-
1. 匿名 2022/11/13(日) 22:44:07
現実を忘れて、物語を思い切り楽しめるような作品を教えてください。
主は恩田陸さんのドミノがおすすめです。+21
-0
-
2. 匿名 2022/11/13(日) 22:45:26
ナオトインティライミの本消えてなくなればいいのに+1
-3
-
3. 匿名 2022/11/13(日) 22:45:43
ないんだな これが+2
-2
-
4. 匿名 2022/11/13(日) 22:45:52
はてしない物語+1
-2
-
5. 匿名 2022/11/13(日) 22:46:21
バカ嫁日記とか?+0
-1
-
6. 匿名 2022/11/13(日) 22:46:35
東野圭吾作品いろいろ
好き嫌いはあると思うけど時間潰すのに良いと思う+15
-6
-
7. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:01
四畳半神話大系
恋文の技術+8
-0
-
8. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:12
ハリーポッター+11
-0
-
9. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:14
>>2
はじめて知ったからほとんどの人の頭にはすでに存在してないよ+6
-0
-
10. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:20
>>3
わかる
結局自分の趣味だもんなぁ+5
-2
-
11. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:35
エンタメ性って何だろう
私が今までで一番時間を忘れて夢中になった小説はバトルロワイヤルだけど、あれをエンタメって言ったらまずいよね
で当時は、あの血なまぐささがエンタメとして消費されてたよね+8
-0
-
12. 匿名 2022/11/13(日) 22:47:40
>>1
直木賞はあまり外れないと思ってる+5
-7
-
13. 匿名 2022/11/13(日) 22:49:24
とにかくめっちゃ面白いよ+11
-4
-
14. 匿名 2022/11/13(日) 22:49:27
>>2
ファンからアンチになったの?
インティライミに何かされた?+4
-1
-
15. 匿名 2022/11/13(日) 22:50:10
ダンブラウン
読書はもともと好きじゃないけど、読書の面白さを教えてくれた
ドラマでもない映画でもない、ダンブラウンに関してはぜったい活字+6
-1
-
16. 匿名 2022/11/13(日) 22:50:33
押井守 Avalon 灰色の貴婦人+0
-1
-
17. 匿名 2022/11/13(日) 22:53:08
オリンピックの身代金 奥田英朗+10
-0
-
18. 匿名 2022/11/13(日) 22:53:12
うーん、伊坂幸太郎の作品とか?+28
-1
-
19. 匿名 2022/11/13(日) 22:53:14
鳩の撃退法+4
-1
-
20. 匿名 2022/11/13(日) 22:53:16
現実を忘れて物語を楽しめるって、ファンタジーなのかホラーなのかサスペンスなのかとか人によって変わるよね?+13
-0
-
21. 匿名 2022/11/13(日) 22:54:19
>>1
面白そう
『夜のピクニック』が合わないからずっと敬遠してた
サウンドノベルみたいな内容?+1
-1
-
22. 匿名 2022/11/13(日) 22:54:28
中島らもの小説は面白いよ。+2
-0
-
23. 匿名 2022/11/13(日) 22:54:38
感動したい系の面白さなら浅田次郎がおすすめ。
あ、泣かせにきたなってわかるんだけど、結局泣いてるw+8
-0
-
24. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:33
松岡圭祐さんの千里眼シリーズがとても面白いですよ!wikiにはミステリー・エンターテイメント作品と紹介されています。
+2
-1
-
25. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:41
>>1
懐かしい。登場人物が多くて、何が何だかわからないままドタバタして終わった記憶。+5
-1
-
26. 匿名 2022/11/13(日) 22:57:04
>>1
しゅららぽーん だっけ、万城目学+0
-1
-
27. 匿名 2022/11/13(日) 22:57:09
森見登美彦の
夜は短し歩けよ乙女
四畳半神話体系
とか?
現実からちょっと浮世離れしてる感じの作品を挙げてみた+7
-2
-
28. 匿名 2022/11/13(日) 22:58:16
海外だけど『自由研究に向かない殺人』は映画化してもイケそうな出来だったよ。+1
-0
-
29. 匿名 2022/11/13(日) 22:58:32
司馬遼太郎の幕末あたりのやつ+3
-0
-
30. 匿名 2022/11/13(日) 23:01:11
魍魎の匣
されど罪人は竜と踊る
ブレイブストーリー
クリムゾンの迷宮
現実を忘れて引き込まれた....+2
-1
-
31. 匿名 2022/11/13(日) 23:02:38
マリアビートル 伊坂幸太郎
ブレッドトレインという名でハリウッド映画化されてた+6
-0
-
32. 匿名 2022/11/13(日) 23:03:32
+4
-1
-
33. 匿名 2022/11/13(日) 23:05:09
三浦しをん 風が強く吹いている+7
-0
-
34. 匿名 2022/11/13(日) 23:10:55
高見広春のバトルロワイアル+2
-0
-
35. 匿名 2022/11/13(日) 23:11:27
>>1
好きです!
爽快感ある!
