-
1. 匿名 2022/11/11(金) 18:55:24
2日後に計画無痛で入院します。
入院バッグを用意していますが、病院から指定された物以外でこれはあってよかった!これはいらなかった!というものありますか?
色々YouTubeやインスタで『入院バッグ中身』を見過ぎて現在アレもコレも!と詰め込みすぎてしまってます。
主が入院する病院は下着、ガーゼは洗濯サービスがあるのですが、バスタオルやフェイスタオルは洗濯してくれないようでタオルが多くて困ってます💦
また生理用ナプキンは1パックあればと言われたけれどそれじゃ足りない!と結構言ってる人がいるので2パック用意しました。母乳パットも1パック入れてたのですが、初産の人はあまり入院中は出ないからそんなにいらないとYouTubeで見て10個ぐらいにしました。
あと入院バッグはキャリーケースの方がいいですか?
私はトピ画の100均で買ったビニールバッグに詰めてますがこれが2つで既にパンパンです💦+46
-23
-
2. 匿名 2022/11/11(金) 18:56:04
ご褒美のお菓子重要+280
-8
-
3. 匿名 2022/11/11(金) 18:56:29
暇潰しにこち亀全巻+5
-27
-
4. 匿名 2022/11/11(金) 18:57:00
使い捨ての経血カップ
ナプキン節約できていいですよ
出産がんばってください😀+1
-188
-
5. 匿名 2022/11/11(金) 18:57:13
めぐりズムの目元用アイマスク!!+116
-4
-
6. 匿名 2022/11/11(金) 18:57:22
お菓子とふりかけとモバイルバッテリー!+109
-1
-
7. 匿名 2022/11/11(金) 18:57:43
たこ足配線コンセント
+77
-3
-
8. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:10
延長コード
ストロー、割り箸
小銭入れ
洗顔ホーム+62
-3
-
9. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:15
長い充電コード
意外とベッドとコンセントの距離があるところは困るかも。
タブレットとかカメラとかも持っていくなら複数充電できるようなタップもあると便利だよ。+103
-2
-
10. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:21
ペットボトルのストローキャップ
説明下手でごめんなさい。分かるかな??
陣痛中は喉が渇いたので。コップでなんてとてもじゃないけど長引くと辛くて飲めなかったです。+150
-2
-
11. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:26
>>4
産後にそれはダメでしょう+121
-1
-
12. 匿名 2022/11/11(金) 18:58:32
私はスーツケース。絶対スーツケースが良いよ。+19
-19
-
13. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:09
スリッパはタオル地が良いよ
シャワーの後同じの履かなきゃだし
ツルツル素材持ってって失敗した
ペタペタする。+72
-3
-
14. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:13
出産してからが大変だよ。自分は寝たら世話が出来なくなるから一週間不眠不休で赤ちゃんの世話させられて倒れて入院して、その間は自分の母親が代わりに赤ちゃんの世話してくれたから。今から一週間不眠不休の練習した方がいい。マジで三時間置きのミルクを激痛に耐えながら与えるのが苦痛。
それから三歳ごろまではまともに寝れないから、それでイライラして虐待が始まると思う。+2
-120
-
15. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:16
私は動くのつらかったからペットボトルの麦茶が助かったな。
+29
-0
-
16. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:23
この時期ならパジャマの上に
羽織れる柔からい生地のガーデとかあると良さそう+89
-2
-
17. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:35
Wi-Fiレンタル+15
-3
-
18. 匿名 2022/11/11(金) 18:59:40
>>4
怖いよ+45
-1
-
19. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:04
面会できるとか旦那さんや家族が足りないものを持ってきてくれる環境なら母乳パッドみたいに最低限にして、足りなければ頼むのがいいかも。
+75
-4
-
20. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:20
書いてなかったけど、着圧ソックスあったほうがいいらしい
象のように足がむくむよ!と言われた+149
-4
-
21. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:34
延長コードか長さのあるスマホ充電ケーブル
コンセントの位置で快適にスマホいじれない可能性もある
産後はスマホは〜って言う人いるけど、暇つぶしになる+10
-0
-
22. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:45
>>4
ガル男なん?アホなん?+77
-2
-
23. 匿名 2022/11/11(金) 19:00:58
>>4
本気で言ってるとは思ってないけど信じられたら困るのでコメント。
産後は出血量しっかり観察するのもかなり重要です。絶対にナプキン。+146
-1
-
24. 匿名 2022/11/11(金) 19:01:03
クロックスみたいな履物
簡単に食べれるパン達
夕飯足りなかった時用+48
-4
-
25. 匿名 2022/11/11(金) 19:01:04
>>4
本当に産後に使ったの?
会陰ビリビリになってて縫ってあるのに使えるの??+77
-2
-
26. 匿名 2022/11/11(金) 19:01:44
これうめぇからもってけや+7
-15
-
27. 匿名 2022/11/11(金) 19:02:08
>>20
勝手に看護師が新しいの履かせてくれたよ!+16
-3
-
28. 匿名 2022/11/11(金) 19:02:55
>>1
ナプキンとか足りないなら病院の売店で買えるよ+55
-9
-
29. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:01
何か忘れても病院で買えるからなぁ
絶対持ってくものってなにがいいんだろ。+11
-5
-
30. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:07
>>3
産後に字を読むのは賛否あるので自己責任でねトピ主さん+13
-6
-
31. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:16
>>3
私が出産した病院は翌日から母子同室だったから眠くて暇と言う気持ちになったことない。+56
-3
-
32. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:21
地味にリップクリーム必要
色なしタイプ
+103
-1
-
33. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:41
個室じゃなきゃ使えなそうだけど加湿器欲しかった
部屋乾燥してて咳が出て、帝王切開の傷が本当痛かった思い出+30
-1
-
34. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:46
>>26
癒されそうでいいね☺️あったまるし+4
-0
-
35. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:50
>>1
このバッグすぐ破れるよ
荷物入れて少し持ち歩いたら持ち手のところからビリッと
本当軽いものしか入れないとかじゃないなら変えた方が良いかも
中身の話じゃなくてすみません+60
-4
-
36. 匿名 2022/11/11(金) 19:04:13
出産してからお腹が空いてたまらなくて旦那にこっそりお菓子とか差し入れしてもらってた
陣痛の時は全く食べられなかったからウイダーinゼリーとかで凌いでた+18
-1
-
37. 匿名 2022/11/11(金) 19:04:45
>>1
スーツケースは常に広げておく場所がないならやめたほうがいい。
いろいろ理由があってお母さんが動けないとき看護師さんがとってくれたりするのに、スーツケースからいちいちさがすの大変だとおもう。+73
-1
-
38. 匿名 2022/11/11(金) 19:04:46
>>34
んだ
うめえど+4
-0
-
39. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:04
>>2
お菓子だけは忘れてはならない
自分が臨月のときの妊婦トピではツマガリとケーニヒスクローネが激推しされてたなw
コロナ禍でフードロスのお取り寄せ流行ってたのもあると思うけど+79
-4
-
40. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:17
>>30
字を読めない人いるの?
スマホも無理ってこと?+1
-14
-
41. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:22
おかし
まじでおかし
病院のご飯だけじゃ足りなかった+48
-4
-
42. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:27
バスタオルを全て小さめのタオルにする!+9
-1
-
43. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:31
>>28
私クリニックで産んだんだけど、売店もないし何かを売ってくれるようなこともないから持参は必須だったよ。
それか誰かに届けてもらうとか。
>>1さんはもし荷物を最低限にするなら買えるかどうか確認してからにしてね!+45
-3
-
44. 匿名 2022/11/11(金) 19:05:42
ふりかけ。+4
-0
-
45. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:17
個室なら小さいキャリーかスーツケース
延長コード
ビタットをつけたおしりふき
箱ティッシュ
アルコールウェットシート
アルコール消毒ボトル
ハンドクリーム
メモ帳とペン
院内を歩く時に持ち歩けるような小さいバッグ(財布、スマホを入れて持ち歩いて自販機で飲み物を買ったり)+48
-0
-
46. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:33
産後尿漏れすごくて、でも出血してるしで産褥パッドだっけ?あれしてたけど尿は吸ってくれなくてで気持ち悪かったから尿漏れパッドか大きいナプキン持ってけばよかったと思った。個人的に+14
-1
-
47. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:34
入院中の体ってどういう状態なの?
ベットから体起こして病院内歩き回れるの?+11
-2
-
48. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:48
>>40
スマホも良くないらしいよ+13
-0
-
49. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:51
ヘッドホンとかイヤホンのたぐい+3
-2
-
50. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:53
リップクリーム
病院の中乾燥してるしお気に入りの香りのやつ持ってくといいよ。+8
-2
-
51. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:58
>>3
重すぎる(笑)+8
-0
-
52. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:20
>>1
タオルはかさばるから少なめにもっていって乾かして使ってた。バスタオルじゃなくてフェイスタオルなら手で洗えるし、エアコンきいてるからかけておくと朝には乾く。
あれもこれもつめなてもなければ売店で買えるよ。
私はごはんですよとゆかりが重宝しました。白米の量が多くて、おかずが薄いからたべきれなくて。+23
-0
-
53. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:50
>>1
赤チン、赤べこ、赤まむし😃+0
-4
-
54. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:52
S字フックとハンガー!+17
-0
-
55. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:53
>>1
バスタオルじゃなくてフェイスタオルにする
全然拭き取れるよ+14
-0
-
56. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:56
>>27
病院から出たんですか?
自分で持ってったやつを履かせてくれたってことかな+1
-0
-
57. 匿名 2022/11/11(金) 19:07:57
>>40
そういうことじゃないで+8
-0
-
58. 匿名 2022/11/11(金) 19:08:06
>>4
あなた下から出産した事ある?
下から産んだら膣も会陰も傷だらけなんだから経血カップなんて入れたら傷増えるじゃん。馬鹿じゃないの。計画無痛って事は主は下から産むんだろうし、余計な事教えないで。+114
-2
-
59. 匿名 2022/11/11(金) 19:08:09
めぐりズム(アイマスク)
24時間母子同室の病院2箇所利用したけど、どちらも看護師さんが赤ちゃんを預かってくれて強制的にお昼寝させてくれた。
短時間だけど、そのあいだぐっすり眠れたのはたまりきった疲労のせいもあるけどホットアイマスクのアロマの香りと温かさのおかげでもあると思う。視界を遮断してスマホ等扱えないから瞬時に眠れる+24
-0
-
60. 匿名 2022/11/11(金) 19:08:50
赤ちゃん用の爪切り
もしかしたら必要ないかも知れないけど、伸びてる子は本当に伸びてます。私はコンビの電動のを持って行きました。四歳の今も便利に使っています。+30
-2
-
61. 匿名 2022/11/11(金) 19:09:37
>>57
それほど疲れてるってこと?+4
-7
-
62. 匿名 2022/11/11(金) 19:09:38
>>56
総合病院Aでは支給されたけどBでは支給されなかった+5
-0
-
63. 匿名 2022/11/11(金) 19:09:53
ペットボトル用ストロー
長めの延長コードと充電器
帰りの服用をかける折りたたみハンガー(つめててもシワがつかないような服なら不要)
は持ってってよかったよ!!
ナプキンは病院がくれるお産パッドで事足りた。+5
-1
-
64. 匿名 2022/11/11(金) 19:10:22
>>43
私が入院した産婦人科も売店は無かった
そして初産から母乳が出まくってパットが足りなくて大変だった
もしすぐ誰かが届けてくれる環境でなければ病院で追加で手に入れられるものは何かを確認した方が良いと思う+14
-1
-
65. 匿名 2022/11/11(金) 19:10:30
>>14
2日後に出産だって言ってんだろうがっ
あなた話し通じないって言われない?+63
-1
-
66. 匿名 2022/11/11(金) 19:10:35
>>47
動くよ。でも帝王切開の人は本当に辛そうだった。
会陰切開するとゴキブリみたいな歩き方になる。+15
-2
-
67. 匿名 2022/11/11(金) 19:10:36
ダイソーでクロックスもどきを買って使ってた
院によっては駄目らしいけど浮腫んでてもさっとはけるし便利+10
-0
-
68. 匿名 2022/11/11(金) 19:11:05
産んだ後って、出産後用のドでかいナプキン貰ったから、自分の使わなかったよ+12
-1
-
69. 匿名 2022/11/11(金) 19:11:31
>>1
S字フックあるとかなり便利だった!ベッドに吊るせるからカバンとかお着替えバッグとかベッドに吊るしてすぐ取れるようにしてた。+27
-0
-
70. 匿名 2022/11/11(金) 19:12:03
>>61
もちろんそれもあるよ!!
