ガールズちゃんねる

妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由

176コメント2022/11/14(月) 13:12

  • 1. 匿名 2022/11/13(日) 09:18:51 


    終わりのない家事に耐えられなくなった

    孤独感でいっぱいになった

    あると思っていた自由がなかった!

    働いていた頃の方がラクだった
    妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由vol.4 | 女子力アップCafe  Googirl
    妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由vol.4 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    最近、少しずつ「専業主夫になる男性が増えている」なんて話を聞きませんか? とはいえ、現実はそう甘くはないようで、「専業主夫になったものの、早々に離脱した」なんて男性も……。

    +25

    -94

  • 2. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:14 

    苦手な絵

    +415

    -12

  • 3. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:17 

    早く働いて稼いでこい

    +353

    -14

  • 4. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:57 

    絵を描いている暇はあるんだね

    +203

    -19

  • 5. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:58 

    エロ漫画とか風俗広告みたいな絵を晒してんじゃねーよ

    +193

    -17

  • 6. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:01 

    慣れればかなり手を抜けるよ

    +128

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:07 

    >>3
    女は良いけど、男はダメってやつですね。

    +84

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:27 

    絵が気持ち悪い
    ガルちゃんによくあるエロ漫画広告みたい

    +162

    -10

  • 9. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:29 

    私に稼ぐ能力があれば旦那に専業主夫になってもらいたいくらい家事が大嫌い

    +149

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:27 

    赤ちゃんとか子供の顔が大人を小さくしただけじゃんっていうイラストの人、チラホラいますよね

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:28 

    家事はそうでもないだろうけど
    孤独感と幼稚園や小学校の行事(保護者会やPTA)
    があると無理な人多いと思う。

    +189

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:43 

    言うて、大変なの未就学児の時で小学生なるのだいぶ日中楽よ

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:48 

    子どもが3歳くらいまでは大変だけど、子どもが大きくなったら最高よ。
    1日3時間くらいは家事するけど、あとはアマプラ見てゴロゴロしてる。
    専業主婦になれてよかった

    +162

    -11

  • 14. 匿名 2022/11/13(日) 09:21:49 

    私は圧倒的に外で働くより楽
    対人ストレスがダメだったから

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:16 

    専業主夫で保育園?

    +80

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:19 

    >>2
    チャレンジって感じする

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:59 

    会社辞めることになって専業主夫になると親にも話さないといけないしで色々厳しい親だと怒ってくるし言えなかったりもするんだろうなあとふと思った
    妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:05 

    専業主婦の場合だったら育児は専業主婦だけの仕事ではない。って人が現れるけど、専業主夫の場合はどうなのだろう

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:09 

    なんか、読者層への媚びが明け透けというか
    さすがにこれ見て「主婦は大変なのよ!」ってドヤ顔はできない

    +80

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/13(日) 09:23:41 

    専業で1才2才を家で見ていたの?
    保育園?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:15 

    >>2
    絵まで批判w
    他に趣味ないん

    +28

    -20

  • 22. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:19 

    専業主婦が描いたマンガかな
    楽にダラダラ暮らしてる自分を正当化したいんだね

    +29

    -22

  • 23. 匿名 2022/11/13(日) 09:24:44 

    絵とテンションが苦手すぎて文字を読むまで至らなかった

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:01 

    もう面倒だから専業主婦が世界一多忙でいいよ

    +50

    -13

  • 25. 匿名 2022/11/13(日) 09:25:17 

    主婦の方が楽だけどな
    だけどそう言ってくれてありがとう

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:05 

    >>10
    子供の顔が全く可愛くないね。デフォルメされた大人みたい。目の位置とか変えたらいいのにね。

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:24 

    そりゃこれだけマルチタスクな仕事、男性には難しいでしょ。

    +21

    -12

  • 28. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:34 

    そうやって分かってくれる人なら良いよね

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/13(日) 09:26:57 

    >>1
    リンク先、キモい広告ばっかり出てきて本編読むまでに嫌気がさしてそっと閉じた

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:48 

    内容より絵柄の感想多めで草

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/13(日) 09:28:17 

    男ってなんでこうも想像力「思考力」ないのに仕事できるんだ?

