ガールズちゃんねる

マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

1380コメント2022/11/26(土) 15:39

  • 501. 匿名 2022/11/20(日) 14:10:48 

    >>131
    マイナンバーカードで背乗りが簡単にできちゃうらしいね。

    +31

    -1

  • 502. 匿名 2022/11/20(日) 14:11:01 

    マイナンバーのせいで住基カード廃止されたのが残念

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/20(日) 14:12:31 

    絶対漏洩するやろ
       

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2022/11/20(日) 14:12:58 

    >>7
    cocoaのアプリも失敗に終わったから無駄だったよね

    +47

    -1

  • 505. 匿名 2022/11/20(日) 14:13:28 

    >>268
    あら、こんなところにいたんですね。そろそろお薬の時間ですよ。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2022/11/20(日) 14:13:42 

    >>486
    保険証としてもう利用できるけど、機械に自分でかざして自分でとるから、病院の人とか他人に触らせないよ

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/20(日) 14:13:43 

    >>468
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/20(日) 14:14:13 

    >>487
    工作するにも無理がありすぎて会話にならない感じだね
    こんなんでもポイントにつられて作っちゃう人がいるから国民のほうが怖いわ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/11/20(日) 14:16:21 

    >>501
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +12

    -1

  • 510. 匿名 2022/11/20(日) 14:16:29 

    マイナンバーと公務員身分証(普通の会社でいう社員証)を一体化するのはヤダって言ってるだけだよね。

    マイナンバー自体は反対してないよ。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/20(日) 14:16:43 

    >>503
    失禁しそうなの?

    +0

    -2

  • 512. 匿名 2022/11/20(日) 14:18:14 

    てかマイナンバー反対の人は免許証には反対しないの?
    免許証の方が情報の記載が多いけど。

    +4

    -4

  • 513. 匿名 2022/11/20(日) 14:19:52 

    【マイナンバーを読み解く素朴な疑問】Q2:なぜ住基ネットを活用しないで、新たな番号制度を導入するのか? | 日経クロステック(xTECH)
    【マイナンバーを読み解く素朴な疑問】Q2:なぜ住基ネットを活用しないで、新たな番号制度を導入するのか? | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

    A:住基ネットに対しては、稼働後からプライバシー権を侵害しているのではないかという訴訟が相次いで起こり、最終的に最高裁で合憲であるという判決が下されました。住基ネットの利用範囲は「住民基本台帳法」によって制限されており、今回の番号制度が想定する用途にも対応しようとすると、同法の改正が必要になります。そうなると、抜本的な法改正が避けられず、やっと合憲判決を勝ち取った住基ネットの存在を危機にさらしかねません。そこで、政府は住基ネットとは別に、新たな番号制度の導入を決めたものと考えられます。ただし、番号を生成する「土台」の部分では、住基ネットも活用します。


    住基ネットの利用範囲は「住民基本台帳法」によって制限されており、今回の番号制度が想定する用途にも対応しようとすると、同法の改正が必要になります。そうなると、抜本的な法改正が避けられず、やっと合憲判決を勝ち取った住基ネットの存在を危機にさらしかねません。そこで、政府は住基ネットとは別に、新たな番号制度の導入を決めたものと考えられます。

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/20(日) 14:20:41 

    >>18
    マイナンバーカードには反対してないよね。

    このトピの人は日本語理解できないのかしら。

    +16

    -10

  • 515. 匿名 2022/11/20(日) 14:22:19 

    >>512
    パヨクは政府を批判したいだけ、
    免許証は都道府県発行なので関係なし。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/20(日) 14:22:54 

    >>1
    マイナンバーカードに職業(公務員)って記載されるのが警察とかは困るって言ってるだけだよね。
    まぁ実際、保険証とかで分かっちゃうんだけどね。

    +17

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/20(日) 14:23:20 

    >>3
    私も作るつもりなし。
    反対派は左翼だとか脱税してるとか在日だとかレッテル貼りたがる人がいるけど、単純に政府が信用できないから作りたくないんだよね。
    保険証の悪用は保険証を写真入りにするんじゃ駄目なの?

    +74

    -4

  • 518. 匿名 2022/11/20(日) 14:23:21 

    マイナカードと保険証や免許証を一体化って話も出たし、市内に幾つかあった支所も閉鎖されることになったから、しょうがなくカード作る手続きしたよ
    カードセンターで作ったら家に郵送してくれるのも大きかった
    (役所は駐車場が激狭で行くの面倒で)

    カード作ってほしいなら、私みたいにわざわざ役所に予約してまで取りに行くの面倒だなぁって思ってる人向けなんかにもっと積極的にガイダンスすればいいのに

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/20(日) 14:25:16 

    >>517
    通知カードとかも捨てた方がいいよ!持ってると危険。ハサミで細かく切って捨ててね。

    +3

    -4

  • 520. 匿名 2022/11/20(日) 14:25:23 

    公務員は作れよw
    意味不

    +1

    -2

  • 521. 匿名 2022/11/20(日) 14:30:32 

    >>496
    お前が出ていけ

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/20(日) 14:39:15 

    >>353
    悪用できないのがマイナンバーカードなんだけどね

    +7

    -9

  • 523. 匿名 2022/11/20(日) 14:41:37 

    >>439
    普及しないから。
    今もこれからも。

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2022/11/20(日) 14:42:33 

    >>229
    ラインは人間関係でやむを得ず使ってしまう。
    でも後の2つは生活に必要ないから使わずに済んでる。

    +32

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/20(日) 14:45:37 

    >>447
    取引のない口座を登録しておいても大丈夫なのに何をそんなに恐れているのか謎なんだけど

    +3

    -4

  • 526. 匿名 2022/11/20(日) 14:50:54 

    >>49
    以前行政の側にいたけど、びっくりするくらい変化(それが進化であっても)を嫌うんだよね…

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/11/20(日) 14:51:00 

    >>316
    まだそんな事言う人の方が工作員か?と思うわ
    病院も反対してるところがあるし 使用してるところもまだ少ないよ

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2022/11/20(日) 14:51:17 

    >>523
    将来後悔するよ

    +2

    -9

  • 529. 匿名 2022/11/20(日) 14:52:38 

    >>49
    日本のIT弱いからダダ漏れしてるし 普通に考えて漏れると思う

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:03 

    >>419
    これ、来年くらいから?
    普段車乗ってないから、今度更新する時はこっちが良いなー

    +2

    -6

  • 531. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:31 

    >>528
    実質義務化 義務化強制は出来ないから

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:37 

    >>529
    知らないなら書かない方がいいよ

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2022/11/20(日) 14:55:01 

    >>229
    ほんとそれ
    ペイペイは中国、LINEは韓国と知って利用しておいてマイナンバーカードの個人情報の心配ばかりしてる

    +15

    -9

  • 534. 匿名 2022/11/20(日) 14:55:16 

    >>509

    中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元にあるの?


    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/20(日) 14:55:38 

    >>18
    河野がTVで安全性を訴えてたけど、公務員は信用してないんだね どんだけ杜撰な管理か想像出来るわ だから持ってない 公務員も自分の尻に火が付く前に猛反対して欲しかったわ

    +41

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/20(日) 14:55:42 

    >>1
    >>7
    在庫も呆れるけど

    最悪の場合、秘密情報の流出につながる」とし、「内閣官房の一部、警察庁、公安調査庁、外務省及び防衛省」について、身分証との一元化の適用除外を求めている

    これよこれ。
    やっばり情報流出が懸念されてるんじゃん。

    +61

    -1

  • 537. 匿名 2022/11/20(日) 14:56:21 

    誰に見られてもマイナカードの番号は平気というのだから国会議員の身分証明にマイナカードのみにしてさらにネットにその番号を提示するべき。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/20(日) 14:56:39 

    >>234
    男の人って意外とポイントとか、ケータイの機種変の時とかに付く特典とかに弱いとこあるよね…
    本当にギリギリのところまで作らなくていいと思うよ、胡散臭いもんデータの管理とか
    よくそんな呑気でいられるわねって真顔で家族に対抗してやればいいよ、弱ることなんてない

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2022/11/20(日) 14:56:57 

    断言するよ❗ マイナカード失敗するね

    消えた年金、住基ネット失敗、Cocoa 失敗・・・
    そして誰も責任とらない

    +13

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/20(日) 14:58:12 

    本当に安全で良いものならポイントなんか出さなくても皆、申し込むよね。
    ポイントで釣らないと誰もマイナカード作らないって国も知ってるんだよね。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/20(日) 14:58:26 

    >>539
    パヨクって何でも失敗したことにするよね。

    パヨクの親は産んだ事失敗したと思う。

    +0

    -2

  • 542. 匿名 2022/11/20(日) 14:58:27 

    >>12
    >政府の甘さに不信感が強いから皆作らないんだよ

    これな
    杜撰な管理で消えた年金問題とか上級国民飯塚とか信頼損なうことばっかやってるから作りたくないんだよ

    +51

    -1

  • 543. 匿名 2022/11/20(日) 15:00:01 

    国の必死さ見たら誰でもなんかおかしいって思うよね‼️

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/20(日) 15:00:03 

    >>353
    そんなこといったら、クレジットカードだって無くしたら同じ。

    +11

    -6

  • 545. 匿名 2022/11/20(日) 15:00:19 

    >>22
    えー何言ってんの?

    記事によれば、情報流出を心配して、内閣官房まで身分証明書との一元化からの除外求めてるって書いてあるけど。
    実は国の中枢もセキュリティを信じてないんじゃん。

    +15

    -2

  • 546. 匿名 2022/11/20(日) 15:00:54 

    公務員の身分証とは分けておいた方が良さそうだけどな。
    自衛官の身分証って、母印とかも載ってなかったっけ?
    でも以前、中国人が偽造して、駐屯地内に入ろうとした事ならあるけど。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/20(日) 15:01:13 

    マイナ保険証はこれで良いんじゃない?

    ○便利だと思う人 ➡️ 作りましょう 〈費用負担しましょう〉

    ●怖いと思う人  ➡️ 断りましょう 〈費用負担ありません〉
    +

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/20(日) 15:01:16 

    >>532
    何が知らないの?
    あなたは何か知ってるの?漏れてるのは事実じゃないの

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/20(日) 15:02:29 

    >>544
    拾ったマイナカードの写真撮ってここにアップしたら・・・
    そうして〈○○駅に届けてあります〉メッセージつけて。
    それって何かの罪になるのかな?
    それとも親切な人として表彰されるのかな?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/20(日) 15:02:45 

    >>535
    河野太郎ってだけで信じないわ

    +23

    -1

  • 551. 匿名 2022/11/20(日) 15:03:24 

    不思議なんだけど  
    国はマイナポイントとか何でそんなに必死になるのかな?
    そこがなんか怪しい気がするのよ

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2022/11/20(日) 15:03:50 

    >>360
    データww

    +3

    -2

  • 553. 匿名 2022/11/20(日) 15:03:58 

    >>543
    それはあなたの感想ですよね

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/20(日) 15:04:01 

    >>477
    「原則」だから申請すれば良い。
    【厚労省】保険証の原則廃止意向示す/5月25日の社会保障審議会医療保険部会
    【厚労省】保険証の原則廃止意向示す/5月25日の社会保障審議会医療保険部会www.dgs-on-line.com

    【2022.05.25配信】厚生労働省は5月25日午前に社会保障審議会医療保険部会を開き、オンライン資格確認の導入状況等を踏まえて、保険証の原則廃止を目指す意向を示した。加入者から申請があれば保険証は交付されることも併記した。骨太方針(経済財政運営と改革の基...


    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/20(日) 15:04:25 

    >>550
    はんこ廃止がIT だと思ってる人

    +5

    -3

  • 556. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:06 

    >>548
    知らない事は書かない方がいいです。
    みんなが誤解します。

    わたしはシステムセキュリティの専門家です。

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:07 

    >>29
    内閣官房、警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省の方々が心配してるのに?

