-
1001. 匿名 2022/11/20(日) 22:20:33
>>957
それはあなたにも言える事+4
-1
-
1002. 匿名 2022/11/20(日) 22:27:25
>>43
これはならないって言ってたよ+2
-0
-
1003. 匿名 2022/11/20(日) 22:31:06
>>8
やっぱあちらさんにとってなにか都合が悪いのかね+19
-7
-
1004. 匿名 2022/11/20(日) 22:32:46
>>2
あなたたちみたいな人がいる限り、日本はますます後進国になっていく一方だね。老害。+4
-20
-
1005. 匿名 2022/11/20(日) 22:33:25
無駄な政策して国のお金足りないって言われるの流石に飽きてきた
2万ポイントも配って何がしたかったのか
cocoaも大して使われもせずいつの間にか消えていったけど税金沢山投入して作らせたんだよね
それで税金足りないから上げると言われてもな+16
-0
-
1006. 匿名 2022/11/20(日) 22:34:11
>>1004
作りたい人だけ作ればいいよ
+15
-0
-
1007. 匿名 2022/11/20(日) 22:36:25
>>557
ホントそれ。なんか論点ずらされてるよねw+12
-1
-
1008. 匿名 2022/11/20(日) 22:39:32
>>963
長々と書かれても作りたくないもんは作りたくない
で、こちらに選択権がある以上ごちゃごちゃ言われる筋合いもない
あなたは作る、私は作らない それでいいじゃん+24
-2
-
1009. 匿名 2022/11/20(日) 22:39:33
家族4人分作ったよ
子供達は生まれた時に作って、もう5年経ったから更新したよ+1
-0
-
1010. 匿名 2022/11/20(日) 22:40:12
>>56
どうしても心配ならマイナカード用のサブ口座をくっつけるとかじゃ意味ないのかな❓+2
-2
-
1011. 匿名 2022/11/20(日) 22:45:38
>>7
予算は使い切らないと、次回減らされちゃうからと聞いたことがある+7
-0
-
1012. 匿名 2022/11/20(日) 22:47:13
国や政府がやらせようとする事はろくな事ないって知ってるから今後も作る予定はありません
ワクチンも打ちません+11
-0
-
1013. 匿名 2022/11/20(日) 22:48:48
>>928
お金掛けててすごいですね、私はスマホ撮りで無料でと考えてます。
美肌加工か、綺麗な顔写真になってていいなあ。+0
-0
-
1014. 匿名 2022/11/20(日) 22:53:29
>>48
2万だよ。反対するならぼやっとした知識じゃなくちゃんと調べた上で発言しないと恥ずかしいよ。+21
-1
-
1015. 匿名 2022/11/20(日) 22:54:03
>>989
税務署が動くほどの脱税とかはネット銀行とかも調べられるけど。
役所管轄の市県民税に感じてはそう。
預貯金に関しては差し押さえされずにすむね。
+2
-0
-
1016. 匿名 2022/11/20(日) 22:55:02
公務員って役立たずばっか!+0
-0
-
1017. 匿名 2022/11/20(日) 22:57:38
ポイントのバラマキ(途中からポイントの上乗せまでした)のに全体の半分にしか作ってもらえない
信用されてないんだよ作って運用する側の人が
『紐づけされて困ることがあるんですかぁ〜脱税してるの?』的な煽りも虚しいな、国民の半分が脱税者なわけないじゃん
『カード申請しなくても既に銀行口座を把握されてるんだからポイント貰えるうちに貰った方がいい』←何かあった場合、カード申請した人で特に色々紐づけまで任意でしちゃった人は補償の差がデカくなると思う
任意のサインさせるのが目的のカードだと思ってる
任意のサイン、コロナワクチンと一緒
サインしたんだから自己責任って突き放される+13
-1
-
1018. 匿名 2022/11/20(日) 22:58:13
ここの言い争い見てたら喜んでマイナンバーカードを作った在日の私は一体…+4
-0
-
1019. 匿名 2022/11/20(日) 23:00:52
行政ってあんまり行政に利益のないことはうっすーらの情報や手続きすんごいめんどくさくするけど、行政に利益のある事ってめっちゃ宣伝しまくるしオマケもすごくつけるし手続きも簡単にする
っていう法則がある気がするのでマイナンバーカードはやっぱり見送るかなーって感じ
義母がポイントポイントうるさいけど+5
-0
-
1020. 匿名 2022/11/20(日) 23:01:22
在日帰化人かもすぐ分かる
今の健康保険証もそうなの?
通名の人はマイナカード作りたく
ないのかな?
+2
-1
-
1021. 匿名 2022/11/20(日) 23:01:34
いろんな情報と紐付けしようとするから問題が起こる。
必要最小限にとどめた上で、普及を図ればよい。+7
-1
-
1022. 匿名 2022/11/20(日) 23:03:14
>>533
クレジットカードの職業会社名銀行口座、使用歴も漏洩が怪しいもんだ
+6
-0
-
1023. 匿名 2022/11/20(日) 23:05:44
>>1012
信用できない政府の国になぜ居るのですか、早くでていきましょうね
+3
-8
-
1024. 匿名 2022/11/20(日) 23:05:46
>>372
9月末まで!!
12月末まで!!!!
なんか閉店セールずっとやってる店みたい+21
-0
-
1025. 匿名 2022/11/20(日) 23:06:42
>>10
作るのは良いんだけど、更新が面倒すぎる。
写真なんかそんな用意できないわ+0
-1
-
1026. 匿名 2022/11/20(日) 23:06:59
>>1013
写真屋といっても2000円くらいの証明写真です。+0
-0
-
1027. 匿名 2022/11/20(日) 23:07:27
>>229
めちゃくちゃわかる。
クレジットカードだって同じだし、通販だって同じだよ。
セキュリティなんてあってないようなものだと思ってる。
きちんと把握する事のメリットも大きいのに+16
-2
-
1028. 匿名 2022/11/20(日) 23:08:41
>>1017
信用できない政府の国になぜ居るのですか、早くでていきましょうね+1
-5
-
1029. 匿名 2022/11/20(日) 23:09:06
>>1018
またまたぁ~
今日見て今日中に作ってきたの?素早すぎ+0
-3
-
1030. 匿名 2022/11/20(日) 23:12:59
>>21
ホゴの人たちは積極的にマイナカード作ってるよ。
免許証や保険証持ってないことが多いから、身分証としてありがたいんだよ。
ちなみに保険証持ってなくても紐づけでポイントももらえる。+10
-0
-
1031. 匿名 2022/11/20(日) 23:13:50
>>1028
何でも盲信して思考停止の奴こそ日本から出て行けよ
間違ってることや不安に感じることに対して庶民が何も言えない国のほうが問題だろう
日本から発言の自由を奪いたいの?+6
-0
-
1032. 匿名 2022/11/20(日) 23:15:01
>>1
本件と直接関係ないことで申し訳ないが、このおじさんの落胆を隠せない様子が後頭部から漂ってくるんだが。(実際はただ眺めているだけだろうけど)
夢見ていたマイナカードの普及がうまく進まず、失敗しそうで落胆している様子を見事に写し出した作品だなぁと思いました。+4
-3
-
1033. 匿名 2022/11/20(日) 23:15:18
>>26
そうそう、公務員はみんな作れ作れ言われてる。
所持してるかの調査も定期的にあるし。+10
-0
-
1034. 匿名 2022/11/20(日) 23:16:44
>>1031
私は直接地元の国会議員に言ってるます。
誰も見ていないガルちゃんで書いても無駄。+3
-2
-
1035. 匿名 2022/11/20(日) 23:17:13
>>1032
それはあなたの感想ですよね+1
-0
-
1036. 匿名 2022/11/20(日) 23:17:38
>>1033
公務員なら当然+2
-0
-
1037. 匿名 2022/11/20(日) 23:18:53
>>229
例えばLINEは、メリットとデメリットを天秤にかけて、自分で選択して使用してるよね。私は人間関係で必要なのでLINEはしてるけど、メリットを感じないPayPayやTikTokはしていない。
マイナンバーカードは国民にとってのメリットがないよ。情報がすでに紐付いているなら、役所内で勝手に連携して引越や名義変更などの手続きを簡略化してほしいわ。住民票がコンビニでとれる必要ないもん。
すでに口座や健保や住所などの個人情報が紐付いているなら、写真しか新たな情報がないわけでしょ。その写真も10年前の顔や加工でOKみたいだし、何がしたいのか分からんよ。+17
-2
-
1038. 匿名 2022/11/20(日) 23:19:08
ふるさと納税、手続きがめっちゃ楽になったよ!
ありがとう!マイナンバーカード!+0
-0
-
1039. 匿名 2022/11/20(日) 23:19:34
>>10
先週携帯ショップで申請したけど、「役所から早くて1ヶ月後に封書が届くので、それ持って市役所に受け取りに行ってください」だったよ。
ちなみに私のiPhone6はマイナポイント非対応らしいから、ポイント申請するなら機種変更して下さいと勧誘もされた(笑)+6
-0
-
1040. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:18
>>1026
2000円かー、美肌顔写真か好物の焼きサバ弁当4日分か悩むー。+1
-0
-
1041. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:40
>>1034
ガルちゃんに書き込みに来てるのにそれを真面目な顔して打ち込んでるの?
なんでここにいるの?+0
-0
-
1042. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:41
>>218
作らない人はこういう人が多いんじゃない?
