-
1001. 匿名 2022/11/18(金) 14:08:41
>>53
わかる。
仕事でも、今どきこんな言葉はいかに避けてパフォーマンス上げるかを、どこも取り組んでるのに。
子供相手に、正論(なの?これ) でドヤッって、なんか不健康だわ。
家庭と仕事場と、まずは分けようよって思った。+3
-13
-
1002. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:37
>>998
なんの描写もないから想像でしかないけど
お母さんじゃ手に負えなくなったんだと思う
似た性質なのはお父さんでしょ?
うちがまったくそのパターンで
パパに宿題のチェックお願いしてから上手くいってる+0
-0
-
1003. 匿名 2022/11/18(金) 14:11:02
>>1001
よこ
この家庭はこれで上手くいったわけだし
これ子ども側が書いた漫画でしょ+9
-1
-
1004. 匿名 2022/11/18(金) 14:14:47
>>30
うちは本人に何時になったらお風呂に入るって決めさせてルーティン化してる。
多少すぎてもほっとくと自分から入る。
うちの子は自分で時間を決めたほうがわかりやすいみたい。
+5
-1
-
1005. 匿名 2022/11/18(金) 14:16:48
>>793
優しいんじゃなくてものすごい嫌味で言ってるんだと思うよ。相当ムカついてる。+2
-3
-
1006. 匿名 2022/11/18(金) 14:17:14
これは漫画の描き方がちょっと悪いと思う
宿題してるときや風呂へ向かったタイミングで言われたら大抵の人はムッとするでしょ+5
-2
-
1007. 匿名 2022/11/18(金) 14:19:12
>>1004
うちは決まった時間に母親が風呂入ってて、それ以降に入ると風呂掃除ルールだったから私も兄もとっとと入ってたな
入りなさい!って言われた記憶がない
子供側も分かりやすいルールあると助かるよね+6
-0
-
1008. 匿名 2022/11/18(金) 14:21:47
>>1002
あのママが勉強見たら、なんでこんな簡単なのが分からないの!ってすぐヒスるのが目に浮かぶw+3
-0
-
1009. 匿名 2022/11/18(金) 14:25:18
>>967
それとこれは別問題かと…+2
-0
-
1010. 匿名 2022/11/18(金) 14:28:49
大人になっても、やってることを先回りして言ってくる人のことは嫌だよ
やる気なくなるとは思わないけどうるさいと思う
役に立つようなこと言えないから、余分なことしか言わないのだろうと思ってる+4
-0
-
1011. 匿名 2022/11/18(金) 14:29:10
>>1006
しないとなぁ〜でも面倒だなぁ〜って時に注意された時の言い訳セリフなのに、これじゃ本当にやろうとした所に親の余計な一言になってる+3
-0
-
1012. 匿名 2022/11/18(金) 14:31:44
何が刺さるのか全くわかんないんだけど
あと、突然の広島弁?が意味不+3
-2
-
1013. 匿名 2022/11/18(金) 14:31:57
>>663
何故ブチ切れる必要があるんだろう
普通に言ったら良いだけじゃんね
私にこれを言う旦那、督促したこと2週間位してからやる。
以前、とうとう待ちあぐねてこっちがやってから「何でやんないの!」って怒ったら「そっちがやったから」って言われたよ・・・+4
-3
-
1014. 匿名 2022/11/18(金) 14:32:23
>>473
漫画の吹き出し部分を書き言葉と見做してるのがビックリだわ
論文じゃねーんだからさ+2
-0
-
1015. 匿名 2022/11/18(金) 14:33:01
>>13
そうですか+1
-0
-
1016. 匿名 2022/11/18(金) 14:35:11
明らかに抵抗できないものに対して威圧感で責める 特に女の悪いとこしかでてない気が。
改心するより腹立つわ!+3
-7
-
1017. 匿名 2022/11/18(金) 14:35:16
子どもに今やろうと思ってたの!って言われたら
あっ、そうなん?ごめんごめんw
って言う派
もちろん調子乗ってたり目に余ることは普通に怒る
子どもの時ヒステリックな母親に言葉尻取られてガミガミ怒られてしんどかったからしない+6
-1
-
1018. 匿名 2022/11/18(金) 14:37:01
有名塾講師の指導では、宿題やれ勉強しろは言わない方が良いけど、共同生活者としての最低限の手伝いはさせたほうが良いらしいよ
共同で使うトイレやお風呂などが良いらしい+5
-1
-
1019. 匿名 2022/11/18(金) 14:37:59
>>26
お風呂いただくって表現自体10代やそれ以下の子は使わないと思う+7
-1
-
1020. 匿名 2022/11/18(金) 14:38:37
>>914
うちもそれやってたわ
子供側もハイ終わり!じゃ切り替え難しいし、ゴネたら延長ってのはゴネ癖付けるだけだし
準備用の予鈴が必要だよ
あと10分ね〜5分前だよーあと1分だよってカウントしたら素直に帰れるようになっていった+4
-0
-
1021. 匿名 2022/11/18(金) 14:39:01