産後も昼夜問わずお世話するから、赤ちゃんが寝てる時はお母さんも寝ようねみたいな。うまく説明できないし家事も含めて、そういうのをやったり読んじゃダメってことはないんだけど、そう言われてるんだよね。
しっかり休めていて心身ともに大丈夫なら問題はないよ!+7
-0
-
71. 匿名 2022/11/11(金) 19:12:06
うちの産婦人科の入院病棟では泥棒が出たから貴重品は必ず鍵のついたロッカーか持ち物に名前を書いておくようにしないと、自分のだって証明が出来ないよ。パジャマは何があるか分からないから2枚持っていく。タオルも予備をもう一枚。+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/11(金) 19:12:22
>>40
意外と動けはするけどダメージ半端ないからね。子宮の戻りに影響するかもしれないし、産後1ヶ月経っても悪露が残る人もいるから。
入院は産後すぐのあいだだけだし疲労回復に徹した方がいいってことでは。
例えばスマホの明るい光は興奮状態になって寝つきが悪くなるから、睡眠の質も悪くなる。ただでさえ赤ちゃんの夜泣き、数時間おきの授乳があるのにダメージを受けた体にさらに回復しにくい要素を付加する必要は無いと思う。+18
-1
-
73. 匿名 2022/11/11(金) 19:12:22
>>61
横ですが、それほど疲れるのです(笑)
医師からも目を使いすぎないように、スマホやテレビは控えてと言われました。
あと、暇があればとにかく寝た方が良いのでこち亀読んでる暇ないです~
(こち亀、絵や文字が細かいしね)+26
-0
-
74. 匿名 2022/11/11(金) 19:12:31
マジックハンドとベッドの横に引っ掻けるカゴみたいなやつを持っていった
後は飴とお菓子と飲み物とゼリー飲料たくさん
総合病院だったから、飲み物は1階まで買いに行くのが億劫で20リットル持っていったけど、結局ちょっと回復した頃になくなって買いに行った+8
-0
-
75. 匿名 2022/11/11(金) 19:13:30
差し入れでもらった野菜生活のフルーツ味が何気によかった!1ダース?ケース?まとめてあるやつもらいました。お菓子とかはもらってもごはんが結構量あったし食べるタイミングがなかったりした。
+3
-0
-
76. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:20
>>39
お菓子だけは忘れてはならない
強い意志を感じるー🤣🤣
でもまあそうよね、と思った+26
-0
-
77. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:28
延長コード
マスク
小銭
充電器
+0
-0
-
78. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:40
>>33
産後2人とも鼻水咳頭痛で風邪ひいた11月
免疫力が極端にさがったのかな?
個室だったのに
加湿器あればよかったのど飴マスクとか+3
-0
-
79. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:54
>>56
私が生んだ病院は新品を勝手に履かせられて請求された笑+19
-0
-
80. 匿名 2022/11/11(金) 19:14:57
片手で引けるキャリーケースがいいよ。無痛なら出産後は余計に浮腫むから着圧ストッキングは必須。入院中に役所こども関係の書類、職場に提出する書類仕上げた。+5
-0
-
81. 匿名 2022/11/11(金) 19:15:02
【マジックハンド!】
これ笑い事じゃなくてマジです。
出産後のおまたがまだまだ痛い時って、床に物を落としても簡単には拾えない。
私は箸を落としまして。
体をかがめることも腰を曲げることもできないので、
目の前にあるのに取れない!さけるー!痛いー!
となったのでぜひマジックハンドを持っていくことをおすすめします。
主さんの目に止まるかなぁ。笑
きっと同じ気持ちになった人いるはず。+12
-3
-
82. 匿名 2022/11/11(金) 19:15:21
梅干し(少量)
帝王切開だったのでおかゆに飽きたころに助けられた
※お医者さんの許可はとって食べた+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/11(金) 19:16:01
>>20
私もビックリするくらい浮腫みました!
はいてきた靴が入らなくてスリッパで退院しました。2人目もそれを忘れて、また浮腫んでまたスリッパで退院しました…+48
-1
-
84. 匿名 2022/11/11(金) 19:16:17
経産婦の友人がくれたパック
部屋の中乾燥してたから少し余裕が出たころに顔の皮膚が潤って助かった+9
-1
-
85. 匿名 2022/11/11(金) 19:16:46
小銭 自販機で飲み物買う+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/11(金) 19:17:21
私、ふりかけ持参したwww
+9
-0
-
87. 匿名 2022/11/11(金) 19:18:11
>>1
「病院で指定されたもの」が病院によって違うので何とも言えない。+8
-1
-
88. 匿名 2022/11/11(金) 19:18:32
>>81
マジックハンドで箸掴めるの!+2
-0
-
89. 匿名 2022/11/11(金) 19:18:47
>>70
>>73
返信ありがとうございます!
無知でごめんなさい
私も3ヶ月後に控えてるので参考にします🙇♀️+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/11(金) 19:19:07
>>76
お腹空くのもあるけど、甘いものや自分の好きなもの食べるとほっとするんだよねー。
赤ちゃんのお世話頑張らなきゃ!と気張っちゃう人ほどおやつ大事。忘れてはならない。+39
-0
-
91. 匿名 2022/11/11(金) 19:19:26
>>88
わかりません笑
でもその時はマジックハンド持っていってなかったので、持って行けばよかったぁーとめちゃめちゃ悔やんでました+2
-2
-
92. 匿名 2022/11/11(金) 19:19:41
持ってってよかったのは、枕です。
枕変わると寝れないので。
あと、部屋に時計がなかったので置き時計も。
スマホを開かずに見れて便利でした。
夫に急遽買ってもらったのは、ラップと乳頭保護クリームです。
乳首が切れて、泣きながら授乳していました。
ベビーバーユを使ってる人もいました。
初産ですと高確率で乳首が切れると思います。
あとは、ホットアイマスク。
赤ちゃんを預けた時にこっそり使ってリラックスしていました。
必要なかったのは、着圧ソックス、ふりかけ、ストロー、くらいかな。
足は浮腫まなかったのと、病院のご飯が美味しくてふりかけは必要なかった。
+3
-5
-
93. 匿名 2022/11/11(金) 19:20:03
>>56
医療用の弾性ソックス履かせられたよ。+6
-0
-
94. 匿名 2022/11/11(金) 19:20:58
S字フックと小さめのトートバッグが1番役立った!!!あとクリアファイル。
ベット、棚かなんかにかけとくS字フックとか。(書類類いっぱい貰うからそれいれとく袋とクリアファイル)
薄手のトートバッグ(エコバッグとかでもいいと思う)は、ご飯行く時とか貴重品入れて持ち歩いてたよ+6
-0
-
95. 匿名 2022/11/11(金) 19:21:21
>>89
謝ることないですよ。私も産むまで知らなかったです。
3ヶ月後に出産予定なんですね!頑張ってくださいね~
+8
-0
-
96. 匿名 2022/11/11(金) 19:22:23
何か忘れても5〜10日くらいの不便だし、追加で持ってきてもらってもいいと思う。あんまり心配せずに出産頑張って!!+31
-1
-
97. 匿名 2022/11/11(金) 19:22:43
置時計も地味に便利だよね
そして少しでも余裕があるなら個室がいいよ…
あと授乳時間をはかるアプリも入れておく+23
-0
-
98. 匿名 2022/11/11(金) 19:23:30
お菓子って書いてる人多いけど、入院中のご飯ってめちゃくちゃ多くなかった?
で、15時のおやつもあったから、自分で持ってったお菓子を食べる暇なかったよ。
+20
-2
-
99. 匿名 2022/11/11(金) 19:23:46
病院でのパジャマってどうされてましたか?
年明けに出産なのですが、病院からの指示は授乳しやすい服とだけなのでどこまで代用品で妥協して良いのかよくわかりません
よかったら皆様の経験談を教えてください+4
-0
-
100. 匿名 2022/11/11(金) 19:23:57
じゃがりこ×日数+4
-3
-
101. 匿名 2022/11/11(金) 19:24:04
私は破水スタートだったから産褥パットが結構ギリギリの枚数だった。産んだ直後の悪露も結構あったし。母乳パッドは確かにそんなにいらなかったなー。母乳出てき始めたのも退院前日でそれも絞り出してやっと出るかな…て感じだったし。なんかインスタでハンディファンだとかアイマスクとか持ってってる人見たけど私はそんなの使う余裕無かった。
何気にペットボトルの水とかお茶が結構無くなっちゃったかも。入院途中で夫に届けてもらった。
お菓子とかも病院の食事が充実してたからそんなに要らなかったな。
あと冬だから上着とかモコモコ靴下とか用意してたけど、部屋が赤ちゃん用に結構あっためられてたから暑いくらいだった。+17
-1
-
102. 匿名 2022/11/11(金) 19:26:27
荷物が多くなっちゃうようだったら、小分けにした洗剤持ち込んで、ささっと洗面所で洗うといいよ。タオル、下着は思いの外回転が早かったから、私はそれで助かった。ハンガー、S字フックは多めに持っておくと便利です。あと、私は帝王切開だったから、寝たまま飲めるボトルストローが必須だった。緊急の場合もあるかもなので、おすすめです。
ナプキンとかは、最悪病院で定価で買えるので、最小限でもいいかな?と思います。+9
-0
-
103. 匿名 2022/11/11(金) 19:26:40
>>98
総合病院だったから量も普通だったし、おやつも出なかったよ。+8
-1
-
104. 匿名 2022/11/11(金) 19:26:56
>>14
あなたにイライラする人はいそうだねぇ+48
-0
-
105. 匿名 2022/11/11(金) 19:27:41
>>89
頑張ってください😊!+5
-0
-
106. 匿名 2022/11/11(金) 19:27:48
小銭!!!自販機でペットボトル毎日買ったw+7
-0
-
107. 匿名 2022/11/11(金) 19:28:13
私は円座クッションを持って行きました。
1人目の時おまたが痛すぎてまともに座れなかったので、2人目の時は持っていき快適でした。+8
-1
-
108. 匿名 2022/11/11(金) 19:28:16
>>5
これは必須!絶対に持ってってほしい!!+17
-2
-
109. 匿名 2022/11/11(金) 19:28:52
>>32
あとドライアイ用目薬+2
-0
-
110. 匿名 2022/11/11(金) 19:29:12
ランシノーはおすすめ。
乳頭が乾燥するし痛くなるけどこれ塗るとかなりましになる。人生で一番乳頭晒して酷使するから労ったほうがいい。+13
-0
-
111. 匿名 2022/11/11(金) 19:29:35
>>98
確かに産後栄養が必要なのでたくさん出ました!!おやつも出てそれで足りる人もいればまた別に特別なおやつ(ご褒美?)もあったらいいな〜みたいな☺️いらない人もいるけどあったら嬉しい、特別かなみたいな🤭+8
-1
-
112. 匿名 2022/11/11(金) 19:29:53
>>2
病院食おいしくなかったから、アルフォート持ち込んでた。チョコは乳にはあまりよくないけど。+25
-1
-
113. 匿名 2022/11/11(金) 19:30:05
>>37
私スーツケースで入院したけど確かに部屋で場所取るな…て感じだった。入院中、先生やらアドバイザーみたいな人が一日に何回も部屋に来るからスーツケース広げてあると邪魔だった。あと結構助産師さんが荷物運んでくれるから大きな荷物で申し訳ない…てなった。でも病院から試供品のオムツやらミルクやらも沢山もらうから大きめのトートとかに、予備でエコバッグとか持って行った方がいいかも。+22
-1
-
114. 匿名 2022/11/11(金) 19:30:51
>>3
漫画読むより寝てたかった。でも産後は休める時休んでくださいって言う割に検査やら何やらで起こされるんだよね。
うちの病院はすぐ母子同室だったし。+9
-0
-
115. 匿名 2022/11/11(金) 19:31:07
>>99
西松屋とかで妊婦用の前開きパジャマ買いましたよ〜
授乳ポケット?がついてるパジャマもありますが私は使いづらくて授乳の際は毎回ボタン開けてました
結構足先が冷えるので、ワンピースタイプでもズボンもセットになってるタイプのほうがいいと思います!+12
-0
-
116. 匿名 2022/11/11(金) 19:31:22
>>103
そうなんだ。
私も総合病院でした。どの病院でもおやつはあるんだと思っていました。
特に白米の量が多かったから、ふりかけを持ってけば良かったです。+2
-0
-
117. 匿名 2022/11/11(金) 19:31:36
>>98
私は陣痛中に食べてました😂
病院食も食べられず、あの地獄の時間で唯一の癒しでした+5
-0
-
118. 匿名 2022/11/11(金) 19:32:07
>>20
産後は足がパンパンで寝つけなかったので、ゴリゴリするようなローラー?を100均で買って時間があればゴロゴロしてたな
あと、無塩のトマトジュース・ルイボスティー・黒豆茶を飲んでたよ
産後の足の浮腫みを舐めたらアカン+8
-1
-
119. 匿名 2022/11/11(金) 19:32:31
>>113
行き帰りはスーツケース楽だけど、入院中は邪魔だよね。+7
-1
-
120. 匿名 2022/11/11(金) 19:32:59
>>2
バッグの半分くらいお菓子詰めていったけど、3食のご飯も病院から出されるおやつ夜食が多すぎてまったく食べずに持ち帰ったよ+33
-2
-
121. 匿名 2022/11/11(金) 19:33:47
●クロスワードの本 2、3冊
●筆記用具
●スキンケア用品(化粧水とクリームで十分)
●スマホの充電器
●電気ケトル(あったかい飲み物を飲んで母乳を出やすくする)
●ハンガー 2、3個(濡れたバスタオルをかけて加湿)
●現金5千円
●インスタント味噌汁、お茶漬けの素、おやつ
●お気に入りのぬいぐるみ
●箱ティッシュ+0
-22
-
122. 匿名 2022/11/11(金) 19:34:10
まだ出てなそうなものだと、自分用の耳かき用品と爪切りかな。
耳かゆくなったけど綿棒も耳かきも無くてストレス溜まった。
あと、意外と爪が伸びてたり何かの拍子に欠けたりもするのであると便利だと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/11(金) 19:34:22
出血が多くて入院期間が伸びたせいで、おやつも水もまったく足りなかった。+2
-0
-
124. 匿名 2022/11/11(金) 19:35:59
>>45
可愛い💕+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/11(金) 19:36:01
クリアファイル。
色々書類貰うから+24
-0
-
126. 匿名 2022/11/11(金) 19:37:07
>>2
意外と缶詰フルーツ重宝した
あと保温機能のある水筒!
