ガールズちゃんねる

<初孫フィーバー>出産するお嫁さんの力になりたい!義母にしてもらって嬉しかったこと

398コメント2022/11/28(月) 09:48

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 09:47:25 

    <初孫フィーバー>【後編】出産するお嫁さんの力になりたい!義母にしてもらって嬉しかったことは何? | ママスタセレクト
    <初孫フィーバー>【後編】出産するお嫁さんの力になりたい!義母にしてもらって嬉しかったことは何? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『息子夫婦に子どもが産まれます。うちはひとり息子だから初めての孫! 本当に嬉しい! いつから会いに行っていいでしょうか?お嫁さんは里帰りせず、息子は多忙のため育休は取れないようです。お嫁さんの実家は飛行機の距離のうえにお母さんは介護をしていて、育児の手伝いには来られないみたい。そんな環境なのでお嫁さんが心配です。私は徒歩で行ける距離に住んでいるし、本音を言うと泊まり込みで手助けしてあげたいくらいです』



    「可能なら泊まり込みでお世話をしてあげたい」と話す投稿者さんでしたが、トピック内のママたちからは”却下”の声があがりました。

    『みなさんの意見を聞くと、泊まり込みはやめたほうがいいみたいですね……。でもやっぱり何かしてあげたい気持ちがあります。調べてみたらうちの地域では産後ショートステイや産後ドゥーラ、家事支援が130時間くらい頼めるサービスがあって、その費用を出してあげるのはどうかなと思っています』

    ママたちからのアドバイスに素直に従うことにした投稿者さん。
    投稿者さんの新しいアイディアに、ママたちからは称賛のコメントが寄せられました。

    『それはとてもいいと思う! 息子さん夫婦に聞いてからだけど、お金で解決できるならそのほうがお嫁さんも気楽だと思います』
    『どうしてもお手伝いしたいなら、孫じゃなくて息子の世話をしてあげたほうがよっぽど助かると思う!』
    『私がすごく助かったのは、義母が退院前におかずの作り置きを持ってきてくれたこと!』
    <初孫フィーバー>出産するお嫁さんの力になりたい!義母にしてもらって嬉しかったこと

    +190

    -6

  • 2. 匿名 2022/11/15(火) 09:48:08 

    うちは付かず離れずの距離だったよ

    +161

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/15(火) 09:48:29 

    お金もいらないから、出産直後はとにかく放っておいてくれ
    落ち着いたらこっちから連絡するからそれまでは

    +860

    -16

  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 09:48:55 

    純粋に「役に立ちたい」って思ってくれるなら仲良くなれそう。
    結婚してないけど。

    +36

    -42

  • 5. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:04 

    スーパーの惣菜とかテイクアウトとか手作りとかなんでもいいからご飯持ってきてくれるのが助かるわ。

    でもそれも旦那がしてくれればいいだけだしなー。

    +487

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:20 

    資金援助ば嬉しかった

    +236

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:21 

    義父の暴走を止めること

    名前つけてやるとか、出産直後に病室に入って入り浸ろうとすることとか

    +387

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:28 

    義母には手伝ってほしくない人もいるし家事やってくれたり寝かせてもらえたら嬉しい人もいるだろうから嫁に聞いた方がいい

    +348

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:42 

    >>5
    義母の手料理はいらない…。

    +289

    -68

  • 10. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:22 

    そっとしておいて欲しい
    すぐに来るなんてもっての外、呼ばれるまで待って欲しい

    +290

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:23 

    >>9
    旦那の飯考えないで作らないで済むよ

    +117

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:26 

    関わって欲しくないです。
    とりあえず放っておいて。

    +207

    -9

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:41 

    ごめんね
    気持ちはありがたいけれど
    あまり構わないでほしいね
    本当に出産祝いだけ多めにあげて

    +338

    -19

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:49 

    優しそう。そっとして欲しいと言われたらその言葉通りそっとしてくれるんだろうなこの義母さんは…

    +230

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:58 

    上の子を昼間預かってくれた。
    調理済みの食事を置いていってくれた。
    その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。

    +271

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 09:51:07 

    >>4
    役に立ちたい!が邪魔になるんだよ
    相手は相手が思う「役に立つこと」をやりたがるから

    +144

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/15(火) 09:51:08 

    >>9
    美味しくないの?それならいらない
    うちの義母は調理師ですごく美味しい
    義実家に行ったらいつまでもわたしだけ食べてるw

    +225

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 09:51:18 

    やってほしくないことばかりが頭に浮かぶ。
    やって欲しいことってあるのか??

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/15(火) 09:51:43 

    息子の世話って嫌だ
    息子はちゃんと大人なんだから
    自分の事も妻の事もできない男と結婚する人って何でなんだろう。

    +77

    -6

  • 20. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:00 

    アポなし訪問しない!

    徒歩10分の距離に義実家があったけど、義母はお姑さんからアポなし訪問されてきつかったからと私には全くしなかった。赤ちゃんの夜泣き酷くて昼間に寝ていた私にとってはありがたかった。

    +210

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:15 

    宅食みたいなやつを頼んでくれたら嬉しい。

    >>調べてみたらうちの地域では産後ショートステイや産後ドゥーラ、家事支援が130時間くらい頼めるサービスがあって、その費用を出してあげるのはどうかなと思っています


    これは困る。産後なんて授乳もあるし、おっぱいほぼ丸出しで生活してたようなもんだから。他人が家にいるのは落ち着かない。

    +14

    -26

  • 22. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:23 

    ごめんなさい
    大変なことしかなかったです

    早朝アポなし訪問だけはやめて欲しかった

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:29 

    >>3
    本当…
    産んだばかりで疲労困憊ボロボロになってるところ分娩室に義両親連れてきた旦那には殺意湧いたわ
    落ち着くまでしばらくそっとしておいてほしいよね

    +319

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:30 

    >>4
    自分がやってることで満足するタイプじゃなければいいんだけど

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:41 

    お金や人手としての援助は無かったけど、近距離なこともあって退院した日にすぐ会いに来てくれたり、よくうちに来てお菓子とかお惣菜とか持ってきてくれるのが助かった。
    1〜2時間は居てくれるからおしゃべり相手になってくれるだけでもとても嬉しい。
    今は2人目も生まれたけど、変わらずに可愛がってくれてる。

    基本アポ無しだから不在にしてることもあるんだけど、私はもう自分の親とか頼れる人がいないから嬉しいよ。

    +18

    -16

  • 26. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:48 

    この義母さんはいい人だと思う。聞く耳を持ってるし。

    +231

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:57 

    >>15
    なんて気がきく義母なの

    +115

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/15(火) 09:54:18 

    >>9
    美味しくないとか好みじゃなければ辛いよね。

    義母の料理は普通に美味しいし、一食二食くらい助かるから貰えるならありがたくもらって食べるよ。
    たまに私からリクエストしてそろそろこれ食べたい!っていうこともあるし、あれ美味しかったから作り方教えてーって言うこともあるくらい。

    +61

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/15(火) 09:54:18 

    うちは実母が来たけど、割と邪魔だった
    料理作ってくれるのはありがたいけど冷凍庫の容量もあるし、食べたい料理より作ってもらったご飯の消費で頭が一杯になるし…
    こっちは子供の世話やルーティンを旦那と話し合いたいのに
    親に掃除道具の在り処や食器の在り処や説明するのもしんどくて

    これが義母ならもっと疲れたと思う

    +107

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 09:54:22 

    >>13
    ガルちゃん名物
    口は出ずに金は出せ嫁が出ました!

    +96

    -11

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 09:54:44 

    毎日来られても気にならない人もいればたった一回遠方から来られるだけで発狂する人もいるし難しいね
    私はご飯持ってきてくれたり時々洗濯物たたんでくれたり犬の散歩もしてくれて助かったけど、乳腺炎になったすぐに母乳にいいからってお団子や餅米の料理持ってこられたときは困った
    食べられないって説明したら機嫌悪くなるし

    +86

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/15(火) 09:55:23 

    >>26
    だよね。本音では泊まり込みがしたいけど、みんなに却下されてそれを聞き入れてるところ見ると自分勝手な親切じゃなくて本当に役に立ちたいのが伝わってくる。

    +149

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/15(火) 09:55:56 

    とにかくそっと遠くから見守っていてほしい。
    良いタイミングでお誘いします。

    実際は退院の翌日に義母がぞろぞろ親族連れて見にきた。産後の痛みがある中で色々もてなして、その上で赤ちゃんのことをケアしつつ、義母が「乱暴にあつかいすぎ!」だとか、「変な肌着着せてる」とか口出しがうるさすぎてストレスで死ぬかと思いました。

    +144

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:04 

    >>11
    それよ!
    自分のご飯だけならテキトーでいいのよ
    旦那がいたらそういうわけにはいかない
    これがめちゃくちゃめんどくさい
    それに義母のご飯なら旦那なら食べ慣れてきてるはずだし好みokかと

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:13 

    >>3
    これほんとそれ。
    お金すら要らない。

    +112

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:24 

    私長男出産したとき義母が泊まり込みきたけど、やっぱり頼めない
    で急にやることないから帰るわって旦那に言って帰った

    その分現金の方が…

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:29 

    コロナで産後の面会できないの助かるお母さんも多そう義理家族に来られるの疲れそう

    +92

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:41 

    双子だったからたまに義母に来てもらってお世話を手伝ってもらってたよ。
    めちゃくちゃ助かった。
    お昼ごはんと夜のおかずを作って持ってきてもらったり。
    そのときの恩があるから今でも頭が上がらない。

    +67

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:55 

    >>30
    名物かもしれないけど、実際はそれが一番嬉しいw

    +51

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 09:56:58 

    >>1
    義母より実母の暴走が止まらないからしんどい
    義母は付かず離れずで有難い

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/15(火) 09:57:18 

    >>23
    うちはコロナで面会はなかったけど、
    退院の日に来ようとしてたわ
    いや無理無理、ゆっくりさせてください、ボロボロだし…と断ったよ(まあコロナなことも幸運だった)
    初孫だから、早く抱かせて上げたいとは思ったけど、私は私のメンタルが子供のためにも大事だった

    +109

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/15(火) 09:57:45 

    >>29
    わかるー私は実母より義母のが気を遣ってくれてよかったよ。
    実母は遠慮なしに家中どこでも漁るし口出してくるし、アホみたいな量のご飯作って冷蔵庫が残り物まみれになる。
    こっちも不機嫌を態度に出しちゃうし、親子でもお互い気を遣った方がいいね。

    +51

    -4

  • 43. 匿名 2022/11/15(火) 09:58:04 

    お金すらいらないって人と、お金くれればいいって人の意見真っ二つにわかれてるのね

    こういうの見るとどうすればいいのか悩む気持ちもわかる…嫁によって考え方違うから出方に悩むよなぁ

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 09:58:23 

    >>30
    お金は大事よ。好きなものに変えられるんだから
    現金もいいけどうちの義父はアマゾンギフト券くれたから家から出ずに買い物できて神でした
    しかも一回で終わらず子供の誕生日のたびにくれる

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:09 

    >>26
    暴走する前に周りの声聞いて止まってくれるタイプの人でよかったよね

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:11 

    >>23
    病室どころか分娩室…最悪すぎる

    +109

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:29 

    <初孫フィーバー>出産するお嫁さんの力になりたい!義母にしてもらって嬉しかったこと

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:44 

    >>34
    追記

    でもあれだわ、母乳を与える人なら栄養取らないといけないからテキトー飯じゃダメだわ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:57 

    >>34
    ウーバー、コンビニ、冷食、納豆ご飯、うどん
    自分のならこれらで良いもんね。
    2人分は金銭的に勿体無いし、納豆ご飯毎日出せないし

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:01 

    なにもしないのが最高じゃない?
    来たとしても「遠かったわ」とか「仕事で来るの大変だった」とか
    無理やりきました感じを出されて本当にむかついた。来なくていい。
    里帰り出産の予定が、住んでいるところで生まれてしまって、
    義母が来た感想がそれよ。こういうのって一生忘れないしな。

    +82

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:01 

    お金だけくれたらそれでいいです

    +13

    -10

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:14 

    第二子出産のとき義両親に来てもらったよ
    上の子の相手と家事をしてもらえて助かった
    「しないで」と言ったことは絶対にしない人だから本当に良かった

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:26 

    >>39
    そんなの…本音じゃんw

    でも、会えないのに金だけは出せはひどくない?しかも多めにって

    1カ月の頃なんてすぐ過ぎちゃうし、かわいい頃を見せてあげたいと思うし愛情もわかないと思うわ。うちはよい義母さんだったから見に来てくれて嬉しかったよ。今も可愛がってもらってる。

    +25

    -12

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 10:01:23 

    >>17
    私も、好み(菜食)がよく似てるから義母飯好き
    義母が畑からとってきて調理してくれる野菜延々食べてたわ

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/15(火) 10:01:41 

    >>44
    いや、お金は大事なのみんな知ってるわ。
    構わないで多めに出せとか。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/15(火) 10:02:02 

    >>17
    私も義母の料理好きで、結構喜んで食べてるw

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 10:02:09 

    >>1
    ネットではなくこの先は本人に聞くのが一番です。
    泊まり込みはさすがに気を使うけど、お嫁さんが少しでも寝れるようにしてあげたらいいと思う。
    私だったら気を使う存在に家事とかされたくないし、とにかく寝させてほしい。
    義実家が歩いて数分の距離だったんですが、よく散歩ついでに寄って昼寝してました。ここには大人がいるから、赤ちゃん機嫌がいいうちに横になっておきなさいって言われたの嬉しかったです。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 10:02:46 

