
-0
-
189. 匿名 2022/11/21(月) 09:48:57
>>16
Youtubeの収益込みなのかな?+10
-1
-
190. 匿名 2022/11/21(月) 09:51:17
>>54
実家暮らしどうこう言ってくる人はお金の無駄使いよしとするバカだと思うから気にならない+30
-4
-
191. 匿名 2022/11/21(月) 09:51:50
>>16
親の遺産で1500万とか?
副業で1000万とか??
宝くじ当たって2000万とか???
そういう事が無いとムリじゃんね+43
-0
-
192. 匿名 2022/11/21(月) 09:53:32
生きづらそうと思うけど、この人にとっては生きがいだろうから、他人がどうこう言う事じゃないね
+0
-0
-
193. 匿名 2022/11/21(月) 09:54:05
>>4
実家暮らしで親の介護も始まったけど、実家に戻らないといけなくなった家庭のゴタゴタ
とりあえず落ち着いたけど、実家暮らしだからって一銭も家に入れないなんて無理だわ+18
-0
-
194. 匿名 2022/11/21(月) 09:54:40
>>5
古き良き時代なんて言われてる昭和30年代だって、本当は碌な時代じゃなかったみたいだよ。とかく過去は美化されがち。+17
-2
-
195. 匿名 2022/11/21(月) 09:55:08
>>190
妬み僻みなんだよ
攻撃してくる人は、ほっとこー+16
-1
-
196. 匿名 2022/11/21(月) 09:56:20
>>192
それがこうやって副業になっているから無駄ではない。+0
-0
-
197. 匿名 2022/11/21(月) 09:58:56
2割なんて都市部は無理、地方でも厳しいと思う
あと女性は住居費=防犯的な面もあるから
シェアハウスは住民の民度の問題もあるし、避けたい人もいるんじゃないかな
個人的には潔癖なので無理です
私は一人暮らしですが、実家にいたらいたで、こどおばとか言う人もいたり面倒くさいね+4
-1
-
198. 匿名 2022/11/21(月) 10:00:12
>>194
うちの親も義両親もその辺だけど、どちらも成人時点で亡くなってるきょうだいいたらしいからね
知り合い入れたらそういう人はもっといる
田舎の貧乏人なのもありかなりやばい環境で生きてきてるから全く羨ましいとは思えない
+6
-0
-
199. 匿名 2022/11/21(月) 10:00:48
>>1
お金を貯めることは悪いことではないけど、それだけに執着すると心の余裕が無くなりそうで怖い。
一部でも無意味なものに時間やお金を費やすと、後になって点と点がつながって自分に返ってくることもあるから。+3
-2
-
200. 匿名 2022/11/21(月) 10:01:48
>>126
わたしは恵まれていたんだ。+9
-1
-
201. 匿名 2022/11/21(月) 10:02:04
>>8
若い頃一人暮らし始めた時に「寝床とトイレとお風呂があればいいや〜」と思って格安の極狭ワンルーム借りたけど、下がスナックだったから毎晩カラオケが聞こえて睡眠不足だし、キッチン極狭で料理する気にならないからご飯は白ごはん+ふりかけメインでお風呂も極狭でゆっくり入れない等あって体調崩しがちになり結局一年足らずで実家に戻った。
その後、多少高くてもちゃんとした部屋を借りたら楽しく暮らせたのでお家にはある程度お金をかけるようと学んだわ。+51
-1
-
202. 匿名 2022/11/21(月) 10:02:45
>>196
無駄なんて言ってない+0
-0
-
203. 匿名 2022/11/21(月) 10:02:47
>>141
土地を買い漁ってる外国人は別として普通の住宅地とか沢山できてるし建築需要増えてるの知らない?+4
-0
-
204. 匿名 2022/11/21(月) 10:06:37
>>110
緊急性の高い大事なお仕事の方ですね、頭が下がります+6
-0
-
205. 匿名 2022/11/21(月) 10:07:39
>>145
なーんだ、そんなにこの人って、家賃補助あるのかー
+64
-0
-
206. 匿名 2022/11/21(月) 10:08:13
>>9
甘えんな!+0
-16
-
207. 匿名 2022/11/21(月) 10:09:58
>>4
ど田舎出身だから都会に実家がある人が羨ましいよ。田舎に残ってもろくな仕事ないし、車必須だから車のローン、税金、ガソリンでお金飛んでくし。+9
-0
-
208. 匿名 2022/11/21(月) 10:09:59
>>1
当たり前の事をいうとるだけやな。
ちなみに、私はコミュ障なので、シェアハウスにすむくらいなら2割のアパートでいいです。+6
-0
-
209. 匿名 2022/11/21(月) 10:10:04
>>2
手を差し伸べてお前を求めないさこの街〜
セブンティーンズマップだね。+15
-0
-
210. 匿名 2022/11/21(月) 10:10:19
>>1
1割は言い過ぎ。せめて2割。
手取り24万もあったら、4万円台に住む。+5
-0
-
211. 匿名 2022/11/21(月) 10:11:27
>>145
めっちゃ大手やん+35
-3
-
212. 匿名 2022/11/21(月) 10:11:39
くらまさんより、KENTAROさんが好きかな。+0
-0
-
213. 匿名 2022/11/21(月) 10:11:55
>>9
これよ。
たまにひどいセクハラ男が「オマエなんか狙うかよw」とバカにしてくることあるけど、そうじゃなくて変態は狙いやすいところ狙うんだから用心するにこしたことない。+90
-1
-
214. 匿名 2022/11/21(月) 10:12:18
>>7
煽りじゃなく聞きたいんだけど、東京に住まなきゃいけない理由ってある?
やっぱり通勤時間の短縮とか利便性?
私は一時間かけて千葉から通ってるけど、埼玉とか千葉とかの方が安いのになぁって思っちゃう。仕事がハードだと近い方がいいんだろうけど。+10
-6
-
215. 匿名 2022/11/21(月) 10:18:26
つまりこどおじが大勝利と+0
-0
-
216. 匿名 2022/11/21(月) 10:20:32
いい年して実家暮らしっていうのはどうかな?
