-
1. 匿名 2015/07/28(火) 19:37:43
診断後、どのような食生活をされましたか?
今日、妊娠糖尿病と診断されました…+59
-8
-
2. 匿名 2015/07/28(火) 19:39:30
赤ちゃんが巨大児になってしまう可能性あるから気をつけて!+113
-4
-
3. 匿名 2015/07/28(火) 19:41:10
+16
-7
-
4. 匿名 2015/07/28(火) 19:41:57
栄養指導受けなかったのですか?
今の身長、体重、運動量、HbA1c、などから摂取カロリーを割り出し、栄養指導してくれるはずです。+22
-61
-
5. 匿名 2015/07/28(火) 19:45:05
糖尿病って診断されたなら尚更食事の指導やアドバイスされないの?
私は一月に2キロ増えたときでさえ、野菜とこんにゃくのきんぴらいいよーとか助産師さんや医者に言われたよ+54
-13
-
6. 匿名 2015/07/28(火) 19:45:25
主さん何週目なんすですか??+47
-4
-
7. 匿名 2015/07/28(火) 19:46:34
6です(T_T)
なんですか?
でした。失礼いたしました。+59
-9
-
8. 匿名 2015/07/28(火) 19:47:32
まったく1キロも太らないように言われ、実践しました+25
-2
-
9. 匿名 2015/07/28(火) 19:48:25
2え?本当ですか?そんな症状もあるんですね+10
-15
-
10. 匿名 2015/07/28(火) 19:48:25
妊婦糖尿病になったけど特に食生活もかえませんでした+11
-52
-
11. 匿名 2015/07/28(火) 19:56:50
妊娠糖尿病は妊娠中の食生活気をつけないと、産んでからも糖尿病のリスク高いよ!
きちんと管理すべし+118
-3
-
12. 匿名 2015/07/28(火) 19:57:11
朝はオールブランにして、白米を玄米にしたら血糖値上がりませんでした。後食前に酢を薄めて飲んでました(^^)おやつはヨーグルトで(^_^)+51
-4
-
13. 匿名 2015/07/28(火) 19:57:16
妊娠糖尿病は治らないんですか?+17
-15
-
14. 匿名 2015/07/28(火) 19:57:19
デブがなる病気だと思ってたけど、細身の女性でもなるんだね。知り合いがなって驚いた。+114
-36
-
15. 匿名 2015/07/28(火) 19:59:41
妊娠初期から妊娠糖尿病に引っかかり、
2泊3日の精密検査入院をしました。
自宅での食事管理を徹底しました(^^)
お菓子、ジュースは禁止。
料理は、朝昼晩白米はきっちり100g測り、
糖質制限の献立を心掛けて作りました。
元々肥満気味妊婦だったので、
臨月に向けて体重は4kg減り
赤ちゃんも異常なくすくすく育ち産まれました(*^^*)
出産後、妊娠糖尿病の検査をしたら自然と治っていました。
医者にら2人目のときも妊娠糖尿病になる可能性が高いと言われました。
がんばってくださいね♡+89
-6
-
16. 匿名 2015/07/28(火) 20:08:26
妊娠時160センチ 45キロで診断されました。
身内にも糖尿いないし先生も自分も驚きショックでしたが 豆腐を食べて満腹感を得ていました。子供の巨大化心配でしたが 逆に小さめでした。主さん ファイト‼+79
-3
-
17. 匿名 2015/07/28(火) 20:12:48
妊娠時160センチ 45キロで診断されました。
身内にも糖尿いないし先生も自分も驚きショックでしたが 豆腐を食べて満腹感を得ていました。子供の巨大化心配でしたが 逆に小さめでした。主さん ファイト‼+8
-13
-
18. 匿名 2015/07/28(火) 20:20:13
私は確定じゃないけど再検査に(><)
必死で体重落としたり食べ物気をつけてる
けど一週間出来るか分からないし祈るのみ
+41
-2
-
19. 匿名 2015/07/28(火) 20:28:21
まさに今日サイダー飲んで採血する検査受けてきました!
