-
501. 匿名 2022/11/14(月) 23:24:42
>>497
勝手に自分で方言はダメとかルール作って押し付けるのは指導ではなく単なるマウント。+4
-10
-
502. 匿名 2022/11/14(月) 23:25:49
>>460
その論理なら人一倍労力かけられてるその部下は同期より安い給料じゃないとおかしい
+5
-0
-
503. 匿名 2022/11/14(月) 23:26:26
>>488
そうとは言い切れないよ。
あなたは部下を潰す上司、生かす上司を目の当たりにしたことはないの?
私は上司が変わって伸びたチームをこれまでいくつか見てきたよ。+2
-0
-
504. 匿名 2022/11/14(月) 23:27:20
>>502
能力給の会社ではもちろんそうでしょ。+0
-3
-
505. 匿名 2022/11/14(月) 23:30:15
>>403
本当!?
アラフォーだけど、同僚に死ねとか言う人に会ったことないからびっくり!+4
-0
-
506. 匿名 2022/11/14(月) 23:30:30
>>496
横
勤続長かったら100%正しいん?
変な奴が先輩ってパターンも十分あるでしょ+4
-20
-
507. 匿名 2022/11/14(月) 23:32:26
>>506
ちゃんと働いてるって書いてあるよ+10
-0
-
508. 匿名 2022/11/14(月) 23:34:04
>>120
アパレルとか美容系のお店って、お店の雰囲気になんとなく合わないって理由だけで解雇されることはガチであるっぽいよ。
方言とかイントネーションがお店の都会的な雰囲気をぶち壊してる可能性はないでしょうか…+24
-2
-
509. 匿名 2022/11/14(月) 23:34:22
小さい企業や事務所は変な独自ルールがまかり通ってることが多々あるからね。
長くいすぎて主みたいになって会社のお金横領する経理のおばさんとかたまにニュースになってるけど、そのおばさんだって横領バレて逮捕される直前までは頼りになるベテラン扱いだったんだろうし。+8
-0
-
510. 匿名 2022/11/14(月) 23:34:36
>>4
めちゃくちゃ分かる
文句言うのが癖なひとって本当に周りを不快にさせてるのに自覚ないのがサイコパス的で怖い+99
-5
-
511. 匿名 2022/11/14(月) 23:34:38
>>1
どれも細かいレベルの言動には思えないな
ミスではないけど直した方がいいレベル+23
-1
-
512. 匿名 2022/11/14(月) 23:35:55
>>451
だから言い方だよね。
イヤミな感じに言ってくるんでしょ?
+3
-0
-
513. 匿名 2022/11/14(月) 23:36:35
>>503
そういう一例を一般化するのがおかしいと言ってるんだけど
逆に出来ない上司のもとで成果出す部下だっていくらでも見てきましたが、部下とはそうあるべきだとは思いません
+0
-0
-
514. 匿名 2022/11/14(月) 23:36:44
>>44
これその先輩が他の人にも同じくらい細かいレベルで注意してるかどうかだよね+69
-1
-
515. 匿名 2022/11/14(月) 23:38:03
>>457
ぼーっと見てないと会計合わないなんて無能すぎ+13
-1
-
516. 匿名 2022/11/14(月) 23:38:08
>>452
言ってもうるさいなーって思われるだけかも
私も後輩男性社員が何かする度に「よし!」って言ってうるさいから
「すごい、よし!って言うねw」と冗談っぽく言ったけど直らなかった
キツく言ってもウザいババアとか思われるの癪だし、心の中で「現場ネコかよっ」って突っ込んでる+7
-0
-
517. 匿名 2022/11/14(月) 23:39:21
>>469
逆にそんな小さな事なら、
分かりましたって素直に聞いて次からワンピースって言えばいいだけなのにね。
何が泣くほどの問題なのか。しかも上司に泣きついてまで。+15
-0
-
518. 匿名 2022/11/14(月) 23:39:25
>>478
勝手じゃない。レジの回転率を遅くしてるつまり全体の効率を下げてる。店からしたら全く勝手じゃない。仕事できなさすぎて迷惑な人。+12
-0
-
519. 匿名 2022/11/14(月) 23:40:07
先輩としての指導ならもっと爽やかに明るく例えば
こういうときはこうした方が効率よくなるよ、慣れてきたらでいいし焦らなくていいからそこ目指してやってみてね!て笑顔で言おう。+13
-0
-
520. 匿名 2022/11/14(月) 23:41:40
>>292
怪我する危険のある作業ならそう言うのも分かるけど、コロコロでソファーのホコリ取りなら怪我することもないだろうに腕まくり降ろしては意味不明だね。
何で腕まくりしちゃだめなんですか?って私なら理由聞くかも。次言われたら。+40
-0
-
521. 匿名 2022/11/14(月) 23:41:56
>>519
主がそんなやんわりと言われて素直に聞き入れるんだろうか…。+8
-4
-
522. 匿名 2022/11/14(月) 23:41:57
>>513
ダメな部下なら昇進させなきゃいいけど、
ダメな上司は既に昇進して発言権も持っちゃってるくせに使えないから厄介なんだよ
めんどくささが桁違い+2
-0
-
523. 匿名 2022/11/14(月) 23:42:10
そもそも個々が自分らしく生きることの方が大事だと思う
方言はマニュアルにでも書いてたらまだわかるけど、先輩がその人らしさを抑圧してイビってるようにしか見えん
画像はオーストラリアの例らしいけど日本人仕事にしばられすぎだわ+7
-1
-
524. 匿名 2022/11/14(月) 23:42:32
>>508
横だけど
アパレル数社、転職で美容室(美容師ではない)経験したけど、そんな解雇見た事も聞いた事もないんだけど。
田舎の個人事業主の話?
雰囲気合わない奴はだいたい自分から辞めてくよ。
知らないだろうから教えてあげるけど、美容業界は引き留めが凄いから簡単に辞めれないよ。
引き留められない時点でお察し。+2
-11
-
525. 匿名 2022/11/14(月) 23:42:41
>>120
指摘してくれることをありがたいと思った方がいいよ
成長できるかどうかはあなた次第だと思う+30
-2
-
526. 匿名 2022/11/14(月) 23:43:09
新人さんはそれでなくても慣れない仕事で緊張の日々です、上手くコミュニケーションとれてたら
こんな萎縮しなくていいと思う+6
-2
-
527. 匿名 2022/11/14(月) 23:45:52
>>62
制服はきちんと着ようね
腕まくりは正しい着方じゃないでしょ
やむを得ない時(食器洗いは濡れるからOK)を除いて、腕まくりは禁止
って感じでは?+76
-3
-
528. 匿名 2022/11/14(月) 23:46:30
>>1
先輩が言ってることは間違ってないと思う。「あっ」とか「えっと」て接客だと注意はされるね。就職厳しい時代だとそれで面接落とされることもある(接客でなくても)相手に失礼だし社会人としての話し方の基本が出来てないと見なされる。
でも言い方は変えたほうが相手に分かってもらえそう。+14
-0
-
529. 匿名 2022/11/14(月) 23:47:11
>>522
それは同意
年功序列で出世した世代にいっぱいいるね
時代に淘汰されるのを待とう+5
-0
-
530. 匿名 2022/11/14(月) 23:47:23
>>492
スーパーのおばちゃんってそんなもんだよ
若い人で残ってるのは、全てウンウン言う事聞く大人しくて地味でなぜか小柄な人(敵視されないから?)ばかり+5
-0
-
531. 匿名 2022/11/14(月) 23:47:32
>>507
ちゃんと、は誰の評価なのか
そして完璧な人間はいないのでは
自分としては方言に関してはマニュアルにでもない限り行き過ぎた指導だと思う
先輩だから常に正しいとは言えんでしょ+1
-14
-
532. 匿名 2022/11/14(月) 23:47:39
>>10
でも文章って致命的におかしい人は存在するんだよなー+85
-2
-
533. 匿名 2022/11/14(月) 23:49:42
>>4
上司じゃなくても親戚にいる
兄弟の嫁から口うるさく言われる
本人もぜんぜんできてないことあるのに。+10
-5
-
534. 匿名 2022/11/14(月) 23:50:47
>>62
コックコートだと腕まくりはダメだった気がする。素肌だと調理するときに油が跳ねると火傷するし、衛生面でもダメな理由があった気がする。
注意する側もダメな理由あるなら説明しないのは良くないね。誤解を生んでる。忙しくて言う暇がないのかもしれないけど+40
-1
-
535. 匿名 2022/11/14(月) 23:51:58
>>403
どんな職場よ…転職しよう!+0
-0
-
536. 匿名 2022/11/14(月) 23:52:08
>>62
うーん、妥当かどうかは別として謎ではないかな。
うちの職場で同じ勤務時間で他の人より1年以上早く制服ダメになった人いるし、
貸与されてるものだからなあ。+9
-4
-
537. 匿名 2022/11/14(月) 23:53:14
>>133
会社側も関西の子が入社してくるってわかってたんだよね?方言禁止なら面接や入社時にそう伝えるべきじゃない?
方言って自覚できないことも多いし、名字なんてやまほどあるんだから、治すとなるとかなりのストレスだよ。
+7
-7
-
538. 匿名 2022/11/14(月) 23:53:17
>>1
今時珍しく面倒見のいい先輩なんだなと思う。言っていることはどれもまともなことばかりだし。言われてるときはイラッとくるかもしれないけれど、あとで絶対あの時注意してもらってよかったと思う時が来るよ。+20
-2
-
539. 匿名 2022/11/14(月) 23:53:38
>>10
読点って打ち方によって意味変わるから重要だよ。+79
-3
-
540. 匿名 2022/11/14(月) 23:53:38
>>30
えー今でもいるよ。どこの会社にもいるしその人のせいで辞めたり雰囲気悪くなってる。本当に会社の負なんだけど、会社や上司は分かっていても注意しないし相談すると同情だけしてあの人は昔からあーだから困ってるんだけどね、、また何かあったら言ってちょっと考えるからって位でその負がギャフンと言うような対応はしてくれない。イヤ、もしかしたら強く注意してるのかもしれないけどそういう奴は私は悪くないってスルーできちゃうのかな?そういう自責の気持ちが無いところがもう異次元のおかしい人。+48
-0
-
541. 匿名 2022/11/14(月) 23:53:41
>>226
そんなことでいちいちアラーム鳴ってる方が周りの人の業務妨害になって業務効率下がるよねwここ歩く人もストレス感じるだけだし。+48
-0
-
542. 匿名 2022/11/14(月) 23:55:39
>>32
私は「お疲れ様です」って言ったら「別に疲れてないけど?」って言われた。だっっっるっ!!!+208
-0
-
543. 匿名 2022/11/14(月) 23:55:41
>>34
わかるww
上司には絶対に言わないのに、後輩の女にだけ言うのw+23
-0
-
544. 匿名 2022/11/14(月) 23:56:24
>>441
軽くでもなぜそうするのか、事例とかまで言ってくれたらわかりやすいよね。+17
-0
-
545. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:15
>>452
絶対に言わない。耳栓可能なら片方に耳栓つけとく。あるいは「音が怖いから…」って言って引き出しのとこにクッション剤みたいなのつけさせてもらう。
+1
-0
-
546. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:42
>>516
それ注意されたと思ってないかもね
いじられてラッキーくらいに思ってそうw+1
-0
-
547. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:10
まあ言ってる事は後々役に立つとは思うけど、言い方だよね〜。+2
-0
-
548. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:31
いや、言ってくれるだけありがたいよ。
世の中、話の通じない本当に怖い人間って少なからずいて、知能関係なく情緒が動物レベルだから少しでも気に食わないことあると死ぬまでつきまとう奴いるんだよね。
今まで会ったことがないのはたまたま運が良かっただけだよ。
治せるうちに治さないと自分の大切な人に何かされることもあるって覚えておいたほうがいい。+6
-0
-
549. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:25
>>58
あー接客業つかれるなぁ+12
-0
-
550. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:33
もはや重箱の隅をつつくような指摘してくるやつは全員、ガイジだと思ってる+3
-3
-
551. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:43
元気な時は分からないだろうけど、自分が弱っている時に勝手な言動振りまいてる馬鹿が視界に入ると○したくならない?言われたならごちゃごちゃ言ってないで直しなさいよ。+2
-4
-
552. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:14
>>469
そんなんでよくデパートに就職できたな…おつかれさまです+16
-0
-
553. 匿名 2022/11/15(火) 00:02:22
>>531
主の場合は接客業だから、方言というかお客さんの名前くらいはイントネーションを標準語にするのは大事だと思う
お客さんに聞き取りやすいように話すって気遣いだよ+17
-0
-
554. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:41
>>517
横、変にプライド高いんだろうね
デパートの放送でワンピを〜とか言ってるの聞いたらビックリするけどな+19
-0
-
555. 匿名 2022/11/15(火) 00:06:18
>>19
イントネーションは標準語に合わせるのが仕事ではルールみたいなんだよね。新人の頃、研修で言われた。特に電話だとイントネーションが違うと伝わりにくくて、間違って伝わることもあるから。対面でもあり得るし。だいぶ忘れてるけど。
でも本店大阪だったからほとんどの人はバリバリ大阪弁だったけど笑+68
-0
-
556. 匿名 2022/11/15(火) 00:07:15
同じ事を注意されるにしても、本当に仕事上の感情だけで冷静に伝えてくれる上司は凄くいい上司だし、素直に聞き入れられるけど、私の事が嫌いなんだろうなってわかる感じの嫌味たっぷりなやつはうざいし、しんどい。+10
-0
-
557. 匿名 2022/11/15(火) 00:07:58
>>423
それは上司がいう通り
「配偶者である対象者」って日本語おかしい+7
-0
-
558. 匿名 2022/11/15(火) 00:09:45
>>542
「おはようございます」って言ったら「早くないけどね!」みたいに言うおっさんみたいだね。+87
-0
-
559. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:56
>>469
美容関係の仕事してる友人が言ってたけど最近こういう人多いらしいね。すぐ辞めてしまってまわらなくなるから注意ができないんだと。+11
-0
-
560. 匿名 2022/11/15(火) 00:11:45
>>477もしかして、かわいし○ごって人?+3
-5
-
561. 匿名 2022/11/15(火) 00:14:35
前いた。言いやすそうな人にだけグチグチ言って、言いにくい人(口応えする人)には何も言わない。その代わり、その言いにくい人のことを「あいつはもう注意しても成長しないから。俺は成長できる人にしか注意しない」ってドヤ顔で言ってたクソ上司。ダサすぎる。
+7
-0
-
562. 匿名 2022/11/15(火) 00:14:58
>>534
忙しくていう暇がないっていうのはあるよね。
研修ではなくて通常業務の中での指導だと、
業務が滞らないように状況によっては後回しにせざるを得ない。+10
-0
-
563. 匿名 2022/11/15(火) 00:16:08
>>298
若い世代に尊敬してもらうには、若い世代がよく知ってることをさらによく知ってることだと思う。その上で若い世代が知らないこともよく知ってること。でもムダにひけらかさないこと。+6
-0
-
564. 匿名 2022/11/15(火) 00:18:55
>>261
なんかやたらマイナス多いけどわかるよ。前の職場で、一回一回メール書いたら見せなきゃいけないところがあった。そこでくだらん指摘をされるのよ。
例えば、文末と差出人のところは一行も空けないで下さい。とかね。いやいや空けた方が見やすいでしょう。画像検索してごらんよテメーの方が間違ってるからみたいな。
あと、差出人のフォントに合わせて返信してくださいとかね。
バカじゃんって思って2ヶ月で辞めた。+38
-2
-
565. 匿名 2022/11/15(火) 00:19:06
>>34
まさしくコレ。
新人の私に対する接し方とそれ以外の人への接し方に差がありすぎて。上司に媚びるのも本当に上手い。
+28
-0
-
566. 匿名 2022/11/15(火) 00:19:39
>>1
接客業ならそれは注意されると思う
+17
-1
-
567. 匿名 2022/11/15(火) 00:23:01
>>32
これ私も知りたい。どっちが正解なんですか?+1
-0
-
568. 匿名 2022/11/15(火) 00:24:20
>>489
自分の意見が正しいと思い込んでるだけ+0
-4
-
569. 匿名 2022/11/15(火) 00:25:43
>>382
「わかる?」はパワハラ
パワハラしないと説教できないの?w+13
-9
-
570. 匿名 2022/11/15(火) 00:26:13
>>469
なぜ放っておけないの?+0
-7
-
571. 匿名 2022/11/15(火) 00:26:46
>>527
それが、制服ではなく私服です。
調理関係の仕事でもなく、接客もない事務の仕事です。+32
-0
-
572. 匿名 2022/11/15(火) 00:29:10
パワハラワーズ一覧
無自覚な人が多くて草
おまえ
アホ
ボケ
カス
ハゲ
デブ
チビ
クソ
死ね
消えろ
ぶさいく
ばばあ
おばさん
おばちゃん
おっさん
じじい
子供
妊婦さん
きもい
くさい
のろま
無能
ゆとり、ゆとり世代
コネ入社
Fラン大学、高卒、中卒
有給取れるわけねーだろ
結果出してから言ってくれ
おまえ、何歳だ、
おまえの存在が目障りだ
どれだけ迷惑かければ気が済むんだ
口答えするな
親も頭悪いんだろな
おまえの子供がかわいそうだ
●●さんが私の部下だったらよかったのに
やる気あるのか?
