ガールズちゃんねる

清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

198コメント2022/11/27(日) 02:35

  • 1. 匿名 2022/11/21(月) 00:51:03 


    「相沢さんはSNSで《4話の脚本を丸々書いた》と明かし、エンドロールにも“脚本協力”として相沢さんの名前が入っています。最終話となった第5話では、第1話からのすべての伏線を回収する衝撃の展開に、SNSでは称賛の声があがっていました」(前出・テレビ誌ライター)

    「もともと脚本家として内定していたのは、TBS系ドラマ『グランメゾン東京』や『マイファミリー』などを担当したベテラン脚本家の黒岩勉さんでした。ですが、相沢さんが黒岩さんの書いた脚本に不満があったのか、さんざん口出しをしてきたそうなんです。それが続いたため、最終的には黒岩さんも“やってられない!”と降りてしまって……」(制作会社関係者)

    「相沢さんの要求が日に日に強くなっていって……。日テレ側も“さすがにそれは難しい”と伝えたら、相沢さんは“だったら原作権を引き揚げる!”ということもあったそう。プロデューサーも、トラブルになったことを局の上層部に共有しなかったため、結果的に相沢さんの要求をすべて受け入れることに。制作現場はそうとう疲弊していました」(同・前)

    +22

    -73

  • 2. 匿名 2022/11/21(月) 00:52:47 

    >>1
    原作者が悪いように書いてるけど、原作者がストーリーが違うっていうならちがうんでしょ。
    エンタメとして面白くない!っていうのは一からストーリー考えられないそっち側の都合であって、原作者からしたらキャラのイメージや脚本他人がいじってるのうなもんじゃん。
    何も悪くないわ

    +939

    -17

  • 3. 匿名 2022/11/21(月) 00:53:28 

    原作者にとっては大事な大事な作品でこだわりたい気持ちわかるよ

    +755

    -8

  • 4. 匿名 2022/11/21(月) 00:53:29 

    でも原作ありきだし、ドラマでめちゃくちゃにされてるパターンいくつもあるからなぁ
    それが嫌なら原作に頼るなって話だよね

    +811

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/21(月) 00:54:05 

    原作者がかなり拘りあるんだろうね。

    でも脚本家代わっても清原果耶の演技力、やっぱりすごい。

    +26

    -122

  • 6. 匿名 2022/11/21(月) 00:54:25 

    なるほどね。大変だね。

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/21(月) 00:55:02 

    今日見たけど面白くない
    寒かった

    +226

    -24

  • 8. 匿名 2022/11/21(月) 00:55:18 

    朝ドラで、脚本家が現場に口出しして最悪なことになった作品あったよね
    他人の仕事をリスペクトできない人がこういうことするんだろうね

    +8

    -48

  • 9. 匿名 2022/11/21(月) 00:55:25 

    日本のドラマがつまんない理由って脚本家のせい?

    +279

    -10

  • 10. 匿名 2022/11/21(月) 00:56:01 

    むしろ私は今日の新しい感じの演出好きだった。
    透明なゆりかごコンビが観られないのは残念だけど。
    清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

    +134

    -16

  • 11. 匿名 2022/11/21(月) 00:56:26 

    >>5
    清原果耶って演技上手い?いまいち花がないというか、華やかさが足りない気がする。

    +375

    -120

  • 13. 匿名 2022/11/21(月) 00:56:49 

    5話までは凄く面白かったし、結果的に視聴者としてはあれでよかったと思う
    今日の途中まで見たけど、雰囲気変わっちゃっていまいちだった

    +174

    -7

  • 14. 匿名 2022/11/21(月) 00:57:22 

    私は清原果耶が好きだから出てるのは全部観るよ。

    +15

    -42

  • 15. 匿名 2022/11/21(月) 00:57:39 

    >>8
    原作者と脚本家って違わない?

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/21(月) 00:58:45 

    >>11
    華やかさはあんまりだけど演技は上手いと思う

    +36

    -90

  • 18. 匿名 2022/11/21(月) 00:58:49 

    若手の中で応援してるのは、かやちゃんだけ。

    +5

    -49

  • 19. 匿名 2022/11/21(月) 00:59:18 

    >>11
    めちゃくちゃ評価高い人でしょ

    +15

    -83

  • 20. 匿名 2022/11/21(月) 00:59:33 

    >>2
    のだめも、TBSがとんでもないジャニドラマにしようとしたところを、原作者が待ったをかけて白紙にした結果、フジで名作が作られることになった

    +442

    -6

  • 21. 匿名 2022/11/21(月) 00:59:54 

    >>10
    役者さんって本当にすごいよね。透明なゆりかごでは命の尊さ、儚さをあんなに教えてくれたのに、、、

    +86

    -12

  • 22. 匿名 2022/11/21(月) 01:00:11 

    今日のメガネやファッション、似合ってて可愛かった。

    +38

    -7

  • 23. 匿名 2022/11/21(月) 01:00:24 

    >>10
    顔めっちゃ似てる

    +5

    -18

  • 24. 匿名 2022/11/21(月) 01:01:54 

    まあ原作者の気持ちもわかるけど、ドラマとして売れる売れないは別だからなぁ
    既に多くの人が関わってるし採算取らなきゃいけない
    契約にもよるけど、ドラマ化の時点である程度は覚悟しなきゃ