子ども部屋おじさんになるんじゃない?+0
-1
-
217. 匿名 2022/11/21(月) 10:24:42
>>4
毒親ってワケでは無く、親も同居オッケーって言ってるけれど一人暮らしの楽さは離せないって思っている人は多いよね。
その層は自由をお金で買っているって納得しているんじゃない?+8
-0
-
218. 匿名 2022/11/21(月) 10:25:40
>>103
夜にポットプレートで料理してかなりの量をガッツリと食べてるけどあれだと一気に血糖値が上がるんじゃないかと
たまに思う 若いからまだ良いけど30代半ばくらいであれをやってたらやばいよね+5
-0
-
219. 匿名 2022/11/21(月) 10:26:47
>>216
この人は一人暮らしだよ
会社で借りてるらしい部屋だから賃料が安く済んでる+0
-0
-
220. 匿名 2022/11/21(月) 10:31:47
18から結婚するまで一人暮らししてたけど、ほんと家賃てすごい支出だよ。育った家族と一緒に住めるならそれが一番いいと思う。自立とかいうけど、別に実家にいたってちゃんと貯金してたり、一緒に家事したりすればいい話だし。貯金してれば、結婚してからその貯金を新しいおうちなり、子どもの教育費にだって当てられる。っていうか、実家暮らしだった子はそうしてるから、結婚して子どもできてからもからもわりと余裕あるんだよね。私は、独身時代ドブに金捨ててたのかなーって思うことある。+4
-0
-
221. 匿名 2022/11/21(月) 10:36:16
>>4
実家暮らしできない人って親と折り合いが悪いのがほとんどなのかな。私もそうだったけど。親と仲良く暮らせるなら親と暮らした方が絶対いいと思う。+13
-10
-
222. 匿名 2022/11/21(月) 10:36:32
>>214
ギリギリまで寝てたい、夜遅くまで遊んでも大丈夫、電車嫌い、休日は遊びたい、便利、ゴミ捨て楽、美味しい店いっぱいある、おしゃれな服屋いっぱいある+11
-0
-
223. 匿名 2022/11/21(月) 10:37:58
>>216
別に働いてればいいと思うけどな。一人暮らしだったら、子ども部屋おじさんじゃなくて、貯金少ない一人暮らしの独身おじさんになるだけの話だし。+2
-1
-
224. 匿名 2022/11/21(月) 10:39:11
私は一人暮らしだけど今の時代って、子供部屋おじさんだとか子供部屋おばさんだとか
馬鹿にする傾向が強いけど、家族仲が悪くなくて実家暮らしでも普通に料理や掃除を自分でもしてるなら、実家暮らしでも良いと思うんだよね
これを言うと一人暮らしの人とか借金がある人は怒ると思うんだけど、結局は貯金や資産が多い方が
心の余裕はかなりあるからね
親が理解がある家庭なら実家暮らしでも良いと思うよ
貯金がしっかりとあればいつでも一人暮らし出来るわけだし、やっぱりね蓄えって重要だよ
特に今の時代は更にそれが重要になってる
実家暮らしでそれに胡座をかいて、全く貯金してない人は馬鹿にされてもしょうがないけどね+6
-0
-
225. 匿名 2022/11/21(月) 10:40:27
>>1
実家暮らしで家賃ゼロ
いやいや実家にちゃんとお金を入れてますよ
偏見が助長されるからやめて
+4
-1
-
226. 匿名 2022/11/21(月) 10:42:05
>>1
在宅で家にいる時間が長いので、家だけは妥協しません。好きじゃない空間に長時間いるなんて耐えられない。+5
-1
-
227. 匿名 2022/11/21(月) 10:42:58
>>201
女性の一人暮らしだと特に、安全と生活の質を優先した住まいを選ぼうとするとそんなに贅沢な部屋じゃなくてもかなりお高くなるよね。辛い。+10
-0
-
228. 匿名 2022/11/21(月) 10:46:03
>>224
結局、お金がものを言うからね。あと、親と仲良く暮らせるっていう人は、割と結婚相手とも仲良く暮らせる人が多い。+3
-0
-
229. 匿名 2022/11/21(月) 10:48:46
>>222
なるほど。一度その快適さ覚えたら、安いって理由だけで遠くに住むことはできないか。
私も一番最初に都内住んでたら抜け出せなかったかも。+2
-0
-
230. 匿名 2022/11/21(月) 10:49:19
>>16
私も計算したわ。全財産貯金してもその金額だよね。
1年間で1000万近く貯めないと難しいわけで副業、資産運用、株、FXなどしないと4000万は無理だからその内訳を教えてくれた方が為になるよね。
しかしこれらをしても1年で1000万近い利益は手取り24万で生活費抜いて運用しても素人には無理に近いのではないかと思う。+13
-0
-
231. 匿名 2022/11/21(月) 10:49:55
言いたい事はわかる
これから日本が益々貧しくなるんだったら、戦前にみたいに家族みんなで一緒に生活するスタイルに戻らざるを得ないんじゃないかな+6
-0
-
232. 匿名 2022/11/21(月) 10:50:28
>>24
コロナで会社行かないのに東京の高い家賃払うのもったいなくて実家に帰ったけど、週2回くらいなら通勤も苦じゃないし、このまま相続したら自分好みに建て替える予定だからそもそも売る気がない。
それに実家暮らしでも働いてれば固都税とか修繕費くらい払えるでしょ。
うちは生活も親は一階、私は二階でほぼ別だし、一人暮らしの楽さとあまり変わらないまま家賃ゼロになって最高だわ。
+12
-0
-
233. 匿名 2022/11/21(月) 10:53:46
>>16
ボーナスは?+2
-3
-
234. 匿名 2022/11/21(月) 10:58:12
>>144
今は同居したがる親も居るから、家賃はおろか水道光熱費もとらなかったり、2,3万でオッケーな親も多い。
アパート持ってる不労所得者に遊び金を渡すよりはいいのかもね。+16
-0
-
235. 匿名 2022/11/21(月) 11:03:37
>>11
話し方がちょうどいいスピードでわかりやすいよ
女性が参考にできる部分もある
あと関係ないけど
お肌ツルツルで綺麗+2
-1
-
236. 匿名 2022/11/21(月) 11:04:13
そりゃ1人ならなんとか頑張れるもしれないけど家族いたら節約なんてムリだよね+0
-0
-
237. 匿名 2022/11/21(月) 11:04:31
>>221
親が(普通に良い人)ならそっちの方がいいよね
+12
-2
-
238. 匿名 2022/11/21(月) 11:06:51
数年前からこの人のYouTube見てるけどずっと古びた更衣室の隅みたいなところで掃除機をバックに節約について熱く語ってて
頑張ってほしいなって思ってたわ
ガルチャンでトピが立つなんて…おばちゃん嬉しいよ😆+2
-0
-
239. 匿名 2022/11/21(月) 11:08:38
>>2
akbだよね?笑
それで再生された
涙売りの少女だっけ+0
-2
-
240. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:28
頭悪すぎて何割が住居費にかかってるか計算できなかった🫥
手取り70万の2.4万😶🌫️+0
-0
-
241. 匿名 2022/11/21(月) 11:14:47
実家暮らしでも家賃分は普通入れるよね?+0
-0
-
242. 匿名 2022/11/21(月) 11:17:40
>>49
近隣トラブルで精神衛生が悪くなったり、事件の被害者になってもやだしそこはけちりたくない。
音の伝わりかたって不思議なもので、真上の部屋の騒音と思っていたら実は数階離れた部屋のだったということがある。つまり自分がどんなに注意していてもとばっちりを受けるリスクすらあるので、住民の質の悪いところには絶対住まない方がいい。
+31
-0
-
243. 匿名 2022/11/21(月) 11:23:52
>>3
親が食い潰されるよ〜。
老後の世話もよろしくね。+64
-2
-
244. 匿名 2022/11/21(月) 11:26:07
>>91
横
確かに突破は可能だけど、場当たり的に「今この部屋が狙いやすそうだ」と思ったときに一手間いったり、目撃される可能性もあるから多少入りづらくなると思う。
ただ、どんなに時間をかけても何としてもこの部屋に入りたい、と考えてるときは確かに障壁にならない可能性は高いよね。+27
-0
-
245. 匿名 2022/11/21(月) 11:26:09
>>9
ほんとそれよね
家賃削って命も削るようなもん+32
-2
-
246. 匿名 2022/11/21(月) 11:27:08
>>91
玄関まで障害なくたどり着けるアポートやら戸建てよりかは抑止力はあるかと+40
-2
-
247. 匿名 2022/11/21(月) 11:27:39
>>135
怖すぎる+22
-0
-
248. 匿名 2022/11/21(月) 11:28:11
>>1
タイトル読んだ時点で違和感いっぱい
24万じゃ計算合わないもん
投資してるってこと?