+2
-2
-
36. 匿名 2022/11/13(日) 23:15:52
木下半太さん
映画監督とか脚本やってる方なので情景が映画っぽくエンタメ性が高いと思います。鈴木ごっことかおすすめです。+2
-0
-
37. 匿名 2022/11/13(日) 23:19:12
トム・クランシー
分厚い前後編。
一瞬読めるか戸惑っても、どれかを手にとれば、あっというまに物語に引き込まれます。
全編まるで映画です。
人気作で映像化作品は多いですが、原作がもっともワクワクします。+0
-0
-
38. 匿名 2022/11/13(日) 23:22:54
>>1
私はハマれなかった。
物語の構成とか人物描写が強引な感じ。+0
-2
-
39. 匿名 2022/11/13(日) 23:28:18
伊坂幸太郎のガソリン生活は今の技術で実写化したら面白そうって思う+1
-0
-
40. 匿名 2022/11/13(日) 23:32:37
>>23
浅田次郎のエッセイには、エンタメ作家としてのプライドを感じる+1
-0
-
41. 匿名 2022/11/13(日) 23:42:59
>>23
私は鼻についてダメだわ…+4
-0
-
42. 匿名 2022/11/13(日) 23:43:41
>>31
グラスホッパーからのあのへんはエンタメかもね
あと陽気なギャングシリーズも+8
-0
-
43. 匿名 2022/11/13(日) 23:49:47
>>28
続編も面白かった!+0
-1
-
44. 匿名 2022/11/13(日) 23:55:19
有ったけどタイトル忘れた
九州に旅する日本人の若者が
ある地域で外国人姉妹と出会い
2人に恋をするし姉妹も彼を愛する
姉妹の父親は資産家で
一大プロジェクトで九州の一角に
パノラマのリゾート開発をしている
彼は久しく帰らなかった自宅に
帰り病になって姉妹の元に何年も
戻れない
やがて姉妹の一人が彼を探しに
来るだったかな奇異だけど
江戸川乱歩のパノラマ奇譚的な
スケールだったわ作者も忘れた
+2
-1
-
45. 匿名 2022/11/14(月) 00:06:50
>>41
わかる
どうだ!感動するだろう!と押し付けがましい+1
-3
-
46. 匿名 2022/11/14(月) 00:08:48
田中芳樹
銀英伝や中国歴史物は重たいけど創竜伝とか薬師寺涼子はエンタメとして楽しく読める+2
-0
-
47. 匿名 2022/11/14(月) 00:26:34
>>33
私もコレおすすめ!
今の時期読むのに丁度良いと思う
キャラ1人1人に魅力があって物語も面白くて感動する
大好きな本+5
-1
-
48. 匿名 2022/11/14(月) 00:36:14
>>21
恩田陸なら直木賞取った蜜蜂と遠雷もおすすめだな+8
-0
-
49. 匿名 2022/11/14(月) 00:55:22
池井戸潤
半沢直樹の元ネタシリーズも、その他の話もどれもワクワクしてあっという間に読んでしまう。+3
-0
-
50. 匿名 2022/11/14(月) 01:29:55
このシリーズ。実写化して欲しいくらい。+2
-1
-
51. 匿名 2022/11/14(月) 02:03:17
綾辻行人の「どんどん橋落ちた」
気軽に読める短編集です
トリックが面白い+0
-1
-
52. 匿名 2022/11/14(月) 02:07:40
奥田英郎
インザプール+4
-1
-
53. 匿名 2022/11/14(月) 04:10:35
エンタメとは違うかも知れないけどスティーブン・キングのアンダー・ザ・ドーム
ある日突然透明なドームですっぽり覆われた町が舞台で、ドームの中に取り残されたいろんな人達の視点で物語が進んでくから「この人この後どうなるの!?」て続きが気になって小説が苦手な自分でも読み終えることができた+2
-0
-
54. 匿名 2022/11/14(月) 05:13:55
>>14
このコメを読むまで「消えてなくなればいいのに」という
ナオトインティライミの本があるのかと思ってた
+7
-0
-
55. 匿名 2022/11/14(月) 06:58:23
>>53
出だしにグロ要素があるのが注意だね+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/14(月) 07:12:43
>>3
ムカつくー+1
-0
-
57. 匿名 2022/11/14(月) 09:10:05
>>52
伊良部先生のシリーズ面白いですよね+0
-0
-
58. 匿名 2022/11/14(月) 09:48:02
しゃばけ
時代物苦手だったけどなんとなく読んでみたらはまった。所々泣かされる。+4
-0
-
59. 匿名 2022/11/14(月) 13:04:01
>>57
ドラマや映画化もされていてそれも面白かったですね+1
-0
-
60. 匿名 2022/11/14(月) 21:49:04
>>21
わかる。恩田陸の文体、独特のクセがあるよね+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 23:16:41
>>31
ブラピと真田さんだよね
面白そう+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 23:19:00
ミレニアムシリーズかな
これで北欧ミステリ色々と読むようになった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する