    +23

    -39

  • 25. 匿名 2022/11/21(月) 01:03:06 

    >>21
    あれは実話っていうのがまた引き込まれた。
    信じられないような衝撃だった。

    +73

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/21(月) 01:04:17 

    へー、原作者の人って映像化した時に立場弱そうなイメージあったけどハッキリ強く出たのはすごいと思った
    原作台無しになるケースも多いもんね

    +246

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/21(月) 01:04:31 

    オリジナル書けばいいじゃん

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/21(月) 01:05:43 

    紙兎ロペは原作者の方が乗っ取られちゃったんだよね。作品をすごく愛してらっしゃったのに気の毒だった

    +140

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/21(月) 01:07:49 

    脚本家の黒岩さん前に見た原作アリのドラマではすごく上手かったんだけどなー
    制作側からの注文とかもあったのかな?

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/21(月) 01:09:40 

    >>8
    原作者からしたらドラマスタッフから自分の作品に敬意を感じられなかったってことじゃない?
    頼んでドラマにしてもらったわけでもないだろうに

    +134

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/21(月) 01:10:22 

    大切な自分の作品を無茶苦茶にされるのが嫌な原作者もいるよね。ドラマ化をお願いする時に、その辺をすり合わせていかないと後々トラブルになるよ。
    ドラマは脚本家の作品ですからお好きになんて言ってくれる原作者もいるけど、それが普通ではないからさ。

    +136

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/21(月) 01:12:07 

    >>20
    有閑倶楽部はドラマの話が出るたびに改悪があってポシャり、ようやく実現したと思ったらジャニーズ 仕切りだったというね…

    +205

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/21(月) 01:15:03 

    >>2
    一から生みだすのってしんどいし、大変だもんね。今までがドラマにしてやったんだぞという上から目線と出版社の利権っぽいのに振り回されてるイメージはあるかなぁ。
    詳しくは分からないけど、記事のような書かれ方されても原作者の味方をしたくはなるかな。
    なんせ、原作者だからなぁ

    +189

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/21(月) 01:15:31 

    清原果耶さんは清潔感があって可愛らしい。ただ演技はいつ見ても同じ様に感じる。表情が乏しいからかな。

    +42

    -18

  • 35. 匿名 2022/11/21(月) 01:17:42 

    >>10
    透明なゆりかごは神
    感情移入しないタイプなはずなんだけどこのドラマは泣いた。

    +76

    -12

  • 36. 匿名 2022/11/21(月) 01:19:25 

    原作者が気に入らないものをファンが喜ぶかね?
    知らない人はなんとも思わないだろうけど

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/21(月) 01:21:23 

    この人陰気臭くて苦手だわ

    +44

    -15

  • 38. 匿名 2022/11/21(月) 01:21:48 

    >>26
    矢沢あいが昔、ご近所のアニメ化のとき「いろいろ注文つけた」ってコミックスの柱に描いてて、そのとき同じこと思った

    +70

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/21(月) 01:21:49 

    最近スタッフが情報共有してなかったりのトラブル多くない?本仮屋さんのとか

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/21(月) 01:22:01 

    今回の見る限り前の人のほうが良かった。でもミステリって相棒性転換したり、ただの常識的な脇だったキャラクターを図々しい性格のヒロインに変えちゃったり。色々改悪されるパターン多いよね。

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/21(月) 01:34:02 

    「きよはらかや」って言いにくいよね

    +20

    -14

  • 42. 匿名 2022/11/21(月) 01:35:36 

    ドラマトピちゃんと見てないから、もしかしたら話に出てるかもしれないけど、原作者の相沢沙呼さんって若い女性だと思ってた😅
    今見てみたら、おじさんだった…。
    翡翠さんのセリフをあの人が書いてると思うと少し気持ち悪いなって、思ってしまったわ😅

    まぁ、勝手に思い込んでた私が悪いんだけど。

    +77

    -8

  • 43. 匿名 2022/11/21(月) 01:36:29 

    原作者悪くなくない?
    嫌ならオリジナルの脚本書けばいいじゃん

    +152

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/21(月) 01:46:24 

    >>11
    口元が苦手

    +114

    -26

  • 45. 匿名 2022/11/21(月) 01:46:56 

    清原果耶さんは前よりは表情も増えてきてると思うよ。
    だけど、透明なゆりかごや俺の話は長いが、面白くてすごく合ってたから作風もかわってくるとちがうだけだと分かるよ。

    2つともブルーレイ録画してたまに見てる。

    +9

    -14

  • 46. 匿名 2022/11/21(月) 01:49:53 

    原作があるのに、私が書きました!って感じにあたかも自分の作品のようにいじり倒すテレビ関係者があかんだけ。

    +113

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/21(月) 01:50:41 

    >>9
    私物化と忖度と見てる人のレベルに合わせて作っているから。あと、ストーリーになる様な話しが出尽くした。飽和状態なんだろうねぇ。脚本家達さんも大変だと思うよ。

    +59

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/21(月) 01:52:48 

    >>32 >>20
    このご時世に全く無関係のトピで話を脱線してまで誹謗中傷してるのか…
    誹謗中傷で開示請求されたことある人
    誹謗中傷で開示請求されたことある人girlschannel.net

    誹謗中傷で開示請求されたことある人具体的にどのような発言をして開示請求されましたか?