本文に書いてあったらごめん+8
-0
-
249. 匿名 2022/11/21(月) 11:34:11
>>16
YouTubeで入ってきた収入を入れてるんだと思うんだけどそれを入れてないんだよね
たぶん入れて計算してるはず+13
-0
-
250. 匿名 2022/11/21(月) 11:35:56
>>248
たぶん、自分の会社の収入+YouTube番組にも出てるのでその出演料+投資分+YouTube収益
これらをうまくミックスした数値だと思う+1
-0
-
251. 匿名 2022/11/21(月) 11:37:40
>>241
家賃分というか食費だよね
親が「入れなくていいから貯金しておきなさい」って言ってくる家庭もある
人それぞれで違うと思う+5
-1
-
252. 匿名 2022/11/21(月) 11:44:41
趣味につぎ込みながら適度に貯金して適度な部屋に住めてるからいいや。年間100万は貯めてるし。一人で生きていくならとりあえずこれで十分。+1
-0
-
253. 匿名 2022/11/21(月) 11:51:57
>>38
ボロいしカビもすごいしね。
あれはどうにかして欲しい。+2
-0
-
254. 匿名 2022/11/21(月) 11:59:51
節約は好きだけどケチ臭いのは嫌だ
+1
-0
-
255. 匿名 2022/11/21(月) 12:03:57
節約もしたいけど、なんだかんだオートロックは安心感あるから住居費だけは譲れないわ。うちはエレベーターも鍵ないとボタン押せないし、宅配ボックスもあるから家に知らない人が訪ねてくることもなくて安心。+7
-1
-
256. 匿名 2022/11/21(月) 12:18:18
>>165
Youtube の収益も入れてないから
実資産は5、6千万くらいいってそう+7
-0
-
257. 匿名 2022/11/21(月) 12:18:44
>>8
分かる
一人暮らし始めたばっかの頃、家賃にお金かけたくなくて狭い1kの部屋借りたけど病んで一ヶ月て退去した
とにかく狭いし物が置けないしワンルームにありがちな料理しない人用のふざけたキッチン
しょぼい家住んでるとこんなにも帰るの憂鬱になるんだなと人生で初めて思った+19
-0
-
258. 匿名 2022/11/21(月) 12:30:12
>>5
正直、スマホやらSNSやらAIやら無かった時代に生まれたかった。便利になったのはいいのかもしれないけど、仕事のクオリティとか生活するなかで求められる「普通」のレベルが高くなりすぎて生きづらい。
+19
-2
-
259. 匿名 2022/11/21(月) 12:39:18
>>4
実家にいたらそりゃ貯まるのは当たり前だよ
全然参考にならない+30
-0
-
260. 匿名 2022/11/21(月) 12:41:10
>>91
オートロック仕様のマンションはほぼ防犯カメラもついているし、マンション全体の安全性はオーナーの防犯意識に連動すると思う+20
-0
-
261. 匿名 2022/11/21(月) 12:42:20
>>10
今家賃安い地域は外国人多いから危ないと思う+9
-0
-
262. 匿名 2022/11/21(月) 12:42:58
>>145
家賃補助って収入に含まれるらしいよ。
手取り23万+7万=手取り30万
手取り年収360万
だいたい年収450万の人と同じ生活かな。
それで4年で2000万貯まる訳ないから投資とYou Tubeで作った資産だね。
+31
-0
-
263. 匿名 2022/11/21(月) 12:43:07
>>250
それを隠して「手取り24万」と「節約」しか書いてないんだから普通にインチキだわ。+3
-0
-
264. 匿名 2022/11/21(月) 12:43:46
>>1
激安の寮がある会社もあるから
金額と期間を決めて貯める人いるよ。
+0
-0
-
265. 匿名 2022/11/21(月) 12:46:31
>>8
ずっと格安築古に住んでて、急な引越しで安い物件が見つからずいいところに引っ越したらすごく幸福感上がった。
意外とお金はどうにかなる。+23
-0
-
266. 匿名 2022/11/21(月) 12:48:13
YouTubeでこういう事言ってる人にありがちなんだけど、固定費をまずは削れって言われなくても皆、わかってるよね
逆に固定費を考えないで賃貸住んでる人なんている?
そもそも会社からの家賃補助が有れば補助金+αでそこそこ良い物件借りられるし、その分貯金もできるの当たり前
就職決める時に、会社によってそういう待遇面の差異があるので気に留めておくと良いよというアドバイスの方がまだわかると言うか+3
-0
-
267. 匿名 2022/11/21(月) 12:48:51
>>12
長くやってるけどブレないよね。一貫性があるというか。+21
-0
-
268. 匿名 2022/11/21(月) 12:49:11
>>91
宗教や新聞の勧誘が来ないだけでも意味あるよ。
特に学生街は多い。
一人暮らしに不慣れな一年生を狙ってくる。+26
-0
-
269. 匿名 2022/11/21(月) 13:07:15
とりあえず貯金、というならいいのでは。
最初はなかなか貯まらないから。+0
-0
-
270. 匿名 2022/11/21(月) 13:11:08
一円も使わなくても計算が合わない
この人は単に資産運用してタイミングが良かったんだろうか+1
-0
-
271. 匿名 2022/11/21(月) 13:21:21
>>49
地方の一人暮らし家賃48000円のとこ住んでたけど、深夜2時~5時くらいに大音量でテレビかラジオ付けてる人いたし、壁薄かったし、怪しい車がしょっちゅうマンションの前止まってたし、入口のガラス割られてたし、エレベーターの天井に水道とかのマグネットのやついっぱい貼られてた
家賃だけじゃなく場所も大事+24
-0
-
272. 匿名 2022/11/21(月) 13:40:23
>>214
その通りでハードすぎてその通勤時間が惜しい。
横浜から都心へ引っ越した。+13
-0
-
273. 匿名 2022/11/21(月) 13:41:40
>>4
この人の親、浪費家でヤバイよ。
4年ぶりに帰省した動画あったけど50代でほとんど貯金ないのに老後は美味しいもの食べてバイク乗って日本中旅行して遊びまくりたいらしい。
きっと20年もしたらこの人が援助するんだろうな。超浪費家な50代両親の収支と貯金額を確認しに帰省した結果・・・【資産形成/老後資金/二世代運用】 - YouTubeyoutu.beラフに撮ってるので少し見苦しいですがご了承ください。【?著書】すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる! Amazon:https://amzn.to/3D4BdoS現在予約受付中! 各ネット書店より予約いただけます。【?おススメサービス】◆つみたてNISA おすすめ証券口座【S...
