ガールズちゃんねる

パナソニック、業界初の自動計量する炊飯器。スマホ操作で帰宅すると炊きたて

149コメント2022/11/28(月) 15:30

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 16:29:41 


    パナソニック、業界初の自動計量する炊飯器。スマホ操作で帰宅すると炊きたて - 家電 Watch
    パナソニック、業界初の自動計量する炊飯器。スマホ操作で帰宅すると炊きたて - 家電 Watchkaden.watch.impress.co.jp

    パナソニックは、業界初となる自動計量と遠隔炊飯機能を搭載した「自動計量IH炊飯器」を開発..


    米と水の計量、投入から炊飯まで任せられる炊飯器。外出先からスマートフォンで操作できるため、自分や家族の予定に合わせた炊飯が行なえる。「炊飯器が自分の生活リズムに寄り添い、時間のストレスから解放され、炊きたて、食べきりで楽しめる」点を特徴とする。少人数世帯の増加や、テレワークの増加などによる自宅での食事回数増加などを背景に企画された。2合炊きの小容量で展開する。

    炊飯器本体に、2kgの米タンクと、600mlの水タンクを内蔵。無洗米と水をセットし、簡単なボタン操作で炊飯が行なえる。内釜は、おひつ型のデザインで、炊きたての状態で食卓に置くことも可能。


    ・体験価格は46,000円
    ・先行体験後の一般販売は未定

    +77

    -11

  • 2. 匿名 2022/11/15(火) 16:30:24 

    「パナソニック、頼むよ」
    と話しかければ自動的に炊いてくれるの?

    +88

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/15(火) 16:30:30 

    >>1
    無洗米高いからなぁ

    +10

    -37

  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 16:30:40 

    すごい

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:06 

    すげぇ~

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:09 

    余計な機能要らんねん

    +65

    -6

  • 7. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:23 

    無洗米じゃないといけないよねそりゃ

    +130

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:37 

    5万かあ
    それなら自分で全部やるかな

    +110

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:40 

    高いね

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:44 

    無洗米か~残念

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:52 

    なんなら水も自分で汲みに行ってほしい

    +188

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:54 

    これほしい
    自分でセットするのだるい

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:12 

    楽そうだけど、水入れるところとかちゃんと清潔に保てるのかしら?

    +130

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:17 

    夏とか水が腐りそうでなんか怖い

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:21 

    これが人類の進化…
    とてつもない所まできちまったぜ…

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:28 

    × 色々な機能をつけないと売れない
    ⚪︎ 色々な機能は価格を釣り上げる言い訳

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:35 

    おひつ型とかめっちゃいいやん

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:43 

    洗剤自動で計って入れる洗濯機が慣れたら便利すぎたから、炊飯器もアリかも

    +44

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:48 

    >>1
    体験価格!

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:57 

    なんだ
    勝手に洗ってくれるのかと思った

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:59 

    掃除が大変そう
    お釜洗うのもだるいのに

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:03 

    >>1
    これ欲しい
    買うかな

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:16 

    調味料をレシピに合わせて計量してくれるシステムも出ないかな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:16 

    2合までかぁ

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:37 

    この値段の物を買えるならご飯にもそれなりにこだわりがあると思う
    逆にご飯にこだわらない人はこの値段のものは買わないと思う

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:39 

    お米洗うのすらめんどくさいからいつも無洗米
    これいいね
    でもズボラだから、いざというときにお米が足りないとか水が少ないとかなりそう

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:48 

    >>16
    実際アイリスオオヤマの方がバカ売れしてるしね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:51 

    >>3
    100円くらいしか変わらないし別に高くないと思うけど

    +54

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:16 

    米補充〜研ぎ〜炊飯から始めて、炊飯器洗浄〜米補充までやってくれて、スマホでピッなら買いますよー

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:23 

    そんなことよりすぐ壊れないようにして

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:28 

    >>11
    これだよねw
    600mlの水の追加の手間を考えたら炊くごとに無洗米に水入れてタイマーセットするのとあんまり変わらない気がしちゃう

    +96

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:43 

    これが当たり前になったらいいと思う。
    残業で時間が読めない人とか働くママさんとか。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:46 