    +5

    -55

  • 49. 匿名 2022/11/21(月) 02:00:35 

    >>10
    きょうだいみたい

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2022/11/21(月) 02:05:52 

    原作者は本垢でどう反応すればいいか困ってしまう思わせぶりで察して欲しい系の病みツイートばかりつぶやく人なんだけどドラマ制作期間中と思われる時期は特にすごかった
    今やこんなこと思ってもいけないんだろうけどその時は30代くらいの繊細な女性かと思ってたから何か知らないけど本人も周りも大変ね(でもツイッター追うのつらくなってきたな)くらいに感じてた
    こだわりが強そうな中年男性作家と知っていろんな意味でびっくりした
    テレビ局側の肩を持つとかそういうんじゃなく控えめに言ってこの人とうまく関わるのは大変そうだよ

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2022/11/21(月) 02:14:28 

    >>9
    ひと昔のドラマを観てると面白いものが多いと感じる。脚本や演出ももちろんだけど、最近の民放のドラマは本当にお金がかけられないんだろうなと思ってしまう。
    予算に合わせて脚本を書いたり演出もしなきゃいけなくなるから、どんどんこじんまり、安っぽくなるんだと思う。

    +87

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/21(月) 02:17:06 

    小芝風花がこの人にすごい気使ってる感じがする

    +15

    -14

  • 53. 匿名 2022/11/21(月) 02:18:39 

    最初にちゃんとした契約結んでないのかね?こんなトラブル、予測できるだろうに。だか契約が必要なのに。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/21(月) 02:19:04 

    >>8
    そうじゃない。原作者の気持ちも考えてみろ

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2022/11/21(月) 02:21:52 

    >>9
    キャストのねじ込みとかメジャー事務所が力を持ちすぎてるのも弊害なのでは
    もちろん台本だの演出だのにも口出しするだろうし、そういうアレコレでどんどんクソ化していくんじゃないかと

    +101

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/21(月) 02:36:07 

    >>1
    日テレ側が原作者を貶めたいような記事だけど

    >最終話となった第5話では、第1話からのすべての伏線を回収する衝撃の展開に、SNSでは称賛の声があがっていました
    >結果的に相沢さんの要求をすべて受け入れることに。制作現場はそうとう疲弊していました

    結果オーライだったんじゃん

    +81

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/21(月) 02:44:17 

    >>11
    上手くないと思う。わざとらしいというか。
    前トピは持ち上げがすごくその上攻撃的なコメをしててそっ閉じしたんだよなぁ。

    +110

    -19

  • 58. 匿名 2022/11/21(月) 02:48:12 

    >>31
    既に映像化でヒット作がある小説家でも、編集部とテレビ局が原作者抜きでドラマ化の話を進めて、オリキャラと恋愛ネタ入れまくりの原作とは別物のオリジナルストーリードラマが作られてたって話があったなあ

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/21(月) 02:50:12 

    この人バラエティ出てるの一回見たけど全然見た目と違った

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/21(月) 02:54:13 

    >>56
    >プロデューサーも、トラブルになったことを局の上層部に共有しなかったため、
    これ読むと制作サイドの上の連中がダメじゃない?
    自分のやらかしを棚上げして、現場の混乱を出演者や原作者の名前を出してごまかしてるように見えるんだけど

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/21(月) 03:05:54 

    >>8
    元の脚本家が原作を理解できていないって話じゃないの?
    だから原作者自らが脚本書いたというわけで

    +45

    -4

  • 62. 匿名 2022/11/21(月) 03:08:46 

    >>53
    テレビ局で放送してやるんだから言うことを聞けって態度なんだろうなあ。
    多かれ少なかれ仕事でテレビ局と関わったことがある人ならわかると思う

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/21(月) 03:13:17 

    >>1
    なんか好かん

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/21(月) 03:26:28 

    >>11
    小芝風花の方が好き

    +89

    -25

  • 65. 匿名 2022/11/21(月) 03:29:46 

    >>1
    原作者のもん借りてるんだから原作者の意見は絶対だと思う

    +32

    -3

  • 66. 匿名 2022/11/21(月) 03:36:41 

    >>50
    なんとなく名前だけで若い女性だと思ってた!びっくり
    若いのにテレビ局相手ハッキリ言ってすごいなと思ったけど違ったのねw

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/21(月) 03:37:42 

    >>26
    おしんなんて、ドラマ改悪で作者が一度筆おりかけたからね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/21(月) 04:09:10 

    清原果耶のトピ画とはいえ、これが本当の話だとしてもドラマと原作者の揉め事であって、ここぞとばかりに清原果耶を叩いてるのはトピズレ
    清原果耶が褒められだしたからいつものアンチが暴れてる

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/21(月) 04:09:24 

    野田彩子って漫画家がツイッターで、
    脚本家への悪口書いてたけど、
    その後に、該当ツイートを消してたな。
    誹謗中傷で訴訟とかされたのかな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/21(月) 04:36:49 