602回 マスコミは絶対言えないマイナンバーカード反対の本音「通名だけでは使えない!」 - YouTubeyoutu.be髙橋洋一メンバーシップ始めました。https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。サブチャンネル 映画の話チャンネルhttps://www.youtube.com/c...">
+8
-8
-
1043. 匿名 2022/11/20(日) 23:20:42
カード作って報告したら会社に健康保険証かってにひもづけられてたんだけど
これってアリなん?しらんかったわ+1
-0
-
1044. 匿名 2022/11/20(日) 23:22:02
>>538
2万ポイントってだけに釣られて、他の紐付け知らずだったよ
うん、ギリギリまで様子見る。
国が圧力掛けてやらせようとしてくるのは信用出来ない。+4
-0
-
1045. 匿名 2022/11/20(日) 23:22:31
え…
普通に作っちゃったんだがw
作った人は有無を言わさず免許証・保険証・その他の口座紐付け義務化とか言われたらどうしよう。+1
-0
-
1046. 匿名 2022/11/20(日) 23:24:05
>>2
私も
利便性の話でなるほどと思う事もあるけれど心理的拒否感が大きい+17
-0
-
1047. 匿名 2022/11/20(日) 23:24:08
>>584
了承なんかしなくてももうすでに見られてるから安心しろ+2
-2
-
1048. 匿名 2022/11/20(日) 23:26:10
>>1035
はい、私の感想ですよ。+3
-1
-
1049. 匿名 2022/11/20(日) 23:26:56
>>1
免責事項無しで義務とかあり得ない。無効。こんなのも企画して進めた人達他国のスパイだよ。+8
-2
-
1050. 匿名 2022/11/20(日) 23:28:35
>>1048
あなたの感想って誰も興味無いのに、なぜ書いたの?+1
-2
-
1051. 匿名 2022/11/20(日) 23:31:19
>>1
>>5
国内外の旅行に必要なワクチンパスポート取るのが簡単になるから、作ったー。
+4
-9
-
1052. 匿名 2022/11/20(日) 23:31:32
>>1049
むしろ他国のスパイが炙り出されるシステムなんだけど?+3
-6
-
1053. 匿名 2022/11/20(日) 23:36:29
>>767
二万でもいらん。そんなもん、+14
-4
-
1054. 匿名 2022/11/20(日) 23:37:14
紐付け口座って普通預金じゃないとだめなの?普段使わない貯蓄預金口座にするつもりだったのに。
4桁の暗証番号は銀行ATMの暗証番号と同じじゃ良くないのかな。変えるならもうひとつの長い暗証番号と共にノートに控えておかなきゃ完全に忘れそう。+3
-0
-
1055. 匿名 2022/11/20(日) 23:37:58
>>1050
あなたこそ、叩くだけのために何でコメントしてるのよ?w
興味ないならスルーしてくださーい+2
-3
-
1056. 匿名 2022/11/20(日) 23:40:43
>>1055
あなたのがトピと関係ない書き込みをしたからです。+1
-3
-
1057. 匿名 2022/11/20(日) 23:44:13
>>1050
よこだけど、なぜそんなギスギス?
この人はちょっとトピの雰囲気変えようとしたんじゃないのかな。
私も頭の陰影が悲しみを醸し出していると思う+3
-4
-
1058. 匿名 2022/11/20(日) 23:46:02
>>6タコが自分の足を食べてるんだよね+2
-0
-
1059. 匿名 2022/11/20(日) 23:48:40
マイナンバー窓口混雑してるよね+1
-0
-
1060. 匿名 2022/11/20(日) 23:49:31
>>229
自分はクレカすらつかってないよ+7
-2
-
1061. 匿名 2022/11/20(日) 23:50:38
>>1056
いや、だから「直接関係ない」って書いてるやん。
叩きたいだけなら他でレスバして…+2
-3
-
1062. 匿名 2022/11/20(日) 23:50:48
会社で必要だから作って(何年前かな?)
更新のお知らせ来たけど役所に連絡して聞いたらコロナで予約制だって言われた
もう面倒だからほってらかしてる、+2
-0
-
1063. 匿名 2022/11/20(日) 23:52:36
>>6
メイン口座なんて誰も登録してないよ。+28
-0
-
1064. 匿名 2022/11/20(日) 23:52:38
>>1061
書けばいいというものではありません。
反省してください。+1
-4
-
1065. 匿名 2022/11/20(日) 23:54:41
>>46
個人情報漏れるのを恐れるなら、アプリのダウンロードやスマホでカード決済の買い物は絶対にダメじゃん!特に今流行のシーイン(SHEIN)なんて中国だから100%情報抜かれてるって話だし。銀行口座の件だってすでに銀行以外にも漏れてるし。おまけに防犯カメラで調べたらある程度の行動は丸わかりだし。上辺だけの個人情報保護問題に惑わされ過ぎてるんだよーちょっと考えたらそんなもん守りようがないってすぐに分かるやん。+11
-13
-
1066. 匿名 2022/11/20(日) 23:58:57
>>21
それ。
保険不正や外国人の不正とかも。
ただ免許証持ち歩くから別にしてほしい。
保険紐付けもカードももう強制でしょ?
作りませんって人はどうなるん?
+15
-0
-
1067. 匿名 2022/11/21(月) 00:05:57
マイナンバーカードを作れとの封書を無視していたが今回3回目の封書が届いた。親がポイント付与のCM
が流れる度に手が止まり、いずれ強制になるならボイントあるうちに作っとこうよと言いだした。親の姉妹が作ったよ簡単だったよ~と親にハッパをかけたことが決め手でとうとう今週手続きしてくる。一緒に申請して同時に受け取った方がスムーズだよね。抵抗あるけど諦めた。+5
-4
-
1068. 匿名 2022/11/21(月) 00:08:10
申請してから約2ヶ月経って写真不備で返ってきた。だる!
また再申請したけどなんであんな写真の基準厳しいん?つか再申請してからまただいぶ時間かかるだろうし年内無理だなと思う なんなん+0
-0
-
1069. 匿名 2022/11/21(月) 00:10:22
>>21
生保者がパチンコ店出入りしたりギャンブルに使ったりしてるのが分かるようになるといいのに。
タバコを買う時もマイナンバーカード提出義務化して、生保者には購入できないようにしてほしい
一生懸命働いて少ない給料からたくさん税金抜かれて生活苦しいのに、働かず遊んでる生保者見てると腹立つから!
マイナンバーカードで生保者の生活や金銭確認、管理を徹底して不正受給者を見つけ出して、働ける人には働かせてほしい。+50
-1
-
1070. 匿名 2022/11/21(月) 00:10:41
>>5
ほいほいワク打っちゃう人と同じよね+19
-7
-
1071. 匿名 2022/11/21(月) 00:12:07
>>779
うちの役所でも長い間そのブースがあるけどいつもガラガラ。どれだけ派遣会社潤ってんだろ。暇そうすぎてその仕事副業でやりたい+5
-0
-
1072. 匿名 2022/11/21(月) 00:14:47
こんなグダグダカード不備だらけでつくるのこわいわw 全員がつくるわけないしそのうち作りたくなきゃそれはまあ仕方ないってなるよ+10
-1
-
1073. 匿名 2022/11/21(月) 00:19:42
普通に働いて税金を納めている日本人ならマイナンバーカードのデメリットはありません。
マイナンバーカードは、実名を明記するので、通名で悪さをしている在日の人達が騒いでいるようですね。+10
-13
-
1074. 匿名 2022/11/21(月) 00:20:55
>>390
ほほ〜+3
-0
-
1075. 匿名 2022/11/21(月) 00:24:52
>>1031
日本は工作員が自由に活動できていいですね
+0
-3
-
1076. 匿名 2022/11/21(月) 00:31:22
>>198
いや、別に良くないか?+1
-5
-
1077. 匿名 2022/11/21(月) 00:32:07
>>1
(なんて名前か知らんけど)うさぎ…「😉👍」じゃねーよ。+4
-0
-
1078. 匿名 2022/11/21(月) 00:35:33
>>1032
後ろ姿が色々物語ってるよね
夜更かしの桐谷さんぽい+3
-0
-
1079. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:21
>>1073
本当にそうですよね。サラリーマンにはデメリットないですよ。生活保護や在日や部落差別などで特権で恩恵受けてる人達が反対してるだけじゃないのかな?反対の意見を鵜呑みにしないで、みんな冷静に考えて欲しいですね。+4
-8
-
1080. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:27
公務員様はお作りにならないカードなのに、お前ら愚民は作れってなにそれ、恐ろしい…+2
-0
-
1081. 匿名 2022/11/21(月) 00:37:38
>>1
私はポイントにつられて作っちゃったけど、親には作らせないよ。
セキュリティーが不安なのに、もし外で置き忘れたりしたら怖すぎる。+3
-0
-
1082. 匿名 2022/11/21(月) 00:38:44
正直写真撮って書類送って会社休んで役所行ってをしてまで欲しいかといわれると
免許証でいいやって人が多いだけでは私もだが+2
-0
-
1083. 匿名 2022/11/21(月) 00:38:45
>>1073
普通に生活してりゃメリットもないけどね+9
-0
-
1084. 匿名 2022/11/21(月) 00:39:54
>>1052
横
単純に疑問なんだけど、どう炙り出されるの?+3
-0
-
1085. 匿名 2022/11/21(月) 00:41:43
>>1073
メリット・デメリットというよりセキュリティ面に不安を感じてるんだよ。
オール電化もそうだけど、一本化すると万一の時に弱いから。
特にマイナカードの場合は全部ダダ洩れになるし。+10
-1
-
1086. 匿名 2022/11/21(月) 00:42:51
なんかぁ、最初は、通帳関連はいっさい言って無かったのに…マイナンバーカードが少し浸透してから、いきなり通帳と紐付けしてって言い出したから、不信感しかないよ。+7
-0
-
1087. 匿名 2022/11/21(月) 00:44:54
>>749
あなたはどうぞお好きになさって下さい
私はポイントなど別にいりませんから+4
-4
-
1088. 匿名 2022/11/21(月) 00:45:11
>>150
写真がダメなら暗証番号だったよ?+1
-0
-
1089. 匿名 2022/11/21(月) 00:47:05
>>1085
具体的に誰に何がダダ漏れになるの?
この辺がわかるようでわからない+1
-0
-
1090. 匿名 2022/11/21(月) 00:48:00
めんどくさくて作ってない笑+2
-0
-
1091. 匿名 2022/11/21(月) 00:51:15
なんかコロナワクチンと似てるw
国民に打て打て言ってるけど自分達売ってないんでしょ?+8
-1
-
1092. 匿名 2022/11/21(月) 00:52:29
>>1089
よこだけどどうでも良くない?そこまで突っ込んだ話聞く必要あるのかね
何が心配?何が心配?ってどうでもいいでしょう
そんなに良いものなら自分だけで満足してラッキー!で良いじゃない
+5
-3
-
1093. 匿名 2022/11/21(月) 00:52:30
マイナンバーカードぐちぐち言うより
年末調整各自で書くの面倒だからやってくれ+0
-0
-
1094. 匿名 2022/11/21(月) 00:57:12
>>1+10
-0
-
1095. 匿名 2022/11/21(月) 00:57:46
>>1024
で、CMに有名人を次々に登場させてる。
ギャラも発生してるだろうに…
私はギリギリまで作らない予定
+7
-0
-
1096. 匿名 2022/11/21(月) 01:02:09
>>891
はじめは引き出しに閉まって持ち出すものじゃ無いって説明でしたよね+15
-0
-
1097. 匿名 2022/11/21(月) 01:03:10
>>1094
万が一情報漏洩になっても政府は責任持ちませんよ~。
個人の責任です~みたいな感じなのかな…
ワク○ンと同じで、任意で打ったから副反応でても個人の責任です~と同じなのか。
それを知ってか知らずかマイナポイント欲しさに半数の人が作ったんやね💦+8
-1
-
1098. 匿名 2022/11/21(月) 01:03:48
マイナンバー、システムが古すぎて「1年でコスト2.6倍」の愚…SNSでは「不安すぎる」「無謀すぎる」の声(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp11月14日、財務省は、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて、「構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している状況」として、大幅な刷新を求めた。 財務省が提出した資料によると
財務省からマイナカードのシステムが古すぎて無駄なお金が掛かり過ぎ、と指摘+4
-0
-
1099. 匿名 2022/11/21(月) 01:04:25
マイナガード作ると作るまいと、マイナハンバー番号が割り振られた時点でもう加入してる健康保険から年収やら年金やら全て把握されてるよ。今パートだろうと職場にマイナンバー登録してるでしょ。+3
-1
-
1100. 匿名 2022/11/21(月) 01:11:46
>>1094
ありえないわ、コレ。+6
-0
-
1101. 匿名 2022/11/21(月) 01:12:18
しつこい宗教の勧誘みたいな人がかなりいるね+10
-0
-
1102. 匿名 2022/11/21(月) 01:18:01
>>84
情報漏れてもデジタル庁は責任とりません。利用者本人の責任と判断で利用してください。
みたいなことがマイナポータルの利用規約に書かれているよ。+16
-1
-
1103. 匿名 2022/11/21(月) 01:22:18
>>963
自分がマイナンバーカードを作ったことを肯定したいだけですかい?