    すごい、でも少し便利さを見ると悲しくもなる

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:48 

    洗濯機みたいに蛇口と繋がっていたらいいけど
    あらかじめ水入れておかないといけないのがね
    私の事だからうっかり水忘れそうで

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:52 

    >>23
    レシピは主観なので無理だよ
    スプーンで計量するなら基準は同じだけど
    少々とかひとつまみとかは…

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:01 

    コーヒーメーカーみたいな感覚だね!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:08 

    >>25
    ご飯にこだわりあるなら自分の手でたくんちゃう?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:51 

    子供達のお腹すいたぁ〜の声で炊飯始めてくれればスマホ操作とかいらんわ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:13 

    無洗米かぁ〜

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:17 

    3合だったら買ってたかも。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:20 

    どんなに便利になろうが私は土鍋炊飯するのです。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:50 

    便利のような便利じゃないような。慣れたラクなんかな。軽量カップで量ってササッと洗って炊飯器にぶち込めば勝手に炊いてくれる。それでいいじゃないですか。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:53 

    水原希子はもう契約切れた?
    パナソニックのドライヤー買いたい
    彼女がCM終わるの待ってるんだ

    +21

    -6

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 16:36:56 

    ハッキングされて勝手に炊かれたら大変だ。
    「今日はパスタなのに〜!」とか。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:13 

    第三者の手によって勝手に米が炊かれるってコレ?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:33 

    米は多めに炊いて冷凍しておいてレンジで温めればまあなんとかなるから
    もっと別の便利なものを考えてもらいたい

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:50 

    旦那より賢い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:56 

    透明のプラスチックみたいなとこ
    汚くならないようにマメに掃除だろねー

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:07 

    >>13
    手入れ大変そうだよね

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:23 

    >>3
    楽天だとそんなにかわらないよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:33 

    でも普通の炊飯器って7,8万くらいするよね?まぁそれだと五合炊きとかか。
    でも炊くの簡単になれば二合炊きで都度炊くのも良さそう。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:41 

    >>7
    研ぐところからやってくれたら最高なんだけどね。
    まだ無理か

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:53 

    需要は金持ちに

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 16:38:53 

    なんとなく、無人のときに調理がおこなわれるのって、火災の心配しちゃって不安。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/15(火) 16:39:06 

    洗濯機は自動投入アリだったよ
    ピンとこなかったけど滅茶苦茶便利だった

    ということは、炊飯器もアリかも

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/15(火) 16:39:24 

    >>51
    それ普通じゃなくない?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 16:39:48 

    >>43
    最近見ないけどどうなんだろ?田中みな実出てるよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 16:41:01 

    ぬめりそう。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/15(火) 16:41:07 

    すごい技術だけど、本体の価格を考えると
    そこまで必要性を感じない。水セットしたりの手間があるなら磨いで炊いちゃうのとそう変わりないし。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/15(火) 16:41:27 

    帰ってきたら炊き立て~って
    いまでもタイマーセットしてけば済むんじゃないの?

    無洗米と水セットするのはそんな手間じゃないし
    しゃもじやフタとかあと始末の綺麗に洗うほうが面倒

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/15(火) 16:42:02 

    >>13
    どうせ炊く時に沸騰して死滅するから大丈夫

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2022/11/15(火) 16:42:07 

    >>6
    価格で中韓のメーカーとは戦えないから余計な機能をつけてるんですよ

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2022/11/15(火) 16:42:40 

    炊飯器にしてもだけど
    手入れがめんどうなんだよ…。

    だから私は普通の鍋で炊く。

    おかず作ってる間に炊けるし
    ササッと洗えばいいだけだから

    究極は鍋だよ!(笑)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:39 

    >>56
    思ったより高かった
    パナソニック、業界初の自動計量する炊飯器。スマホ操作で帰宅すると炊きたて

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:45 

    水を入れておくってことは
    見えないとこまで分解清掃しないと冷蔵庫の勝手に氷みたいにカビとか
    でそうじゃないの?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:47 

    最近は生米よりパックのレトルトご飯が売れてるらしい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 16:45:48 

    >>11
    ペットボトルセットできればいいのにね

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/15(火) 16:45:51 

    最近ホームセンターやドンキあたりのマイナーメーカーの家電が好き。シンプルで使いやすい&質も良いパターン多いし

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/15(火) 16:46:02 

    >>44
    ハッキングの規模よw

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:09 

    >>42
    便利かといえば便利ですし、いらないといえばいらないですね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:32 