    そういえば何年か前だけど、産婦人科のロビーで嫁の出産に立ち会おうとする姑と看護師さんのバトルを見たなぁ。
    必死の姑が怖かった。
    気持ちは分かるけど、ピシッとお断りしてた看護師さんカッコ良かった。

    +112

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/15(火) 10:02:56 

    >>43
    合わせないのにお金出せはひどい。

    +18

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:04 

    >>31
    最近の育児本は親世代のときとは変わった今の常識!
    みたいなページがあるから
    それ見せてた
    おちちのためにはお餅って昔は言われてたんだね

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:06 

    うちの母親は義妹の子に節税対策で信託教育資金に1500万あげていたよ。
    まあ弟の子でもあり孫だからね
    あと誕生日に金のインゴット100gあげてたよ。
    最近ではお嫁さんと弟に信託暦年贈与してる
    私や子供にも公平に生前贈与してくれてる
    だからと言って両親は全くお嫁さんに世話になる気なんてない。そもそも近所に住んでいないし
    将来高級老人ホームに入ると言ってる
    もし世話することになっても私がするつもり

    +25

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:15 

    >>30
    口は出さず孫には会わず金だけ出せよね
    アイドルでも金出せば握手したり遠くから見れるのにそれすら許されない

    +33

    -10

  • 63. 匿名 2022/11/15(火) 10:03:27 

    産後の不安定な精神状態の時だから、普段うまくいってる仲でもギスギスしたりイライラしたりするんだよね。義母も疲れてくるし。
    近距離ならご飯届けてもらうとか買い物お願いするって方がいいかと思う。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/15(火) 10:04:00 

    まだ慣れない育児で寝不足で、乳腺炎になって熱が39度あった時に無理矢理訪ねてこられた日は、泣きなくなった。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 10:04:13 

    >>5
    それわかる。めちゃくちゃ助かる、旦那がしたら逆にめちゃくちゃになるからありがたい。
    子供のめんどうもたまに見てくれるから手抜きできる。
    ほどよい距離感があるから居心地が良いと思う。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 10:04:24 

    義母にしてもらって嬉しかったこと

    ・冷凍の手料理を大量に作ってくれたおかげで、自炊せずに栄養ある食事ができた。
    ・出産祝い金を10万円くれた
    ・産後3ヶ月以降、時々手伝いにきてくれて、その間昼寝させてくれた

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 10:04:58 

    >>9
    義母の料理のレベルによると思うよ。買うものだと油もの多くなるし。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/15(火) 10:05:07 

    >>29
    うちは義母が泊まり込んでくれたけど、お互い遠慮があるから、ストレスはありつつも穏やかに過ごせた。
    逆に実母は冷蔵庫に魚がないだの野菜が少ないだの、産後フラフラなのにめちゃくちゃ口出しできてたった1日なのに最悪だった。

    結局はタイプによっちゃうけど、配慮してくれるなら義母の方がいい。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/15(火) 10:06:23 

    >>1
    うちは産後にお義母さんが一週間通いで来てくれたけど、うち賃貸だし、電車で1時間半かかるし、ずっとパジャマでいるわけにもいかないし、掃除・洗濯しとかなきゃだし、うちにテレビないからお義母さんも暇を持て余しててなかなか気まずかった。ママとお義母さんが仲良くて打ち解けてるんならいいんだろうね。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/15(火) 10:07:32 

    全然寝れなかったから昼間の数時間来てくれてその間寝ました。実母は体弱くて頼れなかったのですごくありがたかったです

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/15(火) 10:07:53 

    >>61
    なんか、弟とお嫁さんのことがあんまり好きじゃないことが伝わった
    がんばれ

    +13

    -10

  • 72. 匿名 2022/11/15(火) 10:08:18 

    これってもう義母と嫁の関係性に尽きる。
    良好な関係性なら何をしてもらっても嬉しいし助かる。

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/15(火) 10:09:32 

    >>9
    そうなんだ。
    うちはどっちの母親も美味しくて産後に食べすぎたわ。
    ある意味良くなかった。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/15(火) 10:09:54 

    うちの義母はしてくれなかったけど、放っておいてほしかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/15(火) 10:09:58 

    >>30
    金も出さないのに毎日アポなしで来るとか頻繁に連絡する自己中姑は嫁にとって地獄以外のなんでもない
    それでしてやってるつもりだから救いようがない

    +50

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 10:10:18 

    >>23
    別にボロボロだったけど見にきてくれて嬉しかったな。疲れてるってわかってるだろうから寝てたし。うち両親が遠いし、旦那も仕事が1番忙しい時だったから、退院の時きてくれて助かった。

    +11

    -9

  • 77. 匿名 2022/11/15(火) 10:10:21 

    >>72
    良好だったけど産後1ヶ月で無理になった

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/15(火) 10:10:32 

    白湯ハラはやめろ

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/15(火) 10:10:34 

    >>3
    本当にこれ。
    産後時間帯もバラバラで連絡なしに1週間毎日こられたときは本当にうんざりした。しかも義父母バラバラにきたりする。
    さすがにきつくて、義母にそう伝えてみたら
    「気にしないで休んでればいい」って言われたけど、あなたがいるから休めないんですって感じだった。
    それをやんわり伝えたら怒って1週間くらいこなかったけど、また何事もなかったかのようにくるようになったので暗くなるまで電気はつけないようにして居留守したりしてたな。
    まじで落ち着くまでほっといて欲しかった。

    +137

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/15(火) 10:11:00 

    とにかく口出さないでほしい。
    自分基準のズレた意見は要らないかな。帝王切開だと愛情が育たないとかおっぱいで育てた方が〜とか保育園はやめた方が〜とか実母ですら言わないわ。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/15(火) 10:12:58 

    >>9
    義母がたまーーーにおかず持ってきてくれるんだけど、猫の毛付いてる気がしていい気持ちで食べられない。味はおいしい

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/15(火) 10:13:05 

    まずはそのフィーバーしてる気持ちを抑えることです

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/15(火) 10:13:26 

    県外に嫁いだので産後3週間義実家にお世話になりました。
    当時旦那も仕事が忙しく、寝に帰ってきてる感じだったので凄く助かりました。
    3食(10時15時のおやつ付き)に赤ちゃん見てるからお昼寝しなー!とお昼寝も十分にさせて頂きました。
    ただ、お世話になり始めて2週間後に義弟家の2人目が産まれて3歳の子まで義実家で預かる事に…わがままかもしれないけどその時数日でストレスMAXになってしまって、1ヶ月お世話になる予定でしたが3週間で自宅に戻りました。

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2022/11/15(火) 10:14:20 

    >>51
    こういうの本気なのかな?
    乞食嫁

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/15(火) 10:14:45 

    >>71
    え、何で?
    好きだよ
    可愛いし気が効くし
    うちの両親とも仲がいいし

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2022/11/15(火) 10:14:54 

    私もこの話の人とまったく同じ状況で義母に泊まり込みで来てもらって本当に助かった
    沐浴とかドキドキだけど一緒にやってもらったり励ましてくれたり
    毎日私に昼寝の時間くれたり
    散歩や買い物も度々行ってほどよく距離も保ってくれた

    今は要介護になってしまったけれどあの時の恩返しできると思って出来ることを一生懸命やってる
    お義母さんありがとう

    +66

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/15(火) 10:15:14 

    アポ無しで見舞いに来ない
    授乳時間になったら席をはずすとかして凝視しない
    出生体重に文句言わない
    光線療法で必要以上に驚かない
    一ヶ月健診、病院で待ち伏せしない
    嫁に見せる顔と息子に見せる顔を統一する
    育児に関して根掘り葉掘りしない
    遠回しに頭の形の悪さを指摘しない
    赤ちゃんから母乳の腐った臭いがするなど言わない
    夫婦の家事分担について口出ししない

    これらを守ってもらったら嫌いにはならなかったです

    +52

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 10:18:50 

    海外住みだったので、産後に義母が上の子の幼児レトルト食品を段ボール箱で送ってくれたのは、本当に本当に助かった。
    現地の幼児食は、ビン詰めアップルソースとかそんなのばかり。日本の幼児食の種類の豊富さ、栄養を考慮したラインナップには感動した。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/15(火) 10:19:04 

    資金援助がありがたかったな。一人1500万。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/15(火) 10:19:33 

    夫が好みがあるから選ばせてあげてと釘を刺してくれて、妊娠中あれこれ買ってくることなく現金だけくれてベビー用品買い揃えさせてもらった。妊娠中支えてくれた感謝の気持ちもあって退院の日に早く新生児の孫を見て欲しかったのに遠慮して2週間後に来てくれた。それ以降も手軽に食べれるスープストックの詰め合わせや、千疋屋のフルーツゼリー贈ってくれたり、甘いの食べたいなぁって思ったらスイーツの詰め合わせ届いたり嬉しかった

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/15(火) 10:21:14 

    私が実家に帰って新生児の世話をしている間の2週間、遠方から義両親が来てくれて泊まり込みで夫と子どもたちの世話をしてくれました。第二子、第三子の時の2回
    食事はもちろん、洗濯掃除などの家事すべてと
    子どもたちを散歩やらプールやら連れて行ってくれ、本当に助かりました
    ふたりとも60代半ばでしたが40代の私が今同じことをやれ、と言われても絶対にできないくらいのことをしてくれました
    まだ全然恩返しできていないです

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/15(火) 10:21:39 

    距離感をはかって資金援助と見守りと声かけ。
    分娩室入ってて夜中に凸されたときはほんとうに嫌だった。なぜ産前うまくいってなかったのに産むとき活躍できると思うんだよ?
    あと見舞いにきて米3キロ祝いで渡された。体ボロボロなのに…。あれ呪いにしか思えなかった。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/15(火) 10:22:08 

    義母が20年来のNICUの看護師だったからお乳以外は寝かせてもらってた。
    沐浴もオムツ替えも母乳足りないサインも完璧に指導してくれて、旦那にも指導してくれてただただ寝てるだけで良かった。
    ご飯は義父の方が美味しいし栄養満点だったから義父がちょこちょこ持ってきてくれた。

    私は義親のこと好きだから感謝してるけど、真面目なお母さんだったらこういうのもプレッシャーになりそうだね。

    +52

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/15(火) 10:22:47 

    なにもしないのが一番!
    遠くから見守っていて下さい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 10:23:18 

    作り置きおかず有り難かった! 
    うちは産後宅配弁当頼んだり、夫も買いに行ったりしてくれたけど、食事は毎日3回もあるしいくらあっても困らない。冷凍もできるしね。体にも優しいし本当に嬉しかったよ!!

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/15(火) 10:25:31 

    >>3

    これだよね。
    LINEメール電話全てやめて欲しい。良トメだけど出産直後は気が立ちすぎて相手できない。
    経過と赤ちゃんの様子は旦那通して言うからとりあえず1ヶ月、最低でも2週間は何もしないでほしい。
    こっち側が鎮まれば全然会いに行くし、写真もたくさん送るから、とりあえず1ヶ月はそっとしておいて〜

    +110

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/15(火) 10:26:41 

    コロナで出産した後病院で面会禁止だったのは凄く良かった。ボロボロの身で勿論すっぴん髪もぐちゃぐちゃなままの姿では誰にも会いたくないし、退院してからも身支度整える元気も無いので誰にも会いたくなかったです。旦那がテレビ電話で子供と喋る位で私は参加しなかった。県外なので家に来ても2時間位で帰ってくれるのは有難かったな〜。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/15(火) 10:27:39 

    >>83
    3週間もその生活ができたことが凄いと思いますよ!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 10:28:46 

    >>93
    私はそれはいいな!って思ったわ
    ズボラだし初めての赤ちゃんなんてすぐ死んじゃうんじゃないかってドキドキしたし
    手の抜き方が分からなくてストレスたまるしハゲるし乳はパンパンになるし
    アカチャンに慣れたナースの義母がいる安心感プライスレス…って思いました

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/15(火) 10:30:30 

    嫌がらせとかするわけでない普通の義親に対して金だけ出せはないわ

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/15(火) 10:33:20 

    >>81
    猫の毛がついてる、じゃなくて、ついてる気がして、か…

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/15(火) 10:34:21 

    >>23
    私なんて、出産後に一番先に病室に来たのが義父だった
    それも一人できた
    本当にびっくり、義母も止めてよ!!