+9
-0
-
274. 匿名 2022/11/21(月) 13:42:16
>>145
米野菜実家からもらってる節約家族並の詐欺やん+7
-0
-
275. 匿名 2022/11/21(月) 13:42:39
今は、8万2千円だけど、更新しないで、安いところに引越すか悩み中。
4万か5万ぐらいのところ、住めるかな….+2
-0
-
276. 匿名 2022/11/21(月) 13:53:20
福岡だけど1割未満かな
27000円だから
都内だったら無理だろうね
うちはおまけに光熱費もあまりかからなくて他の人からびっくりされる
冬はこたつのみ、夏はエアコン自宅にいる時はつけっぱなしだけどそんなかからない
狭いからと思うけど
そこそこ遊んでも月に20は貯めれるかな+0
-0
-
277. 匿名 2022/11/21(月) 13:55:29
>>268
既に宗教に入れられてる二世の私には全く問題なし
勧誘来たら説教するわ+2
-0
-
278. 匿名 2022/11/21(月) 14:01:09
>>145
な~んだ、じゃ家賃補助を合わせたら手取り30.5万円かよ。
私なんて家賃補助込みでも25.5万円だよ、クソがっ!!+19
-0
-
279. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:22
>>145
7万のところに住んでるんかい+5
-0
-
280. 匿名 2022/11/21(月) 14:18:47
>>25
ニンニクチャーハン
ナポリタンのレシピマジうまい
あと有り得ないほど作って一人で食べて超楽しそうwwwお茶くれる上司も理解あるw+2
-0
-
281. 匿名 2022/11/21(月) 14:29:55
>>137
この収入で家賃払いながらだと投資に使えるお金なんて年100万円ぐらい
それを4年半で2000万円なんて相当博打うつようなやり方でしか増やせないと思う
しかも利確してない投資なんて半ば皮算用だし+37
-0
-
282. 匿名 2022/11/21(月) 14:41:58
>>7
うちは総合職共働きで給料同じくらいで、夫の手取りの3割でローン払ってるから、世帯手取りでいうと1.5割くらいだよ。なんなら昇格して手取りが増えたからいまだと1.3割とかかも。
共働きなら多いんじゃないかな?むしろ世帯手取りの3〜4割とかに設定しちゃうとハイリスクすぎるのよね。+7
-0
-
283. 匿名 2022/11/21(月) 14:43:48
>>137
YouTubeの広告収入です
つまりみなさんの視聴のおかげでお金が貯まりました
本当にありがとうございます+20
-2
-
284. 匿名 2022/11/21(月) 14:48:48
>>119
この人の YouTube前見てたけど、社宅に住んでるから家賃5千円と言ってた気がするんだけど、記事読むと家賃補助があると書いてあるんだよね。
仮に補助が出てとしても最大3万くらいじゃのないのかな…+2
-0
-
285. 匿名 2022/11/21(月) 14:56:13
>>262
会社が借り上げて補填してくれてるんだと思うよ。
つまりお金が振り込まれるわけではなく、7.5万の物件を会社が借りてくれてて、0.5万でこの人に使わせてくれてるって形になってるんだと思う。
その場合は月の手取りに家賃補助が乗ってこない。
会社負担の7万円の家賃分は税金がかからないから、実質の給料でいうと32万くらいの感覚なんじゃないかな?+8
-0
-
286. 匿名 2022/11/21(月) 14:58:01
>>80
その通り、若い時の経験は財産だよ。借金してでも色々経験した方が良い!そしてお金が底を尽きたらホームレスになる。それも良い経験だよね+18
-5
-
287. 匿名 2022/11/21(月) 15:01:40
>>80
この男性もダメチューバーの1人ですか…最近のチューバーはろくでもない奴らばっかりですね〜+8
-2
-
288. 匿名 2022/11/21(月) 15:19:38
いつまでも実家暮らしって+0
-1
-
289. 匿名 2022/11/21(月) 15:20:55
>>16
ホントコレ。
記事を読んだら、他の収入に関する事が書いてあるのかなと思ったけど、ここ数年ボーナスもない、他の収益についても書かれてない。手取り24万円を1円も使わずにでも4年でで2千万も貯められないのに、どこから謎のお金が沸いてきたのか。YouTubeと本の収益も含まれているなら、いかにも手取り24万円だけで2千万貯めましたみたいなのはちょっと違うとは思った。+65
-0
-
290. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:12
都会の親の持ち家か、会社が出す潤沢な住宅手当。
あとはシェアハウス?
理解ある彼くんと家事もシェアかなあ。+0
-0
-
291. 匿名 2022/11/21(月) 15:36:37
>>49
生涯賃貸派の人もこれは考えとかなきゃいけない問題だと思う。+2
-0
-
292. 匿名 2022/11/21(月) 15:49:08
>>284
住んでるとこ田舎なら35000円でもまだそれなりに住めるところ借りられそうたけど、そこそこ都会じゃ自炊できないような設備しかないところばっかだしなぁ…。+0
-0
-
293. 匿名 2022/11/21(月) 15:57:48
防犯上、女には難しいよ+4
-0
-
294. 匿名 2022/11/21(月) 15:58:26
>>147
私も計算しちゃったよ
副業を入れてるってことなのかな
じゃあ何言ってんだって感じ
最近こんな人ばっかりじゃない?+22
-0
-
295. 匿名 2022/11/21(月) 16:03:33
>>125
それいいね…実家暮らしでお小遣いまで貰えたら…!!!小遣いは月5万あればいいよ🥰+0
-0
-
296. 匿名 2022/11/21(月) 16:13:14
もしかして、この方は社員寮で賃料が5千円の人?