    >>11
    食べときました〜

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/15(火) 16:47:38 

    予約機能じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:46 

    1週間使わずに炊いたらごはんに黒いモノが… っとかなんないの?
    浄水器みたいの付いてるのかな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/15(火) 16:50:52 

    蒸気はどこから?
    後ろ?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:12 

    無洗米美味しくないんだよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:19 

    >>62
    だから欧米では売れなくなった
    日本の富裕層も余計な機能ごちゃごちゃ付いたデザイン性の低い日本製よりシンプル機能だけど品質もデザイン性も高い欧米の製品を買う

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:25 

    パナだから値引きなしの定価なんでしょーし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:36 

    >>3
    田舎だから無洗米買うことなくて知らなかったけど、精米で無洗で食べられるほど外側を削ぎ落とす、栄養価は低くなるし食べる量も減るし血糖値は上がりやすくなるし、保存に向かないだけで値段が高騰するんだね。考えたことなかったから軽く衝撃だった

    +7

    -8

  • 79. 匿名 2022/11/15(火) 16:52:26 

    2キロなんて
    結局マメにやんなきゃ
    毎回水も

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:45 

    浄水器みたいな感じで新鮮な水を自動で取り込んで欲しい
    カフェの業務用エスプレッソマシンぐらいの大きさに収まる感じで米も5キロ〜10キロ買ってきた袋ごとどさっと入れて温度や湿度管理して鮮度保ってほしい ほとんどメンテナンス要らずで。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:54 

    >>7
    ファミレスでバイトしてたとき自動洗米機があったけど値段エグくなりそうだからかもしれないね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/15(火) 16:55:35 

    >>1
    2合までだと息子一人分で終わってしまう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/15(火) 16:57:46 

    >>53
    無洗米、未知な本体価格
    金持ち用炊飯器

    ま、金持ちはその前に外に食べにいくか

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/15(火) 16:59:22 

    >>18
    洗剤自動投入の洗濯機楽だよね!
    トピズレごめん

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/15(火) 16:59:50 

    >>81
    安くても自動洗米機は15万くらいするからね
    同じ機能に洗米機能追加して20万ってんじゃ売れないだろうね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/15(火) 17:00:53 

    水の鮮度が気になる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/15(火) 17:03:56 

    >>3
    イオン安いよ!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 17:06:33 

    >>3
    精米機買って家で無洗米にしてます。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/15(火) 17:07:56 

    >>24
    うち男2人だけで3合食べるし4合炊くから5合炊きが出るまで我慢する

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/15(火) 17:08:59 

    最近スマホと連動させる家電多いけど、繊細で寿命短そう
    なんとなくあんまりスマホと連携させたくない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/15(火) 17:09:02 

    >>16
    高さもあって置いてるところに入らなくなるしいらないな
    新作作らないといけないからこんなのになったんだね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/15(火) 17:09:40 

    >>44
    そこはハッキングじゃなくてクッキングなw

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/15(火) 17:10:26 

    純粋な炊飯器としてはどの位の価格帯の商品同等なのかな。
    安いお釜だと美味しく炊けないよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/15(火) 17:12:34 

    >>53
    2合炊きだからうけないよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 17:13:47 

    >>18
    >>84
    2kgの米タンクと、600mlの水タンクを内蔵。無洗米と水をセットし、簡単なボタン操作で炊飯
    とあるから単身さんはいいけど家族の方はメリットそんなにないよね

    洗濯洗剤は数週間持つくらい入るけど米はこれなら数日だし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/15(火) 17:13:56 

    >>78
    保存に向かない?糠を落とすから逆に保存効くってきいたけど違うの?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/15(火) 17:14:56 

    無洗米なら自分で炊くの苦じゃないのよ。お米研ぐ作業が嫌なの。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/15(火) 17:16:21 

    そんな出先でお米のスイッチ入れなきゃいけない場面ある?帰ってから早炊きモードにすりゃ30分くらいで炊けるし、その間におかず作ったりしてればすぐだし、あんまり私は必要性感じないかも…。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 17:17:36 