    +77

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/15(火) 10:35:50 

    2人目以降は何かとお世話になったら楽だけど、1人目はほんっとうにそっとしておいてほしい

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/15(火) 10:37:00 

    >>1
    うちの義母は基本放置だけど月1くらいで仕事帰りにうちに寄って電話で旦那のこと駐車場まで呼び出してた。
    戻ってくる旦那の手には大量のオムツとかお尻拭きとか10kgの米とかそういうの。
    不思議とそろそろ無くなるな~ってタイミングで毎回持ってきてくれてた。
    子供つれて私が出て行くと「お父さんにご飯つくらなきゃ!」「道混むから行くわ!」と嵐のように去っていく。旦那が「抱っこくらいしていけば?」といっても断ってすぐ帰っていく。
    これはもしや...と旦那と子供だけで行かせたら、車からおりてめちゃんこ可愛がってデレデレ溶けて帰っていった。
    今でも旦那と子供だけで遊びに行かせてもらうと、これでもかってくらい甘やかして私用にお寿司のお土産持たせて帰してくれる。ありがたいお義母さん。

    +90

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/15(火) 10:37:14 

    徒歩でいける距離なら、旦那が帰ってきてから夕飯を持ってきてほしい。本音は旦那の夕飯をそちらで、あとは自分のを旦那に持ち帰らせて…明日の昼分まであるとなお良し。でも孫の顔見たいだろうしね。

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2022/11/15(火) 10:37:50 

    >>104
    義母ガルちゃん見て学んでそうw

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/15(火) 10:38:03 

    >>75
    それは別の話で問題外や。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/15(火) 10:38:08 

    >>79
    うちなんか産後すぐ私が処置後病室に帰るより先に義実家の家族勢揃いだったよ…1週間の入院中も義母は毎日、義実家家族とそちら側の親戚、終いにゃ義母の友人まで代わる代わる病室にいらっしゃいました…授乳したいタイミングでできないしぼろぼろの姿見せたくないし本当に嫌だった。
    2人目はコロナだったから来なくてマジで快適だった。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/15(火) 10:38:30 

    >>29
    私は逆だったな。
    実母は私に無理させないように気遣ってくれたので、わかる範囲で適当にやってくれて、食事もいくつか提案してくれた中から選ぶ感じ。
    「私がいる間は、ゆっくりしてていいからね。」って、昼寝やちょっとした息抜きもさせてくれてた。
    反対に義母は、わからないわからない連発で、お客さんが1人増えた感覚。
    気も体も休まらなかった。

    +27

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/15(火) 10:40:04 

    >>104
    嫁の前で赤を抱っこしたら、2度と会えないくらいの勢いでがんばってるねw

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/15(火) 10:41:08 

    >>101
    猫の毛ついてることもあるんですよ…

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/15(火) 10:41:55 

    >>104
    すごい素敵な義母さん!

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/15(火) 10:42:26 

    >>15
    それ、嫁側からしたら一番助かるかも
    私も同じ立場になったらそう提案してみよう

    +51

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 10:46:09 

    >>15
    これが1番助かるよね
    上の子の年齢にもよるけど2-3歳くらいの未就園の子だと公園連れて行ったり昼ご飯食べさせてくれたらめちゃくちゃ助かる
    自分のご飯は適当に食べれるし赤ちゃんは母乳やミルクだから大丈夫だしね
    義母がご飯も作ってくれて旦那が帰って水回りの片付けやってくれたら完璧

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/15(火) 10:47:21 

    >>8
    嫁によるよね。
    私は第二子出産の時、義母に泊まり込みで来てもらってすごく嬉しかった。
    夫が激務で、新生児いるのに上の子の保育園の送り迎えとか無理ゲーだったし、ご飯も作ってもらえて本当に助かったよ。

    でも姉は1人の時間が欲しい人だし第一子の時に義母が泊まり込みできてしんどかったって言ってたから、人や環境によるんだよね。

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/15(火) 10:47:36 

    >>76
    普段の仲とその時の体調によるよね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/15(火) 10:48:05 

    >>1
    とりあえず嫁に言われたことは聞いてくれ。
    本能で動くな。
    ほっとけと言われたらほっとけ、何かあれば連絡すると言ってるんだから待て、里帰り中の嫁の実家にまで勝手に来た挙句に長居するなんてもっての他。
    今月は実家なら来月はうちに来なさいとかなんたる言いぐさ。
    その前に出産祝いは一万で毎日勝手に来てご飯まで食べて帰るなと父に言わせてしまった。
    ババァがジジイに怒られてる光景マジ悲惨。
    何故お伺いを立てた?意味あった?
    あなたの思いつき、くだらん対抗心はみんなに迷惑しかかけません。
    まわりは振り回されます。
    永遠に嫌われます。
    結局ただの自己満足、自分勝手なだけ。
    孫育てに関わる前に己の精神をなんとかしてくれ。
    それがなければ離婚なんかしなかっただろうな。

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/15(火) 10:48:46 

    >>48
    優しい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/15(火) 10:51:41 

    自分の飲み物を持参で来てくれたこと。
    双子育児のフォローに毎日来てくれたけど、私がお茶出しに気を使わないように、助けにきてる自分のために時間を使ってほしくないからってペットボトル持参してくれた。
    食後のコーヒーくらいは私も飲みたいから一緒に出してたけど、お茶に気を使わないって結構重要だった。

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/15(火) 10:56:14 

    こういうひとって
    お金をあげよう、お金が一番嬉しいって思わないんだよね

    もっと〇〇してあげたい!、おかねなんてさびしい
    ってね

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/15(火) 10:56:53 

    実家に1ヶ月里帰りした後、義実家で10日くらいお世話になった。ほんっとーーに助かったし実家より快適だった(笑)今でも感謝してる。

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/15(火) 11:02:30 

    >>23
    それ!しかも義父もいる前で授乳させられた。
    まだ出ないのになんの時間?って根に持ってる。

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/15(火) 11:04:20 

    冷凍の温めるだけで食べれるオカズとか嬉しいかも。
    義母飯はいらないw
    お義母さんから頂いたなら、手抜き料理も旦那に出す罪悪感ないし。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/15(火) 11:04:39 

    >>14
    ほんとそうね
    年をとってもアドバイスを素直に聞けるだけで有り難いし、ちゃんとした女性なんだろうね
    普通ならそうは言っても本音では助けてほしいんでしょ?とか言って乗り込んでくるよ

    +35

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/15(火) 11:06:09 

    >>3
    これ以外何もいらないわ。
    望むのは一線を引いた、適切な距離感のみ。

    +55

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/15(火) 11:09:31 

    夕飯中に破水して病院行ったら、
    義母から『お片付けしといたわよ〜お台所もやりっぱなしだから掃除しといたわよ〜だらしないわねー』って連絡来て心から死ねと思った。

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/15(火) 11:09:41 

    >>79
    めっちゃわかるわ、気にしないで〜って言うし別にお茶出せとか言ってくる訳じゃないんだけど、産後のピリついてる時に他人が家にいて心休まる訳ないんだよね…。
    ウチはアホ旦那が上手いこと言いくるめられて合鍵渡しちゃって、子供と昼寝してたら突然ガチャガチャガチャーッって玄関開いて心臓止まるかと思った。「やだぁ〜寝てていいのにぃ〜」って寝られるかっての!

    +62

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/15(火) 11:09:52 

    言われたアドバイスをきちんと受け止められる人は素晴らしいわ。
    逆ギレするのがうちの義母。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/15(火) 11:15:50 

    >>1

    長男嫁

    初孫フィーバーで分娩室の前で出産待機されてたよ
    産まれてすぐに入ってきた
    連絡なしでびっくり
    入院中も勝手に来たり食べたくもないもの差し入れされて嫌だった
    産後も大変な時期なのに、ほぼ毎日連絡してきたり、遊びに来てくれと催促されて辛かった
    子の祝い事はお願いしてもいないのに、用意したからと言われ自宅にお呼ばれされたり、欲しくもない手作りの洋服をもらったり、、

    とにかく義父母は初孫でも大人しくしていて
    落ち着いたらゆっくり挨拶に行くんだから
    写真だっていつだって送れるし
    母が大変な時はゆっくりさせて

    ただでさえ産後は寝不足で不調なのよ
    子と自分のことで精一杯

    助けなきゃ!なんて思わないで
    助けてほしかったら自分から言ってる

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/15(火) 11:23:44 

    義家族の立場だけど突撃する気も関わる気も無いな
    超遠距離なのもあるけど向こうの親兄弟のが安心できるだろうしね
    とりあえず、必要なものがあったら送るし協力するから何でも言ってくれって意思だけ伝えて放置しとる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/15(火) 11:24:44 

    >>13

    コレは大事だと思う。

    いい関係でいようと思えば
    これが一番。

    +8

    -6

  • 132. 匿名 2022/11/15(火) 11:30:15 

    >>4
    うちの義母さんこのタイプだけど、かなり厄介だよー。実母ならいいかもしれないけど。悪意ないから断りにくいし、断ったら拗ねる時も。

    「産後は疲れてるだろうから世話しに行ってあげたい」(いりません、放っておいて)
    「掃除してあげたい」(他人に触られたくないので結構)
    「庭の草むしりしてあげたい!!」(いや、こっちが落ち着かないから)
    みたいな感じで、こっちの希望と違うんだよね。親でもないから私は止めにくいし。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/15(火) 11:46:30 

    >>17
    私の義母も調理師でお料理すごく上手!しかも私の嫌いなもの避けてくれるから最高なの(笑)

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/15(火) 11:47:09 

    うちこれで揉めた
    義母が手伝いに行く!って大張り切りしてて丁重にお断りしたんだけどそれが気に入らなかったみたいでヘソ曲げちゃった
    大変だろうから助けたくてやる訳じゃなくて自分がしたい事をしたいだけなんだよね
    孫とずっといたい、孫と息子のお世話を自分がしたいっていうだけ
    最初がそれなだけでそういう人は何にでも口出してくるよ
    もう治らない

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/15(火) 11:48:04 

    >>60
    今もお乳にはおもちだと思ってたんですが違うんですか??

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2022/11/15(火) 11:50:25 

    私義母とは2.3回しか会ったことないお互いほとんど喋ったことのない間柄なのに娘出産した時に3週間くらいきたよ
    授乳するのもなんか恥ずかしくて、したい時にできなかったし
    自分の家なのに夕方部屋が暗くなってるのに電気つけれなくて19時くらいまで真っ暗な部屋で過ごしたり…義母が自分ちなんだからもっとゆっくりしてね!って電気つけてくれた
    でも義母ご飯は美味しいし眠くて仕方ない時に娘の世話してくれたのは素直にありがたかったですね

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/15(火) 11:53:37 

    口出ししないからって言われたのでお手伝いお願いしたら、来て早々「赤ちゃん泣き止まないのはママがイライラしてるから」って言われて(疲れてたけどイライラしてない)もう絶対頼まないって思った。
    ご飯届けてくれてありがたかったけど、しばらくだっこして帰る時に「ママが休めないから帰りましょ」って一言に毎回イラっとした。私のせいにしないでください

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/15(火) 11:55:41 

    >>135
    今は、お餅は詰まるってのが定説です。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/15(火) 11:55:45 

    私はズボラなので普段の助けはいらないけど誕生日とか行事の事やって貰えるのが凄く助かる。1歳の一升餅とかどこで買うかとか調べるのも面倒だったので義実家でお祝いしてもらった。お祝いのご飯も用意してくれて毎年義実家行きたいと思っている。

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2022/11/15(火) 11:57:45 

    >>104
    めちゃくちゃ素敵なお義母さん‼︎

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/15(火) 11:58:10 

    >>138
    そうなんですか!ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/15(火) 12:12:51 

    こっちからアクション起こすまで放っておいて。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/15(火) 12:15:54 

    >>132
    わかります。
    役に立ちたいと言っても、こちらがお膳立てしなきゃいけない。
    買い物に行けないからって食材を色々買って来てくれるのはいいけど、それを見てこちらが献立を考えなきゃいけないのがストレス。
    赤ちゃんは私が見てるからっていうけど、本当に見てるだけでミルクの1つも作れない。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/15(火) 12:18:56 

    >>93
    義母の指導も義父の料理も、めちゃくちゃ心強いですね!実家も義実家も頼れるところがなかったので、ただただ羨ましいです。

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:44 

    私、娘も息子もいるけど子供に興味ないから関わりたくない

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/15(火) 12:23:13 

    >>78
    あと果汁ね。

    なにかしてあげたいと思うなら、
    最新の育児を勉強してほしい。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/15(火) 12:32:29 

    寝不足で頭が働かないときに長文LINEを送ってこないでほしい。
    産後一週間休みを取った旦那をご飯に誘わないでほしい。
    新生児に喫煙後の義父を近づかせないでほしい。

    してほしくないことは多々あるけど、してほしいことは特にない。
    何も求めてません。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/15(火) 12:35:19 

    2人目を出産した時、旦那が長期不在だった時だったので、遠方の義両親が「大変でしょ?手伝うからおいで!」と義実家でお世話になることになった。

    ご飯も3食作ってくれて本当に助かったんだけど、近所に住む義妹が毎日朝から晩まで子供連れてくるからこれだと家にいたほうが楽だな…とも思ったな。
    義妹が自分の子供見てくれるならまだいいけど、置いて自分だけ帰っていくから子供毎日見ることになって本当大変だった。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/15(火) 13:03:38 

    >>102
    うちは帝王切開当日に付き添いたいって言い出して、さすがに旦那が却下してくれたら、次の日午前中にアポ無しで病室やってきた。落ち着くまで面会は控えてくれって息子に言われた次の日だよ?ほんと信じられん

    +43

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/15(火) 13:03:44 

    >>19
    息子限定の世話なんて書いてないけど?

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/15(火) 13:05:17 

    >>44
    義父さん、ナイス!
    スマホ片手で片付くもんね。

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/15(火) 13:07:22 

    >>104
    旦那を駐車場に呼び出す
    この一文に グッときた。

    こういう気遣いが出来る人、素敵!