+0
-0
-
297. 匿名 2022/11/21(月) 16:15:59
>>273
見た感じ、美味しいもの食べて旅行三昧してもいいのでは?と思った
家の中見る限り、それ以外はたいしてお金使ってそうにないし
+4
-1
-
298. 匿名 2022/11/21(月) 16:26:03
>>6
家賃減らせ、こどおじ最強+0
-0
-
299. 匿名 2022/11/21(月) 16:29:14
>>80
若い時に種銭作って億を手にした人も居るけど
まあ少数派で真似出来ないだろうけど+0
-0
-
300. 匿名 2022/11/21(月) 16:31:58
>>57
失う物があると簡単に死ねないんだよ
人生に絶望して死にたい人とはメンタルが違う
事故とか急病でどうなるかわかりませんけど+0
-0
-
301. 匿名 2022/11/21(月) 16:34:38
>>2
本当だよね。
私がそうだったけど、20代が貯金に消えた。
なーんにも思い出ない。+4
-0
-
302. 匿名 2022/11/21(月) 16:36:22
+0
-0
-
303. 匿名 2022/11/21(月) 16:37:03
まずは手取りで年収500万(生活費別)の仕事に就きます。+0
-0
-
304. 匿名 2022/11/21(月) 16:51:14
>>284
横だけどかなり優良企業だろうけど全額出るところも中にはある。転勤ありの職場とかも+0
-0
-
305. 匿名 2022/11/21(月) 17:00:54
>>3
>実家暮らしで家賃払わないなら
>家の貯蓄食いつぶしてるしお金貯めれるよ
生活費は払った方がいいけど家賃は払う必要ないでしょ
下宿を商売でやってて一部屋貸さずに子供を住まわせてるわけじゃないのなら。
卑しい考え方だね+18
-14
-
306. 匿名 2022/11/21(月) 17:02:47
>>12
お肌が綺麗だよね。+19
-1
-
307. 匿名 2022/11/21(月) 17:04:35
>>305
横だけど何が卑しいの?
家賃も実家に払えと言っているわけではなく、他所で一人暮らしするなら家賃払わなきゃいけないけど実家暮らしでもし入れてないなら金貯めれるって話でしょ?+14
-1
-
308. 匿名 2022/11/21(月) 17:05:32
>>9
男はシェアハウスでもいいかも知れないけど女は防犯面を考えたら止めた方がいい
シェアハウスとかなかった頃から
男子学生の下宿はかなり安いところもあったけど
女子学生は安いにしても限度があって
防犯面がしっかりしてるところじゃないと貸してもくれなかった
+41
-0
-
309. 匿名 2022/11/21(月) 17:09:13
>>307
この文章の書き方だとあなたの言う意味ではなく
実家暮らしだと親の貯蓄を食いつぶしてるからお金が貯まるという嫌味だよ
都市部に実家がある人を妬んで嫌味を言ってることに対して
卑しい考え方だと皮肉を言ったんだよ+7
-7
-
310. 匿名 2022/11/21(月) 17:21:11
年500?
収入より多いわ+0
-0
-
311. 匿名 2022/11/21(月) 17:23:26
>>42
昔の春日思い出した+3
-0
-
312. 匿名 2022/11/21(月) 17:46:29
>>1
副業で稼ぐしかないよね。副業禁止なら20万以下なら会社にバレないし20万以上なら自宅で確定申告みたいな感じにしたら良かった気がする。
週5オフィスだけど週3はコンビニでバイトしてるよ(そのうち1日はオフィス勤務後に)丸々1日休みないけど休みあると悩み事増えるしお金使うし食べちゃうから。コロナ禍になってから旅行する気も失せたからまぁいいかなって。+3
-1
-
313. 匿名 2022/11/21(月) 17:55:56
結論実家暮らし最高ってこと?+2
-1
-
314. 匿名 2022/11/21(月) 18:12:25
24万を毎月貯金しても4年で2000万なんてたまらなくない?+6
-0
-
315. 匿名 2022/11/21(月) 18:13:56
>>145
自己レス。
「自分の手取りから計算すると妥当な家賃は7万」って事みたいだから、実際いくらの所に住んでらっしゃるのかは記事からはわからない。文章下手でごめんね。
どっちみち家賃5,000円はいいなぁ…+2
-0
-
316. 匿名 2022/11/21(月) 18:31:48
>>59
立地条件もあるけど部屋数が多くなったりするだけで結局家賃は変わらなかったりするじゃん
それに職場が都内だと結局交通費かかるし+5
-0
-
317. 匿名 2022/11/21(月) 19:06:25
>>308
シェアハウスって防犯いいと思うけどな
他人と住むってことじゃなくて友達と二人暮らしとか
周りでやってるこ割といたけど、確かにお金もたまるし、毎日合宿みたいで楽しそうだった
ただし綺麗好き同士じゃないと無理+6
-0
-
318. 匿名 2022/11/21(月) 19:12:03
>>49
地方(静岡市)で40000円、ワンルームユニットバスののアパート住んでたけど、別に不便なかったよ。古めではあるけど鉄筋だったから音とかも気になったことなかったし。他の住民は関わったことなかったからよくわからないけど、明らかに迷惑かけてくる感じのヤバい人とかはいなさそうだった。場所によりけりだね。都内とかで同じ値段だとヤバいんだろうな。+6
-1
-
319. 匿名 2022/11/21(月) 19:24:16
4階建て52000円の賃貸は隣も上も人住んでる?ってくらい静かで、住人ともめったに会わないし、会っても小さく挨拶だけで見てこない、他の部屋をいちいち気にしてない人ばかりだったのに。
2階建て41000円の賃貸は、外をうろついたり、会うとジーっと見てきたり、監視したり、見てやろう根性の人だらけ。
2階のやつ、ゴミ出しも見てくる。
気持ち悪いよ~、何この物件。+5
-0
-
320. 匿名 2022/11/21(月) 19:26:23
>>1
私的に貯金もいいけど
もし、いきなり自分が事故とかに巻き込まれて死んだら今まで貯めていたお金も使えないし意味ないから程々にするのがいいと思う+2
-0
-
321. 匿名 2022/11/21(月) 19:31:11
外食しないで肉野菜食べなくて水を飲んでたら貯まる+0
-0
-
322. 匿名 2022/11/21(月) 19:39:17
冷たそうだけど普通の家と御両親を見て安心したw+0
-0
-
323. 匿名 2022/11/21(月) 20:01:55
アラフォーで結婚した旦那、会社員やってて同棲する前まで実家暮らしで毎月家に数万と車のローン以外出費ないのに貯金ほぼ無くてドン引きした。
聞いたら持ち家あるし結婚願望なくて趣味に金使いまくって貯金とか考えてなかったって。+4
-0
-
324. 匿名 2022/11/21(月) 20:08:12
>>21
官舎って、やけに広いよね。
畳の部屋とか、変なタイルの蓋つきのお風呂とか。
確かに安いけど内見しただけで、心が折れた。メンタルが強い人は確かに家賃を制するわ。+11
-0
-
325. 匿名 2022/11/21(月) 20:09:01
>>262
そうなんだよね、家賃補助は収入に含まれるから、税金もその分かかるんだよ。借上だと税金かからないから、会社としては同じお金出してても、居住者としては借上の方が得なんよね。+5
-0
-
326. 匿名 2022/11/21(月) 20:21:49
手取りの半分近く家賃払ってる人の気がしれない。
奨学金も返済中だし。
女だけど、結婚するまでの20代、オートロなしの家に住んでたけど深夜に何度かドアガチャガチャされたり怖い目にあったこともあったけど、普段から気をつけていれば大丈夫だよ。
室内干しにするとか鍵をしっかりかけるとか、大通りに面してる場所にするとか。+3
-0
-
327. 匿名 2022/11/21(月) 20:24:21
>>1
来月ヨーロッパ行こうか迷ってるのだけど、来年頭から再就職が決まってて、しかも医療職だから一度就職するとコロナのせいで数年は海外に行けないような感じだから、思い切って行こうかな。お金余裕ないけどね。旅行が趣味だから+4