おい下っ端、早くビール注げ
ふざけるな
おまえを信じた、俺がバカだった
プロジェクトから外すぞ
もう辞めたら?
使えない
ダメ人間
昼メシ買ってきて
早く、散髪いけ
役立たずなやつ
ちゃんと考えたのか?
まじめにやってる?+4
-1
-
573. 匿名 2022/11/15(火) 00:30:11
>>413
こういうこと言うやつに限って実際に診断書持ってきたら持ってきたで文句言うタイプよね+4
-11
-
574. 匿名 2022/11/15(火) 00:31:25
>>207
そんな人滅多にいないでしょ。常識の範囲内で書いてるのに特殊な人にこの方を重ねて侮辱するのやめたら?+19
-8
-
575. 匿名 2022/11/15(火) 00:31:33
パワハラワーズその2
役立たずなやつ
ちゃんと考えたのか?
まじめにやってる?
これ常識だから
仕事できなくてもメシはちゃんと食うのか
さぼるな
どこまで教えないといけないの?
もっと働け
仕事してるフリするな
普通、聞かなくてもわかるだろ
いつでもおまえを飛ばすことができる
おまえの代わりはいくらでもいるぞ
すごい優秀な新人が来るぞ、おまえやばいな
こんな成績でよく会社来れるな
逃げるのは簡単だ
おまを採用して失敗だ、金返せ
おまえも時間の問題だな
こんな成績で正社員なれないぞ
もう会社来なくていいぞ
もっと優秀な派遣に来てもらうことにした
もう派遣契約更新しないから、もう契約更新しないから
電話対応もまともにできないのか
上司に逆らうのか?
無礼なやつだな
反省してるのか
言い訳するな、やれ
なんで早く会社来てるの?
何時間かかってるんだ、俺だったら10分で出来るわ
おまえ病気か?
もう転職しろよ
休みの日、勉強したことを報告しろ
よく入社できたな
言われたことだけやれ、余計なことするな
言葉づかい気をつけろよ
頭、大丈夫か?
こっち見るな
おまえ今までちゃんと勉強してきたか?
おまえ会社に貢献したことある?
面接のときの発言はうそだったのか?だまされたわ
次、ミスしたらブチ切れるぞ
先輩を見習え
女だからこの程度で済まされてることに感謝しろ
このままだと仕事まかせられないぞ
おまえ社内で評判悪いの知ってたか?
おまえのせいで、みんなイライラしてるぞ
レベルが低い
仕事が遅い
おまえより成長が遅いやつは見たことがない+1
-0
-
576. 匿名 2022/11/15(火) 00:32:40
>>248
えー、そりゃないわ+0
-0
-
577. 匿名 2022/11/15(火) 00:32:53
>>575
もろしんごだわ+1
-0
-
578. 匿名 2022/11/15(火) 00:34:14
>>575
普通聞かなくてもわかるでしょはパワハラにはならないよ
行→御中に直す ってことを知らない48歳のパートの人に言ったけど
流石に普通にわかるよね?+2
-2
-
579. 匿名 2022/11/15(火) 00:34:49
パワハラワーズその3
もっと、がむしゃらにやれ
給料泥棒
頑張ってるやつと頑張ってないやつがいる
死ぬ気でやれ
契約とれるまで帰ってくるな
おまえ何回目だ、何回教えたらわかるんだ
前も言ったよね?
おまえは新卒以下だ(●●以下だ、●●の方が上だ)
社会人として常識だ
他社でも通用しない
休めると思うな
みんなやってるぞ、おまえ以外できてるぞ
そんなこともできないのか
恥ずかしいと思わないのか
おまえには出来ない
おまえには失望した
責任とれんのか
おまえのせいで会社は損失だ
おまえ以外みんな出来てるぞ
もう後がないぞ
失敗したらクビだ
小学校からやり直せ(●●からやり直せ)
おまえは楽でいいな
甘えるな
いつになったら出来るんだ
もう帰るのか?+1
-1
-
580. 匿名 2022/11/15(火) 00:36:43
>>579
この程度でパワハラ扱いされるのかぁ
アラサーだけど最近の若い子は弱いのね+3
-3
-
581. 匿名 2022/11/15(火) 00:41:38
>>13は一々細かい事ばかりでうるさくて嫌いだけど。
>>41みたいな人は好き。>>13コメに返す返し方も優しくて思いやりあるし。
+3
-45
-
582. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:36
>>531
先輩の言うことは常に正しくない→だから聞く必要はない って言ってるように聞こえるけど。
まず何故そう言われるのかを考えてみた方がいいし、周りのやっていることを見たり聞いたりしたほうがいい。方言を否定するわけではないけれど、職場が標準語が基準ならある程度あわせた方が良いと思う。主さんだけ関西言葉を注意されてしまうのは言葉がきつく聞こえている可能性もあるのかも。+11
-1
-
583. 匿名 2022/11/15(火) 00:44:02
>>578
まさにパワハラで草
パワハラの本質とは相手の目線に立てず、自分の価値観を押しつけること
「株式会社ガルちゃん社行」
って封筒に印刷されてても
「株式会社ガルちゃん社御中」
に直すってちゃんと事前に指示した?
してないならパワハラ上司のあなたが悪い
+2
-7
-
584. 匿名 2022/11/15(火) 00:44:58
>>583
だから、そんなの大人なら普通言われなくてもわかるよね
+2
-3
-
585. 匿名 2022/11/15(火) 00:45:17
>>580
あなたに一般常識がないだけ
せいぜい訴えられないように気をつけてねw+0
-3
-
586. 匿名 2022/11/15(火) 00:47:10
>>584
だからそれがパワハラ
無自覚で草
あなたの部下が可哀想だわw+3
-1
-
587. 匿名 2022/11/15(火) 00:50:28
>>585
もう主婦で働いてないから大丈夫w+0
-1
-
588. 匿名 2022/11/15(火) 00:51:06
声が大きい!って注意されるのはパワハラ?+0
-1
-
589. 匿名 2022/11/15(火) 00:54:52
>>588
今はひそひそ声で話すのが職場の常識みたいだね
よく聞こえないし、私も正直言ってしんどいけどしょうがない
実際に他人の話し声がうるさく感じることもあるし+3
-0
-
590. 匿名 2022/11/15(火) 00:55:18
>>580
自分アラフォーだけどこれは立派なパワハラだと思うが。+2
-1
-
591. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:44
>>226
えー普通より少し早く歩いた程度で何が変わるのw
滅びねえよ少なくとも今すぐにはw
氷河期世代だけど、昔はこんな事ドヤ顔で言ってる会社ばっかりで、疑問ばかりで我慢出来ずに職を転々としてたダメ人間だけど
今だから言える
そんなだから衰退したんだよ、日本の企業も日本そのものも+36
-1
-
592. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:59
職場の小さいダイヤル式ロッカーのロックを施錠し忘れてしまった時後日注意された事ある
これは私に非があるんだけど、ロッカーには全て名前が書いて無くて多人数ロッカーなのに私だけピンポイントで言われたから態々指摘する為に見てたのかなって少しゾッとした事ある。
他の人曰くその社員は優しい人らしいんだけど他にも細かく指摘されたし指導も散々で酷い職場だったから1ヶ月で辞めたけど時々端からその人は辞めさせる気だったのかなって思う+5
-0
-
593. 匿名 2022/11/15(火) 01:04:42
パワハラされたら「パワハラするな」って騒ぐといいよw
まともな会社なら上司や上司の上司まで出てきて改善してくれる
そうでない会社はブラックだからとっとと転職した方がいい
ブラック会社辞めたらネットにきちんとその会社の評価を書くことで社会も良くなる+1
-0
-
594. 匿名 2022/11/15(火) 01:05:39
盛り上がりそうなトピだけど
いちゃもんwww乙www
で現実は凌いでこ!脳内で。+2
-0
-
595. 匿名 2022/11/15(火) 01:08:15
>>15
いや少しは揉まれてください。+3
-5
-
596. 匿名 2022/11/15(火) 01:08:35
>>1
接客業だと気難しい客はイントネーションとか「はまさき」「はまざき」みたいな間違いでご立腹になる事もあるから指摘通り素直に直しておいたら良い。
ここに書き込んでないであろう全部の指摘が正しいかは知らないけど、レジの話なんかは主が効率良く仕事出来ない人なんだと分かる。
いちいち煩い!と目くじら立てずに、まずは自分のスキルの低さを受け止めないと。+28
-2
-
597. 匿名 2022/11/15(火) 01:12:50
>>13
いきなり『はい』と返事するとお客様が驚かれることもあるので『あ、はい』と答えるようにと教わったことがある某スーパーで。+6
-56
-
598. 匿名 2022/11/15(火) 01:13:11
ゴミの分別に関して異常に細かい人がいる。
燃えるゴミにほんのちょっとビニールが入ってただけで「これさっき捨ててましたよね?分別気をつけてください!」と言われたことがある。
言ってることは正論だしわかるんだけど、細かすぎて無理…。
別の日には「マスクはビニール袋に包んで捨てて!」とみんなにわかるようにゴミ箱に貼り紙してた。
それもコロナ禍だからわかるけど…。
疲れる。。。+6
-1
-
599. 匿名 2022/11/15(火) 01:14:00
チェーン展開してる雑貨屋で働いてるけど
1年前に支店を移動したときに
商品入れ替えの時に前の商品のポップと同じ位置にセロハンテープで貼ったら
ポップはそこではなくこっちにセロハンテープではなく
養生テープで貼ってくださいってイチイチ指摘してきて
うぜーと思ったけど
わかりましたーこれからは養生テープで貼りますって言ったけど
私の後に移動してきた人もセロハンテープで貼ってるのに指摘しない
セロハンテープでも養生テープでもどっちでもいいなら
イチイチ指摘してくんなよってマジでうざいわ+6
-2
-
600. 匿名 2022/11/15(火) 01:15:13
言い始めたら見えるようにレコーダー出して録音したれ!黙るか、ソフトな言い回しに変えるはず。火に油注いでキーキー言い出したらこっちのもの。レコーダー持って上司にgo!+2
-1
-
601. hasegawtisatozigokuyuki 2022/11/15(火) 01:15:59
>>551
+1
-0
-
602. 匿名 2022/11/15(火) 01:16:04
私の職場では藤野さんという40代の先輩に対して20代の後輩がエフジノさんって呼んでいる、どちらも男です
20代の後輩男のほうが体格が良いのですが、あからさまに馬鹿にしてるというよりは一定の距離感を保ちたいのか少し蔑んだ表情でエフジノさんと呼んでいます。
+1
-2
-
603. 匿名 2022/11/15(火) 01:18:52
>>596
店によるんじゃない?
確かにはまさきをはまざきって読み間違えはどの店でもダメだけど
苗字のイントネーションをアレコレ指摘って
百貨店の外商ならともかく
し〇むらとかイ〇ンスーパーで働いてて指摘されたらイラっとする+6
-1
-
604. 匿名 2022/11/15(火) 01:21:09
>>1
職場のサンドバックやね
もうどう足掻いても取り返しつかないからメンタル壊さないうちに辞めたほうが良いよ+11
-3
-
605. 匿名 2022/11/15(火) 01:22:43
>>313
義務教育受けてたら、地域によって方言があることくらいわかるけど大丈夫?
イントネーションだけじゃなく「ヤマザキさん」「ヤマサキさん」と濁る、濁らないの違いが出る場合もあるし+15
-0
-
606. 匿名 2022/11/15(火) 01:27:12
>>261
少なすぎると、読みにくいよね
言われても仕方ないのでは+24
-0
-
607. 匿名 2022/11/15(火) 01:27:50
>>235
話聞いてるとブラック企業の可能性大いにありやな
あんま意気地にならないで早いこと逃げたほうが良いよ
メンタル壊したら人生台無しだから
ブラック企業のトイレ事情が人権問題レベル 「許可どころか、行きたいと言うことも出来ない」「女性は膀胱炎で退職」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpキャリコネニュースの記事がきっかけとなり、ガールズちゃんねるに「ブラック企業にありがちなこと」というトピックが
+9
-11
-
608. 匿名 2022/11/15(火) 01:28:47
私はやりかえした事あるよ
次回の注文でも充分間に合う在庫があったのに
姑みたいに「〇〇が在庫が少なかったので注文しておきました。
在庫管理くらいちゃんとやって下さい。」と
メモをデスクにみんなに見えるようにわざと貼られたので
ムカつきまくったのでそのメモをコピーしておいて
そいつがミスった時に「〇〇が違っていたので訂正しておきました。
処理くらいちゃんとやって下さい。」って
以前貼り付けられたメモを使って文章違うところだけ修正液で消して
書き直してそいつのデスクに貼り付けました
そしたら案の定何コレ!!って朝イチでブチきれてきたので
〇〇さんと同じ注意の仕方をしただけです
不快に思うならやめたほうがいいんじゃないですか?こういう注意の仕方って
真顔で言ってやった
そのあとにちなみに今まで貼り付けられたメモは
全部画像に残してありますからって言ったらそれ以来やらなくなった
大人しくするのもいいけどあまりにもひどいならやりかえした方がいいときもある+11
-6
-
609. 匿名 2022/11/15(火) 01:33:45
>>604
むしろその重箱女に
上位100位くらいの苗字イントネーション表作ってもらえませんか?って言い返す
お客様がご不快な思いをされる前にこちらから社内で統一した方がいいと思いますって
面倒くさい資料作らせるわ+5
-7
-
610. 匿名 2022/11/15(火) 01:33:54
>>10
私はメモ取ってる時の手元見られてて、
書き順ちがうって言われた。
仲間だね。+35
-2
-
611. 匿名 2022/11/15(火) 01:37:41
>>610
私なんてカッコを指摘されたわw
そこは
[ ←コレじゃなくて
【 ←コレだよって言われて
なんだこいつ?!ってマジでドン引きした
+21
-2
-
612. 匿名 2022/11/15(火) 01:42:05
>>605
出身地域によって濁る、濁らないはあるけど
引っ越しとかしてたらわからなくない?
その人がヤマザキかヤマサキかなんて
書かれた読み仮名で確認するしかない+6
-0
-
613. 匿名 2022/11/15(火) 01:42:25
>>2
同僚たちと同じことしてるのに、私だけネチネチ言われるの本当に嫌!