ペットボトル持ち込みでも良いけど重いし、温かいものが飲みたくて
それに給湯器のお湯汲んで、持ち帰って紙コップにティーバッグで紅茶淹れてたわ+7
-3
-
127. 匿名 2022/11/11(金) 19:37:28
>>99
一月末出産予定です。1人目の時私はボタンではなくスナップタイプのパジャマをアカチャン本舗で買いましたよ。引っ張ればスナップ取れるので楽です。それをそのまま使います。
真冬ですがモコモコタイプのパジャマは辞めた方がいいです。新生児に合わせて室内かなり暑いので。
でも売店など行く場合があると思うのでカーディガン等の羽織る物があるといいと思いますよ。+15
-0
-
128. 匿名 2022/11/11(金) 19:37:53
>>3
賛否あると思うけど暇つぶしアイテム、私は持っていけばよかったです。スマホしかなかった。
産後のマタニティブルーズでまっっったく寝付けず涙も止まらず軽いうつ状態になってしまったので、気分転換にSwitchでもあったら…と思いました。
あと私も計画無痛でしたが、促進剤が効かず暇だったので陣痛効くまで約1日半暇すぎました。+4
-1
-
129. 匿名 2022/11/11(金) 19:38:05
>>1
イヤホン、割り箸、紙コップ、下着は多めに、小銭や1000円札も多めがいいです。洗濯機、自販機に小銭が必要で万札しかなくて絶対安静で病棟のみ移動可能でコンビニに行けず両替出来なくて慌てた。
あとは延長コードあると便利でした。コンセントが遠くてスマホ充電する時屈んだりせずにすみました。+6
-0
-
130. 匿名 2022/11/11(金) 19:39:26
>>99
わざわざ授乳用のパジャマじゃなくて前開きのパジャマで充分だったな〜て感じでした。あの横の開くところから授乳しにくかったし、結局ボタン開けて授乳してました。でもお腹が全然へこまないからウエストだけは余裕のあるパジャマにした方がいいかも。+15
-0
-
131. 匿名 2022/11/11(金) 19:40:17
>>2
私も買いだめしたわ!
妊娠中は塩分と糖分制限してたから
出産後10kg太った+2
-1
-
132. 匿名 2022/11/11(金) 19:41:23
コロナで家族にあれ持ってきて!とか出来ないもんね。
私は、産んだ夜中にすごいお腹空いて持ってきたゼリー飲料3個くらいがぶ飲みしました。
気分転換になるお菓子オススメ!
元気な赤ちゃんに無事会えますように!頑張ってね!+17
-0
-
133. 匿名 2022/11/11(金) 19:42:23
個室だったらスーツケースでも大丈夫だよ+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/11(金) 19:43:00
>>1
小さいトートとS字フック。
ベッドにひっかけて飴とかリップクリーム、スマホの充電器など細々したもの寝ながらとれるようにしてた。
あと個室だったから小さな加湿器も持っていったよ。
+6
-1
-
135. 匿名 2022/11/11(金) 19:45:52
汗拭きシートを持っていくなら絶対無香料!
なぜか産後体臭がとんでもないニオイになり、香料ありを持っていってしまったので香料と体臭が混ざり吐きそうになった。(1ヶ月くらいで体臭は戻りました。意外とそうなる人いるみたいです)
+15
-0
-
136. 匿名 2022/11/11(金) 19:48:29
>>5
耳につける温かいやつ(名前忘れた)
ホグミンみたいなのも!!+7
-1
-
137. 匿名 2022/11/11(金) 19:49:29
>>4
悪露は生理より多めの血が出るからむしろパンツのおしめ良いなー、と思った。多めの日のやつおすすめ。+6
-1
-
138. 匿名 2022/11/11(金) 19:50:09
>>20
持っていったけど、浮腫が酷すぎて足入らなかった。ほんとに象の足だったww+32
-1
-
139. 匿名 2022/11/11(金) 19:51:06
>>91
持っていったけど、多分箸は無理だと思う+4
-0
-
140. 匿名 2022/11/11(金) 19:52:40
>>14
このトピであってる?ここ出産バッグにおすすめトピだよ+30
-0
-
141. 匿名 2022/11/11(金) 19:59:28
部屋が結構乾燥してたから
のど飴持っていっててよかった!
+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/11(金) 19:59:55
>>119
大部屋か個室にもよらない?私は最初大部屋で途中から個室に移ったけど大部屋は狭いから確かに邪魔だったけど個室に移ったら全然邪魔じゃなかったよ。+5
-2
-
143. 匿名 2022/11/11(金) 20:00:09
細かいですけど少し潔癖な私は
安いスリッパ二足持って行きました
日中履く用とシャワー後に履く用+6
-1
-
144. 匿名 2022/11/11(金) 20:01:10
ポケットWi-Fi+1
-0
-
145. 匿名 2022/11/11(金) 20:01:41
出てないものだと授乳クッション!
自分のもっていくと、それに合わせて助産師さんが指導してくれた〜!
私の病院は、授乳室限定でしか貸してくれなくて、部屋に持ち帰りはできなかったし(今はコロナだしなおさら貸出とかもない?)病院と家とで使い勝手が違うと、慣れない授乳で大丈夫かな?と心配になることがあったので…!+8
-1
-
146. 匿名 2022/11/11(金) 20:02:12
生理用ナプキンで悪露って受け止めきれるかな?私のところはお産パッドっていう超でかいナプキンみたいなものが支給されたけど、歩くとドバッと出たりするからナプキンなら一番厚いやつ持って行ったほうがいいかも。
長時間つけっぱなしにしてると雑菌がわいて臭くなるから枚数もできるだけ多い方がいいよ!
あと授乳始まるととにかくお腹空いて喉乾くからお菓子はバリバリたべて飲み物もかなり飲んでたよ!
+8
-1
-
147. 匿名 2022/11/11(金) 20:03:03
>>1
ご飯が大盛りだったから、ふりかけやお茶漬けの素がいい仕事してくれたなぁ+6
-0
-
148. 匿名 2022/11/11(金) 20:03:22
パンツは悪露が漏れることもあるので多めに!
ベッドに横になってることも多いので
同室の方も私も漏れました+7
-0
-
149. 匿名 2022/11/11(金) 20:04:06
>>1
正しく現在出産により入院中ですが、大部屋であればテレビやスマホのイヤホン。
あとは味気ない病院食を紛らわすためにふりかけは持参しました。ティッシュと数枚多めにタオルも準備して、乾燥対策にボディミルクとハンドクリームなど。
あと抱き枕も持参しました(笑)+5
-0
-
150. 匿名 2022/11/11(金) 20:05:49
もし皮膚が弱いなら保湿クリームや薬は絶対忘れない方がいいよ!私忘れて悲惨だった。
後はメディキュットかな。
あとはスマホの充電器!忘れて悲惨だった。+6
-0
-
151. 匿名 2022/11/11(金) 20:08:37
大きいナプキンじゃ心許ないよ
産後用のもの(特に最初は大)必須+17
-0
-
152. 匿名 2022/11/11(金) 20:08:44
4月に入院しました。(お産ではない)
お箸はすすぐことしか出来ないので割り箸の方が良かったかなぁと思いました。
無事の出産を祈ってますね🙏🍀+7
-0
-
153. 匿名 2022/11/11(金) 20:10:36
>>1
耳かき持っていこう!+1
-1
-
154. 匿名 2022/11/11(金) 20:12:26
>>4
ティッシュで拭くのも怖い(痛い)のに、カップなんて入れられるわけない。
悪露専用ナプキンが良いと思うよ。夜用より分厚いし大きい。
とにかく清潔にね+34
-2
-
155. 匿名 2022/11/11(金) 20:17:38
ドーナツクッション。
私はお股よりお尻の状態が酷くて座りながら授乳が辛かったです。
病院にもあるかもしれないけど。
帰宅してからも絶対あった方が良いし、低反発のしっかりしたものがオススメですよ!+9
-0
-
156. 匿名 2022/11/11(金) 20:17:51
初産なんだけど入院て一週間くらいでしょうか。けっこうな量の荷物になるなー。家から病院離れてるし夫しかいないし悩むな~。+7
-1
-
157. 匿名 2022/11/11(金) 20:20:40
>>63
帰るときの服って病院に着いたとき(入院したときに着てたやつ)じゃマズイ?+1
-0
-
158. 匿名 2022/11/11(金) 20:20:51
>>156
病院にもよるけど自然分娩なら大体5日、帝王切開なら7〜10日位は入院になるよ。+8
-0
-
159. 匿名 2022/11/11(金) 20:20:59
ドライシャンプー
無痛分娩でしたが、入院から出産翌日までシャワー入れなかったので。+5
-0
-
160. 匿名 2022/11/11(金) 20:22:39
スマホの充電器とイヤホン+2
-0
-
161. 匿名 2022/11/11(金) 20:23:00
>>1
人によって、状況によって、だからあんま人のアドバイスって参考にならないんだよね
とりあえず絶対持ってく物はシャンプーコンディショナー洗顔フェイスパック、ヘアゴム、ピン、リップクリームぐらいかな+7
-1
-
162. 匿名 2022/11/11(金) 20:23:00
>>2
この発想なかった。
実際は差し入れのフルーツが嬉しかった!
個室だったから、ミニ冷蔵庫あったし。
でも、食事が豪華で正直便秘気味でお菓子食べる余裕なった+5
-2
-
163. 匿名 2022/11/11(金) 20:23:34
>>1
ナプキンは確かに1パックじゃ足りなかったので、かなり多い日用のを2つ持ってったほうがいい
あとは家に帰ってからも1ヶ月出続けるので、事前に大量に用意しておくのオススメ
私は床上げまでは外出しなかったので旦那に買いに行ってもらったw2人目の時はコストコの大容量のやつ買おうと思う+8
-0
-
164. 匿名 2022/11/11(金) 20:25:01
>>79
えーそれやだなww+4
-2
-
165. 匿名 2022/11/11(金) 20:26:42
>>157
私は冬だったし主さんと同じく計画無痛だったから、家出る直前に着替えて車で送ってもらって病院行って着いてすぐ入院着に着替えた
だからそのまま着て帰ったよ〜
計画無痛じゃないなら破水で病院着くまでに汚れるかもしれないし、帰りの服は入れておいたほうがいいか、入院中に誰かに持ってきてもらうのがいいかも+7
-0
-
166. 匿名 2022/11/11(金) 20:27:06
>>157
別に自分がいいなら全然いいと思うよ!笑
私の時は真夏だったのと洗濯面倒だから違う服を準備しただけよ+2
-0
-
167. 匿名 2022/11/11(金) 20:27:34
>>1
ブラは退院のときのやつだけで良かった
母乳出すためにはノーブラで刺激を与えた方がいいと言われてノーブラ生活になったよ
おやつは絶対いる
+4
-6
-
168. 匿名 2022/11/11(金) 20:28:09
>>47
部屋は全個室の産院だったけど、ご飯だけは食堂だったからみんなドーナツクッション持ってそぞろ歩きしながら食堂へ向かいました(笑)
帝王切開の人はお部屋食だったと思います。
+10
-0
-
169. 匿名 2022/11/11(金) 20:28:33
介護用とかの流せるお尻拭き
会陰切開の後がめっちゃ腫れて痛くて、トイレットペーパーだとめっちゃ擦れて痛かったから母親に買ってきてもらった
出血の量も私は多い方だったからあって良かった+6
-0
-
170. 匿名 2022/11/11(金) 20:30:49
履くタイプのオムツ型ナプキン
思ったより出血酷かったから産褥パッドLでも漏れたりしたので+10
-0
-
171. 匿名 2022/11/11(金) 20:33:13
>>1
ナプキンじゃなくて、お産用パッドが売ってるよ
私入院中はとてもじゃないけど生理ナプキンで足りる量じゃなかったよ
入院バッグが入院するともらえて、その中にお産用パッドがLMSまで3サイズ入ってたよ
そういうのはないのかな?