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:00 

    絶対うそ~

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:21 

    家事が嫌いなんじゃなくて、やる気はあるのに子供がいたら思うように出来ないのがイヤだ。
    掃除しようと汚いところを出すとわざと突っ込んでくる、洗剤を使っていると貸してと言ってくる、布団にシーツかけてるとゲラゲラ笑いながら伸ばしてるシーツにダイブしてくる…。
    その様子を知らない夫からは専業主婦は楽ばかりと言われ、悔しくて夫に同じ思いをしてほしくて、子供を預けて出掛けて帰ると家事おおむね完璧にやってある。
    子供は夫に懐いてないから、邪魔されずスムーズに家事が出来たっぽい。ますます悔しい。

    +103

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:23 

    >>7
    子ども保育園行かせてるなら両方仕事するべきでは?(笑)

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:02 

    それに加えて最近は兼業の割合が多いから仕事も加わってくるよね。しんどいよー。でもお金は少しでもあるほうがいいし。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:06 

    >>5
    それは貴方の趣味が影響してんだよ

    +17

    -8

  • 37. 匿名 2022/11/13(日) 09:31:21 

    孤独に関してはネットがあるからなんとかなってる人多そうだよね。私子供いないし主婦でもない持病の関係で家に引きこもって仕事しての10年目だけどネットがあるからそんな孤独とは感じないかも
    妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:19 

    >>17
    お義母さん電話かけてくるのいつも私ってわかるわ…。
    でもこれ、専業とか関係なく嫁にかけるんだよね。
    なんなんだろうねあれ。

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:47 

    >>27
    専業主婦がマルチタスクってww

    +12

    -15

  • 40. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:59 

    一応アンケート結果とかでは増加はしてるらしいよね
    妻よ、俺が甘かった…! 男性が「専業主夫を早々とやめた」理由

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/13(日) 09:33:08 

    >>13
    まぁ、これが世間の本当の声よね
    だって子供が学校行ってる間は
    暇だもん

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:32 

    仕事下げの専業主婦上げトピいらない

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:57 

    この男専業主夫やらずに仕事してたら仕事忙しくて息子と遊べないの辛い〜主婦は自由な時間あっていいな〜とか言いそう

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:11 

    >>19
    けどガル民はするよ

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:22 

    >>33
    完璧に家事してくれてたならいいじゃん…そこまで怒ってたらキリないよ。

    +3

    -15

  • 46. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:48 

    >>22
    楽にダラダラ出来る=効率が良い。
    効率が良い事して何が悪いんよ?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/13(日) 09:35:49 

    >>1
    子なしなら最強じゃん

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:21 

    >>21
    コメントまで批判w
    他に趣味ないんw

    +5

    -12

  • 50. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:25 

    >>38
    言いやすいからじゃない?
    嫁姑に限らず、職場でも本人に言えよって事をわざわざこっちに軽々しく伝えといてって言ってくる人いる。
    自分が言いにくいからって話しやすいこっちに頼んでこないでほしい。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/13(日) 09:37:29 

    >>18
    私働くから育児ノータッチね!ってできる女なんて存在するのかな。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/13(日) 09:38:41 

    何を言われても専業主婦が楽に決まってるし。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:39 

    そんなに大変だったら、専業主婦希望の人いないでしょ
    私なんか毎日2時間はお昼寝してる

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/13(日) 09:39:57 

    >>51
    本人は産みたくないけど旦那に全部やるから!ってお願いされて渋々産んだとかならありえるかも

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:01 

    >>6
    同感。
    でも、要領と効率が良いから1人で家の事は回せてる。
    最近パートに出だしたけど、それでもたいして大変になったと思わない。

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2022/11/13(日) 09:40:08 

    >>21
    苦手な絵柄くらいあるでしょ
    萌え絵とかオタク以外の女は大抵嫌いじゃんw

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2022/11/13(日) 09:41:19 

    専業主婦が楽か大変か論争ってマジでアホらしい。家庭によってピンキリじゃん。子供の年齢、人数、介護の有無、本人の家事スキル、家族の性格等でしんどさ全然違うもん。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:32 