    夏にタイマー何時間も後で水につけっぱなしよりこっちの方がいいと思うな
    でも2合かぁ、ちょっと足りない
    一人か二人向けかな?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/15(火) 17:18:42 

    >>44
    そんな意味ないハッキングあるかwww

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/15(火) 17:18:58 

    ご飯はいつもミネラルウォーターで炊くけど、ミネラルウォーターってカルキ入ってないから腐るよね。って事はタンクには水道水入れなきゃいけなさそう。あと無洗米でも軽く水でゆすぎたい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/15(火) 17:21:17 

    私の偏見かもしれませんが少量炊きって美味しくない。せめて五合炊きにしてほしい。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/15(火) 17:29:16 

    >>1
    飲食店である昔からあるライスロボの家庭版かな
    米の品種で左右されるからなぁ…

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/15(火) 17:30:03 

    >>21
    掃除の楽さは釜 圧勝よね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/15(火) 17:32:02 

    炊飯器っていうのはですよ、米を炊く事が出来るわけです。
    いいじゃないですか、炊飯器。お米を炊ける。素晴らしいことです。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/15(火) 17:32:51 

    >>11
    これだよねー米は数日入れっぱなしでもいいかもだけど水はそうもいかないもんね

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/15(火) 17:34:25 

    鍋で炊くけど意外と簡単だよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/15(火) 17:35:45 

    水入れるの忘れてたら教えてくれるのかな?
    ガル子のうっかりさんとか言って優しく教えて欲しい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/15(火) 17:37:31 

    ようやくパナソニックもダサピンクの価値観から脱却することができたか。
    大手メーカーは気づくのが10年遅かったね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/15(火) 17:38:08 

    新米の時ちゃんと水少なめで炊いてくれるんだろうな?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/15(火) 17:42:57 

    たしかにすごい。
    でも、たかが米を炊くためにここまで求めてない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/15(火) 17:46:41 

    Panasonicさん凄いんだけどさ
    なんかガラパゴス化してないかい?
    洗濯機も自動で洗剤入れるの出たよね
    便利だけどお高くて
    国産高級フルーツみたいにどんどん改良してどんどん庶民から離れていく…

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/15(火) 17:48:54 

    8月9月の真夏は無理だろうね。腐ってそうだし

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 17:50:15 

    >>11
    私は蛇口ひねって最初の10秒くらいの水は飲まないから嫌だ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/15(火) 17:52:33 

    独身向けだね。働くガルには良いかも

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/15(火) 18:05:16 

    >>13
    加湿器の掃除でヌメリとピンクカビを見てから、ハイテク機械の水関係が苦手になったんだよなー

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/15(火) 18:08:35 

    >>20
    それだよね。
    料理好きじゃないけどお釜と内蓋洗っとけばお米洗うくらい特に苦ではない作業。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/15(火) 18:16:16 

    安い!

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/15(火) 18:17:55 

    釜は洗いやすい形状かな?
    冬場はお米研ぐのが辛いからいいかも
    と思ったけど無洗米にすれば終わる話だった笑

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/15(火) 18:31:22 

    デザインに特化したシリーズがどっかのメーカーから出ないかな〜
    POPなカラーとか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/15(火) 18:31:25 

    自動計量して炊く炊飯器は時短ユーザー向けなんだろうけどそんな人はサトウのご飯を買うと思う
    パナソニックよ
    消費者欲しいのそうじゃないから

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/15(火) 18:39:38 

    写真ではよくわからないけど、奥行き33センチ高さも33センチあるからめっちゃデカいよね
    蒸気も出るだろうし、給水タンクに水入れなきゃだし置き場に困りそう

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/15(火) 18:39:50 

    >>78
    ぶつき精米の人は別として、標準精米も洗うからそんなに変わらないと思うよ?
    うち元米農家で今は親戚から玄米買ってるけど、定期的にコイン精米所で無洗米にしてる
    研ぎ汁少なくてエコな面もあるし、何より楽よ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/15(火) 18:41:47 

    >>16
    いやいや、基本的な機能のものだけだと販売価格勝負になるから独自の価値を付加していくのは当たり前でしょう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/15(火) 18:44:16 