>>974
本当そう思う。親を鏡にして立派に育ったということよね。+4
-2
-
1022. 匿名 2022/11/18(金) 14:40:50
>>1017
うちも親がヒステリックでうるさかったから気持ちわかります。。+3
-0
-
1023. 匿名 2022/11/18(金) 14:42:11
>>1
女の子かと思ったら男の子だったんだね+1
-0
-
1024. 匿名 2022/11/18(金) 14:43:28
>>1016
こういう人に限って旦那の威圧的な言い方にはモラハラだっ言い方ひとつなのにってキレてそう
+2
-3
-
1025. 匿名 2022/11/18(金) 14:45:07
>>957
嫁の立場です。
何度言っても家事育児しないし、飲み歩いて帰ってこなくなりました。
共働きなのに何もしないので返品準備中です。
実家で子育てしたほうがマシです。+2
-1
-
1026. 匿名 2022/11/18(金) 14:48:38
お膳立てしてもらわないと〜みたいな事言われたら、私ならドン引きする。
+0
-2
-
1027. 匿名 2022/11/18(金) 14:48:50
>>1018
風呂掃除任せてる
幼稚園から、我が家の風呂が快適かどうかは君次第なんだよ!って任せてたら
自分で何曜日は習い事がないから念入りに、何曜日は軽めにとか風呂掃除計画表作ってる
とはいっても子供のやる事だから、こっそりいない時に私もフォロー掃除してるけど+0
-0
-
1028. 匿名 2022/11/18(金) 14:51:50
>>1
誰もあんたのやる気に配慮して生きとらん。
これは正論。
私もずっと言われてから動く子だった。あと5分、45分からやるとか延ばし延ばし。今も変わってない。頭に『めんどくさい』が浮かぶともう駄目なので浮かぶ前に行動するのが一番と最近分かった。+3
-0
-
1029. 匿名 2022/11/18(金) 14:58:42
>>414
標準語でお願いしたいです+0
-1
-
1030. 匿名 2022/11/18(金) 15:05:53
>>999
そういう子の場合は放置。自分で決めた事だよね?ってその後宿題やらずに翌日慌てても、風呂入らなくて周りに臭いとか言われても自業自得。+2
-0
-
1031. 匿名 2022/11/18(金) 15:09:37
>>379
私はこの叱られ方ですとーーんと腑に落ちた娘やったわ。何度も何度も怒られて、自分が悪いの判りつつも行動に移せなくて。
何故かある日急にすっと入って来た。+2
-0
-
1032. 匿名 2022/11/18(金) 15:15:01
>>933
でもスネ夫みたいな子どもはちょっと嫌だなぁ
自慢ばっかりで結構意地悪じゃん。+0
-0
-
1033. 匿名 2022/11/18(金) 15:16:17
>>2
プラスが多すぎて、私の子育てっておかしいのか…と思ったけど意外とそうじゃない意見が多くてホッとした。+3
-1
-
1034. 匿名 2022/11/18(金) 15:18:05
>>6
47都道府県で方言がない都市なんてないよ、お馬鹿さん。笑+3
-0
-
1035. 匿名 2022/11/18(金) 15:18:16
>>948
親から言われるのと友達や先生から言われることでは全然違う
というか先生で、はぁ?とかいう人にも会ったことない
仲の良い友達にもいない
仲良くない同級生とか先輩からは言われたことあるけど、特になんとも思わなかったよ
そういう言葉使いの人なんだなーくらい+2
-1
-
1036. 匿名 2022/11/18(金) 15:19:44
>>365
こどおばくせえ+0
-0
-
1037. 匿名 2022/11/18(金) 15:19:44
>>129
標準語はアナウンサーが話す言葉だよ?+0
-1
-
1038. 匿名 2022/11/18(金) 15:21:33
>>1018
ガルでは独身おばさんが子どもに家事を押し付けるなと発狂するけどねw
小学校の宿題でも家の手伝いが出るんだが+0
-0
-
1039. 匿名 2022/11/18(金) 15:26:05
>>1018
させた方がいいと思う
なんにも出来ない大人に育ったら悲惨だよ+1
-0
-
1040. 匿名 2022/11/18(金) 15:28:34
>>1034
難易度が高い方言ランキング上位は東北・関東・九州が占めている。
【難易度が高い方言ランキング】
1位:沖縄県
2位:青森県
3位:秋田県
4位:岩手県
5位:山形県
6位:鹿児島県
7位:北海道
8位:宮城県
9位:福島県
10位:茨城県
11位:栃木県
12位:熊本県
13位:宮崎県
14位:群馬県
15位:福岡県
16位:東京都
+1
-0
-
1041. 匿名 2022/11/18(金) 15:28:48
>>1正論だとしても漫画通りにされたら私なら毒親認定。
たとえ子供であっても高圧的に言えば思い通りになるわけじゃない。
+3
-6
-
1042. 匿名 2022/11/18(金) 15:29:35
みんなちゃんとやるつもりで本当偉い。
私はマジギレで怒鳴られるまでやらない子供だったよ…。+1
-0
-
1043. 匿名 2022/11/18(金) 15:30:05
>>880
育児エアプかな?