    >>1相沢さんって男性の方なんだよね、てっきり女性原作者だと思っていた。
    なんかツイート見ててもちょっと変わり者みたいな感じだけど、このドラマの小説書いた本人だし、脚本に口を出すのは仕方ないのでは。
    違うと言われたら書き直すしかないと思う。
    今日のドラマの真ちゃんテンション高かったね、1話からのキャラが違うのは脚本変わったからなのか

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/21(月) 04:40:34 

    >>20
    昔はフジのほうが名作ドラマが多かった印象なのに
    今はTBSドラマが強いイメージ

    +29

    -8

  • 72. 匿名 2022/11/21(月) 04:41:00 

    >>69
    原作破壊されても
    原作者が少しでも不満を表すと痛い人扱いされちゃう世の中だから
    気の毒だわ

    +51

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/21(月) 04:43:15 

    >>71
    フジの月9の原作改悪はひどいね
    ミステリと言う勿れはドラマの脚本がひどくて雑誌連載中の原作にまで悪影響出てるし
    ラジエーションハウスは連載休止しちゃった

    +59

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/21(月) 04:48:59 

    >>42
    え?並々ならぬ美しい少女へのこだわり…
    どう考えてもオタクのおっさんしかあり得ない感じだけど

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/21(月) 05:11:40 

    >>2
    原作のファンだったらそのくらいして守ってくれる方がうれしい
    一度映像制作側の手に回ったらどう変えられようが我慢しなきゃならないって方がおかしい

    +101

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/21(月) 05:19:23 

    >>73
    そのミステリのやつ
    映画化するらしいね…ドラマは最悪な制作だったのに

    +47

    -4

  • 77. 匿名 2022/11/21(月) 05:22:05 

    >>72
    でも、表に出てないだけで
    原作者が本当に我儘放題な場合もあるよね。

    +7

    -5

  • 78. 匿名 2022/11/21(月) 05:22:21 

    よく間に合ったね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/21(月) 05:29:26 

    >>21
    演技プラス音楽も良かったからね

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/11/21(月) 05:34:31 

    >>26
    この原作、賞総なめ状態だったから各局でドラマ化取り合いだったんじゃない?そう考えると原作者が強く出れても不思議じゃないのでは?

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/21(月) 05:40:21 

    >>10
    当時16歳だった事実に驚く
    難しい役よく演じきったなと

    +51

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/21(月) 05:46:52 

    >>50
    作家って大体一癖も二癖もあると思うけど

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/21(月) 05:57:40 

    >>20
    TBS版は千秋先輩が岡田准一だったんだっけ?玉木宏が正解だったと思うわ。のだめ候補は誰だったんだっけ?

    +165

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/21(月) 06:02:33 

    >>73
    相葉ちゃんと寺尾聰さんが出てたドラマも原作では寺尾聰さんの役が主役なのに、ジャニーズ忖度で相葉ちゃんに変更になったんだっけ?

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/21(月) 06:02:46 

    >>80
    人気原作の映像化の権利を取り合いの中から勝ち取って制作したはずなのに、原作の設定を一部利用しただけのカルトな駄作になったドラマや映画はいくらでもあるからね
    特にミステリー原作は

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/21(月) 06:17:11 

    >>11
    きれいな人なんだけど印象に残らないイメージ。
    顔を見ればこの人かと思うけど見なければピンとこない。
    朝ドラの時も誰が主役がわからなくて離脱した。

    +54

    -7

  • 87. 匿名 2022/11/21(月) 06:40:08 

    なんだかスラムダンクの映画化思い出したわ
    作者がアニメ大嫌いで映画で作り直した的な

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/21(月) 06:46:00 

    >>11
    私はファイトソングの演技ダメだったー。その他は好き。見てない作品もあるけど。

    +33

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/21(月) 06:48:34 

    数字が悪かったら原作者のせいにするための記事

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/21(月) 06:49:27 

    >>32
    一条さんもなぜか魅録をべた褒めしてましたよね。全然似てないのに

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/21(月) 06:52:13 

    >>77
    原作者が我が儘なんてどういうパターンがあるの?
    原作通りに作ればいいだけなのに改変するから問題になるのがほとんどじゃない?

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/21(月) 06:57:57 

    >>1
    作品は原作者の物だからね。
    自分が嫌ならしょうがないのでは?
    実写で人や内容変えて変になったドラマや映画も実際あるし。
    もともとある作品をやるということは、やっぱり原作者の言葉が1番大切なんじゃないかな。
    その作品に込めた思いが違うんだから。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/21(月) 07:03:29 

    >>9

    原作があるものだと、忠実に再現されたものの方がおもしろいものが多いと思います。
    脚本家のプライドがあるのか変な風に変えられたドラマはほんとにおもしろくない。

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/21(月) 07:04:30 

    >>42
    男でも女でもそんなんどっちでもいいわ。
    作品が良ければ作った人は気にならん

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/21(月) 07:06:26 

    >>93

    例えば、ミステリと言う勿れなんか、伊藤沙莉を推すために出演が増えておかしなことになってました。
    マンガのまま作ってほしかったです。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/21(月) 07:06:48 

    >>9
    制作側があれこれ口を出してくるんじゃない?この人の役は誰々、事務所が◯◯させないよう要求してる、とか、そんな内容は盛り上がりに欠ける、この役は男性より女性の方が良いかも、もうちょっと恋愛要素を…とかさ。