    +53

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/15(火) 13:08:27 

    >>1
    なにかして「あげたい」っていうのホントだるい。押し付けがましい。黙って金だけ出せ

    +21

    -4

  • 154. 匿名 2022/11/15(火) 13:09:27 

    >>11
    買えばいいじゃん

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/15(火) 13:13:24 

    やはり、姿を見せるな、あれこれ聞くな、関わろうとするな、金を出せか・・・・

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/15(火) 13:17:41 

    >>138
    へー。とにかくお腹が減るからお餅はありがたかった、油物は確実に詰まるなと実感したけど

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/15(火) 13:23:37 

    >>155
    嫁は神様だからw

    +2

    -10

  • 158. 匿名 2022/11/15(火) 13:24:15 

    >>10
    私と義母は不仲。
    ど田舎で産院がないために、義母の職場の病院で出産だったため、産婦人科の看護師さんに頼んで、義母に連絡が行く段取りになっていた。(里帰り出産は夫と義母が認めない)
    私の実家には一切連絡無し。
    次の日からは、勝手に早出してミルク飲ませていた。
    子供が深夜に発熱で病院に行くと他の赤ちゃん押しのけて、ウチの子を最優先で診察させていた。
    他の人は何時間も待っているのに、医師の判断ナシで勝手なことするのは辞めて欲しいと言っても聞かなかった。
    二人目の時は、ゴリ推しして産婦人科に異動していた。産婦人科でお荷物だったのか、(義母は准看護師で助産婦の資格もない。通常じゃ資格ナシ、准看護師は配属されない)私の通院がなくなると速攻で他の科に飛ばされて、数年後は解雇された。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/15(火) 13:26:54 

    >>44
    あー良いねーそれー
    二世帯同居しているけど、買い物ついでに何がいる〜とラインで聞いているけど、ウザいかな!嫌かなと考えてしまう、娘と同じで可愛い嫁ちゃんだけど娘に言うみたいにズケズケ言ったら嫌われてしまうのはわかります、あと今施設にいる義理母とは完全同居で病むまで虐められたから本当に考えてしまう
    助けたいだけど距離を置いて見守りたいって難しい
    婆ちゃん世代も悩んでいます、押し付けがましいのが一番嫌だろうね!ネットで好きな物って嬉しいかな😃

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/15(火) 13:27:20 

    >>77
    どんな所が無理どったの?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/15(火) 13:30:22 

    >>9
    わかる。
    何となく飲食店以外で他人の作った料理が苦手。
    口に合わなくても残せないしなんとなく気持ち悪い。
    旦那が私の実家に来た時も私の母じゃなく、私が作るようにしてる。
    お惣菜買ってきてくれた方がありがたいわ。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/15(火) 13:30:51 

    >>158
    ヤバイなあ何年前?
    疎遠どころか絶縁くらいの案件だね
    旦那もなんとも思わないなら、辛くない?てかもう調教して大丈夫になった?
    その婆さん元いた産科で伝説になってるなあ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/15(火) 13:46:40 

    >>153
    え?なんで見返りもないのに金だけせびられるんだ?
    おー怖い

    +2

    -13

  • 164. 匿名 2022/11/15(火) 13:49:03 

    >>150
    どうしてもお手伝いしたいなら、孫じゃなくて息子の世話をしてあげたほうがよっぽど助かると思う!

    に対しての意見です

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/15(火) 13:51:16 

    >>102
    102です
    なんでこう想像力が働かないんだろうね
    退院し自宅に帰った後も週2-3で義父がアポなし訪問(義父の会社がすぐ近くだった)
    体ボロボロでパジャマ姿の時でも急に来て、耐え兼ねて来る前に電話してくれって言ったら、マンションの下で電話かけてきた
    一生忘れない、配慮のない義両親にも夫にも腹が立つ

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/15(火) 14:00:14 

    >>155
    金は出さなくてもいいけどそれ以外を守れる姑じゃないと。今さら性格変えられないでしょ?

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 14:04:19 

    >>160
    >>87を書いたの私なんだけど、これらのことを全部やられて大嫌いなりました。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/15(火) 14:12:55 

    お姑さんが全面的に私の味方になってくれてた!旦那が名前付けの際にひっどいキラキラネームつけたがってたのを「そんなふざけた名前を貰って喜ぶ子供がどこにいるんだい!」て説教+ビンタで制裁してくれたし、妊娠中から家事の手伝いを嫌がってたのを「育児と家事は夫婦で協力し合う事なんだよ!働いて家に金を入れるだけが夫の仕事じゃない!」て言ってくれて徹底的に教育してくれたからすっごく感謝してる!

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/15(火) 14:13:17 

    >>9
    旦那も酷評するくらいには美味しくない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/15(火) 14:14:58 

    勝手に陣痛室来たりいらないと断ったものを連絡せずに送りつけてきたり本当にろくでもない義母だから大嫌い

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/15(火) 14:23:49 

    実親が毒なので、妊娠中の私の不安に乗ってくれたり、
    里帰りもできない私に義母は特急できてくれて
    家事をしてくれたりと、やっぱり3人産んでる人は違う…と思った
    義母は嫌われがちな傾向があるけど、私は実親の猛毒ぶりに比べたら
    義母は神に思える

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/15(火) 14:25:06 

    >>171
    追記 名前は私たち夫婦に決めさせてくれたりと、
    義母の母(続柄わからない…)も毒親だったせいか、私の気持ちわかってくれてる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/15(火) 14:37:41 

    >>163
    黙って金出せも極端だと思うけど、あなたの「見返り」ってワードもなかなかのパンチ力よ、、
    よかれと思って助けてくれるならうれしいけど、代わりに何差し出したら良いの?孫触らせろとか?ババ友に孫自慢させろとか?あ、老後の世話しろってこと?それこそ怖いわ

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/15(火) 14:41:34 

    >>1
    来るな、電話もしてくるなってイライラしてた。
    ただでさえ睡眠不足で疲れて喋るのも嫌なのに、姑が来たせいで気を遣ってぐったりした。

    自分が産んだでもないのにハイにならないで。

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:50 

    >>81
    わかるー。うちの義母は犬。
    タッパーも何年物なのかわからないけど、ベタベタしていて臭い。
    我が家の食洗機には絶対に入れないようにしてる。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/15(火) 14:46:18 

    >>163

    何かできない?の相談にたいして黙って金出せって話になってるみたいだけど文脈読めない?
    そもそもが見返りありきだからコミュニケーション放棄した?
    おーこわ、そういうとこだよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/15(火) 14:51:17 

    >>167
    そんな義母さんなら出産時以前に結婚当初から合わなかったんじゃないの?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/15(火) 14:59:57 

    >>13
    金もいらんって声もあるよ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/15(火) 14:59:59 

    >>129
    うちも待機されて産まれたら1番に乗り込み写真撮ってきた。本当にウザかったよ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/15(火) 15:02:51 

    >>163
    見返りなんて求めてるのが貧困層っぽいねw何言ってんの?あなた姑側の年代の方?w

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/15(火) 15:02:51 

    >>41
    うちもコロナで面会はありませんでしたが、退院したらそのまま義実家に行きたいと旦那に言われました。母さんも初孫楽しみにしてるよ!とまで。

    産後でメンタルが不安定だったので、電話で旦那に『自分が産んだ訳でもないのに勝手に決めるな!帝王切開の痛みがわからないのか?!じゃあ切ってみろ!こっちが呼ぶまで大人しく待ってなと伝えろ!』と捲し立てました。

    旦那には謝りましたが、産後ボロボロの時に義母になんて会いたくありません。

    +59

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/15(火) 15:03:12 

    とにかく静かにしててくれ。
    お金はくれ。
    口は出すな(情報が古いから)。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/15(火) 15:06:50 

    >>177
    孫できるまでは全く介入なしだったから。連絡来るのも盆正月くらいで。接触が少ないから気づかなかった。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:27 

    >>8
    ガルでは義母拒否おおいけど私は手伝ってくれたらうれしい派だから聞いた方がいいよね

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:29 

    >>174
    私、ガルガル期真っ只中の時に義母のデリカシーの無い発言にキレて、じゃあ自分で産んだら良いんじゃないですか?産めるならですけど(笑)って言い返したよ。

    義母は泣いてた。バカみたい。

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:17 

    >>183
    なるほどね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:48 

    >>183
    血を引いた孫が出来たのを機に本性出してきたんだね💦

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:48 

    >>175
    うちの義母も!何であんなに臭くなるんだろう。
    何年使ってるのかわからない。洗剤を使ってないのかな?
    洗って返すのも嫌で捨てたことが何度もある。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:55 

    >>169
    今まで俺やばいもん食べてたなって旦那が言うくらい美味しくない
    ひたすら砂糖の味しかしない
    今妊娠中で産後またあの料理が来るのかと思うと憂鬱

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/15(火) 15:13:54 

    >>23
    同じことされたわ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/15(火) 15:22:03 

    >>104
    この文をうちの義母に送りつけたいわ

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/15(火) 15:26:55 

    退院したその足で里帰りだったから、実家帰る前に義実家にお邪魔した時のこと。
    ・義父「切開したのか?裂けたのか?」
    ・授乳しようと別部屋に移動すると、スマホを握りしめてついてくる義父
    ・それを注意しない義母

    その場で旦那がキレて変な空気のまま解散。その後私の体調が優れないのと旦那の異動があって長めの里帰り(2ヶ月)を終えて自宅に戻ると、「次は私達の番!」と毎日義両親が来ました。何を手伝うわけでもなく、ペラペラと何時間も喋り続けるだけ。

    あれから3年半経ちますが、未だに拗れたままです。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:55 

    >>187
    そう。孫に自分のことをお母さんと呼ばせようとしたりね、もういろいろ無理だった。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/15(火) 15:35:49 

    >>9
    まぁ色々だよね。
    うちは2年前に亡くなったけど、義母の料理好きだったな。
    田舎料理だけど真似出来ない美味しさだった。
    たまに夫が義母の料理の思い出話で「あれ旨かったな、また食いたい」って言うけど、無理ですごめんねってなる。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/15(火) 15:41:16 

    力になりたいって思ってくれるだけで有り難いね。
    私出産時は退院してまずは実家でひと月、その後義実家でひと月過ごしたけど、義実家での方が至れり尽くせりで本当に良くしてもらった。
    夫の兄姉も当時独身でまだ義実家に居たけど、仕事終わって帰って来ても真っ先に赤ちゃんとスキンシップ取りに来てたな。
    いい思い出。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:30 

    >>8
    手伝って欲しいタイプもそうではないタイプも
    旦那さんを通して力になりたいという姿勢を見せることは必要かも。ここのコメントにあるような「放っておいてほしい」を勘違いして受け取ると「出産の時、義親は知らん顔したけど自分の母親は色々してくれた」と言われ続けるよ。声すらかけず何もしないのが一番駄目
    必要なものを揃えるから教えて欲しいとか、自分たちで揃えるならお金だけ出すとかね。ベビーカーとチャイルドシートは買わないといけないからお祝いとして一緒に買いに行くとかね。
    私は日中一人で母乳育児してたし体もしんどかったから、声掛けて気遣ってくれるだけでも嬉しいし美味しいおかずを届けてくれるのがめちゃくちゃ嬉しいわ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/15(火) 15:52:13 

    >>44
    義父さん気がきくね!アマギフはどこでも買えるしプレゼントに悩まず済むね。自分も孫ができたら真似しようかな。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:59 

    >>104
    すんごい素敵な義母さん!育児の苦労を良く知ってるからこそできることだね。フィーバーしてるのを隠しつつ溢れんばかりの愛情があるのも素敵。デレデレ溶けて帰って行ったという表現も好き。

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:03 

    >>17
    料理上手な親って勝ち組だなぁ。人付き合いが上手で賢い人も多い気がする。料理上手な姑は憧れるし尊敬するわ。

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/15(火) 16:25:57 

    >>155
    姑なんだけど、金だけ出せだと出す気も失せるね。
    つまんない

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2022/11/15(火) 16:29:31 

    >>3
    それが1番。
    『放っておいてくれ』

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/15(火) 16:33:09 

    >>153
    相手が望んでいなければありがた迷惑で、ただの自己満足ですからね。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:17 

    関わらないで欲しい

    以上!

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/15(火) 16:43:24 

    >>182
    うちの義母なんて、抱っこ紐なんかわざわざ買わないでサラシで代用すれば良いのよーと言ってきたよ。
    さすがに旦那に注意されてた。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/15(火) 16:55:36 

    新生児から3歳まで着られる
    ミキハウスの服を大量にプレゼントしてくれた!