上司や他人はそこまでしつこくやるべきことやらないなんてありえないから+1
-0
-
1044. 匿名 2022/11/18(金) 15:30:30
絵も方言も無理+0
-1
-
1045. 匿名 2022/11/18(金) 15:31:07
>>1041
高圧的に言う前に何度も何度も優しく言われてたと思うよwいきなりキレられたりはしないよw+4
-0
-
1046. 匿名 2022/11/18(金) 15:32:57
>>1041
勝手に言ってろ
小梨が何言っても価値ないわ+2
-2
-
1047. 匿名 2022/11/18(金) 15:35:27
>>899 その通りと思う。良かったのかは分からない。おっしゃる通りこの子には響いた話、ということで。私も今子育て中で色々あって。この切り返し、正直他に言いようあるやろと思ったけど、そう思いながら話していくことも子どもが高学年くらいになってきたら必要やなと思ったよ。
+0
-0
-
1048. 匿名 2022/11/18(金) 15:35:59
>>1040
確かに東京の江戸弁に比べたら福岡の博多弁のほうが理解しやすい+0
-0
-
1049. 匿名 2022/11/18(金) 15:37:21
>>930
>>923です
なるほど〜、、私は後者で、でも親は漫画みたいな感じで、生きるのがとても辛かったです。
そのママ友さん子供を見てちゃんと育て方変えるの素直で素敵だなと思っちゃいました笑+0
-2
-
1050. 匿名 2022/11/18(金) 15:40:12
>>19
この意見になにもいいたいことはないんだけど
とても綺麗なプラスマイナス完全一致に
通りすがったので
記念にはっておきます。+0
-0
-
1051. 匿名 2022/11/18(金) 15:41:29
>>1
この後、うちならもれなく
「それって、個人の意見ですよね?」
て言われるだけや。+1
-3
-
1052. 匿名 2022/11/18(金) 15:42:50
>>154
目の前で聞いてみたい+4
-0
-
1053. 匿名 2022/11/18(金) 15:43:19
>>1
子供にアンタ呼ばわりしたり「人のせいにするな」とか口が悪すぎ、この毒母は。
ヤクザかよ。+6
-13
-
1054. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:49
>>1040
関東の人って「関東は標準語だから方言ないよねえ~」って言ってるけど自覚症状がないんだね、+3
-0
-
1055. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:50
>>926
美男美女でも税金払ってるでしょ
+3
-0
-
1056. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:55
>>1053
繊細すぎて生きづらそうだね
これぐらいでヤクザって突っかかるって引きこもりニートかな?+9
-3
-
1057. 匿名 2022/11/18(金) 15:52:24
>>1
言葉遣いが気持ち悪いw+5
-4
-
1058. 匿名 2022/11/18(金) 15:52:50
ガルだけかな
毒親判定の基準が緩すぎない?
言葉が少しきついだけでドクオヤダー
あほらしい+9
-3
-
1059. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:04
>>154
私広島県福山市出身でこの方言普通に使う!
備後弁って言われてる!+4
-0
-
1060. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:36
>>1
ぬこー様ちゃんがガルちゃんでみれるなんてw
女の子じゃなくて筋肉ムキムキの男の人よ+6
-0
-
1061. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:48
>>892
よこ、そこは色々だよ。
私のいとこ夫婦は共働きで隣に住んでる祖父母が子育て家事のほとんどをやってきてるけど、反抗期の娘に「家のことも子供のことも何もしてないお前が指図すんな」言われてたよ。+5
-3
-
1062. 匿名 2022/11/18(金) 16:12:45
>>1
この人の漫画面白いよ
パコおじとかTwitterにある+3
-2
-
1063. 匿名 2022/11/18(金) 16:14:40
>>1
ピキーーン!!