(作ったことが良くなかった、と判明すると傷ついて苦しいから、自分にも良いことだと言い聞かせるようにコメントしてる?)+13
-1
-
1104. 匿名 2022/11/21(月) 01:23:36
>>4
PayPayやっている人も?+1
-0
-
1105. 匿名 2022/11/21(月) 01:25:37
>>390
見てきたけど、興味深くて面白かった
先生の話し方わかりやすい+2
-1
-
1106. 匿名 2022/11/21(月) 01:30:16
>>1010
そう思って普段使わない口座紐付けしたからOK!と思っていたけど、この前どこかのトピで住所氏名で他口座と照会できるから結局全部わかる。的に書いている人があって、え!って思っている所です。
でももうやっちゃったし。+3
-0
-
1107. 匿名 2022/11/21(月) 01:37:06
>>1106
やっぱりね そんな事だろうと思った
+1
-0
-
1108. 匿名 2022/11/21(月) 01:39:16
国家公務員だと、
身分証とマイナ一元化してないと
本局・本省・本庁への入館が出来ないんだよね
従来の身分証は、入省時に配られるICカードだったけど数年前に廃止されてしまった
身分証とマイナという重要な2証明書を一元化するのは良くなかったと思う…
以前本省行った時
まだ一元化してなかったから
職員ではなく来客扱いになって、
免許証コピー取られて、名前住所電話番号も控えられてめんどくさかった笑+0
-0
-
1109. 匿名 2022/11/21(月) 01:44:57
>>6
無いってことをわかってくれと思う。一目瞭然です。+0
-0
-
1110. 匿名 2022/11/21(月) 01:50:15
>>925
破損なんて一言も書いてないし違うよ〜
厳密にいうと特定の手続きに関する読み込み処理だけできない(その他の手続きは全てできる)っていう謎エラーだったからICチップそのものは壊れてないよ
長文の愚痴になっちゃってごめんね、でも勘違いしないで😂
重要なカードのくせに原因不明の不具合といわれて色んな機関をタライ回しにされたから不信感でいっぱいって話をしたかったの+4
-0
-
1111. 匿名 2022/11/21(月) 02:06:15
>>810
それをいうならそもそもアメリカ資本のAndroidとかWindowsからして個人情報あさってる
ネトウヨはいつもアメリカにはダンマリだから信用できない+7
-5
-
1112. 匿名 2022/11/21(月) 02:14:01
そりゃ免許センターと交通安全協会の仕事がなくなっちゃうもの。+3
-2
-
1113. 匿名 2022/11/21(月) 02:15:38
>>838
>最初マイナス大量だったのに夜にきてみたら太字赤字になっててびっくり
バイト(工作員)の仕業だろうね+3
-3
-
1114. 匿名 2022/11/21(月) 02:17:58
>>390
今って免許証も通名のみの記載じゃないよね?
本名+望めば通名じゃない?+5
-1
-
1115. 匿名 2022/11/21(月) 02:23:10
>>1094
無責任すぎる。
これ、個人情報を売りますよっていってるようなもんじゃん+8
-1
-
1116. 匿名 2022/11/21(月) 02:27:53
>>186
陰謀論っぽいね
知らんけど+1
-0
-
1117. 匿名 2022/11/21(月) 02:32:14
とにかくセキュリティを上げることだね。今のままだと信用できない。+3
-0
-
1118. 匿名 2022/11/21(月) 02:36:59
>>1115
それに反対したら在日扱いってふざけてるよね。+9
-1
-
1119. 匿名 2022/11/21(月) 02:39:14
>>1054
給付金の受け取りとかのことを考えたら、いつもの通帳の方が便利だよ。そもそも通帳口座の情報なんて昔から簡単に知ることが出来るのに…在日特権や差別問題や収入誤魔化している人達などの反対派に感化され過ぎ。
+2
-3
-
1120. 匿名 2022/11/21(月) 02:39:26
>>921
ありがとうございます+0
-0
-
1121. 匿名 2022/11/21(月) 02:41:56
>>1102
ホントだ
コロナワクチンの時と一緒じゃん
怖コワ
+9
-0
-
1122. 匿名 2022/11/21(月) 02:43:16
>>893
みずほ銀行のグタグタを見よ。+9
-1
-
1123. 匿名 2022/11/21(月) 02:44:04
個人情報個人情報って、スマホやネット使ってる限り個人情報ダダ漏れなのに。検索したらその内容に関係する広告いっぱい流れて来るでしょ?個人情報漏れてるんだよ。tiktokも流行ってるけど中国に全部個人情報流れてるんだよ。分かってる?+5
-6
-
1124. 匿名 2022/11/21(月) 02:48:00
>>1081
保険証なくす方が危険だよ
+4
-0
-
1125. 匿名 2022/11/21(月) 02:50:19
>>1094
マルウェア感染等で生じた被害について責任を負わないものとします。
これって、信販会社(JCBとかのクレジットカードの会社)がハッキングとかで顧客のカード情報を盗まれて不正利用されても一切責任を追わず、不正利用購入された額は保証しませんよって言ってるようなもんじゃん
そんな無責任な信販会社のクレジットカードなんて作らないでしょ。
+7
-0
-
1126. 匿名 2022/11/21(月) 02:52:48
>>12
情報流出しまくりだからなぁ
むしろわざとやってない?ってレベル+8
-0
-
1127. 匿名 2022/11/21(月) 02:55:06
>>98
今回ネトウヨはどういう立ち位置なんだろうなぁ
外国勢力に情報が渡る!って言いながら反対派は反日とかダブスタすぎて…
大好きな政府が危険視してるんだけどなぁ+2
-0
-
1128. 匿名 2022/11/21(月) 03:00:15
>>3
まだ作ってません。いや、作る気ありません。+6
-0
-
1129. 匿名 2022/11/21(月) 03:05:27
>>4
よく読んで同意した上でカードを作らないとね。
マイナポータル利用者(=マイナンバーカード申込者)は、
【内閣総理大臣】に対し、自己の本人確認(認証)情報が、いつ・如何なる時でも、自由に開示・閲覧される事に同意したものと見做される。
国会審議も必要とせず、閣僚会議も必要とせず
国民に対し、事前通知すら必要とせず
いつでも全ての内容を自由に書き換えられる。
それを国民は自動的に同意したものと見做される。
※すでに何度も書き換えられています。+16
-1
-
1130. 匿名 2022/11/21(月) 03:47:19
>>67
医療現場からしたら、わざわざ履歴を確認したりしないとおもう。
それを実現するためには、①全国の病院に同一のシステム入れる ②患者のマイナンバーを入力したら履歴一覧が表示(通院科、病院チェック) ③不正が疑われる時は、患者に聞き取り ④患者と押し問答
ムリムリムリ。そんなの窓口でやられたら、ただでも病院の待ち時間長いっていうのに。+2
-0
-
1131. 匿名 2022/11/21(月) 03:50:14
>>916
公務員がやってないよ。民間業者に委託してる。+2
-0
-
1132. 匿名 2022/11/21(月) 04:12:13
>>1
防衛省の場合、身分証明書はジュネーブ条約で定められた基準で作られている。
マイナンバーカードのフォーマットでは、例えば瞳や頭髪の色とかが足りない。
戦場で必要になる物です。そういう環境下で、仮にマイナンバーで必要な情報がデータベースに登録されていたとしても、引っ張り出せるかという問題が有ると考えます。赤十字委員会ならまだしも敵国の軍隊がそこまでしてくれるかな?+3
-0
-
1133. 匿名 2022/11/21(月) 04:14:36
>>1
なぜ迷う。
退けばいい+3
-0
-
1134. 匿名 2022/11/21(月) 04:15:31
>>22
逆に在日に日本人の戸籍いじられる恐れがあるよ。
そのリスクはどうでもいいの?
+11
-0
-
1135. 匿名 2022/11/21(月) 04:17:07
>>11
はーい、バカでーす
でもその個人情報の入力作業とかって中国をはじめ別に日本に何の思い入れもない、だけど同じアジア圏の人じゃないですか?
個人情報を集めながらグローバル化(色んな国の組織のハイブリッド野郎たちに標的にされた)犯罪組織に日本人が狙われるの、いいの?
連日、あちらこちらの国の人が犯罪侵しまくってる日本に何も思わんの?
どちらの国の方?+6
-2
-
1136. 匿名 2022/11/21(月) 04:19:05
>>21
甘ーい
抜け道なんていくらでもある+0
-0
-
1137. 匿名 2022/11/21(月) 04:22:53
>>370
うちは旦那が強制してくる。笑
今後マイナカード関連で何かあっても俺を頼るなよ!って言われた。なんじゃあのハゲ+6
-0
-
1138. 匿名 2022/11/21(月) 04:23:30
>>954
それなら先に作っておいて、その頃はシカトじゃダメかな?笑+1
-0
-
1139. 匿名 2022/11/21(月) 04:24:10
>>584
見られて困ることでもしてんの?
庶民の金がどう動こうが誰も興味なんて無いからね?