最近(23w)急激に体重が増えたので心配です。。+64
-4
-
20. 匿名 2015/07/28(火) 20:30:21
1人目でなり、血糖値が200を超えインシュリンを太ももに打ちながら産みました。。。
後は毎日指から血を出して1日6回血糖値を自分で測りました。
初めは検診で尿糖プラス3になりブドウ糖負荷検査をして確定。
体重が23kgも増えたからと思います。
産後は治りました‼︎+42
-2
-
21. 匿名 2015/07/28(火) 20:31:22
妊婦じゃない160の63てデブ?+111
-15
-
22. 匿名 2015/07/28(火) 20:31:26
食べるもの、体重管理にも気をつけましたが、インスリン注射を打つことになりました꒰๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑꒱
生まれた子供は大きめですが問題なしの健康な子です!
あまり気を負わずに食生活だけ気をつけて。
でも気をつけてもインスリン生活になる時はなる。+13
-1
-
23. 匿名 2015/07/28(火) 20:37:43
初期にひかかり、
ソーダ飲む再検査になったけど、結果異常なく、
でも中期でまたひかかりました…
つわりがずっとあり、
食事あまりきをつけてなかったから…
自己嫌悪です。
切迫気味もあり、
来週から入院になりました。
病院の食事でコントロールできますように。
みなさんもお気をつけて。+44
-5
-
24. 匿名 2015/07/28(火) 20:39:45
診断されましたが
食べづわりであまり制御しきれず…
運動して体重増えないように努力はしましたが、結構増えちゃいましたね(._.)
結局子供は2600gで産まれわたしも糖尿病にならず治ってました(*^^*)
極力頑張って生活出来ればいいですが、無理のない程度に…体重管理だけは気を付けて、血圧も!上がらないように。+19
-3
-
25. 匿名 2015/07/28(火) 20:40:49
産科から
糖尿病専門の内科を紹介されて、
インシュリンを打ちながら、
出産まで過ごしました。
食事は、片手一杯の温野菜を
最初に食べてからにして、
あとはバランスが良ければ
大丈夫で、
数値も安定してました。
子供は2800gで産まれて、
丈夫な子供に育ってますし、
私も元気です。
私は医師の指導に従えば、
特に問題ありませんでした。
これは体型関係なく、
体質だと言われました。
あまり気に病まずに過ごして下さい。+39
-0
-
26. 匿名 2015/07/28(火) 20:42:23
21
デブ+26
-29
-
27. 匿名 2015/07/28(火) 20:44:26
妊娠糖尿病は産んでから数値下がっても引き続き食生活気をつけなければ、中年以降にⅡ型糖尿病になる危険性があります。
なので、一度妊娠糖尿病と診断された方は油断せずに管理が大切になってきます。+50
-1
-
28. 匿名 2015/07/28(火) 20:48:48
出産まで内科と並行して
受診していれば、
問題ないと思います。
産後一ヶ月後に内科で見てもらって
診察は終わりでした。
ずっと血糖値は測ってましたが、
産後はずっと正常値ですし、
子供も出産した病院で
三回測って問題なかったです。
ただ妊娠糖尿病になった方は
糖尿病になりやすいそうなので、
気をつけて下さい。+25
-1
-
29. 匿名 2015/07/28(火) 20:49:36
27さん
そうそう
産んでから治った~って言ってる人多いけど、これからなんだよね!
治った訳ではないのよ。+49
-2
-
30. 匿名 2015/07/28(火) 21:01:00
食べ物は野菜からたべる。ゆっくり食べる。
炭水化物は血糖値にすぐに影響しました。
インスリンをうちながらうまく血糖コントロールしながら約7ヵ月頑張りました。
野菜。とにかく野菜!
肉より魚!
飲み物も水とお茶。
たまに低糖のアイス食べたりしました。
途中沸き上がる食欲を我慢するのが辛くて辛くて泣きながら空腹を我慢。
産むまえには17キロくらい体重が落ちました。
あと、風邪を引いたのですが風邪を引くと血糖値が高いままでした。その間に胎児はものすごい早さで大きくなってました。
血糖をコントロールしていれば大きくなりすぎない。ということですね。+24
-0
-
31. 匿名 2015/07/28(火) 21:05:50
すみません
質問なんですが、なると赤ちゃんに影響がでるかもしれない意外に、母体にはなにか身体とかに症状がでるものなのでしょうか?
+7
-0
-
32. 匿名 2015/07/28(火) 21:11:18
31さん
私が産婦人科医に言われたのは
早産になりやすい、流産しやすい
などと言われました。
症状は無かったですが、
食事をしたあとに咽が乾くというか違和感みたいなものを感じました。
おなかがすいたときに手が震えたり、冷や汗みたいなのが出ました。
低血糖を起こしていたようです。
血糖値が高いと低血糖も起こしやすいようです。+23
-6
-
33. 匿名 2015/07/28(火) 21:15:14
31
母体は高血圧になったり、羊水過多になったりするよ!