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2022/11/15(火) 16:56:21 

    >>44
    今時のお父さんだね
    いいなぁ

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/15(火) 17:24:55 

    >>1
    自分語りになっちゃうけど‥
    2年半前、コロナが報道され始めて
    すぐ妊娠しコロナ禍に出産し里帰りしました。
    実家から自宅&夫の実家等は1時間半の距離で
    生後1ヶ月ちょっとで年末年始の時期‥。
    義母から、義祖母宅への集まりへ来るように
    かなりのが圧力を掛けられ
    夫からもテレビ電話を提案したり
    「リスクが高すぎる」等伝えましたが
    「直接会いたいと思うよ」など言われ 
    かなり不機嫌になられてしまい
    当時は私も強く言えず結局参加したのですが

    おそらく一生恨むと思います。
    孫が可愛いならむしろ、
    親である私や夫の意見を尊重すべき。

    それだけ揉めて騒いで出産祝い1万円。
    いろいろあって私もブチ切れて
    市内なのに今はほとんど会わない仲。

    全義母に言いたいのは
    親戚の集まりとか、イベントごとは
    絶対強制すべきじゃない。
    来てほしいと思っても産後は
    「いつでも集まれるんだから無理しないで」
    と言ってあげてほしい

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/15(火) 17:25:10 

    >>162さんへ
    >>158です
    かれこれ10年以上前です。
    夫はマザコンなので、何とも思っていません。義母のことは「准看護師だから育児のプロ。義母の言う通りに育児すればいい」と。
    病院は、医師は地元の国立病院から派遣されているのですが、みんな大学に戻りたいので嫌々来ている。看護師も元ヤンキー系が多いので、近隣からは評判が悪いです。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/15(火) 17:27:53 

    >>200
    何をしても迷惑って、義実家は所詮ATMでしかないのね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/15(火) 17:44:18 

    >>207
    わかる。「私(姑)のメンツを立てるために親戚に顔出すこと」とか言われた。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/15(火) 17:50:37 

    息子を産んだとき、私が連絡するまで気配を消してくれてたのが1番助かった。
    産後のボロボロ状態で姑の相手は辛いわ。

    そして時は経ち
    息子のお嫁さんが出産した時、私も連絡を一切せずに放置してたら、お嫁さんの方から来てくれるようになった。

    押せば逃げられる、引けば来られるって、人間って天の邪鬼だなと思った。

    +38

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/15(火) 17:51:15 

    >>21
    まだ30代だけどこういう嫁には何もしてやりたくない
    何様だよ

    +10

    -5

  • 213. 匿名 2022/11/15(火) 17:54:55 

    ここみてるといかに義母に恵まれてるか分かった。
    産後入院中に1時間かけて会いにきたのに病室開けて私が寝てるの見てそのまま帰っちゃったの思い出した。
    来年離婚しても義母とは繋がってたいけどわがままかな。
    孫は私の子たちしかいないからこのままちかくにすみたいけど負担かな。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/15(火) 17:59:13 

    >>185
    よく言った!
    この人強いなと思ったトピにも行ってほしい。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/15(火) 18:02:19 

    >>207
    産後間もない時にお疲れ様でした。
    また言われたら、黙って子供を連れて実家に帰っていい案件だと思います。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/15(火) 18:04:23 

    >>204
    義母さん、いつの時代の人(笑)?
    私なら笑いを堪える自信がない。
    時代錯誤は困るね。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/15(火) 18:07:07 

    >>213
    姑だけど、あなたの書き込み見て涙出た。
    感謝してもしきれないというか、申し訳ないというか、でも自分のこれからの幸せと子供達の事を最優先で考えてねって思うわ。
    あなたみたいな(元)お嫁さんなら、息子に一切お金を残さず、あなたと孫たちに遺産を相続できる手段を調べまくって、贈るわ。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/15(火) 18:11:37 

    >>102
    出産後すぐ、看護師さんが廊下にいた夫を呼んだら叔母も一緒に入ってきたんだけど、看護師さんびっくりして「あっ!えっ!どちら様ですか!?え、大丈夫!?」ってテンパってた。私の血縁の叔母だからまぁ良いんだけど、多分義母が無許可で入ってきたと思ったんだと思うw

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/15(火) 18:12:38 

    >>1
    優しい義母さんが多いね
    うちの姑は切迫早産で入院してる私の所に来て散々文句を言い、産後も文句を言い退院前の豪華ディナーの食べ残しを勿体ないからと持ち帰り退院後家に来て実母をバカにしたりと散々だった
    最悪な思い出しかない

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:59 

    >>185
    拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/15(火) 18:20:21 

    何もしてこないで

    金は出さずに口は出す義実家、苦手

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/15(火) 18:29:06 

    >>212
    何をしてもらったら嬉しいかのトピに答えただけだけど…実際頼まないしw

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2022/11/15(火) 18:34:01 

    双子が赤ちゃんの時に来たけどマジで来て欲しくなかった。こっちは隙があれば寝たいのに寛げない。空気読んで帰ったけど。何もしない、何かあったら言ってね。って旦那経由で言ってくれるくらいで良い

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/15(火) 18:34:12 

    >>217
    気持ちに寄り添って下さってありがとうございます。
    散々お世話になって、義母は何も悪くないのに孫を連れて飛行機の距離の地元に帰るのはあんまりかなとこのまま旦那の地元に住もうと考えています。
    義母も217さんのように感じて欲しいと思うけどそれは私のわがままですね。
    離婚理由は義母が聞いてもいい気はしないと思うので伝えずにいようと思います。
    それで納得してくれるかは分かりませんが、気持ちは伝えようと思います。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/15(火) 18:35:36 

    >>204
    サラシは食い込みそうで辛いっす

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/15(火) 18:44:23 

    もう、出産した時にかける言葉さえ
    姑はビクビクしないとダメなんだな

    可愛いお嫁ちゃんが怖い嫁になるの想像できない
    私は義母好きだしお世話してもらって嬉しかったけど
    嬉しいの必死に隠して来た時だけ精一杯してあげると心に決めました

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/15(火) 18:50:02 

    >>159
    優しい義母さんですね☺️

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/15(火) 19:06:24 

    >>208
    返信ありがとう
    頑張ったのですね!貴方様!
    てか保育士や先生とかがプライベートで私は保育のプロ教育のプロとか抜かすのが一番ヤバイと思っている
    そういう人は婆でも若くても信用できない、近づかない!事故物件だね

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/15(火) 19:10:37 

    義実家からのお祝い金いくらだった?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/15(火) 19:52:09 

    >>104
    嫁には会いたくないんだろうね、、お米も息子や孫の為。姑の立場だから分かるよ

    +3

    -19

  • 231. 匿名 2022/11/15(火) 19:59:21 

    >>31
    ロキソニンでも持ってきてくれたほうが有り難いよね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/15(火) 20:00:02 

    >>204
    サラシ…??現代に売ってるものなの?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/15(火) 20:01:35 

    >>200
    じゃあ出さなくていいよ!お返しも手間だから!関わらない!それが1番良い!

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/15(火) 20:31:54 

    >>233
    出さなければ孫に会わせないって言う?
    だとしたら世知辛い世の中だね

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2022/11/15(火) 20:36:09 

    義母が隣に住んでるけど、退院から3日だけ実母に来てもらった。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/15(火) 20:40:38 

    うちは遠方だからお金だった
    「これで好きな宅配システムでも何でも頼んで!ネットスーパー代にして!」みたいな
    料理ド下手(やる気はある)旦那が「俺が頑張る!」とか言い出したのを叱り飛ばして「お前は奥さんの言うことだけきけ、口答えするな、料理すんな」って釘刺してくれたのもありがたかった

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/15(火) 20:44:29 

    産後とは違うけど、子供が入院した時に妊娠中だったから義母に面会時間いっぱいまでいられるの正直迷惑だった。
    重病ではないのに毎日来てたし。
    「気にしないで寝てな〜」って言ってくれたけど、子供のベッドに横になったら帰ってくれるかなと思ったらそのベッドの横にずっといられて全然休まらなかったな。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/15(火) 20:48:45 

    会いに来るなら手土産にオムツ持ってきてくれると非常にありがたい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/15(火) 20:49:34 

    下手に関わらないのが一番だと思います

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/15(火) 21:10:25 

    >>17
    それは当たりの義母さんだね!

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2022/11/15(火) 21:13:19 

    >>230
    横だけど、気を使ってるんじゃないかな?
    息子と孫をこんなに大切にしてくれるなんて素晴らしい姑さんだよ。羨ましすぎる。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/15(火) 21:17:13 

    >>1
    私は両親が早くに亡くなったので義理の実家に1か月お世話になった。
    三食作ってくれて洗濯もしてくれて、お料理も産後の身体に良いものをわざわざ調べてくれた。
    二人目の時は上の子の赤ちゃん返りにも付き合ってくれて、本当に本当に有難かったよ。
    義理のお母さんがいなかったから、育児が成り立たなかった。

    だからお義母さんに何かあったら今度は私が役に立ちたい。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/15(火) 21:17:13 

    嬉しかったのは、子供を預かってくれて、夫と1日お出かけする時間を作ってくれたことかなー。リフレッシュできた!

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/15(火) 21:19:39 

    姑です
    週一で息子宅に2ヶ月になる孫を見に行ってます
    他トピでそれを言ったら行き過ぎと
    みなさん近くに住んでいたらそれくらい会いませんか?
    同居してきたのでいつでも孫に会うのが当たり前な感覚なものでおかしいのでしょうか…
    月1くらいにするべきなのか…

    +1

    -28

  • 245. 匿名 2022/11/15(火) 21:20:55 

    >>237
    陣痛中に突撃訪問されましたよ
    自分が真っ先に孫の顔見たいからって。
    自分の事しか考えてないよな

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/15(火) 21:24:42 

    >>207
    すみません 
    元々は何も言えない気を遣ってしまう嫁さんでしたか?
    そういう人でも、ブチギレる事ってあるのかなと思って
    私も気が弱いので義母に何も言えない方で、、
    溜まって爆発とか出来るかなー。本当は縁切りたいけど旦那がいる手前出来ません。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/15(火) 21:27:40 

    私なら完全に放っておいてほしい
    泊まり込みとか言われたら気を遣いすぎて発狂する
    金とか祝いとか一切いらないからまず家に上がり込もうとしないでほしい

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/15(火) 21:32:44 

    >>3
    ほんとそうですよね。
    私は産後ほぼ毎日、義母から長文LINEが来てました。産後の寝不足の中、嫌と言えず苦しくて泣きながら返信してました半年耐えた頃に義母からLINEが来ると過呼吸が出るようになり産後うつの相談ダイヤルに相談したことあります。

    +42

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/15(火) 21:37:37 

    退院2日後に義父母が家に来た。
    しんどいからやめて欲しかった、本当に。
    しかも持ってきてくれたフルーツやらケーキ、私が切らないといけないし、体ボロボロで赤ちゃんのお世話以外は横になっていたいのに、動かざるをえないし、いる間はずっと起きて座っとかないといけないし、早く帰ってくれって思いしかなかった。
    しかも、授乳の時間になって別室に行って授乳してたら、わたしには挨拶もなく知らぬ間に帰っていった。
    孫に会えればわたしのことは本当にどうでもいいんだなと思った。
    出産祝いもおむつとかしかくれなかったし。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/15(火) 21:48:21 

    >>13
    なんかお金を沢山もらうのもそんなに嬉しくは感じないんだけど。
    我が家の孫を産んでくれた褒美的な感じに思ってしまう。捻くれててすみません。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/15(火) 21:51:49 

    子供男の子だけだから、将来的にこの義母の立場になるんだろうなって、辛辣なコメントもあるからちょっと胸が痛い。わかるけど!孫可愛がりたいなー。

    +7

    -5

  • 252. 匿名 2022/11/15(火) 21:52:00 

    うちの場合は泊まりに義母か来るからと
    出産前から2才児と一緒に
    布団用意してお客さん用のお皿やら準備
    家中の掃除 新生児が帰ってきてからの
    部屋の準備 服の準備などあげたらキリがないけど
    産まれてくる子の為ならまだしも
    結局よく見られたい部分はあるが
    それなら来てもらわなくて結構な所もありました

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/15(火) 21:56:29 

    どうしても役に立ちたいならお金だよ。家に来るなんて迷惑でしかない。落ち着いたら連絡するから、ほんとに役に立ちたいと思うなら金くれー

    +17

    -2

  • 254. 匿名 2022/11/15(火) 22:05:25 

    フィーバーさすがに古いわ 熱中時代で初めて聞いた言葉だからさ

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2022/11/15(火) 22:05:56 

    >>9
    私もいらない。
    夫からは、姑は料理上手でなんでも美味しいって聞いたけど、食べた事ない。
    信用できないんだよね、何を入れられるかわからないし、味覚が違うと思うんだよ、私の料理へのダメ出し激しいから、お前に飯はやらん!

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/15(火) 22:10:40 

    可愛いがってくれるだけで
    嬉しかった。
    妊娠前もなかなか妊娠しなくて、
    少し焦ってたんだけど、
    そのときも、なにも言ってこなくて
    でも妊娠したら、喜んでくれて
    連絡もまったく来なかったのが
    月一くらいで連絡くれるようになって
    大事にしてくれてるのが分かって
    嬉しかった。産まれる前も後も
    優しく、頼りになる義母です。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/15(火) 22:14:50 

    金は出しても口出すな
    連絡は息子にしろ
    もしどうしても産後に孫が見たいなら
    15分で帰ってくれ

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2022/11/15(火) 22:33:39 

    >>210
    立てる程のツラですか?って言ってやりたい😡😡

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/11/15(火) 22:36:08 

    出来る事なら数時間赤ん坊預けて寝たかった
    泊まりがけは絶対嫌だけど日帰りならば

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/15(火) 22:38:11 

    予定日2ヶ月前に西松屋に連れて行かれてありとあらゆる赤ちゃん用品爆買いしてくれた。すごく楽しかったし嬉しかった。

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2022/11/15(火) 22:46:37 

    >>244
    嫁です!
    めっちゃマイナスついてるけど私は逆に週一で義実家訪問してる!
    上の子の遊び相手もしてくれるしとにかく楽なんだよね!笑
    要はお嫁さんとの相性次第!