興味があるのは高収入の人だけ。自意識高い勘違いさんみたいで草+3
-4
-
1140. 匿名 2022/11/21(月) 04:48:45
>>265
既にされてる
公務員なんだから率先して作るべきだ!から始まり、入館するにも必要(身分証として)となり、首から下げてる
ホント最悪+6
-0
-
1141. 匿名 2022/11/21(月) 05:03:53
なんでこんなに反対なのか意味がわからない。
管理楽になって良いじゃん。+2
-8
-
1142. 匿名 2022/11/21(月) 05:14:25
>>1
公務員とか国会議員がマイナンバーカードを作りたがらないって裏事情そ知って危機管理で作らないんでは?って推測してしまう。+3
-0
-
1143. 匿名 2022/11/21(月) 05:51:16
>>1131
んでその民間企業は中国絡んでたりしてね+6
-1
-
1144. 匿名 2022/11/21(月) 05:55:19
>>5
作ったけど全く使わない。
受け取ってからしまいっぱなしビニールからすら出してない。+9
-0
-
1145. 匿名 2022/11/21(月) 05:57:32
なんかマイナカードの流れがコロワクと同じ感じがして気持ち悪いわ
後々取り返しつかない問題起きまくってもゴメンナサイだけで誰も責任取らない予感しかしない
生粋の日本人だし反日でもない不正ナマポなんか縁もないけど勝手にそういう奴だろうと決めつけられて
賛成しないのはやましい流れに持っていかれる論調が本当に気持ち悪い+8
-0
-
1146. 匿名 2022/11/21(月) 06:01:38
>>810
ガルに書き込んだ中韓への反発コメも漏れてるかもよw+2
-0
-
1147. 匿名 2022/11/21(月) 06:12:10
けっこう作ってる人多いよ。
ガルだけよ、やたら反対しているの
健康保険証と一体化すれば外国人の都合が良い様に使い回し出来ない。
写真付きだからね。
確かに管理は大事だけど、犯罪の温床にならない為にもマイナは必要かも
身柄がハッキリわかるしね。
+1
-5
-
1148. 匿名 2022/11/21(月) 06:13:25
公務員は強制的に作らせろ。
アンタらが作らないからダメなんだよ+0
-0
-
1149. 匿名 2022/11/21(月) 06:14:34
この生地の出何処・・・朝日、毎日ならお察しだな
それに賛同するガル達
気を付けなネ。+0
-1
-
1150. 匿名 2022/11/21(月) 06:25:57
>>1060
私は脱スマホしてガラケー、固定電話にしたよ。ライン使えなくて最初は不便を感じたけど慣れた。
+2
-1
-
1151. 匿名 2022/11/21(月) 06:32:11
そういや先週また封書来てたな
12月までに作るとなんちゃらとか
今の所必要性感じないし放置だわ+3
-1
-
1152. 匿名 2022/11/21(月) 06:35:31
>>671
わかる。ちゃんとした政治してくれてるならマイナンバーカード作ろうと思うんだけど、怖くて作りたくないわ。信用って大事。怪しい企業に個人情報教えたくないのと一緒。+29
-1
-
1153. 匿名 2022/11/21(月) 06:39:20
ガル霊能者って人もマイナンバーカードは預金封鎖あるからやめとけ言ってなかった?
+2
-1
-
1154. 匿名 2022/11/21(月) 06:39:43
>>535
公務員が信用していないカードの管理をその公務員がするという、、
+4
-0
-
1155. 匿名 2022/11/21(月) 06:39:52
>>5
私もポイントにつられて作ってしまいました😰
口座はチャージをして使う口座にしたし(三千円くらいしか入ってない)。保険証は、またまだ普及してないので古い保険証を使えるそうです。ポイント入ったら速攻で服を買うつもりです🥺
+9
-0
-
1156. 匿名 2022/11/21(月) 06:42:31
>>1018
ワロタ。知り合いの在日の人もそう。深く考えてない。+3
-0
-
1157. 匿名 2022/11/21(月) 06:43:05
>>300
持ってたら規約が変わっても了承したことになる
返納すればそれ以上は了解したことにならないし、意味あると思うけどな+3
-2
-
1158. 匿名 2022/11/21(月) 06:43:46
絶対作らない!+4
-3
-
1159. 匿名 2022/11/21(月) 06:51:25
>>390
私反対だったけど、立憲民主とれいわと社民が反対してるのか・・・
あの人達の反対してることって、だいたい国民にとってプラスのことだからなぁ。+4
-1
-
1160. 匿名 2022/11/21(月) 07:08:54
>>10
簡略化されてないよ。
今でもその流れ変わってない。+3
-0
-
1161. 匿名 2022/11/21(月) 07:13:28
>>390
調べたらば、マイナンバーは通名のみってできないんだね。今から帰化したらまだ間に合うってサイトに書いてた。+2
-0
-
1162. 匿名 2022/11/21(月) 07:22:06
>>225
国民に広く普及しなきゃ運用できないはず。システムに不信感があるなら返納してもいいと思う。+5
-1
-
1163. 匿名 2022/11/21(月) 07:32:16
>>1156
日本で生まれたけど通名使わずありのままの名前で生きてきたから名前バレしたくない感覚が分からないの。マイナンバーカード自体は便利だと思うから作って良かった。+4
-0
-
1164. 匿名 2022/11/21(月) 07:33:56
>>1003
相変わらずそれしか言えないのね+1
-1
-
1165. 匿名 2022/11/21(月) 07:34:53
なんでみんな銀行口座の情報気にするの?
脱税でもしてるの?
脱税なくなったらみんなハッピーじゃないの?+3
-4
-
1166. 匿名 2022/11/21(月) 07:35:58
>>349
一方的にカード送ってくるなら仕方ないし家に置いておくけどね。
自分の時間使ってまで作ろうとは思わない。+5
-0
-
1167. 匿名 2022/11/21(月) 07:36:07
>>1162
更新しないと失効するって書いてあるの見たからそうする積もりよ
だってここ見てると怖くなってきたよ+3
-0
-
1168. 匿名 2022/11/21(月) 07:38:06
>>1029
マイナンバー申請会場あっちこっちにあるからかな?
こないだ買い物に行った時に体があれば10分で申請できるよって言われてる人がいた。+0
-0
-
1169. 匿名 2022/11/21(月) 07:38:28
>>1165
銀行口座の情報漏れるのを気にしてんですよ
実際、中国に流出したんだから・・・+4
-1
-
1170. 匿名 2022/11/21(月) 07:39:28
やっぱり作るのやめるよ
強制なら仕方ないけど+3
-0
-
1171. 匿名 2022/11/21(月) 07:39:43
>>1091
岸田内閣の政務官3人が未取得って見た。
まずは国会議員のマイナカード取得義務化と
国会議員の全資産の紐づけを5年くらいやってからだね。+7
-0
-
1172. 匿名 2022/11/21(月) 07:40:33
>>1168
その10分が地獄の始まりになるかも+0
-1
-
1173. 匿名 2022/11/21(月) 07:41:37
>>1171
国会議員は作ってないと思うよ+1
-1
-
1174. 匿名 2022/11/21(月) 07:43:36
>>1169
使ってない残高ゼロの口座でいいんだが
何が心配なのかわからない+0
-4
-
1175. 匿名 2022/11/21(月) 07:44:04
>>1173
それってデータとかあるんですか+0
-0
-
1176. 匿名 2022/11/21(月) 07:47:07
マイナンバーカード作るのはいいけど義務になっても盗難や紛失の際に金銭的損失が何も補助されないのはシンプルにこわい…しかも国はその辺り責任とりませんよって口頭やテレビでわかりやすく伝えてないのも闇感じる…義務だけどその後の事はすべて自己責任でねってことやもんね。+5
-0
-
1177. 匿名 2022/11/21(月) 07:48:04
年金の管理も中国企業に委託してて漏れたよね?+1
-0
-
1178. 匿名 2022/11/21(月) 07:48:36
>>1153
預金封鎖って根拠とか無い嘘です。+2
-1
-
1179. 匿名 2022/11/21(月) 07:49:40
>>1174
水商売の人やパパ活してる人とかは口座一つとかしか作れないからバレるよね
税金納めてない人がほとんどだよ+0
-0
-
1180. 匿名 2022/11/21(月) 07:49:53
>>1177
それは委託先業者が契約守らなかったことが原因です。
マイナンバーカードと無関係です。+0
-4
-
1181. 匿名 2022/11/21(月) 07:50:39
>>1165
写真と名前と顔と住所画中国に売られるから、拉致されるかもそれないから
+1
-2
-
1182. 匿名 2022/11/21(月) 07:50:51
>>246
全然義務化になろうが、せっかく作ったのに住民基本台帳カードの二の舞になろうがどうでもいいよ~。
反対してもここまで進んでるし今の社会情勢見てもどうせ税金が上がっていくなら自分に還元される分のポイントはもらっておきますって感じ。+1
-2
-
1183. 匿名 2022/11/21(月) 07:51:06
ホントミンスはバカしかいない
それはそうと、申請して3ヶ月近く経つけど未だに届かないんですが+0
-0
-
1184. 匿名 2022/11/21(月) 07:51:38
>>1141
今までのトピの流れ見てわからないならもうあなたは理解する必要ないよ+4
-0
-
1185. 匿名 2022/11/21(月) 07:51:53
>>1179
銀行口座は何個でも作れます。
登録する口座番号はひとつです。
なので、マイナンバーカード作ってもバレません。+2
-1
-
1186. 匿名 2022/11/21(月) 07:53:05
>>1184
このような根拠無い書き込みは、中国ロシアの工作員です。+0
-1
-
1187. 匿名 2022/11/21(月) 07:53:18
>>390
対象者にとってはこれが嫌なのかしら?
そういえば運転免許証の本籍記載もなんでかなくなったね+1
-0
-
1188. 匿名 2022/11/21(月) 07:54:21
>>1181
それが心配なら急いで日本から出た方がいいよ+1
-3
-
1189. 匿名 2022/11/21(月) 07:55:50
>>168
日本人をちうごくに叩き売るつもりかなw+2
-0
-
1190. 匿名 2022/11/21(月) 07:57:28
>>1176
あなたの書いている、事件に巻き込まれても警察に通報しないなどの
犯罪者が気にするレベルですよ。+0
-4
-
1191. 匿名 2022/11/21(月) 07:58:41
>>1186
それ例え何十回繰り返しても定着しないと思うよ笑
+0
-0
-
1192. 匿名 2022/11/21(月) 07:59:03
>>1155
保険証は病院側が本年度か来年度中か忘れたけど機械の設置が義務化になったとかかりつけの病院が言ってた!
受付に機械あったけど、持ち歩いてないのでまだ今の保険証提出した。
服薬してるのに出先から急遽病院かかった時お薬手帳持ってなくて胃薬とかタブって処方された薬あった。
どんどん病院関係はマイナンバーカードで情報共有してもらった方が助かるなと思った。+3
-2
-
1193. 匿名 2022/11/21(月) 08:00:27
>>1179
パパ活や水商売が税金納めていない人が捕まらないのは、
税務署が泳がせているだけ。
税務署は口座情報を見る権限が既にあります。+0
-0
-
1194. 匿名 2022/11/21(月) 08:01:16
>>1183
連絡したほうがいいんじゃない?
ハガキで取りに来てくださいって来なかった?
本人いかないともらえないよ。
みんな受取に行くし、送付する仕組みにはなってないと思うけど。+2
-0
-
1195. 匿名 2022/11/21(月) 08:04:38
>>892
横だけど、ワクチンの事だったり。
統一教会との関係だったりを有耶無耶にしたり。
こんな政府がこんなにも推し進めるものを
そこまでして盲信できるのは、なぜなんだろうね。+10
-0
-
1196. 匿名 2022/11/21(月) 08:09:28
>>1161
本名が分かるなら賛成!!!