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/21(月) 07:06:51 

    先週のばらしが大絶賛されてたけど、私はあれで冷めてしまった

    +7

    -7

  • 98. 匿名 2022/11/21(月) 07:11:05 

    >>1
    この人あまり印象薄いな
    もっと適役いると思うわ

    +10

    -7

  • 99. 匿名 2022/11/21(月) 07:13:43 

    >>11
    顔が棒なのかね
    なんか何やっても同じに見える

    +79

    -10

  • 100. 匿名 2022/11/21(月) 07:17:09 

    >>32
    有閑倶楽部は比較的新しいドラマ枠で酒造メーカーのスポンサーがいないから実現したって当時書かれてたよ
    キャラの名前お酒入ってるからね

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/21(月) 07:20:21 

    >>33
    ミステリと言う勿れは原作のトリックを丸々使えるからドラマ化したとしか思えなかった
    とことん改悪したイメージ

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/21(月) 07:27:00 

    >>20
    そんな裏話が!
    ちゃんとした俳優起用してよかったなぁ…

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/21(月) 07:27:30 

    >>33
    東野圭吾は原作とまるでちがくても何も言わないけどね

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/21(月) 07:28:32 

    >>1
    作者は神様だろ!!!
    脚本家の方が偉いとか絶対にない!
    なんなら、原作のセリフ一言一句変えないか、作者が追加したセリフを盛り込むならむしろ大歓迎!!

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2022/11/21(月) 07:31:22 

    >>9
    監督や演出家のレベルもめちゃくちゃ低くなってるのは感じる

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/21(月) 07:39:18 

    >>28
    そうなの?
    めざまし毎朝見てるけど大好きなんだが。

    +19

    -4

  • 107. 匿名 2022/11/21(月) 07:39:42 

    >>9
    安い金額やセットで短期間で撮れる脚本家 遊川さんが重宝されるんだよね
    でも、ワンパターンだしつじつま合わなかったし大風呂敷広げた主人公の秘密がしょぼかったり
    視聴者も気付いてきたから

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/21(月) 07:40:49 

    >>11
    暗い役が似合う。そこを活かす役やったらいいのにとは思うけど。

    +66

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/21(月) 07:42:43 

    >>103
    池井戸潤さんもそうなのかな
    結果テレビから作者さんを知って本を読んだら原作や他のも面白い!ってなるお二人だから余裕ある対応ができるんだろうけど

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/21(月) 07:44:27 

    >>1
    原作者がワガママみたいに書かれててイヤな感じにされてるね。原作者のイメージと違う物にされたら そりゃ口も出すでしょうよ。 だいたい原作通りに出来ないならドラマ化なんてしない方がいいわ。

    +34

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/21(月) 07:45:11 

    >>20
    確かに学校が舞台だとなんやかんや沢山ねじ込めそうだものね

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/21(月) 07:46:26 

    >>109
    池井戸さんはわからないけど、東野圭吾は、ほぅそういう解釈もあるのね、って思うらしい。器が大きいのかもね。あ、今回の作家さんが悪いという訳じゃないよ!

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/21(月) 07:48:09 

    文句げあるならオリジナルでやればいいだけ。
    原作があるのだから意見もなにも、口出して当たり前。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/21(月) 07:55:53 

    >>9
    プロデューサーや演出も問題
    ちむどんどんは脚本何回か書き直したとか。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/21(月) 07:56:01 

    >>103
    原作ファンはあれ?ってなるけれど、作者が言わないならとはなる

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/21(月) 07:59:53 

    >>50
    わかる。
    結構こだわり強い人だよね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/21(月) 08:00:13 

    原作者がもっと声を上げていいと思うよ。
    血の滲むよう思いをして生み出した作品を
    TVの都合で面白おかしくいじられる時代はもう
    終わった方がいい。キャストを男性から女性に
    変えたり無理に恋愛要素入れたりで別作品に
    なってしまった作品とか本当に可哀想

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/21(月) 08:00:50 

    >>5
    小芝風花はじめ周りの役者が上手いからよく見えるんだと思う

    +5

    -14

  • 119. 匿名 2022/11/21(月) 08:00:55 

    >>73
    ラジハは知らんけどミステリに関しては原作者が不満言ってるわけでも無いし、むしろ対談したり撮影現場見学したり差し入れしたりかなり協力的だからここで一緒にするのは違う気はする

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/21(月) 08:07:28 

    素人考えなんだけど
    最初に原作者にテレビ化伝えるときって
    どんな交渉してるんだろうね?
    嘘で騙して契約してるのかね
    海猿や万城目さんだっけ?
    めっちゃフジテレビに怒ってたよね
    原作使わせて貰わないといけない立場で
    改悪するくらいならオリジナルでやればよくない?
    どういう制作過程なのか気になる

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/21(月) 08:07:36 

    清原果耶さんはテレビドラマより映画女優のほうが合ってると思うわ。昔観た角川映画の渡辺典子さんみたいな貫禄と華があるよ、美人で落ち着いていて劇場で観た線は僕を描くのヒロイン役素敵だった。