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/15(火) 22:46:43 

    アポ無し訪問と大量の好みじゃない衣類はマジやめろ。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/15(火) 22:59:34 

    >>126
    読んでるだけで苛つくわ
    毎日子供の入院で付き添いしていたとき、家に一時帰宅する際に勝手に着いてきて
    あらー散らかってるわね、片付けましょうねとか言われてオイオイと思った
    あんたんとこの息子に言えよと
    それ以来家に入れるのは本当に無理
    対等としか思っていないのに上から指導してこようとすんのやめれ

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/15(火) 23:00:59 

    出産後すぐに病院に来るのやめてください
    まじで全然嬉しくない

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/15(火) 23:02:07 

    嫁のこと嫌いなのに嫁に連絡すること自体がおかしい
    全てのことは息子に連絡してね

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/15(火) 23:12:17 

    >>261
    すごいです!
    ちなみに姑さんどんな感じですか?グイグイくる方か控えめな方か

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2022/11/15(火) 23:20:32 

    >>244
    私も嫁です

    毎週土曜日はほぼ遊びに来てくれます。
    子供を見てくれるので私1人で買い物に行ったり(近所のスーパーですが、すごく楽)、子供が「嫌なことは嫌」と言える年齢になったので安心して預けることができます。

    生後半年くらいまではほとんどこなかったので義母なりに気を使ってくれたようです。
    わたしは話し相手がいてくれた方が嬉しいのでこればかりは相性ですね。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/15(火) 23:26:23 

    >>1
    ご飯届けるとか、買い物代行とか短時間でちゃっちゃっと手伝うのがいいかも。ほかに姉弟いたら、そのお世話もしてほしい。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/15(火) 23:28:59 

    >>1
    やってほしい事と、やってほしくない事が人によって違うよー

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/15(火) 23:33:09 

    生後2ヶ月になってから会いに来てくれて、すごく可愛がってくれたし、労いの言葉をたくさんかけてくれて本当に嬉しかった。
    その時こっそりお金も渡してくれた。
    旦那の事でもなく子どもの事でもなく、自分のために使ってね!ああでも子どもの洋服とかに好きにもちろん使ってね、でもあの子(旦那)に使っちゃだめよ!笑って。
    体とメンタルが整って出掛けられるようになったら、自分の好きなお洋服でもマッサージにでも使ってね!って言ってくれて、その気持ちが本当にめちゃくちゃ嬉しかったなー。。
    子ども3歳になったけど、もったいなくてまだ使えてない。お守りみたいに隠してあるよ。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/15(火) 23:43:13 

    食べるものを送ったり差し入れるときはレトルトとか出来上がったものとか、温めるだけで食べられるものにしてあげてください。

    うちの義母は冬瓜とか若タケノコの水煮とかカボチャとか黒豆とかとうもろこしとか、これどうしろと?ってな「食材」をしかも大量にいきなり送ってきた。
    ありがたいことではあるんだけど産後しばらくは大人の料理になんて手間かけたくないし、どう調理していいかわからないし…ストレスでした。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/15(火) 23:49:05 

    アポ無しで来ない。
    いちいち自宅に呼びつけない。
    長時間居座らない。
    勝手に親戚を連れてこない。
    舅が風邪をひいているのを隠してまで呼びつけない。
    ご飯を宅配しない(これは人によるだろうけど)
    合鍵を無断で作らない。
    息子宅のインテリアを無断で変えない。
    インテリアに口を出さない。
    不要な家具を持ってこない。
    息子の古着や親戚の古着をかき集めてまで渡さない。
    イベント(お宮参りとか)を仕切らない。
    勝手に写真館を予約しない。
    〇〇家の大事な跡取り(サラリーマンだけど)とか言わない。
    頼んでもいないのに、率先してケーキを焼かない。
    息子の兜も飾れとか言わない。
    頼まれてもいないのに孫に手を出さない(嫁がだっこしようとしてるのに奪い取るとか)。
    産後忙しい嫁の出産祝いのお返しの手続きが遅いからといって嫌味を言わない。

    とりあえず、私がされて嫌だったこと。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/15(火) 23:53:12 

    何もしない、口出してこないことが1番いいと思います

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/15(火) 23:55:52 

    >>6
    博多弁に笑ってしまった!

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/16(水) 00:04:30 

    とにかくそおっとしておいて欲しいのでは?
    口出し手出ししないで。
    毎日来られたら休めないし疲れるだけ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/16(水) 00:06:01 

    >>272
    え、マジでこれ全部やられたの?!すごいね。
    パワフルで嫌すぎる。金だけ出して口出すなっつーの。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/16(水) 00:09:08 

    うちの義母は3歳の上の子を日中預かってくれてた。
    どこも連れてってやらないからとても助かったんだよ。
    手の込んだ工作を一緒にしたり、公園連れてってくれたり、きちんとした食事を食べさせてくれて。
    酷い悪阻の時から上の子を預かっててくれた。

    だから、赤ちゃんもよく赤ちゃん見せに行ったし見に来てもらった。これからもし義両親に何かあらば今度は自分が恩返しする番だと思ってる。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/16(水) 00:12:55 

    >>15
    義母を信用できないから上の子任せたくない
    不慮の事故などで殺されそう

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:48 

    最初は助かったけどだんだん態度が雑になってきてお互いの粗が見えてきたんだろうな
    嫌になってきた

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/16(水) 00:25:33 

    新生児の時もなーんにもされず、2ヶ月の時だか急にきてお客さん
    逆にしてして(誕生日祝いやどっか連れてけって)感じだった

    ものすごいイヤだったけど、勝手に何か与えるとかシャシャリ出てこなくて良かった
    旦那が1人で実家帰ればいいのにって事は多かったけど
    特に熱が出たと騒ぐと、出勤できる距離だから実家でゆっくりして来いと思うくらい手がかかる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/16(水) 01:05:00  ID:JaDqFcsOgZ 

    >>104
    そのお義母さんくださいw

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:41 

    >>180
    心の貧困層だよ。こういうがめつい奴が金ためこんでたりする。隠しきれないモラハラ臭

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:37 

    うちはたまたま初産の時に転勤先が義理実家に近いところだった

    手伝いにいってあげるとか、週3くらいなら通えるとか言われて恐怖だった
    蓋を開けてみれば、週3程度ほぼ同じ位の時間におかず(主に息子用)と
    デリバリーでご飯でも食べてと書かれた2000円くらい入った封筒が
    入った荷物が玄関扉にかけられてるだけだった

    LINEで荷物置いたよってお知らせしてくれるだけ

    何度も上がってくださいって誘っても、産後で疲れ切って窶れて
    すっぴんのお嫁さんには会いたくないから嫌
    お互いお化粧してしっかり身繕いできるようになったら顔合わせても良いよと
    言ってくれるだけだった

    2000円前後のお金は貯めて、プラスした金額で商品買ってお返ししたけれど
    その倍はするような商品券が届いて申し訳なかった

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/16(水) 01:11:59 

    >>263
    私もその時に『あら、寝室のカーテン変えたのね〜』とか言われてゾワゾワ。

    今はブロックしてる。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:14 

    アポ無し訪問とほっといてくれるのが、一番
    子供に合わせたい時は、こちらから連れて行きます

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:16 

    >>234
    こういうやつだよ、こういうやつだから会わせたくないんだって。キモッ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/16(水) 01:14:24 

    父親が既に亡くなってて実母はずっと働いてたから
    2人目出産時は義母が率先して上の子を預かってくれた
    とても有難かった
    けど心配なのと第2子の様子が気になるのは分かるが
    1日5回の電話攻撃はキツかった
    それも旦那のいない時間を狙って掛けてくる
    2~3時間では何も変わらんよ
    そーーっと見守って助けを求めたら協力して欲しい

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:08 

    >>244
    あのトピのお姑さんだね。私は見かけただけでレスしてないけどね。みんな、自分の姑に置き換えて考えるから拒否反応が出たんだろうなぁ。
    人によりけりだけど、2ヶ月ってしんどい時だしお嫁さんの為にサポートをしに行くってことだよね?スーパーで買い物をして行くとか、食事を作るとか。短時間の家政婦をしに行くことに徹底すれば迷惑なことはないような?私は毎週食べ物届けてくれたり助けに来てくれるお姑さんはめっちゃ有り難い。辛い時の恩は一生忘れないよ。将来何かあれば助けたいと思う。
    これ逆に自分が楽しむ為に見に行くだけの場合、恨まれて疎遠にされるから気をつけて。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:30 

    >>29
    産後は実家に帰るものって思い込んで帰省したけど
    実母が心配するあまり過干渉になってしまって辛かった…

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:51 

    全義母へ告ぐ、
    「余計な事はするな」
    以上。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/16(水) 01:17:08 

    >>272
    生後4ヶ月の子の母だけど義母が友人に声かけて古着集めてるよう。
    周りにクレクレ言って恥ずかしくないのかほんとに不思議、、

    主さんお疲れ様。。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/16(水) 01:17:54 

    >>234
    お前は一生懸命耐えたのにね。かわいそうだね。世の中変わっちゃったね。自民党のせいかも!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/16(水) 01:30:09 

    >>283
    恐怖?良い義両親じゃんと思ったけど?
    だけ。って?
    たったこれだけかよ!もっとよこせってこと?
    週3部屋に上がって、長々ライン送った方が良かったの?すっぴんのボロボロの姿を見せたかったの?
    何が言いたいのかさっぱりわからん。

    +0

    -16

  • 294. 匿名 2022/11/16(水) 01:37:39 

    大人しくしてくれたら感謝꧁´・ω・`꧂

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/16(水) 01:43:44 

    >>10
    分からなくはないけど、もし実母はすぐに孫に会ってもオッケーなのに義母は待ってて欲しいとかだとしたらさすがに義母かわいそうって思う。義母にも孫なんだし

    +5

    -8

  • 296. 匿名 2022/11/16(水) 01:50:14 

    娘が2ヶ月ごろかな、夫婦2人とも寝不足で1日だけ義母に子供預けた時に、真っ先に近くに住む親戚とか元職場に見せびらかしに行ったらしく、苦手だったのが一気に嫌いになった。
    基本いい人なんだけどね
    初めての育児とコロナで神経質になってしまってる私が悪いのか…

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/16(水) 01:54:22 

    >>3
    私はこのタイプだけど、実の両親に頼れず&義父母と仲良い&旦那多忙パターンだと甘えられる存在いると助かるし本人に聞くのが良いかも!

    周りに聞いたけど、嬉しい困るが環境や人によって違いすぎて分からないから教えてって聞くと答えやすいかも。
    例:あまり人と会いたくない派、料理作ってもらえたら助かる派、とか…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/16(水) 02:00:59 

    >>296
    当然の感覚だよ。菌もらったらとかボロボロなのにとか職場の人に?とか。
    疲れのあまり流されるのとか優しくしたい気持ちはすごくよく分かるけどね

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/16(水) 02:04:26 

    >>297
    ~派とかいちいち嫁がアピールしなくても姑に常識があって空気読んで思いやりがあればうまくいくわ。要するに図々しいんだよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/16(水) 02:10:11 

    >>7
    コロナだから今は旦那だけ、しかも短時間しか滞在できないから大丈夫じゃない?
    ある意味コロナ禍での出産の方が、理由に使えて色々便利

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/16(水) 02:32:53 

    >>293

    綺麗な文章じゃないけど「接触はそれだけだった、私の負担になるようにはしないでいてくれた」って意味でしょ。普通にわかるけど

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/16(水) 02:34:55 

    >>244
    他トピで私もコメントはしなかったけど…
    他トピでもあんなにマイナスされて、週1はやめてあげてって言われてたのにまだ自分はおかしくない!って思ってるの?
    今回もマイナスばかりついてるけどまだ週1訪問続けるつもり?
    私も義両親と近居だけど、孫が産まれてから始まった舅の週1玄関先訪問、姑の直前アポ訪問が苦痛だったのと、姑のいろいろな発言が積み重なり、義両親今は孫に2,3ヶ月に1回会えるかどうかになったよ。
    そうなりたい?
    他トピで1時間しかいないとか言ってたけどそういう問題じゃないよ。
    産後2ヶ月なんて寝不足で他人に気を遣う気力なんて無い人が殆どなの。
    お嫁さんの我慢の限界がくる前にやめてあげて。
    産前産後の嫌だったことはずっと後を引くよ。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/16(水) 02:53:40 

    >>301
    ああ、良い意味なのねw
    良心から週3日手伝いに行くと言ってくれただろうに、そのご両親に向かって恐怖って表現したのが駄目だわ。有り難いとかびっくりしたとかならわかるんだけど

    +1

    -11

  • 304. 匿名 2022/11/16(水) 02:54:23 

    やってもらって嬉しかったこと?空気を察してすっこんでてくれたこと☆いいバアバでちたねぇー

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/16(水) 02:59:38 

    >>303
    週3は恐怖だろ。だーかーらー!手伝いと言っても物品支給のみので接触は避けてくれた。それだけだった。助かった。って意味だよ。お前は自分が妖怪であることをさっさと自覚しろ

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2022/11/16(水) 04:30:03 

    育児より家事を手伝ってくれた方が嬉しい。
    私の場合は実母だけど、孫の面倒ばかりで
    凄く嫌だった。
    子供の事は自分でやりたいのに
    孫フィーバーで正直、母親気取りかよとも思った。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/16(水) 05:49:28 

    >>21
    これわかる。実際3人目の時に義母が、「お金出すからベビーシッターさん頼みなさい」と言ってくれ、丁重に何度もお断りしたのだけど、結局シッターさんに来ていただくことに...。
    でもあまりやっていただくこともなく、上手く利用できずかえって気疲れしてしまった。
    ただ、義母が労ってくれた気持ちはとてもありがたいと思った。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/16(水) 06:12:59 

    >>173

    横だけど、それ売り言葉に買い言葉って言うのよ。
    その位空気読んでレスした方がいい
    お嫁さんの立場の人は、一言一言に嚙みつくのもなんだかな。

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2022/11/16(水) 06:13:03 

    >>302
    今は2.3ヶ月に1回というのは来ないでと言うのですか?
    とても優しいお嫁さんでもそんなこと言えるのでしょうか?