-0
-
328. 匿名 2022/11/21(月) 20:29:17
>>144
実家暮らしだとそりゃ溜まるよね〜^_^みたいなコメント殺意湧くよね。私給与少ないからイラっとするわ。+3
-3
-
329. 匿名 2022/11/21(月) 20:42:09
>>309
誰も「都市部に実家がある人を妬んで」なんかなくない?どこにそんな事書いてあるの?田舎でも実家暮らしの人普通にいるしな。+7
-2
-
330. 匿名 2022/11/21(月) 20:50:49
この記事のタイトルやめてほしい。
手取り24万の他はなんなのかは書いてないし。
読むだけ無駄だった。
+4
-0
-
331. 匿名 2022/11/21(月) 21:03:46
投資に回そうか+0
-0
-
332. 匿名 2022/11/21(月) 21:04:31
>>8
ほんとにそう。安い家って防音も全然されてなくて、外の音もこちら側からの生活音も丸聞こえですごくストレスだった。だから家はかなり大事。+12
-0
-
333. 匿名 2022/11/21(月) 21:09:38
タイトル詐欺+1
-0
-
334. 匿名 2022/11/21(月) 21:09:58
東京一人暮らし、手取り24万(家賃と光熱費で月9万の出費は確定)でなんとか月9万、年間120万ほど貯金してる
とにかく家計の管理、余計なものは買わない、食べ物は一気にまとめ買いして冷凍保存
ボーナス出たらそこで安物の服や靴を3万円分くらい一気買い、鞄は二万程度のものを買うのと、奨学金の一括返済にあてる(それまでは「ボーナスで払うんで待ってー」と待ってもらう)
こういう工夫するのが楽しいからテンション上げてやっている。
お金貯めて、いつか家を買うんだ+2
-0
-
335. 匿名 2022/11/21(月) 21:11:27
>>10
家賃は住民の民度に比例するよね。
+13
-0
-
336. 匿名 2022/11/21(月) 21:17:20
>>1
理想と現実はあるけど、ほぼ合ってる。昭和の頃は大人になったら家を出ろ!が当たり前。だけど今の時代、実家暮らしも多い。家賃もバカにならない。かと言って一人暮らしを否定するつもりもない。まあ実家暮らしは金が貯まる可能性は高い。+3
-0
-
337. 匿名 2022/11/21(月) 21:22:37
>>1
この手の家賃削減系の男の人って、男ってだけで生きやすいから女の人にはあまり通じないんだよね。
あと別の話でもよく思うのは、バックパッカーとかもそう。各国のゲストハウスやヒッチハイクで貧乏旅した話とか憂憂と自慢げにされても「ああそうですか、良かったですね」としか思えない。長年、賃貸借りて住んできたし、世界中旅もしてきたけど安全であるかどうか?が基準になるから、そこに予算削って安心は得られないよ。オートロックは無くてもいいが、せめて治安だけでも昔から良くて良い土地と住人の民度を選ばないと生活水準が落ちて本当によろしくない。+3
-0
-
338. 匿名 2022/11/21(月) 21:24:54
>>14
毎月40万円計算しないと4年で2000とかいかないからそもそも収入が24万円なわけが無い。+51
-0
-
339. 匿名 2022/11/21(月) 21:34:28
>>99
わかります!私はまさに今鬱病で療養中ですが、一番調子悪い時は身なりを整える気力がない、興味もわかない→外に出ない→欲しいものもない→ときめくものとか何もない→無気力の無限ループでしたが最近少し服を買って、それ着て外に出たりして気分がいいなと思ったりしました。
買い物しすぎとかはまた依存とか違う問題だけど、普通に欲しいものを揃えたりワクワクするのって大事だと気づきました。+13
-0
-
340. 匿名 2022/11/21(月) 21:41:07
この人のチャンネルみてるけど、家賃光熱費ほぼ無料の社員寮に住んでて、食費や雑費もろもろ合わせて月5万足らず、残りは投資と貯金に回してるよ
まず家賃光熱費無料な時点でかなりの勝ち組よ+3
-0
-
341. 匿名 2022/11/21(月) 21:46:48
>>258
アナログな人間だからついていけない。
現代でも生きてるアナログな職業ってなんだろう。+0
-0
-
342. 匿名 2022/11/21(月) 21:48:53
>>21
無料なの?
知人は月に何万か払ってるって言ってた+3
-0
-
343. 匿名 2022/11/21(月) 21:50:36
>>340
そのチャンネル見たらこの人の収入になるんや、、、、+0
-0
-
344. 匿名 2022/11/21(月) 21:53:22
いや、私は無理してでも都会に住んでいたい+0
-0
-
345. 匿名 2022/11/21(月) 22:04:27
>>9
友達が環境変えたくて気のみきのまま逃げるようにシェアハウスに住んだけど、2ヶ月持たないで帰って来たよ。やっぱり鍵とかある程度の部屋の距離感とかプライバシーが保てないと女性は難しい気がする+2
-0
-
346. 匿名 2022/11/21(月) 22:14:34
>>342
緊急参集要員は無料です。
それ以外の方は家賃払ってると思います。+3
-0
-
347. 匿名 2022/11/21(月) 22:18:58
>>32
私も電卓で計算したw
手取り24万なのに4年でボーナス900万もあるか?って思うし
いくらかなり節約してても4年も生きてれば数百万は使うはず
YouTubeや投資での収入があるんだろうけど
それなら手取り24万で2000万貯めたとは言えないよ
他の収入も全額見せてから収入と支出を出して+13
-1
-
348. 匿名 2022/11/21(月) 22:21:57
固定費が大事ってのはわかる。
しまじろうも年間で考えるとでかいもんね。+0
-0
-
349. 匿名 2022/11/21(月) 22:25:56
くらまくんだ!!本買ったよ〜\(^o^)/!!おばちゃん応援してるよ。
お金使いたくなったら動画みてるよ〜\(^o^)/+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/21(月) 22:28:57
先ずは、仕事を探さなきゃだ…+0
-0
-
351. 匿名 2022/11/21(月) 22:39:01
>>52
わずかな収入を稼ぐためにわざわざ高い家賃を払ってることに気づかないとね。
+0
-1
-
352. 匿名 2022/11/21(月) 22:42:02
>>140
>>16
調べてみたら、この人のYouTubeの年間収入200万くらい+1
-0
-
353. 匿名 2022/11/21(月) 22:47:07
>>10
それは本当
安かろう悪かろうを今毎日感じております+12
-0
-
354. 匿名 2022/11/21(月) 22:47:09
地方住み、
手取り13.5万(残業代で15万くらいにはなる)
実家暮らしで親には月4万、ボーナス時には6万出してるけど自分でも脛齧りだと思うし、少ないって言われる。
家賃0でもいいっていう親なら結構な富裕層だし、そう言うとこの子はいい会社に勤めてそう。
+1
-0
-
355. 匿名 2022/11/21(月) 22:53:33
>>354
多すぎない?うちの妹、手取り20で3万だよ。前は2万だった。別にボーナスの時に加算もない。+1
-0
-
356. 匿名 2022/11/21(月) 22:56:53
>>214
東京出身だけど共働きだから両親に頼ることが多い。
そうなると実家近く=東京に住まないと無理。
あと職場(都内)から家が遠いとお迎え遅くなって可哀想だなって思った。
子供いなかったら千葉でも埼玉でも神奈川でもよかったよ。+1
-0
-
357. 匿名 2022/11/21(月) 22:57:51
>>1
そう思って家賃安いボロいマンションに引っ越して
夫婦で住んでたことあるけど、
4年住んだけど、やっぱり家賃高くてもきれいなマンション住みたいねってなって、今より家賃4万高いところに引っ越すよ。
4万はかなりでかいけどさ。+6
-0
-
358. 匿名 2022/11/21(月) 23:06:51
>>1
こいつ出費ゼロなの?