40代独身、ひじきみたいなヤバいマツエクしてるお局に私だけ嫌われてる。+50
-1
-
614. 匿名 2022/11/15(火) 01:44:15
>>613
心の中でひじきの親玉とか化け物ひじきってあだ名つけるわ+19
-0
-
615. 匿名 2022/11/15(火) 01:48:07
>>2
すぐにすみませんだて謝ってない?私の周りでターゲットにされてる人って大して悪くもないのにすぐ謝ったり人の顔色を伺う?ような人が多かった気がする。堂々としてたら狙われない。+51
-5
-
616. 匿名 2022/11/15(火) 01:50:52
>>114
わかる
とんでもない馬鹿って自己紹介に他ならないよね
どこのカッペなんだろう+11
-1
-
617. 匿名 2022/11/15(火) 01:51:29
会社には10人いればふたりはエネミーがいる
それはみんな一緒
2対6対2の法則
ふたりの味方もいる
だから自分らしく堂々としてるのが大事+3
-0
-
618. 匿名 2022/11/15(火) 01:53:27
>>616
たかがパートのくせに
部長とか店長より威張り散らしてる人いるじゃん
絶対そういうタイプだと思うw+4
-1
-
619. 匿名 2022/11/15(火) 01:53:47
>>615
横
見た目が美人だったり派手でも?+5
-1
-
620. 匿名 2022/11/15(火) 01:55:55
>>619
美人でもおどおどしてなければ狙われないよ
あーそうなんですねーみたいな感じで
何言ってもあまり堪えないタイプには攻撃しない人が多い+17
-1
-
621. 匿名 2022/11/15(火) 01:58:28
>>619
派手な人はいなかったけど美人でも狙われてる人はいたよ。ってか派手なのにオドオド系の人はあんまりいないんじゃない?+3
-2
-
622. 匿名 2022/11/15(火) 02:02:09
>>621
姉がそう
我が姉ながらスタイルの良い派手目な美人だけど、めちゃ腰低いしオドオドしてる
いつもネチ女に狙われてる+9
-0
-
623. 匿名 2022/11/15(火) 02:08:19
>>622
まぁオドオドしてるのがだめってことだな。+7
-0
-
624. 匿名 2022/11/15(火) 02:13:21
>>298
はじめてのおつかいで自信ついちゃった子供は、それがたいしたことじゃないって知らないからね。自分の見える世界が一番で。+7
-0
-
625. 匿名 2022/11/15(火) 02:13:59
何か指摘された時って最初から「すみません…」って謝ってしまうと舐められがちになると思うんだけど、みんなはそういう時の第一声って何て返してる?
勿論、完全に自分に非があることなら謝らなきゃいけないとは思うんだけどさ。
+10
-0
-
626. 匿名 2022/11/15(火) 02:20:52
>>382
>>369
こっえ!!+9
-14
-
627. 匿名 2022/11/15(火) 02:24:17
>>625
エクスキューズミーの意味で相槌みたいにすみませんって言ってるけど、そういう育ちなのかその意味を重く受け止めてる人いるよね。正直メンドクセ。+6
-0
-
628. 匿名 2022/11/15(火) 02:29:00
>>625
思い切りミスしたなら申し訳ありません、とかすみませんだけど
今回みたいなイントネーションとかなら
そうなんですね、了解しました。次からそうしますって笑顔で言うかな+1
-3
-
629. 匿名 2022/11/15(火) 02:32:20
ミスして怒られたらどうしようとか
嫌われたらどうしようとか
お客さんにからまれたらどうしようとか
そういう事を常に考えてる人ほど面倒な人にからまれやすい気がする+3
-0
-
630. 匿名 2022/11/15(火) 02:38:54
>>66
ポイントカードの入力って、レジ機とはまた別の端末あったりするじゃん
あとは、袋詰めしたり他色々…
お客さんがお金出すのに、1人15秒以上かかってたら、4人で1分になるじゃん
たった1分後ろのお客さん待たせてる間に、どんどん新しいお客さん並んですぐ列できちゃうよ
トピ主さんのお店は、すごく忙しいお店なんじゃない?+15
-1
-
631. 匿名 2022/11/15(火) 02:39:00
>>627
返信ありがとう。
人間関係はほんと面倒臭いよね。+6
-0
-
632. 匿名 2022/11/15(火) 02:41:21
>>15
んなこと気にするやつ馬鹿みたい
イントネーションとかハンコでお辞儀とかクソどうでもいいことにリソース割いてるから日本は生産性が低いし落ちぶれるんだよ+77
-3
-
633. 匿名 2022/11/15(火) 02:44:09
>>628
返信ありがとう。
私はたまに一緒に働いてる人に指摘されることあるんだけど「謝るほどのことか?」ってことが多くて悩んでた。
今度言われたら使ってみるね!+3
-0
-
634. 匿名 2022/11/15(火) 02:57:48
>>630
うちの店もそうだけど
レジとキャッシュレス決済の端末が別になってて
キャッシュレス決済だと
クレジットカード
デビットカード
交通系電子マネー
WAON
ペイペイ
種類を選択してから読み取りだから
お客さんが財布のクレジットカード触ったら
出される前に画面のクレジットカードをタップして
出したらすぐに読み取れるようにしとけって感じじゃない?
+3
-1
-
635. 匿名 2022/11/15(火) 03:01:29
>>46
年収300万、400万レベルの接客業ならそんなん気にせず、普通に仕事してくれたらいいよ。そんな従順な下僕みたいな店員望んでない。+56
-11
-
636. 匿名 2022/11/15(火) 03:09:06
>>633
いえいえ
あんまり気にしない方がいいよ
ミス以外の指摘は覚えてたらやろうくらいな
気楽な考えで私の場合は流しちゃってる笑
そんな優秀ならこんな会社で働いてる訳ないじゃーんwみたいな感じ+1
-0
-
637. 匿名 2022/11/15(火) 03:11:28
>>635
近所のスーパーとかでも
ここは一流ホテルか?ってくらいのレベルを要求する人いるからねー
特に高齢者+42
-2
-
638. 匿名 2022/11/15(火) 03:22:04
最近転職したけど仕事を途中までしか説明されない
→言われた通りにやるが途中までしか聞いてないから途中でおわってる
→これ足りない、どーゆーこと❓なんでこうなったの❓
みたいに言われたりする。
そもそもそれ言われてないです。ってなること多い。
+4
-0
-
639. 匿名 2022/11/15(火) 03:24:36
>>625
不服そうな顔で「えー?」「本当ですか?」って言う
性悪の餌食になるのって自分を犠牲にして丸く収めようとする人だと思う
不機嫌さや疑り深い態度はときに自分を守る盾となるよ+5
-0
-
640. 匿名 2022/11/15(火) 03:37:50
>>2
意味の無いことで無理矢理怒る人って自分のストレス解消や、普段満たされない承認欲求の充足感を得てるんだろうなって思う。+30
-0
-
641. 匿名 2022/11/15(火) 03:39:22
>>1
うちの夫みたい
+0
-0
-
642. 匿名 2022/11/15(火) 03:54:05
>>63
Uh,と同じニュアンスで使ってるから何でコミュ障になるの分からない。「あ、はい」はセットで使ってるわ+3
-6
-
643. 匿名 2022/11/15(火) 03:54:59
上司が日付を間違ってメールで伝えてきて、私がその日付のつもりで諸々手配してたら間違いだったとわかってすぐ迷惑かけた人達には謝ったんだけど、上司もそんな気にしなくていいよーこれからは気をつけようってまるで私がミスした感じになってるんだけどこれはどうするのが正解?
間違えたのが上司だっていう証拠はあるけど直接ミス指摘するとかできないし、他の人にだけ言うのも感じ悪いし上司の耳に入ったら怖いし、誰にも言えないままでモヤモヤしてるんだよね、、
自分のミスだということにして割り切るしかないのかな+1
-0
-
644. 匿名 2022/11/15(火) 04:00:54
>>2
2コメでこれはすごい
本当にそうだよね+13
-0
-
645. 匿名 2022/11/15(火) 04:01:34
>>1
お客様ってその細かい言動や仕草を結構見てるもんだよ。そしてその1つ1つがクレームになる事もある。
先輩は主にキツイ言い方なのかもしれないけど、間違った事は言ってないと思うけどな。
仕事のミスでは無いと思ってるかもしれないけど、お客様を怒らせてしまったらミスになる訳だし、先輩が悪いみたいな考え方じゃなくて先輩が言う通りにとりあえずやってみたら?
接客のレベルが上がるかもしれないし、それが評価されたりもするかもよ?
+19
-4
-
646. 匿名 2022/11/15(火) 04:02:27
>>7
転勤あるなら、いいんじゃない?
細かい輩との別れはいずれ来るだろうし+3
-0
-
647. 匿名 2022/11/15(火) 04:06:06
>>2
一つ落ち度があると他の細かいことを理不尽に言われるような気がする。
自分にだけルールが課せられるから他の人見てるとそうじゃないからストレス+27
-0
-
648. 匿名 2022/11/15(火) 04:31:53
>>1
お気持ち893なんだよ。
その言葉に右往左往するトピ主を見てほくそ笑んでいるんだろうから
無視してやるべき仕事したらいいと思う。+2
-5
-
649. 匿名 2022/11/15(火) 04:53:09
>>7
待って、大企業のほうが暴言飛び交わないと思うよ。名の知れない中小よりコンプライアンスしっかりしてるし。+31
-0
-
650. 匿名 2022/11/15(火) 04:54:48
先輩がミスをする度に「あなたも気をつけてね」と言われる時があって、その場では「はい」と返事をするけれど、心の中ではそんなミスをしませんからと思ってしまう。+4
-0
-
651. 匿名 2022/11/15(火) 04:58:16
>>15
めんどくさっ
なんか仕事に支障でも出んの?
普通ならイントネーションww
って笑い話にしかならないけど+28
-8
-
652. 匿名 2022/11/15(火) 05:09:46
>>15
お客さんから言われるならまだしも同僚から言われるのが嫌な気分。イントネーションまで気にする人いるの?同じ地方のお客さんなら方言が嬉しいぐらいじゃない?レストランのウエイトレス程度の仕事でそこまで気にしたくないわ+46
-2
-
653. 匿名 2022/11/15(火) 05:16:02
>>15
イントネーションの間違いとか、どんだけ心狭いの+24
-4
-
654. 匿名 2022/11/15(火) 05:19:32
>>472
長く接客やってるけど、そんなクレーム聞いたことないし、想像もしなかったわ+15
-4
-
655. 匿名 2022/11/15(火) 05:21:45
派遣で、取引先やお客さんとの会話の相槌で「はい」じゃなく「うん」の人がいてビックリして指摘したけど、本人は自覚ないのかビンときてない反応だった。ミスもあったけど、それ以外にもマナーみたいな事に疎くて何かしでかすんじゃないかと見てないと怖い人がいた。
1さんの聞いている感じでは、問題ないことを指摘してる感じがするけれど、その人にとってはツボに入っちゃったというか、ダメダメに感じて監視したくなっちゃうんだと思う。+10
-1
-
656. 匿名 2022/11/15(火) 05:27:14
>>5
ガル先輩だ+30
-0
-
657. 匿名 2022/11/15(火) 05:27:32
>>597
あ、はい と返事をされたら私は嫌 店の指示ではなくて個人の間違った判断だと思うよ+44
-2
-
658. 匿名 2022/11/15(火) 05:29:16
>>19
接客業だとなおされるかもね
多少のイントネーションはいいと思うけど+17
-0
-
659. 匿名 2022/11/15(火) 05:33:28
>>250
トイレは生理現象だから仕方なくない?
タバコ吸いにいってたら問題あるけど。
+6
-0
-
660. 匿名 2022/11/15(火) 05:41:14
>>626
怖く聞こえたならごめんね。何故そう言われるかわからないのね。ちょいちょい離席されるとそれをフォローしなきゃならないの。お客様はいつくるかわからないよね。それにみんながそうやって離席するのが当たり前になると大変だし当たり前のような顔で頻繁にトイレに行くとサボってると思われるよ。+14
-4
-
661. 匿名 2022/11/15(火) 05:41:48
仕事が遅くて気に入らない人を狙ってやってる人がいる。マイルールが細かすぎて、正直一人で仕事してれば?レベルの時もある。その人にだけ態度全然違うし見てて可哀想になるんだけど、仕事遅い人もメンタル激強なのか、ガッツリ言われた数秒後に普通に会話に入ってきてヘラヘラ笑ってる。+5
-0
-
662. 匿名 2022/11/15(火) 05:55:53
>>573
それで文句言うのはパワハラだから労基に訴えられるよ?知識つけてから喋りな?+6
-0
-
663. 匿名 2022/11/15(火) 05:56:30
言われて直せないなら転職もありかと+4
-0
-
664. 匿名 2022/11/15(火) 05:57:19
>>571
私服で事務の仕事だけど
腕まくり禁止
工場とかひっかけるの危ない。なら分かるけど
ちょっと暑い時だってあるのにね+23
-0
-
665. 匿名 2022/11/15(火) 06:03:07
>>48
一人の問題児が言い出して複数でサウンドバックにしてくるパターンもあるし、鬱みたいになってきて使えなくなるパターンもある。+13
-0
-
666. 匿名 2022/11/15(火) 06:24:11
>>177
自分でわかっているんなら直したほうがいいよ、その癖。
社会人ならなおさら。
自分が損するだけだよ。+7
-0
-
667. 匿名 2022/11/15(火) 06:24:40
>>61
昔、主と同じような人がいて、そのキャラになったら笑いながら「聞いてるようで聞いてないよねw」って嫌味言われたから「えーー?そうですかぁ(^ ^)?」って返したらそれ以上言われなくなったw+5
-6
-
668. 匿名 2022/11/15(火) 06:30:04
私、が働いてたところ(歯科医院)は初日から分かりやすいほどそう言うイビリがあったから、一個一個言われたことを誰に何を言われたかメモしてたんだけど、そう言う人って自分が何言ったか覚えてないんだよね。
ある日違うこと言われたから◯月◯日にはこうやってって言われてますけど?とか院長からはこう言ってますけど?って言ったら言われなくなったよw+4
-2
-
669. 匿名 2022/11/15(火) 06:30:22
>>625
そこは素直に謝るのが社会人だと思うけど。そこで謝らないから嫌われてるんだと思う。+4
-1
-
670. 匿名 2022/11/15(火) 06:48:18
>>405
キヤノン+1
-0
-
671. 匿名 2022/11/15(火) 06:53:31
>>97
標準語って思ってる人はほぼ標準語じゃないしね
東京出身の人は東京弁+28
-0
-
672. 匿名 2022/11/15(火) 06:56:04
>>44
一般常識から見て、おかしいことばかりしているのに
謎に自己評価高くてなんで私注意されてるの?って人がいるからなぁ。
主が、注意されたの初めてって書いてあるところ見て、あまりいい印象受けなかった。+96
-6
-
673. 匿名 2022/11/15(火) 06:59:39
ミスではないけどってこと、結構ない?
備品を定位置に戻してくれない人とか、使い終わったことがわかっているのに補充してくれない人とか
指摘するのは憚られるけど地味にストレスになることあるなぁ+13
-0
-
674. 匿名 2022/11/15(火) 07:00:53
>>1
先輩、陰ながら教育係とかを任命されてるんじゃない?
と思うくらい細かいこと注意してくるし、内容的にも嫌いだからとか気に入らないから言ってきているわけでもないようなきがする。+11
-1
-
675. 匿名 2022/11/15(火) 07:09:10
>>1
注意されるうちが華でしょ。接客業なら第三者からの細かい点のフィードバックなんてめっちゃ価値あるよ。事務職だったらお局ババアうざ、で終わる話だけど。+15
-2
-
676. 匿名 2022/11/15(火) 07:12:43
>>426
店員見てないでさっさと決済手段出してください。+4
-0
-
677. 匿名 2022/11/15(火) 07:21:03
>>7
やらない子はやらない
当たり前だ+1
-1
-
678. 匿名 2022/11/15(火) 07:21:25
>>15
名字にイントネーションてあるの?+10
-3
-
679. 匿名 2022/11/15(火) 07:23:42
>>667
それ言っても無駄、指導しても無駄、向上心も反省もないから使えない人認定されたという事だよ。評価が上がらなくても怒らないように。+25
-0
-
680. 匿名 2022/11/15(火) 07:27:15
職場に逐一指導してくる先輩がいて、一緒にやる時は結構緊張するしハラハラしてたんだけど何も言われない日は私見捨てられたのかなって気になる時があった笑
でも言われる内容は細かいけれどいちいちもっともな事だしひとつずつそれらを直していったら数ヶ月でベテランの人達と対等になったよって言われるぐらいこなせるようになったよ。
今はその先輩すごく仲良くなったし。
言えばすぐ直すから教え甲斐があったと言ってくれた。
口うるさいと取るか肥やしにするかで変わる部分もあると思う。
+10
-0
-
681. 匿名 2022/11/15(火) 07:30:11
>>673
ある!
