-
1. 匿名 2022/11/18(金) 23:51:10
キャベツやピーマン、キュウリといった一般的な野菜を大雑把に切って紙皿に盛り付けたような品には、多くの不満が続出。「これで1500円?」、「どこにギリシャ風サラダがあるんだ?」、「うちのウサギはもっといいサラダを食べている」といった声が集まった。
また、『サン』は「ナチョスのワカモレ添えやチキンのケサディーヤ、ギリシャ風サラダに9ポンド、ペパロニピザのスライスに8ポンド(約1300円)と、紙皿に盛られた粗悪品に同じような金額を支払うことになるのである」とこき下ろしている。+85
-11
-
2. 匿名 2022/11/18(金) 23:51:37
たけぇな+152
-0
-
3. 匿名 2022/11/18(金) 23:51:44
おしんこみたい+417
-1
-
4. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:12
近所のスーパーで出してたら絶対買わないレベル+214
-0
-
5. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:27
残り物感。+63
-0
-
6. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:30
フレトー並みのぼったくりw+229
-7
-
7. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:32
付き出しかとw+25
-0
-
8. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:32
これはさすがに酷い+50
-1
-
9. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:44
そんなもんだ
オリンピックだって宿泊料金高かったし日本も+41
-7
-
10. 匿名 2022/11/18(金) 23:52:52
その国によるね。物価高い国だったら普通の値段だしね。+50
-1
-
11. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:21
母が夕飯にこんな感じのおしんこ食べてたわw+95
-0
-
12. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:35
え、へぼ+3
-1
-
13. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:42
似たようなニュース別の国のやつでなかったっけ?+2
-1
-
14. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:50
東京オリンピックでも高いとか言ってなかった?
+15
-1
-
15. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:54
そりゃあ安いわ、旨いわ、の日本の食事に勝てるとこは無いよ。+105
-3
-
16. 匿名 2022/11/18(金) 23:53:57
>>1
内容がヘナチョコなのは中東の実態的になんかわかる気がするけど、値段の感覚も無茶苦茶なんだね
「取れる所から取って何が悪い」みたいな意識が露骨なのかな+86
-0
-
17. 匿名 2022/11/18(金) 23:54:07
ビジュアルが日本風だよね
カタールもこんな野菜日常使いしてるんかな?+23
-3
-
18. 匿名 2022/11/18(金) 23:54:36
暗いところで写真撮ってるから余計に残念に見えるね+0
-0
-
19. 匿名 2022/11/18(金) 23:54:38
騙ール+2
-0
-
20. 匿名 2022/11/18(金) 23:54:54
>>1
祝紅白の
シーちゃんのサラダかと思ったよ。+3
-1
-
21. 匿名 2022/11/18(金) 23:54:54
こんな感じの想像してたら全然違った
+130
-0
-
22. 匿名 2022/11/18(金) 23:55:27
「うちのウサギはもっといいサラダを食べている」
ww+116
-0
-
23. 匿名 2022/11/18(金) 23:55:38
前にイギリスに住んでたときのうろ覚えの話ですが
日本でいう普通のヨーグルトにもGreekとか商品名に入ってるのが多かった気がする+0
-4
-
24. 匿名 2022/11/18(金) 23:56:42
左端にちょこんといるオリーブがギリシャ風…か?+17
-0
-
25. 匿名 2022/11/18(金) 23:57:19
中東だと生野菜は高そう+48
-0
-
26. 匿名 2022/11/18(金) 23:58:01
浅漬けの元でさっさと作れそう感…高いわね+22
-0
-
27. 匿名 2022/11/18(金) 23:58:34
>>1
こんなに彩りの悪いサラダボールを
未だかつて見た事があっただろうか…+21
-0
-
28. 匿名 2022/11/18(金) 23:59:01
>>1
家畜の餌やん+12
-1
-
29. 匿名 2022/11/18(金) 23:59:33
🏜️🐪砂漠のレストランならそれぐらいする+9
-0
-
30. 匿名 2022/11/19(土) 00:00:16
ビール500mlが1900円じゃなかったかな?+11
-0
-
31. 匿名 2022/11/19(土) 00:01:30
>>29
カタールってそんなに砂漠なの?+7
-0
-
32. 匿名 2022/11/19(土) 00:03:29
料理人楽だね
👨🍳🐫+9
-0
-
33. 匿名 2022/11/19(土) 00:04:09
>>6