母乳パッドは、私は一人目だけどどんどん出て、母乳パッドを夫に買ってきてもらったぐらいだったから人によるのよ、本当
コロナ禍だけど、入院中に荷物の受け渡しできるなら少なめでもいいのかな
あとは、ショーツは1日1回は看護師さんが会陰の傷や悪露の状態寝ながら交換だったから、おまた部分が開閉できるタイプが便利でした+12
-1
-
172. 匿名 2022/11/11(金) 20:35:45
>>1
計画無痛の人はムヒ持って行くのおすすめ!
麻酔で体がかゆくなったー😭+3
-0
-
173. 匿名 2022/11/11(金) 20:36:39
リップクリーム、ハンドクリーム
病院内乾燥しててカサカサになるため。+2
-0
-
174. 匿名 2022/11/11(金) 20:38:11
>>2
これよく書かれてるけど、自分は精神的にも身体的お菓子食べる気持ちの余裕もなかったし、そもそも食べたいとも思えなかった…あとそもそも病院から勝手にお菓子食べない様言われてた(太り過ぎたとか糖尿でもないのに)から羨ましい…+14
-1
-
175. 匿名 2022/11/11(金) 20:38:15
>>47
経膣分娩なら全然歩ける。会陰切開すると股は痛いけど、元気な人はびっくりするくらい元気。
ふらふらな人はふらふら。人による。+9
-2
-
176. 匿名 2022/11/11(金) 20:40:14
>>174
同じく。病院食とおやつでも多くて食べきれない。お見舞いでおやついっぱい持って来られても困った。+0
-0
-
177. 匿名 2022/11/11(金) 20:41:36
大学病院で出産したので、持ち物多めでした!参考になれば嬉しいです。
・ReFaのローラー
母乳育児を頑張りたかったので、血行が良くなるように上半身をよくコロコロしてました。浮腫むので持っていってよかった!
・卓上扇風機
抱っこしながら使えるように、テーブルに置けるようなものがよい!
・お菓子は音の出ないもの
持ち込み本当はNG&大部屋だったので、ドライフルーツとかフィナンシェみたいなものがちょうどよかった。
・お尻セレブのトイレットペーパーとWETシート
傷を負ったお股とお尻に優しさを。
・ピュアレーンなどの乳頭保護クリーム
2本くらいあってもいいかもしれない…
・骨盤ベルト
産後すぐから使った
・おしりふき
病院でもらったものでは足りなくなった
・洗濯洗剤
・お高めのシャンプーなど
シャワーの時にテンション上がるの大事!
・サボリーノの朝用マスク
洗顔からスキンケアまでこれ一枚なので便利
・卓上時計&温湿度計
授乳の時間を見るのに使った
・アイマスク
USBで繰り返し充電できるもの。細切れ睡眠だけどリラックスできました。
長々と失礼しました。+13
-0
-
178. 匿名 2022/11/11(金) 20:48:30
>>1
私は入院中から母乳パット結構使いました。本当に人それぞれだと思います。
コロナで家族に持ってきてもらうのも難しいだろうから、病院で買えるのか確認して、心配になるものは多めに入れておいた方が良いと思います。
きっと他の妊婦さんみんな荷物多いと思いますよ。+4
-0
-
179. 匿名 2022/11/11(金) 20:49:32
>>1
足りなかったら買い足したり、持って来てもらえば良くない?入院中、誰も来られないとかでないなら。+1
-8
-
180. 匿名 2022/11/11(金) 20:50:49
>>20
履いてきた靴が入らなったくらい浮腫んだから、ちょっとダサくていやかもしれないけど、余裕のあるスリッパとかサイズ調整効かせやすい靴があった方がいいかも!+4
-2
-
181. 匿名 2022/11/11(金) 20:51:33
>>1
病院に売店はあるのか
誰かに荷物を持ってきてもらったり、持ち帰ってもらえる環境なのか
そこも教えてほしい+6
-0
-
182. 匿名 2022/11/11(金) 20:54:55
クロックスみたいな幅広で厚みがあり歩きやすく、滑り止めもついてるサンダルをスリッパ代わりにするのをオススメするわ+4
-2
-
183. 匿名 2022/11/11(金) 21:01:41
冷えピタ
産後3日目に尋常じゃないくらい胸がぱんぱんのカチカチになって、初産だからまだ絞れないし、大変だったよ
処置としては、冷やすしかないと言われて夫に買ってきたもらった+2
-2
-
184. 匿名 2022/11/11(金) 21:01:42
>>174
ほんとこれなんだよなあ
妊娠中は10キロ太って甘いもの辞められなかったのに、
産んだあとは甘いもの一切ほしくないってなった。
病院食で満足できた不思議。
3人産んだけど毎回そうでした。+5
-0
-
185. 匿名 2022/11/11(金) 21:03:11
意気込んでいろいろ持って行ったけど、結局あんまり使わなかったな。ごはん食べて、寝て、シャワーして、子の世話して、諸々の指導を受けてとかしてたらあっという間だった。
逆に退院時にお土産と称したオムツやらお尻拭きやらミルクの試供品やらもらって荷物がめっちゃ増えたので、あまり持ってくのも注意だなと思った。+9
-1
-
186. 匿名 2022/11/11(金) 21:05:43
そんなにいろいろ必要なかった記憶
病院で大抵のものは買えたから、持っていって荷物が山になる方が不便だと思ったな+5
-2
-
187. 匿名 2022/11/11(金) 21:09:18
>>2
これ!!売店のお菓子高いし持って行った方がいい。同じくノンカフェインのお茶なんかもあった方が良い。でもあまりにも持っていくと重いから程々に!
あとは母乳パッドは必須!予想より出てきて滲み出て大変なことになるから+5
-1
-
188. 匿名 2022/11/11(金) 21:11:35
>>174
同じくー
食べる余裕無いし病院食だけで我慢できた
私の場合異様に炭酸が欲しくて炭酸水をよく飲んでた+3
-1
-
189. 匿名 2022/11/11(金) 21:13:58
お見舞い・差し入れを持ち込んでもらう事ってコロナの関係で出来ない産院がまだ多いのかな?
私が出産したとこはとにかく乾燥していて加湿器を個室で付けてたって方は居たよ〜ご主人があの重そうなプラズマクラスターのを抱えていた風景を何度か見たよ+7
-0
-
190. 匿名 2022/11/11(金) 21:20:11
スマホの充電器は長いやつ。
あと、神経質になって手を洗いまくってガッサガサになったから、ハンドクリーム必須。+2
-0
-
191. 匿名 2022/11/11(金) 21:21:53
私は持ってなかったんだけど、持参すれば良かったと思ったのが子ども用つめきり。爪長いのに病院は切ってくれなくて、顔に傷つくってた。普通は切ってくれるのかな?+5
-0
-
192. 匿名 2022/11/11(金) 21:26:37
>>165
ありがとうございます。家から病院までの距離があるので(1時間くらい)陣痛が来たら自力で運転するか、自治体に予め登録してある消防へ連絡して搬送なんですよね💦
荷物少なくとは考えてますが大きなボストンバック持ってないから2つくらいになってもいいのかなあと不安です。+0
-0
-
193. 匿名 2022/11/11(金) 21:27:02
普通の大学病院だったんだけど、ナプキン代わりの産褥パッドも授乳パッド、おしりふきもサンプルみたいなのがもらえた。一回聞いてみると無駄がないかも。+5
-0
-
194. 匿名 2022/11/11(金) 21:28:14
>>2
これは産院の食事による
市民病院の白飯ドーン!不味い謎のオカズちまっ!の時は美味しいもの食べなきゃストレスで○ぬ…って感じだったけど、個人院の時は毎食ボリュームたっぷりの美味しい食事プラス3時にはケーキも出て、持ち込んだ食べ物は全く手を付けずに終わった+21
-1
-
195. 匿名 2022/11/11(金) 21:29:40
お産する病院には小さいけどローソンあるからナプキンは買えそうだけど産褥パッドや母乳パットなどは夫に頼むのは無理そうな予感。母も義母も運転出来ないひとだからあまり頼れないし不安だなあ。+5
-0
-
196. 匿名 2022/11/11(金) 21:29:53
S字フックとドーナツクッション。
出産でひどい痔になって泣いた。
あと授乳時間見るのにタニタのデジタル時計。+1
-0
-
197. 匿名 2022/11/11(金) 21:32:19
>>182
いま妊娠中期で一応入院荷物用意してますが(今はまだマタニティパジャマなどは入れてなくて普通の入院と同じような中身です)スリッパは他の方も書いてるようにクロックスタイプのほうがいいのかー。経験談は勉強になりますね。+3
-1
-
198. 匿名 2022/11/11(金) 21:33:09
>>192
病院によってはキャリーケースは禁止!としてるところもあるみたいだけど、二つくらいなら大丈夫なんじゃないかな?心配なら事前に二個になっても大丈夫ですか?と確認してみてもいいかも+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/11(金) 21:37:07
>>171
主です。産褥パッドは病院でL5枚、M10枚の用意があります。産褥パッドは粘着力が弱くてズレるとYouTubeで見たのでいつも使ってるナプキンを2パック(夜用の40センチの分厚いやつ)とオムツ型のナプキンを3枚用意しました💦産褥パッドも粘着力ありますか?
>>181
主です。個人のクリニックなので売店はなく、面会が出産日当日と翌日だけでそれ以降は荷物の受け渡しは出来ないです。
+4
-0
-
200. 匿名 2022/11/11(金) 21:39:39
>>175
経膣分娩だったけど、ヨボヨボだった。
通常なら徒歩1分の授乳室まで壁に身体擦り付けながら10分くらいかけて行ってた。+5
-0
-
201. 匿名 2022/11/11(金) 21:40:24
>>2
夫がお見舞いの時ちょっといいチョコレートを買ってプレゼントしてくれて毎日一粒ずつ食べたのが幸せだったな+20
-2
-
202. 匿名 2022/11/11(金) 21:40:35
>>10
入院中もすごく便利だった
ペットボトルの種類によってはサイズが合わなくて取り付けられないのもあるから、事前に確認しといた方が良いです+5
-0
-
203. 匿名 2022/11/11(金) 21:45:03
>>197
何人かの方もコメントされてるように、産後は足がむくんで普通の靴が入らない可能性もあります
クロックスタイプなら、そのまま外に出れるのでオススメです
荷物は増えますが、シャワー浴びた後や少しの距離を移動するくらいなら100均のタオル地のスリッパがあると快適に過ごせると思いますよ+5
-2
-
204. 匿名 2022/11/11(金) 21:48:34
>>198
そうですよね。お産は来春なんですが色々思い悩んでしまって…。大変参考になります!+1
-2
-
205. 匿名 2022/11/11(金) 21:52:32
小銭と小分けの洗濯洗剤とハンガー。
計画無痛だったら、産後もあんがい動けるから産後5時間くらいで一人で産院内のコインランドリーで洗濯して干してたよ。
ちなみに1人目は普通分娩でそんな気力は一切なかった。帝王切開や普通分娩なら無理せず家族に頼んで!+2
-1
-
206. 匿名 2022/11/11(金) 21:53:01
>>5
私もコレ!!初産だよね?テンション上がってスマホずっと見たり色んな人に産まれたよ報告したりして全然休まなかった、無理やりにでも目つぶるためにアイマスクした!ぜひ持ってってください!そして頑張ってくださいね♡+22
-2
-
207. 匿名 2022/11/11(金) 21:53:42
割高でも産褥パッドがよかったよ。しばらく悪露が出るから無駄にはならないし2パックは持っていった。去年産んだときは荷物をナースステーション経由で渡すだけしかできなかったから余るくらい持って入院した。洗濯機乾燥機があったから2日分ずつ洗濯してたけど病院によるのかな?+7
-0
-
208. 匿名 2022/11/11(金) 21:54:45
私の入院する総合病院は、今外来の人も使用する一階のコンビニは利用禁止だから買い足しとかはできないって言われたよ
飲み物とかおやつ買おうとか思ってたのに地味にショック+4
-0
-
209. 匿名 2022/11/11(金) 21:56:11
>>175
1人目は頼む車いす乗りたいってくらい激痛で汗かきながらヨロヨロしてたけど2人目はスタスタ歩いてた。2回とも縫ったのにね。+2
-0
-
210. 匿名 2022/11/11(金) 21:59:04
足が浮腫んだので、夫にそれ用の靴下を買ってきてもらいました。
レアケースかな?!同じ方いますか??