「お風呂お先にいただきます!!」
嘘くさwwww+7
-1
-
1064. 匿名 2022/11/18(金) 16:17:44
>>15
うちの母こんな感じだった、上から支配するのが好きなのよ。大嫌いだったから介護する時仕返ししてやる。私は子供にそんな言い方しないけど時間見てきちんとやるし子供だって考えて行動してる。+6
-6
-
1065. 匿名 2022/11/18(金) 16:19:03
>>900
そう思いました!そんなきついわけじゃなくて注意とかのときはこれが岡山では普通なんです、、、。多県民から聞いたらキツいと言われるのはよく分かります。+7
-0
-
1066. 匿名 2022/11/18(金) 16:19:27
これ、子供が同じ事言うように育っちゃったらどうするんだろう?
奥さんに対して、
稼いでもないくせに〇〇すんな
子供に対してはまあ、この漫画みたいな感じのこと言ったりして。
権限や力を持っている方が絶対的に言うこと聞かせられる、という教育方針は間違えてると思う。+4
-5
-
1067. 匿名 2022/11/18(金) 16:21:46
>>546
そうなんだ!親が岡山だけどこういう言い方する+3
-0
-
1068. 匿名 2022/11/18(金) 16:23:47
>>1065
岡山では、あんたそがーなことばぁよーてみー、ええ加減にせんといけまーがとか言います(訳:あんたそんなことばっかり言って、いい加減にしないとだめでしょう)+5
-0
-
1069. 匿名 2022/11/18(金) 16:23:51
>>563
うちの子はウルセ、ダル、キショ
学校と部活と塾で忙しくてイライラしてるよ
+3
-1
-
1070. 匿名 2022/11/18(金) 16:30:40
>>900
そう思いました!そんなきついわけじゃなくて注意とかのときはこれが岡山では普通なんです、、、。多県民から聞いたらキツいと言われるのはよく分かります。+3
-1
-
1071. 匿名 2022/11/18(金) 16:38:43
>>1066
全然違うと思う。
片付けできないから早く風呂入りなさいってことは後で母親が風呂洗うとか片付けあるんでしょ?
何人かで暮らしてたら、自分の気分うんぬんじゃなくて、相手の時間に合わせてさっさと行動することも必要だって話じゃないの?+5
-5
-
1072. 匿名 2022/11/18(金) 16:42:36
>>3118
横
地域とか田舎だからとかで括って下品って貶めるのも品があるとは思えない…+1
-0
-
1073. 匿名 2022/11/18(金) 16:45:17
>>1032
性格は自慢ざーますホホホなママ引き継いでるんだよw
親子関係とはまた別問題かと+1
-0
-
1074. 匿名 2022/11/18(金) 16:50:48
こういう口調で人を責める大人になるんだろうな〜って感じ
手始めは反抗期に親に帰ってくる+3
-2
-
1075. 匿名 2022/11/18(金) 16:56:15
>>3088
療育的には「自分の気持ちを教えてくれてありがとう。だけどね…」て感じかな。子供は癇癪起こすわけでも無く冷静に自分の気持ちを伝えてくれてたのに、全否定して更に「お前が悪い」なんて…と思うけど、普通はこんなもんかもね。+3
-1
-
1076. 匿名 2022/11/18(金) 16:57:13
勉強しなさい→今やろうとしてたのにーやる気なくなったー
は定番だよね。
うちもそれ言われて子供に言わなくなった。+3
-1
-
1077. 匿名 2022/11/18(金) 17:14:17
>>1056
私は結婚してて貴女より性格が良いです。+0
-4
-
1078. 匿名 2022/11/18(金) 17:15:32
>>651
ぐしぃとは何ですか⁈+0
-0
-
1079. 匿名 2022/11/18(金) 17:55:09
>>965
眠る前に「この前、強く言っちゃってごめんね。お母さんも、勉強中だから間違えちゃうことあるみたい。お母さん、本当は○○ちゃんのこと大好きだよ」と伝えてハグしてあげてくださいな。
小3、4でまた発達してきてもっと難しくなってきます(5、6年で一旦落ち着くけど)ので、言葉とスキンシップを大切に。+2
-2
-
1080. 匿名 2022/11/18(金) 18:03:42
>>1061
私の兄は〜
私のいとこは〜
いや、知らねえよw+2
-0
-
1081. 匿名 2022/11/18(金) 18:18:00
>>1079
横だけど、やっぱり3、4年は一般的に難しいのね?