    +26

    -2

  • 558. 匿名 2022/11/20(日) 15:05:38 

    >>551
    それはあなたの感想ですよね

    +0

    -3

  • 559. 匿名 2022/11/20(日) 15:06:04 

    >>553

    私もおかしいと思うから作ってない

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/20(日) 15:06:12 

    >>555
    あなたはITを理解していない人

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2022/11/20(日) 15:06:57 

    薬の無駄な処方、厳しく取り締まってくれるならいい

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/20(日) 15:07:49 

    >>22
    まだ言うか
    日本人よだよ この状況で信じられないから反対してるんだよ

    +38

    -1

  • 563. 匿名 2022/11/20(日) 15:08:11 

    >>541 ⬅️反論できないことにはパヨクとしか言えない人

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/20(日) 15:09:05 

    >>560
    あなたはこの意味を理解してない人

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2022/11/20(日) 15:09:39 

    >>53
    他の人も書いてるけど、普通にソフトウェアあるよね。

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2022/11/20(日) 15:09:59 

    >>556
    専門家だと言うならきちんと反論すれば?

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/20(日) 15:10:41 

    >>563
    パヨクの書く内容って出鱈目すぎていちいち反論する必要ないけど

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2022/11/20(日) 15:10:51 

    >>556
    じゃあ 何で漏れるの?
    誤解って何が誤解なの?

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/20(日) 15:11:14 

    >>564
    あなたは日本語を理解していない人
    祖国に帰ってね

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2022/11/20(日) 15:11:30 

    素朴な疑問なんだけど・・・
    マイナカードって住所、生年月日、名前
    それと当然マイナンバーも書いてあるんだよね。
    それにICチップも埋めてある。
    もし失くしたらどんなことが予想されるの?

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/20(日) 15:12:01 

    >>8
    こうした情報は報道してくれたほうが、国民が知ることができて大変ありがたい。

    +54

    -5

  • 572. 匿名 2022/11/20(日) 15:12:22 

    >>569
    祖国って 生まれも育ちも先祖も日本人だけど

    +3

    -2

  • 573. 匿名 2022/11/20(日) 15:12:55 

    >>568
    政府のシステムが弱いという誤解
    政府から情報が洩れているという誤解

    +0

    -4

  • 574. 匿名 2022/11/20(日) 15:13:31 

    >>570
    サービスが一時的に利用できない。

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2022/11/20(日) 15:14:09 

    握り潰された内部告発

    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/20(日) 15:14:25 

    >>571
    新聞報道は嘘が多いから信じない方がいい

    +3

    -11

  • 577. 匿名 2022/11/20(日) 15:14:47 

    >>572
    大好きな祖国に帰ってね
    さようなら

    +3

    -3

  • 578. 匿名 2022/11/20(日) 15:15:19 

    >>573
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2022/11/20(日) 15:15:45 

    >>573
    マイナンバーの委託中国企業して漏れたよね?

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/20(日) 15:16:12 

    >>578
    それは委託先企業が契約内容無視した結果で政府は被害者

    +0

    -4

  • 581. 匿名 2022/11/20(日) 15:16:13 

    >>512
    批判して自己満してる人たち

    +1

    -3

  • 582. 匿名 2022/11/20(日) 15:16:54 

    >>419
    マイナンバーカード持ってる人がちゃちゃっと終わるんだったら、その分持ってない人も今より早く済むんじゃない?
    ありがたいわ〜

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:04 

    >>577
    だから日本人何だが
    他に祖国何てないわ

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:16 

    >>16
    >>16
    それは印象操作発言
    「見ようと思えば」の前提じゃん。
    原則は個人情報として守られるもの。

    マイナポータルでは、利用規約で口座情報を見られらことを了承することになってるから、どうなるかは知らないけど。

    +42

    -2

  • 585. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:18 

    ソースが東京新聞と
    立憲の議員か、、、

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:28 

    コレって会社勤めしてない人が叩いてるよね。
    会社居たら強制的に作らされるよね。
    クビにされたら困るから仕方なくだけど

    +0

    -6

  • 587. 匿名 2022/11/20(日) 15:17:29 

    >>581
    パヨクって政府批判が目的だから批判する材料は何でもいいんだよね。
    それに騙されるガル民多いけど。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2022/11/20(日) 15:18:34 

    最近作っちゃったんだけどマイナポイント貰う為に口座とひも付はやめといたほうがいい?

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/11/20(日) 15:18:46 

    >>586
    番号の連絡は強制されたけど、
    カードは強制されなかった。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/20(日) 15:18:52 

    >>580
    で、中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元にあるの?

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/20(日) 15:19:57 

    >>580
    委託先企業くらいは把握しろよ
    誤解も何もないわ 責任転嫁してるだけじゃん

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/20(日) 15:20:11 

    >>588
    脱税とか保険料無払いとか悪い事をしていないなら
    困ること無いので、ひも付しても問題ない

    +3

    -2

  • 593. 匿名 2022/11/20(日) 15:20:57 

    >>591
    それは委託先企業が契約内容無視した結果で政府は被害者

    +0

    -3

  • 594. 匿名 2022/11/20(日) 15:20:58 

    >>586
    会社員でもナンバーだけ解ればいいから作ってない

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/20(日) 15:21:22 

    >>590
    もちろんある

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/20(日) 15:22:22 

    >>593
    政府は被害者って 自分が同じ事されて同じ事言える?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/11/20(日) 15:22:56 

    >>596
    委託先企業が契約内容無視した結果で政府は被害者

    自分が被害者でも同じ

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2022/11/20(日) 15:25:08 

    >>3

    作る気もないけど、作る勇気もない。
    だって国を信用できないから。

    +26

    -2

  • 599. 匿名 2022/11/20(日) 15:28:07 

    >>598
    日本国を信用できない人は、故郷の国に帰りましょう
    さようなら

    +3

    -10

  • 600. 匿名 2022/11/20(日) 15:29:08 

    免許証も保険証もないから本人確認書類として作った

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/20(日) 15:29:09 

    マイナンバーカードって便利だよね
    持っていない人=怪しい人ってすぐわかる

    +2

    -12

  • 602. 匿名 2022/11/20(日) 15:31:28 

    >>60
    >>471

    何を言ってるんだか。
    もう普及自体が無駄遣いになってる

    2021年3月の衆院内閣委員会で、当時首相だった菅義偉氏は、マイナンバー制度に関して国が支出した費用は過去9年間で8800億円に上ると明らかにした。野党から「コストパフォーマンスが悪過ぎるのではないか」と指摘されると、菅氏はこう語った。「確かに悪すぎる」
     それから1年、マイナンバーカードの普及率はいまだ4割程度だ。国はカード普及のため、さらに1兆8000億円を投じようとしている。

    +12

    -10

  • 603. 匿名 2022/11/20(日) 15:32:08 

    マイナンバー反対派は日本人じゃないってほんと?ガルにも沢山いるよね?周りにも沢山いるんだけどまさか…

    +3

    -8

  • 604. 匿名 2022/11/20(日) 15:32:33 

    >>534 >>590
    「カード情報」と書くとここでは誤解を招く
    「マイナンバーを含む個人情報」 と正確に書きましょうよ

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2022/11/20(日) 15:32:37 

    >>602
    予想外に低い費用で実現してるね

    +1

    -3

  • 606. 匿名 2022/11/20(日) 15:32:40 

    >>525
    使ってない口座でも大丈夫としているのは、紐付けという行為そのものを慣れさせる為だよ。抵抗感無くす様に。紐付け=管理。
    基本的に国家のやろうとしている事は必ず何らかの意図(裏)あると思ってもらっていい。

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2022/11/20(日) 15:33:02 

    >>142
    ヤバイんならみんなLINE使わないようにすればいいのに。
    LINEが普及しすぎてるから、それを活用しない手ないのが問題。COCOAとか政府主導にしてもみんなダウンロードすらしないし。

    +5

    -2

  • 608. 匿名 2022/11/20(日) 15:33:08 

    >>603
    大多数は日本人じゃないよ

    +5

    -5

  • 609. 匿名 2022/11/20(日) 15:35:35 

    >>606
    そもそも政府は既に個人の口座を把握しているから、
    マイナンバーで紐づけても政府の利便性は向上しない。

    今回今回口座を紐付けのは、補助金などを支給するため。

    +4

    -3

  • 610. 匿名 2022/11/20(日) 15:35:36 

    免許証パスポートないから写真付の本人確認書類が欲しいが為に作った

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/11/20(日) 15:39:16 

    >>8
    察した。
    超左翼新聞じゃん。

    逆にヤバイ政治活動者も公務員に紛れてるんだなって激震する。

    +39

    -20

  • 612. 匿名 2022/11/20(日) 15:41:57 

    >>611
    公務員という安定した地位を手に入れた人が
    左翼になって政府を攻撃することが多い。

    +11

    -4

  • 613. 匿名 2022/11/20(日) 15:42:29 

    >>26
    うちも、半強制的に作らされたよw
    公務員は先に保険証がマイナカードになるって話で、子供も生まれてすぐに作ったよ。

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/20(日) 15:46:58 

    >>44
    ソースは?

    +5

    -5

  • 615. 匿名 2022/11/20(日) 15:48:24 

    >>601
    煽ってる煽ってる笑

    みんな同じような事言うけどやっぱりマニュアルとかあるの?興味あるわ

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2022/11/20(日) 15:49:13 

    ライブ行った時に本人確認書類写真付が無いから数種類提出しないといけなかったから
    作ったよ免許証が持ってたら作らなかったかもね

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/20(日) 15:49:17 

    >>603
    って言ってる人工作員だと思う

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2022/11/20(日) 15:50:27 

    >>608
    約50%も日本人じゃなかったらもはや日本ではないね

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2022/11/20(日) 15:51:18 

    >>617
    誘導だね
    コロナワクチンのトピで鍛えられたわー

    +9

    -3

  • 620. 匿名 2022/11/20(日) 15:52:27 

    今の政府が信用できないこと多いので作りませんね

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2022/11/20(日) 15:52:46 

    >>615
    マニュアルあるよ、便利だからね。
    警察の職務質問のとき、マイナンバーカード持っていない人は怪しまれると思う。

    +0

    -5

  • 622. 匿名 2022/11/20(日) 15:52:55 

    >>619
    だって明らかに解りやすく煽ってるし

    +5

    -1

  • 623. 匿名 2022/11/20(日) 15:53:45 

    >>620
    了解
    あなたは祖国に帰ってね

    +1

    -4

  • 624. 匿名 2022/11/20(日) 15:54:43 

    >>1
    マイナカードに何でそんなに反対するの?
    後ろ暗いところがないなら
    別に反対する理由ないと思うけど

    +5

    -14

  • 625. 匿名 2022/11/20(日) 15:55:28 

    >>623
    内閣支持率わかって言ってるの?支持率30%笑笑

    あなたこそ祖国へお帰り下さい 二度と来ないでね^^

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2022/11/20(日) 15:55:41 

    >>623
    君はそれしか言えないのか

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2022/11/20(日) 15:56:46 

    >>626
    うん、私アホだから
    マニュアルにある通りにしか言えないの。

    +0

    -3

  • 628. 匿名 2022/11/20(日) 15:57:45 

    >>624
    みんな作らない人が書いてるように今の日本の現状で国を信用してないから作りたくないのよ 

    +11

    -2

  • 629. 匿名 2022/11/20(日) 15:59:04 

    >>627
    あっ正直な工作員居たw
    あんまり稼げないと思うよ~

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2022/11/20(日) 15:59:40 

    >>628
    その通り。何がやましい事かないなら〜…だよ
    政府がやまし過ぎるから作りたくないんだっての

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2022/11/20(日) 16:00:07 

    >>586
    番号は様々な手続きの関係で報告義務はあるけど、作成までは強制させられないと思いますよ

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/11/20(日) 16:00:26 

    >>615
    いくらのバイトなのかとか気になるよね笑

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2022/11/20(日) 16:00:29 

    >>625
    内閣支持率は、岸田政権の支持率であって、政府の支持率ではないんですよ。

    あなたは共産党を信じればいいと思います。
    そして祖国に帰ってね。

    +1

    -3

  • 634. 匿名 2022/11/20(日) 16:01:26 

    >>632
    そうそう
    こう来たらこう返せとかあるんだろうね
    コロワクの後だからやりにくいだろうなぁ笑

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/11/20(日) 16:01:27 

    >>629
    もう一生暮らせるお金持っているから
    稼ぐ必要ないんですよ~

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2022/11/20(日) 16:02:11 

    >>633
    ばー○

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/20(日) 16:02:21 

    >>632
    1回の書き込みで1円です

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/11/20(日) 16:02:30 

    >>633
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/11/20(日) 16:02:56 

    >>637
    やっす‼︎

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/20(日) 16:03:01 

    >>636
    頭おかしくなったのかな
    本当に可愛そうな人だ

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/20(日) 16:03:53 

    >>628
    国の必死なのが怖い

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2022/11/20(日) 16:05:15 

    >>609
    預金封鎖のため

    +1

    -3

  • 643. 匿名 2022/11/20(日) 16:06:10 

    ポイント還元前から夫だけマイナンバーカードは持っていた。(電子で確定申告するため。)