    >>10
    男性のイラストも胸無くて髪短いだけだよ

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:39 

    >>38
    分かる。
    私は出ない。そして、旦那に義母から電話あったので、連絡しておいてくださいとメールする。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:09 

    >>34
    横だけど、そういう意味で言ってるの分かったよ笑笑
    女は家事育児+働いてこいだもんね。
    これプラス稼いでこいって言われるんだぞ?って事ですよね。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:12 

    まあ365日やらないといけない仕事だからそう甘くはない。
    子育て、食べる、暮らすに休みの日はないから

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/13(日) 09:44:59 

    >>40
    え何このグラフ
    「専業主夫」について調べたグラフなのに「専業主婦」は増加しているとか書かれても信憑性なくない?

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:14 

    >>40
    子供いなくても結婚してれば、無職でも専業主夫になるのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/13(日) 09:45:31 

    私も結婚を期に一時期専業主婦になったけど3週間で無理になったなー。すぐ仕事探した…。
    仕事以外は居場所がない、趣味がない、友達いない、実家疎遠で仲が悪い、家事全般苦手(特に料理苦手)、会計管理苦手な人は専業主婦向いてないかも。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/13(日) 09:46:12 

    >>13
    その割には専業主婦だって大変!専業主婦は楽でいいわね〜って言われたら発狂してる人がいるのはなんでなんだろう。いつも謎。楽だからみんな専業になりたいのに。

    +53

    -6

  • 66. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:02 

    未就学児のうちは、自分も子供も慣れてないから大変だよね。
    年々、ラクにはなると思う。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:48 

    そんなもん心の底から分かってもらおうと思ってない。男はわからないから。
    きっと旦那は私のことをダラダラしてポンコツ専業主婦で、仕事の方が大変だと思ってるけど態度に出せば私が大騒ぎして面倒なので黙って働きに出てると思う。
    主婦も大変だけど俺がラクさせてやってるんだ!と思ってもらって精々一日身体壊さず稼いでもらったほうがいい。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:50 

    >>65
    大変な人は大変なだけでしょ。

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:03 

    >>38

    同じく。
    LINEも私にしてくる。
    旦那に義母への伝言を頼まれ、義母にも旦那への伝言を頼まれる。
    スマホが主流の時代に私が伝言をする意味がよく分からない。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/13(日) 09:49:28 

    >>6
    一歳と2歳いたら手は抜けても気が休まらないんだよ

    年子育ててたからわかる
    一人胃腸炎になった時は地獄だったな…

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/13(日) 09:50:27 

    >>38
    息子には嫌われたくない、嫁は言いやすい、嫌われても他人だからどうでも良い
    連絡があったからって素直に出たり返信しない
    相手しなければ諦める。一度でも相手するとハイエナのように利用される

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:23 

    >>1
    こればっかりは男女関係なく、向き不向きがあるからね。
    女性でも、家事育児よりも仕事の方が全然良いって言う人だっている。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/13(日) 09:51:56 

    >>1
    専業主夫やめてどうしたんだろう?
    恐らくバリキャリの奥さんと家事育児をやることにしたなら、奥さんの負担増だね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:04 

    >>45
    お願いしたことを完璧にやってくれたらそりゃもちろん嬉しいんだよ。
    私が言ったのはそこじゃない。留守中完璧にやってほしいのではなく、楽してるから滞ってるんじゃなくて家事が思うように進まないジレンマがあるから滞ってるのを知ってほしかったんだよ。
    私が子供に邪魔されて家事が出来ない現状を、結果的に邪魔されなかった夫はわからないから、子供に邪魔されて家事出来ないなんてそんなことなくね?って完璧にやったあと私をサボってると思ってるのが問題なわけで。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/13(日) 09:52:52 

