ガールズちゃんねる

「難関中学に通う息子が家の中で金属バットを振り回す…」受験優等生を"深海魚"にする親の残酷な共通点

1064コメント2022/12/09(金) 05:15

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 17:45:32 

    「難関中学に通う息子が家の中で金属バットを振り回す…」受験優等生を
    「難関中学に通う息子が家の中で金属バットを振り回す…」受験優等生を"深海魚"にする親の残酷な共通点 自分の成功・失敗体験を子供に押し付ける親ほど暴走する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    難関中学に合格したのに、入学後に成績不振に陥り、「深海魚」状態になってしまう生徒がいる。大学付属校の場合、そのまま大学へ進めないケースもある。プロ家庭教師の西村則康さんは「深海魚の子たちは、中学に入った時点ですでに勉強に疲れ、勉強嫌いになっていることが多い。その背景にあるのは親の勉強のやらせ方です」という――。


    中学受験を経て、私立中高一貫校へ進学したものの、成績がさっぱり伸びずに下位をさまよう子がいる。そういう子を中学受験界ではひそかに“深海魚”と呼んでいる。

    「あれをやれ! これをやれ!」「なんでこんな問題が解けないんだ!」、まさに先に挙げたような暴言の連発。しかし、父親が厳しくすればするほど、子供は無気力に。

    「このままでは息子さんが勉強嫌いになってしまいますよ」と行き過ぎた勉強をやめるように促しても聞き耳を持たず。それでも、なんとかゴリ押しで難関中学に合格した。

    ところが、入ってからまったく勉強をしなくなる。そのうち親よりも身体が大きくなり、親の発言に対して反抗するようになった。中学受験では親に従順だった子が、まるで別人のように変わった。家の中で金属バットを振り回すことさえあった。もはや親子の関係は修復不能な状態にまで悪化してしまったのだ。

    付属校であれ、進学校であれ、中高6年間を楽しく過ごしたいのなら、上位3分の1に入り込んでおくことをすすめする。全教科ではなくてもいい。1、2教科でも上位3分の1に入っていれば進路の選択肢が広がり、何より自分に自信がつく。

    10代において、この“自信”がとても重要だ。自分に自信が持てる子は、一見歯がたたないような難問を前にしてもひるむことなく、「まずはやってみよう。きっと答えが見つかるはずだ」と手を動かし始め、考えようとする。そして、同じようにいろいろなことに対して、挑戦してみようという気持ちになれるからだ。

    +605

    -18

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:20 

    毒親

    +538

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:27 

    ゆたぼんは正しい

    +13

    -281

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:28 

    今日なんか変な子供のトピ多くない?

    +298

    -9

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:54 

    「難関中学に通う息子が家の中で金属バットを振り回す…」受験優等生を

    +73

    -94

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:09 

    うちの中学、私立失敗した子達がまさにこんなんだった。
    わかりやすいヤンキーは全然いないのに、先生が登校拒否するレベルの学級崩壊起きてたよ。

    +579

    -16

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:14 

    ダミートピじゃありませんように

    +12

    -104

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:34 

    勉強することが楽しいって人と
    無理矢理やらされたって人とじゃ
    同じ勉強量だと差は開いてく一方だよね

    +701

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:37 

    家で暴れるだけならいいけどね…

    +256

    -11

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:46 

    バカでも楽しく学校行って帰って来る、うちの息子はいい子なんだ

    +1150

    -32

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:49 

    本当に深海魚なんて言うの?

    +173

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:54 

    本当にかわいそう。
    逆にバッドを振り回さなくていい子ちゃんでも水面下でいじめてたり何かどこかにひずみが来る。のちにうつ病になったり、精神病になるケースが多いよ。

    +450

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 17:47:55 

    >>1
    たとえ親であっても、自分が言われたら嫌なこと、それたら悲しいことは決してしちゃいけないのにね
    我が子となると歯止め効かないのかな

    +277

    -6

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:09 

    友達のお兄ちゃんがまさにコレだった。神童と呼ばれて有名校に入ったのに、深海魚になってからは永遠に引きこもりニート状態になった。

    +429

    -7

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:12 

    今時、金属バット家にある?

    +291

    -8

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:13 

    一貫校で上位にいたけど、自分より成績良いのがムカつくって理由でいじめられてたよ…

    +161

    -9

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:19 

    そりゃ子供にとっちゃ合格が人生のピークだったからね

    +200

    -4

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:36 

    金属バットってベタだな

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:38 

    うちの子いつも80点のあたりうろついてるんだけどめちゃくちゃ自分に自信持ってて心配w
    適度に誉めて凄いねー!ヒューヒュー!みたいに言ってるけど、それがだめなんかなぁ

    +154

    -53

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:41 

    日本の子育て間違ってるね

    +126

    -21

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:41 

    うちも中学受験したけど無理をさせないほうがいい。
    本人の実力で行けるところか一つ下くらいのランクでもいいくらい。
    無理やり勉強させて偏差値あげて何とか滑り込めても勉強やめたらついていけなくなる。

    +413

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:56 

    一教科とて上位3分の1が厳しいのよ

    +129

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:12 

    勉強以外の逃げ道を作ってあげないとね

    +171

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:29 

    これが怖くてうちの子も無理な受験はさせないでおくことにした。奇跡的な合格でなく、安全圏内のちょうどいい学校が一番。

    +350

    -5

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:34 

    友人は、何でこんなに勉強出来ないの?お母さんはこんなに成績が良かったのよ!
    と、オール5の通信簿を見せられた事あるそうです
    通信簿って嫁に持って行きますか?