    つい最近、家族分のマイナンバーカードの申請案内がきた。(役所から?)
    封筒みただけでマイナンバーカード関係ってわかったので開封せず放置してる。
    ポイントなんていらないし~。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/20(日) 16:07:00 

    もう工作員遊ばれてるやん笑

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2022/11/20(日) 16:07:03 

    >>621
    よこですがマイナンバーカードって常に携帯するものなんですか?
    当初は紛失しないよう家で保管しましょうみたいな話しでしたよね
    免許証や保険証を提示するだけじゃ怪しい人ってこと?
    恐ろしいわw

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/20(日) 16:07:20 

    >>642
    預金封鎖が目的なら、現在も政府は口座を把握しているのでいつでも可能です。

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2022/11/20(日) 16:08:59 

    >>644
    正直な工作員

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/20(日) 16:09:20 

    >>465
    そうなの?やってみる、ありがとう

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/20(日) 16:11:46 

    >>460
    アタシは最後の最後まで作らない‼️日本でいちばん最後でいいよ‼️

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/20(日) 16:13:21 

    これ、怖くない?
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +11

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/20(日) 16:13:42 

    個人情報がーって言ってる人はラインとかなんたらペイとかもやってないの?

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2022/11/20(日) 16:13:55 

    >>466
    皆さん注意しましょう❗

    【うまい話には裏がある】 【美味しい話には罠がある】

    あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする語。

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2022/11/20(日) 16:14:30 

    >>617
    え、そうなの?なら通名が使えないからどうたらこうたらって見聞きするのは嘘なんだね。勝手に反対派にされた在日の人可哀想。

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2022/11/20(日) 16:14:39 

    >>21
    虫ケラみたいな奴を一掃出来るならいいカードなんじゃないかと思えてくる

    +107

    -7

  • 655. 匿名 2022/11/20(日) 16:15:26 

    >>650
    そしてこれ。他国の失敗を後追いするとかろくなことにならないからやめておいた方がいい。
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +10

    -0

  • 656. 匿名 2022/11/20(日) 16:15:30 

    >>651
    中国に流出したのが心配

    +3

    -2

  • 657. 匿名 2022/11/20(日) 16:16:19 

    >>650
    普通の免責事項ですね

    +0

    -5

  • 658. 匿名 2022/11/20(日) 16:18:54 

    >>650
    例えばマイナカード使ってコンビニで住民票取りたかったのに、システムエラーが発生して住民票を取れなかった。

    こういった場合に補償出来ないしクレームも受け付けないって事じゃないの?

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/20(日) 16:20:02 

    社会保険(扶養)とマイナンバーを一体化したらなんか手続き必要ですか?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/20(日) 16:20:22 

    >>658
    保障って何?サービス利用できないだけじゃん。

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2022/11/20(日) 16:21:13 

    >>657
    カード作らずにナンパーだけにしておいたらこんな免責あるサイトを使わないで済む。
    本人証明の入ったカードなのに何があっても責任なんて取ってもらえないの恐ろしくない?

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/20(日) 16:22:00 

    マイナンバーカードの写真ブスすぎて辛い
    免許証みたいに自分で撮ったやつもっていきたい
    写真変えたい

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2022/11/20(日) 16:22:50 

    >>1
    脱税できなくなるから嫌だよね、わかるわかる〜!

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2022/11/20(日) 16:22:58 

    >>661
    嫌なら使わなきゃいいじゃん

    +0

    -2

  • 665. 匿名 2022/11/20(日) 16:24:07 

    >>662
    自分で撮った写真使えばいいじゃん。
    私は近所の写真屋に頼んでアプリで美肌加工した。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/20(日) 16:24:14 

    >>9
    そのポイントとやらも、どうせ税金からなんだよね??😭

    +24

    -1

  • 667. 匿名 2022/11/20(日) 16:25:15 

    >>666
    税金でやってくれるなんて有難い

    +0

    -4

  • 668. 匿名 2022/11/20(日) 16:25:24 

    >>650
    3個目の赤線は脆弱なパソコンで利用するなよってことだよね
    普通じゃね?

    こんなとこまで政府に責任取ってもらう気なの?

    +1

    -3

  • 669. 匿名 2022/11/20(日) 16:25:58 

    >>658
    医療情報含む個人情報流出したり他人にログインされ悪用されるなどの犯罪に巻き込まれても責任取らない。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2022/11/20(日) 16:26:42 

    >>651
    コロナワクチン思い出すわぁ

    え?コロナワクチン打たないって言ってる人ってワクチン打ったことないの?

    デジャヴかな

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2022/11/20(日) 16:29:39 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5


    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄
    マイナンバーカード
    申し込むと
    マイナポータブル
    利用者となる

    利用規約が恐ろしい

    ポイントに釣られ
    失うもの
    基本的人権

    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星
    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星ameblo.jp

    マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星マイナンバーカード申し込みは基本的人権放棄 | 深海に浮かぶ星新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン深海に浮かぶ星徒然草に想いを連連と...


    政府とカルト宗教が繋がってるのに、怖くてマイナンバーカードとか作れないです。
    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へ
    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へameblo.jp

    マイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へマイナンバーを強制させたい理由 | 破壊と創造、新しい地球へホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン破壊と創造、新しい地球へ破壊と創造、新しい地球へようこそブログトップ記事一覧...


    +123

    -40

  • 672. 匿名 2022/11/20(日) 16:29:43 

    >>2
    なんで?番号ふられた段階でほぼ紐付けされてて
    情報も入っちゃってそうに思うので抵抗しても意味なくない?

    +59

    -19

  • 673. 匿名 2022/11/20(日) 16:29:43 

    >>669
    嘘の情報書き込むのやめてもらっていいですか。

    医療情報含む個人情報は保険請求のために今でもシステムを使っています。
    手元にカードが無ければログインは出来ないのでなりすましは不可能です。
    犯罪に巻き込まれるのは、あなたの普段の素行が悪いからです。

    +1

    -7

  • 674. 匿名 2022/11/20(日) 16:30:44 

    TikTokラインは使ってるけどマイナカードは絶対発行しない!みたいたひとたちはどういう心境なの

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2022/11/20(日) 16:31:09 

    >>671
    よくわからない素人のブログ、読んでも無駄なので
    ガルちゃんに貼るのやめてもらっていいですか。

    +98

    -7

  • 676. 匿名 2022/11/20(日) 16:31:37 

    >>674
    とにかく政府を批判したい人

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2022/11/20(日) 16:31:40 

    >>419
    結局視力測りに行かなきゃいけないじゃんwww

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/11/20(日) 16:32:13 

    >>677
    当たり前だよね

    +0

    -2

  • 679. 匿名 2022/11/20(日) 16:34:44 

    >>664
    だから作らないって言ってるんだけど

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2022/11/20(日) 16:34:57 

    >>670
    うまいこと言ってるつもりなんだろうけどそれとは違う。

    今使ってる海外アプリから情報抜かれるのは怖くないの?って事なんで。

    +2

    -2

  • 681. 匿名 2022/11/20(日) 16:34:58 

    >>630
    在日が反対してると聞いたから妙に納得したわw

    +6

    -4

  • 682. 匿名 2022/11/20(日) 16:35:46 

    >>679
    あなたは頭が悪い人ですね

    +0

    -2

  • 683. 匿名 2022/11/20(日) 16:37:14 

    >>680
    別に上手いこと言ってるつもりないですけど笑
    本当に今その事思い出したから書いただけで

    +0

    -2

  • 684. 匿名 2022/11/20(日) 16:37:48 

    >>628
    今の日本の現状が信用できないって
    もう既に番号を採番されてんだけど?

    +2

    -4

  • 685. 匿名 2022/11/20(日) 16:39:54 

    >>628
    日本国が信用できないなら祖国に帰ればいいよ。
    私は中国共産党よりに自由民主党を信じる。
    さようなら。

    +2

    -7

  • 686. 匿名 2022/11/20(日) 16:41:34 

    >>18
    そんなに自分の家族の身元がバレると困る人たちなの?今の国家公務員って?

    +15

    -6

  • 687. 匿名 2022/11/20(日) 16:41:39 

    >>673
    不正ログインで犯罪とかあるよ

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/20(日) 16:42:21 

    >>685
    ご苦労 1円の工作員さん

    +4

    -1

  • 689. 匿名 2022/11/20(日) 16:42:50 

    >>685
    よこだけどあんたがこのおっさんと共にどっか行けば?笑
    言ってる事同じだから気が合うでしょ
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2022/11/20(日) 16:43:30 

    >>682
    そのまま返す

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/20(日) 16:43:33 

    >>687
    嘘の情報書き込むのやめてもらっていいですか。
    カードと暗証番号が無いとログインできません。

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2022/11/20(日) 16:44:02 

    >>688
    早く祖国に帰ってね

    +0

    -2

  • 693. 匿名 2022/11/20(日) 16:44:37 

    >>689
    このおっさんは信用できる。

    +0

    -5

  • 694. 匿名 2022/11/20(日) 16:45:32 

    車の免許証がなくなってマイナンバーカードと一体化するじゃなかった?だからマイナンバーカードは作るべきだよね。

    +1

    -4

  • 695. 匿名 2022/11/20(日) 16:45:42 

    >>681
    在日じゃないけど あなた達が在日にしたいんでしょ

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2022/11/20(日) 16:46:00 

    >>693
    さようなら〜 
    さあ手と手を取り合ってお帰りはあちら→
    あ、あとホリ○モンも連れて行ってね

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/20(日) 16:46:34 

    >>687
    不正ログインで犯罪なんてどこにでもあるじゃん。

    ライン乗っ取られた方が私的にはまずい

    +2

    -3

  • 698. 匿名 2022/11/20(日) 16:46:37 

    >>693
    ガーシー居る時点で信用無くしたわ

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/20(日) 16:47:11 

    >>671
    うちの親もポイント付くから作れうるさい。
    何も考えずにテレビが言う通りワクチンを5回以上打つ人が多数派のアホン人だもんね。

    +53

    -6

  • 700. 匿名 2022/11/20(日) 16:47:17 

    >>692
    お前が帰れ

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/20(日) 16:47:43 

    >>698
    私ガーシーに投票した
    当選して良かった

    +0

    -7

  • 702. 匿名 2022/11/20(日) 16:48:23 

    >>697
    どこにでもあっちゃまずいんだけどね

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/20(日) 16:49:10 

    >>700
    私はマイナンバーカード政策に賛成なので帰る必要ないです。
    日本の政府を信用していないのに帰らないって不思議ですねぇww

    +0

    -5

  • 704. 匿名 2022/11/20(日) 16:49:30 

    >>13
    最初の目的はなんだったのかは知らないけど、マイナンバー振った後に海外のソーシャルナンバーの仕組みを知って便乗を始めた感があるよね。
    だからなのかマイナンバーでこんな便利なことができるって説明できてないし、なんならどこまでやるか政府も考えてる感じ。海外は戸籍の代わりだし。
    足並みは他と揃えておかないと海外での決まり事に対応できないしとりあえず普及させようとしてるように感じる

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/20(日) 16:51:11 

    >>703
    日本人なのにどこに帰れと

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/20(日) 16:53:26 

    >>705
    中国にお帰り下さい

    +0

    -5

  • 707. 匿名 2022/11/20(日) 16:58:06 

    >>671
    個人情報って住所と電話番号と紐付けた口座残高と保険証とこの情報が漏れて何が怖いんだろう。まじで。

    +3

    -22

  • 708. 匿名 2022/11/20(日) 17:00:16 

    >>383
    >>375
    記事読んでる?
    内閣官房も情報流出を不安に思っているみたいよ。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/20(日) 17:01:21 

    >>697
    カード盗まれて乗っ取られてパスワード変えられたらあなたは本人証明できなくなるけど怖くない?