    >>25
    いやー
    ほぼ自炊しない人でもご飯くらい炊きたい、冷凍も嫌い、でも面倒って人多いから売れると思う
    サトウのごはんより美味しいと思うし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/15(火) 18:47:07 

    >>16
    電子レンジ何十通りもやり方あって困る
    あたため オーブン グリル 解凍 だけでいい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/15(火) 18:58:07 

    これいいね!
    ただ夏場は水入れて置いとくのちょっと怖いかしら
    どうかしら

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/15(火) 19:13:45 

    >>1
    無洗米だとしても
    ホコリは落としたいから一回水で流したい
    どんなオッサンが触ってるかも判らないのに

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/15(火) 19:16:56 

    お米炊く時米櫃内の温度上がったりしないのかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/15(火) 19:55:29 

    すごい時代が来たし,炊飯器がかなりスマートになっているのにも驚き‼️

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/15(火) 20:49:33 

    タイマーあるしいいよ
    ちょっと時間ずれてもいい
    そこまで炊きたてに命賭けてない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/15(火) 21:06:03 

    >>1
    毎回清潔な水必要だと思うから、それなら普通の炊飯器に朝無洗米と水セットしてタイマーで炊けてるのとあんま変わりない…?
    計量の手間くらい?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/15(火) 21:17:36 

    >>112
    横だけど、洗濯機の自動投入はかなり良いよ
    新しい洗濯機で自動投入のにしたら本当に楽で目からウロコだったわ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/15(火) 22:04:06 

    食洗機みたいに繋げて全てやってくれるレベルなら5万納得するな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/15(火) 22:14:01 

    すごい技術なのかもしれないけど、やっぱり技術者の一人よがり商品だと思う。どこのマーケティングにヒットしたんだろう。こういう家電を出してる時点でもう日本はダメだと思う。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/15(火) 22:18:06 

    >>102
    いや、炊飯器って洗濯機と同じように大きめが良いって言うよね。5合炊きなら4合炊きまで、10合なら8.9合までがベストと。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/15(火) 22:18:57 

    蛇口と炊飯器をつなげて水の管理もしてくれたらいいのにね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/15(火) 22:23:49 

    >>1
    夏場はお水が腐らないか心配。お水入れっぱなしならお手入れ面倒くさそう。2合じゃ小さい。結局米と水を入れないといけないなら計量してタイマーで良くない?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/15(火) 23:31:38 

    便利は便利だけど、米を炊く時間すら削減したい多忙で働きすぎなカツカツの生活自体を見直した方が良いと思う。

    日本人は働きすぎ。
    最新型のiPhoneとか、最先端技術とかそこまで求めてないよ。これ以上便利にならなくて良いし、もうちょっと不便でも良いから、現在の共働きでカツカツに働かないと暮らしていけないみたいな世の中そのものを変えてほしい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:06 

    ウォーターサーバーと合体したら完璧なのでは

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/16(水) 08:32:46 

    >>1
    水タンクの中に水を入れておくって、水傷んだりしないのかな。夏とか

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/16(水) 13:26:29 

    米10kgぶちこんだら、毎日適量のご飯炊いてくれる炊飯器作れ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/16(水) 14:03:55 

    >>21
    上蓋洗うのすら面倒だから鍋炊き。蓋と鍋だけ。楽。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/16(水) 14:04:55 

    >>52
    無洗米でいいじゃんww

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/16(水) 14:08:16 

    >>11
    食洗機みたいに水道直繋ぎなら水足さなくていいのにね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/16(水) 14:08:40 

    >>106
    どこのコンビニもそうかは知らないけど、カウンターコーヒーの水は,洗わないピッチャーで洗わないタンクにずっと継ぎ足してる。 本体の間に浄水器があるからそれで綺麗になってるからこいつにも浄水機能がついてるのかな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/17(木) 13:25:01 

    >>101
    分かる。うちも無洗米だけど炊く前に軽くすすいでる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/18(金) 06:11:40 

    IoT家電というやつですね。
    どうしてもインターネットに接続しないと出来ないという程のことでも無いのですが、まあインターネット上で操作出来た方が多少は便利かもしれませんね。
    パナソニック、業界初の自動計量する炊飯器。スマホ操作で帰宅すると炊きたて

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/28(月) 15:30:34 

    >>8 お金はあるけど忙しい人向けの商品だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。