うちの子達だけかと思ってた。
の割には5年の上の子は今落ち着いて穏やかだけど、3年が今色々と反抗的と言うか何と言うか。
一般的にそうなら安心だわ!ありがとう。+3
-0
-
1082. 匿名 2022/11/18(金) 18:19:51
>>851
優しく言ってるうちは頭に入ってないんだよね。
完全に聞き流して脳みそはゲームやアニメの世界、+4
-0
-
1083. 匿名 2022/11/18(金) 18:56:05
>>1078
岡山県民です。
普段使わないのでハッキリとは分からないですが
とろい、どじ、まぬけ
とかそんな感じの意味だと思います。+0
-0
-
1084. 匿名 2022/11/18(金) 18:57:28
>>1008
そそ
だからパパが見れば丸くおさまるのよ
うちはパパが物で釣って上手いことやってる
パパもそういう勉強法だったらしい+0
-0
-
1085. 匿名 2022/11/18(金) 19:02:37
>>116
ご飯担当旦那片付け担当で、ごはん早く作ってー片付けできないからならそらそうだねって思うよ
なんできつい物言いに変えるんだろ+1
-0
-
1086. 匿名 2022/11/18(金) 19:04:32
>>1041
こちら漫画の息子さん(ご本人)は立派だね+4
-0
-
1087. 匿名 2022/11/18(金) 19:09:18
>>933
ジャイアンママは暴力や強奪放置してるし
息子に暴力ふるって自営の手伝いで働かせているしまぁ今の時代あれなのはわかるが
のび太ママはコマシな方では
のび太が障害児臭いからフォローしない親がおかしく見えるだけで子供がしずかちゃんなら怒らない普通のお母さんだと思う+0
-0
-
1088. 匿名 2022/11/18(金) 19:11:58
>>1030
そう思うじゃない?
それが今は小学校低学年では、時間割揃えないのも宿題してないのも親の責任にされるの
小学校入ったら自業自得でいいと思うんだけどねー+5
-2
-
1089. 匿名 2022/11/18(金) 19:16:05
>>1087
精神科の先生によると
ジャイアンADHD
スネ夫アスペ
のびたLD
なんだって
どのご家庭も大変だよね
お母さん1人に押しつけるべきじゃない+3
-0
-
1090. 匿名 2022/11/18(金) 20:59:18
>>44
違う違う
描いてるぬこー様ちゃんが岡山出身で実体験だからだよ〜
+2
-0
-
1091. 匿名 2022/11/18(金) 21:11:57
>>639
これに賛同する。
叱らない育児も怖い怖い。+3
-0
-
1092. 匿名 2022/11/19(土) 00:02:16
>>165
最初の「〜せられぇ」でわかった。再現度高いよね笑
岡山人より+1
-0
-
1093. 匿名 2022/11/19(土) 02:36:35
>>740
1言ったら100くらい返ってくるから親相手なのにだいぶ気を使ってると思う+0
-0
-
1094. 匿名 2022/11/19(土) 03:41:17
これと同じ様な事を30代になって初めて言ってしまった。。+0
-0
-
1095. 匿名 2022/11/19(土) 08:14:44
>>1058
わかる。
毒親
勝手に産んだ
親のエゴ
なんで産んだの?
って同じ人が何回も書いてるよね
何も躾しない叱らない方が社会の毒になるって。
+2
-0
-
1096. 匿名 2022/11/19(土) 10:15:37
>>446
はず+0
-0
-
1097. 匿名 2022/11/19(土) 13:24:26
>>57
大人で親でマウントする人っているんだな+0
-0
-
1098. 匿名 2022/11/19(土) 13:51:32
>>57
大人で親でマウントする人っているんだな+0
-0
-
1099. 匿名 2022/11/19(土) 21:08:31
>>1
これ前日になってもダラダラ昇給試験の勉強しない旦那に置き換えて読んだらしっくりきたw
子供相手ならもっと簡単な言葉じゃないと伝わらなくない??+0
-0
-
1100. 匿名 2022/11/20(日) 15:43:51
>>6
イライラはしないけど解読しにくい。+0
-0
-
1101. 匿名 2022/11/20(日) 21:06:38
>>6
方言下げするやつって頭弱いよね笑+0
-0
-
1102. 匿名 2022/11/23(水) 16:45:40
>>15
子育てした事ある?+1
-0
-
1103. 匿名 2022/12/09(金) 14:24:44
>>1
先回りして指図するのは良くない
この奥さん夫相手でも同じことやってそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「方言」が難解すぎる都道府県ランキングTOP44