+6
-0
-
211. 匿名 2022/11/11(金) 21:59:40
自分がいつも使ってる枕。+0
-0
-
212. 匿名 2022/11/11(金) 22:01:31
母乳パッドはたくさん用意すべきだったかと後悔してます。どうせ出ないだろ〜と思って試供品の10枚ほどしか持っていかなかったらもう次々と溢れ出てきてしまって、下着もパジャマも母乳のシミでどろどろになりました…。もしそんなに出なかったり、今後母乳育児しなくてすぐに不要になったとしても、子どもが離乳食始まったらエプロンと首の間に漏れ予防で使えたりできるので、一パック買って持っていくのおススメします。+8
-0
-
213. 匿名 2022/11/11(金) 22:07:19
>>110
わたしも乳頭保護めっちゃ使った!
知らなくて、入院中にまわってきてくれる看護師さんに相談してピュアレーンもらった
赤ちゃんも初めて、ママも初めての母乳だから、今までにないくらい乳頭が切れて驚いた!+9
-0
-
214. 匿名 2022/11/11(金) 22:10:21
とこちゃんベルト、着圧ソックス+2
-2
-
215. 匿名 2022/11/11(金) 22:14:29
>>199
産褥パットLとM合わせて15枚じゃ絶対に足りないと思います
粘着力に関しては普通のナプキンに比べると弱いかもしれませんが、産後は激しく動くこともないしマメに交換するので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思いますよ+8
-2
-
216. 匿名 2022/11/11(金) 22:17:08
悪露用に!
入院中の1週間で普通のナプキンも1パック24枚入を使い切って家に帰ってからが困った
赤ちゃん用のおむつも要るけど、1ヶ月は悪露が出続けるし買い物も行けないから自分の分も要るよ!+7
-0
-
217. 匿名 2022/11/11(金) 22:17:43
>>14
練習って1週間不眠不休に耐えたら無敵の肉体になるのか?
馬鹿か?+28
-0
-
218. 匿名 2022/11/11(金) 22:19:16
>>157
一緒でいい
インスタで張り切って退院時の服を用意してる人いるけど荷物になるだけだし、そもそも産前の服なんか着れないから+7
-2
-
219. 匿名 2022/11/11(金) 22:23:02
>>137
誰が洗うの??+0
-5
-
220. 匿名 2022/11/11(金) 22:25:12
>>191
私が入院した総合病院は、ハサミやカッターなどの刃物は持ち込みNGだった
看護師さんや助産師さんは切ってくれないけど、爪切りは借りれたと思う
これも病院によってさまざまだからねぇ+4
-0
-
221. 匿名 2022/11/11(金) 22:26:14
>>2
お産で疲れすぎたのか食欲なくてバッグいっぱいにお菓子持って行ったけど一つも手付けれなかった
+3
-1
-
222. 匿名 2022/11/11(金) 22:36:16
>>1
私、コテとかヘアスプレーなど持ってったら母に、そんなのいるか!おいてけ!って怒られてめっちゃムカついたわ。当時はコロナ禍じゃなかったから赤ちゃんを見に友達たくさん来てくれてちゃんと化粧して髪の毛セットして赤ちゃん&友達と写真撮れたから本当に持ってってよかった。+6
-22
-
223. 匿名 2022/11/11(金) 22:49:58
こういう浴衣、入院中も退院後もすごく過ごしやすかったよ!
ヨーカドーの婦人服売り場で2千円くらい。
1人目も2人目もこれだった。
授乳しやすい、締めつけ感なし、先生にお腹見てもらう時もたつかないなどなど。+2
-10
-
224. 匿名 2022/11/11(金) 22:55:24
>>1
お菓子持ってく人多いけど、私は母子同室でメンタルやられてお菓子どころではなかったな。ペットボトルに付けるストローキャップと温かいアイマスク、愛用のクッションとか、とにかく少しでも癒やされるグッズ大事!そして個室であること!+7
-0
-
225. 匿名 2022/11/11(金) 22:56:40
面会不可でも荷物の受け渡しとかは可能じゃない?
うちは立ち会いも分娩室に入ってからじゃないと無理だけど、受付で荷物の受け渡しはやってくれるから
最低限産後すぐまでにいるものを詰めて
生まれた後持ってきてほしい追加分を別のカバンに入れて置いてる。
タオルとか洗濯してもらうものも3セットづつ入れてる。
自然分娩の予定だから5日間の入院分と予備として。
帝王切開とかだと日数長いから
持って帰った物そのまま洗濯して持ってきて貰うと良いかもね。+3
-2
-
226. 匿名 2022/11/11(金) 23:02:34
>>117
陣痛中おやつが食べれるなんて強者です🤤+1
-0
-
227. 匿名 2022/11/11(金) 23:13:22
ハンディー扇風機
赤ちゃんに合わせて部屋が暑かったから大助かりだった
子供が1歳になった今でもご飯冷ますのにめちゃくちゃ活躍してる!+2
-2
-
228. 匿名 2022/11/11(金) 23:17:01
携帯スタンドか自撮り棒
コロナ禍でお見舞い禁止だったので、入院中の自分と子供のツーショットがほとんど撮れなかった
産後は満身創痍でそれどころじゃなかったけどもっと撮っておけば良かったと後悔+6
-2
-
229. 匿名 2022/11/11(金) 23:18:14
>>2
夜食が無かったので夜の授乳中、朝ご飯までの時間すごくお腹が空いた。でも夜中に持参したチョコとかクッキーとか食べる気にはならなかったから飲むゼリーとか夜中に食べやすいものを持っていったら良かった+5
-1
-
230. 匿名 2022/11/11(金) 23:20:45
カバンはビニールのでもいいんじゃない?
私は産院から「到着したら直ぐに寝巻きと下着を回収します」と言われてたから、取り出しやすいように主さんと同じビニール製のバッグにしました。
バスタオル問題について提案なんだけど、毎日面会に来てもらうよう頼んだら?
夫や親に毎日持ってきてもらうついでに、使用済みのタオルを預けたら解決すると思うんだ。
2・3日に1回でもいいし。
便利なのはペットボトルにつけるストローキャップ&ストロー持って行きました。
あとS字フックにマスクひっかけてました!
授乳室がマスク必須なんだけど深夜の授乳で毎回忘れちゃうから、ベビーコット(新生児を入れてる透明なケース)の下にS字フックでマスクひっかけて移動してました。+2
-4
-
231. 匿名 2022/11/11(金) 23:23:53
>>1
モバイルバッテリーと充電コードは陣痛バッグに入れて分娩室に持ち込む
計画無痛だとなかなか時間かかる事もあり暇だよ
私は携帯触りまくってていざ産まれたての写真撮ろうという時にバッテリー危うくなっちゃった+0
-0
-
232. 匿名 2022/11/11(金) 23:24:01
延長コード、S字フック、フックに吊るせる小さめのバッグかビニール袋(リップやお菓子を入れて寝ながら手が伸ばせるように)
男性サイズのクロックス(足の甲が象みたいな大きさに浮腫む)
大きいサイズのお産パッド(支給される分では足りなかった)
好きなふりかけ(白米に飽きる)+1
-3
-
233. 匿名 2022/11/11(金) 23:24:17
・チョコなどの糖分と自分が好きで食べるとご機嫌になれるお菓子(産後の疲れた中でのささやかな楽しみ)
・ふりかけ(帝王切開後で味気ない流動食の時にもとても美味しく感じました)
・小さなライト(夜のミルクや授乳時に)
・産褥ショーツ(自分が履きやすいのが1番)
・破水時や多めの悪露に対応できるパット(破水後はダバダバ羊水出るので多めにあった方がいいです)
・着圧ソックス(産後ありえないくらい浮腫みます)
↑これらがあればそんなに困らずに過ごせると思います。私は緊急帝王切開になり、予想外の出産でしたが、先月無事になんとか乗り切りました。みなさんもがんばってください(o^^o)+9
-0
-
234. 匿名 2022/11/11(金) 23:30:47
耳栓
個室だったけど部屋の壁沿いに自販機があってモーター音みたいな音がずっとしてて、赤ちゃん預かってもらった時寝るのに集中しようと思ってもその音が気になってなかなか寝付けなかった。普段なら気にならないかもしれないけど産後すぐは脳が興奮してて寝たくてもなかなか寝られなかった
耳栓+ホットアイマスクがあれば寝れたかなぁと思う+8
-1
-
235. 匿名 2022/11/11(金) 23:31:17
>>142
ずっと広げられるスペースがないならと最初かいたよ。+3
-0
-
236. 匿名 2022/11/11(金) 23:36:02
>>199
荷物は当日と翌日しか受け渡しできないのかー。
どのみち出産当日はお風呂入れないから顔や手を拭く用のタオルのみ持参して、翌日に必要枚数分のバスタオルを夫や親に持ってきてもらったらどうかな?
私がお世話になった産院の話で申し訳ないけど、産褥ナプキンは産院が用意した分で足りなかったら追加購入できるシステムだったよー。
お会計は退院時にまとめて精算するようになってた。
次の検診か電話で確認してみたらどうかな?+4
-0
-
237. 匿名 2022/11/11(金) 23:36:44
ペン立て
100均ので良いからあると◎
これに体温計、リップクリーム、ハンドクリーム、スマホ、イヤフォン、メモ、ペンなど細々したものを入れてテーブルの隅に置いてました。
食事の時にテーブルもすっきりするし、すぐ出せるからごちゃごちゃせず便利。
+13
-0
-
238. 匿名 2022/11/11(金) 23:45:11
>>2
自分もおやつ用に飲むゼリーとカロリーメイト持って行ったけど、産院が美味しいご飯&10時・15時・夜食のお菓子付きだったからお腹いっぱいで食べれなかった
ご飯が不味くても最低限お米は食べれるようにふりかけあるといいらしい!+5
-1
-
239. 匿名 2022/11/11(金) 23:51:26
冷えピタ
産後3日目に尋常じゃないくらい胸がぱんぱんのカチカチになって、初産だからまだ絞れないし、大変だったよ
処置としては、冷やすしかないと言われて夫に買ってきたもらった+3
-0
-
240. 匿名 2022/11/11(金) 23:52:21
>>1
あ、これ百均のバッグだ
すぐ売れる+2
-0
-
241. 匿名 2022/11/11(金) 23:53:10
>>53
生たまご+1
-1
-
242. 匿名 2022/11/12(土) 00:02:27
>>60
私も爪切りだな。
先月2人目産んだけど、産んだ翌日に爪切ったよ。
本当は退院後の里帰り中に上の子に使うために用意してたんだけど、まさか2人目に即使うとは思わなかった。
結構爪が伸びててあたったら痛かった。+4
-1
-
243. 匿名 2022/11/12(土) 00:04:38
私も来月出産予定なので参考にさせてもらいます!
帝王切開なので10日入院なんですがうちの産院は荷物の受け渡しが1度しか出来ないのでかなり大荷物になりそうです…
売店でいろいろ買えそうですが産後にダメージ受けた身体で買いに行けるのかな?と不安だったり。
ただタオルやパジャマ、細々した日用品は1日400円で貸してくれるみたいなのでそのサービスを使おうと思ってます!+8
-0
-
244. 匿名 2022/11/12(土) 00:06:16
>>1
私はSサイズのキャリーケースと主さんの画像のバッグ1つで行きました!
個室だったので入院中はずっとキャリーケース開きっぱなしで過ごせましたが、相部屋でスペースがなかったら産後の身体でキャリーケースの開け閉めは大変だと思います
+0
-0
-
245. 匿名 2022/11/12(土) 00:13:31
【ノートとシャーペン】
意外にメモしたり記録したりすることが多かったです。授乳のこととか…。「ぴよログ」というアプリをダウンロードしておいて、それに記録していくのもおすすめ!
【カフェインレスの飲み物】
カフェインレスのコーヒーやカフェラテ、ミルクティーなど、お湯を注げばすぐ飲めるものがあると、育児に疲れたときにリフレッシュできました。
【ペットボトルの麦茶】
病院でも多分買えるけど、何本か持っていくと楽でした。
【小さいラップ】
私は乳首が痛くなりやすかったので、ピュアレーンというクリームを塗ってラップパックするために持っていっていました。それだけでなく、食事で余ったおかずやデザートなどをラップにくるんでお腹が空いたときに食べてました(^^;+4
-1
-
246. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:08
>>1
助産師です。最近よくみるのは延長コードです。コンセントの場所が悪いからか、持ってきている人が多いです。あとペットボトルストローですが、付けてから持ってきた方がいいです。入院してきていざつけられない人、たくさんいます。+16
-0
-
247. 匿名 2022/11/12(土) 00:28:17
>>27
それ帝王切開だからではなくて?