    +1

    -7

  • 310. 匿名 2022/11/16(水) 06:51:22 

    義母にしてもらって嬉しかったこと

    そっとしておいて欲しかったとにかく寝たかったから

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/16(水) 07:16:24 

    >>3
    ほんとそう。
    予定日超過したんだけど、産前から義母の「どう?」っていう連絡が頻繁にあって、いつ生まれるかなんて分かんないし私も知りたいよ!と思ってストレスだった…
    産後も入院中に連絡あって、退院日に家に来たし、疲れてて寝たかったのに…
    放っておいてほしいと心から思った。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/16(水) 07:36:22 

    >>9
    え?なんで。私は助かったよ。栄養も考えてくれたし、嫌がるなんて余程まずいのかな

    +0

    -4

  • 313. 匿名 2022/11/16(水) 07:43:01 

    出産で入院中→旦那が料理作れないとかならご飯食べさせてあげてもらえると助かります
    産後暫く→お惣菜や食材、代わりに買ってきてもらえると助かります
    優しいお義母さんで羨ましい
    自分の時、義母がおかず持ってきてくれたけど旦那とイワシ1尾を分けなきゃきけないとか
    悲しいから自分達で何とかしました

    驚いちゃって悲しくて

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/16(水) 07:47:03 

    >>309
    そうだよ、優しいお嫁さんほど言い出せないんだよ、お前はもう何も考えずずっと家にこもってろ

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/16(水) 07:49:41 

    >>35
    ほんとに。金受け取ってしまったらその後ずっと口出されるし恩着せがましく言ってくる。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/16(水) 07:50:39 

    >>308
    相談しにきて人の神経逆撫でするようなこと言うからだよ、空気も読んで言葉の意味も足りない頭で必死で考えようね、これ以上ボケてまわりに迷惑かけないように

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:12 

    >>308
    横だけど今のうちに腐った頭を目覚めさせないと精神的につらいのはお嫁さん、気を受けやすいお孫さんだからね。
    空気読まないと。そういうところが嫌われてるんだよ。
    姑さんの立場の人は一言一言ただ言葉返せばいいって訳じゃないのにあたおかなのかな。なんだかな。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/16(水) 08:13:47 

    >>244
    他トピでみたよ
    あんなにマイナスだったのにまだ辞めてないんだね
    こんなに他の人の意見を聞き入れないなら、普段の生活でも自分の考えをゴリ押ししてるんでしょ
    お嫁さんは迷惑だと思ってるかもしれないけど、うまく言えないのかもしれないし、やんわり言ってるのに、あなたが気付いてないだけかもしれない。
    優しいお嫁さんだと思ってるいるなら今はそっとしてあげて。今後、関係が拗れるよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/16(水) 08:22:45 

    >>314
    孫の成長を一緒に見守りたいというのはダメなのでしょうか
    友人は同居していたりしてずっと孫を見れるのです。
    同居していないので、近くに住んでるのだから
    月に2回くらいなら会うのは普通なのですかね…

    +0

    -13

  • 320. 匿名 2022/11/16(水) 08:24:18 

    とにかく放っておいてほしい。
    第1子ならなおさら。初めての子育てだからいろいろ旦那とやっていきたいのに、あれこれ手や口を出されるのは嫌。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/16(水) 08:25:08 

    産後、調理済みの料理や私が食べたいものを聞いて自宅に持ってきてくれたこと
    子が生後1ヵ月で病院受診の必要があった時に車出してくれて荷物持ってくれたり付き添ってくれたこと。
    本当にありがたかったです。余計なことや嫌なことをされたことがなく、とても優しい義母で感謝しかないです。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/16(水) 08:34:31 

    >>321
    そういう義母ってガツガツしてないの?
    その時は手伝ってくれていいけど、その後はどうなの?こちらから会いに行くまで別に来ない感じ?
    一回頼ると、その後も会いたいが続きそうな気がする

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/16(水) 08:40:27 

    >>319
    お前はだめです。それが普通。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2022/11/16(水) 08:45:12 

    近くにいるのに同居してもらえない。これが全て。
    息子嫁孫にストレスを与え足を引っ張り葬式のときにやっと解放して幸せにできる。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/16(水) 08:48:47 

    このトピ釣りかぁ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/16(水) 09:16:41 

    >>266
    返信遅くなりました!
    連絡の頻度は控えめだと思いますが、雰囲気は芸能人の久本雅美っぽい感じでお喋り義母です!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/16(水) 09:17:30 

    >>319
    お嫁さんの助けになりたいってことより、ただ孫のこと見たいだけでしょ
    嫁側が義母のおかげで助かったって言ってる人は姑側が孫をみたいって気持ちよりも嫁を優先して、色々してくれるからだよ。そうじゃない人は自分のしたいこと優先で嫁のことを蔑ろにするから嫌がられる。このトピも見てたら分かるでしょ
    あなたは嫁よりも自分優先。失礼だけど、今までのコメント見てて、話も通じないみたいだし、気が利く人だとは思えない
    自分のしてることを肯定してもらいたくて、マイナスされてるのに何回もコメントしてるし、空気も読めなそう

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/16(水) 09:43:30 

    >>1
    産後2日目の病院に自分の友達と来て半日居座る。
    里帰りの実家に義姉と共に訪問。
    義母の友達の手編みのベストをくれる。
    会うたびに薄着を注意される。
    毎週末家に来て買い物などにもついてくる。

    ↑義母の行動の一部。こんな事さえしなければ普通に好かれると思うけど、距離感大事。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/16(水) 09:43:45 

    >>1
    黙ってお金だけくれたのが一番有り難かった
    義理両親は本当に良くできた方達です

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/16(水) 09:49:55 

    うちは義母が産婦人科に長く勤めた人(定年したばかり)だったので本当に助かった。最新の育児に詳しいけど、余計なことは言わないしないでいてくれた。新生児から安心して見てもらえてて、その間に寝たり通院したりゆっくり入浴したり。
    義妹は好きなおかずリクエストしたら作って持ってきてくれたり、赤ちゃんの吐き戻しで服と下着、私のパジャマか足りなくなった時に、1時間で沢山買って持ってきてくれて洗濯も済ませてくれた。義父は、夫が家にいない時に急に車が必要になってヘルプで呼んだ時、義妹からチャイルドシートをわざわざ借りて、すぐに来てくれた。
    産後すぐは頭も回ってなくて辛かったから、近居の義一家に助けられたな~。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/16(水) 09:56:13 

    >>9
    キッチン周りだけでも片付いてたり清潔感があればいいけど、
    味うんぬん以前にそういう意味でなんか信用できないからなー
    小学生くらいの姪(義母にとっての孫)も、義母のいないところで
    「婆ちゃん家の台所、なんか汚いからなぁ」って言ってたし

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/16(水) 10:22:07 

    >>230
    めちゃくちゃひねくれてますね🤣
    嫁に気を遣ってると思わないのはそういう風に考えた事ないから?
    みんなあなたと同じような人じゃないと思いますよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/16(水) 10:31:00 

    >>1
    姑が出来る事は自分の子供(旦那)の再教育につきる
    嫁はお腹にいる頃から母親の自覚が芽生えるけど、父親の自覚は実際生まれてもなかなか成長しない

    嫁の母が手伝いに来るかもしれないけど、掃除や洗濯、料理も自分で何とかしようとする【気持ち】と【技術】を息子に叩き込んで嫁を全力サポート出来るようにしないとダメ

    息子の俺は仕事してるんだからって言い訳は要らないし、姑の何もしてもらえない(産前と同じようにお世話してもらえない)僕ちゃん可哀想〜なんてもっての外

    過保護過干渉するなら自立成長させてくれ

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/16(水) 10:35:00 

    >>322
    うちの場合は全然ガツガツしてないですね。また何かあったらいつでも連絡してねって言われるだけなんです。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/16(水) 10:36:02 

    >>9
    調味料の賞味期限切れてるとかあるあるだよね…
    義母も昔義父の実家で『(賞味期限切れてるから)食べるのやめなさい』って息子に言ってたのに自分も同じことしてる

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/16(水) 10:48:32 

    >>104
    嫁時代に色々いやな思いをしたのかもね。
    もうここまでしてもらえたらこちら側から行くよね。こんないいお姑さんも世の中にはいるんだ、なんだか救われた

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/16(水) 11:25:00 

    >>309
    302だけど、舅が来ても私は顔を出さない、子供が寝てたり授乳中は玄関先まで連れて行かず夫だけで対応、姑の直前アポは電話でない、LINEも返信しない、ピンポンされても居留守をした。
    夫とは喧嘩になったけど、疲れてるから対応できない、実母でさえも月1連絡取ればいい方なのに、こんなに来られたら私がおかしくなると言って、夫も義両親に訪問控えるように言ってくれました。
    私の職場復帰で夫婦の共通の休みが日曜日のみになったので、家族でのお出かけで忙しいと義実家から更に遠のきました。
    309以降のコメントをみても、あなたは自分が孫に会いたい欲を満たしたいだけなのはよくわかりました。
    ただ会うだけのあなたとは違い、同居されてるお友達は孫と毎日会えるかわりに家事や金銭的なサポートを常日頃されてると思いますよ。
    このままお嫁さんに配慮できないなら、うちのように近居なのに疎遠、下手したら息子さん家族は遠方に引っ越すかもしれないですよ?

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/16(水) 11:53:09 

    >>305
    お前が妖怪ババアだろボケ!人様に向かって恐怖って言葉を使うな!こんな文章力ないの初めて見たわ。小学校からやり直せ
    恐怖ってまるでストーカー扱いした挙げ句に、2000円だけだったと言い最後はその2000円貯めてそこにプラスしたお礼って2000円いらなかったし何なら手出しして手間がかかtら感じだから印象が悪い
    あ、ストーカーして返信してこないでね~ウザイし見ないし

    +1

    -7

  • 339. 匿名 2022/11/16(水) 12:07:32 

    >>104

    賢いおかあさん!
    おかあさんが倒れたら速攻駆けつけちゃう

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/16(水) 12:31:56 

    >>338
    迷惑。
    早く成仏しろ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:56 

    >>338
    荒らすなキチガイ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/16(水) 12:34:31 

    >>338
    横だけど病気なの?過干渉婆が逆ギレしてるのかな?
    産後に週3来るって言われてなんで最初から感謝しなきゃいけないのやら。
    恐怖なの当たり前。でも実際には違った、ありがたいって話普通に分かるし。
    キチみたいにキレてるけどマイナスの数で自分がおかしいって分からないのかね。
    あまり過干渉したり逆ギレしたりしてると孫に会わせてもらえなくなるよ。
    またファビョってレスしてくるだろうけどw

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/16(水) 12:35:06 

    >>338
    迷惑姑は人様じゃねーよ
    妖怪ババアボケカスクソバカババアだっつってるだろ
    だから早く自覚しろ迷惑かけるなおまえはもう用なしなんだよ公害ババア

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/16(水) 12:43:05 

    どっちもどっちだった。ヤバw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/16(水) 12:46:37 

    会わせてもらえなくなるパターンの毒姑っぽいな。お嫁さんかわいそう。そりゃ旦那激務なのに近距離なのに同居も拒否られるよね。頭も悪そうだし。
    さんざんいろんな方向から諭してやってるのに聞かないしなんでここに居るんだろう。
    やっぱり嫁に提供できるものがなにひとつないって不幸だね

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:38 

    >>319
    産後の手伝いというのは、嫁が育児に集中できるように家事を手伝うんですよ。
    これ姑は家事はそこそこで、孫を好き勝手独占する人が多い。
    産後は手負の獣みたいなもんだから他人に子供弄られるの嫌がるママ多い。
    必ず嫁に抱っこしても良い?と聞いて孫との触れ合いは短時間で済ませるようにしたら2ヶ月に一回とかにはならないと思うよ。それでも最高でも月に2回が限度。必ずアポ取って。あと同居とかレアケースです。皆嫌がるよ。友達の嫁もかなり我慢してるはず。
    うちも月1ぐらいに持っていってます。ゆくゆくは2ヶ月に一回ぐらいにしたい。
    私は産後何度返してほしいと言っても聞こえないふりで孫抱っこしてた義母のこと心の底では許してない。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/16(水) 13:02:50 

    >>326
    ガツガツくる系なら嫌われそうな気もするが違うのか!

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/16(水) 13:05:48 

    >>153
    自分が何か「したい」のにナチュラルに「してあげたい」になるの本当になんでなんだろう。
    そっとしておいてほしいってお願いしてもそれは聞いてくれないし

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:29 

    >>185
    同志!
    「もう一回子育てしたい」って言われて「今からもう一人頑張ったら?」って言ったら無視されたわ(笑)

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/16(水) 13:12:29 

    >>337
    姑の連絡を無視とか、気を使う嫁でも出来ることなのでしょうか?
    最初は我慢してたけど、そんな風になるのかしら…
    今後のことを考えて無視とかはできない気がするのですが

    +1

    -7

  • 351. 匿名 2022/11/16(水) 13:13:20 

    >>251
    このコメにマイナス付ける人は人の気持ちがわからない自分だけが良ければいい人なんだろうな。
    コメ主さんは何も酷い事言ってないもの。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/16(水) 13:16:27 

    >>348
    そうそう、しかもそのして「あげる」は大抵孫の世話系。家事なんて言わないとやらないくせに。
    こっちが結構ですって言ってるのに意地でも「いぃやぁ〜してあげるわよ〜」連呼本当に気持ち悪かった。思い出してもイライラする。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/16(水) 13:20:03 

    >>350
    横だけど気を遣う嫁だから疎遠にされないはず、ってだけのことしか言えず、そんな疎遠にされるようなことを嫁にしないでおこうって発想にならないあたり本当に毒姑ですね。
    私もめちゃくちゃ気を遣う嫁だったし産後孫いじりに週一で来てたのも甘んじて受け入れてたけど今になって許せなくてどんどん距離取ってますけど?