在日なんかと結婚したくないもん!隠して結婚したらモラハラとかしそう、
在日が反対してるんじゃない?+1
-4
-
1197. 匿名 2022/11/21(月) 08:10:23
>>1193
何言ってるの?数十万の稼ぎなら皆に連絡すると思ってる?みんな脱税してるよ
+0
-2
-
1198. 匿名 2022/11/21(月) 08:10:26
>>1063
休眠口座にしてる。給与口座なんて誰がするものか!!+0
-1
-
1199. 匿名 2022/11/21(月) 08:13:33
>>1063
私は使ってない口座は無かったから、引き落としのみの口座を登録した。
+0
-0
-
1200. 匿名 2022/11/21(月) 08:14:34
>>1198
>> そう思って普段使わない口座紐付けしたからOK!と思っていたけど、この前どこかのトピで住所氏名で他口座と照会できるから結局全部わかる。的に書いている人があって、え!って思っている所です。
でももうやっちゃったし。
って意見も出てきてるけど大丈夫?+1
-0
-
1201. 匿名 2022/11/21(月) 08:17:00
マイナンバーで年末調整の管理めちゃくちゃ簡単にして欲しいなー+0
-2
-
1202. 匿名 2022/11/21(月) 08:20:03
>>1195
本当に 内閣支持率30%でも50%は作るんだって思った
でもこれ、ワクチンの事がなければ90%以上作ってたかもなぁとも思う
このトピ見てても思うけど、みんなかなり政府に懐疑的になってきてはいるね+6
-0
-
1203. 匿名 2022/11/21(月) 08:20:26
>>1197
工作員は日本語理解できないの?+0
-1
-
1204. 匿名 2022/11/21(月) 08:20:28
>>1194
ありがとう、そうします+0
-0
-
1205. 匿名 2022/11/21(月) 08:23:43
>>1196
今なら間に合うって書いてあるから
早々に作ってる通名ありの人が多そう。
やっぱり私は慎重に行きたい。+5
-0
-
1206. 匿名 2022/11/21(月) 08:23:46
>>1200
その作業を「名寄せ」と言って税務署はいつでも口座情報を見る権限があります。
マイナンバーカードと口座番号を連携する目的は、政府や役所から助成金を振り込むためです。+4
-5
-
1207. 匿名 2022/11/21(月) 08:25:10
>>1201
昨年からめちゃくちゃ簡単になったけど。
税務署に行かなくてもいいからすぐ終わった。+1
-0
-
1208. 匿名 2022/11/21(月) 08:25:58
>>1202
内閣支持率と政府の支持率は無関係です。+0
-4
-
1209. 匿名 2022/11/21(月) 08:26:37
>>1202
クーポンとかに釣られたのかな?
あとは、今作れば通名のみでOK今後は変わります。
みたいな情報をガルでみたから
国籍がバレたくない人は早々に作ってるかもね。
作ってない人は韓国人とか犯罪者って喚いてる人いるけど、案外、作った人の多くが早めに作ればそれを隠せる事を知ってた人なのかもね。+5
-1
-
1210. 匿名 2022/11/21(月) 08:27:50
>>1208
私の中では無関係ではないです+4
-0
-
1211. 匿名 2022/11/21(月) 08:29:04
>>1200
それマイナンバーの有無関係なしにできるから。+3
-0
-
1212. 匿名 2022/11/21(月) 08:30:22
茨の道も何も国の政策で既に番号は振られてるのに、反対してる人は大袈裟に不安を煽ろうとするね
Twitterと同じくガルもネット工作員がはびこってるのかな+1
-0
-
1213. 匿名 2022/11/21(月) 08:31:46
>>1211
じゃ今更する必要ないよね
何でマイナンバーに紐付けようとしてるの?+2
-0
-
1214. 匿名 2022/11/21(月) 08:32:12
>>1077
マイナちゃんに怪しさを感じる。。+2
-0
-
1215. 匿名 2022/11/21(月) 08:33:09
>>1213
横だけど1206に答えが書いてあったよ。+1
-2
-
1216. 匿名 2022/11/21(月) 08:35:19
>>1209
通名隠せる人、隠せない人が出てきたら差別問題にならない?ただ早く作らせたいから焦らせてるだけじゃないかと思う
日本人ならクーポンは大きいだろうね、物価高騰もあるし
でもこれじゃワクチンの時と同じ流れじゃないか、と思うよ
+5
-0
-
1217. 匿名 2022/11/21(月) 08:36:06
>>1210
それはあなたが無知なだけか、
立憲共産れいわ支持者だから。+0
-3
-
1218. 匿名 2022/11/21(月) 08:36:43
>>1216
確かに、そして結果政府には彼の国の人が多いから通名で作成できるのままになりそうだね。+2
-0
-
1219. 匿名 2022/11/21(月) 08:39:59
>>997
あいつらわきまえないよ。
保護費下がったらデモするぐらいだぜ?デモできるなら働けよと思う。+7
-0
-
1220. 匿名 2022/11/21(月) 08:43:11
>>905
1回世代交代して総入れ替えするべき。
もちろん岸田の息子は秘書クビでw+5
-0
-
1221. 匿名 2022/11/21(月) 08:43:24
>>1218
そうそう パフォーマンスに見える
ワクチンだって 1回目打てなくなりますよ詐欺 があったみたいにね
焦って作ったのはあちら様が多そうね+1
-0
-
1222. 匿名 2022/11/21(月) 08:49:08
>>805
作っちゃったけど怖いから仏壇の引出しに入れたまんまだよ。
使う積もりはないよ。+0
-0
-
1223. 匿名 2022/11/21(月) 08:50:37
>>1221
そうそうマイナカード詐欺が増えてきそうで心配だよね+5
-0
-
1224. 匿名 2022/11/21(月) 08:50:38
分かりやすく説明してくれてるのあった+8
-0
-
1225. 匿名 2022/11/21(月) 08:53:48
>>2
データ漏洩とかトラブルが発生した時の、国の責任や損害賠償の規定をまずはっきりと示すべき。+4
-0
-
1226. 匿名 2022/11/21(月) 08:55:49
>>604
で、中国に流出したマイナンバー情報を含む個人情報はいま誰の手元にあるの?+1
-0
-
1227. 匿名 2022/11/21(月) 08:58:23
>>543
2024年の新紙幣にあわせて
旧札→新札交換窓口でマイナカードによる本人確認やると思う。
そうしてタンス預金を記録する計画だと思う。+1
-7
-
1228. 匿名 2022/11/21(月) 09:02:18
個人事業主だけど、マイナンバーあるおかけで
申請とかは色々楽だよ+0
-2
-
1229. 匿名 2022/11/21(月) 09:07:16
役場の交付時間5時までなんだけど、子供本人連れてこないと交付できないってどうにかできないの?
月に一度休日交付もあるけど、予約でいっぱい
+0
-0
-
1230. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:37
>>1225
国家賠償法という法律があります+0
-0
-
1231. 匿名 2022/11/21(月) 09:11:57
>>1226
もちろん中国+2
-0
-
1232. 匿名 2022/11/21(月) 09:13:39
>>1227
日本人なら旧札から新札に交換する必要が無くて、
旧札もそのまま使える事を知っているから、
>>1227 は中国ロシアの工作員です。+5
-0
-
1233. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:39
>>1169
で、中国に全財産でも奪われたの?+0
-0
-
1234. 匿名 2022/11/21(月) 09:14:54
>>1229
役所に文句の電話して、希望の日時の枠を取れば解決。+0
-0
-
1235. 匿名 2022/11/21(月) 09:19:29
>>42
マイナカード推し進めたアホ岸田、どうするんだよ?脳ミソ足りないからこういうことになるんだよ。+0
-2
-
1236. 匿名 2022/11/21(月) 09:21:41
>>1235
あなたバカなの?
安倍政権の頃から推進してたけど+0
-0
-
1237. 匿名 2022/11/21(月) 09:24:11
>>14
コンビニで住民票とか印鑑証明も取れるし、普通に便利に使っちゃってる…。+3
-1
-
1238. 匿名 2022/11/21(月) 09:31:59
私の個人情報なんか見て面白いこと何一つないよ
入出金の履歴なんか見ても
つまんねーよ+0
-2
-
1239. 匿名 2022/11/21(月) 09:34:23
>>1238
普通の人はそうだけど、通名で悪い事したり、
脱税とか保険証の貸し借りしてる人が嫌がっているだけ。+0
-4
-
1240. 匿名 2022/11/21(月) 09:35:47
>>21
保護者は公的な給付を受け取ってるんだから作るべきなのは納得できる
口座とかも登録させると、資産隠しとかわかるだろうし良さそう+0
-0
-
1241. 匿名 2022/11/21(月) 09:38:36
>>948
副大臣が作ってなかったって。義務化するならまず国会議員先生たちからやってほしいもんですわ。+4
-0
-
1242. 匿名 2022/11/21(月) 09:41:45
騒いでる人見ると、あーあって思う
免許証の管理と何が違うんだ…
補助金出すのに書類一杯書かされてキレてたけど、管理情報ないと自動振り込みする仕組みなんてできるわけない
セキュリティ云々で騒がれるのは当たり前だから、さっさと量子暗号化されたサーバー管理しろと…
+0
-8
-
1243. 匿名 2022/11/21(月) 09:42:54
>>1217
横だけど、誰がどの党を支持してても関係なくない?