    +10

    -4

  • 122. 匿名 2022/11/21(月) 08:14:09 

    >>112
    原作者と作品、って親子みたいだと思う。子どもが手を離れて自立して、外部の影響受けて印象がどんどん変わるのを面白い、こう変わるのか、って思う親もいるし、手塩にかけた我が子が、我が子を好きでも愛してる訳でもない軽薄な輩に蹂躙されて血涙、と思う親もいる。

    どっちも正しい。

    ただ、親(大御所)の社会的地位が高い子どもは変化するにしても慎重で丁寧で良い変化するけど、親(新人)の地位が低いとどうも改悪パターンが多い気がするね。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/21(月) 08:16:07 

    最初から原作使用の許可しないのが1番いいね
    揉め事の元だよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/21(月) 08:19:18 

    >>10
    やっぱりテレビに出る人は等身いいね

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2022/11/21(月) 08:21:00 

    5話って面白かったの?
    なんかだんだんつまんなくなって4話で挫折してたんだけど面白いなら見ようかな
    見た方がいい?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/21(月) 08:21:14 

    「原作者の許諾が得られない以上、制作中止はやむ無し。NHKは原作の主題を理解していない傾向がある」
    昔、NHKでゼロ、ハチ、ゼロ、ナナがドラマ化される際に、脚本の内容に原作者が納得を得られず、撮影当日に制作中止になった。NHKと講談社が裁判した結果、裁判所の判断は冒頭のものだった
    今回も原作者が脚本を読んで、これでは駄目だと思ったから、作品を守るために動いただけだと思うよ

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/21(月) 08:23:52 

    相沢沙呼さん、初期の頃、新刊出るたびに読んでた。
    いつのまにか、人気ミサテリー作家になっててびっくり。
    マツリカマジョリカくらいから、ちょっと現実離れしたキャラについてけなくて、読むのやめちゃったけど、その路線で大成してたんだ。
    初期は日常のミステリー系で、思春期の心のうつろいとか、ヒリヒリする感情の起伏とか、何気ない行動の裏のゾッとするような闇とか感じて、好きだったなぁ。
    また読んでみようかな。
    作者がおじさんとか面倒臭そうとかは、どうでもよくない?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/21(月) 08:26:50 

    >>28
    知らなかったから調べて「野良スコ」に出会えた! ロペより好きかも。ありがとー!

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/21(月) 08:34:06 

    ミステリと言う勿れの風呂光みたいにされるのが嫌だったんじゃないの

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/21(月) 08:34:09 

    原作があるものを映像化するなら原作に忠実であるのが筋でしょ

    +13

    -4

  • 131. 匿名 2022/11/21(月) 08:38:00 

    >>11
    宇宙を駆けるよだかをおすすめする
    清原果耶 富田望生
    清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

    +13

    -7

  • 132. 匿名 2022/11/21(月) 08:38:15 

    >>103
    ビジネスって割りきってるんだろう

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/21(月) 08:41:58 

    >>71
    TBSも最近駄作が多い気がするけど…
    DCUとか今の本田翼のドラマ(タイトル名忘れた)辺り

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/21(月) 08:48:28 

    でもさ、原作そのままの台詞や場面をドラマにしても、面白くなるかは別だよね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/21(月) 08:50:45 

    >>87
    スラダンのあれも映画の裏方の人が悪いよね。

    作者が旧アニメをどう思っていたかや声優変更自体は別にそこまで問題ではない。

    声優変更を伏せたまま前売券?を販売することによって、実際には出演しない旧声優陣のファンに買うように仕向けてたことが問題。

    ファンの人はその点を批判している人が多かったのに、なぜか作者の意向の問題や新声優の声のイメージの問題に論点すり替えるような報道が多いという。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/21(月) 09:08:18 

    >>83
    のだめはもともと上野樹里だったよ

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/21(月) 09:15:33 

    >>1
    えーこの人が相沢さん、イメージと違っていた。
    清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/21(月) 09:17:58 

    >>4
    ドラえもんとかね・・・

    清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/21(月) 09:25:20 

    >>125
    私も挫折しそうになったけど、5話は最高でした!
    見る事をおすすめします。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:30 

    >>103
    綾瀬はるかと山田孝之の「白夜行」の時、二人のキャラクターが原作と正反対だったけど、それぐらいしか言わなかったっけ。
    プロデューサーは、「二人をモンスターにしたくなかった」」と言っていたけど、当時は賛否両論だった。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/21(月) 09:26:56 

    >>133
    ユニコーンに乗ってやインビジブルもなかなか酷かった

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/21(月) 09:30:49 

    >>134
    もちろん、脚色して演出が上手くて音楽も良くて役者も味のある演技をしてくれたら作者も喜ぶような良い作品が出来るだろうね。大ヒット作品になるだろうけど、ほとんど改悪だからダメなドラマばかりなのが現状だよね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/21(月) 09:42:38 

    >>131
    これで良かったのは重岡くんと冨田さん
    清原さんはほとんど出番なかったし

    +5

    -9

  • 144. 匿名 2022/11/21(月) 09:43:31 

    いろいろ揉めてて進められないから来週特別編なのかな?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/21(月) 09:44:40 