私は、されるがままに履いていました。+1
-0
-
248. 匿名 2022/11/12(土) 00:34:14
>>32
あとハンドクリーム+0
-0
-
249. 匿名 2022/11/12(土) 00:35:45
コンビニ行く時用のエコバッグがあると良いかも。
あと、私はどでかい産褥パッドの上に夜用生理ナプキン重ねてました。
その方が肌触りが良かったし経済的だったので。+0
-0
-
250. 匿名 2022/11/12(土) 00:37:36
>>41
最近出産したものです。病院ってご飯が早くて18時とかに来るので、夜中の授乳の際などとてもお腹が空いて、旦那にクッキーなど持ってきてもらいました。本当はおにぎりとか食べたかったです😅+7
-0
-
251. 匿名 2022/11/12(土) 00:41:58
>>4
ありえない
産後直後は切開傷あるしトイレで拭くのも恐る恐るじゃないと痛いし、そんなもん入れれるわけない
切開傷が痛くて2ヶ月はマトモに座れなかったよ+13
-0
-
252. 匿名 2022/11/12(土) 00:44:29
小さくて軽いトートバッグ、いくつも持っていったけど全部使った。
シャンプーと基礎化粧品は、普段もったいなくて使えなかった(かぶれたりしないのは確認済み)高級なのを持っていったら、めちゃめちゃ癒された。癒しグッズ大事。
産褥パンツ多めに買っておいてよかった。こまめに洗濯する元気はなかった。
出産前後のトラブルで、入院期間が急きょ大幅に延びた。旅行の荷物は最小限にする派だけど、出産時はたまたまいろいろ多めに準備していて、それに助けられたよ。+4
-1
-
253. 匿名 2022/11/12(土) 00:52:58
>>1
私は10日後です!
それ以前に陣痛がきてしまったら無痛分娩できないので、ヒヤヒヤしてます。
今日病院で4500円のお産セット買いました。
何が入ってるかみたいけど帝王切開に切り替わると交換になるので中身見れないです
シャンプーを詰め替えないといけないと思ってます。+4
-1
-
254. 匿名 2022/11/12(土) 00:53:22
>>223
授乳可能なマタニティパジャマ買ったよ
自宅に帰ってからも役立つ+3
-0
-
255. 匿名 2022/11/12(土) 00:55:26
>>2
そうなんだ、、みんなお菓子持っていってたんだね
私はお菓子食べなかったよ、でもみるみる痩せて、退院時には一人目も二人目も元の体重まであと1キロって感じだったよ
総合病院でゴハンも豪華な感じではなかったのもあるし体質もあるかもだけど。。
+6
-1
-
256. 匿名 2022/11/12(土) 01:16:51
体を拭けるウェットティッシュ
産後胸が張ってくるの、ほんっとに痛くて!熱も持つせいかめっちゃ汗かいた
自分の場合、脇のニオイがきつくなったから持って行ってよかったよ
紙パックの好きな飲み物
親が豆乳飲料のいろんなフレーバー買って差し入れしてくれた時は涙が出るほど嬉しかった。喉が渇いてちょっと甘い物取りたい時丁度いい
ハンディーライト
ちょっと手元照らすのに便利。いちいち枕元の電気つけると消灯後だと同室の人に気を遣う+5
-0
-
257. 匿名 2022/11/12(土) 01:28:55
今月出産予定なのですが、1日500円でパジャマ、タオル、歯ブラシや洗面用具、お箸、コップが借りられるのですがこれをレンタルさせてもらうか全て持参するか迷っています。
やはり少しでも荷物を減らしてレンタルしたほうがいいですかね。+11
-2
-
258. 匿名 2022/11/12(土) 01:33:12
>>234
あなた文具好きでしょう‼︎+1
-0
-
259. 匿名 2022/11/12(土) 01:45:54
>>81
入院トピ漁ってたら、結構マジックハンドって書いててプラスされてた
恥ずかしくて持って行かなかったけどw
ベッド枠から身体乗り出さないと掴めないから
足元の布団引っ張るとか、サイドに置いてる着替え掴むくらいと思う+5
-0
-
260. 匿名 2022/11/12(土) 02:12:46
ピュアレーンとか乳首守る保湿剤
私が産んだ大学病院には試供品しかなくって苦労してるお母さん多かった
あとはかさばっちゃうけど普段使い慣れてる夜用ナプキン
3日目ぐらいから悪露が少し減ってきて産後パットだと動きにくくて持っていって良かった+7
-0
-
261. 匿名 2022/11/12(土) 02:34:36
>>88
なんか滑り止めみたいなテープ売ってるからそれも一緒にどうぞ(トカゲみたいな絵がある)貼り付けるからハサミも必要
ゴミも拾うけど
屈むよりはマシだと思う
+0
-0
-
262. 匿名 2022/11/12(土) 02:55:31
ステンレスの蓋つきマグカップ。
この時期は暖かいお茶が冷えなくていいよ。蓋つきだと倒してこぼすってことも少なくなるし。+8
-0
-
263. 匿名 2022/11/12(土) 03:13:10
>>5
わかる!+0
-0
-
264. 匿名 2022/11/12(土) 03:19:50
たくさん持って行ったけどほとんどいらなかった。
水、ポカリ、ストロー、ゼリー飲料、ナプキン、ペン、フェイスタオル、着替えくらい。
着替えは悪露で汚れて足りなくて洗面台で手で洗うの辛かった。+6
-0
-
265. 匿名 2022/11/12(土) 03:25:00
面会、差し入れ、売店、全て禁止でした。
大変でした。+14
-0
-
266. 匿名 2022/11/12(土) 03:32:30
病院のスペックによっても違う(個室か大部屋か、売店があるかないか)、産後のプランによっても違う(完母を目指すのかミルクでいくのか)、産後の状態によっても違う(母乳の出や、自分のボロボロ具合笑)から、一概には言えないよね。
もう2袋パンパンに用意したら、一旦はそれで良いんじゃないかな?
で、足りないものは買ってきて貰えば良いよ。
出産がんばってね!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
安産でありますように!
^_^+14
-0
-
267. 匿名 2022/11/12(土) 03:58:46
>>1
・小分けになってすぐ食べれるお菓子。
(入院中の夜中、めっちゃお腹空く)
こんにゃくゼリーとかめっちゃ重宝した。
・自分の好きなジュース。
祝膳の時に1人で乾杯した!
(コロナで面会不可だったから)
・南アルプスの天然水はペットボトルホルダーが合わないから注意してください。
・予備ハンガー大人用と子供用、S字フック
・スマホ充電器の長い延長コード
出産頑張って!
夜中眠れなかったりするから、
耳栓やメグリズムとかあると出産後リラックス出来るよ!
+13
-0
-
268. 匿名 2022/11/12(土) 04:12:49
>>20
産後にハイソックスタイプを履かせてくれてたけど、すぐくさくなってしまったw 替えがなかったから売店で買ったよ・・・。履いててものすごく快適だったから、妊娠中に買って履いてればよかったなーと思った。
妊娠中にむくみがほぼなかったから、産後あんなにむくむとは思ってなかったんだよね・・・。+12
-0
-
269. 匿名 2022/11/12(土) 05:52:22
>>178
私も母乳パッドには世話になった。
個人差あるから重たくないし1パック行こう、でないと看護師さんがお使いに行かないとならなくなる。+0
-0
-
270. 匿名 2022/11/12(土) 05:52:26
>>189
てっきり卓上タイプの加湿器かなと読み進めたら、あのリビングとかに置くでっかいプラズマクラスターを?!
って運んでるところ想像したら笑った(笑)
優しいご主人達ですね😊+5
-0
-
271. 匿名 2022/11/12(土) 06:40:03
9月に出産しました!
必要なものはほぼ産院で用意してくれていましてが、タオルが1枚だけだったので替えのタオル必須でした!!!
クレンジングタオル(使い捨てのキッチンペーパーみたいなやつ)がかさばらなし捨てて帰れるのでおすすめです!!
あとヘアブラシがなかったので、一応持っておくといいと思います!+4
-2
-
272. 匿名 2022/11/12(土) 06:45:53
中身が見えない小さめのビニール袋を沢山
産褥パットも生理用品も捨てる時にかさ張るからビニール袋にいれて空気を抜いてしばって捨ててました。
匂い漏れがないし、掃除の人も嫌な気持ちにならないかなと思って。
トイレが終わったら、清浄綿で会陰を拭いて、使用後の産褥パットで清浄綿をくるんで、ビニール袋でコンパクトに縛ってポイッです。
頻繁にトイレへ行くので、これでもすぐ汚物入れがいっぱいになりました。+5
-0
-
273. 匿名 2022/11/12(土) 07:05:12
>>122
私も計画無痛でなかなか産まれなくて入院期間長引いたので、自分の伸びた爪で赤ちゃん傷つけないか心配だった
入院前日に切ったけど結構伸びた+1
-0
-
274. 匿名 2022/11/12(土) 07:11:13
>>258
どーしてそう思ったの⁈+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/12(土) 07:11:54
>>37
この間検診の時3人くらい退院でみんな帝王切開だったらしく、
スーツケースをベットの上に持ち上げて開くの傷痛くて辛かったよね
的な会話してました。
嵩張るけどバック小分けにした方が良いのかな〜+1
-0
-
276. 匿名 2022/11/12(土) 07:18:41
日本手ぬぐい
洗ってほしたらすぐ乾くし便利!
お菓子
暇だからね笑
今妊娠中で今回はお汁粉もってくつもり笑
あとスープ系1人時間楽しもうと思う!
本
目を使わない方がいいのはあるけど暇だから、好きな写真いっぱいの旅系の本とか持ってく予定!+3
-0
-
277. 匿名 2022/11/12(土) 07:39:32
>>2
総合病院とかならふりかけとお菓子は必須!!!
産後すごくお腹がすいて(母乳が出ると尚更お腹が空きました)普通の病人食じゃひもじかったです。+6
-0
-
278. 匿名 2022/11/12(土) 07:52:07
前回の出産時、自分へのご褒美に!って、skⅡとかの高いフェイスパックをいっぱい入れたりしたんだけど、産後はそんな余裕なくて、一切使わなかった笑
蒸気でアイマスクみたいなのは、ここ見て今回持っていこうと思うー!+5
-0
-
279. 匿名 2022/11/12(土) 07:54:48
>>10
私も主さんと同じく計画無痛だけど、ストローキャップ?持ってきてくださいって言われた。
自然分娩だとゼリー飲料とか推奨されてるんだけど、無痛は水しか飲めないのよね💦+4
-1
-
280. 匿名 2022/11/12(土) 07:55:09
暇潰しって言っている人すごい。
私全然そんな余裕なくて、少しでも寝たいだったけど…?
日中はなんだかんだ検査とかでしょっちゅう出入りがあって忙しいし、夜は赤ちゃんの世話だったし+8
-0
-
281. 匿名 2022/11/12(土) 08:24:02
>>280
私も1人目は少しでも時間があれば寝たいと思っていたけど、2人目は仕事と家事育児で睡眠時間少なかったし、妊娠後期は胎動やお腹の圧迫感で夜中起きたりしてたから夜間の母子同室になっても寝不足感なくて暇だった。
赤ちゃんもよく寝る子だったのもあるかも。
タブレット持って行ってアマプラとかTVerみてたよ。+2
-0
-
282. 匿名 2022/11/12(土) 08:56:29
>>39
私は総合病院で、ごはんは期待ゼロだったので気分の上がるおやつ、ご褒美として買っていきました!+4
-0
-
283. 匿名 2022/11/12(土) 08:56:33
>>1
生理用じゃなくてちゃんと産褥パットにした方がいいよ。生理用持って行ったけど薄くて頼りなくて、産褥パットの厚いフカフカなのが安心できた。+7
-0
-
284. 匿名 2022/11/12(土) 09:15:15
>>14
赤ちゃんの世話『させられて』?
お前の子供だろうが!
精神的にガキすぎる+19
-1
-
285. 匿名 2022/11/12(土) 09:55:32
>>4
むしろ節約する必要ないでしょう+4
-1
-
286. 匿名 2022/11/12(土) 09:56:42
>>6
総合病院じゃなければふりかけなきゃダメなような質素なご飯出ないよ。
むしろふりかけ要らないような豪華なご飯がウリな所多いし+7
-0
-
287. 匿名 2022/11/12(土) 09:56:55
>>10
産院から絶対持ってくるように言われてるよ!