なんか、こどもの喧嘩みたいな発言だね。+3
-0
-
1244. 匿名 2022/11/21(月) 09:45:32
>>1236
保険証や運転免許証の一体化進めたのは岸田でしょ?+1
-2
-
1245. 匿名 2022/11/21(月) 09:49:31
>>1243
反対している政党があるので、
その支持者は無条件に政府を
批判する存在だからです。+0
-2
-
1246. 匿名 2022/11/21(月) 09:49:59
>>1244
既に決まっていた政策です+0
-0
-
1247. 匿名 2022/11/21(月) 09:50:46
>>1201
マイナンバーにしなくてもすでに簡素化された。印鑑もいらない。Web上だけ。+2
-0
-
1248. 匿名 2022/11/21(月) 09:53:22
マイナンバーカードあると色々とネットだけで完結できるから楽じゃん
もう普及して結構時間経つけどマイナンバーカードによる被害とかでてるの?+0
-6
-
1249. 匿名 2022/11/21(月) 09:54:37
>>1244
岸田政権にそんな能力有ると思ってるの?バカなの?+2
-0
-
1250. 匿名 2022/11/21(月) 09:56:51
>>1209
生保も貰えるから都内だと生保率高い区が登録者数多いって。なんだかなぁ。+0
-1
-
1251. 匿名 2022/11/21(月) 10:00:43
保険証と一体化するって言うから最近申請した。+1
-6
-
1252. 匿名 2022/11/21(月) 10:07:24
>>1251
そんな流れだよね+0
-4
-
1253. 匿名 2022/11/21(月) 10:14:01
義務化だっていうから人生しちゃったよ。
作らなかったらどうなるんだろ+0
-0
-
1254. 匿名 2022/11/21(月) 10:26:09
よくわからんけどもうマイナンバーはあるんだからカードなくても勝手にやればいいのに+3
-1
-
1255. 匿名 2022/11/21(月) 10:27:54
>>98
マスコミ関係じゃない国民だけど反対だよ
個人情報守る気もないのに政府に渡すなんて絶対嫌だ+10
-0
-
1256. 匿名 2022/11/21(月) 10:29:45
>>1254
プラス押しちゃったけど、勝手に何かされても困るw+5
-0
-
1257. 匿名 2022/11/21(月) 10:34:24
>>1256
なんかカードにこだわるのがね〜私よくわからない+0
-0
-
1258. 匿名 2022/11/21(月) 10:43:16
>>1249
もうすぐ支持率20パーセントだね+1
-0
-
1259. 匿名 2022/11/21(月) 10:44:54
>>1232
旧札もそのまま使える事どこに書いてあるの?教えて+0
-3
-
1260. 匿名 2022/11/21(月) 10:47:35
>>1227
ヘソクリまで見つかるの?+2
-0
-
1261. 匿名 2022/11/21(月) 10:48:52
>>1253
実質義務化 まだしてない人も居るし出来ない人も居るからまだ無理だと思う+0
-0
-
1262. 匿名 2022/11/21(月) 10:50:57
>>1251
免許証も一体化するよね
更新のやり方どうするんだろ?+0
-3
-
1263. 匿名 2022/11/21(月) 10:53:19
>>1259
横
日本じゃ 法的処置がない限り旧札はずっと使えます
どこに書いてあるかは財務省のサイト見れば書いてある+5
-0
-
1264. 匿名 2022/11/21(月) 10:56:13
>>997
生活保護の申請にマイナンバーカード作成必須項目にすればヨシ!+1
-0
-
1265. 匿名 2022/11/21(月) 10:56:17
20000円欲しくて作った、今まで作らなかったのは面倒だったから
皆さん何が嫌なんですか?(素朴な疑問)
私は政府に色々バレても何も嫌ではないですけど+1
-4
-
1266. 匿名 2022/11/21(月) 10:56:52
>>1257
カードは犯人認証のために必要です+1
-1
-
1267. 匿名 2022/11/21(月) 10:59:14
>>1259
ここに書いてあります。
一円券も有効ですが、金券ショップが高く買い取るので紙幣として使う人はいません。
その他有効な銀行券・貨幣 : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jpその他有効な銀行券・貨幣: 日本銀行 Bank of Japanこのページの本文へ移動日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。日本銀行ツイッターフェイスブックユーチューブ日本語Englishホーム新卒採用見学等ヘルプお問い合わせメール...
+0
-0
-
1268. 匿名 2022/11/21(月) 11:00:29
>>1260
>>1227 は嘘だから信用しないでね+2
-0
-
1269. 匿名 2022/11/21(月) 11:01:17
>>1262
免許証は残るから今と変わらない+1
-0
-
1270. 匿名 2022/11/21(月) 11:02:50
>>1217
一般にしたらどっちもの似たようなもんだけど
どっちにしても下がってるし過去最低だけどね+2
-0
-
1271. 匿名 2022/11/21(月) 11:04:28
>>1259
ここに現在でも使える紙幣の一覧が画像付きであります。
独立行政法人 国立印刷局 - お札の基本情報~過去に発行されたお札~www.npb.go.jp国立印刷局のホームページ。日本銀行券・旅券・収入印紙・郵便切手・官報など、国民の暮らしに欠かせない、極めて公共性の高い製品を製造しています。
+0
-0
-
1272. 匿名 2022/11/21(月) 11:32:51
>>72
反響がよくなかったから、健康保健証はマイナじゃなくても使えるとか言い出して、じゃー作る意味ないじゃないか!+1
-0
-
1273. 匿名 2022/11/21(月) 11:43:49
義務化だっていうから人生しちゃったよ。
作らなかったらどうなるんだろ+0
-0
-
1274. 匿名 2022/11/21(月) 11:47:21
>>1273
人生しちゃうって普通の事だよ。
皆それぞれ自分の人生しちゃってる。+4
-0
-
1275. 匿名 2022/11/21(月) 11:53:17
>>1211
それ税務署が脱税してないか調べる時普通にやってることだよね+0
-0
-
1276. 匿名 2022/11/21(月) 11:54:14
>>1272
マイナじゃないとマークされる+0
-2
-
1277. 匿名 2022/11/21(月) 11:55:48
>>1175
もし国民に進めるなら先ず国会議員から作るべきだよね+3
-0
-
1278. 匿名 2022/11/21(月) 11:57:04
>>1272
作る意味ありません+3
-0
-
1279. 匿名 2022/11/21(月) 11:59:52
>>1263
新札発行後も旧札そのまま使える事どこに書いてあるの?教えて+0
-0
-
1280. 匿名 2022/11/21(月) 12:05:30
>>1279
日本銀行のWEBサイトに「現在発行されていないが有効な銀行券」と
「現在発行されていないが有効な貨幣」が記載されています。
その他有効な銀行券・貨幣 : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jpその他有効な銀行券・貨幣: 日本銀行 Bank of Japanこのページの本文へ移動日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。日本銀行ツイッターフェイスブックユーチューブ日本語Englishホーム新卒採用見学等ヘルプお問い合わせメール...
+0
-0
-
1281. 匿名 2022/11/21(月) 12:47:48
>>980
日本語読めないのかな?
かわいそう。+2
-0
-
1282. 匿名 2022/11/21(月) 13:03:46
>>1079
公務員が作るの嫌がってるのにそう易々と作りたいと思わないよ~
冷静に考えるのが必要なのはあなたでは。
まさかもう作ってしまった?+0
-0
-
1283. 匿名 2022/11/21(月) 13:08:06
>>1214
マイナって言う名前か🐰
怪しさしかない+0
-0
-
1284. 匿名 2022/11/21(月) 13:23:35
>>779
>>1071
派遣登録しているけど10月以降はマイナンバー関連の仕事募集は無くなったなあ
今でも4時間待ちってどこの市町村なんだろう+0
-0
-
1285. 匿名 2022/11/21(月) 13:35:52
>>1073
証明書を出す時に韓国名を晒さないといけなくなるのが死ぬほど嫌なんだよ
これまでの保険証なら表面は通名のみで行けたからね
それに併記だと受付で韓国名の方で呼ばれる確率も高まるからね+0
-2
-
1286. 匿名 2022/11/21(月) 13:43:37
義務化だっていうから人生しちゃったよ。
作らなかったらどうなるんだろ+0
-0
-
1287. 匿名 2022/11/21(月) 14:06:14
>>1266
わからなくはないけど身分証明書だしたら内部で勝手に年金やら保険やら紐づけしたらいいのにまだ年金番号使ってるし+0
-0
-
1288. 匿名 2022/11/21(月) 14:26:06
>>543
コロナワクチンと一緒!
打ったら割引しますとか色々とキャンペーして打たせて死人や後遺症出たら因果関係なしと責任とらず知らぬふり💢+4
-0
-
1289. 匿名 2022/11/21(月) 15:06:43
>>1287
勝手に紐づけしたら、個人の番号を目的以外に勝手に使ったと文句付ける輩がいるから各個人の意思でするようにしていると思う
+1
-0
-
1290. 匿名 2022/11/21(月) 15:28:18
>>1102
うわ〜やっぱムリかも。
漏れちゃった。ごめん。で、すますんだね。+2
-0
-
1291. 匿名 2022/11/21(月) 15:34:21
>>229
スマホ決済使ってないよ。ペイペイは論外。+3
-0
-
1292. 匿名 2022/11/21(月) 15:38:27
>>1265
私も2万円欲しい。バレて困るような資産も無いし、通名も犯罪歴も無い。
でも作らないのは写真を撮るのが嫌すぎるから。
自分の顔が嫌すぎてどうしても踏み切れない…+0
-0
-
1293. 匿名 2022/11/21(月) 15:41:22
全部紐付けしたら本人が亡くなった時の手続きが楽になったりはあるの?+0
-0
-
1294. 匿名 2022/11/21(月) 15:42:04
マイナンバーカード便利ですよ。
わざわざ市役所に行かなくても、コンビニで戸籍謄本取れるのは本当に助かった。
あとは最近だと、高度医療申請もマイナンバーカードを病院で出すだけで市役所への申請いらなかった。
社会人や主婦など便利だと感じる場面は多いかもしれない。大学生とかはいらないかもね
+1
-3
-
1295. 匿名 2022/11/21(月) 15:45:10
>>1294
高額医療申請です。すみません+0
-0
-
1296. 匿名 2022/11/21(月) 15:57:24
まじでヤバすぎる
いつでも国会も通さずに、国民にも知らせずに勝手に規約を変更出来るってさ+5
-0
-
1297. 匿名 2022/11/21(月) 16:11:33
>>1289
そうなんか個人情報保護法とかあたりとかカード立法の段階のミスがありそう+1
-0
-
1298. 匿名 2022/11/21(月) 16:20:04
そもそも河野太郎が言い出した義務化ってのが違法何だが+3
-0
-
1299. 匿名 2022/11/21(月) 16:50:46
>>1289
証券会社は知らないうちに勝手にマイナンバーと証券口座を紐付けてる
株式会社証券保管振替機構を通じた個人番号(マイナンバー)の取得について|会社案内|野村證券www.nomura.co.jp株式会社証券保管振替機構を通じた個人番号(マイナンバー)の取得についてのページ。資産運用や退職金・相続などのご相談なら野村證券。株、投資信託、債券、ファンドラップ、NISAなど幅広いラインアップで、店舗でのご相談からインターネット取引まで、あらゆるお...
銀行では、預金口座と個人番号(マイナンバー)とを紐付けて管理する義務が課せられてる。
マイナンバー制度について | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp≪ 重要なお知らせ ≫ 平成30年12月末まで 投資信託・債券(公共債)口座・法人定期預金等をお持ちのお客さま 個人番号・法人番号のお届出が必要です。
そのうち銀行も証券会社と同様に勝手にマイナンバーと預貯金口座を紐付けるかも
開設するすべての金融機関の口座を調べることが法律で認められていて
国税庁以外にもこの権限を持つ行政機関はありマイナンバーと紐付けてなくても関係ないのかも知れない10月から税務署による金融機関への 預貯金の照会がオンライン化されました – マネーイズムwww.all-senmonka.jp10月から税務署による金融機関への預貯金の照会がオンライン化されました – マネーイズム10月から税務署による金融機関への預貯金の照会がオンライン化されました | マネーイズムaccount_circle税理士紹介diversity_3人材紹介handshakeM&Aelderly介護施設紹介...