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/16(水) 13:20:25 

    >>346
    月1回でも嫌なものですか?

    遠方のもう1人の息子の孫は年に2回しか会えないので

    +0

    -15

  • 355. 匿名 2022/11/16(水) 13:21:51 

    >>353
    どんどん距離ってとれるものですか?
    LINE無視?
    会った時気まずくならないですか?

    週一で会ってて義母と仲良しという人いないのかしら

    +0

    -9

  • 356. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:18 

    >>30
    いや実際はお金もいらないから落ち着くまで放っておいてほしいけど何か「してあげたい」ならまぁ邪魔にならないし子どもに残しておけるから現金かなって感じ。
    来られると辛いし、物もだいたい産前に揃えてるし足りなきゃ今はネットで当日が翌日には届くから困らない、他の人からお祝いで頂いた物もあるのに義母がこちらに聞きもせず自分の判断で物持ってくるとほんと迷惑。
    おむつはすぐサイズアップするから余っちゃったしお尻拭きも義母がメーカーとか気にせず買ってきすぎて消費が間に合わず使うときには水分とんじゃってたりしたし。
    それ捨てるのだって産後はほんとにそれすら手間だしゴミ袋もタダじゃないのよ。
    旦那ですら「何このお尻拭きは……どこから来たの……使いづらい……」って溢してたから他人で産後のお嫁さんからしたらほんと迷惑。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/16(水) 13:32:08 

    >>355
    本当人のアドバイス全無視なんですね。そうならないように自分の行動に気を付けるってよりも嫁はそんなことしないはずってのばっかり。要するにそういう態度を取る方が悪いと未だに思ってるんでしょ。
    嫁も途中から気付くんですよ。こいつに嫌われても何も損は無い、と。それより今までのことが許せないって方が大きくなって、今では気まずいなんてどうでも良いです。今までニコニコしてた自分が馬鹿馬鹿しくなる。姑ってニコニコしてるとあなたみたいにどんどんつけ上がるからね。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/16(水) 13:36:42 

    >>356
    近所の人や仲良しのママ友から自家菜園の野菜をよく頂くんだけど、自家菜園のだからスーパーで買うのとは違うんだよね、良いのもあるけど、イマイチだなーどうやって料理しようと思う物もある。
    でも邪魔な物だ!迷惑だ!とか思ったことない。
    相手は親切心で持ってきてくれてるんだし、私の事を忘れないでいてくれてるんだな、持って行ってあげたいなと思ってくれてるんだなと思い感謝してる。
    姑さんのことも同じだと思う。
    私は感謝するな、例え使い切れなくても、捨てることになっても。

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2022/11/16(水) 13:46:06 

    >>355
    週一で会ってて義母と仲良しなお嫁さんはいるだろうけどその場合お姑さんも気を遣える距離感と遠慮を忘れない自分の意見ばかり押し付けないお姑さんなんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/16(水) 13:53:16 

    >>355
    私も最初は気を遣う嫁だったから妊娠中に仕事もしながら体調悪くてもLINE返してたけど厚かましい姑がどんどん距離詰めてきたからどんどん距離取ってるよ。
    LINE無視してるし夫も含めたグループLINEは消したし嫌なことは嫌って言うようになったし夫も自分の母親が原因で妻が産後うつの診断に引っかかり妻側の親族に顔合わせづらくなって、でもあなたのように人の意見は受け入れない母親だから言っても無駄と諦めて連絡が来たら相手しながら少しずつ距離とり始めてる。義母はそれにも気付いてないようだけど。
    今では会うのも年1〜2になって遠方に転勤の願い出してる。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/16(水) 14:06:14 

    >>355
    いろいろ聞いてくるけど、人の意見とか全部無視(笑)
    わざとと思うくらいひどい
    アドバイスとか受け入れる気がないならもうコメントしない方がいいですよ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/16(水) 14:29:52 

    >>350
    302です。
    私も最初は義両親に気を遣ってました。
    でもそれをいいことに嫁には何してもいいと思ってしまいあなたのような姑が出来上がってしまうんですよね。
    凄い資産家とかじゃない限り、姑に嫌われて疎遠になるのに嫁にはデメリットはないんですよ。
    むしろあなたのような姑は介護は嫁の仕事と思っていそうなので、疎遠にして介護しなくて済むメリットがありますね。
    今時姑に嫌われたら困るって思ってる嫁は少ないですよ。
    なので我慢の限界に達したら連絡も無視できますね。
    後から夫に、連絡あったからあなたから連絡しておいてと言います。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/16(水) 15:13:33 

    >>233
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/16(水) 15:21:57 

    >>361
    すみません
    お嫁さんに昼ご飯とか作って持って行ってあげたら助かって喜んでくれるかしら。産後2ヶ月じゃゆっくりご飯も出来ないだろうしね。

    +0

    -14

  • 365. 匿名 2022/11/16(水) 16:56:19 

    生後1ヶ月です。既に産まれてから6回は家に来ています。今日も来てずっと抱っこしながら「私○○ちゃんの事育てれるわ❤️」とフィーバーかましていました。「授乳あるので無理かと😂」とプチ抵抗するも、「ミルクあげれるし!」との事。実家のペットが大変な私に対して「実家のペットちゃんの様子見てきたら??預かっておくから❤️」との事。早くしんでくれないだろうか。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/16(水) 17:31:51 

    >>3
    うん、何もいらない。世界一周旅行でも行ってきてほしい

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/16(水) 17:33:09 

    >>200
    ぶっちゃけお金もいらない

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/16(水) 17:49:27 

    >>251
    うちも息子だからひたすら貯金頑張る
    好きな義実家スレで大体お金持ってる義両親は好かれてたから

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/16(水) 17:50:01 

    >>365
    やはり来るのは断れないの?

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/11/16(水) 17:50:35 

    >>368
    お金あってもグイグイ系は勘弁

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/16(水) 17:51:01 

    >>314
    間違えてプラス押しました

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/16(水) 17:59:36 

    >>368
    そのお金が嫁実家へ流れる
    頑張って!

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2022/11/16(水) 18:38:54 

    >>368
    お金じゃ無いと思うよ。そういう下世話な嫁はわずかなんじゃない?
    最初は嫁側も普通に仲良くしようと気を遣ってるのをどんどん調子乗るのがいけないってだけの話。
    意味もなく卑屈になってお金出すばかりじゃなくて普通のお付き合いすれば良い。産後は遠慮するとかね。

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2022/11/16(水) 21:39:10 

    >>348
    わかる。「させて下さい」だろ

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2022/11/17(木) 00:01:57 

    来年出産予定だけど、ほんと何もしなくていい
    落ち着くまでそっとしておいて欲しい
    そっとしておいてくれたらそれに応えたいから私から連絡する。だからどうかそれまでは、、って感じ
    義母は家の家事とか手伝いにいくよ!って言ってきたけど、気使うし迷惑でしかないんだよね
    このトピ義母見てくれないかなぁ

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/17(木) 04:19:54 

    >>30
    金も出さずに口を出してきたらFOするわ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/17(木) 05:04:39 

    >>364
    マジでいらない
    関わらないで

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/17(木) 05:57:11 

    >>364
    私も来春、同じ立場になる者でこういうトピで今必死に勉強させてもらっていますけど、
    まずは控えめに(圧をかけることなく気を付けて)お嫁さんが何を望んでいて何を望んでいないのか、
    息子さんを通して聞いてみることなのではないでしょうか?
    そして息子さんが「いらない」「しなくていい」と伝えてきたら素直に言う事をきいて、
    勝手に気を回して余計なことをしないという姿勢が重要なのではないでしょうか?

    お嫁さんとしてではなく、新しく知り合いになった人くらいのスタンスで、
    相手のことを考えていきなり強引に距離を縮めようとするのはいかがなものかと思います。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/17(木) 05:58:22 

    >>378
    相手のことをあまり考えず の間違いでした↑

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/17(木) 10:36:26 

    時々ガチの妖怪がトピ内にいるの怖すぎ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/17(木) 11:12:23 

    >>378
    あの人には何言っても無理ですよ。
    普通これだけアドバイスもらっていたら、そういうことはしないように気を付けるとか色々レスするもんだけど
    この人の場合はこういうのはどうかしら?だとかうちのお嫁さんは優しいから私のこと無視したりしないと思うけどぉみたいなことしか言えない人なんだから。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/17(木) 12:49:19 

    >>235
    義母には何か言われましたか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/17(木) 13:01:30 

    >>263
    気持ち悪いね。
    何で頼んでもいないのに上から目線で行動しようとするんだろう。
    うちの義母も子育ての先輩として一言言わせてもらうけど〜と言ってきた。
    ムカついたから、今は令和なので昭和の時代遅れのアドバイスは要りませんとはっきり言い返したよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/17(木) 13:09:03 

    >>278
    わかる。
    車に置き去りにされて亡くなった子のニュースを見て余計にそう思う。
    70過ぎた義母になんて絶対に任せられない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/17(木) 13:17:42 

    >>381
    そういえば大手小町の作家臭がしますねw

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/17(木) 13:28:32 

    >>385
    ネタだよね多分。ここまで空気読めない姑さすがにいないと思う

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/17(木) 13:46:03 

    >>385
    どうか釣りであって欲しい
    本当だったらお嫁さんが気の毒過ぎる

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/17(木) 17:55:37 

    >>295
    実母は娘と孫に会いたい、義母は孫に会うのが目的だからじゃないの?
    実母ならしてほしくないことも遠慮なく言えるし。
    産後ボロボロの状態で自分勝手な義母になんて会いたくない。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/17(木) 18:03:49 

    >>185
    うちの姉も、義母に入院中の洗濯なら私がやるけど嫌でしょう?と言われて、はい嫌ですと答えたらしい(笑)

    帝王切開後のお腹を抑えながら病棟のコインランドリーに通ったと言ってた。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:55 

    なーんにもしないで欲しいです

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/19(土) 15:33:43 

    義実家が汚いのは嫌だろうけど、きれいすぎるのも問題です。
    うちの義母は潔癖症で、子どものおむつ替えをするたびに換気してアルコールで床を拭く。
    オムツマットを引いて、ここで変えてもいいですか?と確認してから変えてるんだけどね。

    子どもが食べた後の椅子の下も拭き直されるし、
    ガラスのテーブルの触った場所もずっと拭いて回る。

    なのに会いたいと言われるんだよね。
    行くのが億劫。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/21(月) 01:28:49 

    >>9
    実母の手料理や外食は好きだけど、それ以外の素人が作った料理は食べたくないな、、悪いけど。
    3回くらい手料理いただいたけど、健康意識が高い人で、薄味過ぎて全然進まなかったw

    あと「自分の手料理を絶対嫁も喜ぶはず!」って思い込んでる義母多くない?
    仲が良かった実母を病死で亡くしてて、それもあってか?やたら義母が手料理作ろうとしてくるんだけど、長年食べ続けた実母の味に勝るはずないのに、何がしたいんだろう?って謎。
    そのくせ普段からすごい自分大好きで利己主義な人だから、余計に意味が分からない。もし実母の代わりになろうと思ってるなら、おこがましいよ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/21(月) 01:34:39 

    >>391
    めちゃくちゃ分かります、、義母が潔癖症&専業主婦で時間が有り余ってるのもあるかもだけど、義両親の家行くと、いつも髪の毛一本も、埃も全くないくらい掃除されてて、疲れる。まだ子供が小さくて世話で大変な中、家にくる時は毎回かなり時間をかけて掃除しなきゃいけないのもしんどい、、。
    きっと「うわー汚い、、」って思ってると思うw
    料理なんてとてもじゃないけど作れないから、いつも一旦近所のレストランでランチ食べて、その後小一時間くらい家に来る感じで済ませてるw

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/21(月) 01:39:23 

    >>392
    もしただ優しいだけで、善意から「お袋の味を嫁にも」って思ってるなら良い義母だけど、自分大好きで利己主義って事は、違う理由からなんだろうなw

    薄味好きな人って「外食は健康に悪い、味が濃い」って決めつけてるけど、それもただの自分の味覚の好みであって、みんなが同じじゃないのにね笑
    自分の手料理は美味しい!って信じ込んでるんだろうなw

    そういう人って、何かと暴走しやすいから、気をつけた方がいいよ笑

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/21(月) 01:44:40 

    >>393
    私の兄が、子供のために家を掃除しまくってるんだけど(潔癖で常に除菌シート持ち歩いてて、触る前は必ずフキフキ)、子供が風邪ひきやすくて、ある程度菌に慣れさせた方が風邪引かないのかも?って思った。ちなみに私も夫もそこまで綺麗好きじゃなくて、特に夫は裸足でフローリング歩いてて、週に1回ルンバ回すくらい(ルンバじゃ拭けてないから、菌はいると思う)だけど、1歳過ぎの子供は全く風邪ひいた事なく元気。 その子の個体差にもよるだろうけど。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/21(月) 17:51:03 

    お祝い金もらったことが嬉しかった。
    うちの義母はプレゼントのセンス微妙なのでお金が1番嬉しい

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/23(水) 05:04:35 

    >>30
    出産祝いくれる他の人たち(友人知人や親戚など)は出産祝いくれるけど口出してくる人なんていないよ。
    出産祝い出して口は出さないは逆に普通ですよね。
    なぜ義両親は出産祝いあげたら口出していいと思ってんの?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/28(月) 09:48:09 

    >>43
    私はあんなやつから貰うなんてお金すらキモイ。
    絶対要らない。だから関わるな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。