    でもこの世代ならトップクラスだからね
    清原果耶、主演ドラマ『城塚翡翠』好評も「原作権を引き揚げる!」原作者が引き起こしていた“降板”トラブル

    +9

    -7

  • 146. 匿名 2022/11/21(月) 09:55:29 

    >>145
    演技力はね

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/21(月) 10:23:28 

    >>137
    あー、なんか、、、

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/21(月) 10:30:32 

    >>9
    昔ってハッピーエンド多かったよね
    今、曖昧だったり、亡くなったり切ないの多くてつまんない。
    なんでそうなったんだろ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/21(月) 10:37:59 

    >>9
    原作者がガッツリ口出しした進撃の巨人はクソ映画だったので脚本家だけの問題では無いと思う

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/21(月) 10:39:31 

    >>83
    それは玉木宏上野樹里の企画の前段階じゃなかった?
    ジャニーズが岡田主演でやろうとして原作者に蹴られた

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/21(月) 10:46:05 

    >>139
    ありがとう!
    今から見てみます

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/21(月) 10:49:21 

    >>71
    今強いかな?
    昔はドラマのTBSとか言ってなかった?
    どちらも時代があるのかね

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/21(月) 10:52:00 

    >>20
    孤独のグルメも最初は一茂でやろうとしたけど原作者?漫画家?がストップかけて松重さんになってヒットしたんだってね
    確かにキャラクターは松重さんには似てないけど一茂でドラマはないよね

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/21(月) 10:54:28 

    >>75
    それで原作ファンが愚痴ると「原作ファンがうるさい」って悪く言われちゃうのが悲しいよね

    ミステリという勿れはドラマ見てなかったけどあらすじ見て見なくてよかったって思った

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/21(月) 10:55:48 

    >>11
    NHK朝ドラの演技がほんとに酷すぎて、演技派扱いされてるのが不思議で仕方ない。
    個人的には笑顔が苦手。

    +38

    -11

  • 156. 匿名 2022/11/21(月) 11:00:44 

    >>62
    時代錯誤も甚だしいおじさんとおばさんが蔓延ってるんだろうね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/21(月) 11:22:55 

    謎解きはディナーのあとでの脚本家から火村英生の脚本家に変更か‥‥

    なんか、ほかに選択しないのかな日テレ😅

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/21(月) 11:23:21 

    最近脚本家が揉めて降ろされる話し多いよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/21(月) 11:24:26 

    >>101
    映画化するよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/21(月) 11:26:42 

    >>105
    監督やってる人の話だと色々決まり事があって好きに出来ないみたいだね
    でもsilentはCMの監督起用してヒットしてるから、画角や撮り方にも面白くならない原因はあると思う

    +4

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/21(月) 11:38:27 

    >>7
    最後、その寒さをスカッとさせてくれると思うよ。

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2022/11/21(月) 11:56:00 

    >>4
    花のち晴れ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/21(月) 12:28:09 

    >>1
    テレビ屋はメディアを握っている自分たちが一番偉いと信じ込んでいるから原作者に対していつも傲慢

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/21(月) 12:33:33 

    >>153
    一茂は医療系のドラマでてたけど普通に下手だったな

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/21(月) 12:39:39 

    昨日の 城塚翡翠
    録画出来なかった…orz

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/21(月) 13:25:24 

    >>119
    ミステリ原作者はハッキリとは批判はしないけどやんわりドラマの脚本を批判はしてる
    ドラマ側がそれを勘違いしちゃって都合のいいコメントだけを切り取ってる感じ

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2022/11/21(月) 13:42:54 

    >>2
    原作者が介入して良くなった物は数あれど悪くなったのは稀だからねぇ~

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/21(月) 13:56:28 

    >>153
    食べてる時やナレーションの時の言い回し表情演技!リアクション…
    コレは普通の演者でも物凄く難しいと思うよ。バラエティて食べるんじゃないから一茂には絶対無理!

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/21(月) 13:57:43 

    >>11
    今回顔と首の色が違い過ぎない?

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/21(月) 14:03:25 

    >>120
    原作者じゃなくて出版社
    出版社としてはドラマ原作になれば
    本が売れるからOKする
    その後出版社から作家さんへ
    「ドラマ化しますよ」と話しが行くんだと思う

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/21(月) 14:27:38 

    >>105
    縛りがキツすぎて個性発揮出来ないとか?
    時代が進んだからと言って人材が消えるとは思えないし

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/21(月) 15:03:24 

    >>149
    あれはあえて原作と変えてオリジナルにするように要望出してたんだっけ?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/21(月) 15:06:29 

    相沢先生が脚本担当した舞台観たことあるけど、役者、スタッフさん達ともしっかりコミュニケーション取って作ってらして、とにかくこだわりがすごかった。プロとプロのぶつかり合いはかっこいい。もちろん内容もとても良かった。原作ありきで作っているドラマなのに変に変えたり、作品や原作者に対してのリスペクトがないやつが多すぎると感じる。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/21(月) 15:32:52 

    >>11
    台本をそれらしくなぞっている感じで、何となくうすら寒くなる。
    上手いとか下手とかではなく、寒い感じ。
    共感性羞恥に近いような感覚で、見ていられなくて、個人的には一番苦手な演技。

    +17

    -5

  • 175. 匿名 2022/11/21(月) 15:34:21 

    >>170
    出版社が事後報告するから揉めるんだね
    フジテレビなんてがっつり揉めるから
    どうして何度も同じ事繰り返して
    原作者を怒らせるんだろうと不思議だった