そういう基本的な事ちゃんとやらない人に限って他人の仕事やりたがる謎。その前にハサミちゃんと戻して。+6
-0
-
682. 匿名 2022/11/15(火) 07:32:56
スーパーのバイトで商品の整理整頓する時間に、おばさんが整理整頓した場所を整頓したらしなくていいからと言ってきたり、事前にあそこやりましたとか言っていて、自分の整理整頓した場所さわるなって言っているようで感じ悪いと思った。
しかも、そのおばさん、人が整理整頓したところを普通にやるし、整理整頓する通路が決まっていて、人が多いから皆どうしても人がやったところを触っているのに。+2
-2
-
683. 匿名 2022/11/15(火) 07:33:51
>>649
それはたぶん暴言じゃなくて「方言」のタイプミスだと思う
大企業なら方言は普通にあるという意味かと+2
-2
-
684. 匿名 2022/11/15(火) 07:34:02
>>471
方言の指摘は差別的だと思う+21
-1
-
685. 匿名 2022/11/15(火) 07:34:37
>>31
ブラック企業だと自己紹介してるなんて珍しい会社w+43
-1
-
686. 匿名 2022/11/15(火) 07:34:41
>>235
電話対応、接客で対応とかなら
我慢したらよくない。
私も周りの人に先輩やら、同期などの膀胱炎の相談昔、受けたことがある。そのときはトイレが遠いの場所が。先輩は、こういうけど実際のところ我慢するわけにはいかないから、
人を変えて相談すると理解してくれる人がいると思うよ。
+1
-0
-
687. 匿名 2022/11/15(火) 07:36:39
>>142
それはまた違う問題+0
-4
-
688. 匿名 2022/11/15(火) 07:40:00
>>15
仮にそうだとしても、主の相手はそれが本当の動機か分からない。
主はただの嫌がらせの様に感じているから相談しているのでは?+8
-0
-
689. 匿名 2022/11/15(火) 07:44:03
>>1
ちょっと違うかもしれないけど
経理だから仕事のために細かいこと質問するんだけど(「何目的のもの?、飲食?何人で?」みたいな)
嫌味ババアと思われているのか、直後に反撃してくる人がいる
「(資料を見て)ヶ丘じゃなくて、が丘ですよね?w」
みたいな
それならまだしも、私の人格や身体についての決定を疑問形式で指摘されて腸煮えくり返ることもある
私はちゃんと、事務処理のためにお伺いしたいのですが〜と前置きしてから質問してたつもりなんだけど+4
-0
-
690. 匿名 2022/11/15(火) 07:44:45
>>1
細か!とは思うけど挙げられている3つの例は直せるなら直した方があなた個人としてもお得だよ。+11
-0
-
691. 匿名 2022/11/15(火) 07:45:38
>>608
私もメモ貼られて困ってるほう。
あまりに貼られるから上司に相談した。
上司が貼った人に何か言ってくれないんだよね。
コピーをとるとか参考になった。
+0
-0
-
692. 匿名 2022/11/15(火) 07:46:10
何でも「あっ」てつけるのは日常生活でも人に自信がなく見えて舐められやすくなるから直した方がいいよ。+4
-0
-
693. 匿名 2022/11/15(火) 07:49:57
自分に関連することで他の人から外から電話が来る。
同僚が電話とってくれたが、引き継がれるときになんでこんなこといちいち電話させてるのと言われた。
相手がメールとかできないパソコンの環境だし、手紙にしたら郵送代毎回かかるし、faxは使わないように言われてるしって伝えたら同僚が黙った。
+0
-0
-
694. 匿名 2022/11/15(火) 07:50:41
>>49
私も接客ではないが、訛りすごいよって言われるけど
、差別だと思ってる。だって治せないし、故郷大好きだから😂+14
-5
-
695. 匿名 2022/11/15(火) 07:50:57
>>35
大企業メーカーから派遣で電通に行ったら、名前呼び捨て、怒鳴る、でものすごく居心地が悪かったわ
+5
-0
-
696. 匿名 2022/11/15(火) 07:51:44
>>678
あるよー 地名の読みかたにもある
アクセントに拘りなんてないよという人もいれば、気になって仕方がない人もまたいるんだよね
地名の場合はその土地の人にならうようにして、
人名の場合は本人が名乗るときのアクセントにならうのが無難だと思う(分からないときは直接聞いてみても良いかも)
+7
-1
-
697. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:43
>>16
うちの職場にもそういう男性上司いたわ〜。
女性社員全員そいつのせいで辞めたww
凄い女々しい性格してた。+14
-2
-
698. 匿名 2022/11/15(火) 07:54:47
言ってくるのが特定の人ならただあなたが気に入らないだけ
複数の人なら明らかなミスではなくても直した方がいいと思う+1
-0
-
699. 匿名 2022/11/15(火) 07:57:07
>>31
私、前の職場もその前の別の職場も「1秒で○○歩歩こう!」みたいな張り紙されてたわwww
自己啓発とか研修好きな職場に多いイメージwww+14
-0
-
700. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:24
>>31
本当にそれで滅ぶの回避出来るんか?+15
-1
-
701. 匿名 2022/11/15(火) 08:08:56
>>78
そういう人会社にいる。
でも、事務だから特になんとも思わない。接客と内勤はやっぱり違うんだろうね。+0
-0
-
702. 匿名 2022/11/15(火) 08:11:46
>>1
細かい人は嫌われる+9
-4
-
703. 匿名 2022/11/15(火) 08:11:52
>>271
「私からしたら多いな!」って言って責める人もいるよね。特に昔の職場だとそういう女性多かった。
でも男性のたばこは容認なんだよね。
2時間に1度のトイレ休憩ぐらいさせてあげられる世の中になるといいよね。+9
-0
-
704. 匿名 2022/11/15(火) 08:13:27
いちいち細かいことを言われる側にも多少落ち度はあるとおもうな。
うちの会社でも、要領が悪く臨機応変に
対応出来ない人は時々同じことを注意されてる
+6
-3
-
705. 匿名 2022/11/15(火) 08:15:07
>>13
そうそう。結局この方接客業だからなんだよね。だから先輩の言うこともわかるというか。
そういう面倒なのが嫌で、サービス接客離れして、みんなオフィスワークに就きたがるし、販売やめて事務になりましたって書き込みもがるに多いんだよね。
もう少し、日本の接客も柔軟になればいいのになって思う。正直、ニコニコしてくれたらそれでOKって私は思っちゃうんだよね。企業の受付でも多少待たされてもしょうがないとは思う。+173
-6
-
706. 匿名 2022/11/15(火) 08:16:32
すれ違う時に挨拶してたら「いちいち挨拶するな」って言われた+1
-1
-
707. 匿名 2022/11/15(火) 08:22:18
「昼は女性従業員3人と一緒にテレビ囲んで昼ごはん食べるんだけど大丈夫?」
って面接の時に専務から言われて特に気にしてなかったんだけど一緒に食べるとなると弁当箱が小さいだの、いつも野菜から食べるよねとか姿勢良すぎない?とか色々言われて嫌だった。
あとボス的存在の女性が話すのを他が盛り上げるみたいな感じも疲れた。+17
-0
-
708. 匿名 2022/11/15(火) 08:22:45
>>5
1を体現したネタコメなのに大量マイナスw+38
-2
-
709. 匿名 2022/11/15(火) 08:39:14
>>1
本人の前だけ直したフリをする。めんどくさい。+2
-4
-
710. 匿名 2022/11/15(火) 08:42:09
>>203
確かに低学歴出身の人に多い気はするけど
高学歴な人は接客業少ないからじゃない?
+7
-0
-
711. 匿名 2022/11/15(火) 08:47:54
>>1
主の指摘は後々に自分のためになるよ。
あって言わない、イントネーション、効率よくする仕方って、今時指摘してくれる人ありがたいよ。
間違ったこと言われてないし。
昔のことをいうと今とは違うんだからって思われるかもしれないけど、昔はそんな指摘多かった。
でも年齢重ねてみて、厳しい言い方だったけど、言われてよかったって思う。
主の指摘も、ある程度の年齢になってやってたらちょっと…ってなるし、指摘されずヒソヒソ言われるよりいい。今はパワハラモラハラが怖くて、なかなか指摘できないから、そのまま放置される。
でも恥をかくのは自分だからね。
言われるうちが花。
ある程度の年齢いったら言われない。
でも年齢いってるから恥ずかしいんだよね。+25
-2
-
712. 匿名 2022/11/15(火) 08:51:11
多分、上司の言い方がきついんじゃないでしょうか。
優しく普通にそれを指摘されたら特に細かいなぁ!とは思わないかも。
お客の立場としてレジはテキパキして欲しいから。+6
-0
-
713. 匿名 2022/11/15(火) 08:54:50
>>62
やけどが危ないからってことでしょ?
飲食なら入社時にひととおり説明したほうがいい。+3
-4
-
714. 匿名 2022/11/15(火) 08:56:21
うるさい人かためになる人か見極められる自分になりましょう+5
-0
-
715. 匿名 2022/11/15(火) 08:56:39
>>710
それ。オフィスワークだといちいち言わないよ常識で動いていれば。
接客業だからそれぞれの会社の謎ルールも存在する。+3
-1
-
716. 匿名 2022/11/15(火) 08:56:53
あまりに自分ルールとか押し付けてくる人は、ADHDとかの発達があると思ってる・・・+17
-1
-
717. 匿名 2022/11/15(火) 08:57:07
>>592
お局様でそういうタイプの人いるよ
私、帰りが遅くなってお局と同じ帰宅時間になった時、一人一人のロッカーを右から順番にチェックしているのを目撃して怖くなった
もう気分はヒトラーなんだよ
自分がここを管理している、何してもいい、間違いを積極的に見つけて正さなきゃ!!ってなってるんだと思う
ああはなりたくないね+8
-0
-
718. 匿名 2022/11/15(火) 08:57:58
申し送りの内容をメモってたら、高齢男性社員に「書くんじゃねー!!」と皆んなの前で怒鳴られた。「内容メモってるだけだよね?」って助け舟くれた人も居たけど「書くな!聞け!今すぐ仕舞え!!」って怒鳴られた。他にもメモってる男性社員も居たのに入ったばかりの私だけ怒鳴られた。
それ以降もその人は自分の機嫌を他人にぶつけて発散してた。+7
-0
-
719. 匿名 2022/11/15(火) 09:03:39
>>214
若干マイナス多いけど救われました。ありがとう。因みにメールでのやりとりは、そんな深刻なスミマセンとかじゃないですからね。+1
-1
-
720. 匿名 2022/11/15(火) 09:07:14
うちの職場だったらこれは注意されるレベルだから、なんとも。
相応の場所なら主が普通に指導されてるんだろうし、そうでなければ先輩が無駄にレベル高い。+1
-1
-
721. 匿名 2022/11/15(火) 09:07:15
>>221
了解って目上の人に使ったらだめな表現じゃなかった?
私そう認識してるから、承知しました使ってた。
そういう人一定数いるんじゃないかな?
他社のそういう人に言っちゃったら
損する(間違ってる間違ってないじゃなくて)のは自分だから
自分だけ注意してもらえてラッキーって思っとこ!+4
-0
-
722. 匿名 2022/11/15(火) 09:10:57
>>689
言い方かもね
冷たそうっだたり、怖そうだったりするとネガティブなイメージ持たれて、嫌味ババアって思われちゃうのかも
言い方マイルドにするのと、周りの人との信頼関係作りした方がいいと思う+4
-1
-
723. 匿名 2022/11/15(火) 09:11:49
会社にいちいち「あっ」っていう人いるけど正直ウザいよ。
「あっ」じゃなくて「はい」に変えてみな。+9
-1
-
724. 匿名 2022/11/15(火) 09:21:06
もう辞めたけど事務のとき、すぐそばの部長が電話対応をじっと聞いてて細かい言い回しを逐一注意されてた
新人ゆえの緊張からくるような些細なことだった 病んで辞めた+5
-0
-
725. 匿名 2022/11/15(火) 09:26:54
>>21
フ→ジ→タ→さんの方が関西弁ぽい
山田さんのイントネーションってことだよね
フ↑ジ→タ→さんは坂田さんのイントネーション+8
-2
-
726. 匿名 2022/11/15(火) 09:27:57
言われる側に問題があるだの言われているうちが花だのいうくせに、小言がしつこいと言っても無視するんだよね
本当は都合のいいように他人を操作したいだけでしょ+6
-1
-
727. 匿名 2022/11/15(火) 09:28:14
>>318
お局を高卒と見下し、娘さん引き合いに出す性格の悪さ…
相手が悪いにしてもちょっと…
ありがとうございますは対面の時、ありがとうございましたはお客様が去る時に使うかな、私は。+25
-12
-
728. 匿名 2022/11/15(火) 09:30:31
>>722
横だけど。
質問して答えて貰ったら、ありがとう〜とか言ってるのかな?って気になった。+1
-0
-
729. 匿名 2022/11/15(火) 09:32:08
>>49
そんなことで客からクレーム入ったりするから。
接客業なら面倒にならないよう避けるものです。
でもまぁ店によるかな。+2
-4
-
730. 匿名 2022/11/15(火) 09:32:31
うちのお局かと思った
雑談で盛り上がって私が噴き出したら家じゃないのよ!って頭はたかれたことある+2
-0
-
731. 匿名 2022/11/15(火) 09:33:39
>>15
うざいわ、そんな説教ババアいたら。
イントネーションなんて普通気にせんわ。読み方間違えられる方が嫌でしょ+23
-4
-
732. 匿名 2022/11/15(火) 09:34:54
>>679
私の場合、50代の御局さんから細かいことグチグチ言われて、無視したり反発したら余計ひどくなったよ。
+6
-2
-
733. 匿名 2022/11/15(火) 09:36:12
>>156
ありがたいことって言うよね。でも、きつい言い方とか明らかに機嫌が悪いとか、八つ当たりな言い方はこっちも腹が立つね+33
-0
-
734. 匿名 2022/11/15(火) 09:36:56
>>695
電通は大手ブラック企業の代表だよね。+5
-0
-
735. 匿名 2022/11/15(火) 09:38:11
そのレベルで言っていいなら、こっちも山ほど言いたい事ありますけど?ってなる。し、言ったことあるwww
局にホウキ使う時は右から左に掃け みたい因縁つけられた時に、遅刻の多さと、敬語の間違いを注意してあげたらワナワナしてた。+2
-0
-
736. 匿名 2022/11/15(火) 09:38:14
仕事ってこういう人間関係が一番ストレスだよね。凄い分かるよ。
どうでも良い細かい事言ってくる人居る。
お前が空気悪くしてるんだよっていう。言われるとテンション下がるし騙ってて欲しい。
いちいち気にしないで仕事しろって思うわ。+6
-0
-
737. 匿名 2022/11/15(火) 09:38:52
>>1
注意されたっていうことは、気になる人や気にする人がいるかもしれないということ。
100人いたら1人くらいしか気にならないようなことでも、接客業なら尚更、不特定多数のお客様と接するから、少しでも不快な思いをされないように、
主さんがクレームつけられないように言ってくれてると思ったら、改めた方が良いと思う。+7
-1
-
738. 匿名 2022/11/15(火) 09:39:41
>>300
私それ言ったら、お客さんのためにあなたを叱ってるの!あなたのためにもね!っていわれた
はぁ?やで。
+7
-0
-
739. 匿名 2022/11/15(火) 09:40:04
>>703
自分が行ったタバコ休憩が容認されてる職場はトイレや飲み物買いに行くのも緩かったな
流石に30分以上離席してたら厳重注意されてたけど
今は昼休み以外タバコ休憩できる職場少ないと思う
なんか色々タイト+2
-0
-
740. 匿名 2022/11/15(火) 09:40:42
言う人は言われてもいいんだよね?w+3
-0
-
741. 匿名 2022/11/15(火) 09:42:25
>>97
実際されたよw
関西圏ね+1
-0
-
742. 匿名 2022/11/15(火) 09:46:28
小言ってこれを信仰しなければ地獄に落ちるみたいな宗教の勧誘と同じ鬱陶しさがある
それで救われる人もいるんだろうけど少なくとも私には必要ない+3
-0
-
743. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:20
同僚にキャラ付け順序付けして自分が優位な立場でいたいんだろうね
違う人が同じ軽微なミスしてもいじられキャラにされた人だけ取り沙汰す感じ
その言う人や取り巻きがいないときは職場が和みムードになる
わざわざ仲間が気悪くして退職に繋がるかもしれない態度取るの全く共感できないわ、
辞めて新しい人来たらまた教えるの大変なのにw+4
-2
-
744. 匿名 2022/11/15(火) 09:50:11
昼の勤務の時にお局様に「おはようございます」って挨拶したら「こんにちわでしょうがぁ!!」ってぶち切れられてスポンジ投げつけられて。
厨房に入ったら板前さんにすごい興奮気味の剣幕で「こんにちわも言い切れない」とかバカにされた。
他の人に話聞いてもらったらストレス溜まってる人の八つ当たりだと言われたけど本当になんでそんなに怒られたのかわからない。+3
-0
-
745. 匿名 2022/11/15(火) 09:52:48
>>715
オフィスワークだと席決まってるし常に近くにいてチェックされて言われそうやイメージ
+3
-0
-
746. 匿名 2022/11/15(火) 09:54:02
手書きで文字書く仕事で指が痛くなるから指の負担軽減する書きやすいペン使ってたら嫌味言われた事ならある
後で知ったんだけど、その人は事務用品は全て会社が支給すべきが持論だったそう
勿論自分は私物のペンを使う許可は事前に貰ってたし社則等に違反もない
過去に何があったか知らないけど、会社が支給すべきという運動に協力してもらいたいなら、きちんと話してくれないとわからない
家族や召使いじゃないからねー+4
-0
-
747. 匿名 2022/11/15(火) 09:55:31
>>15
私の苗字アラカキ(仮)だけどアラガキさんって呼んでくる人いるよ
最初にアラカキですって自己紹介したし使ってるアドレスもarakaki〜なのに
でも訂正怠いからしないわ…+5
-2
-
748. 匿名 2022/11/15(火) 09:58:42
>>15
長く接客やってるけど1回もそんなクレーム聞いた事ない。万が一そんなクレーム来ても「変わったお客さんに当たっちゃった」で終わる。そもそも同じ苗字でも、人によってどのイントネーションで呼んで欲しいかは違うんじゃないの?「嫌がる人がいるから」という観点でイントネーションを訂正するなら、同じ「フジタさん」なのに一々「あの人はフジタ(→→→)さん、その人はフジタ(↑↓↓)さん」と分けなきゃいけなくなってくるよ。+30
-1
-
749. 匿名 2022/11/15(火) 09:59:18
>>716
細かいこと気にして1人で怒ったり、すぐマイルール作るお局がいて、触覚過敏もすごいし発達だろうな〜と思ってる+8
-1
-
750. 匿名 2022/11/15(火) 10:07:11
>>1
「あっ」は頭悪そうに見える。
「ええ」「はい」じゃないかな。
あと顧客相手に「うん、うん」って相槌打つ人も変。
相手は悪意があるのかもしれないけれど、少なくともこれに関しては、あなたが改善して向上するチャンス。+9
-0
-
751. 匿名 2022/11/15(火) 10:12:59
メールの文末に「よろしくお願いいたします」って書いてたら「どうぞよろしくお願いいたします」に変えろって言われたことある
しかも送信取り消し→再送までやらされて逆に相手に失礼だろって思ったわ+13
-0
-
752. 匿名 2022/11/15(火) 10:16:12
>>751
むちゃくちゃどうでもいいよね+11
-0
-
753. 匿名 2022/11/15(火) 10:18:17
>>1
いるいる。皮肉や嫌味をコミュニケーションって思ってるんだって。コンピュータ以外完璧は無理ってほど細かい指摘する人いるよね+5
-2
-
754. 匿名 2022/11/15(火) 10:19:21
>>751
確認よろしくお願いしますって書いたら、いわれなくても確認するから無駄な文章は省いてって言われたことある。効率化らしいけど+6
-0
-
755. 匿名 2022/11/15(火) 10:20:17
>>268
私もだな。この辺りって体質もだけど考え方もありそう。「業務に関係無い事はなるべく休憩時間に済ませるべき」って思ってない人が時々いる。酷い人は、平日休みもあるし昼までで上がりなのに、わざわざ仕事抜けて病院行ったり役所行ったり。緊急なわけでも無いのに何でわざわざ業務抜けて行くの?と思う。
私は始業開始のチャイムがなった時点で持ち場について仕事始められる状態にしとくべきだと思うけど、毎回チャイムがなってからトイレ行く人がいて「何で休憩時間に済ませないの?」と聞いたら「トイレは業務中でも行って良いから」と言われた。「緊急事は」とか「どうしても行きたい時は」という個人の裁量で決める部分が非常識な奴っている。+5
-3
-
756. 匿名 2022/11/15(火) 10:30:00
>>31
機械とITで労働者の負担を減らす代わりに負荷を上げて使い潰すジャパンスタイル+9
-0
-
757. 匿名 2022/11/15(火) 10:33:51
ハンバーガー屋さんで上司と店員がレジで揉めてた。細かく指導してたけどそこまで言わなくてもって思ったけど店員もかなりキレるのを我慢して行動が一杯一杯だったからそこは空気読んで上司も一旦保留にしろよって思ってしまった。というか客が前にいるのに余計に腹が立ってきた。+6
-0
-
758. 匿名 2022/11/15(火) 10:38:19
>>97
名前に関するイントネーションならその通りです。気付かず間違え続けてて指摘されて気づいたら、あーこれまで失礼なことしちゃってたなーって思うし教えてくれてありがとうって私は思うな。
あくまで名前に関してなら、よ。
イントネーション指摘に突っかかってる人は全ての標準語に対して指摘されてると思い込んでるけど1さんの例からは苗字のイントネーションを指摘された以上の情報は無いし、例えが苗字の時点で話し方は注意されてなさそう+2
-12
-
759. 匿名 2022/11/15(火) 10:46:37
0の書き方注意されたことある。急いでるとちょっと上が出ちゃうことあるけど、「これ0なの?6なの?はっきり書いて」と。
他の人には言わないのに私だけ注意されるし、そこまで字が汚いわけじゃないので、明らかに0と6には差があるのに。
嫌味としか思えん。+2
-15
-
760. 匿名 2022/11/15(火) 10:47:20
>>42
爆笑!+55
-0
-
761. 匿名 2022/11/15(火) 10:49:17
>>32
それはひどい。+3
-0
-
762. 匿名 2022/11/15(火) 10:51:54
>>1
多分その人の言い方がきついんだろうな。
普段からキツイ人で、キツイ言い方の人が言うから腹が立つんだろう。
日頃から人徳者で、ニコニコしながらツッコミみたいに言われたら「そうか」と受けいれられる内容だと思う。
つまりその人の言うことは正論だけど人格が伴ってない。+23
-0
-
763. 匿名 2022/11/15(火) 10:55:23
>>727
横
性悪お局パートに会ったことない人?いいね。
私はあるけど、性悪の子供もろとも○んじまえって今でも毎晩思うわ。318さんのパートの娘もでき婚で捨てられて、今頃苦しんでると思うわ。
因果応報は必ずあるからね。
そこまで追い込むのが、性悪お局パート。+14
-14
-
764. 匿名 2022/11/15(火) 10:59:00
>>1
気にしない+0
-2
-
765. 匿名 2022/11/15(火) 11:01:36
>>433
>>19
うちはモールのスーパー店内放送係だけど
ばあさんで
毛布を豆腐みたいに言うしパンツをおパンツみたいな言い方するから嫌み言ってる。
だって店内放送だよ?致命傷じゃない?+8
-0
-
766. 匿名 2022/11/15(火) 11:03:24
>>313
じゃあ外国人のお客様にもネイティヴな発音してね!
マイケルじゃなくてMichaelだよ+0
-3
-
767. 匿名 2022/11/15(火) 11:07:50
>>31
全体的に無理だけど、「地球も」とか根拠のないスケール大きな文言を入れ込んでるのが特に無理
胡散臭い自己啓発セミナーみたい+16
-0
-
768. 匿名 2022/11/15(火) 11:10:43
>>69
別トピで見たけど、飲食店のアルバイト時代にショートカットで高身長で服装も髪型もボーイッシュな女性はあまり何も言われなくて低身長で胸が大きい女性や低身長で童顔の女性は男性社員から怒鳴られたり舌打ちされたりキツく当たられてたらしい。
でも、パートのおばちゃん達から可愛がられてたのは低身長の女性で呼び方も呼び捨てや名前にちゃん付け、高身長のボーイッシュな女性はいびられてもないけど敬語を使われて名前もさん付けで呼ばれてたみたい。(どちらも同い年との事)+6
-1
-
769. 匿名 2022/11/15(火) 11:11:34
>>542
私は病院行くから早上がりした先輩(50代で母親と近い歳)に翌朝、大丈夫でしたか?と声かけたら大丈夫じゃないから病院行ってんけど⁉︎と言われた。
身体が辛そうなら代われる業務やろうと思ってたけどやめたw+57
-0
-
770. 匿名 2022/11/15(火) 11:12:44
>>639
返信ありがとう。
今度やってみるね!+2
-0
-
771. 匿名 2022/11/15(火) 11:13:30
>>1
私も新人の頃よく指摘してくる人いた。
でもその人は実は仕事出来ないタイプだった。
今は私の方がミスの指摘をする立場になりました。
面倒臭いけど、取り敢えず今はハイハイと従っておきましょう。+6
-0
-
772. 匿名 2022/11/15(火) 11:14:55
いい年した社会人なら注意されて当たり前の内容だと思うよ。特に「あっ」なんて大人になって注意してくれる人は貴重だよ。+7
-0
-
773. 匿名 2022/11/15(火) 11:15:24
>>669
ご意見ありがとうございました。+1
-0
-
774. 匿名 2022/11/15(火) 11:17:22
>>441
百貨店なんて今派遣多いし、平日なんて接客そっちのけでおしゃべりしてるのに今も厳しいのですか?
学生時代バイトしていたし、今は客として行くけど京○大丸の小物売り場とかいい歳したおばさん達が大声で下ネタ話していて本当気持ち悪かった。
+6
-0
-
775. 匿名 2022/11/15(火) 11:18:19
私は介護の仕事してるんだけど、独自ルールエゲツナイところあったよ。それ違う!て大声で激怒されて、でも何が違うか言わないからわからなくて、後で他の人に聞いたら車椅子置場の下に貼ってあるテープの中には入っているが角度が違った。洗濯物のたたみ方が少しズレてるとかシャワーの角度、湯の量が違うとか、靴下のはかせかたが違うとか、オムツ当てるタイミングを私のやりやすいように合わせろとか…どこでも独自ルールあるから、そこで続けるなら合わせるしかないんだよね。私は職場かわって新たな独自ルールに苦戦中だけど、前よりマシです。+4
-1
-
776. 匿名 2022/11/15(火) 11:18:47
>>1
接客業も色々だから。ホテルとかなら細かく指導されてもしょうがないんじゃない。+6
-0
-
777. 匿名 2022/11/15(火) 11:20:09
>>1で指摘されてること、ベテランの人はたしかにやらないと思う。接客業はじめて?
ただ言い方、私も新人のとき言われてさーなどのエクスキューズなしにただ指摘だけ、新人なのにあれもこれも一度に言う、2度目は激怒みたいな、おまえ子供教育したことないんか、部活や職場で今まで後輩に教えたことないんか、兄弟いない一人っ子?つか自己愛のあたおかさんよねっていうお局はいるし、がるでもアホほど見る。+5
-0
-
778. 匿名 2022/11/15(火) 11:21:36
>>10
数字は全角
スラッシュは半角とか細かく言われてた
職場で決まってる訳では無くその人の感覚+11
-0
-
779. 匿名 2022/11/15(火) 11:25:49
>>505
言った相手は30代です。
甘やかされて育ったお局の娘で、むすっとしてて男にはクネクネ媚びるけど、気にくわない相手はグチグチいびる。+1
-0
-
780. 匿名 2022/11/15(火) 11:28:12
>>774
百貨店勤務だけど、コロナ禍になってストレス溜まってるのか、本当に細かい事でクレームがくるから
接客態度には厳しいよ。
でも館の社員は若い人多いから、ベテラン勢には注意しにくいし見て見ぬふりしてる人多い。+7
-0
-
781. 匿名 2022/11/15(火) 11:29:48
今の上司がそうだから分かる
自分だってお客様に指摘されて作業の手戻りが発生してるのに、人のこと言えないじゃん+1
-0
-
782. 匿名 2022/11/15(火) 11:31:04
>>403
こ〇すしねは警察も相手にしてくれるワード+0
-0
-
783. 匿名 2022/11/15(火) 11:43:09
で、自分はでかいミスをする。+2
-0
-
784. 匿名 2022/11/15(火) 11:45:52
>>15
イントネーション違うと聞き取れないのはある+7
-0
-
785. 匿名 2022/11/15(火) 11:50:52
>>27
煽りスキルに全振りだねww+40
-1
-
786. 匿名 2022/11/15(火) 11:57:27
>>31
これって工場っぽいよね。作業効率とか言って工数削減したがる本部のゴリ押し。
そして現場に入るとたぶん安全第一ってカンバンかけてあるよ。
青い部分で転倒して労災請求するのが正解。+24
-0
-
787. 匿名 2022/11/15(火) 11:57:37
私も前の職場でそんな感じだったよ。
仲良い人もいないし年次的にも若手な方だったしボーっとしてるように見えて言いやすかったんだと思う。
職場もキャラも変えたらうんと年上の人からも言われなくなったよ!
変に愛想良くするより多少ぶっきらぼうな方が慕われるのかな?って思った。+5
-0
-
788. 匿名 2022/11/15(火) 11:58:27
>>13
何が悪いの?気にしたことない+10
-13
-
789. 匿名 2022/11/15(火) 11:58:57
>>207
障害の有無は分からないけど、「、」を多用する人は独特でちょっと変わった人が多いと思った
例えば「今日は、職場近くの、ケーキ屋で、ケーキと、クッキーと、マドレーヌを、同じ部署の、後輩の為に、書きました」みたいな
やたらと「、」を多用されると文章が読みにくい
あと変な所で改行する人も+15
-0
-
790. 匿名 2022/11/15(火) 11:59:15
>>311
横。
「自信がないから」「劣等感を刺激されるから」
だと思う。前の職場に典型的なお局気質の女がいたけど8歳位歳下で、職場で1番若い子だった。新しく入った女子社員やパートには歳上だろうが主婦だろうが必ず強く当たる。
凄く自信満々に見えるし他人のダメ出ばかりしてるけど、本人は誰よりもミスが多く仕事覚えも悪かった。自分の不出来を隠すために他人の小さなミスを糾弾して必死に「私はちゃんとやってます」感出してるんだと思う。
お局にもさ、凄く仕事ができるタイプと、真逆の「この人は何をしている方なの?」ってタイプがいるよね。前者は何やかんや言ってもやっぱり頼りになる。後者は本気で終わってる。+12
-0
-
791. 匿名 2022/11/15(火) 12:02:46
みんな(自分より後輩にあたる子も含む)パソコンつけてる時間帯に自分もつけたら
「まだつけちゃだめ。始業開始時間じゃないよね?ログインもしちゃだめでーす」ってなぜか言われたことある笑
気が弱くて言い返せなかったけど、おかしいよなって思った。+1
-0
-
792. 匿名 2022/11/15(火) 12:03:00
いるよね
どんな育ち方したんだろうとか、ストレス溜まってんのかな?とか、既婚者だったらこれで結婚できたのすげー笑って思いながら聞いてる+1
-0
-
793. 匿名 2022/11/15(火) 12:08:14
>>3
トークフェイシング+2
-0
-
794. 匿名 2022/11/15(火) 12:09:18
経験あるよ。
でも、直属の上司でもないのにいちいち突っかかってくるのってどういうつもりなのかね?
暇なのかな?
そいつに親でも殺されたか?
ターゲットから外れて何年も経ったけど、気持ちがわかりません。+2
-0
-
795. 匿名 2022/11/15(火) 12:09:39
>>754
メール冒頭に「〇〇さん 〇〇部の〇〇です」って書いたら名前なんてメールアドレス見たらわかるからいらんわ!ってキレられたの思い出したわ
確かに社内メールだからアドレスは漢字で表示されるし見たらわかるけど、挨拶みたいなどうでもいい定型文に突っかかってこられるとダルいよね+4
-1
-
796. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:50
>>542
そんな変な人関わりたくないわ。+20
-0
-
797. 匿名 2022/11/15(火) 12:13:58
>>770
逆に自分がよかれと思ってアドバイスした時に相手にそれやられてもあなたがイラッとしないなら止めないけど…+1
-1
-
798. 匿名 2022/11/15(火) 12:17:56
>>1
ミスではないけど、私だったらこうしたらより良い対応になるよ、というアドバイスとしか受け取らないかな
自分が何も知らずに細かい気配りができない店員のままでいるよりは、細かく色々教えてもらえる方が有り難い+5
-0
-
799. 匿名 2022/11/15(火) 12:19:00
>>751
どうぞよろしくお願いしますって結構一般化されてるけど変ですよね
何がどうぞなんだろうって見る度に思う
私もメールWチェックして送信しないといけない仕事でチェッカーがお局なんだけど、本気で個人の好みの部分まで駄目出ししてくるから毎回うざいなぁと思いながら指摘されたら「そうですね~」って言って直してる
何かクレーム入ったら全部お局のせいにできるし
「恐れ入りますが」とか「お手数ではございますが」とかのクッション言葉は全部いらないからって言われるけど、アナタの言う通りに修正した文章めちゃくちゃ感じ悪いから付けた方がいいですよって本音では言ってやりたい+1
-0
-
800. 匿名 2022/11/15(火) 12:20:42
>>1
わかるー
18の時接客の仕事始めて、何か一言言う度に「カードの方お返ししますじゃなくてカードお返しいたしますね、いちいち方って付けなくていいから」とか
独り言であーこっちだった…間違ったー…とボソボソ言ってたら「誰に向かってタメ口聞いてんの?敬語だから!!」と怒鳴られたこともある
独り言でしたごめんなさい…て言ったらすかさず「ごめんなさいじゃなくてすみませんか申し訳ありませんだから。私は貴方のお母さんじゃない」と言われ、何しても怒られてたよ。
まだまだ書ききれない程ある
あれはパワハラだ+5
-7
-
801. 匿名 2022/11/15(火) 12:22:55
>>1
そういう人って自分は完璧だと思ってんのかな?
私に散々注意しといて上司に目の前で何回も指摘されて気まずい顔しててざまあみろと思った
研修でも言葉使い指摘されたらしいww
だいたいお前に言われたくねーよって人が多くない?ww 口出さない人ほど言葉も知ってるしお手本になる 言うとしても、こうした方がもっと良いよとかその気にさせてくれるし+13
-14
-
802. 匿名 2022/11/15(火) 12:30:43
>>1
あー、なんか経験があるからわかる
わたしはアパレル販売だったけど
指導じゃなくて小馬鹿にしたような言い方で
注意してくる感じわかる。
全員にそんな感じ?主だけ?
その上司に染まっちゃダメだよ〜
人間性まで汚染されないでね〜
すごく心配+8
-6
-
803. 匿名 2022/11/15(火) 12:30:45
>>759
私も、「ワ」と書いたけど「ク」に見えるから書き直してって50代女性に言われたことある
けど、まぁクに見えなくもないから、はいって言って書き直した
しょうがないよ
ちゃんと書いてるのに何度も何度も言ってきたら嫌だけど+7
-1
-
804. 匿名 2022/11/15(火) 12:31:37
>>1
めちゃくちゃわかるよ、うちのパート先にもいる、しかもその人正社員でもない、
数分ごとになにかしら言ってくる、しまいには前髪の横の毛のとめる量まで指摘してくるし、一回一回のレジみてくる、
私自身その人以外には注意されるタイプではないのに、
細かい人本当にうるさいよね!こまかい人が本当に煙たすぎる+12
-1
-
805. 匿名 2022/11/15(火) 12:33:45
>>802
まさにそれ!接客態度をもっと笑顔にだとかどうのこうの言われるけど、あなたが一番出来てないです、と思ってしまう、むしろ私が教育してやろうか?そのしかめっつら、とおもう+5
-0
-
806. 匿名 2022/11/15(火) 12:34:46
人の行動ずっと見てる上司いるよね。+6
-0
-
807. 匿名 2022/11/15(火) 12:38:03
>>1
先輩1人に目をつけられるならともかく、こういう時って先輩仲間からもハブられたりするから嫌だ。
仕事ができないなら言われても仕方ないけど、クソ真面目で可愛げがないとか、若いからムカつくとか、しょうもない理由で目をつけられたりするからなあ。
それに、仕事ができなくても周りから愛されるキャラいるよね。羨ましいと思う。+10
-0
-
808. 匿名 2022/11/15(火) 12:44:48
>>597
私もその教育受けたことある。
今はなきダイエーだった。+0
-1
-
809. 匿名 2022/11/15(火) 12:45:24
>>1
その上司、たっかい学費払ってアナウンサー養成講座を受けたけどアナウンサーになれなくて八つ当たりしてんだよw+1
-1
-
810. 匿名 2022/11/15(火) 12:45:30
>>795
うちの会社では、メールの最後に「○○部 △△ △△(フルネーム)」と記載するのが共通ルールになってる+3
-0
-
811. 匿名 2022/11/15(火) 12:45:59
>>770
私も最初はすみませんって言ってたんだけどどんどんと不満が溜まり、なのに相手はだんだんとエスカレートしてきたからね
小言の多い人に気に入られても損することはあっても得することってないと悟ったよ
なにかの参考になれば幸い+3
-0
-
812. 匿名 2022/11/15(火) 12:47:48
>>807
自分が気に入ってる人はミスしても笑い話で済ませるけど、気に入ってない人だとものすごい言い方で叱責するよね。人間失格くらいの。+5
-0
-
813. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:34
>>15
コールセンターだから、全国のお客様と話するから、名前も色んなイントネーションがあるよ。
私のイントネーションが、たまにお客様と相違することがあるけど、お客様に指摘されたことないよ。+11
-0
-
814. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:42
注意するなら平等に注意して欲しい。以上+3
-0
-
815. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:45
>>810
むしろ今どき署名設定しないメール送る人居るの?+0
-0
-
816. 匿名 2022/11/15(火) 12:50:56
>>801
仕事で指摘するのに完璧かどうかは関係なくない?
こっちがお金出してる間にぼーっとして、終わったら商品袋に入れ出すような人は注意するべきだと思うよ。
完璧じゃないと注意できないっていうのはおかしいと思う。
絵が上手いとか服のコーディネートとかどうでもいいことで言われたら「いや、あなたはどうなの!」って思うけど、仕事でそれは違う気がする。+8
-5
-
817. 匿名 2022/11/15(火) 12:51:09
>>1
お会計時に客側の立場だったのに、クレカの決済待ちの時に
「待ってる間に商品袋につめるとかしてもらっていいですか?」
って言われたことある。
そういう人って何もかも思い通りにいかないと嫌なタイプなんだろうな。+6
-2
-
818. 匿名 2022/11/15(火) 12:52:28
>>810
それは会社のルールではなくビジネスメールの署名というシステムだよ+4
-0
-
819. 匿名 2022/11/15(火) 12:53:27
>>813
わざわざ言わないけど違和感あるってことはよくあるね+1
-0
-
820. 匿名 2022/11/15(火) 12:55:00
>>759
それ嫌味と捉えちゃうの?!
0と6間違えたら大変だよ。+10
-0
-
821. 匿名 2022/11/15(火) 12:55:21
>>16
大して仕事出来ないクソ男は無視してオッケー
業務上必要な指摘は多分してこないよ
分からないから+15
-0
-
822. 匿名 2022/11/15(火) 12:56:02
>>27
あっ すいませーん+13
-0
-
823. 匿名 2022/11/15(火) 12:56:13
特殊な仕事してるんだけど、真冬の外でお客様の対応するとき、首にマフラー巻いてたら上司に「それ外せ」って言われたことあるな。防寒具もしちゃいけないのかよ
私が客だったらマフラーの有無とか別に気にせんわ+4
-0
-
824. 匿名 2022/11/15(火) 12:57:49
>>423
自己レス。対象者(具体的に書かずぼやかしてます)のうち配偶者に限定する企画だったからどっちが修飾語になるのか…正直まだ納得してないけど言われる通りにしといた+0
-0
-
825. 匿名 2022/11/15(火) 13:00:57
>>759
それが大きなミスにつながった事ある。
見るのは自分だけじゃない。他人がはっきり分かる事が大切。+6
-0
-
826. 匿名 2022/11/15(火) 13:03:12
>>816
指摘する本人に完璧さを求められたら誰も指摘できなくなっちゃうよね
ただミスして指摘されたら素直に認めて次気を付ける+2
-2
-
827. 匿名 2022/11/15(火) 13:03:37
接客で朝10時半まではいらっしゃいませだけじゃなくて「おはようございますいらっしゃいませ」って言う事になってて言ってたんだけど10時半くらいになったからおはようございます言わなかったら「まだ9時28分だよ!」って怒られた時と、10時1分になっておはようございますって言ったら過ぎてるよ!って言われたときは怖っ!っておもった+3
-0
-
828. 匿名 2022/11/15(火) 13:05:59
>>801
なんだこの子供っぽい考え方は…
仕事のミスを指摘するのはいじわるだと思ってる?
こういう人と仕事するの大変だろうな+6
-4
-
829. 匿名 2022/11/15(火) 13:07:20
>>759
主もそうだしこのトピに多い『他の人には言わないのに、私だけ』って考えの人は仕事できないんだな、と思う。
あたおか上司もいるだろうけど、色々細かく指導されてる人は見て覚えられることを出来てないから言われてるんだと自覚した方がいい。
あなただけ言われる理由があなたにある。+15
-3
-
830. 匿名 2022/11/15(火) 13:07:30
>>140
下請けまでなし崩し的に椅子を無くして立ち仕事になってしまうので、ほんとここは無理だと思った+3
-0
-
831. 匿名 2022/11/15(火) 13:09:51
>>179
よこ
東北の名字イントネーションは同じか気にならない変わらない程度だけど、関西の名字イントネーションは別名レベルで違う場合が多いから注意されたんじゃないかな。
自分の経験でうと「松田」さんとかイントネーション全然違うから漢字違うのかと思ったよ。+5
-0
-
832. 匿名 2022/11/15(火) 13:10:06
>>755
任された仕事ちゃんとできてりゃなんでもよくないか?
スーパーの店員みたいに時間が物を言う仕事だとまた違うけど普通のデスクワークなら頻繁に行き過ぎてサボってるだろってレベルじゃなきゃ別に気にしない。
+6
-2
-
833. 匿名 2022/11/15(火) 13:11:10
>>827
百貨店とかだとそうなのかな…
怖すぎる+2
-0
-
834. 匿名 2022/11/15(火) 13:12:02
>>100
私もターゲットにされてるうちの1人だよ
スーパーで制服みたいな地味な服とエプロンで仕事してるんだけど、いちいち白シャツの袖が長いだとかこの暑いのにカーディガン?とかケチつけられる
エアコンの当たるところなんですって言ってもあなたがおかしいって言われる
こういうオバさんって、それでなんのメリットあんの?って思う
タゲられた人がどんどん人が辞めていくんだけど
この人辞めさせた方が人集まるのに+15
-0
-
835. 匿名 2022/11/15(火) 13:15:21
>>1
いるよね〜そういう人。大抵そういうとこは労働環境も悪いからすぐ辞めるよ。
いないところも普通にあるんだしわざわざストレスためてまでしがみつきたくない。
+5
-0
-
836. 匿名 2022/11/15(火) 13:17:43
>>1
うちの弟も東京の某大手衣料品店に就職したけど訛ってるうちは店内アナウンス外されてたよ
島出身だから指摘されても微妙なイントネーションがなかなか直らなくて
言葉は厳しいところもあるんじゃない?+4
-0
-
837. 匿名 2022/11/15(火) 13:18:35
そもそも指摘ってその人の今までの生き方を一部否定することになるわけだから、受け入れられなくて当たり前でちょっとでも届けばラッキーなんだよ
受け入れられないことに腹を立てるって何か勘違いしているんだと思う+1
-3
-
838. 匿名 2022/11/15(火) 13:18:58
>>829
すごい追い込み(笑)
さすが自殺大国Japan✨+5
-5
-
839. 匿名 2022/11/15(火) 13:19:07
>>810
途中で送信されてしまった
だから、最初に名乗られると違和感あるの分かる
キレはしないけど+0
-1
-
840. 匿名 2022/11/15(火) 13:19:31
>>15
今までの人生でそんな人1人も会った事ない。+10
-0
-
841. 匿名 2022/11/15(火) 13:22:28
いってくるやつより細かいことに目が届く性格になる
先輩手が止まってますよ、発音変ですよ?ブラウスしわついてますよ?イエベだとおもうので青みピンクの口紅あってませんよ?って指摘しまくる1日30回指摘するのを目標に毎日頑張る+3
-0
-
842. 匿名 2022/11/15(火) 13:23:39
>>44
私も同感
言われると思うより教えてくれてるんだなって考え方変えた方がいいよね
私も若い頃はへこんだけど、結果的にお客様から接客態度を褒められる事も増えたから先輩や上司には感謝してるよ
あと素直にしてたらなんだかんだ厳しい先輩からも可愛がられた+35
-3
-
843. 匿名 2022/11/15(火) 13:26:48
>>226
そんな装置にお金かけるならプリンタインク安くしてほしいわ+6
-0
-
844. 匿名 2022/11/15(火) 13:29:25
その手の細かい男で大物になる人見たことないわ。+3
-0
-
845. 匿名 2022/11/15(火) 13:29:57
『あっ』じゃなくて『はい』って言うくせをつける+3
-0
-
846. 匿名 2022/11/15(火) 13:30:45
>>800
まだ学生だけどさすがにこれはあなたが悪いってわかるよ。釣りだろうけど+5
-2
-
847. 匿名 2022/11/15(火) 13:32:25
>>1
群馬の前橋なんて地元民が言ってる前橋と、全国ニュースの前橋ちがうよ笑
違和感しかない。+5
-0
-
848. 匿名 2022/11/15(火) 13:33:19
>>477
男の人の方が我慢しちゃうのかなぁ
前の職場で女上司から嫌われてる男性が勤務態度評価される表明らかにわざと低く評価されてて、これはさすがに可笑しいと声を大にして言ったら周りも賛同してくれたし、なによりその男性が今まで我慢してたようで他にも話してくれた事があった。
職場に味方になってくれる人が居ればいいんだけど、なかなか難しいですか?
大号泣したりってもう精神的に追い詰められてますよね。。
人事に言って分かってくれるといいですが、、
とにかく負けないでくださいね!!+22
-0
-
849. 匿名 2022/11/15(火) 13:33:40
>>1
あっていちいち言われるとイライラするのわかります。
私は仕事で誰に頼もうかな?と考えた時はやっぱり、言わなくてもできる人、一から十まで言わない人を思い浮かべるし、クライアント受けの良い人材を派遣したい。
私の仕事も接客業でフリーランス。相手に流石だなと思われないと次の仕事は来ない。
こんな事言われた!じゃなくて言われない自分になる事も大切だと思うよ。
わかりましたー!!改善しますね!でいいのになぁと思います。
捉え方で変わると思いますよ。明らかに嫌味なのもあるだろうからそこは私なら言われないように先手行動してしまいます。
あまり深く考えないで頑張って下さいね。
+4
-0
-
850. 匿名 2022/11/15(火) 13:34:06
社会は甘くない
これぐらいでって思うなら自分で独立して自分好みのルールで働ける会社起こせばいいと思う+3
-4
-
851. 匿名 2022/11/15(火) 13:35:05
私うっせぇうっせぇうっせぇわって曲好きなんですよねー共感できるっていうか(^^)っていう+2
-5
-
852. 匿名 2022/11/15(火) 13:35:19
>>113
私はありがとうございますって言ってたな
ご指導いただきありがとうございますって
誰だって嫌な事言いたくないし、後輩から嫌われたくないだろうしと思ってた
+6
-0
-
853. 匿名 2022/11/15(火) 13:38:28
>>25
私英語の授業で「あっ、○○○」って答えたら「a ○○○」と思われてだめだしされたよ…+5
-0
-
854. 匿名 2022/11/15(火) 13:40:29
>>759
私は中学のときの先生に8の右上がいつも空いてるから閉じるように言われてそれから意識してるわ
接筆部は丁寧に~
拾い画です+5
-0
-
855. 匿名 2022/11/15(火) 13:43:11
>>157
私、主じゃないけど何故言われたかわからないんだけど教えて貰えませんか?+3
-4
-
856. 匿名 2022/11/15(火) 13:43:31
60代のパートの女性が、電話のやりとりで「あっ、はい」を連発するので耳障り。「あっ、はい!あっ、はい!あっ、はい!」って連呼してる。年上だし、注意する人いない。+7
-0
-
857. 匿名 2022/11/15(火) 13:48:47
>>816
自分もしてるくせに後輩にするなっていう、
自分もしてないくせに後輩にはしろって言う
これで頭に来ない人イマスカ!?
知り合いがくると仕事そっちのけでお喋りするくせに後輩にはお客様優先で動くようにとしつこく言う
え??頭おかしいよね+13
-1
-
858. 匿名 2022/11/15(火) 13:50:02
>>828
自分のことは棚に上げていってくるやつのことですけど?
自分から見てマニュアル通りに仕事してる人から指摘されるのはわかりますが マニュアルに従わず勝手にやり方変えてるやつに指摘されたくないです+6
-1
-
859. 匿名 2022/11/15(火) 13:50:26
>>847
それ前橋出身の方から聞いたことある。
天気予報で前橋って聞くたびに変なイントネーションって思ってるらしい。+0
-0
-
860. 匿名 2022/11/15(火) 13:51:25
>>477
録音して然るべき機関に陳情しよう
スマホでも録音アプリあるし
人格攻撃する社会人は社会に悪
+19
-0
-
861. 匿名 2022/11/15(火) 13:52:25
>>15
苗字呼ばれる人も関西人かもわかりまへんやん
先輩に正しい苗字はわかりまへんよ+5
-0
-
862. 匿名 2022/11/15(火) 13:54:06
発達傾向だからそんなのしょっちゅうだよ
…疲れたな
…+3
-0
-
863. 匿名 2022/11/15(火) 13:55:53
>>828
知人が来れば店の外までついて行き
店内に番号札を持ったお客様が居るのに 10分以上立ち話 立ち位置も悪いから店内はピンポン鳴りっぱなし 呆れた先輩が注意しに行くも戻ることはせず 場所を変えてそのままお喋り
そんなやつにお客様優先で動くようにって言われたら腹立ちますよね+3
-2
-
864. 匿名 2022/11/15(火) 13:58:03
>>855
主さんへのたくさんの返信コメントの中に「そういう理由で指摘されたのか」と核心つくものが多々あるよ。よく読んでみてください。
+4
-9
-
865. 匿名 2022/11/15(火) 14:02:09
>>10
文章を書いて最後の文には句読点のマルつけるなと指導された。マルをつけて終わるのはおかしいと言うんだが、あんたの方がおかしいよ、そんな文章を私の名前で部外にも出すことになってすごく嫌だった。(←このマルね)+11
-1
-
866. 匿名 2022/11/15(火) 14:05:11
>>31
知り合いがキャノンのおじさん上司に歯を触られたと聞いたのを思い出した。+3
-0
-
867. 匿名 2022/11/15(火) 14:08:56
>>1
わかる
都度指摘するなら、お前のチェックシートを作って渡しておけよと思う+2
-0
-
868. 匿名 2022/11/15(火) 14:09:28
>>857
この文章だけで様子おかしいのがよくわかるわ+1
-4
-
869. 匿名 2022/11/15(火) 14:11:08
>>4
自分が追い出されると思っているので、後から来た若い子を追い出すため
だと思ってる+17
-0
-
870. 匿名 2022/11/15(火) 14:12:09
>>839
私は、「お」と打ったら「お世話になっております。○○です」と出るようにしてるからみんなもそうなのかと思ってた。
というかビジネスメールの上の部分ってそこまでちゃんと見てない。
ご連絡ありがとうございますとかご確認いただきどうのこうのってクッション言葉だと思ってる。+2
-0
-
871. 匿名 2022/11/15(火) 14:15:05
トピタイ読んで、細かい仕草って何だ?歩き方がちょっと変とかペンの持ち方が変わってるとか?…と思いながら開いてみたら、指摘されてもおかしくない内容で拍子抜けした。
他の人も書いてるけど、直せるなら直した方がいいと思います。
先輩の話を素直に聞けるかどうかも接客の素質の一つかもしれません。+5
-0
-
872. 匿名 2022/11/15(火) 14:16:59
必ず最初に
いや…って言うのだけは気をつけた方がいいと思う。
否定してるように感じるから。
主のはさほど気にならないな…
注意してる上司も何かしら間違い犯してると思うけどね。上司だから言えないよね。
うざいね。+3
-0
-
873. 匿名 2022/11/15(火) 14:18:04
>>855
注意するほどではないことでも人は不愉快に思うからだよ。
私がいつも行ってるネイルはネイリストさんがジェル塗り終わって「お願いします(ライトに入れてください)」って強めにグイって手を押してくる。
支払うときに、お札を出してから小銭を出すんだけど、お札を出したらすでにぱっとお札取っていく人も気になる。
クレームを入れるほどではないけど結構不快。
変な話、百貨店ではそういうことってあんまりない。細かいところまで指導されてるからだと思うわ。+15
-3
-
874. 匿名 2022/11/15(火) 14:18:05
>>865
横だけど少なくとも国語の文法は関係なさそう
藤岡弘、(句読点)みたいな社内か個人ルールかな
無視しちゃえばいいと思う+3
-0
-
875. 匿名 2022/11/15(火) 14:18:15
>>2
基本言いやすそうな人かどうか判断して言ってるよね
陰で悪口言わなさそうな人だったり、理不尽な事があっても言い返さなかったり、都合が悪い事でも合わせたり、ノリが良すぎる人は、大体舐められて変な指摘受けてる気がする+26
-0
-
876. 匿名 2022/11/15(火) 14:20:11
あまりに酷い場合は思いっきり暴れてやらないと。黙ったり悪くねーのに謝ったりスルーしたりしてると余計つけ上がられるだけだよ!!相手は舐めてんだから+5
-0
-
877. 匿名 2022/11/15(火) 14:20:15
転職して初日、初めてやることに文句つけてきた人がいた
その後も、私がミスったと見るや離れたとこからわざわざすっ飛んできた
実はミスじゃなかったと知ったら小さい声で「なーんだ」だって
ムカつくから仕事覚えてそこそこできるようになったら、今度は無言で指とかアゴで指示されたw
まー信じられないやつもいるもんだわ
+4
-0
-
878. 匿名 2022/11/15(火) 14:20:16
仕事できない人ってだけならまだマシなんだよね
指摘するのも嫌なのに、主みたいに仕事できない上に「なんで私が注意されなきゃいけないの、こんなことで」って思ってる人と仕事するのが災難+8
-6
-
879. 匿名 2022/11/15(火) 14:21:02
>>868
おかしいのは自分のミスを棚に上げて人にはネチネチ指摘する女だろ+7
-0
-
880. 匿名 2022/11/15(火) 14:21:48
>>1
主はその職場合わないと思うよ!
次も言ってくるだろうから、何か仕返しして辞めたら?
+2
-1
-
881. 匿名 2022/11/15(火) 14:28:00
医療系から転職して来た今の建設系の勤務先、この業界では最大手だけど課長・部長クラスがメールで表題とか使っていて言いはしないが大丈夫と言いたくなる。世間でのイメージ通り、建設系は、声が大きく体育会系で頭が悪いくせに自信満々なDQNが多い事が事実だと理解した。+1
-0
-
882. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:48
>>202
ほんとに、そのレベルの読点の打ち方をしてる人を知ってる
怖い+14
-0
-
883. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:34
>>113
いい先輩じゃん+7
-1
-
884. 匿名 2022/11/15(火) 14:33:38
前働いてた自営業の小さな会社の社長夫人がヤバかった。
パソコン、事務、経理、電話対応なにも出来なくて事務員(私)に丸投げ。
注意する事と言えば
「ハンガーにかけてるコートが曲がってる」
「お茶の美味しい淹れ方」
「給湯室の布巾の掛け方」
等「なにそれ…」って事ばっかり。
わざわざ仕事を中断させて接客時の机に移動して注意するもんだから仕事の邪魔でしかなかった。
最後注意された時「なにか言いたいことありますか?」と言われたので「この会社辞めます」って言ったら酷く動揺してた+6
-0
-
885. 匿名 2022/11/15(火) 14:36:03
>>878
新しい人に棚卸しを教えてた時、ちょっと効率悪そうなやり方だったから、私は普段こんなふうにやってますよって伝えたら、「それはあなたのやり方ですよね?私は私のやりやすいやり方でやりますから!」って言われた時は、このプライドの高さどこから来るんだろうと思ったもんです。
何かにつけて合わない人だったな…+7
-0
-
886. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:59
>>10
私の職場でちょっと変わった人も「、」の使い方が独特だった+5
-0
-
887. 匿名 2022/11/15(火) 14:42:51
>>847
前橋の発音、私もそう思った
前橋出身の友達いたけど
発音は 言ってみれば may箸 みたいな発音に聞こえた
こっち正しい発音なんだろうね
+0
-0
-
888. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:50
家では旦那や息子娘に相手にされて無いのよ。
だから業務に関係ない事をウダウダ言うのよ。
誰か抱きしめてあげたら良いのに。+0
-0
-
889. 匿名 2022/11/15(火) 14:50:28
>>708
最近ユーモアとか皮肉が本気でわからないガル民が多い気がする+17
-1
-
890. 匿名 2022/11/15(火) 14:56:26
>>1
それは通常の軽い新人指導ですよZ世代さん+1
-1
-
891. 匿名 2022/11/15(火) 15:02:35
>>52
ふつうに新社会人に親切に教える先輩だと思うよ。よくある注意だし。+1
-0
-
892. 匿名 2022/11/15(火) 15:04:43
そっちから通らなくていんじゃないかな
とか
お客さんの前で
袋の中に商品を入れる時にこうじゃないでしょ変わって!!とか…あ。あっしが悪いんか?
+0
-0
-
893. 匿名 2022/11/15(火) 15:06:09
>>62
言うの忘れてそのままになってたら
フロントから注意を受けたことがある人じゃないかな?
清掃でもホテルだと制服が乱れてるのはNGだったよ+0
-0
-
894. 匿名 2022/11/15(火) 15:07:36
>>475
学生さんだね+1
-0
-
895. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:20
>>15
めちゃくちゃどーでも良いー。それで怒る客のが変。差別的。+12
-0
-
896. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:19
>>892
何だそいつ
意地悪だねー
「このままで全然大丈夫ですよー」って言ってやりたいわ+0
-1
-
897. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:26
>>82
ほらね
Z世代は直ぐパワハラにするの
Z世代にサービス業は無理だよ
もう私より後は接客ロボット導入して
+3
-2
-
898. 匿名 2022/11/15(火) 15:19:34
>>246
確かに理不尽な先輩はいるけど
これは全く理不尽な理由じゃないだろうに
ほんと弱いな
+0
-1
-
899. 匿名 2022/11/15(火) 15:21:10
>>77
あっ、て言わないの就活マナーで既にあったような。+2
-0
-
900. 匿名 2022/11/15(火) 15:21:44
若い男性にありがちなのは
「あ」「ちょっと」の組み合わせ
「あちっと…」
多用はちっと気になるけどわざわざ指摘はしない
でもこの口癖はたいてい「わからないすね」とセット
わざとか性格か緊張かはわからないすが自分で動こうとしない傾向ある+2
-0
-
901. 匿名 2022/11/15(火) 15:23:05
>>897
ガルはZ世代ぶってるアラフォーばかりよ…+4
-0
-
902. 匿名 2022/11/15(火) 15:24:16
>>524
きつね+1
-0
-
903. 匿名 2022/11/15(火) 15:24:33
>>524
たぬき+2
-0
-
904. 匿名 2022/11/15(火) 15:24:47
>>524
天ぷら+2
-0
-
905. 匿名 2022/11/15(火) 15:25:25
>>524
お肉+0
-0
-
906. 匿名 2022/11/15(火) 15:25:48
>>524
鍋焼き+1
-0
-
907. 匿名 2022/11/15(火) 15:26:13
>>524
身がしまる〜+2
-0
-
908. 匿名 2022/11/15(火) 15:26:35
>>524
うどん♪+1
-0
-
909. 匿名 2022/11/15(火) 15:27:21
>>902
うどん♪+0
-0
-
910. 匿名 2022/11/15(火) 15:27:52
>>901
え?
アラフォーでこの程度の先輩指導にこんなに敏感でそんな繊細でお仕事やっていけてるの?
ていうかもう先輩の立場かそれ以上の年齢じゃないか?+0
-1
-
911. 匿名 2022/11/15(火) 15:27:56
うどん♪+1
-0
-
912. 匿名 2022/11/15(火) 15:28:36
>>1
>>4
無視して心の病気になる人たくさんいます
はっきりと、会社のルールに基づいて注意してください。マイルールで注意やめてください。と言うべき。
もしくは本社の人事部にパワハラで相談。+16
-0
-
913. 匿名 2022/11/15(火) 15:29:49
>>524
うどん♪うどん♪+1
-0
-
914. 匿名 2022/11/15(火) 15:30:24
>>524
スープ♪
うー!+1
-0
-
915. 匿名 2022/11/15(火) 15:30:47
>>524
こぶた♪+1
-0
-
916. 匿名 2022/11/15(火) 15:31:08
>>524
たぬき♪+0
-0
-
917. 匿名 2022/11/15(火) 15:31:31
>>524
きつね♪+1
-0
-
918. 匿名 2022/11/15(火) 15:31:33
>>910
お仕事してないんじゃない?+1
-1
-
919. 匿名 2022/11/15(火) 15:31:54
>>524
ねーこ♪+1
-0
-
920. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:27
>>524
くろぶた♪+1
-0
-
921. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:38
>>1
だったら褒めることもしたら?って思うよね!+6
-0
-
922. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:58
>>524
たーぬき♪+0
-0
-
923. 匿名 2022/11/15(火) 15:33:05
>>4
誰に対しても同じ様に言ってるのならまだ良いけど、相手選んで言ってたりするから理不尽。
自分で気まずいとか矛盾してるとかって思わないのかな。
でも、そういう人はある意味、わかりやすいといえばわかりやすい。あーあの人の事は好きなんだな、あー私の事は嫌いなんだな、みたいな😂
+29
-0
-
924. 匿名 2022/11/15(火) 15:33:08
>>873
横
あなたのされた対応は誰がされても(恐らく)不快だから、ちょっと主の言われた細かい指摘とは違う気がするな
接客業やってるけど、主の上げてる例で厳しく注意されてるのを見た事がないよ
せいぜいレジがめちゃくちゃ混んでる時、やれる事があるのに棒立ちしてたらラッシュ後にアドバイスする程度。「待ってる時に〇〇やっとくといいですよ」みたいな。
それ以外の「あっ、とかいちいち言わなくていい」みたいな指導は相手が吃音症だったらハラスメントになりかねないし、イントネーションも地域性があるしね+6
-3
-
925. 匿名 2022/11/15(火) 15:33:23
>>524
きっつね♪+1
-0
-
926. 匿名 2022/11/15(火) 15:34:12
>>524
ねーこ😸+1
-0
-
927. 匿名 2022/11/15(火) 15:34:39
>>524
すぷらぴ+1
-0
-
928. 匿名 2022/11/15(火) 15:35:04
>>524
すぷらぱ+1
-0
-
929. 匿名 2022/11/15(火) 15:35:40
>>524
すぷらぴぷーぷー🥳+2
-0
-
930. 匿名 2022/11/15(火) 15:37:41
>>857
おるおる!自分の客が来るとルール変わる先輩
リラクゼーションマッサージ店だから
静かに!って言うくせに
自分の客が来ると他の客の迷惑無視で
キャアキャア喋りまくって
その客も他の客より優遇されてんの分かるから優越感で次回の予約入れてく+4
-0
-
931. 匿名 2022/11/15(火) 15:39:21
>>708
おもしろくないからだと思う
ネタを作りながら打つくらいでないと
手を休めては駄目+8
-1
-
932. 匿名 2022/11/15(火) 15:40:08
>>878
ほんと災難
しかも上司からは指導不足と言われるのわたしだし+3
-0
-
933. 匿名 2022/11/15(火) 15:40:09
>>1
うへぇー、、こんな細かい事まで注意されるのか接客業は。。+4
-3
-
934. 匿名 2022/11/15(火) 15:41:17
>>895
セルフの店ばっか行ってない?+0
-5
-
935. 匿名 2022/11/15(火) 15:41:40
>>865
SNSの更新頻度物凄い高い人か若い人なんじゃないかな
SNSってあまり文章の末尾に句点つけないですよね
こういうトピのレスとかでも句点つけない派が多いから、そういうのに慣れちゃうと最後。で終わってたら気持ち悪く感じるのかも?