    >>8
    それは貴方の趣味が影響してんだよ

    +8

    -8

  • 76. 匿名 2022/11/13(日) 09:53:21 

    で、おちは?
    大変でした、なんて今どきみんな知ってるし。だから女性は高い保育料払っても仕事に行きたいんだから。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:10 

    >>65
    後ろめたさからとか?
    どう考えても外で働いて休みの日は家族サービスしなきゃいけない旦那さんの方が大変なのは自分でも分かってるからじゃない?
    いちいち張り合わない方がお互いのためなのにと思う

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/13(日) 09:55:45 

    >>56
    これって萌え絵なの?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:14 

    >>74
    それは夫婦間の話し合いとかの問題だよね

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:50 

    >>1
    漫画描く暇はあるのかよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:00 

    >>71
    うちの母を見てると兄には遠慮があって気を使ってる。
    娘の私には遠慮ナシで言い放題。そういうヤツは嫁にも同じなのかも

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:01 

    >>19
    ドヤる必要ってあるの?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/13(日) 09:59:02 

    >>30
    怖いわあ
    pixivとかの方がまだ優しさがありそう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/13(日) 10:01:18 

    >>51
    自分が産んだ以上、男のようにぜーーーんぶ丸投げ、知らぬ存ぜぬは出来ないと思う

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/13(日) 10:01:19 

    >>65
    そんなことわざわざ言ってくる人って悪意しかないからそれに怒ってるんじゃない?
    普通思っても言わないよね。他人の家庭だし。

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2022/11/13(日) 10:03:44 

    >>79
    そう。分からせてやりたい!なんで分からないの!っていうのは無理よ。全員違う人間だから違う感性持ってる。
    そこで怠けてるとかバカにしてくる旦那さんはそもそも人格が幼いから言葉で伝えてダメなら諦めた方が楽かもね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:46 

    >>65
    あ~確かに、謎だわw
    逆に煽りたいくらいだけど
    やってしまったら怒られるからね

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/13(日) 10:06:25 

    >>15
    この漫画を描くのを仕事ってことか、自治体によっては下の子が乳児の場合に上の子を預けられる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:15 

    >>52
    私も子供が赤ちゃん時代に専業主婦やってたけど
    正直楽だった
    仕事始めたら育児に仕事に本当に大変だわ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:27 

    >>79
    夫婦で話し合いしても、納得できない部分は自分で体験しないと納得できないままだから悔しいんだよ。
    このマンガみたいに、最初は男同士で「専業主婦は楽で良いよな、一日くらい代わってほしいよな」って言ってたところから本当にしんどい時があるんだって体験してもらえたら話は早いし、話し合いも実を結ぶと思う。
    でもうちの場合、話し合いの時に「子供が懐いてないからできるんだよ」はさすがに禁句だろうし、結局このマンガみたいに夫側も同じ思いをしないと隔たりが埋まらないのが悔しいなってこと。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:41 

    >>65
    矛盾に気付かないくらい、自分を守るのに必死なんだと思う。楽してるって、人間思われたくないから。
    そういう必死な人には「大変だね〜」って共感して、安心させてあげればいいよ。否定しても得する人はいない。(ただこれにプラスして愚痴の多い人には、共感したくないってのは心情的にある。)

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:32 

    >>14
    本当人それぞれだよね
    私は息苦し過ぎて無理だった
    もちろん子供は可愛いけど、言葉通じない人間と四六時中一緒にいるの気が狂いそうになった
    あとずーーーっとついてくるのもしんどかった
    夜泣きも酷かったし、何より帝王切開の跡が痛過ぎて痛過ぎて
    男っていいなってずっと思ってた
    今は働きに出てるけどもうめっちゃ楽
    今までだるいと思ってた新人教育とかも、言葉通じるだけで嬉しいから楽しい

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/13(日) 10:11:00 

    >>38
    え、私の所ないw旦那への用事は旦那に掛かってくるし、私に用事がある時は私に掛かってくるよ。てか用事がない人にわざわざ掛けるって器用な人多いんだね。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/13(日) 10:15:18 