赤ちゃんはおかあさんとは逆に低血糖になって子宮内で亡くなることもある。
脅しではないけど、甘くない病気だから管理が必要なんだよ。+33
-5
-
34. 匿名 2015/07/28(火) 21:17:07
親も祖父母も糖尿病です
8ヶ月の時、クリスマスやら正月やらで調子乗って食べてたら診断されました(>_<)あと2ヶ月だし入院してって言われましたが断って食事に気をつけてましたが結局どんどん数値が高くなるだけでインスリンも効かなくなったし子供も大きくなっちゃったので予定日の一週間前に計画分娩しました
赤ちゃんは3600gでした
産後の検査では数値は戻りましたが次の妊娠が怖いです(>_<)+15
-2
-
35. 匿名 2015/07/28(火) 21:33:12
10wで妊娠糖尿病と診断されました。
祖父母や母方の親戚にも何名か糖尿病患者がいるのと、私自身かなりの肥満体型なのでショックはショックでしたが「やっぱりな」とも思いました。
私の場合は友人でやはり妊娠糖尿病になった子に色々聞いて
生野菜だけ先に10分かけて食べる
ひとくち30回噛む
カロリーよりもGI値を重視
ごはんは100g
あんまり根つめてやらない(ストレスたまるから)
以上のことを実践して妊娠前より体重が15kg落ちました。
3月に出産しましたが、子供も2700gで無事に産まれてくれました。
今のところ血糖値も体重も健康そのものです。
+14
-2
-
36. 匿名 2015/07/28(火) 21:36:39
私も現在9ヶ月で、妊娠糖尿病と診断されてカロリー制限しています。
野菜から食べて、ゆっくり噛みながら、腹八分目で我慢するようにしています。
それでも上手くコントロールできず、結局インスリン打っています。+10
-0
-
37. 匿名 2015/07/28(火) 21:36:53
妊娠糖尿病と診断されて、落ち込んでいた私に先生が言った言葉。
「赤ちゃんが、お母さん、食事に気をつけてねって教えてくれてるんだよ。前向きに捉えて食事管理頑張りましょうね」
太っている人がなるとか、食事管理がなってない人がなるとか、まだまだ間違ってとらえてる人が多いですよね(>_< )
食前の血糖測定や、炭水化物制限など…大変ですが、赤ちゃんのためにどうか前向きに捉えてくださいね。
+40
-1
-
38. 匿名 2015/07/28(火) 21:38:02
食事管理がすごく大切だし大変です。
血糖値も出産まで計らなければダメだし大変でした。
赤ちゃんの為にも主さんの為にもつらいでしょうががんばって下さい。+10
-0
-
39. 匿名 2015/07/28(火) 21:47:41
一人目出産の時になり、本当にショックでした。
低インシュリンダイエットの本を買って、食生活を見直したり。
真夏でしたが、少し食べ過ぎてしまった時は必死にウォーキングしたりして無事に2914グラムで元気な子を出産しました。
二人目も妊娠糖尿病になるだろうと、お医者さんには言われていましたが長男の育児に追われて1日の活動量が増えていたせいか体重は長男妊娠時より増えていたにも関わらず二人目の時はなりませんでした。
主さんが元気な赤ちゃんを生めるように願っています!+10
-1
-
40. 匿名 2015/07/28(火) 21:57:40
二人目の時、妊娠性糖尿病だった。
きちんとした栄養指導はなくて、栄養も必要だろうと牛乳飲んでたら、医者に牛乳なんか飲まなくていいと怒られた。
トマトばかり食べてたな。
おかげで妊娠前と出産時期で体重が同じで、巨大児にも出産後新生児低血糖にもならず、頑張ったと思う。
もともと一人目を出産して、10キロ体重が増えてたのがいけないんだと思う。
妊娠の時は赤ちゃんの為に頑張れるけど、糖尿病になりやすい体質だから、閉経後糖尿病になってしまった、反省してる。+9
-2
-
41. 匿名 2015/07/28(火) 21:58:49
産後に赤ちゃんの顔見に来てくれた人からもらう差し入れのおいしそうなプリンとかも、食前に血糖測定があるから産後に先生からOKでるまで間食できないですよ(*_*)
産後に楽しみにしてたのに、目の前でおあずけくらっちゃう(>_<)
+6