    今ならパスポート、免許証、保険証、戸籍と証明手段が複数あるけどそれをカード1枚にまとめようとしてる。(戸籍謄本抄本も取得に本人証明が必要。)
    病人や老人や無職の人とか背乗りし放題、犯罪の温床になるよ。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/20(日) 17:03:37 

    >>707
    えっ

    マイナンバーだけ漏れても何もできないでしょっていう意見ならともかく
    それだけ漏らしたら怖いでしょ
    犯罪の標的になるよ

    +15

    -2

  • 711. 匿名 2022/11/20(日) 17:04:27 

    >>709
    カード盗まれてもパスワードがわからなければ不正ログインできません。
    カード紛失したら一時利用停止のために24時間365日受け付けていまるコールセンターに連絡するだけ。
    マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178(音声ガイダンス2番をお選びください。)

    +0

    -5

  • 712. 匿名 2022/11/20(日) 17:05:36 

    >>710
    何が怖いの?なんで犯罪の標的になるの?
    それって普段から犯罪している人の発想ですよね。

    +4

    -14

  • 713. 匿名 2022/11/20(日) 17:07:41 

    カードでできる行政サービスをある程度整備してからカード作ってくださいというのが筋だ
    まだ制度が整備できていないのにカードを作れ 作る方法は面倒くさいですでは
    後回しになるのも仕方がない

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2022/11/20(日) 17:08:44 

    >>713
    それは高齢者の発想。
    今は短期間で新機能をリリースするのが主流です。

    +0

    -3

  • 715. 匿名 2022/11/20(日) 17:09:56 

    >>710
    アマゾンには住所と電話番号と名前とクレジット番号われてるけど。クレジット番号の方が怖い。

    +5

    -4

  • 716. 匿名 2022/11/20(日) 17:10:53 

    >>12
    良いでしょう
    ワクチンに全責任を負う親子三代媚中の私が約束します
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/20(日) 17:12:10 

    >>1
    ココアプリ監視体制、グローバルリセット目標

    中国に下請け丸投げ

    案の定個人情報流出

    キックバック中抜け発覚

    ココアプリについてテレビ局に報道規制

    ココアプリの存在を国民が忘れる

    ココアプリ終了

    次はマイナンバーカードで行くか!

    公務員たち管理されるのイヤダ!←イマココ

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/20(日) 17:13:52 

    >>17
    666👁
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +4

    -6

  • 719. 匿名 2022/11/20(日) 17:14:34 

    >>706
    中国でも韓国でもないけど
    面倒だから通報しとくわ

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2022/11/20(日) 17:15:53 

    >>533
    どれもやってない

    +7

    -2

  • 721. 匿名 2022/11/20(日) 17:16:36 

    >>18
    マイナカードを首から下げる身分証にするってこと?そりゃ持ち歩きまくるの嫌なの分かる。

    +29

    -1

  • 722. 匿名 2022/11/20(日) 17:16:51 

    >>719
    通報なんて意味無いから

    +0

    -3

  • 723. 匿名 2022/11/20(日) 17:17:23 

    >>709
    戸籍とか
    住所氏名わかれば今でも役所で取れるじゃん

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2022/11/20(日) 17:17:26 

    >>721
    公務員なら仕方ない

    +5

    -13

  • 725. 匿名 2022/11/20(日) 17:18:18 

    >>2
    また昨日マイナンバー作れって封書届いたや。
    開封もしないで戸棚にしまったけど

    +44

    -2

  • 726. 匿名 2022/11/20(日) 17:20:49 

    >>711
    マイナンバーで不正給付金詐欺とかあったよ

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/11/20(日) 17:21:10 

    >>709
    悪用されないよ
    顔写真も本人確認されるから、なりすましは無理

    +0

    -4

  • 728. 匿名 2022/11/20(日) 17:21:12 

    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+
    マイナンバーで大混乱 国民管理を優先する政府が繰り返す失敗:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    ・・・しかし、懲りないマイナンバー推進派は、失敗をマイナンバー・カード普及率の低さのせいにして、もっとマイナンバーを推進するという。自民党は、今年度の補正予算案に向けて「欧米諸国などが納税者番号制度などに基づき把握した個人口座に迅速に現金給付を行った例を参考に、今後の新たな給付も想定してマイナンバー活用策」を考え、銀行口座とマイナンバーのひも付けを義務化すると言い出した。だが、これは大きな勘違いだ。・・・

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/11/20(日) 17:23:10 

    >>728
    朝日w半日w

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2022/11/20(日) 17:23:59 

    >>714
    国がやるのは短期間で終了のイメージだわ
    COCOA とか

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/11/20(日) 17:24:56 

    でも選挙の投票が家で出来るようになったら本当に便利。頑張れ行政、

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2022/11/20(日) 17:25:55 

    マイナンバーカード持っていない人って新型コロナワクチン接種証明書アプリで
    証明書を発行できないから全国旅行支援を簡単に受けられない。
    可哀想

    +0

    -5

  • 733. 匿名 2022/11/20(日) 17:26:55 

    >>711
    コロナの時もそうやって安心ダイヤル設置してた
    蓋を開けてみたら体調不良あって電話しても

    そう言った報告はされておりません。ワクチンが原因ではないと思います。

    で終わり。そんなのサポートダイヤルなんて意味ないよ。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2022/11/20(日) 17:27:13 

    先月退職して保険証返却。転職先からの保険証はタイムラグがあってまだ来てないんだよね。こういうのってマイナンバーと一緒になったらどうすんの?すっごい面倒な手続きとか差し替えとかあんの?めちゃくちゃ嫌だわ

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2022/11/20(日) 17:27:59 

    >>731
    今の政治家は高齢者の支持で当選しているから、高齢者が苦手な施策は政治的に実現不可能です。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/11/20(日) 17:28:16 

    >>727
    ざわちん並にメイクの腕があればごまかせそう

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/11/20(日) 17:28:58 

    マイナンバーカードの写真ブスすぎて辛い
    免許証みたいに自分で撮ったやつもっていきたい
    写真変えたい

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/11/20(日) 17:29:31 

    >>609
    給与や報酬を銀行振込されてる時点で、既に紐付けはされてるんだよね。

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2022/11/20(日) 17:29:45 

    >>737
    基本的に自分の選んだ写真だけど

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/11/20(日) 17:30:08 

    >>665
    マイナンバー発行したこととすら忘れてて取りに行ったの一年後なんだけど、すでに一年前に撮ったと思われる写真になってた。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/11/20(日) 17:31:37 

    >>732
    ウソつくんじゃないよ
    アタシはマイナカードなんて持ってないけど先週、旅行支援で行ってきたよ‼️

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2022/11/20(日) 17:31:42 

    >>738
    紐づけてるなら特に必要ない人はカードにしなくてもよくない?

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/11/20(日) 17:32:36 

    >>737
    私はマイナンバーカード返したい
    やっぱり怖いよ

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/11/20(日) 17:34:57 

    >>735
    高齢者は現場に行けばいいでしょ。なんで選択肢1つなんだよ。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/11/20(日) 17:35:10 

    >>729
    マイナカードオンライン申請上手くいかなくて大混乱したの忘れた?
    TV 見ないの?

    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/11/20(日) 17:35:39 

    >>741
    日本語理解できない感じですかw
    絶対に支援を受けられないとは書いていません。

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2022/11/20(日) 17:36:41 

    >>727
    じゃあ、あなたのマイナンバーここに書ける?

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/11/20(日) 17:36:47 

    >>742
    将来、政府から現金を支給する時に、遅くなってもいいなら

    +2

    -3

  • 749. 匿名 2022/11/20(日) 17:36:52 

    >>9
    銀行口座登録はメインバンク口座なくて、小学生の時につくったほぼ残高なしの口座とかを登録すればいいんでないの?

    +18

    -2

  • 750. 匿名 2022/11/20(日) 17:37:08 

    >>701

    政治家としてどんな仕事してるのか教えて欲しい
    あなたみたいな熱烈な支持者ならそれぐらい把握してるよね

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2022/11/20(日) 17:37:30 

    >>671
    ほんとこの通り
    マイナンバーカード強制は人権侵害
    国民が何も知らないと思ってるの?w

    +31

    -4

  • 752. 匿名 2022/11/20(日) 17:37:30 

    >>732
    そもそもワクチン打ってないし 支援割り使わなくても旅行には行ける

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/11/20(日) 17:37:51 

    >>744
    政治的な理由を書きました。

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/11/20(日) 17:38:35 

    >>745
    TVみたいなくだらないもの見ません

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2022/11/20(日) 17:38:36 

    >>747
    極論、自分の名字すら嫌でしょ。そういう問題じゃない

    +1

    -2

  • 756. 匿名 2022/11/20(日) 17:38:46 

    >>732
    マイナンバーカード持ってなくても全国旅行支援を簡単に受けられるよ

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/11/20(日) 17:39:30 

    >>711
    ?カード作るとウェブサイトで自分の情報か何かが見れるの?
    マイナ関連無知なんで教えてください

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/11/20(日) 17:39:35 

    >>754 ⬅️情報オンチの方ね

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2022/11/20(日) 17:40:05 

    顔写真で本人確認っていうけどさ、病院の受付なんかで厳密に確認できるのかな?
    ノーメイク、顔が腫れてる、病気でげっそりとかあるじゃん

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2022/11/20(日) 17:40:30 

    >>750
    政治家の仕事は政治家自身が考えてするのです。
    私はガーシーと浜田議員を支持しています。

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2022/11/20(日) 17:40:45 

    >>551
    同感。義務化すればいいのにあくまで任意。義務化できない理由があるんだよね。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2022/11/20(日) 17:41:20 

    >>747
    私は書けるけど

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2022/11/20(日) 17:42:11 

    >>742
    窓口大混乱
    マイナカード在庫3000万枚、公務員が「身分証」一体化に反対で…進むも地獄、退くも地獄の茨道

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2022/11/20(日) 17:42:16 

    >>758
    未だにテレビ情報源なの?

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/11/20(日) 17:42:29 

    >>498
    お返事ありがとうございます。
    今後スマホに紐付けされる事が考えられるという事でしょうか💦
    銀行口座に紐付け、、というところまでは読んでいたのですが
    なんでもかんでも繋がってしまうのと
    それを管理する団体?に信頼を置けなそうなので、
    やはり今のうちに返納しようかな。

    +14

    -1

  • 766. 匿名 2022/11/20(日) 17:42:41 

    >>9
    税金搾り取ることしか考えてないドケチな政府が2万ポイントくれるなんて何か裏があると警戒するよね。
    今の政府、売国奴しかいないし。

    +86

    -0

  • 767. 匿名 2022/11/20(日) 17:42:55 

    >>48
    2万じゃないの?