+0
-0
-
1300. 匿名 2022/11/21(月) 17:15:23
>>930
そういえば勝手に戸籍抄本を取得されて知らない間にパスポート取得され
パスポートを使って金を借りられていたという事件があったね他人になりすまして旅券(パスポート)を不正に取得する事案が発生していることから、不正取得防止のため審査を強化します。|外務省www.mofa.go.jp他人になりすまして旅券(パスポート)を不正に取得する事案が発生していることから、不正取得防止のため審査を強化します。|外務省外務省ホームページは「JavaScript」が使われております。「JavaScript」をONにしてご利用ください。本文へ御意見・御感想サイトマ...
+0
-0
-
1301. 匿名 2022/11/21(月) 17:30:04
>>1296
一般的な規約です+0
-2
-
1302. 匿名 2022/11/21(月) 17:32:32
>>1299
何が問題なのかわかりません。
あなたは脱税しているから困るのでしょうか。+0
-1
-
1303. 匿名 2022/11/21(月) 17:48:55
>>1302
マイナンバー制度が始まる以前から国は全ての預貯金口座を把握していることを知ってますし何も困りません
>>1289の人の書き込みの>勝手に紐づけしたら、個人の番号を目的以外に勝手に使ったと文句付ける輩がいるから各個人の意思でするようにしていると思う
という書き込みに対して書き込みました+0
-0
-
1304. 匿名 2022/11/21(月) 17:59:39
>>1302
横
マイナンバー情報が中国に流出してるのが心配なんです+2
-0
-
1305. 匿名 2022/11/21(月) 18:00:06
>>1304
そのような事実はありません。+0
-3
-
1306. 匿名 2022/11/21(月) 18:02:47
>>1305
500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュース500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+2
-0
-
1307. 匿名 2022/11/21(月) 18:03:59
>>1294
マイナンバーカード怖いですよ。+1
-0
-
1308. 匿名 2022/11/21(月) 18:07:01
>>1306
この例は委託先企業が契約内容を無視した結果で、日本政府は被害者です。+0
-0
-
1309. 匿名 2022/11/21(月) 18:07:39
>>1307
マイナンバーカード便利ですよ。+0
-0
-
1310. 匿名 2022/11/21(月) 18:11:20
>>1292
私も2万円欲しいけど、どうして国はそんなお金出してまでマイナカード作らせたいのか考えると怖くて作れない+5
-0
-
1311. 匿名 2022/11/21(月) 18:12:27
>>1308
委託先企業が契約内容を無視してマイナンバー情報を中国に流出させた‼️+1
-0
-
1312. 匿名 2022/11/21(月) 18:13:53
>>989
ネット銀行は照合表を取得しやすいからたくさん入金しておかないほうがいいよ。+1
-0
-
1313. 匿名 2022/11/21(月) 18:18:49
>>1312
脱税とか損害賠償請求されるとか可能性無いので、私は困りません。
あなたは困るのですか?+0
-0
-
1314. 匿名 2022/11/21(月) 18:31:36
>>1306
それマイナンバー制度があってもなくても個人情報が漏れたんだから問題です
これマイナンバー制度が始まる前の個人情報流出です
年金機構は流出が得意なのかもw
年金機構125万件流出 職員、ウイルスメール開封: 日本経済新聞www.nikkei.com日本年金機構は1日、職員の端末がサイバー攻撃を受け、約125万件の年金情報が外部に流出したと発表した。いずれも加入者の基礎年金番号(3面きょうのことば)と氏名が含まれ、うち約5万2千件は生年月日や住所も流出した。国内の公的機関としては過去最大規模の情報流...
2015年6月1日
日本年金機構は1日、職員の端末がサイバー攻撃を受け、約125万件の年金情報が外部に流出したと発表した。+0
-0
-
1315. 匿名 2022/11/21(月) 18:35:38
>>1314
マイナンバーカード関係ないw+0
-0
-
1316. 匿名 2022/11/21(月) 18:40:54
>>1315
マイナンバー制度が始まる前と書きました
マイナンバーカード関係ないのは当然のことです+0
-0
-
1317. 匿名 2022/11/21(月) 18:51:24
>>1316
不安を煽る目的で、関係ないマスコミ記事を掲載するという、パヨクらしい行動に感動しました。+0
-0
-
1318. 匿名 2022/11/21(月) 18:59:50
>>1317
不安を煽る目的?
年金機構が流出事件を起こしたのは
マイナンバーカード関係ない時にもやっている
記事は日経新聞のものですが
他の新聞やテレビで報道されたので
知らない人の方が少ないのではないでしょうか+0
-0
-
1319. 匿名 2022/11/21(月) 19:00:56
>>1314
これマイナンバー制度が始まった後の個人情報流出です
+1
-0
-
1320. 匿名 2022/11/21(月) 19:02:30
>>1318
毎日、長時間にわたっての反政府活動、ご苦労様です。+0
-0
-
1321. 匿名 2022/11/21(月) 19:03:03
>>1318
知らない人が多いから国は隠蔽しようとしてるんじゃないでしょうか+1
-0
-
1322. 匿名 2022/11/21(月) 19:05:27
>>1318
で、中国に流出したマイナ情報はいま誰の手元に在るの?+0
-0
-
1323. 匿名 2022/11/21(月) 19:05:59
>>1321
テレビや新聞で大きく報道されたのに?
忘れた馬鹿にだけ隠蔽しようとするのですかw+0
-0
-
1324. 匿名 2022/11/21(月) 19:06:24
>>1322
答えはあなたが書いてますw+0
-0
-
1325. 匿名 2022/11/21(月) 19:09:58
>>1323
テレビや新聞で大きく報道されたのに?
なかったことにしようとするのですか?ww+0
-0
-
1326. 匿名 2022/11/21(月) 19:11:46
>>1325
なかったことにしてないでしょ
少なくとも私は
誰がなかったことにしてるのですか?+0
-0
-
1327. 匿名 2022/11/21(月) 19:14:53
>>1319
そうですか>>1314の一行目に書いたように
マイナンバー制度に関係なく個人情報流出ですから問題です+0
-0
-
1328. 匿名 2022/11/21(月) 19:18:29
>>1327
なぜ不安を煽る行為を続けるのでしょうか。+0
-0
-
1329. 匿名 2022/11/21(月) 19:23:07
>>1328
マイナンバーカードを作らなくても作っても
関係なく年金機構は個人情報を流出するのですがら
あなたは不安なんですか?+0
-0
-
1330. 匿名 2022/11/21(月) 19:28:43
>>1329
私は不安ではありません。
なぜあなたが不安を煽る行為を続けるのか知りたいだけです。+0
-0
-
1331. 匿名 2022/11/21(月) 19:32:02
>>1330
マイナンバー制度が始まる前に年金機構が個人情報を流出した事件を書くことが
不安を煽る行為なんですか?
その行為を続けるということですが私が書いたのは初めてです
何時から同様の不安を煽る行為が続いているのでしょうか?+0
-0
-
1332. 匿名 2022/11/21(月) 19:33:22
>>1331
あなたの様なパヨクは、24時間365日、不安を煽る行為を行っています。+0
-0
-
1333. 匿名 2022/11/21(月) 19:36:04
>>1332
この記事を出したことが不安を煽る行為なんですよね
何時から続いているのですか?年金機構125万件流出 職員、ウイルスメール開封: 日本経済新聞www.nikkei.com日本年金機構は1日、職員の端末がサイバー攻撃を受け、約125万件の年金情報が外部に流出したと発表した。いずれも加入者の基礎年金番号(3面きょうのことば)と氏名が含まれ、うち約5万2千件は生年月日や住所も流出した。国内の公的機関としては過去最大規模の情報流...
+0
-0
-
1334. 匿名 2022/11/21(月) 20:35:45
>>1301
一般レベルの規約がマイナに当てはめられてること、疑問に思わないの?+3
-0
-
1335. 匿名 2022/11/21(月) 22:02:31
申請して1ヶ月ちょい。
まだ通知書が来ない。
早くポイントほしいのに!!+0
-0
-
1336. 匿名 2022/11/21(月) 22:17:48
>>1334
普通の人は疑問に思いません。
疑問に思うのは、政府を批判したいだけのパヨクだけ。+0
-0
-
1337. 匿名 2022/11/21(月) 22:51:52
>>1226
604だけど、>>800も私+0
-0
-
1338. 匿名 2022/11/21(月) 23:23:55
>>1236
マイナンバーは住基ネット、納税者番号制度、国民総背番号制とどう違うの?|政治・選挙プラットフォーム【政治山】seijiyama.jp政治・選挙プラットフォーム政治山【ニュース】国民に番号を付与する制度は、マイナンバー登場以前にも2002年から住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)が運用開始されたほか、半世紀も前から納税者番号制度や国民総背番号制の議論は行われてきました。こ...
…1968年、佐藤栄作内閣が「各省庁統一個人コード連絡研究会議」を設置し、国民総背番号制の導入を目指しましたが頓挫。2007年、社会保険庁(現日本年金機構)のオンラインデータに年金記録の不備が多く見つかり、個人番号の重要性が注目されるようになりました。2011年、当時の菅直人内閣のもとで社会保障・税一体改革の実現のため共通番号制度導入の検討が進み、政権交代後の2013年3月に安倍晋三内閣によりマイナンバー法案が提出されました。+0
-0
-
1339. 匿名 2022/11/21(月) 23:26:36
>>1338
佐藤栄作と岸信介は兄弟+0
-0
-
1340. 匿名 2022/11/21(月) 23:50:50
>>1191
工作員が情報操作に必死だな
+2
-0
-
1341. 匿名 2022/11/21(月) 23:58:13
>>1092
いや、まだ作ってなくて迷ってるんだけど、不安だから具体的に聞いてるの+0
-0
-
1342. 匿名 2022/11/22(火) 00:03:27
>>1195
政府は黄金の3年間の24年までの保険証一体化を目指しているんだよね。
現政権中は様子見したいなぁ。
少なくとも統一問題に一定の区切りがついて、デジタル相はワクチン河野氏でなくなるまで。岸田総理も媚中の上に、財務省の言いなりみたいだし。
マイナンバーに統一の影響があるかなんて分からないけど、体制側にとってはどんな政権でもマイナンバーは推進したいだろう。
マイナカードで、信者の資産や同胞?かどうかを把握しやすくなるんだとしたら、統一にもメリットがありそうな気がする(内部にスパイ議員がいるなら情報漏洩するかもしれないと思ってしまう)
在日の通名問題も生活保護比率も保険証不正利用も問題と思っているけど、それ以前に半島への資金流出や、自分の生命を脅かしかねないリスクを先に排除したい。
だいたい解散命令を出せたとして、関連団体や半島への資金の流出は止められるの?(救済法案成立で額は減ると思うけど)
通名については、免許証ではもう本名なわけだよね。
犯罪事件の通名報道はなくなったと思っていたんだけど、マスコミ各社によって分かれるようなので、それこそマイナンバー関係ないしさっさと廃止すべきでは?