-1
-
42. 匿名 2015/07/28(火) 22:10:41
みなさん勘違いしてない?妊娠糖尿病って食べ過ぎとか太りすぎとかでなるんじゃないよ。+62
-3
-
43. 匿名 2015/07/28(火) 22:18:11
妊娠中にインスリンの働きが弱くなることだよ。
だから、デブがなるんじゃない。
確かに親が糖尿病ならなる確率はあがるけど。
一過性だけど、まれに産後も糖尿病のままの人もいる。+28
-1
-
44. 匿名 2015/07/28(火) 22:23:38
炭水化物を食べるとやっぱり血糖値はグンと上がります。
血糖値を気にするなら炭水化物を抜くだけで大分変わります。
でも、妊娠糖尿は厄介で、栄養はしっかりと取らなければなりません。
炭水化物は赤ちゃんにしっかりと栄養を届ける為に必要です。
胎盤から血糖値を上げるホルモンが分泌されるので、産んで胎盤を出せば正常値に戻ります。
その後糖尿になりやすいので、食生活に注意しなければなりませんが…。
野菜多めで、でもしっかりと炭水化物も摂取して頑張りましょう。
初期で妊娠糖尿になると奇形になってしまう可能性があるので注意です。
中期以降は巨大児になりやすく、産まれた後赤ちゃんが低血糖になってしまったり、それが長く続くと脳性麻痺になったりなどあります。
ダイエットとは違うので、ご飯を抜いたり過度な食事制限はしてはいけません。+9
-2
-
45. 匿名 2015/07/28(火) 22:32:04
もともと他の病気でハイリスク妊婦だったため大学病院に通っていました。親族に糖尿病の人がいるということで、20週くらいのころサイダーのんで調べる検査をしました。
数値がギリギリ引っかかったため、管理入院を二泊三日やり血糖値が安定したので注射はしなかったけど退院してからも毎食前後血糖値をちくっとするやつで測ってました。臨月までフルタイム仕事してたので、合間合間にやるのは少し大変でした。
私の場合もともと肥満気味でBMI25で引っかかったじてんでプラス3キロでした。
食事を1日1700キロカロリーにコントロールして気をつけてそれ以上増えないようにしていましたが臨月くらいにすごくむくんで4キロ増えました。最後の検診の日に初めて尿タンパクがでたのと血圧高くて妊娠中毒の危険で入院しました。出産の時は体重は4キロ減りましたが、血圧が上がってしまい緊急帝王切開に。
赤ちゃんは3450グラムで元気でした。
そのごの検査ではどちらも数値はおちつきました。
+5
-1
-
46. 匿名 2015/07/28(火) 22:50:24
出産後、妊娠糖尿病が治る人が多いけど、中にはそのまま糖尿病になってしまう人もいるんだって、、、、でもこの体型はアウトでしょ。糖尿病の症状や治療、食事での予防改善などを紹介します。 - 糖尿病の教科書 tounyou-blog.com糖尿病の症状や治療、食事での予防改善などを紹介します。-糖尿病の教科書 MENU糖尿病の教科書糖尿病の症状や治療、食事での予防改善などを紹介します。糖尿病治療の方向性はインスリンが効きやすい体質を目指す事! 2015/07/24 糖尿病の基礎...
+9
-2
-
47. 匿名 2015/07/28(火) 23:05:45
この妊娠中の大変なトピでもマイナス入れる人いるんだ。
不妊の被害妄想がマイナスしてるのかな。
+9
-11
-
48. 匿名 2015/07/28(火) 23:27:44
トピ主さん頑張って!!
私も二人目の妊娠七ヶ月で妊娠糖尿って診断されて、目の前真っ暗になりました。
親族にも糖尿なんて誰もいなかったし、そもそもそんな病気しらなかったし!
私は食事制限だけで終わったんだけど、またこれがきつい。
野菜を先に食べて、味付けは塩か香辛料だけ。
一人目の世話もあるし
糖質制限の献立を
考えるのが面倒だから、
ずーーーっと同じメニューにしてました。
何より辛かったのが、
家族と同じものが食べれないこと!!
普通の食事はめっちゃ美味しそうに見えるわ、
家族は経験したことないから、辛さがわかってもらえないわ、「ちょっとくらい大丈夫じゃない?」って
おやつとか勧められること!!2歳のむすこのおやつにすら嫉妬!!