年収500万(手取りで)
出費ゼロでないと
そもそも2000万貯まらんよ。
つまりこいつそれ以外の収入があるだろ
つまりこいつは参考にならん!+13
-1
-
359. 匿名 2022/11/21(月) 23:23:22
スカイツリーに気軽に行ける距離在住、
夫婦で手取り計45万円ですが家賃は6万円です。私が借金で夜逃げ一家の貧乏育ちなので衣食住のレベルを上げてまで生活する必要性を感じません。
お買い物は激安スーパーの更にタイムサービスを狙い、服もシーズン毎に2.3点プチプラショップで買うぐらい。私競馬が趣味なので重賞があれば1000円程遊ぶ、旦那の娯楽はタバコかな。それぐらいです。
+3
-0
-
360. 匿名 2022/11/21(月) 23:26:27
>>7
うち都内だけど家賃は手取りの2割以下だよ+0
-1
-
361. 匿名 2022/11/21(月) 23:26:54
>>1
この手の家賃削減系の男の人って、男ってだけで生きやすいから女の人にはあまり通じないんだよね。
あと別の話でもよく思うのは、バックパッカーとかもそう。各国のゲストハウスやヒッチハイクで貧乏旅した話とか憂憂と自慢げにされても「ああそうですか、良かったですね」としか思えない。長年、賃貸借りて住んできたし、世界中旅もしてきたけど安全であるかどうか?が基準になるから、そこに予算削って安心は得られないよ。オートロックは無くてもいいが、せめて治安だけでも昔から良くて良い土地と住人の民度を選ばないと生活水準が落ちて本当によろしくない。+10
-0
-
362. 匿名 2022/11/21(月) 23:36:44
>>5
在宅勤務のおかげで生活にゆとりが持てたから80〜00年代と比べても絶対今がいいわ。
Windows発売前からPC大好きだったから、今くらいスマホやネットが当たり前の時代に学生生活送りたかった。
ナビとか乗換検索とかカレンダーアプリがない生活はもう考えられない。+3
-0
-
363. 匿名 2022/11/21(月) 23:38:31
2000万稼げてないじゃんって正論は置いといて24万が庶民から見たら高給と言えなくもない絶妙な金額なんだよなあ…+2
-0
-
364. 匿名 2022/11/21(月) 23:42:57
>>16
絶対嘘だよね
それに女性は防犯面考えたらオートロックすらないマンションなんて無理
家が1番落ち着く場所にしたいから家賃は削らない+7
-0
-
365. 匿名 2022/11/22(火) 00:03:00
今時にしては高給の部類だし、家賃補助にボーナスがあれば直ぐ出来る金額の二千万円だろ。それを貧苦の者らにひけらかすのはどうなのか?それってマウントだよね。+2
-0
-
366. 匿名 2022/11/22(火) 00:33:20
アラフォーなんですが、社会人の独身の時からもっともっと貯金しておけば良かったって今さら思う。そしたらお金の事にそんな悩まなくて良かったかも。+1
-0
-
367. 匿名 2022/11/22(火) 00:40:16
蓄財ってこれからしばらく意味ないかもよ
物価があがったらどんどん貯めたもんが目減りするからね
世界的に超インフレになったら資産の逃げ場ないよ
あと戦争がはじまると基本徳政令される
+2
-0
-
368. 匿名 2022/11/22(火) 00:42:03
インフレにすれば年金を合法的にチャラにできるしね+0
-0
-
369. 匿名 2022/11/22(火) 00:59:34 ID:vQJOSUxTvt
>>7
つまり収入に見合わない就職したってことでしょ
東京じゃない地方にすればよかったのに、家賃高いの分かってて安い給料の会社を選んだのは自分の意思なんだし、嫌なら転職するかシェアハウスに引っ越すかってこと
+0
-3
-
370. 匿名 2022/11/22(火) 01:01:10
>>31
家賃7万だったら、会社からの補助が4万くらい貰えるでしょう?
3割には抑えられるんじゃん?+0
-6
-
371. 匿名 2022/11/22(火) 01:08:14
身の安全のためには家賃あんまり削らない方が…
男なら隣の部屋のじいさんが天井裏伝って入ってきてもまあ倒せるんだろうけどさ…+3
-0
-
372. 匿名 2022/11/22(火) 01:08:16
>>294
そうなのよ!言ってることが究極すぎるのよ+5
-0
-
373. 匿名 2022/11/22(火) 01:24:19
>>242
下の階からとばっちり受けました。
警察まで呼ばれた…。
てか部屋にいなかったので騒音出るわけないんだけどね!+0
-0
-
374. 匿名 2022/11/22(火) 01:32:33
この方1日1食だし
食事はスイーツまで自作だし
食べたいもの工夫していて
かなり特殊だけど嫌いじゃないけどな
たしか借金スタートで完済してから貯金に目覚めたんじゃなかったかな
借金ある方や今キツい方は参考になりそうだけどね
+0
-0
-
375. 匿名 2022/11/22(火) 01:34:22
でもこの人家賃を会社の福利厚生で出してもらってるだけだし、それを得意げに言われてもそんな会社そこまで多くないかと+2
-0
-
376. 匿名 2022/11/22(火) 01:50:50
>>5
今の時代に子供うむのホントに理解できない。
かわいそすぎないか?+0
-0
-
377. 匿名 2022/11/22(火) 01:52:44
>>140
私も思いました!
出版の際の稿料と印税と、YouTubeの広告収入の説明(副業収入の説明)がごっそり抜けてると思います。
でないと、さすがにあのペースでは貯まらない、、、!+8
-0
-
378. 匿名 2022/11/22(火) 01:56:59
>>369
無理して東京に就職する必要ないのにね+1
-0
-
379. 匿名 2022/11/22(火) 02:00:07
>>367
でも蓄財する能力はあるから
散財して貯蓄ない人よりはいいよ+0
-1
-
380. 匿名 2022/11/22(火) 02:12:46
>>16
単純なことに全然気づかなかった。
みんなすごいね!