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/21(月) 15:35:06 

    >>155
    圧倒的無表情でしたっけ。
    ものは言いようだなと思った。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2022/11/21(月) 15:52:05 

    >>93
    「変な風に」変えたら面白くないのは当たり前
    揚げ足取りみたいで悪いけど
    小説・漫画で映える表現とドラマのそれが違う場合はあると思う

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/21(月) 16:08:52 

    >>3
    小説を脳内で映像化させるのと実際に映像化させるのじゃ違うから難しいよね
    余計な設定とかは加えないに限るけど小説には隣にいる人の表情とかが常に事細かく書いてあるわけじゃないし

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/21(月) 16:12:46 

    >>141
    133です。インビジブル見てましたw
    ホントに酷かったよね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/21(月) 16:24:26 

    >>167
    原作者はいくつかあるアイデアの中から一つ選んで作品にしてるわけだからね
    改変するにしても物語を一番知ってる作者が介入した方がいいものになる確率が高いのは当然かと

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/21(月) 17:24:22 

    ドラマ化の情報出てから原作読んだけど1つ1つの事件がショボ過ぎてこのままドラマには出来ないだろうからそこは変えてくるだろうと思ったら原作そのままでだめだろこれはと思った。
    最初の脚本はどんな風に変わっていたんだろう。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/21(月) 17:34:36 

    >>11
    美人だけど何だか人形みたいな雰囲気。棒ってわけでもないけど、明るさがないというか。ゆりかごの時は良かったけどね。合う作品とそうでない物の振り幅があるのかな。

    +10

    -4

  • 183. 匿名 2022/11/21(月) 17:42:43 

    >>82
    作家故の癖の強さっていうより一人の人間としてキツいというか

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/21(月) 19:17:42 

    >>9
    昔と違って脚本家の立場が弱くなったから監督や俳優に勝手にセリフや内容変えられることが多い、ひどい時は全く別の作品になってるって記事を見た

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/21(月) 19:22:45 

    原作者が拘って変えたく無い所ぐらいちゃんとそのままにしてあげなよ
    それでなくても改悪ばっかりなのに

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/21(月) 19:28:00 

    >>145
    かわいい

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2022/11/21(月) 20:00:49 

    >>11
    おさえた感じがいいと思う少数派だろうけど。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/21(月) 23:28:35 

    原作改悪されたときファンが炎上させるでしょ
    私はそれをみてドラマ面白かったけどあれよりもっと面白いのかと原作買いに行く派
    ドラマつまんなかったときも、原作は面白いのに!って炎上してたらそうなのかと原作買いに行く
    原作と同じで良かったって感想だったら買ってないなぁ、そういえば

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/21(月) 23:54:19 

    この人、表情の引き出しがないよね…

    あと、かわいいけど笑うと口元が微妙になる残念なタイプ。表情豊かで笑顔が最高にかわいい女優さんって魅力的になるから得なんだろうな〜とか思う
    華に繋がるのかな〜
    知らんけど

    +4

    -6

  • 190. 匿名 2022/11/22(火) 03:55:04 

    6話(新1話)ダメだったねぇ
    5話までのコンビよりも魅力的にしないといけないんだけど全然そうなってない
    美男美女コンビはやっぱり絵になるし強い

    美女であることを餌にして犯人をたらしこむのもワンパターンだし
    もっと普通に探偵として有能っていうところを前面に出して欲しかった

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/22(火) 05:55:20 

    >>135
    劇場版に持って行くためにプロデューサーが井上先生に観せるパイロット版作るのに旧作の声優さんも数人協力してたとか...。多分そのパイロット版のアフレコをした後だと思うけど、花道役の草尾毅さんが「またこのメンバーでアフレコしたいです」って涙ながらに言ってたらしい。ゴリ役の簗田清之さんがお亡くなりになったことで、もうそれが永遠に叶わなくなっちゃったの本当につらい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/22(火) 05:59:28 

    >>136
    TBS版でものだめは上野樹里だったのね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/22(火) 17:46:29 

    これ、珍しく原作通りだなと思って見てたけど、そんなことがあったんだ。
    清原さんはあまり好きじゃなくてこのドラマで初めて見たけど良かった。
    ちなみにinvertのぶりっ子キャラにイライラするのも原作通り。小芝風花との掛け合いがノリが良くてドラマの方が見やすい。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/22(火) 19:57:58 

    >>110
    普通だったら「原作レイプされて文句言わない作家なんているの?」って思うけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/22(火) 22:46:02 

    >>174
    5話ちらっと見たけれど、ヒロインが長いセリフを言い続けて、ちびノリダーが顔芸でメリハリつけているって感じだった。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/23(水) 19:50:54 

    >>2
    私も記事見て原作者のどこが悪いのかわからなかったわ

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2022/11/27(日) 00:18:08 

    >>193
    へぇー、そうなんだ。じゃあ、何で原作者と揉めたんだろう?
    明日、放送前編の総集編なんだね。揉めて放送出来なくなったのかな? invertは放送されてないで終わる感じ? だったら、前編だけで良かった様な…

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/27(日) 02:35:36 

    古畑オマージュって匂わせなんだろうね。こういう、復讐の仕方もあるんだ。手紙の内容バレされいた事か…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。