    +56

    -0

  • 768. 匿名 2022/11/20(日) 17:43:03 

    >>763
    オンライン申請の方が遅かったよ

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2022/11/20(日) 17:43:11 

    >>762
    じゃあ書いてみなよ

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2022/11/20(日) 17:43:53 

    >>762
    さすがに釣り過ぎてw

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:05 

    >>7
    布マスクは在庫を抱えてたけど、コロナ初期の頃に備蓄用のマスクを中国に送ったせいでマスクが手に入らなくなったのは本当に悪手だったと思う

    +11

    -2

  • 772. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:13 

    >>757
    申し込めば見れる

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/11/20(日) 17:44:31 

    >>760
    うん、だからどう考えてるのか教えて欲しいの
    考えがわからず投票したわけじゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:08 

    >>758
    TVを情報源と言っている時点であなたが情報オンチ

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:50 

    政治家と公務員が率先して作るべき!。

    保険証廃止とか言ってるなら尚更先に行動するべきでしょ。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/11/20(日) 17:45:51 

    >>769
    政府が書くなって言うから書かないよ

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:13 

    >>748
    給与振込されてる銀行口座と紐付いてる(らしい)のにカードの有無で大きく差が出るのかな

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:23 

    >>770
    釣られる方もどうかと思います

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:39 

    今市役所で派遣で働いてるけど1階でマイナンバーカードの受付やってる。朝早くからお年寄りが並んでてヒドい時なんか4時間待ち!良く大人しく待ってると思うよ。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:47 

    >>728
    マイナンバーと納税者番号の違い
    確かに、納税者番号を採用している国々はある。それぞれに制度も政治文化も違うので一概に言えないが、カナダには社会保険番号(SIN)という一種の納税者番号があり、雇用や税金の還付の際に取得を求められる。しかし、この番号によって国が個人の銀行口座をすべて自動的に把握しているわけではない。(中略)

    マイナンバーと納税者番号はよく同一視されるが、マイナンバーがすべての個人情報のひも付けを目標としているのに対し、納税者番号は税と社会保障(年金や育児支援など)に分野が限定されている。マイナンバーが、赤ちゃんの出生届けと同時に付けられるのに対し、納税者番号は収入を得るために取得し、番号が変わることもあれば、一人が複数回取得することもある。

    つまり、マイナンバー制度は学歴、病歴、収入、財産、家族関係まで、人の生活を生涯にわたって把握しようとする点で、人間を監視しようとする性格がずっと強い。その最たる部分が、マイナンバー・カードだ。なぜなら、国民身分証というものは歴史的に、警察などが人々を呼び止め、どこの誰か、行先や目的を尋ね、動きを知るため、人々を排除するため、または動員するために使われてきたからだ。政府がはっきりさせられない番号制の理由には、この治安と管理の目的が隠れている。

    カードは時代に逆行
    カナダはほとんどの行政事務をオンライン化しているが、SINがいつも求められるわけではないし、SINカードも国民身分証もない。私が初めてカナダに来た15年前にはプラスチックのSINカードがあったが、廃止された。個人情報の保護のためだ。

    アメリカにも、よく似た社会保障番号(SSN)があるが、SSNを使った他人への成りすましや詐欺がずっと社会問題になっている。つまり、納税者番号であっても流出や悪用のケースは免れない。マイナンバーとなれば、病歴などセンシティブな情報にもひも付けされるのだから、その危険性はさらに拡大するのだ。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2022/11/20(日) 17:46:51 

    >>776
    それを書けるって言わない

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:28 

    >>773
    私はカーシーではないので、カーシーの考え方は本人に直接聞いてもらっていいですか。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:40 

    >>98
    普通に反対してる国民もいっぱいいるでしょ。
    在日が反対派みたいなレッテル貼りするの止めてよ。

    +18

    -4

  • 784. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:47 

    最近申請して取得したんだけどマイナポイントは何時までに貰わないと無効とか
    期限てあるの?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/11/20(日) 17:47:47 

    >>778
    工作員面白すぎて

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2022/11/20(日) 17:48:21 

    >>772
    それがマイナポータルか!ありがとう

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2022/11/20(日) 17:48:29 

    >>745
    忘れた忘れてないの話じゃない
    書かれた内容について笑ったんだよ
    なんでもかんでも叩くために必死すぎ
    あと758
    テレビ見てないから情弱とか意味不明
    昭和かよ

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/11/20(日) 17:48:31 

    >>781
    書けるけど書かない
    もめごとは嫌いなんで

    +0

    -2

  • 789. 匿名 2022/11/20(日) 17:49:26 

    >>784
    2023年2月末まで

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/11/20(日) 17:49:28 

    >>779
    今月もまた申請数発行数がグンと上がるという事か

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/11/20(日) 17:50:04 

    >>769
    なんであなたを納得させるためだけにやらなきゃいけないの?私にメリットある?
    小学生みたいな事言わないでよ
    大人でしょ?

    +0

    -5

  • 792. 匿名 2022/11/20(日) 17:50:56 

    >>780
    昔、インターネットってアメリカ映画があってね…怖かったよー

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:07 

    >>789
    サンクス
    私はとりあえず5千ポイントだけ貰おうかな
    保険証と口座はひも付したくないからw

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:34 

    >>791
    横 
    あなたが書けるって言ったからでしょ

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2022/11/20(日) 17:52:16 

    >>792
    映画で怖がる人ってエイリアン襲来とか巨大隕石が地球に落ちるとか心配するの?www

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2022/11/20(日) 17:52:54 

    旦那公務員だけど、早い時期に作らされたよ。
    とりあえず様子見していたんだけど、旦那が職場で、まだ作ってないのは◯◯さんだけだと言われて、家族全員作れと言われた。
    旦那の立場もあるだろうから、とりあえず夫婦は作って子どもたちは保留。当時高校生だったから、卒業したくらいに自分で判断してもらおうと思って。
    なにがなんでも嫌だったわけじゃないけど、強制の理由は、なかなか普及しないからとりあえず公務員全員にって算段だったらしいと聞いて闇を感じた。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/11/20(日) 17:53:42 

    >>796
    公務員一家のくせに生意気

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/11/20(日) 17:54:53 

    >>512
    運転免許証は資格証明書。
    運転に必須なものとして、取得目的がある。
    そして紐付いていない。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2022/11/20(日) 17:55:00 

    >>794
    私じゃない人が言ったんだよ
    横って書いてほしいね

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/11/20(日) 17:55:04 

    >>590
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。… 長妻氏は田村憲久厚労相に新事実が出てきたのだから再調査すべきだ、と求めたが、田村厚労相は「検証作業班の一部の方はそう言っておられるが、中間報告の案のまま、まとまっていない」とし、「再調査するつもりは今のところありません」と拒否した。


    (一部抜粋)
    厚労省も年金機構も今後、外部から送られてきたメールに記載されていた個人情報は本物だが、SAY企画が委託した中国企業から漏れたものではない、メールが送られてきた後、流出したデータがあるという情報は寄せられていないので、現在は流出していないと言い張るつもりです。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2022/11/20(日) 17:56:12 

    >>782
    なんだー、結局あなたは政策が少しもわからずに投票したのね笑

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/11/20(日) 17:56:32 

    >>791
    ヨコだけどあなたも大人なのになぜつまらん事にいつまでも付き合ってるの?

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/11/20(日) 17:58:35 

    >>801
    政策は「NHKをぶっ壊す」です。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2022/11/20(日) 18:00:57 

    >>193
    作らなくても既に番号は振られているよ。

    +18

    -7

  • 805. 匿名 2022/11/20(日) 18:05:10 

    >>743
    既に作った人がむやみに怖がる必要はないと思う
    現時点でカードを持ち歩く用事もそんなにないだろうし

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/11/20(日) 18:11:54 

    >>712
    例えば住所と口座残高から、資産家と分かって空き巣の標的になる恐れがあるよ

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2022/11/20(日) 18:12:49 

    >>44
    マイナ無いと預金通帳つくれないし、外国人が犯罪して帰国してを繰り返さないように、それはいいと思う。

    +24

    -2

  • 808. 匿名 2022/11/20(日) 18:13:31 

    >>193
    ワクチンはともかくマイナンバーカードは良い制度だよ
    ちゃんと仕組みを理解すればわかる
    皆んな勉強してない人が多いから、テレビなんかで間違った方に誘導されるんだよね

    インフルエンザレベルの風邪ウィルスの為にデメリットの多いワクチンを打ったり
    逆にマイナンバーカードという便利なシステムも活用しない
    日本人ってバカが多いのかと思ってしまう

    +10

    -19

  • 809. 匿名 2022/11/20(日) 18:13:44 

    >>806
    資産家じゃないから問題ないわ

    +4

    -3

  • 810. 匿名 2022/11/20(日) 18:14:03 

    >>12
    先ずは、チャイナウイルス国や韓流クソ野朗共に私達の個人情報がダダ漏れしてるLINEを禁止にしなきゃダメじゃない?周りの人達が何の疑問も不安も持たずに当たり前のようにスマホにインストールしてるって恐ろしいよ。みんな個人情報漏洩って気にしてないのかな〜?

    +27

    -1

  • 811. 匿名 2022/11/20(日) 18:15:20 

    >>806
    口座残高は暗証番号なしで見れるの?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2022/11/20(日) 18:16:31 

    >>60
    保険証の他人貸しやなりすまし不正が多いからかな?整骨院利用すると利用確認の電話きてびっくりした。

    +19

    -1

  • 813. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:48 

    >>2
    既にマイナンバーが振り分けられているよ
    ポイント優遇されている今作った方がいい

    +18

    -16

  • 814. 匿名 2022/11/20(日) 18:18:26 

    >>806

    口座残高何時も0円だから無問題w

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/11/20(日) 18:20:41 

    >>811
    普通は見れませんが、税務署など職務上必要な機関は参照可能

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2022/11/20(日) 18:21:55 

    >>776
    政府は見せても平気って言ってるよ

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/11/20(日) 18:23:08 

    >>813
    だったらtなんで国はこんなに必死にマイナカード作らせたいの?

    +20

    -1

  • 818. 匿名 2022/11/20(日) 18:24:40 

    >>764 ⬅️聖教新聞しか見ない人

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/11/20(日) 18:24:54 

    >>43
    保険証の場合、無保険が他人の保険証を借りて病院に通う例が多々ある

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2022/11/20(日) 18:25:16 

    政府から現金を支給する時に早めに来るていうけど
    現金支給対象て非課税と子育て世代とかだけで
    独身の私には関係なさそう

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2022/11/20(日) 18:25:44 

    >>10
    2年前に申請して最近取りに行ったけど簡略化などされていない
    同じ流れだったよ〜

    +34

    -1

  • 822. 匿名 2022/11/20(日) 18:26:09 

    >>816
    見せても平気だけどネットには書くなと言ってるので

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/11/20(日) 18:26:21 

    >>715
    クレジット情報は保存せず毎回入力した方がいいとは思うけど、
    それは置いといて、民間企業の独自サービスの方が信用問題には敏感そうだよね。

    上にもある、日本年金機構の漏洩なんて、違法委託したSAY企画はとっとと逃げ出して、4年経っても闇のまま。違法委託の漏洩は企業間でデータが受け渡しされても「漏洩」に該当しないとされているようだよ。

    じゃあ今は違法委託にきちんと対策できているのかと言えば・・・こんなだから政府は信用できないんだって。
    マイナンバーの自治体管理、業務委託の1割に不備 漏洩の恐れも発覚:朝日新聞デジタル
    マイナンバーの自治体管理、業務委託の1割に不備 漏洩の恐れも発覚:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    …ガイドラインでは、マイナンバーに関わる業務を委託する際は、委託先からの報告や現地確認により、発注者が管理体制を確認することになっている。ところが、対象のうち1割超の自治体がこうした確認をしていないと答えた。  委託業務のうち20%が、別の会社に再委託されていることも分かった。このケースでは、再委託先に対する監督がなされているかという確認を10%の自治体が実施していなかった。…

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2022/11/20(日) 18:27:21 

    >>818
    違います。愛読紙は赤旗です。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/11/20(日) 18:28:28 

    >>810
    だからマイナカードは怖いって皆言ってるんだよ

    +12

    -1

  • 826. 匿名 2022/11/20(日) 18:30:16 

    >>809
    アタシは資産家だから問題あるわ

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/11/20(日) 18:31:25 

    >>551
    マイナンバーカードは人権侵害
    だから強制ではない
    とはいえ、国民の個人情報はすごくほしいというのが行政

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/11/20(日) 18:31:25 

    >>822
    そんなことどこに書いてあるの? 聖教新聞?