改憲もマイナンバーも、統一癒着議員がいなくなってから仕切り直したらいいと思う+2
-0
-
1343. 匿名 2022/11/22(火) 00:17:47
>>1341
マイナンバーカードを作ってなくてもダダ洩れになるものはなる
作ったから変わることはないでしょ+0
-0
-
1344. 匿名 2022/11/22(火) 00:27:17
>>1264
それで隠し財産あるかないかわかるもんね+0
-0
-
1345. 匿名 2022/11/22(火) 00:29:42
>>1344
隠し財産の多くは、知人のタレコミでばれる+0
-0
-
1346. 匿名 2022/11/22(火) 00:30:57
>>1344
隠し財産あるかないか架空口座があれば分からない
架空口座がなければマイナンバー制度ができる前から
全ての預貯金口座を把握してるから隠し財産あるかないか分かる+1
-0
-
1347. 匿名 2022/11/22(火) 06:08:56
>>1332
反論できないことにはそれしか言えないのね⁉️+0
-0
-
1348. 匿名 2022/11/22(火) 07:26:36
>>1343
マイナンバー情報ダダ洩れなんて、心配になること言わないでよ+0
-0
-
1349. 匿名 2022/11/22(火) 08:29:43
>>1348
私はシステムセキュリティの専門家です。
不安を煽る書き込みは、全部ウソです。
通常、このようなシステムは24時間365日監視しているので、安心してください。+2
-2
-
1350. 匿名 2022/11/22(火) 09:06:53
>>1348
2015年以前には各省庁が個別に個人に番号を割り付け国民を家畜と同じように管理していた
住民票コード、健康保険被保険者番号、運転免許証番号、基礎年金番号、雇用保険被保険者番号、パスポートの番号、納税者の整理番号 等々
各省庁が持っているそれぞれのデータベースから洩れた事件はあったので洩れる時は洩れます
住所氏名が分かれば健康保険被保険者番号も分かるので市役所の人間は見ようと思えば病歴を見ることができた
住所氏名が分かれば税務署の人間は全ての預貯金口座が分かり資金移動残高を見ることができた
住所氏名が分かれば基礎年金番号が分かり年金事務所の人間は職歴を見ることもできた
これまでもダダ洩れと言ってしまえばダダ洩れですw
各省庁が個別に個人に割り付けていた番号を統一したのがマイナンバー
マイナンバーカードを作る作らないに関係なく洩れる時は洩れる
マイナンバーカードはキャッシュカードに似てます
銀行は口座の持ち主がキャッシュカードを持っていようと持ってなかろうと登録している個人情報を見れます
キャッシュカードを持っていれば機械で口座残高の情報が引き出せるようになるかどうかの違い+1
-2
-
1351. 匿名 2022/11/22(火) 09:10:27
>>1350
工作員の方へ
句読点が全く無いので、非常に読みにくいです。
読み手の立場に立って、声に出して読んでから投稿しましょう。+0
-0
-
1352. 匿名 2022/11/22(火) 10:07:12
>>443
考えが右翼の竹田恒泰がポイントカードは個人情報を販売してるからポイ活をしないと言ってます
ポイントを貰う為に、個人情報を販売するポイントカードを作りたいと思いますか?+0
-0
-
1353. 匿名 2022/11/22(火) 10:12:25
>>1352
日本は安心ですよ。
中国は、全ての情報が中国共産党に漏れるから、諦めるしかない。+0
-1
-
1354. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:40
>>1353
その中国共産党に漏れたかも知れないマイナ情報が心配です+1
-0
-
1355. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:28
>>1354
一度中国に漏れた情報は、中国共産党に渡ります。
でも中国に行かなければ害はないです。+0
-1
-
1356. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:50
>>1319 >>1322
で、マイナンバー制度が出来る前に年金機構から流出した個人情報はいま誰の手元に在るの?+0
-0
-
1357. 匿名 2022/11/22(火) 13:16:34
>>1355
マイナカードって海外旅行にも持っていくものなの?+1
-0
-
1358. 匿名 2022/11/22(火) 15:31:39
>>1190
???
伝えたい事がきちんとわからなくて申し訳ないです。
事件に巻き込まれて警察に通報したとしても自己責任ですから何もできませんよって感じの対応ですよね…今のマイナンバーに対する政府の対応は…
それだと義務化で作った人達は困るから義務にするなら対策を同じように提示してほしいと思ったんです
+1
-0
-
1359. 匿名 2022/11/22(火) 15:35:14
>>1024
(笑) 釣りかたが詐欺っぽい。
+2
-0
-
1360. 匿名 2022/11/22(火) 15:38:24
>>1358
普通はそんなレベルで心配しません。
マイナンバーカードでどんな事件に巻き込まれるのか、さっぱり判りません。
利用規約は、民間サービスと同等レベルです。
政府が作ったシステムでも公序良俗に反する規約は無効です。+0
-2
-
1361. 匿名 2022/11/22(火) 15:39:09
>>1359
こんな事言ってると、二万ポイント貰えなくなるよ+0
-1
-
1362. 匿名 2022/11/22(火) 15:45:09
>>1360
クレジットカードなどで不正利用があった場合はその都度カード会社などが対応をして返金などありますが、このマイナンバーカードは違いますよね…
あなたのような考えの方も他もいるだろし、私のような考えの方もいます。
義務などの強制にしないで個々の自由に任せたらいいと思うのですが…
あと高年齢の方の為にテレビなどのメディアでこの政府は責任を負わないという規約を国民に伝えるのが誠意ある対応だと思います。
それでもマイナンバーを希望する人はやれば良いと思うのですが…
+2
-1
-
1363. 匿名 2022/11/22(火) 15:50:44
>>1362
マイナンバーカードは、クレジットカードと違って与信やポイント等の金銭的な価値はありません。
また、マイナンバーカードを利用したWEBサービスは、暗証番号が必要なので、カード本体と暗証番号がセットで盗まれない限り安全です。
またマイナンバーカードのサポートセンターは24時間365日受け付けているので、紛失時にいつでも利用停止可能です。これはクレジットカードも同じですが。+1
-2
-
1364. 匿名 2022/11/22(火) 17:43:22
>>1361
ポイント貰って、何かを失いそう。
+1
-1
-
1365. 匿名 2022/11/22(火) 17:48:34
これ反対理由は何ですか?
お仕事で機密情報に携わってることをなるべく知られたくない?+0
-1
-
1366. 匿名 2022/11/22(火) 17:51:16
>>1364
竹田恒泰がポイントカードは個人情報を販売してるからポイ活をしないと言ってます
ポイントカードで買い物をすると何を買うか、どの店に行ったのか時間や行動範囲が分かります
その情報をカード会社が販売するというわけです+2
-0
-
1367. 匿名 2022/11/22(火) 17:56:51
>>1366
なんとなくは知識ありまして、ICポイントカードは持っていません。
紙カードにハンコやシールで貯まりやすいのだけしか持ちません。
+1
-0
-
1368. 匿名 2022/11/22(火) 17:59:42
>>1361
二万ポイントに釣られて個人情報渡す気になれない+3
-1
-
1369. 匿名 2022/11/22(火) 18:01:00
>>1024
国の必死さがなんか怪しい+3
-0
-
1370. 匿名 2022/11/22(火) 18:04:58
>>1360
民間サービスのクレジットカードは任意だよね
規約が気に入らなければ申し込まなければよいだけ
マイナカード強制加入でこの規約は問題だよね+2
-1
-
1371. 匿名 2022/11/22(火) 18:59:44
>>968
1円はともかく「システムセキュリティの専門家」の人は工作員だと思う+0
-0
-
1372. 匿名 2022/11/22(火) 19:12:04
>>1358
マイナカードはこれで良いんじゃない?
○便利だと思う人 ➡️ 作りましょう
●怖いと思う人 ➡️ 断りましょう
+7
-0
-
1373. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:05
>>1370
マイナンバーカードを作るのも任意ではないですか?
祖母が銀行口座のキャッシュカードを作ってません
キャッシュカードを作るのも任意ですから作らなくても問題はない
銀行は度々キャッシュカードを作るように言うそうです
ATMの使い方が分からないので作らないと答えるそうです
祖母はキャッシュカードを作ってないですが銀行口座に若い頃の
勤務先や現在の年金振込で年収などの個人情報は数々分かります
もし銀行のサーバーから個人情報の漏洩があるとキャッシュカードを
作ってないことは関係なく漏洩する
同じようにサーバーから個人情報の漏出はマイナンバーカードを
作ってないことは全く関係ない
マイナンバーカードを作って変わることは住民票がコンビニの機械から取れる
どうでも良いような事と保険証として使えることですかねw+0
-1
-
1374. 匿名 2022/11/22(火) 20:37:33
>>1350
それぞれの機関の管轄外の情報も見れるってことね
まあでもこれはマイナンバーカードのそもそもの役割なわけだから、当たり前っちゃ当たり前よね
情報が漏れようが、恥ずかしいことも困ることもないし…
+1
-1
-
1375. 匿名 2022/11/23(水) 07:45:56
>>1373
だから便利と思う人は作って
怖いと思う人は断れば良いんじゃないの?
+0
-0
-
1376. 匿名 2022/11/23(水) 10:44:00
>>910
タンス預金まではわからないのはマイナンバー制度が始まる前からですよねw+0
-0
-
1377. 匿名 2022/11/23(水) 10:52:23
>>584
マイナンバー制度が始まる前から勝手に見てますよ預貯金の照会がオンライン化されましたwww.all-senmonka.jp調査対象者の預貯金の中身を、本人の同意なく調べることができるのをご存知でしょうか? しかも、従来は「紙のやり取り」を通じて行われていた照会業務が、2021年10月からオンライン化されました。
+2
-0
-
1378. 匿名 2022/11/23(水) 19:04:03
>>631
強制させられましたよ。
入社時の揃える中でカード必須だったので
急いで作りました+0
-0
-
1379. 匿名 2022/11/23(水) 20:52:12
>>1375
そのとおりです
マイナンバーカードを作って変わることは住民票がコンビニの機械から取れる
どうでも良いような事と保険証として使えることですかねw
この程度のメリットしかないので作らない人が多いのだと思います+1
-0
-
1380. 匿名 2022/11/26(土) 15:39:25
>>675
スルーしてください。
国民に知られたら何かマズいですか?
国民は知る権利あります。これからも貼れるときは貼りますよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する