正式な文章には句読点しっかりつけないと駄目だと思うので言ってきた側がおかしいと思います+0
-0
-
936. 匿名 2022/11/15(火) 15:43:07
>>1
細かい指摘を日時と共に内容をノートなどに手書きで記録
総務人事の窓口で記録を読んでもらい、第三者から見てマイルール由来と思われる不適切な指摘をピックアップ
不適切な指摘とされたものを纏めて一々本人に渡す
これをやり続け上司を異動させた人いる
彼が嫌がらせを記録したノートはデスノートと呼ばれていたw+2
-0
-
937. 匿名 2022/11/15(火) 15:44:00
>>875
それ 言われる側からすると
言われない人のことは上司が気を遣ってるって言うんだよね 失礼だわ+8
-0
-
938. 匿名 2022/11/15(火) 15:44:36
我が子はこどおじとかこどおばで、家の事なんかなにもしないんだけど、機嫌損ねる訳にいかないから、イライラして、会社で弱いものいじめしているのかしら?+0
-0
-
939. 匿名 2022/11/15(火) 15:44:52
>>876
私なんて言い返したり やり返してたのにそれでも、ネチネチうざかったよー
男に振られて情緒不安定な37歳のバツイチ女だったww+1
-0
-
940. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:30
>>877
うっわ
性格悪 ありえないね 自分に返ってくるよそのうち ざまあみろになるから大丈夫+2
-0
-
941. 匿名 2022/11/15(火) 15:46:56
>>106
めわどくせーお局+1
-0
-
942. 匿名 2022/11/15(火) 15:47:35
>>930
お前がちゃんとしてないのに後輩が指示聞くわけないだろって話だよね
お前は好き勝手やってるのに後輩にはアドバイザー気取りで超うぜーの
そいつ言葉遣いもなってないのに私には注意してきたりして自信あったみたいだけど 結局試験にも落ちてざまあみろと思った+3
-0
-
943. 匿名 2022/11/15(火) 15:47:53
>>184
まってまって。じゃあなたが東京出身だとして訛りが凄い所にいったら注意されたいってこと?笑
わざわざ訛るの?+3
-0
-
944. 匿名 2022/11/15(火) 15:49:57
>>1
いるね、そういう人
もうそういう人は何をやろうが言うから流すしかない+2
-0
-
945. 匿名 2022/11/15(火) 15:56:11
>>542
それは流石にだるすぎ+16
-0
-
946. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:07
先輩と一緒に取引先の引き継ぎに行って、来月から担当は〇〇から私に代わります。
と挨拶したら、俺のこと呼び捨てすんなと先輩にめちゃくちゃ怒られた。
こういうアホもいるけど、表面上ではきちんと謝って気にしないようにしたよ!+4
-0
-
947. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:11
>>524
そば+1
-0
-
948. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:25
>>716
私自身がADHDなんだけど、同僚から自分ルール押し付けられる
相手は発達あるのかわからないけど周りはその人に気を遣いまくりだから私なんかよりよほど症状が重い発達障害なのかもしれない
あと人のこと発達障害扱いする人って自分では気づいてないけど発達の人多いような(別にあなたの事じゃないよ)+3
-0
-
949. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:26
>>943
セクシーレジ袋さんは演説の掴みはご当地弁でのご挨拶と昔まだ人気あった頃に言ってたよ
接客業やサービス業ならそういうのがウケることもありそう+0
-0
-
950. 匿名 2022/11/15(火) 16:01:25
>>696
ありがとう❤️+1
-0
-
951. 匿名 2022/11/15(火) 16:02:48
>>1
文面から主の若干のテンパりと要領の悪さを感じる。
価格設定高めのお店とかだと上記の事かなり注意される。
まぁ理不尽に文句言いたいだけの人、何となく文句つけたい不機嫌な日とかあるから、結構理不尽だらけだけど寝不足なんだな~疲れ溜まってるんだな~で流す能力も大事よ。1番は言われた点を治す事だけどね。+10
-2
-
952. 匿名 2022/11/15(火) 16:03:04
>>1
そういうの素直に聞ける子になると周りに可愛がられるよ+14
-1
-
953. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:00
>>15
アナウンサーでも無いのにそんな人いる?アナウンサーだって漢字読めなかったり、ニュース原稿読み間違えたりなのに。+9
-2
-
954. 匿名 2022/11/15(火) 16:04:04
職場のカーペットの端がめくれてたらしく、わざわざ離れた所にいる私の元へ来て、直しておいてくださいねって言われた。
(手や足で、秒で直せるようなめくれで、その場所にいて気付いたあなたが直せばいいのでは?となった)
使われた会議室を掃除したり整理したりする仕事があってそれを終わらせた後、「ちゃんと出来てない所がありましたよ」と言われたから一緒に確認しに行ったら、机と椅子の背もたれの間に3ミリくらい隙間が空いてて、「椅子ちゃんとしまってください」って言われて、いや細かすぎでは……ってなったしんどい+11
-0
-
955. 匿名 2022/11/15(火) 16:08:04
>>875
私は自分の仕事が適当なくせに、態度が悪い人には言うよ。態度が悪くなければ情けで言わない。+5
-1
-
956. 匿名 2022/11/15(火) 16:09:12
>>1
ガルちゃんはいかにアラフィフお局様が多いかってことがマイナスの多さが証明してるわねーw+7
-0
-
957. 匿名 2022/11/15(火) 16:09:27
>>1
言ってることは間違ってないけど、面倒くさい先輩だね…新人で入ったら当たりたくないタイプではある+7
-0
-
958. 匿名 2022/11/15(火) 16:11:19
>>954
笑いながら「これ、見つけた人が直せばいいと思うんですけど」って言ってみれば?+6
-0
-
959. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:15
>>7
大企業だからこそ、パワハラモラハラになるような言動はコンプライアンスで禁止のはずなんだけど…+3
-0
-
960. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:38
色黒で2人の息子いる見た目に自信もってた男がやたら細かかった。あんな遺伝子2人も残してもらっちゃ困るんだけど。+0
-1
-
961. 匿名 2022/11/15(火) 16:13:41
>>1
訛りはどんなに気を付けても一度ついてしまったアクセントやイントネーションはアナウンサーでも苦労するくらい難しいよね。職業的に絶対でなかったら、努力で良いと思う。ただ自分がそれで育ってそれが普通だと気付かないから、指摘?教えてもらったら、ありがとうで良いしサービス業の接客くらいなら完璧を追求するほどでもないかな。
でも、方言は標準語かその地方に合わさないと通じないから、自分が困るだけ。
接客作業や仕事は効率と失礼に当たらないか指摘されたら、直して行くかな。
指摘がイチイチ細かいかは、内容をしっかり捉えないと、全て言う方が一括りに細かいと判断するのはどうかと思うな。
仕事という観点で見ていかないと、本当にクレーム入るし、入ったら自分も会社も大変になる。だからちゃんと分けて考えた方が良いよね。+2
-0
-
962. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:02
>>205
そっちのサービス有料にしたら良いのにね。+3
-0
-
963. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:07
>>8
そういうときは覇気巻き散らかして、お前ら調子に乗んなよオーラを出しとくといいよ。+16
-0
-
964. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:21
>>635
ほんとにねー
感じよくニコニコして間違いなくお会計してくれたらそれで良いよ
販売員に求めすぎ+18
-0
-
965. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:44
>>960
色黒は関係なくない?むしろその考えが差別的で良くないと思うけど+0
-0
-
966. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:59
>>613
今度チクチク言われてる時にまつ毛むしってひじきついてましたよって親切心見せると良いよ。+5
-0
-
967. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:03
>>1
あって言わないでいいからって言わないでいいですから!
て、言ってやりたいね+3
-0
-
968. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:52
お局あるあるじゃん
どこの、職場にも一人はいる+4
-0
-
969. 匿名 2022/11/15(火) 16:16:46
>>15
読み方とか間違えてなければどうでもいいことだと思う。
+6
-0
-
970. 匿名 2022/11/15(火) 16:17:06
>>70
毎回毎回色んなこと言われたら萎縮して余計おかしくなってしまう人もいると思う
主もそのタイプでは+15
-0
-
971. 匿名 2022/11/15(火) 16:19:57
>>4
そういう上司いるけど後輩の私が先回りして上司の仕事の粗探しまくって遠回しに指摘したり笑顔で「〇〇さんがやり忘れてたこと、しておきましたよー」とかそういうことやりまくってたらある日「ガル田さん、お局様みたいでこわーい笑」って言われた
入社当初あなたにやられたことと同じことしただけですけどって思ったわ+12
-0
-
972. 匿名 2022/11/15(火) 16:20:30
>>1
面白いからわざと言われた事直さずにイライラさせてキレさせとく♪+9
-0
-
973. 匿名 2022/11/15(火) 16:20:47
>>613
貴方がその人から見て華やかなんだろうね。同性同士って、外見とか実力が同レベルだったりちょい上の相手を疎ましく思う傾向あるし…+8
-0
-
974. 匿名 2022/11/15(火) 16:24:11
>>70
言ってる内容は確かに正論でも、指摘の仕方がキツい口調だったりすると、誰でも反感は覚えると思う。状況見てもいないのに、そういうふうに努力を強いるのもどうかとは思う。+16
-0
-
975. 匿名 2022/11/15(火) 16:24:32
>>860
ターゲットされてんの、周りも見ていてしんどい。だから人事へGOだよ
それでも変わらないことあるからね+13
-0
-
976. 匿名 2022/11/15(火) 16:25:29
私もあるよ。
取引先の事務所がマンションに入っててホームページに「○F」と書かれてたので、そう買いたんだけど。
書類の印鑑が「○階」と書かれてるからやり直しって言われた。
他の先輩はどっちでもそこはいいと言っていたけど、未だにその人の確認が入るのは嫌だ+6
-0
-
977. 匿名 2022/11/15(火) 16:31:09
>>946
うえ~もう最悪だね、そんな先輩+4
-0
-
978. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:11
小姑みたいだね。+2
-0
-
979. 匿名 2022/11/15(火) 16:34:19
>>637
そしてそういう人ほど大して仕事もできず気も利かない+7
-0
-
980. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:18
>>146
私接客業で名前もフジタだけど、
地方から来た子や後輩に
呼ばれた時確かにイントネーション
それぞれ違ってた。
だけどそんな程度の事で腹立つのが不思議
で。言い直しの注意とかしたことないなぁ。
+5
-0
-
981. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:21
>>946
他社の人間に紹介するときは呼び捨てが基本なのにね。アホな男だ😂+2
-0
-
982. 匿名 2022/11/15(火) 16:37:52
>>15
名前間違えるのは失礼に当たるかもしれないけど、少しアクセントが違ったからって不機嫌になるような人、心狭すぎだよなとは思う。+10
-0
-
983. 匿名 2022/11/15(火) 16:39:48
>>35
大企業の方が、育ちのいい人が多いから言葉遣いもみんな丁寧でした。+6
-0
-
984. 匿名 2022/11/15(火) 16:41:01
>>958
その時は入りたてだったので普通に従ってしまいました!次また言われるようなことがあれば、そう返したいと思います。何かにつけて注意したかっただけのように思います笑+1
-0
-
985. 匿名 2022/11/15(火) 16:43:58
>>984
揚げ足取りして優位に立ちたがるバカ、男女関係なくどこでもいるからね。ある程度は無視しつつ、時には毅然とした対応も必要だと思う。+1
-0
-
986. 匿名 2022/11/15(火) 16:45:32
>>284
でも、「斎藤」が動物の「サイ」のイントネーションだったら変じゃない?
なんか別の名字に感じて違和感。
「はい?私(斎藤)のことでいいのかな?」ってなりそう。+2
-1
-
987. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:05
>>105
私もそう感じました。仕事に接客業を選んだのなら、それは直した方がいいんじゃない?って内容。+18
-2
-
988. 匿名 2022/11/15(火) 16:59:36
バイトしてたとき、レジのキーに「0」と「00」があったけど、まだ慣れてないし間違わないようにと「0」「0」と押したら、先輩から「00」押せばいいでしょ!と指摘されて、うるせーなと思った+5
-1
-
989. 匿名 2022/11/15(火) 16:59:43
>>683
ないよ。なるべく標準語のイントネーションを使うよう努力するのが普通だわ。ふ→じ→た→さんとか、ありえない。+3
-0
-
990. 匿名 2022/11/15(火) 17:02:34
>>618
横だけど、パートだろうがわかりやすいようにビジネス用のイントネーションを使うようにするのが普通だよ。あなたニートよね?+2
-0
-
991. 匿名 2022/11/15(火) 17:04:04
>>114
訛りはややこしいよ。飴なのか雨なのか、橋なのか箸なのか鈍ってる人との意思疎通は難しい。+0
-1
-
992. 匿名 2022/11/15(火) 17:04:21
>>991です。訛るの誤字でした+0
-0
-
993. 匿名 2022/11/15(火) 17:05:10
>>384
ガルちゃんにはニートが沢山いるからね+2
-1
-
994. 匿名 2022/11/15(火) 17:07:32
>>1
接客向いてないから、人と関わりのない職業探した方がノンストレスだよ。+1
-0
-
995. 匿名 2022/11/15(火) 17:08:26
>>42
上手いなアンタ頭良いねアンタ+23
-0
-
996. 匿名 2022/11/15(火) 17:10:02
>>28
外国からきたコンビニ店員の方が日本のオタクニートっぽい店員よりもよっぽど有能だわ。向こうは短期間で日本語を習得、片やニートは長年日本に住み、テレビで標準語を聞いて育ってるくせに仕事での訛りを直そうともしないだなんて+3
-3
-
997. 匿名 2022/11/15(火) 17:11:45
>>25
私が上司なら、入社して間もないなら緊張で あっ とか言ってしまうのわかるからはじめは言わないかな。
そんなことよりも内容を覚えることを優先。
1年くらいしてまだ言ってたら、なるべく言わないように気をつたほうが綺麗に見えるっていうかなぁ。
あっ!は社会人が使うとバカっぽい典型として周知されてることだから言ってる人いたら、すごい狭い世界で生きてきた人なんだろうって思ってしまう+8
-0
-
998. 匿名 2022/11/15(火) 17:11:57
>>766
バカなの?外国人は話せるだけでOKに決まってんじゃん。+0
-0
-
999. 匿名 2022/11/15(火) 17:12:31
>>1
電子カルテのログアウト忘れを私だけしつこく注意され続けたので、全員のログアウト忘れのスクショを印刷して分厚いファイルに閉じて、点滴を準備する台に叩きつけました。
それ以来、何も言われなくなりましたが、私が気を付けてログアウトして来たせいか、よほど急に患者から呼ばれ急いで離席しない限りログアウト忘れをしなくなったので、逆にネチネチ言って差し上げてます。+3
-2
-
1000. 匿名 2022/11/15(火) 17:13:20
言い方一つですごく変わるよね。かと言ってガバガバすぎる教育もどうかと思うよ。
バカを基準にすると、みんなバカになると思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する