    >>65
    貰えないのに、時給換算すると〜って言ってて虚しくならないのかな?とは思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:49 

    >>86
    ここでも子育ては1番大変な仕事。外デの仕事なんて楽なもんって言ってる人は多いよね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:57 

    >>65
    家事って人それぞれどのくらい時間をかけるかが違うからなあ

    料理だけは好きなのでちゃんとするけど
    掃除はルンバにおまかせで他も適当だし
    洗濯は仕方なくやるけど、できるだけ畳まない収納とかして楽してるし
    私が専業主婦だったらめっちゃ楽だけど

    毎日部屋の隅々まで掃除したりしてる人は
    忙しいだろうなって思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/13(日) 10:18:15 

    >>65
    13だけど、そういう人は凄く負けず嫌いでプライドが高いんじゃないかな。
    自分でも社会の役に立ててない自覚があるけど、楽してるって外部に改めて言われると見下されているように感じてキーってなっちゃうみたいな?
    あと、赤ちゃんにつきっきりのときは普通に大変よ。仕事しながらの人よりはましなんだろうけど、それでもとても辛くて泣いたときもあった

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/13(日) 10:19:48 

    >>41
    暇すぎて辛いときもあるけどねw
    アマプラ見尽くしたから、新しいの探さなきゃ😅
    嫌味を言う上司もいないし素晴らしい世界だ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/13(日) 10:20:04 

    送迎ってめんどくさいよねーたかが送迎って思うけど
    全部子どものペースで1日動かなくちゃいけないから専業って大変なんだと思う。だから未就園児がいると大変。でも幼稚園行くようになれば言うほど大変じゃないよね。働きながら子育てしてる人もいるんだから。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/13(日) 10:22:47 

    >>6
    1、2歳は手抜きしてもキツイ
    家事は手抜きできても育児の手抜きは出来ないお年頃

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/13(日) 10:25:53 

    >>78
    萌え絵ではないよね。最近の流行りの絵って感じ。それが苦手なのかもしれないが

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/13(日) 10:26:33 

    育休ってこと?
    なぜ保育園??

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/13(日) 10:26:51 

    >>40
    家事ロクに回せないヒモも混じってそう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/13(日) 10:27:07 

    >>11
    今年幼稚園の役員だけど講演会行くの断ってもアレコレ言われないのが本当に楽
    下の子が気管弱くてコロナその他にかかると入院になりやすいから講演会その他保護者だけの集まりには出ない、って条件で引き受けたのもあるけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/13(日) 10:27:14 

    1週間で?
    音を上げるのが早くない?
    1年ぐらい頑張って続けてほしい
    まだ慣れてないだけだよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/13(日) 10:27:55 

    >>4
    仕事だよ
    依頼されてるから描いてるの

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/13(日) 10:30:19 

    >>91
    きっと矛盾には気づいてると思うよ。だから必死に主婦は大変なんだから!って主張するんだよ。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/13(日) 10:36:05 

    結局、専業主夫辞めたんや。
    簡単に辞めれていいね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/13(日) 10:36:15 

    >>39
    家事と子育てのことでしょ
    共働きだけど、家事って本当にやること多いのに、子育て加わるとか想像できない

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/13(日) 10:38:10 

    >>107
    必死に自己保身する人や共感を強く求めがちな人って、キャパの狭い人あるあるだから、気付く能力もなさそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/13(日) 10:39:35 

    専業主婦と派遣(パート)を数ヶ月か年単位でコロコロしたい
    夫婦共に医療系なので本当にそうなるかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/13(日) 10:45:06 

    最後のコマ、えみ先生が男に見えて一瞬「???」ってなった
    えみ先生ごめん

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/13(日) 10:48:10 

    >>100
    分かります。
    うちも年の近い姉弟育ててるけど、家事は手抜きできても、育児は手抜きできないよね。夫不在だと代わってくれる人もいないし。
    子供たちが起きてる時間はいつでもスタンバイ状態だから、それが地味にキツい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/13(日) 10:49:16 