言われない人いるんだね。+3
-0
-
288. 匿名 2022/11/12(土) 09:58:06
>>4
嘘つくのやめて。何も面白くないし気持ち悪いだけ。+9
-1
-
289. 匿名 2022/11/12(土) 10:00:02
>>282
素敵💖+0
-0
-
290. 匿名 2022/11/12(土) 10:08:39
帝王切開でした
おっぱい腫れて冷えピタ足りなくて買い足してもらった
あと、お菓子も足りなくて売店で毎日買うのが楽しみになってた
キャミブラで何とかなるかなと授乳ブラ一枚しか用意してなくて足りなかったから3枚くらい用意すれば良かった
産褥ショーツも持参したものがサイズ合わなくてもっとサイズが合うもの探せば良かったかな
延長コードとポカリとコンタクトは不要だった
化粧水やシャンプーも備え付けのもので充分だったよ
飴とチョコ菓子と無香料のリップクリームと手提げバッグとコインケースとS字フックとマジックハンドとストローキャップとサラシがお友達だった
産後の乳首マッサージが激痛だったので問題なければ今からでもよく揉んで乳輪柔らかくしておいた方が赤ちゃん飲みやすいかもしれないです
+1
-0
-
291. 匿名 2022/11/12(土) 10:10:49
>>290
売店羨ましい〜!売店欲しい。+0
-0
-
292. 匿名 2022/11/12(土) 10:18:58
人によるけど、母乳が出る体質の人は出産後すぐに出るから母乳パットは1日2セット分はあった方がよかった。
1日目寝るときに着けてなくて朝起きたら胸らへんがビショビショだった…+1
-1
-
293. 匿名 2022/11/12(土) 10:19:21
>>275
もつの重くてキャリーなら、最近よくあるキャスター付きエコバックの大きめのやつはどうかな??
スーパーでみるけど。+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/12(土) 10:58:46
>>1
病院によるかもしれないけど、私は入院してから渡される書類が結構あったので、クリアファイルを持っていって良かったかな。
説明を受けただけのもの、退院後に手続きや処理が必要なものとかで分けてたよ。
無事に産まれるよう願ってるよ。頑張ってね。+4
-0
-
295. 匿名 2022/11/12(土) 11:06:54
>>2
3食豪華なご飯食べてるのにめっちゃお腹空いちゃってお菓子必須だった+3
-0
-
296. 匿名 2022/11/12(土) 11:40:27
色々持ってったけど、陣痛キツくてイライラしたしそれどこじゃなかった+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/12(土) 11:51:22
ホットアイマスクとS字フック。
S字フックは大きめのがいいよー!私は持っていったけど小さくて使えなかった。
アイマスクはメンタル崩壊して泣きすぎて目が腫れたから持っていってよかった。あと割り箸。+0
-0
-
298. 匿名 2022/11/12(土) 12:00:05
>>2
病院でめっちゃおやつ出してくれたから、私はいらなかったかな。病院によるのかもね。+1
-0
-
299. 匿名 2022/11/12(土) 12:00:22
生理用品は使うから大量にあった方がいい+0
-0
-
300. 匿名 2022/11/12(土) 12:03:19
私が出産した病院はお箸を持参しなきゃいけない病院だったので普通のお箸を持ってきてる人が多かったけど、私は割り箸を1パック持っていったよ。
うどんとか掴みやすいし、洗う手間も無いし。
+3
-0
-
301. 匿名 2022/11/12(土) 12:16:34
>>167
三人目が総合病院だったけど、
おやついる!!
一人目二人目は、ごはん豪華系のクリニックだったんだけど、合間合間におやつも出るしかなり充実してた。けど総合病院は、白米の量はまぁまぁ多いけどそれでもお腹空いてすいて…
コンビニが院内に入ってたから、ときどき行って大量にお菓子買って食べてた。
けどコロナ禍なのもあって、看護師さんにドアロックを解除してもらってからじゃないと共用スペースに行けなくて、ちょっと行きにくかったから、
持って行けるなら最初からたくさんお菓子持ってくといいよ。
けど荷物になるよね。笑
+5
-1
-
302. 匿名 2022/11/12(土) 12:26:36
>>1
自然分娩、夏生まれです。
産んだ後の2日ほどは後陣痛がつらくて夏だけど腹巻きが欲しかったです。(結構ひどい生理痛みたいな痛さ)もし2人目を産むときは腰に貼るカイロも持っていこうと思いました。無痛の後陣痛がどんな感じかわからないので参考にならないかもしれませんが。頑張ってください!+0
-0
-
303. 匿名 2022/11/12(土) 12:44:39
>>13
スリッパはNGでかかとのある靴指定でした👟+4
-1
-
304. 匿名 2022/11/12(土) 12:50:53
>>1
病院に洗濯機と乾燥機があるなら、洗剤かな
私は使用済みの下着やタオルを置いとくのが嫌で、まめに洗濯してた(産科入院者専用の洗濯機があった)
あと、出産後は疲れ果ててご飯食べる気力もなかったから、inゼリーすすってた
+6
-0
-
305. 匿名 2022/11/12(土) 13:12:25
退院時は足のむくみがひどくてゾウの足みたいになって靴が履けなかったので、大きめの靴を履いていったほうがいいかも。
でも大きめの靴で行って転んだら大変か…。+3
-1
-
306. 匿名 2022/11/12(土) 13:19:33
>>237
へー!と思ったけど、特に問題のない自然分娩の5日間ほどの入院ならそこまでなくてもいいかな。長期入院によさそう!+2
-0
-
307. 匿名 2022/11/12(土) 13:30:59
>>20
生まれて初めて象の足になった!
今まで長時間フライトとかも何度かしたけどそんなの目じゃないくらい浮腫んだ
足首ないし、立ったり歩いたりするのが痛くて困難なレベル
着圧は絶対あった方がいいと思う、ちょっとしか解消されないかもだけど。
着圧なかった私は退院後1週間以上は浮腫んでたと思う。+6
-2
-
308. 匿名 2022/11/12(土) 13:32:43
>>237
無くてもいいけど、あると便利だね
出来る患者だと思われそう 笑
午前午後に検温来たり、色々記録取らないといけないし、リモコンとかもあるからこれあったら便利だとは思う!でも荷物が多かったら要らないかなぁ…+2
-0
-
309. 匿名 2022/11/12(土) 13:35:24
>>1
もう遅いかな?見てるかな?
私も去年の今頃産んだけど、今の時期持って行って良かったのは暖かいハーブティーとかルイボスティーとかお気に入りのお茶だよ
何度も夜中授乳したり興奮して目が覚めたりで、寒い中色々やるのがストレスだったからお茶を淹れると言う行為が心の余裕にも繋がったし体が温まったよ。
母乳の出も良くなるしね。冷たい飲み物を朝や夜中にガブ飲みするのは私はストレスだったから、本当にこれがあってよかった!+7
-1
-
310. 匿名 2022/11/12(土) 13:35:35
>>2
みんなお菓子食べられたんだ!
私は乳腺炎の元だからって言われてダメだったから
隠れて少し食べてたぐらいだったよー!
総合病院にしたけど上げ膳据え膳で比較的美味しかったから満足出来たけど
結構産院によるのかな。+5
-0
-
311. 匿名 2022/11/12(土) 13:36:26
>>28
それほぼ総合病院限定じゃない?
個人クリニックはそういうの無いとこがほとんどかなぁと思う+2
-1
-
312. 匿名 2022/11/12(土) 14:05:21
>>2
これ本当に持っていって良かった+1
-2
-
313. 匿名 2022/11/12(土) 14:29:33
>>243
タオルとパジャマのレンタルはホントに快適なのでオススメします
入院中は汗かくので朝とシャワー後に新しいパジャマに着替えたり、悪露や母乳がこぼれたりと思ってる以上に汚れます
まぁ、パジャマのデザインはダサイですが・・・そこは我慢ですね(笑)+7
-0
-
314. 匿名 2022/11/12(土) 14:32:12
私はキャリーに大きめのボストンバッグでいきました!
スマホスタンド持っていきましたが便利でした!+2
-0
-
315. 匿名 2022/11/12(土) 14:50:38
面会に来れない友人家族とビデオ通話したりするかもしれないから、スマホスタンド💪
スマホ持ってたら抱っこしてるところ映せないから便利+4
-0
-
316. 匿名 2022/11/12(土) 14:53:47
パジャマをGUのサテンのやつにしたら、授乳クッションが滑ってやりにくかった
パジャマはサテンじゃない方が個人的にオススメ
最初は赤ちゃんもお母さんも不慣れだからなぁ+9
-0
-
317. 匿名 2022/11/12(土) 14:53:51
>>1
すでに大荷物なのに、さらに追加で持っていこうとするの。+0
-0
-
318. 匿名 2022/11/12(土) 15:49:43
今のコロナ禍ではマスクも多めにがいいかも。
緊急帝王切開になって入院期間がのびたんだけど、一週間くらい分しか持ってきてなかった。うちは廊下を移動するのにもマスクつけなくてはいけなくて毎日使うてま最後足りなくなった。あとうちは緩い感じで平気だったけどマスクつけて今は陣痛耐えなくてはいけないとことかマスクも汗でビッショリ、陣痛で吐くこともあるしマスクを頻繁に替えるシチュエーションも色々あるかもしれない。
ってかマスクで陣痛やめてあげて欲しいけど。+11
-0
-
319. 匿名 2022/11/12(土) 15:50:40
>>2
私持って行ってたけど産後血圧高くて病院で出されるもの以外絶対禁止って言われて泣く泣く旦那に持って帰ってもらった
お腹すいて死ぬかと思ったから食べてもいい人は必要だと思う+3
-0
-
320. 匿名 2022/11/12(土) 16:02:03
>>306
私は紙コップで代用してた!
コロナ禍だから病院のコップ使いたくなくて持っていったけど、湯呑み・歯磨きコップ・ペン立て・処方された薬入れにと大活躍してくれたよ。+3
-0
-
321. 匿名 2022/11/12(土) 16:05:46
私もネットで見てナプキンとか大量に持って行ったけど結局使わなかった。最悪売店で買えるし大量には要らないと思う。S字フックでベットの柵にビニール袋を掛けてゴミ箱代わりにしました。+1
-0
-
322. 匿名 2022/11/12(土) 16:08:15
>>206
産後のスマホはほんとに目が悪くなる
3人目の今、子どもの爪切りには老眼鏡が手放せない+2
-0
-
323. 匿名 2022/11/12(土) 16:14:39
>>1
この袋!私も使いましたよ!
この袋にタオルやナプキン軽いものを入れて、スーツケース、ショルダーバッグで行きました。
うちのとこはドライヤーがなかったので盲点でした。+2
-0
-
324. 匿名 2022/11/12(土) 16:16:12
流せるおしりふき!!
ズタボロの会陰を優しく拭いたり、悪露を拭いたり。
本当に持ってってよかった。
入院中2パック使い切りました+2
-0
-
325. 匿名 2022/11/12(土) 16:16:39
着圧ソックスはつま先まであるタイプを〜
出てる部分がすごく浮腫んだと友人から聞いたことがある+2
-0
-
326. 匿名 2022/11/12(土) 16:18:18
自販機がカード対応してなかったりするから小銭はあった方が良いよ!
(私の産院がそうだった)+3
-0
-
327. 匿名 2022/11/12(土) 16:22:30
紅茶やコーヒーのティーバックおすすめ!!
食後にちょっと一休みしたい、ほっとしたい時に温かい飲み物飲むとリラックス出来たよ。+3
-0
-
328. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:22
コロナ禍ということで立ち合いや面会等一切禁止で今年の春出産しました
お見舞いも来てもらえないのでリュックとキャリーバッグに荷物パンパンに詰めていった
上が膝丈までの長さがある前開きパジャマ2つ(分娩翌日位までズボンは履かずにそれで過ごすように言われた)、タオル4枚、500mlの飲み物6本(お茶4本ポカリ2本)、ペットボトル用ストロー、お菓子、骨盤ベルト、産褥ショーツ、夜用ナプキン、産褥パッド、授乳用ブラ、大きめパンツ、赤ちゃんの肌着やセレモニードレス、お尻拭き、マスク、充電器、イヤホン、ドーナツクッション、おくるみ、ウェットティッシュ、冷えピタ、テニスボール、ヘアアイロン
□特にあって良かったもの
産褥パッドやお尻拭きは病院でも一袋ずつ貰えたけどそれだけじゃ足りないから持っていって良かった
□使わなかったもの
ボールは持っていったけど使わなかった
ドーナツクッションは会陰切開の傷がえげつない程の痛みでとてもじゃないけど座れなかった…
□その他
飲み物は500ml6本じゃ全然足りなかった
切開の傷が本当に痛くて歩けなくて途中から水道水飲んでた+4
-0
-
329. 匿名 2022/11/12(土) 16:52:44
足が象のようにむくむので、メディキュット必須です!太ももまであると股が痛むのでふくらはぎの長さのものをオススメします。
病院で一足もらえますが、足りないので入院中にAmazonで買いました。+3
-0
-
330. 匿名 2022/11/12(土) 16:58:50
ペットボトルに付けるストロー
浮腫み防止ソックス
寒さ対策できる上着
ゆるい靴(かえりめちゃくちゃ浮腫んで普通の靴入らなかった)+5
-0
-
331. 匿名 2022/11/12(土) 17:32:52
来年予定帝王切開で出産予定です!