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/11/20(日) 18:31:26 

    えーなんとなく
    そろそろ作った方が良いかと
    思ってたのに…やめた

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2022/11/20(日) 18:32:45 

    >>114
    いっそのこと指紋認証にすればいいのに
    それなら別の人は使えないよね

    +25

    -0

  • 831. 匿名 2022/11/20(日) 18:32:47 

    私も返せるか明日聞きに行ってみるよ

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/11/20(日) 18:33:17 

    >>826
    私の場合、懇意にする金融機関が秘密を守ってくれるから心配ないけど。

    +0

    -2

  • 833. 匿名 2022/11/20(日) 18:34:38 

    >>808
    マイナンバー制度自体を完全否定するわけじゃない。
    今の行政のやり方に不信感を持たない方が疑問。政府の方針はブレブレだけど不安に思わない?トライアンドエラーでやれるような性質のものじゃないよ。ワクチンもマイナンバーも河野氏には合っていないよ。

    もちろん在日の通名も保険証の不正利用ももっての他。

    +14

    -1

  • 834. 匿名 2022/11/20(日) 18:35:43 

    >>715
    クレカは何万円までって保証ついてるでしょ?
    月の限度額もある
    銀行口座と紐づいてるわけでもない

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2022/11/20(日) 18:37:21 

    >>739
    そうなの?発行した時の記憶なくて、、写真撮られたのだと思ってた

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2022/11/20(日) 18:38:05 

    カード返納て意味あるの?
    何もひも付してなければ関係なくね?

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/11/20(日) 18:38:17 

    昔から国が勧めてくるものにはロクなものがない。
    信用出来ない。すぐ手のひら返して来るし。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2022/11/20(日) 18:38:18 

    >>22
    最初マイナス大量だったのに夜にきてみたら太字赤字になっててびっくり

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2022/11/20(日) 18:39:40 

    >>837
    あなたは祖国に帰った方がいいよ

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2022/11/20(日) 18:40:52 

    >>826
    資産家ならセコムつけて大事なものは貸金庫
    空き巣なんてどこの家でも怖いわ

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2022/11/20(日) 18:40:57 

    >>807
    それ日本で預金口座作れないだけじゃん
    外国人が外国の銀行からお金出し入れすれば生活出来ちゃうよ
    私1ヶ月とかヨーロッパいってたときクレカでこと足りたし

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2022/11/20(日) 18:41:38 

    未だにポイントの仕組みが分からないんだけど、カード作ってポイント貰えるって20000円チャージしなきゃいけないんだよね??

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2022/11/20(日) 18:42:40 

    >>156
    安倍さんのことと言い、マイナンバーカードといい、日本人を貶めるかもしれないものに反対すると「在日だー!」って騒ぐのなんでだろ?
    私は騒いでる人たちこそ在日にしか見えないんだけど

    +6

    -2

  • 844. 匿名 2022/11/20(日) 18:44:43 

    てか保険証ひも付したら7500ポイント口座ひも付で7500ポイントとか
    せこいよなひも付無しでも2万ポイントよこせや

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/11/20(日) 18:44:43 

    >>756
    よこ
    東京だと全国旅行支援よりテレワーク応援のやつのがずっと安いwww
    私は1ヶ月、1日2000円でエコノミーホテルで過ごした
    マイナンバーカード持ってないけど余裕でしたわ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/11/20(日) 18:46:58 

    >>844
    あなたにはポイントあげませんw

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/11/20(日) 18:47:02 

    今の時代あれやこれやの暗証番号ばかりで覚えてられないのよ もう指紋認証にしよーや 軽い怪我位じゃ指紋は変わらないんだから

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2022/11/20(日) 18:48:59 

    >>846
    えーで5000ポイントだけいただくわw

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/11/20(日) 18:49:20 

    >>806
    口座残高って一つの通帳しか教えてなくても資産状況わかるの?
    中身の入っていない口座番号しか教えてないよ

    +6

    -1

  • 850. 匿名 2022/11/20(日) 18:49:27 

    >>308
    中国も不安だけど日本のエンジニアでも不安になるw

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2022/11/20(日) 18:50:06 

    >>31
    うちから1番近いコンビニ

    横に役場があるんだよなー
    どっちいっても距離一緒w

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2022/11/20(日) 18:50:46 

    >>403
    ちなみにみ○ほもオフショアだよw

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2022/11/20(日) 18:52:10 

    >>311
    LINEは免許、保健書、銀行口座に紐づいてないからじゃん
    個人情報といってもそれらのものに紐づけるのとじゃ訳が違う

    +4

    -3

  • 854. 匿名 2022/11/20(日) 18:52:16 

    >>777
    困ったもんだ

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/11/20(日) 18:52:37 

    >>612
    地元ほ公立高校の反日帰化教師思い出したわ

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2022/11/20(日) 18:54:14 

    >>315 >>60
    プラス沢山ついてるけど、それなら外国人に保険使わせなければよくない?
    それか外国人だけマイナンバーカードにすりゃいい

    +57

    -1

  • 857. 匿名 2022/11/20(日) 18:55:30 

    >>833
    ワクチンのデメリットは分かるけど
    マイナンバーのデメリットってそんなにある?
    紛失した時ぐらいだと思う
    それ以上に財布もクレカも免許書も保健所も交通カードも住民票も全部持たなくて済むメリットの方が大きいと思うし、更にスマホと紐付けできたら、紛失してもロックしていれば問題ないしね。
    むしろ個人情報漏洩のリスクは下げられると思う。
    在日の通名や保険証の不正利用が防げるのもいいけど
    それ以上に色々な面でメリットが多いから導入されてるんだと思うよ。

    逆に言えば、通名や保険証の不正利用出来なくなる人達にとってデメリットなんじゃないの

    +2

    -18

  • 858. 匿名 2022/11/20(日) 18:58:53 

    国や政府がやらせようとする事はろくな事ないって知ってるから今後も作る予定はありません
    ワクチンも打ちません

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/11/20(日) 18:59:25 

    >>599

    生まれも育ちも国籍も日本人です。
    あなたこそ、今の日本政府を信じ切ってると言うことは壺信者さんですか?
    サヨウナラ。

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2022/11/20(日) 18:59:45 

    >>738
    ここで言われてる紐づけってのは一本化するってことでしょ
    追おうとすれば銀行口座まで特定はできるけど、それにはマイナンバーカードみたいにシステム上で番号入れて一発で銀行口座の情報まで出てくるわけじゃない
    あくまで銀行を経由しなきゃ分からない
    これを1本化するとハッカーがアクセスしやすくなる

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2022/11/20(日) 19:00:30 

    >>856
    外人だけじゃない不正する日本人もいるよ
    保険証は今のままじゃダメだとは思うマイナカード推奨派では無いけどガバガバだからなぁ
    個人特定の為に指紋認証導入かカラダにICチップ埋め込んだ方がいいよw人権侵害云々よくわからんけど、犯罪者は炙り出せていいと思う

    +22

    -1

  • 862. 匿名 2022/11/20(日) 19:01:07 

    >>609
    口座把握できるだけで一度銀行を経由するよ

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/11/20(日) 19:01:18 

    >>859
    祖国に帰った方が安心できますよ。
    嫌いな日本にいると体に良くないです。

    +0

    -4

  • 864. 匿名 2022/11/20(日) 19:02:24 

    >>440
    マイナンバーカード作るのも最初は任意って言ってたのを忘れたのかよ

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/11/20(日) 19:03:31 

    >>861
    私はマイナンバーカード作るんじゃなくて保険証更新のときに写真つければいいだけだと思うな

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2022/11/20(日) 19:03:52 

    >>863

    通報しました。

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:18 

    10万ポイントくれればなー7

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:20 

    >>865

    私もそう思う。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2022/11/20(日) 19:05:29 

    >>866
    通報とか意味無いから

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2022/11/20(日) 19:06:02 

    >>697
    ラインのっとられたら通院履歴どころか住所すらわからないよ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/11/20(日) 19:06:50 

    >>865
    写真だと確認怠ったりすんじゃない?
    写真プラス指紋認証かな
    指紋なら重症並みの怪我しないかぎり一生変わらないから良くない?

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2022/11/20(日) 19:08:02 

    >>863

    どうしてそれしか言えないの?p

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2022/11/20(日) 19:08:30 

    >>1
    行けども地獄か

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/11/20(日) 19:08:39 

    >>49
    お役所は、多分まだフロッピーディスク使ってるんじゃない?
    あの人達、変化を嫌うから

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2022/11/20(日) 19:08:45 

    米配給は来年からだっけ?その時もマイナカードがあると速やかに手配されるの?
    わいには関係ないけどなw

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/11/20(日) 19:09:52 

    >>872
    マイナンバーカード否定する人は日本人に成りすましているから

    +1

    -11

  • 877. 匿名 2022/11/20(日) 19:10:29 

    >>846
    わずかなポイントに釣られて個人情報売りません

    +1

    -3

  • 878. 匿名 2022/11/20(日) 19:11:08 

    >>876
    どうしてそれしか言えないの?

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2022/11/20(日) 19:12:07 

    >>873
    戻るも地獄

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/11/20(日) 19:12:33 

    COCOAもまともに運用できなかったのにちゃんとできる気がしない
    紐付けはやめてほしい

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2022/11/20(日) 19:13:21 

    >>16
    そんなことない。弁護士でも調べられないよ。委任状がなければ。

    +4

    -7

  • 882. 匿名 2022/11/20(日) 19:13:21 

    CMに金使い過ぎだろアイツらにいくらギャラやってるんだよ
    もっと国民に還元しろ

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2022/11/20(日) 19:15:49 

    >>436
    毎月1回の保険証チェック時に顔も確認しないと意味ない

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2022/11/20(日) 19:17:51 

    >>871
    私も生体認証は是非取り入れてもらいたいけど、国による管理だーとか言い始める人たち出て来るだろうね

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2022/11/20(日) 19:18:00 

    >>881
    弁護士は無理でも税務署は税務調査権あるから今でも脱税してないか調べられる

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2022/11/20(日) 19:21:36 

    >>878
    反対してるのは犯罪者であることは確かだよ
    自分が脱税とか不正受給、成りすまししてるとは決して言えないから
    バレるいやだと必ず個人情報保護という

    +1

    -13

  • 887. 匿名 2022/11/20(日) 19:22:28 

    >>857
    私は一元管理する方が嫌だし、スマホにも最低限の個人情報しか入れていない。
    財布と免許証と保険証と交通カードを持ち歩く方がいいので、
    やりたい人がやれるような仕組みにしたらいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2022/11/20(日) 19:23:58 

    写真付の本人確認が欲しいから船舶免許でもとろうかな

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2022/11/20(日) 19:25:11 

    >>888
    原付免許の方が安い

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2022/11/20(日) 19:26:21 

    「在日の通名」のことを書いているコメあるけど、報道されない安倍さんの功績?で禁止済みなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2022/11/20(日) 19:27:06 

    >>721
    実際首から下げさせられているけど、免許や保険証と一体化するなら首から下げるのとは別にしてほしいとは思う。
    失くしたら困るし、落としたら詐欺被害とかに巻き込まれそうだから、本当は財布とかに入れて人目につかなくしておきたい。

    +21

    -0

  • 892. 匿名 2022/11/20(日) 19:28:39 

    >>886
    政府が信用できないからとみんな何度も言ってるが。。
    ワクチンで政府はかなり国民の信頼落とした

    +6

    -1

  • 893. 匿名 2022/11/20(日) 19:29:33 

    >>149
    今の公務員を解雇してIT産業にやらせればいい。

    +4

    -2

  • 894. 匿名 2022/11/20(日) 19:29:54 

    >>654
    私は病気で働けなくて生活保護を受けています。
    本当に生活保護を受けないと生活ができない人も沢山います。
    なのでムシケラ扱いしないでください。
    お願いします。

    +27

    -2

  • 895. 匿名 2022/11/20(日) 19:31:33 

    >>2
    27年の時点でまだ本格的に開始前?の懐疑的な時点な文書。
    私税務署で働いてるけど、もうこんな意見はないよ。
    陰謀論で戦争の徴収令状に使われる!とか言ってる人(党?)もいるけど、全員作ったらこの紐付けで仕事が格段にしやすくなる部門がある。

    +4

    -7

  • 896. 匿名 2022/11/20(日) 19:32:11 

    >>8
    じゃあマイナンバーカード作るのが大正解だね!
    作らない人は反日!