    色んな家庭があるんだから「専業主婦=楽」って認識は間違ってる

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/13(日) 10:53:18 

    >>70
    子供も一人だけなら面倒見るのは慣れると割と楽だよね。二人目から一気に難易度上がる。双子産んだママさんが「子供達の一歳半位までの記憶がほとんど無い」って言ってて、大袈裟じゃなく本当なんだろうなって思ったもん。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/13(日) 10:57:52 

    >>4
    それ専業主婦も一緒じゃん。
    子育て大変マンガ書いてる専業主婦どれだけいると思ってんの?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/13(日) 10:59:44 

    そもそも専業主婦=無職だから、無職が忙しいと言ってるのと同じなんだよね
    変に忙しいアピールしないでいればいいのにと思う

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/13(日) 10:59:46 

    >>103
    子なし専業主婦もヒモみたいなもんじゃん。
    2人分の家事をやるだけで1日かかるわけない。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/13(日) 11:00:40 

    >>17
    ナイフ落ちてるやん
    なんの伏線や

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/13(日) 11:01:24 

    >>33
    私も、育児ストレスの一番の原因がそれだった!(その時はいっぱいいっぱいで気が付かなかったけど、後から気づいた)
    自分がやろうと思った事が出来ないって、すごくストレスなんだよね。仕事はもちろん大変だけど、基本全部自分のやりたい時にやりたい仕事出来るから、ストレスの種類が違って、比べられないって思ったよ。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/13(日) 11:03:11 

    >>115
    精神的負担はともかく、物理的な負担(子供のお迎えや一緒の買い物とか)は一人っ子のほうが断然楽な気がする。
    うちは年の差近いし、2人揃うと悪ふざけするタイプだったから余計そうだった。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/13(日) 11:03:16 

    なんで保育園入れるの?旦那専業なのに

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/13(日) 11:05:10 

    >>65
    ずーっとフルタイムで看護師してる独身の友達に、専業主婦はすごいよ!偉いよ!年収〇〇くらいに値するらしいよ!って専業主婦アゲされるたび、ほんとにそんな人間じゃないんだよーって思う。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/13(日) 11:17:11 

    こういうのもういいよ 結局上げて下げるっていうのをしたいんでしょ で又専業兼業どうこうでいつもパターン 妬み嫉みの下らないやり取りになるだけでしょ 

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/13(日) 11:23:47 

    >>4
    投稿内容と描いてる人は全く関係ない別人だよ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/13(日) 11:24:23 

    >>12
    みんなその頃にはパートに行き始めるけどね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/13(日) 11:24:38 

    >>103
    鬱で仕事辞めたとかは一定数いそう。
    立ち位置は専業主夫って事にはできるけど。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/13(日) 11:27:43 

    >>10
    基礎画力がないとそうなる

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/13(日) 11:31:56 

    >>65
    私は楽してるって言われても平気だけどな 色々な事に余裕あると思われて逆に申し訳ないけど必要以上に自分を上げたり下げたりしても意味ないもんね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/13(日) 11:32:54 

    >>38
    自分が嫌われたり怒られたりするような話は嫁に伝言頼むくせに、喜ばれるような話は息子に直接電話するんだよね。
    それで義実家に行った時に、私だけ知らなくて「あら?わたし嫁子ちゃんに言ってなかった?ヤダー、息子くんからも聞いてないの?あなた達、仲悪いの?」
    くっそ腹立つー!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/13(日) 11:36:31 

    >>15
    保育園に入れてる専業主夫に大変なことなんてあるのかね?
    2回妊娠&2回出産&2回赤ちゃんのお世話→ナースのほうが死ぬほど大変だと思うけど。
    男はたくさん食べて大きくなってるのにすぐ疲れちゃうんだねえ。

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/13(日) 11:39:50 

    専業主婦業をしっかりやれる人はどこの会社でも通用するほどのスキルがあると思う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/13(日) 11:41:41 