あと、毎食前後に自己計測で血糖値を測る行為が嫌で嫌で。
臨月には白ご飯食べたら血糖値がヤバイくらいあがるから、野菜とゆで豚肉だけを3食。。
ほんと辛かった!
産後の検査では、とりあえず大丈夫だったけど、今後も年に一度は糖尿の検査に行かないといけないので、憂鬱、今の食事も糖尿のことが頭をちらついて楽しくないです。。
けど、知らずしらずに糖尿になるよりかは、良かったと思います。
辛いことばっかり書いてしまったけど、ほんとダラな私も乗り越えられてきたので、トピヌシさんも頑張ってください。
良いことは、
体重が六キロしか増えなくて、産後のダイエットいらなくて、楽々だよ♪+13
-1
-
49. 匿名 2015/07/28(火) 23:27:46
妊娠糖尿になり、食事を気を付けてたら、殆ど太らずに出産したのでかなり体重が落ちました。子供はギリギリ2500㌘でむしろ小さめ。ずっと小さくて心配だったけど、大病もせず中学生には標準になりました。先生が言ってた通り、私は40歳越えて糖尿病を発症したけど。+5
-2
-
50. 匿名 2015/07/28(火) 23:28:56
それまで何にもひっかからなかったのに予定日になって突然血圧が上がって尿検査にもひっかかって、本当に予定日当日に妊娠糖尿病となり急遽帝王切開で産むことになりました。
食事にも気を付けてたし、妊娠経過もすごく順調だったのに不思議でたまりませんでした。
+4
-0
-
51. 匿名 2015/07/28(火) 23:31:22
たしかに妊娠糖尿病はリスクもあるし管理が必要だけど、妊娠中はただでさえ気持ちが沈んだり不安になることも多いからアドバイスや経験談でも使わない方が良いワードがあるのでは?
私も初めての妊娠で妊娠糖尿病になり不安でしたので気になってしまいました。
私はお医者さんの指示に従い、一度管理栄養士さんの指導を受けて食生活を改善しました。あとは1日無理のない範囲でウォーキングをして健康的な生活を心がけ元気な赤ちゃんを出産する事が出来ました。
主さんファイトです!
+9
-1
-
52. 匿名 2015/07/28(火) 23:41:47
私も検査したけど大丈夫でした。
でも血液検査も尿検査も毎回引っかかって…体質ですね!って言われちゃった( ;´Д`)+3
-2
-
53. 匿名 2015/07/28(火) 23:47:40
産後治った…って書き込みしてる方いますが、産後10年位するとホントに糖尿発症する方多いですよ!
妊娠時に言われた方はその後の食生活、体重管理気をつけてくださいね!+7
-2
-
54. 匿名 2015/07/29(水) 04:16:34
7ヶ月の糖負荷試験で引っかかり再検査。見事妊娠糖尿病と診断されショックでした。病院が厳しくそのまま管理入院。体重も増えすぎてるわけで無いし身内に糖尿病の人もいなかったことで油断してました。
それまで野菜から食べることもなく炭水化物ばかり、朝ご飯抜くことも多かったので栄養指導を受け反省。食事内容を改善しただけで自己測定の血糖は安定して体重も減りました。周りにもなった友人が数人いるので話を聞いたり、ゆるめの糖質制限をして食べたら30分後には掃除したり歩いたりこまめに動くようにしてます。(でも我慢ばかりはストレスになるので、好きなものも控え目に食べてます)
血糖測定キットのセンサーチップが高いのがネックです…
来週出産予定ですが赤ちゃんは今のところ標準サイズです!将来2型糖尿病にならないためにも今から気をつけましょう!+4
-0
-
55. 匿名 2015/07/29(水) 04:38:38
最近出産しました。2週間に1,2kgペースで体重が増え、最終20kg太ったけど検査は引っかからず…いくら食生活気をつけててもなる人はなるし、気をつけてない人でもならない人はならないし、本当に体質なんだな…と思う。+8
-0
-
56. 匿名 2015/07/29(水) 08:14:09
私も妊娠糖尿病で入院しました
食事は一番先に野菜から食べると数値も少しおさえる事ができましたよ‼
大変だけど、生まれてくる可愛い赤ちゃんの為に頑張れ!+2
-0
-
57. 匿名 2015/07/29(水) 08:38:44
8か月のときに妊娠糖尿病になりました。