バカすぎて私みたいなのが詐欺師とかに騙されるんだろうなぁと落ち込む。+5
-0
-
381. 匿名 2022/11/22(火) 02:32:10
>>259
一人暮らしでどうやったんだろう!?
すごいなぁって思って
ふたあけてみたら実家暮らしかよってね(笑)+1
-0
-
382. 匿名 2022/11/22(火) 02:36:17
手取り24万を毎月全額貯金しても2000万いかないじゃないか。+4
-0
-
383. 匿名 2022/11/22(火) 03:32:14
>>351
実家暮らし?もしくは旦那の払いで家買った人?+1
-0
-
384. 匿名 2022/11/22(火) 04:08:08
>>363
手取りで24万なら額面で30マン超えてるもんね
てか税金で取られすぎなのよ+0
-0
-
385. 匿名 2022/11/22(火) 04:13:57
>>1
え?実家に住むなら家賃と生活費を親に渡すのが普通だと思ってたけど、違うの?アパートやマンション借りるより安いから貯まるってこと?もちろん私は実家は出てるけど住んでた時はお金出してたよ。+0
-0
-
386. 匿名 2022/11/22(火) 04:29:18
>シェアハウスや実家暮らしなどで極力家賃ゼロにしましょう。
こんなバカの言うこと真に受けちゃダメだし、東洋経済なんてそのレベル+1
-0
-
387. 匿名 2022/11/22(火) 05:11:43
うちは兄弟誰も結婚する気ないからみんなで大きい家買って家族でシェアハウスみたいにしてる
仕事もそれぞれ自営だから庭に事務所建てたり倉庫作ったり勝手にやってて金銭的にも意識的にもなんかもう凄い楽+2
-0
-
388. 匿名 2022/11/22(火) 06:33:06
食費や交際費はいくらでも切り詰められるけど、家賃節約だけはできない。多少出しても良いとこに住みたい。+0
-0
-
389. 匿名 2022/11/22(火) 06:42:55
実家から離れた時点で奴隷人生が始まる
自立を煽るのはそういうこと+0
-0
-
390. 匿名 2022/11/22(火) 06:45:30
>わずかな収入を稼ぐためにわざわざ高い家賃を払ってる
汗水たらして稼いだ労働者が、不動産を持ってる資本家に上納する正しい資本主義+0
-0
-
391. 匿名 2022/11/22(火) 06:50:43
そもそも昔は社宅や寮だったのにねー
住宅手当で9割ぐらい出してもらえなければ、
わざわざ働くために一人暮らしなんてする必要ない+2
-0
-
392. 匿名 2022/11/22(火) 06:50:55
4年半で一切使わなくても1,296万なんだけどどうやって貯めるの?
一切使わず生活なんて出来ないし
ここ数年ボーナスは出てないって他の収入はYouTube?
他に収入があるのに手取り24万ってドヤられてもな
計算も出来んのか?+3
-0
-
393. 匿名 2022/11/22(火) 06:52:30
でも本当に手取り20万以下なら実家暮らしでお金貯めて、お給料増えてきたりお金貯まったら一人暮らしが良いと思う
手取り18万円として家賃6万円とかなかなか辛い+0
-0
-
394. 匿名 2022/11/22(火) 07:06:10
>>2
貯金すること自体が楽しい人がいるんだよ
私もそうだけど
貯金して、将来何したいとか老後のためとかじゃなくて、貯金そのものが目的+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/22(火) 07:43:42
厚切りジェイソンが倹約について語ってたのは何か納得したんだけど、この人に言われてもなぁ+1
-0
-
396. 匿名 2022/11/22(火) 07:44:50
珍貸ハウスとかいう特番だったかな。
何かしら瑕疵のある物件が滅茶苦茶安い賃料で貸してくれる。
どこが瑕疵なのかクイズ形式で当てる番組で
家の傾きが酷い物件があったんだけど、そこ借りて住んだ人、身体も精神も壊しちゃったみたい。
ビー玉転がすと、すごい勢いで転がるけど、スタッフも撮影中違和感感じなかった物件。
安い物件って何かあるよ。
一時的ならともかく、身体も心も壊す。+0
-0
-
397. 匿名 2022/11/22(火) 08:00:13
>>16
うそくさいよね
(2000÷4)÷12=41…だよ
2000万4年で貯めるには月41万貯金
出来てなきゃいけないのに収入足りない+3
-1
-
398. 匿名 2022/11/22(火) 08:01:44
>>283
それならそう言えばいいのに
見出しがあってなくて参考にも出来ないし
変だよ+4
-0
-
399. 匿名 2022/11/22(火) 08:32:32
>>1
男性ならぼろアパートの一階とか住めるけど、女性は防犯の面とかである程度の家賃の物件でないと無理なんだわ。+0
-0
-
400. 匿名 2022/11/22(火) 08:55:34
>>309
実家暮らしは否定しないけど、こういう考えの実家暮らしの人間は碌でもないなと思う。+3
-0
-
401. 匿名 2022/11/22(火) 08:57:38
安い家賃のとこは民度も低いよ。
そんなとこに居ると自分も同程度になる。+5
-0
-
402. 匿名 2022/11/22(火) 09:11:33
>>21
家賃私のところは、駐車場込みで1万2千円だったわ
あまりにも古くて住む人も減って、維持費がかかるから取り壊しになった+0
-0
-
403. 匿名 2022/11/22(火) 09:19:45
>>99
女性にとって身なりを整えることは本当に影響あるんですよ
病院でも、患者さんの身なりを整えると認知機能に良いって言われます
逆も然りだと感じますし!
ただ何にもしない状態に比べて、全てプチプラにしたって結構お金かかりますよね+5
-0
-
404. 匿名 2022/11/22(火) 10:22:07
>>361
わかるー。基本、化粧とか生理とかブラとか女性は男性よりお金かかるし、
節約のために歩くとなっても、繁華街は大丈夫でも、住宅街とか21時ぐらいから外に人いないから女性は歩かない方がいいしさ。
早朝も危ない。犬の散歩でも手掴まれて危なかった。友達は自転車でも襲われたし、嫌になる。+1
-0
-
405. 匿名 2022/11/22(火) 11:12:03
みんな指摘してる通り、利率4%で運用したとして、4年で2000万円貯めようとしたら月40万円くらい投資しないと無理だから副業収入入ってるね
手取り24万円で仮に月14万円投資に回したとしても、4年なら利率4%で700万円にしかならないもん+0
-0
-
406. 匿名 2022/11/22(火) 13:50:05
>>401
安いとこに引っ越そうとしたら営業が治安が悪いからやめたほうがいいと言ってた+0
-0
-
407. 匿名 2022/11/22(火) 21:50:31
>>19
笑った+0
-0
-
408. 匿名 2022/12/15(木) 21:58:57
毒親持ちだから実家は無
理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私が実践している貯蓄術について、具体的に説明します。まず、100万円貯めるまでにやるべきは何かというと、「貯蓄の土台を築く」ということです。