    >>4
    全く別の人が描いてるんでしょ
    それぐらいわかるよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/13(日) 11:48:17 

    >>65
    家がめっちゃキレイとか!?
    それなら凄いなぁ~って、掃除苦手な私は素直に思う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/13(日) 11:54:22 

    専業主婦って男も投げ出すような仕事、本当になんの見返りも賃金も無く淡々とこなす私は偉い。
    給料がほしいぐらいだけどこんなこと言うと叩かれるんだろうな。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/13(日) 12:04:07 

    >>2
    わかる
    なんかストーリーめちゃくちゃなエロ漫画
    もしくは嫁姑やご近所トラブルムック
    にありがちなテイストの絵
    下手でも、ちびまる子ちゃんみたいのは受け入れられる

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/13(日) 12:28:48 

    >>119
    ナイフや手裏剣のおもちゃ=男児がいる、ってことでは?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/13(日) 12:34:27 

    は?やめんじゃねーよ
    てめえの子供でもあるんだから自分で専業選択したなら最後までやれよ


    って思いましたー(◦˙▽˙◦)たははー

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/13(日) 12:56:53 

    >>49
    コメントだけで。タヒねとか低レベルだね。クズはどっちだかね。あ、横からです。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/13(日) 12:59:02 

    専業主夫だったけど2~3時間パートにきてる男の人いて奥さんのほうが稼ぎがいいから専業主夫になったらしくそれをペラペラみんなに話して恥ずかしくないのかなと思った

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/13(日) 13:01:23 

    >>1
    赤十字マークは使ってはいけない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:18 

    >>65
    だからそれが子育てしてる間のことじゃないの?
    その間はほんと大変だから

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:48 

    夫が専業主夫で保育園入れるの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:47 

    >>141
    今時ナースキャップしてる看護師自体レアだけど、そうしないと看護師と伝わらない画力だから察した。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/13(日) 13:06:29 

    >>65
    子供にもよるけど、手のかかるタイプが小学校低学年まではキツい場合が多いよ。
    うちは夫の希望で3人育てたけど、夫がかなり手伝ってくれても大変だった。
    お陰で働くつもり無かったけど、末っ子が中学年になってあまりの暇さにパートに出たw

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/13(日) 13:19:49 

    >>57
    そうですよね 家庭の数だけスタイルは違うのに 又専業兼業どうこう同じ事ばかりを繰り返すだけになりそう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/13(日) 13:22:18 

    >>13
    それがなきゃやってられないと思う。
    せっかく少し楽になったところでまた働くのが一番辛いかも。人生で全く休む暇がない感じ。働いて更にワンオペになりがちだし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/13(日) 13:30:09 

    何歳設定の絵?
    若すぎて父親に見えない

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/13(日) 13:37:45 

    >>1
    出産していないのに若くて健康な男性がこんなことあるかな?
    夜中の授乳も一人でやってる?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/13(日) 13:42:57 

    >>146
    楽な人は楽、大変な人は大変、他人がどうこう言うことでは無いですね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/13(日) 13:56:46 

    >>31
    男社会だから?案外社会はなあなあで成り立っているのかもしれない。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/13(日) 14:14:15 

    >>13
    専業主婦ですが、うちは旦那がお金の管理(把握)・家のメンテナンスのこと・子供の教育のことなどもやらないし考えないから、それを私が全部背負っている精神的負担が辛い。

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2022/11/13(日) 14:21:51 

    >>120
    めちゃくちゃ分かります。私もそれが本当にキツかった。だからもう子供が起きてる時に家事はしてなかったよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/13(日) 15:23:42 

    >>31
    たぶんオンオフがはっきりしてるんだと思う
    旦那は普段家では穏和でちょっと間抜けそうな感じなのに、リモート会議でビシビシ発言してて醸す雰囲気さえ変わって見えた

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/13(日) 15:27:01 

    >>139
    分かった分かったヨシヨシ。落ち着こうね。
    あ、横からです。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/13(日) 16:16:35 