標準体型で、体重も2~3キロしか増えてなかったのに、なるんだぁってかんじでした(*_*;
食事はご飯、パンなど炭水化物少なめ(赤ちゃんの栄養ために摂らないのはダメ)
魚、野菜から食べる。野菜はたっぷり。
肉も糖質は少ないのでしっかり食べる。
揚げ物(パン粉系はとくに)控えめに。
果物も糖質多いから注意。
野菜では、にんじん、じゃがいも、カボチャ、トウモロコシなどは糖質多いので控えめに。
ローソンに糖質制限のスイーツたくさん売ってます。
ブランのロールケーキとかパンケーキおいしいですよ(*^o^*)
ストレス溜めないようにがんばってください。+4
-0
-
58. 匿名 2015/07/29(水) 08:48:06
165センチ47キロでなりました。
友達もかなりの痩せ型で妊娠糖尿病になり入院しました。
体型は関係ないと思います。
私の場合、祖母、父もガリガリですが糖尿で遺伝かな?と言われました。
妊娠中悪阻がひどく、出産時は53キロでした。
食べなくても糖がおりるので、毎回尿検査が辛かったです。+5
-1
-
59. 匿名 2015/07/29(水) 09:52:13
妊娠中30キロ増えましたが、糖尿病にはなりませんでした。
色んなものを一杯食べて太ったのに、貧血になってしまって恥ずかしかったです。+5
-1
-
60. 匿名 2015/07/29(水) 09:52:38
体重とか制限とか大切だけど、太ってるから妊娠糖尿になると思っているとか、ダイエットとか。
妊娠糖尿を間違って理解している方が多いですね。
ダイエットしなければいけないのなら産後にしたらいいのに。
一番は妊娠糖尿を理解して、赤ちゃんに一番いい事をしてあげて下さいね。
摂りすぎも良くないけれど、摂らない事で赤ちゃんにどんな、影響があるかを考えて頑張って下さい。+9
-0
-
61. 匿名 2015/07/29(水) 11:27:22
妊娠糖尿病で、毎食前にお腹にインシュリン打たなきゃいけなくて、
慣れなくて泣きながら毎回打ってました。
毎回食べ物と血糖値記録して、ちょっとでも変化あると病院の指導が入り大変でした。
子供産んだら直後に血糖値が元に戻り、人間の身体の神秘に驚いた!
頑張ったおかげで子供も元気に正常に生まれてくれました。
主さんも大変だと思いますが、頑張ってください!+7
-0
-
62. 匿名 2015/07/29(水) 11:31:53
ここ見ると本当に体質なんだなと思う。
私は妊娠中は身長160センチ体重67キロのデブで最高72キロまで増えたけど妊娠糖尿病にはならなかった。
(尿蛋白とかで一度引っ掛かったけど再検査で大丈夫だったし血圧も普通だった)
体型以外にも祖母が糖尿病だから心配だったんだけど。
ちなみに祖母も体重は40キロ代だけど糖尿病になったから本当にあまり体型は関係ないのかも。+4
-1
-
63. 匿名 2015/07/29(水) 13:02:19
私も28週で診断されて1週間管理入院しました。
旦那はすぐに妊娠糖尿病のこと調べてくれて協力してくれましたが、兄に「食い過ぎ病」と言われたり、面会に来た姑に耳元で「甘いもの食べないとストレス溜まるよ!こっそり売店でプリンでも買ってこようか!」と言われたりして、妊娠中のナイーブな気持ちがどんどん落ち込んだりしました。家族の理解を得られると気分も前向きになれると思います。
私はインスリン打たず1週間入院して栄養管理して出産まで血糖値計ってましたが、妊娠糖尿病の検査と入院に関わる費用は、医療保険の女性特約に入っていたので賄うことができたし、出産前に病棟の雰囲気見れたし分娩室見学させてもらえたり、良いこともありました。
産後半年経って食生活油断していたので、このトピ見て改めて気を付けなきゃと思いました。
主さん無事出産を迎えられますように。+6
-0
-
64. 匿名 2015/07/29(水) 13:52:21
糖尿じゃないけど尿蛋白引っかかった
夫に言ったら透析になるよって脅された+0
-0
-
65. 匿名 2015/07/29(水) 19:05:15
知り合いが、もともと摂食障害があったらしく妊娠中もガリガリなんだけど、それでも妊娠糖尿病になったって…
原因はやっぱり摂食障害らしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する