    +27

    -17

  • 897. 匿名 2022/11/20(日) 19:43:05 

    >>884
    管理ってさ、してもらわなきゃ年金も振り込まれないし保険証だって手元に届かないのに何なんだろ?とっくの昔から管理されてるのに

    +7

    -0

  • 898. 匿名 2022/11/20(日) 19:52:42 

    マイナンバー番号だけ覚えておけば良い!
    カードとか持ってなくても良い

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2022/11/20(日) 19:57:31 

    >>593
    政府が被害者だから何?対策するのも政府でしょ?

    委託元は再委託先までの監督責任を負う
     番号法では、第10条で委託を受けた者は委託をした者の許諾を得た場合に限り再委託をすることができるとなっており、第11条では委託をする者は委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行わなければならないとなっています。

    違法再委託によるマイナンバー情報漏洩事例
    2018年
     日本年金機構 → SAY企画 → 中国業者
     国税庁 → システムズ・デザイン社 → 他業者(海外での入力業務あり)
    2019年
     埼玉県6市 → AGS社 → 他業者
    民間事業者による個人情報の漏えいや紛失 昨年度は約5800件 | NHK | IT・ネット
    民間事業者による個人情報の漏えいや紛失 昨年度は約5800件 | NHK | IT・ネットwww3.nhk.or.jp

    2022年6月10日 9時30分 政府は10日の閣議で「個人情報保護委員会」の年次報告を決定し、昨年度、民間の事業者による個人情報の漏えいや紛失がおよそ5800件あったほか、…一方、マイナンバーに関わる「特定個人情報」の漏えいは170件で、このうち100人を超える情報を紛失するなどの「重大な事態」は9件だったとしています。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/11/20(日) 19:58:10 

    >>898
    それって一番危ないよ
    顔写真ないとそれこそ自分のマイナンバーを他人に勝手に使われる

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2022/11/20(日) 19:58:58 

    この先人口も減っていくし、何重にも確認をして手続きをするとなれば手間も人件費もかかる
    今後様々な手続き窓口が無くなる流れになってる
    現行のシステムのままだと税金や保険料が垂れ流され続ける
    これを阻止するための改革だと思うんだけど違うのか

    +5

    -4

  • 902. 匿名 2022/11/20(日) 19:59:14 

    >>1
    どうなってるの?危険性を云々言う人はまだ申請してない人達なの?あれだけ言っといて?

    +0

    -6

  • 903. 匿名 2022/11/20(日) 20:00:48 

    >>815
    今と変わらんがな

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2022/11/20(日) 20:05:35 

    マイナンバーカードは作ったけど、家に置きっぱなし。

    保険証と免許証の一体化は反対!
    持ち歩くなんて怖いよ!

    +9

    -1

  • 905. 匿名 2022/11/20(日) 20:12:36 

    政府に信用がないからね。
    もう終わりだよこの国の政治家

    +9

    -1

  • 906. 匿名 2022/11/20(日) 20:20:05 

    >>905
    日本政府を信用できない人は、祖国にお帰り下さい。

    +2

    -6

  • 907. 匿名 2022/11/20(日) 20:20:21 

    祖国に帰った方が〜とか毎回言ってる人工作員 たぶんバイトとかでしょ スルーでいいと思う

    +7

    -1

  • 908. 匿名 2022/11/20(日) 20:24:29 

    >>907
    1回の書き込みで1円のバイトです

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2022/11/20(日) 20:29:00 

    >>899
    マスコミは信じて政府は信用しないって不思議

    +1

    -3

  • 910. 匿名 2022/11/20(日) 20:30:08 

    >>885
    でもタンス預金まではわからないそうですよね

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2022/11/20(日) 20:31:27 

    >>907
    あなたも祖国に帰った方が幸せだと思います。

    ちなみに日本人は、文章と文章の間に空白を入れる書き方はしません。
    この書き方は、アルファベット系の言語、ハングル文字、繁体字簡体字の書き方です。

    +1

    -3

  • 912. 匿名 2022/11/20(日) 20:32:21 

    >>910
    怪しい時は自宅や事務所を操作可能です。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2022/11/20(日) 20:33:55 

    >>910
    脱税で貯めたタンス預金は、身内から税務署へのタレコミで発覚することが一番多いです。

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2022/11/20(日) 20:35:04 

    >>21
    生活保護こそ強制加入させるべき。市の職員が管理しやすくなるでしょう。

    +107

    -1

  • 915. 匿名 2022/11/20(日) 20:37:12 

    >>885
    大きな脱税は問題になるけど微々たる脱税はみんなやってる。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2022/11/20(日) 20:42:16 

    >>349
    今の公務員をほとんどクビにしてIT専門の会社が管理しないとセキュリティが怖い。

    +23

    -0

  • 917. 匿名 2022/11/20(日) 20:42:41 

    >>60
    保険証に顔写真つければいい。
    免許証更新みたいにして、免許更新はみんなちゃんと行ってるじゃん、超高齢でも

    +26

    -0

  • 918. 匿名 2022/11/20(日) 20:49:47 

    >>917
    額にバーコード埋め込んだ方がいいよね
    紛失しないし他人に使われないし

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2022/11/20(日) 20:50:00 

    私のマイナンバーカードがICチップの不具合っぽいんだけど、とあるエラーが起こって特定の手続きができない状況に。

    色んなコールセンターや役所の窓口を6回もタライ回しにされて利用者証明の暗証番号を再発行したりもしたのだけど解決できなくて、マジで全てが面倒くさすぎて病んだよ……
    マイナポイント事業とか色々やってるけど所詮外部委託ばっかり・役所も言われたままにやってるだけだし、ちゃんと根本をわかってる機関なんてないんだなと絶望した

    結局原因も「不具合だと思います」くらいの緩い特定具合で、マイナンバーカードそのものを再発行することになってしまった。時間もそうとう無駄にしたよ

    こんなものを健康保険証兼ねるなんて信じられない
    紛失盗難のリスクはもちろんのこと、カードそのもののエラーやトラブルが起こった時にしぬほど面倒だからみなさまお気をつけて…

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2022/11/20(日) 20:50:42 

    顔写真が嫌だ
    作った皆さんは化粧とかしっかり目にしてから撮影したの?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/11/20(日) 20:50:51 

    >>894
    ごめんね。

    生活保護を受けてる人=虫ケラではなく、生活保護を受けて薬局巡りをし薬を転売してる人達のことを指したつもりだったんだ。

    寒くなってきたから体大事にしてくださいね。

    +47

    -1

  • 922. 匿名 2022/11/20(日) 20:51:49 

    >>2
    ギリギリまで作らない

    +22

    -0

  • 923. 匿名 2022/11/20(日) 20:52:52 

    むしろ明日返納してきます!

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2022/11/20(日) 20:54:01 

    >>20
    写真取るのがめんどくさいし、ブスに写ってるので何年も我慢するのがいやだし…

    +5

    -4

  • 925. 匿名 2022/11/20(日) 20:54:16 

    >>919
    ICチップを破損させるって、どんな使い方したんだよ。
    あなた自身の不具合っぽいんだけど。

    +0

    -6

  • 926. 匿名 2022/11/20(日) 20:54:21 

    >>13
    昔は税金に対しても緩く
    嘘ついて仕事がない〜って役所に言いに行ったら
    県民税を免除してもらえてた。
    マイナンバーが出来始めてから厳しくなって出来なくなったね。

    +16

    -2

  • 927. 匿名 2022/11/20(日) 20:54:59 

    >>909
    「政府は10日の閣議で」と書いてますけど?
    もちろんマスコミを盲信はしませんけど、これが嘘だったら何が本当なのよ
    記事の表現上の問題はあったとしても数字は間違いないでしょうよ

    もう一度書くけど、あなたコメントの内容理解してレスしてないでしょ。1円の人?

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2022/11/20(日) 20:55:16 

    >>920
    もちろん。
    写真も写真屋さんで撮影して美肌加工した。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2022/11/20(日) 20:55:36 

    >>900
    それは無いよ!だってパスワード合わなきゃダメじゃねーか! カードなんざ色々手続きする側の負担が減る為だけのものであって マイナンバー番号とパスワードを本人がわかってれば良い! +証明する時は免許証見せれば良い

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/11/20(日) 20:55:55 

    >>723
    ということは戸籍謄本、抄本では本人証明にならないってことだね。
    ますますマイナカード無くしたり乗っ取られたりしたら詰むんじゃない?

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2022/11/20(日) 20:56:59 

    >>911
    私 日本人だけど濁点じゃ読みにくいと思うし空白で空けるようにしてるだけ
    何でも反日反ワクってこじつけすごいわ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/11/20(日) 20:57:53 

    >>927
    本当なのは政府が発表した文書です。
    マスコミのリークを信用するのは馬鹿。

    +0

    -3

  • 933. 匿名 2022/11/20(日) 20:58:58 

    >>711
    ハッカーとか犯罪する人何かはすり抜けてパスワードとかちょろいと思う

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2022/11/20(日) 20:59:21 

    >>931
    もうバレてますよ。
    日本人は読みにくい時に句読点を使います。

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2022/11/20(日) 21:00:06 

    >>927 自己レス、
    ごめん、そういや安倍政権では数字の捏造もやったっけね。菅政権でコロナ感染者のワクチン接種率のデータもミスがあったね。あーやっぱり政府発表の数字自体も信用できないね

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2022/11/20(日) 21:00:55 

    >>933
    紛失届出せば利用できないので、短時間で
    「すり抜けてパスワードとかちょろい」は無理です。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2022/11/20(日) 21:01:05 

    >>932
    その政府が嘘だらけだから言ってるんだか

    +5

    -1

  • 938. 匿名 2022/11/20(日) 21:01:35 

    >>935
    政府発表の資料は、マスコミよりは信用できる

    +1

    -4

  • 939. 匿名 2022/11/20(日) 21:02:50 

    >>937
    政府の嘘よりもマスコミの嘘の方が多いし、
    マスコミは馬鹿だから嘘バレバレでも世に放つ。

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2022/11/20(日) 21:03:37 

    >>934
    はいはい
    もう反日でも反ワクでもいいよ工作員

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2022/11/20(日) 21:04:12 

    >>939
    どっちも繋がってるでしょうよ

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2022/11/20(日) 21:04:57 

    >>913
    身内も組んでいるからそれはほとんどないと思う

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2022/11/20(日) 21:05:43 

    >>157
    税金の滞納等あれば登録していない人でも給与口座を特定されて凍結されますよ

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2022/11/20(日) 21:06:54 

    まぁよっぽど政府信じてるんだろうね
    頑張って下さいね~

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/11/20(日) 21:07:42 

    >>544
    クレジットカードは作らないっていう選択肢があるから

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2022/11/20(日) 21:08:51 

    >>942
    本人はそう思っても、身内に根に持つ人が必ずいて、匿名で税務署にタレこむ。
    その情報をもとに口座の動きを確認して、怪しいと思ったら家宅捜索する。

    +5

    -2

  • 947. 匿名 2022/11/20(日) 21:11:33 

    >>944
    政府を信用する人は、言われたことやってるだけで特に頑張る必要ない。
    信用しない人は、反政府的な活動を頑張っているから「頑張って下さいね~」って発想になるんだ。

    +0

    -2

  • 948. 匿名 2022/11/20(日) 21:12:21 

    >>13
    そもそも国会議員は作ってるんでしょうね
    一番不正や汚職が多いんだから

    +64

    -0

  • 949. 匿名 2022/11/20(日) 21:15:28 

    >>13
    国民の個人情報、預金、資産、位置情報、指紋、顔、DNAまで全てスーパーシティ構想と連携して管理監視して
    ピンハネ中抜き搾取しようとしている竹中平蔵だよー

    +42

    -0

  • 950. 匿名 2022/11/20(日) 21:15:58 

    そもそも自分の命や存在を証にする物にポイントや割引、クーポン、とか軽率に扱う時点でもうおかしいと考えてるから作ってない。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2022/11/20(日) 21:16:15 

    >>14
    免許ないから顔付き身分証として住基カード持ってたのに、マイナンバーカードのせいで住基カードが2024年以降だったかな?使えなくなるんだよね

    仕方ないからマイナンバーカード申請しました。

    +37

    -1

  • 952. 匿名 2022/11/20(日) 21:16:39 

    >>904
    保険証持ち歩かないなんてあるの?

    +1

    -5

  • 953. 匿名 2022/11/20(日) 21:17:06 

    >>8
    逆に政府や自民党ヨイショの産経や読売が
    こんな記事を書けると思ってんの?

    +24

    -4

  • 954. 匿名 2022/11/20(日) 21:17:46 

    >>349
    2024年に保険証と一体化にすると言っているから、そうなればせざるを得ないよね。絶対他国に流出する前提で作るの嫌だ。

    +23

    -0

  • 955. 匿名 2022/11/20(日) 21:19:11 

    >>225
    私もカードは作ったけど、紐付けとかはしないまま棚の中に眠ってる。
    使う事ないまま終わるかな

    +31

    -0

  • 956. 匿名 2022/11/20(日) 21:20:36 

    >>584
    オルタナティブデータで検索してみて。みんなの消費行動も把握されてるよー。

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2022/11/20(日) 21:27:01 

    >>695
    ネットでは何とでも言えるしね

    +1

    -3

  • 958. 匿名 2022/11/20(日) 21:29:26 

    >>3

    私は運転免許証、パスポートがあるし、それでことが足りる。
    最近びっくりしたのは身分証明書がないし、ポイントもつくということで作った人がいたんだけど、県外の引越や、同じ市町村でも書く欄がなくなったらカードを返却して、新たに発行してもらうらしい。(番号はかわらず)
    しかも、返却中は身分証明書がない状態になるので、銀行口座が作れないなど実際に不具合が生じてる。しかも早くて一ヶ月位かかるらしい。
    運転免許証は住所変更は警察に行って裏書きでいいし、紛失しても免許センターですぐに発行してもらえる。パスポートはわからないけど、そんなに時間はかからないはず。
    政府も身分証明書として管理したい割に、対応がお粗末すぎるし、保険証と一体化したらその間、病院いけなくなる(一旦全額支払後に保険証ができた時点で精算。病院も近くばかりではないはず)ということよね?と思った。
    転勤などで引越を頻繁にする人なんかどうなるの?と思った。まさか一旦、返却とは思わないし、普通にしらない人が多いと思う。
    やっぱり無意味なシステムだし、作るだけムダなのがよくわかった。

    +21

    -5

  • 959. 匿名 2022/11/20(日) 21:30:22 

    >>948
    >>302

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2022/11/20(日) 21:30:42 

    >>8
    足を引っ張って妨害して、うまくいかなかったら、騒ぎだす

    +8

    -5

  • 961. 匿名 2022/11/20(日) 21:33:27 

    >>947
    バイトを頑張れという皮肉でしょー

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2022/11/20(日) 21:36:46 

    >>961
    何で突然バイトの話なの?

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2022/11/20(日) 21:38:43 

    >>2
    マイナンバーを落として悪い人に拾われた場合にそこから芋づる式に色々情報が抜き取られる(本当にそんな事ができるか知らないけど)のが怖いって言うならまだ分かるけど。
    そうじゃないならそこまで何に怯えているのか分からない。
    タンス預金でたんまり貯めているならまだしも個人の資産なんかすでに把握されてる訳だし。
    マイナンバー反対の人は、免許証も持たなければ、銀行口座持っててそこにお金貯めてないの?
    Amazonとかのネットショッピング使ったことないし、Twitterやらメルカリやらも使ったことないのかな?

    国がその気になれば個人の情報なんか簡単にかき集められるし、そもそも原始的な生活でもしていない限り個人情報なんてあらゆるところに筒抜けだよ。


    もちろんマイナンバーの施策に関しての税金の無駄遣いなんかは良くないと思うけど。

    個人情報に関してはもはや隠しようの無い世の中だと思う。

    +14

    -23

  • 964. 匿名 2022/11/20(日) 21:39:41 

    >>951
    そういえば住基カードなんてあったって事を
    すっかり忘れてて今思い出したわw
    マイナンバーの前身みたいなもんか、今思えば。

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2022/11/20(日) 21:41:07 

    >>31
    コンビニの住民票だとだめでちゃんと役所でとってこないといけない時もあるの知らなかったんだけど、だったら中途半端にコンビニでも取れるシステム作らないで役所で発行だけでいいじゃんって思った事ある。

    +7

    -1

  • 966. 匿名 2022/11/20(日) 21:41:59 

    >>964
    住基カードの時からコンビニで住民票を取得できた。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2022/11/20(日) 21:42:50 

    >>962
    1コメ1円の工作員バイトの人=政府は信じるけどマスコミは信じていないコメントしている人
    みたいだから

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/11/20(日) 21:46:01 

    >>967
    1コメ1円のバイトは、私が適当に書いた嘘だから信用しないでね

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2022/11/20(日) 21:46:19 

    もうすでにマイナンバーカードが身分証になってるんですけど、、しかもだいぶ前から。今更反対ってことは、強制的に作らされたの私の省庁だけなんだろうか。

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2022/11/20(日) 21:47:07 

    保険証は保険証、マイナンバーはそれって別で
    何も不自由ないのに。進次郎の袋廃止といい
    何でもかんでも仕事やってる風を装いたくて
    変な案でっち上げんなよ!と言いたい

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2022/11/20(日) 21:48:16 

    >>970
    別々のシステムが乱立するとコスト増だから、
    マイナンバーに集約した方がシステム維持費が安くなる

    +0

    -3

  • 972. 匿名 2022/11/20(日) 21:49:45 

    >>894
    不正がなければ堂々をしていればいい
    不正が解ると都合の悪い人が騒いで反対している、不正がなくなればその分を正当な人に回せますよ

    +17

    -4

  • 973. 匿名 2022/11/20(日) 21:51:45 

    >>943
    税務署じゃなくて、役所レベルの市県民税の差し押さえについては、住んでるところ(住所)から5キロ以上離れたところに銀行口座おけば、差し押さえられないよ。
    確か、東京都はそう。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2022/11/20(日) 21:51:57 

    >>972
    基本的にマイナンバーカードの反対している人は、不正をしている人だよね

    +5

    -13

  • 975. 匿名 2022/11/20(日) 21:52:21 

    >>963
    なぜそう極論になる?0か1の問題じゃないでしょう

    たとえば、空き巣対策でも、二重鍵にするなどして、時間がかかると空き巣は諦めるでしょう
    個人情報も一元管理より分散管理の方が情報を集めるのに手間がかかる

    あなたが分からないなら分からないでいいじゃない。
    反対の人がいることであなたは不便で困っているの?なぜ推進しないとおかしいようなコメントをするの?
    もしあなたが公務員だったり仕事でマイナ推進できた方がよくて、推進したいのならもっと反対派の疑問に答えるような建設的なコメントをしてくれませんか?

    +29

    -2

  • 976. 匿名 2022/11/20(日) 21:52:49 

    >>958
    再発行は長くても10日以内になるように別枠でカード作るってよ

    +6

    -1

  • 977. 匿名 2022/11/20(日) 21:53:30 

    >>839
    祖国?何代遡っても日本だよ。
    あなたもよくよく調べてみたらいいよ。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2022/11/20(日) 21:54:08 

    >>954
    >>554さんが貼ってくれてるけど申請すれば保険証の交付してくれるって。
    私はまだカード持ってないけどw

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2022/11/20(日) 21:55:07 

    >>973
    5キロって何?
    銀行支店までの距離?
    支店が廃止されるとどうなるの?

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2022/11/20(日) 21:56:31 

    >>977
    文章からもうバレていますよ。

    +0

    -4

  • 981. 匿名 2022/11/20(日) 21:56:50 

    最初からカードを本人指定で送ってくれば良かったのに
    顔写真を登録すれば有効化できる、みたいにして
    なんでこんなにグダッた手法にしてるんだろう
    そして中華に委託したりしてトラブる予感

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2022/11/20(日) 21:57:25 

    作ったわ
    顔写真もない保険証を身分証明書にできるのがすごく嫌だったから

    +0

    -2

  • 983. 匿名 2022/11/20(日) 21:59:46 

    DNAと指紋と犯罪歴の登録をして、犯罪者が今どこで何をしているのかちゃんと判るようになったら素晴らしいと称賛する
    でもそんなことしないんでしょ

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2022/11/20(日) 22:00:00 

    >>979
    役所は通常住所から五キロ圏内の銀行口座しか調べないから

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2022/11/20(日) 22:00:23 

    >>938
    えーロシア人みたいだねw

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/11/20(日) 22:00:34 

    マイナンバーカードに反対している奴の大半は制度の誤解か無理解
    早めの公的支援の実現やデジタル化にとっては必要不可欠なのに

    +3

    -6

  • 987. 匿名 2022/11/20(日) 22:01:24 

    世の中にはタダより高いものはないという言葉があって。
    そんなに使わせたいなら義務化すればいいのに、政府がそれをしないで何万円ポイントとかのエサをぶら下げてまで国民にカードを作らせてるのはワクチンと同じで自分の意思で作ったことにしたいからでしょ。なにがあっても責任取るつもりないよ。
    保険証との一体化も法律の改正がないとできないはず、それを真に受けて仕方なく作る人が出るのを期待してるんだよ。
    怪しいし、既に個人情報を漏洩させたデジタル省も大臣も政府も信用ならぬので作りません。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2022/11/20(日) 22:01:44 

    >>965
    うちの市はマイナ普及する前まで公民館の交付機で印鑑証明取れたのに交付機撤去されちゃった。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2022/11/20(日) 22:03:17 

    >>984
    それじゃネット銀行なら支店何処にあるか不明だから安心だねww

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2022/11/20(日) 22:04:41 

    >>985
    日本はあなたの国と違って民主国家です。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/11/20(日) 22:05:21 

    >>986
    マイナンバーカードに反対している人を馬鹿にしすぎw

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2022/11/20(日) 22:06:13 

    >>987
    ひねくれた性格してますね

    +0

    -3

  • 993. 匿名 2022/11/20(日) 22:10:34 

    >>5
    私なんか銀行で、口座とマイナンバー紐付けを勧められた!
    みらいには皆んなが必ず紐付けになるみたいな話をされた!

    +2

    -8

  • 994. 匿名 2022/11/20(日) 22:14:26 

    >>193
    ネットで一度も買い物したこと無い人?
    あるのに「他国に情報漏れたら嫌だもん」とか言ってるなら笑える
    家族や友達とメールとかSNSも一切しないの?スマホで写真や動画も絶対撮らない人?
    テキスト内容や写真や動画を収集されてるけどそれはいいんだ?不思議

    マイナンバーはすでに7年前から割り振られてる
    カード作りたくないって人は、免許証や保険証やパスポートやキャッシュカードや通帳やクレジットカードはどうして作っちゃったの?危ないじゃん
    免許証やパスポートなんて携帯しなきゃいけないしヤバ過ぎじゃないの?

    政府に個人情報管理されたくないって言う人よくいるけど、政府はあなたが生まれて親が届け出した時から個人情報は全部管理してきてますけど?
    マイナンバーと口座を紐付けなければ口座がバレないとでも思ってんのかな?
    本名じゃない名義の口座いくつか所持してる人だったりして

    +9

    -16

  • 995. 匿名 2022/11/20(日) 22:15:03 

    >>993
    それ銀行員が騙そうとしているだけ。
    銀行が儲けたい特定の取引にマイナンバーが必要なので、予め取得している。

    +4

    -3

  • 996. 匿名 2022/11/20(日) 22:16:10 

    >>5
    わたしは申請したけど音沙汰なしだわ

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2022/11/20(日) 22:18:34 

    >>21
    生活保護も情報漏洩がとか言い出したら流石にわきまえて欲しいと思ってしまう。

    +42

    -0

  • 998. 匿名 2022/11/20(日) 22:18:56 

    >>991
    プラス押してるのに反映されない…

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2022/11/20(日) 22:19:33 

    みんなの貯金額と家の住所の情報って高く売れるだろうな

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/11/20(日) 22:19:47 

    >>983
    性犯罪者や猟奇的や凶悪な少年犯罪者に
    GPSチップ埋め込みシステム法案を
    実施したほうが国民の為だよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。