    >>1
    専業主夫が家にいるのに保育園行けるんだ
    保育園的に主婦は0点だけど主夫は加点なのか?
    うちの地域は祖父母と同居してると保育園厳しくなる位激戦区でそこに驚いたぜ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/13(日) 16:58:06 

    >>1
    子供が手がかからなくなったら超絶楽モードだから

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/13(日) 17:10:03 

    >>27
    考えが全く昭和だね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/13(日) 17:29:03 

    >>131
    ほんとそれ。
    専業で保育園入れるならまだマシなんじゃないの?保育園じゃなくて自宅でずっと見てる人いっぱいいると思うけどね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/13(日) 17:37:17 

    専業主婦の溜飲を下げるための記事って感じだね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/13(日) 17:39:06 

    >>157
    マジで楽しみー…
    3歳1歳1歳で今日はもう力尽きたぜ
    所でこのトピの家庭はどうして保育園に子供預けられるのか!?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/13(日) 17:45:23 

    >>7
    あー男はいいけど女はダメってやつなんだ?
    男尊女卑じゃなくなってきて残念だね

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/13(日) 17:47:09 

    >>154
    惚気?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/13(日) 17:56:48 

    >>137
    手裏剣?
    刃渡りが光ってるのでは?🗡✨

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/13(日) 21:07:52 

    もういいよこういう専業主婦アゲのクソ漫画。はいはい専業主婦は大変なんだね。よかったね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/13(日) 21:11:42 

    女性の漫画家の絵じゃんどうみても

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/13(日) 21:47:10 

    こんな作り話で喜ぶ単純バカな人いるの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/13(日) 22:03:33 

    >>65
    3歳5歳いる専業主婦です。私は他人に「専業主婦だってしんどいよ!」なんて言えないし、ここでも発狂しないけど、心の中では精神的にしんどいって思ってる。
    だから、多分そう言ってる人は、私みたいに専業主婦に向いてない人なんだと思う。
    本当は、外でイキイキと働いて、自分の稼いだお金が欲しい。主婦でしかない自分に全く自信が持てなくて、働けてる人が羨ましいんだと思う。
    「じゃぁ働けば?」なんだけど、そこは夫婦で決めたことや、どういうふうに子供を育てていきたいか、とか、それぞれの家庭に事情があるんだよね。
    当たり前だけど、全てを手にして叶えることはできないね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/14(月) 00:08:42 

    なんの仕事でも「簡単っしょww誰でも出来る仕事www」とか言ってる奴ほど仕事できないし役に立たないしすぐ辞める

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/14(月) 06:28:27 

    >>1
    この責任感があるとこがまだいいね 
    ない人はラッキー楽勝って自分がしなきゃいけないことに気づかない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/14(月) 06:29:32 

    >>169
    か、自分は何もせず周りのフォローで成り立っているか

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/14(月) 06:31:01 

    >>31
    できてないやつが多い
    男女ともに、なあなあなやつ沢山

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/14(月) 06:32:31 

    >>152
    わかる。丸投げされたらしんどいよね。
    立場上言えないし。
    ただ、転勤ばかりなので働けない

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/14(月) 07:50:03 

    >>65
    専業主婦が大変っていうのは、仕事をしている人みたいに仕事や時間のやりくりが大変っていうのと少し違って、
    自分の自我を保つことが大変ってのはある。
    家事育児をするのは当たり前だし、誰も褒めてくれない、目に見える報酬もない。(働かないで生活できるのが報酬なんだけど、やっぱり給料がないと実感がない)
    社会に認められたい、役に立ってると思われたいっていつも葛藤してる。まあ兼業はできないから無能なのは間違いないけど

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/14(月) 12:49:06 

    >>100
    ほんとこれ。怪我しないか、誤飲しないかなど常に見るし一日中気が張る。

    更に家事やりたいのに、ひょっとこ踊りを一緒にやるの強要され、1日ひょっとこ踊りしかしてない日もある。(だいぶ上達しました)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/14(月) 13:12:14 

    男女それぞれに向き不向きがある。
    男女それぞれの特性がある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード