<正しい礼儀は?>実親が入院、義両親には伝える?命に関わる病気でないなら伝えないという意見も
73コメント2022/11/17(木) 06:59
-
1. 匿名 2022/11/15(火) 15:06:55
■後で知らされるのはいい気がしないかも
『とりあえず連絡はする。お見舞いなしでと付け加えて。後で知って何か言われるより、さっさと連絡しておく方がマシだから』
『身内でも、後からそんな話を聞くのは気の毒になる。なんで教えてくれなかったのかとは思う』
■わざわざ伝える必要はないかな
『なるべく言わない。話さないといけなくなったら話すけれど、知らなくて済むならわざわざ言わないな』
言わない理由
『結婚当初に大病したときは言わなかった。気を遣わせたくないからと実家から口止めされた』
『手術や入院となると、お見舞いにうかがわないといけない、お見舞い金を包まないといけないなど、面倒になることもある』
『言わない。以前話したら「遺伝するね、体の弱い家から嫁をもらって失敗だわ」と嫌味言われた』
伝えるかどうか悩むけど皆さんなら伝えます?
あと逆の立場だと伝えてほしい?+39
-3
-
2. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:01
腰の手術で入院したのを内緒にしてたけど、結局バレてしまった+4
-0
-
3. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:07
付き合いの度合いによる
薄いならわざわざ言わないし
なんで言わなかったんだとも思わない+134
-1
-
4. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:18
大病なら、時期をみてそっと伝える。+13
-0
-
5. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:20
大きな病気じゃないなら伝えない+66
-1
-
6. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:23
旦那がそれとなく言うんじゃないかな。
あと同じ市内とかに住んでいるなら言うと思う+14
-0
-
7. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:33
程度による。
長期的入院なら一言伝えるけど、数日間なら言わない。+46
-0
-
8. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:49
言う機会があれば伝える
わざわざそのための連絡はしないな…ダメ嫁ですね+10
-3
-
9. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:01
夫から伝えてもらった
けどお互いこんな事があるからお気になさらずって感じにした
+26
-1
-
10. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:04
LINEでさらっと伝えとく+8
-0
-
11. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:11
>>1
逆の立場ならって親の立場なら?義実家の立場なら?
自分の親にとりあえず話していいか聞くまでじゃない?
+7
-0
-
12. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:29
伝えないです。
義理の親が病気になったとき、伝えて欲しくなさそうだったのでうちの実家には伝えませんでした。
そういう経緯があったので、同じようにした方が夫の親も気楽だろうと思い、伝えませんでした。+48
-0
-
13. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:46
うちは義両親と実両親の仲が悪いから伝えない
実母がそういうのを知りたがるけど面倒だから教えない+3
-0
-
14. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:58
言ったら確実に「お見舞いに行かなければ!」ってなるので、退院後に言う。「大したことなかったのでお見舞いなんて気にしないでくださいね~」って。それでも食い下がるので「お返しも大変なので本当に不要です・・・」って言った。
なんかこっちが無礼な感じになってドッと疲れた+55
-0
-
15. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:31
なんかの話とかできっかけがあれば、さらっと言うかな
わざわざ言わないし色々聞かれるのもめんどくさい+9
-0
-
16. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:37
言えば、お見舞いする、いくら包むでお返しもお互い大変だから命に関わらなければ言わない。
+18
-1
-
17. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:41
実親が倒れた時に義実家には言わんといてくれと言われてそうしてたら、後から伝わって義母から文句言われた。+17
-0
-
18. 匿名 2022/11/15(火) 15:12:29
夫を通じて伝えると思う。
後になって知られて申し訳なさげに「お見舞いもしなくてごめんなさい。」って言われるのもせつない。+2
-1
-
19. 匿名 2022/11/15(火) 15:13:02
伝えたら相手に行ける距離なら「お見舞いに行かないと」とか気を使わせるだけだから言わない。大病なら伝えるけど。+13
-0
-
20. 匿名 2022/11/15(火) 15:13:04
何かの出席で行けない場合
現在入院中で行けないとか
事情を話すきっかけがあったら言う
何もなく、本日入院しました報告はお見舞いに来てくださいと思われる人もいるし、言わない+29
-0
-
21. 匿名 2022/11/15(火) 15:13:07
基本、伝えない・・コロナもあり面会も出来ないので
実親は何事もそっとしておいてほしいタイプで高齢になりお祝いも含めお礼お返しが面倒になってきているのでそういうのは伝えないでほしいと言っていた
だけど半年ほど前実親が軽いけど入院したことがバレて義母がお見舞いを包んできた(コロナじゃなかったらお見舞いに行くタイプそういう時にそっとしておけない人)・・お返し結局私がしました+27
-0
-
22. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:08
>>1
入院の理由や普段の義理親との関係によりそう+6
-0
-
23. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:14
伝えない
義実家が入院しても私の実家には何も言わないので合わせる
さすがに亡くなったときは連絡するけどね+11
-0
-
24. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:40
私から伝えなくても、両家の親同士が仲良しで頻繁にLINEしたり食事行ってるから私たちよりお互いのことに詳しい。
あとから義母からママさん(私の母)この前〜行ったらしいね!お土産美味しかったー!とか、母がお父さん(夫の父)仕事で怪我したらしいね?もう大丈夫そう??とか私が知らないことを聞かれる。
みんな近距離なのに、子供達すっ飛ばして親同士で色々やってくれるから楽ではあるけどね。
+10
-0
-
25. 匿名 2022/11/15(火) 15:16:12
>>1
わざわざ言わない。
気を遣わせてしまうのも嫌なので。+24
-0
-
26. 匿名 2022/11/15(火) 15:17:20
父親が骨折した時、入院まではしなかったから言わずにおこうと思ったら、口止めしてたのに旦那が話してしまってお見舞金をもらったり、連絡がきたりで余計気を使って疲れた。
うちの親は必要最低限のお付き合い希望だけど、義実家は小さいことも大袈裟に騒いで密な付き合いを望んでるから合わない…+29
-1
-
27. 匿名 2022/11/15(火) 15:18:13
言う必要あるのかな?
普段実家に子供預けてて義実家に頼みたいとかの理由がなけりゃ言わないよね+22
-0
-
28. 匿名 2022/11/15(火) 15:18:42
義母が病気になった時は伝えないで・・というか私たちにも退院するまで伝えてこなかった近距離別居の義実家
そして私の実家も母が入院したけど、その時も伝えなかったら何かの時にバレて「どうして伝えてくれないの?」って慌ててお見舞い包んできた・・自分の時は伝えないで!って感じなのに逆の時はそれ?モヤモヤした
コロナもあり面会禁止なので基本伝えない+14
-0
-
29. 匿名 2022/11/15(火) 15:18:58
うちの親が病気しまして、あらそうなの?で?って言われたら嫌だな。+5
-1
-
30. 匿名 2022/11/15(火) 15:19:05
私の親に何かあれば何も言わなくても夫が義理親に伝えてくれる。
義理親に何かあれば夫に言われなくても私が実親に伝える。
+6
-0
-
31. 匿名 2022/11/15(火) 15:20:14
>>26
同じ!「そっとしておく」ができない義母で困っています+20
-0
-
32. 匿名 2022/11/15(火) 15:21:53
>>26
うちも、連絡するだけで疲れるよ。しかも色んなところに散らばってる県外の親戚にも教えてるけら、番号しらないから、調べて一軒一軒連絡入れて疲れるよ。+5
-1
-
33. 匿名 2022/11/15(火) 15:22:19
>>1
自分が40代になって思ったのは、病気ってあまり人に知られたくない。 ましてや子供の配偶者の親って最も気を遣う他人だし、弱ってるって知られたくないわ。言わすにいて、実親にも義実家には言ってないからと伝えるのがいいんじゃないかな。
自分が義実家側の立原だとしても、聞いてなかったならお見舞いも電話もしなくてすむし。
てか、もし、聞いてないよ~で揉めたとしても、嫁だけが責められる必要はないよね。息子だっているのに。+12
-0
-
34. 匿名 2022/11/15(火) 15:23:20
うちは実父が私が結婚したここ10年以内で、2回大病で1ヶ月くらい長期入院した
1回目は先に義実家に伝えたけど、2回目は入院が急だったし様子見てから伝えたよ
親も60代になると、色々病気が増えるよね+4
-0
-
35. 匿名 2022/11/15(火) 15:25:51
母が倒れた時夫がすぐ両親に電話してた
深夜の手術だったけど終わるまで起きて待っててくれました
翌朝すぐ駆けつけてくれたので息子の面倒見てもらって病院行けたよ
色々気を使うからお見舞いはお断りした+3
-0
-
36. 匿名 2022/11/15(火) 15:29:22
普段付き合いが薄いのにこんな時だけ連絡してって思われそう
よっぽどじゃなければ言わないかな+4
-0
-
37. 匿名 2022/11/15(火) 15:33:28
父が癌で入院、手術したけど伝えなかったよ。遠方で会う機会もないし実家と義実家のやり取りは年賀状だけだから気を遣わせるのも悪いし。+7
-0
-
38. 匿名 2022/11/15(火) 15:34:39
実親と自分だけで決めて配偶者関係ないってわけにもいかないから、旦那さんと義理親次第かな+4
-1
-
39. 匿名 2022/11/15(火) 15:35:43
言うもんなのか?
80代の父親が肺炎で入院した時、義両親に言うとか発想が無かったわ!
と言うか、義父は入退院繰り返してたみたいだけど、私達夫婦にも言って来ないから遠慮してるのかな。世間的には良い義母なのかな。
+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/15(火) 15:39:54
わざわざ連絡してまでは言わない
直近で会う機会があれば話題の一つとして言うかもしれないけど、気を遣いあって疲れるタイプの親だから余計なストレスかけたくない+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/15(火) 15:40:23
よっぽどじゃなければ言わなくていい
実子だから言っただけでその伴侶やその両親にまで伝えて欲しくて言ったわけじゃないもの
こっちも相手にそこまでは求めてないし向こうもこっちの病気言われても困るだろうしね+6
-0
-
42. 匿名 2022/11/15(火) 15:40:41
>>1
あくまでもうちの義理親として考えたら伝えないです。
うちの義理親は、とにかく人の不幸が楽しみな人らそれを生き甲斐にまでしてます。
勿論、口では大丈夫か?とか言いながらそれを色んな所へ言いまくるので。
蔭では悪くいい笑ってる人らなので、実親までそうなるかと思うと……。
それに実親は病気の所は人に見せたくないというし。
私も入院経験あるけど…勿論義母のせいで広められガンにまで飛躍してて、お見舞いも誰?って人まで来てくれて本当に嫌でした!
基本的ノーメイクだし…。+8
-0
-
43. 匿名 2022/11/15(火) 15:43:19
なんで教えてくれなかったの!
って怒る人って自分が無礼な人間だと思われるのが嫌なだけ?
秘密にされたのが気に入らない?
いずれにせよ怒りをあらわにするのがわからない。
もう身体は大丈夫なの?って心配するだけに留めればいいのに。+9
-0
-
44. 匿名 2022/11/15(火) 15:43:48
>>14
そう、それ!
うちの義母なんて言ったら心配てより、探りたいって根性出してくるからね。
マスコミかよ!って突っ込んだわ。
家族が入院て大変な事なのにわからないんだよね……。
+17
-0
-
45. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:39
>>1
向こうも言ってこなかったのでこっちも言ってません
入院中に来られても気をつかうので+3
-0
-
46. 匿名 2022/11/15(火) 15:46:19
うちはもう伝えないことにした
祖父が亡くなったとき連絡したら香典のたかりか?って言われたから+7
-0
-
47. 匿名 2022/11/15(火) 16:27:00
伝えました。
でも今はコロナでお見舞いもままならないので一応伝えただけ。+1
-0
-
48. 匿名 2022/11/15(火) 16:27:36
>>12
うちは逆に義両親側が伝えてほしい感じだった。
私から実両親に伝えて、実両親から義両親に連絡に連絡したら「ぜひお見舞いに来てください」と言っていたらしい。いろんな人がいるよね。+5
-0
-
49. 匿名 2022/11/15(火) 16:45:15
伝えなかったけど亡くなってから伝えたらびっくりしてた。義父と会ったのは実父の葬式が最後で義父も亡くなってしまった。+0
-0
-
50. 匿名 2022/11/15(火) 16:55:45
>>6
うちも旦那が話してましたね。別に言わなくて良かったけどね。+4
-1
-
51. 匿名 2022/11/15(火) 17:01:13
私なんて母親亡くなったこと旦那が伝えてくれたけど、伝えてから、旦那にも私にも一切なんの連絡もないよ。
勿論香典やお供えもなし。
その後、大丈夫?とかもまっっったくなし。+0
-0
-
52. 匿名 2022/11/15(火) 17:06:49
>>51
うらやましい。
うちと逆だったら良かったね。
うちはほっといて欲しいわ。
ひっそり風の様にこの世を去りたかった母なのに
義両親にほっといてもらえなく、格好のゴシップのネタにされて義理の親戚中に広まって胸くそな気分だよ 上から目線の憐れみ、最悪!+0
-0
-
53. 匿名 2022/11/15(火) 17:16:53
>>26
はっきり言うけど、夫が口軽すぎ
義母さん世代は、そういう対応は珍しくない。「やらなきゃいけない」って思い込んでるから。どういう対応が正解か分からないから、とりあえずやる様になるんだよ。やらなくて後から文句言われても困るから。
自分の母親の性格ぐらい息子は判ってるんだから、知らせたら騒ぎだすことぐらい分かるんだから、言わなきゃいいんだよ
うちの兄も普段連絡ないくせに、嫁さんの親が入院したとか亡くなったとかそういう事だけは連絡してくる。母からしたら連絡来たら何か対応せざるを得なくなるので、金も飛んで行くし、本当連絡自体要らないと思ったよ。男がアホ。+2
-2
-
54. 匿名 2022/11/15(火) 17:17:57
実親の入院中の見舞いや世話で子どもを義親に面倒を見てほしいとかでなければ、言わないかな+0
-0
-
55. 匿名 2022/11/15(火) 17:21:29
コロナ禍でお見舞いや付き添いができないのもあるけどうちの両親は気を使わせるからと基本的に人に言わないでと言います。そうしてます。+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/15(火) 17:26:08
義両親とかじゃないんだけど、うちの子供が気管支喘息で3日入院して退院してすぐに、うちの母が「おばあちゃん(唯一存命の私の父方の祖母。うちの子にとって曽祖母。遠方住まい)にはいつなんて伝える?」って聞かれて、ちょっと嫌だったな。
数日の入院だし、重病だったわけじゃないし、今後も投薬は続くけど、それ以外は元気な子と一緒なのに、いちいち心配させるようなこと言わんでいいよって思った。
うちの一家がコロナで全滅したときも、待機期間明けた途端「いつおばあちゃんに…」って言われた。余計なことまで言う必要ない。+0
-0
-
57. 匿名 2022/11/15(火) 17:26:18
病気の内容とか入院期間もあるから何とも言えないけど、命に問題が無ければ基本言わないよ。
お見舞いとか色々あるし、大事になったら逆に大変な事もあるし。+2
-0
-
58. 匿名 2022/11/15(火) 17:32:13
言わない。
話したところでお見舞いに行くわけでも何か託されるわけでもないし
他人だし、関係ないと思う。
その後、どうしたの?とか詮索されるのも嫌だし。
自分の入院すら言わなかった。
旅行するって聞いてたから気にされても困るし
退院してから話せばいいやって思ってたわ。+1
-0
-
59. 匿名 2022/11/15(火) 17:44:49
伝えないよ。お見舞い来られたら、病気で弱ってるとこ見られたくないし、気を使うって。
身内のようで、赤の他人だしねw
うちは両家そのタイプだし、一切干渉しないから結婚式以来お互いの両親同士は20年会ってないよ。+2
-0
-
60. 匿名 2022/11/15(火) 17:49:12
>>1
病気によるんじゃ。
痔とか婦人科系のは基本他人に知られたくないじゃん。+2
-0
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 18:47:43
>>43
お世話したい?薄情な人間だと思われたくない・・秘密にされた私って信じてもらって(頼られて)いないの?どんな病気(ケガ)?気になる~等々イロイロかな?純粋に心配ってのもあるんでしょうけど怒る人はそっとしておいてくれない人のイメージだから余計に言いたくなくなる+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 20:40:23
伝えない。義家族が入院した時事後報告された
夫から言わなくて良いと言われたから言っていない
亡くなったら伝えることにしている+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/15(火) 20:40:51
たぶん葬式にも呼ばない、言わない
家族葬の予定
+2
-0
-
64. 匿名 2022/11/15(火) 20:42:52
私の祖母が亡くなったことも言ってない+0
-0
-
65. 匿名 2022/11/15(火) 21:00:42
結婚して2年くらいかな?父が手術と入院したけど夫の両親には話さなかったよ
父本人から口止めされたのでその意思を尊重した+3
-0
-
66. 匿名 2022/11/15(火) 22:00:16
>>46
向こうに何があって連絡してきたら、うちは余裕ないのでお香典など出せませんので〜と言おう!
+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/16(水) 00:06:00
>>1
実の娘みたいに本当に可愛がってくれる義実家なら言うかな。
うちはその逆。いびり倒されて嫌われているから言わない。親が無くなった時には伝えたけど、1周忌は忘れられていた。もともと他人。籍が入ったからって本当の家族じゃない。義理の家族。所詮他人だよ。+0
-0
-
68. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:26
>>46
最低!縁切りたいぐらいだよね。嫌な思いしたね。+1
-0
-
69. 匿名 2022/11/16(水) 01:22:44
私は義実家側で入院とかあれば「お見舞いしないといけないのに知らないふりしてると思われると恥ずかしい。伝えてくるのが子供の役目」みたいに親に言われてる。
逆に実親が3ヶ月入院した事があったんだけど、流石に義母さんに「うちの親が入院しました」って言えない。夫が言うかと思いきや義母に何にも言わないまま退院。実親は「普通は言わない?」って不思議がってた。+1
-0
-
70. 匿名 2022/11/16(水) 03:50:58
伝えました。最近。コロナだからお見舞いは禁止。
+0
-0
-
71. 匿名 2022/11/16(水) 11:04:09
義母のこれまでの話を総合してみた・・義母は入院している人をお見舞いに行きたい自分も入院したら来てほしいタイプ(今はコロナで面会は出来ない事がもどかしく感じているようです)
お見舞いは助け合いと思っている(間違いではないけど)、入院生活は退屈だろう、入院している所を人に見られても平気(退屈よりまし)・・自分がそう考えているから他人も同じと考えているみたい
入院して弱っている所を見られたくないしお見舞いに来られると気をつかうのでそっとしておいてほしい気持ちが理解できない義母のようです+1
-0
-
72. 匿名 2022/11/16(水) 20:45:19
姉の舅さんが今年の春位に亡くなったことをうちの親は未だに知らされていないらしい…+0
-0
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 06:59:07
>>1
何で義両親に伝えるのかが分からない。大病でも言ってない。夫が言ったと思うけど。仲が良ければ言うと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『父が大病を患いました。大病といっても命が危ないわけではなく、きちんと手術なり治療をすれば治ります。義実家には伝えた方がいいですか? みなさんは、両親に何かあったら全て義実家に話しますか?』