普通分娩でも帝王切開でもほとんどの持ち物は同じなんでしょうか?お風呂入れないと聞いたのでドライシャンプーなどはいるかな?
帝王切開でもお股の具合とか見られるんですかね?産褥ショーツは数枚必須なのかな?とか考えてしまって、もし経験された方おられたら参考にさせていただけらと嬉しいです!+4
-1
-
332. 匿名 2022/11/12(土) 17:40:14
個室部屋の匂いが独特だったし
母子別室授乳も授乳室があったので
2人目を同じ産院で産む時は
家で使ってるのと同じ置き型ファブリーズ持ってった+0
-0
-
333. 匿名 2022/11/12(土) 17:41:28
メディキュットとかむくみ対策の。
私はつま先が出るタイプが好き。
今だとモコモコのだと冷え防止にいいと思う。
がんばって下さい!!+0
-0
-
334. 匿名 2022/11/12(土) 18:01:09
>>137
簡易の経過観察が出来ないので、ダメだと思います。病院によるのかな?+0
-0
-
335. 匿名 2022/11/12(土) 18:05:01
ウィダー的な栄養補給ゼリー。
3個くらい持っていってたんだけど、陣痛中に助産師さんが
「食べないと体力もたないから!ちょっとでも口に入れましょ!」
って何度も口に入れてくれた。
助産師さんも食べさせやすかったと思うし、長期戦になったからゼリー様々だった。
陣痛始まってからも痛みの波が無い時はパンとかオニギリ食べれたって聞いてたんだけど、皆さんそうでしたか?
私は痛すぎてとても無理だった。
無痛なら全然食べられるのかな?
でもゼリーなら水分補給もできるし、持っていって損はないと思う。+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/12(土) 18:12:37
>>1
違うトピで教えてもらった、パンツ(おむつ?)タイプのナプキン。割高だけどすごく良かったよ!
私はさらに中に産褥パッド入れて、パッドをまめに交換してお風呂のタイミングで変えてた。+5
-0
-
337. 匿名 2022/11/12(土) 18:13:43
>>257
絶対レンタルが楽です!
特にパジャマとかバスタオルとか嵩張る系。
毎日洗濯物取りに来てくれて、新しいもの持ってきてくださるので快適でした。
産後はほんと想像以上に体力奪われてたので…+4
-0
-
338. 匿名 2022/11/12(土) 18:41:42
体吹くシートと、シャンプーが出来るシートは良かった!お風呂にはいれないから。+3
-0
-
339. 匿名 2022/11/12(土) 18:48:20
>>27
帝王切開だったら血栓予防ではかせられますね+0
-0
-
340. 匿名 2022/11/12(土) 18:49:00
>>157
一緒でいい派の人も多いけど、念のため。
私は向かってるタクシーで(陣痛タクシーなので予めビニールとか敷いてくれてた)破水してしまって行きの服とか着れる状態じゃなかったから、1着持っていくのもいいと思うよ。
私は入院バッグは小さなキャリーケース、陣痛バッグはトートバッグに今回もするけど、
赤ちゃんと自分の退院着は嵩張るから、面会はだめなんだけど荷物は看護師さん経由で渡してもらえるので退院前に夫に持ってきてもらえるように鞄の中に入れて大きく紙を貼っておいた笑
その日に着るから荷物にならないしね。+4
-0
-
341. 匿名 2022/11/12(土) 18:49:33
>>24
脚ぱんぱんになるよね。これ本当に私の脚?みたいな。
入院日に履いてきた靴入らなくてびっくりしたよ。+1
-0
-
342. 匿名 2022/11/12(土) 18:50:26
>>1
命(お腹の中の命も)だけあれば大丈夫。
あと意外に忘れがちなのが自分の退院時の服かな。
マタニティじゃないとまだ入らない人も多いと思うから、私みたいに12月にパジャマで帰ることないようにね!
ちなみに赤ちゃんは昔から着せたかったカシウェアの耳付きロンパース買って持っていったんだけど、着せる体力気力全くなくて、プレゼントで頂いた綺麗なおくるみの上から自宅の薄汚い毛布で防寒して退院しました。
写真撮る時だけ一瞬はいで、お世話になった先生方と撮って、そそくさと車で帰りました。
そこから一週間くらいは本当に記憶ない。
良い出産を!+7
-0
-
343. 匿名 2022/11/12(土) 18:50:33
>>335
一回の陣痛でいかに効果的にいきめるかが大事だと思うので、分娩になってエネルギー切れしない為にも糖分大事。
+0
-0
-
344. 匿名 2022/11/12(土) 18:51:39
>>335
陣痛の間隔で食べたよー!
ご飯が美味しい!で有名な個人病院だったから見た目にも豪華で普通に一食ぺろっと食べました。
途中痛くて食べられないから時間はかかったけど、
食べた後はお産が進んで体力的にもかなりチャージできた!
でも今回は引っ越して普通の総合病院だからウィダー3つ持っていきます、あとふりかけも笑+2
-0
-
345. 匿名 2022/11/12(土) 18:51:52
>>335
無理だった!みんな食べてるの!?すごい。
でも入院中もお腹空くし、あった方が良さそう。+1
-0
-
346. 匿名 2022/11/12(土) 18:56:12
>>199
あくまで私の場合ですけど、パッドズレましたよ。ナプキンの方がよかったな。産後直後のパッドが知らないうちにズレてて、パンツがひどいことになりました。
2日目に自分で動いて替えられるようになってからは、42センチのナプキン使ってました。
こまめに水分とってトイレ行ってねって言われてたので、頻繁に替えてましたが・・・。
+0
-0
-
347. 匿名 2022/11/12(土) 18:56:55
>>330
そういえば私病院のスリッパで帰ったわ笑
産後のむくみって強く出る人と出ない人いるよねー
あれってなんで?+2
-0
-
348. 匿名 2022/11/12(土) 18:58:12
>>13
上の子の時、何も考えず裸足にスリッパ履いたらベタベタで気持ち悪かったから2人目はお風呂上がり用も含めて靴下いっぱい持っていった!+5
-0
-
349. 匿名 2022/11/12(土) 18:59:37
行き帰り車で、無痛で計画入院だったけど、大きめの結構ちゃんとした抱きまくら持っていった笑
自分的には重宝しました
逆におやつは、病院で3食とおやつも出たから差し入れ含め一切食べられなかった
+1
-0
-
350. 匿名 2022/11/12(土) 19:41:21
>>179
今コロナでそんな気軽に面会できない病院が多数だよ。+7
-0
-
351. 匿名 2022/11/12(土) 21:43:39
トイレに流せるお尻拭き!!
トイレットペーパーじゃ、悪露きれいにふけなくて、気持ち悪かった。
産後はお股もイボも出て痛いから、優しく拭けて助かった。
個人的にはふりかけ!!
白ごはんだけ多くて(大学病院だったので、産婦人科みたいにおかず多くなくて)かなり助かった。
ホットアイマスクも良かったよ〜+8
-0
-
352. 匿名 2022/11/12(土) 21:54:22
>>335
無痛だと麻酔始まったら固形物とっちゃだめらしい+2
-1
-
353. 匿名 2022/11/12(土) 22:30:19
モグの授乳クッション(高さがあって最高に使いやすい)
置き時計(部屋には時計がない)
円座クッション(痔、会陰切開などでお股はダメージを受けすぎているため必須)
痔の薬ブリザエース(持ってたらすぐ塗れる安心)
ぴよログというアプリ(授乳の時間はかれるし記録できるし最高)
マグカップ(食事のたびにお茶をくれるから必要だった)
割り箸使い捨てスプーン(食事たびに必要だった)
コインランドリーがあるならダイソーに売ってるジェルボールみたいな形の洗濯洗剤(5、6個入コンパクトで持っていきやすい)
電動歯ブラシ(少しでも楽したい)
ツルツルペタペタしない布系スリッパ(ダイソーで200円で買った)
産後の差し入れはシャインマスカットが食べやすかった+3
-0
-
354. 匿名 2022/11/13(日) 04:28:21
>>352
無痛分娩でしたけど、麻酔してから普通の(なんなら豪華めの)昼ごはん出て食べましたよ。産後の朝食も軽めだけど普通食でした。+3
-0
-
355. 匿名 2022/11/13(日) 06:58:17
>>331
2回目別の病院で帝王切開したんだけど、持ち物は普通分娩とほぼ一緒だったよ!
帝王切開だとプラスで必要になる腹帯と医療用着圧ソックスは自分で用意するか、病院で買うか選べた。
ペットボトルストロー、S字フックと小さい手さげ、着圧ソックス数枚、延長コードか2mの充電器コードは必須だよ。
ベッド横のコンセントは動けるようになるまで自動の点滴とか機械が使ってるから。
私が入院した所はどちらも手術日当日朝入院で病院でシャワーあびてから手術日、翌日から機械やら外してトイレに行けたら歩行練習始まるけど濡れタオルで体拭くだけ、その次の日からシャワーOKだった。
麻酔が切れると汗が出てくるから、気持ち悪いと感じるならドライシャンプー使うのもいいかも。
私は1人目11月、2人目先月に出産したけど、頭はあまり汗かかないタイプだからドライシャンプー使わなくても我慢できた。
2,3日は悪露の量をみられるから、産褥ショーツは2,3枚は必要。
麻酔がきれると後陣痛と傷の痛みがダブルでくるので我慢しすぎず、痛み止め貰ってね!
私は2回とも助産師さんに座薬入れてもらった。恥じらいはいらないです!+5
-1
-
356. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:36
>>355
めちゃくちゃ詳しく教えていただいてありがとうございます!延長コードは全くの盲点でした!
お股のチェックと傷とどちらも確認あるんですね。
私は汗かきなタイプなので体拭きシートとドライシャンプー必要かもしれないです。
座薬入れるほどの痛み…怖いですが入院準備万端にして臨みたいと思います。+6
-0
-
357. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:58
>>331
私は前回冬の出産だったんだけど、ドライシャンプーはどっちでも良いなと思った。持っていったけど、申し訳程度に一回しか使わなかったよ。
他の方も言っているけど、延長コード、ボトルストロー、帝王切開用産褥ショーツ、前開きのパジャマが必須かな。私はあと、スマホスタンド(バネで長さや角度変えられるやつ)もあって良かった。
私は今回春~夏の出産だから、また様子が違うかなーと思いつつ、準備するつもり!
+1
-0
-
358. 匿名 2022/11/13(日) 10:55:03
>>357
なるほど!ありがとうございます。
帝王切開後のお風呂 で検索したら3-6日後にシャワーって書いてて6日も入れなかったら髪の毛ベッタベタになりそう…とか考えてしまったんですけど意外と大丈夫なのかな。
スマホスタンド購入しようと思います!+0
-0
-
359. 匿名 2022/11/13(日) 11:39:28
>>358
産院にもよると思うんですけど、私の場合は看護師さんが毎日清拭してくれたので、そこまで気持ち悪いとかなかったですよ。基本寝たきりだしね。
6日め7日めまでシャワーは浴びられなくても、ところどころフットバスとかもしてくれたり、そんなに不快感はなかったです。
なければ、汗拭きシートとか、タオル濡らしたりとか、そういうのも良いかもしれませんね。+0
-0
-
360. 匿名 2022/11/13(日) 11:57:25
>>20
産後あちこち痛くて履けなかった笑
あれ履くのも一苦労。+0
-0
-
361. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:54
>>303
最近、災害多いから真夜中でも咄嗟に履いてちゃんと走れるしっかりしたスリッパとか靴指定のとこもあるよね+5
-0
-
362. 匿名 2022/11/13(日) 17:46:11
>>361
なるほど〜災害時の避難のこともありますね。
クロックスも滑りやすいから転倒、骨折の危険があるからダメとかで、裏がゴムのもの指定で厳しいと思ってたけどそれ聞いてやっと腑に落ちた!
大学病院で階段も多かったしスリッパじゃ確かに逃げ遅れてるわ。
+2
-0
-
363. 匿名 2022/11/13(日) 18:00:45
ふりかけ持って行ったら凄い重宝した!
+3
-1
-
364. 匿名 2022/11/15(火) 15:18:45
>>4
絵文字が怖くて狂気を感じる+2
-0
-
365. 匿名 2022/11/27(日) 18:02:51
龍角散のど飴、お菓子
生理用ナプキン
延長コード
冷えピタ→お産後体温高くなって暑いから
産褥ショーツいらない、生理用ショーツで大丈夫
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する