その画像だけじゃぼったくりか分からん+36
-18
-
34. 匿名 2022/11/19(土) 00:04:39
>>17
日本でこんな色素が抜けたような野菜なんて食べた事ないよ+27
-3
-
35. 匿名 2022/11/19(土) 00:11:34
>>6
よその5分の1しか客入り無くても十分儲かる戦略だ+46
-0
-
36. 匿名 2022/11/19(土) 00:12:53
日本のバーガーキングのサラダもこれよりショボくて380円位してたよ。
家で開けて見た時1500円並みにビックリした。
そして後悔した。+6
-4
-
37. 匿名 2022/11/19(土) 00:14:33
>>1
日本ならお通しのレベルではwww+10
-0
-
38. 匿名 2022/11/19(土) 00:15:08
>>6
コーヒー付きでも割高感
ホテルでなら安く感じるけど
フレンチトーストはバターたっぷり入れて自分で作るのが一番美味しい+59
-0
-
39. 匿名 2022/11/19(土) 00:16:20
この画像から想像する味がおしんこしか無い。+7
-0
-
40. 匿名 2022/11/19(土) 00:17:16
>>36
マクドのサラダもショボい+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/19(土) 00:18:13
>>6
美味しそうだけど
「えっ!?まだ食べてないの?」って煽りがなんかムカつく+193
-3
-
42. 匿名 2022/11/19(土) 00:18:52
これは浅漬けでは+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/19(土) 00:19:27
異国のお料理を作ったことのあるシェフが少ないのでは?いまカタールでキッチンワゴン出したら超人気でそう 日本のイベント会場にきてるやつ+10
-0
-
44. 匿名 2022/11/19(土) 00:20:48
>>34
サイゼリヤのシーザーサラダはボリュームがあって彩りも良くて美味しかったわ
しかも400円くらい
サイゼリヤありがとう+30
-0
-
45. 匿名 2022/11/19(土) 00:21:36
映えないお皿だわ、お皿次第でもうちょっとマシにならないかな………?+3
-0
-
46. 匿名 2022/11/19(土) 00:22:02
世界一金持ちの国だよね、確か。
だから、1500円くらいじゃこんなものなんだろうね。+17
-1
-
47. 匿名 2022/11/19(土) 00:22:56
>>41
確かにw
フレンチトーストじゃなくて喧嘩を売ってるねw+35
-0
-
48. 匿名 2022/11/19(土) 00:23:37
ビジネスホテルが1泊3万がスタンダードの国だっけ?+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/19(土) 00:25:06
>>30
カタールはイスラム教徒の国だから酒は禁忌、
外国人が買う物はかなり割高に設定しててぼったくるのが通常。+11
-1
-
50. 匿名 2022/11/19(土) 00:25:59
>>1
金銭感覚がムチャクチャ、ってこと?+2
-0
-
51. 匿名 2022/11/19(土) 00:27:01
現地に馴染みのない料理をオーダーして文句言うんだったらハリースでも食ってろ+0
-0
-
52. 匿名 2022/11/19(土) 00:29:52
>>47
一生食べませんけど何か?
って言いたくなる+19
-1
-
53. 匿名 2022/11/19(土) 00:31:50
>>1
100円なら何とか
あ、ドレッシング3種類は用意してね+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/19(土) 00:36:39
浅漬け感が+6
-0
-
55. 匿名 2022/11/19(土) 00:39:48
>>1
母ちゃんが適当に作ったおひたしやんw+2
-0
-
56. 匿名 2022/11/19(土) 00:43:08
>>1
確かW杯会場のビールもそれくらいはするはず
資源大国で資金力があるからこそ、施設や物価に凄い金かかっても支払える
日本も景気や給料上がらないかなぁ+4
-0
-
57. 匿名 2022/11/19(土) 00:46:19
>>1
日高屋さんだったら腹いっぱい食べられそうだな+0
-1
-
58. 匿名 2022/11/19(土) 00:46:48
>>6
1時間半働いたパート代でこれを食べる?+32
-0
-
59. 匿名 2022/11/19(土) 00:51:04
>>1
買い物行くのが面倒でありったけの残りの具材を炒めてどうにか繋ぐレベルのご飯w+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/19(土) 00:55:58
紙皿ぽい+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/19(土) 00:55:59
>>1
浅漬けじゃん。1500円高い。+21
-0
-
62. 匿名 2022/11/19(土) 01:13:31
>>6
クロックマダムが1300円って書いているね。
フレンチトーストだけじゃなくて随分強気なお店だなぁ+29
-0
-
63. 匿名 2022/11/19(土) 01:55:10
すごー
私が作った奴の方がマシまである+2
-0
-
64. 匿名 2022/11/19(土) 02:05:17
>>1
『がっこ』じゃん!
ガリガリガリガリご飯と一緒にずっと食べられる!
+3
-0
-
65. 匿名 2022/11/19(土) 02:32:17
>>15
日本もよくこんな感じで晒されてない?
晒してるのも大体日本人だけど。+9
-0
-
66. 匿名 2022/11/19(土) 02:39:36
>>6
パンだぜ(驚)って思ってしまった。
+32
-1
-
67. 匿名 2022/11/19(土) 03:02:29
>>12
へぼって方言?+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/19(土) 04:15:01
>>1
塩揉みしてあるかと思った+0
-0
-
69. 匿名 2022/11/19(土) 04:57:56
こういうビックイベントの時は、人の足元を見るぼったくりが多発横行するね+4
-0
-
70. 匿名 2022/11/19(土) 05:34:29
>>13
>>14+6
-0
-
71. 匿名 2022/11/19(土) 05:39:01
>>33
出てきた物が見本の写真と違うパターンじゃなくて、パンを甘くして焼いた物が1600円?!って事だね。+13
-0
-
72. 福岡県民 2022/11/19(土) 06:09:45
カタールは砂漠の中の人工都市 何でも輸入 作る人は外国人労働者 期待する方が悪い 少ないカタール人は管理職 棗椰子は国産かも+1
-0
-
73. 匿名 2022/11/19(土) 06:54:04
>>6
今フレトーって言うのねw+34
-2
-
74. 匿名 2022/11/19(土) 06:54:29
>>4
これが浅漬けで150円だったら買う+0
-0
-
75. 匿名 2022/11/19(土) 06:59:43
>>1
ギリシャの財政破綻を料理で表現したアート作品だよ。
知らんけど。+0
-0
-
76. 匿名 2022/11/19(土) 07:02:13
カタールやドバイなんて国ごとディズニーランドみたいなもので
そもそも全部高いでしょ
それにくわえての円安なんだから
こんなもんでしょとしか言いようがない+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/19(土) 07:15:40
右側のレタスについてる白っぽいものなんだろう?
単純に漬物にしか見えないし、よくわからない味がしそうで怖い。+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/19(土) 07:17:52
おかんのちぎりサラダ+0
-0
-
79. 匿名 2022/11/19(土) 07:18:02
>>73
初めて聞いた👂️+25
-0
-
80. 匿名 2022/11/19(土) 07:20:22
英紙に言われるなんてよっぽどだねw+1
-0
-
81. 匿名 2022/11/19(土) 07:25:06
>>73
その言い方がむかついてこの店では食べたくなくなる+21
-0
-
82. 匿名 2022/11/19(土) 08:08:56
>>47
うまいw+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/19(土) 08:09:08
>>6
まぁこういうお店は長続きしないよね
長続きさせるつもりもないのかも+3
-0
-
84. 匿名 2022/11/19(土) 08:17:05
>>73
本当に。
何でも略しちゃうんだ。+8
-0
-
85. 匿名 2022/11/19(土) 08:35:06
>>1
美味しそうだね。観光地なら多少高くても仕方がないよ。
中国冬季オリンピックのみたいな、冷凍庫で固めていたのをそのまま出したような、見た目も味も悪いようなものではないからね。+0
-2
-
86. 匿名 2022/11/19(土) 08:36:19
>>5
思った。クズ野菜の塩揉みよね+1
-1
-
87. 匿名 2022/11/19(土) 09:04:25
>>41
1900円の値段に対して安っぽいコピーだなあとも思ってしまう。+6
-0
-
88. 匿名 2022/11/19(土) 09:16:55
>>87
言える。
コピーライトって大切ね。+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/19(土) 09:17:16
>>84
タイパの時代や。+0
-0
-
90. 匿名 2022/11/19(土) 09:25:14
一枚目テン○かと思った+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/19(土) 09:29:31
小学校の調理実習だってもう少し綺麗に盛り付けるよ+0
-0
-
92. 福岡県民 2022/11/19(土) 09:55:02
カタール本当何もないよ 小さな人口都市国家 水も海水淡水化 みんなミネラルウオーター飲んでる そんな国で食べ物期待する方が悪い サッカーの応援に行く人は修行に行くつもりで 一応日本製の地下鉄できたから移動はしやすいよ 大切な社会インフラは日本に任せるんだね空港ターミナルも日本のゼネコン建設 隣国にはどうでもいいもの任せる+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/19(土) 10:06:00
>>6
使う材料がよっぽど高級なものなのかな?それプラス場所代、人件費、光熱費込みの値段かも。あと+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/19(土) 10:08:53
浅漬けみたい+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/19(土) 12:39:56
>>25
野菜は全部輸入だから高いの当たり前よね+1
-0
-
96. 匿名 2022/11/19(土) 12:40:49
食べ物よりもテン…ってなった+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/19(土) 13:19:33
>>1
飲み屋のお通し?
環境が砂漠だからと思えば高級品なんだろうけど+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/19(土) 13:21:22
>>96
www・・だよねアレはテン・・+0
-0
-
99. 匿名 2022/11/19(土) 14:07:57
漬物だよね?+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/19(土) 15:37:59
>>25
それがそうでもないのよ
そしてレバノン料理などの中東料理で前菜は大きなお皿に生野菜がゴロゴロ乗っていて、それを丸かじりするの
+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/19(土) 15:40:15
>>92
そもそもカタールは、テロ国家イランに武器を支援してたりして、中東の湾岸諸国からテロ国家指定されて鼻つまみ者扱い
カタール航空はUAEやサウジなどほとんどの国の上空すら通れない
中東の鼻つまみ者国家扱いなので、必死こいてカタール航空を支援してるし、必死こいてドバイに追いつけ追いこせと敵視してやってる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「これで1500円?」カタールW杯会場のサラダボウルに英紙も嘆き「どこが“ギリシャ風”なんだ」【超ワールドサッカー】