    +286

    -8

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:50 

    そんなつもりないのかもしれないけど勉強することを悪だと誘導したいようなトピ、がるちゃんで多くない?

    +14

    -30

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:52 

    うちは躾はなかったけど親が喧嘩を毎日していて、私達子供のことを馬鹿にしてきたから、ストレスで暴言吐いてた。だから学校でも友達がいなかったよ。今は親から離れて友達もできて良かった。

    +137

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:55 

    ぎりぎりで進学校に入るとその後が辛いのはよくある話

    +426

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:56 

    とりあ金属バットは捨てなはれ

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:09 

    親が高学歴なら子供も納得出来るんだろうけどね

    +23

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:13 

    頑張って超名門進学校に合格したけど、やはり上位にいないと辛いらしい。結局大学は早稲田や慶應の私立。それなら中学受験の時合格してたのでそこにいってた方が楽しい学生生活送れてただろうなという知り合いがいる。

    +212

    -9

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:13 

    >>1
    子供のうちに反抗できてるならまだ修整きくけど、大人になるまで我慢してるとニートやひきこもりになりそう。

    +160

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:14 

    >>4
    出産から遠ざけて日本人減らしたいだけじゃない?
    ネガティブキャンペーンばっかり頑張ってるよね。
    うっかり影響される方が沢山現れないと良いけど…

    +178

    -16

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:18 

    ヒサっちが今この状態へ陥っているんでしょ。気の毒よネ。
    ツクフってホントIQモンスターの集会所みたいな学校だから。
    高校ともなれば、英語の原書で小説読むくらい当たり前。中には独仏にラテン語まで学ぶ子もいるのよ。もちろん、理系タイプなら微積はフーリエ解析とか平気で解くし、なんならAPの問題集なんか広げて勉強してる子は珍しくない。

    +55

    -46

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:18 

    >>10
    いい子にバカって言わないであげて欲しい

    +363

    -9

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:24 

    「やればできる子」は時として呪いの言葉みたいになるからね

    +143

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:34 

    >>21
    うちの中学はその打診を高校から受けた事あるらしい

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:52 

    何でも強制は良くないな
    特に勉強はその子の内側から出るヤル気が大事で
    子供が親が喜ぶからって理由で勉強して
    例え難関校に入ったとしても、その後挫折を味わった時に、どうしていいかわからず、親にあたってしまうんだよ

    +117

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:55 

    >>26
    勉強することが悪じゃなくて
    勉強を強制する事が悪って内容だから
    全然違くない?

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:59 

    二月の勝者の島津父がまさにこの父だけど、息子が島津君だからよかったパターン。

    +102

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:00 

    最難関大学を目指さなくてもいいし、「仮に東大を強く志望するって場合でも必ずしもトップ中学に入らなくても東大に入ってる人も大勢いる(良くも悪くも入学後の努力次第。トップ中学に入っても入学後に怠ければ普通に落ちこぼれる)」と思って、中学受験もあくまでほどほどに頑張れば良いのでは?


    357. 匿名 2022/11/05(土) 08:02:38 [通報]
    >>203
    >筑駒、開成、桜蔭の化け物

    それらの高校出身者は概して、東大合格者でも上澄みであることに注意(もちろん下位合格者もいるけど)

    週刊誌の記事で地方公立進学校から東大に入った人が言ってた
    「開成とか麻布とかから受かったやつがメジャーリーガーなら、僕らのような地方公立高から受かるような生徒はマイナーリーガ―。あいつら、元々の出来が良いし高校以前から学校や塾で違う進学校の生徒との交流があって横のつながりもあるので、僕らと違って大して勉強してなさそうでも大学の試験で良い点を取ったら、受験の時の模試でも凄い成績を取って受かってきたりする」
    みたいなことを

    東大受験でもA判定連発して受かるようなのは大都市の国私立高校出身者、地元に灘や開成があれば進学してたであろう地方に散らばる秀才たち、中高受験で開成とかには受かるレベルではなかったけど中高入学後に頑張って各高校でトップクラスになった人たち
    とかが中心

    筑駒・開成・桜蔭の化け物にかなわなくても、東大の合格定員はまだまだたっぷりある
    現に、青山とか千葉東とかでさえ毎年何人か受かるし

    別に東大にこだわらなくてもレベルを落として京大や国医もある

    +87

    -6

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:07 

    私も高校で成績落ちたなー
    多分やりきった感で落ちるのよ
    私の場合うるさく言われても暴れなかったけど

    +28

    -4

  • 43. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:08 

    >>1
    頑張って勉強して入ったはいいが回りも自分と同じレベルの子ばかりだもんね。勉強する努力をやめたら一気に落ちるよね

    +154

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:20 

    >>11
    同じようなトピ
    たまにある
    前も深海魚って書かれてた
    聞いたことないけどね

    +31

    -5

  • 45. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:24 

    「金属バット」ていつも出てくるけど、そんなに各ご家庭に常備してあるものなの??

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:27 

    普通よりは勉強しないと入れない中学にいたけど、下から数えたほうがテスト順位が早くてものんきに過ごしてた私はメンタルが強いんだな←

    +84

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:35 

    深海魚って誰が呼んでんの?まさか教育関係者が言ってんじゃないよね?そうだとしたらありえないわ

    +79

    -8

  • 48. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:39 

    頭イイ人って一定数切れる人いる

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:41 

    中高乗り切っても大学受験終わって燃え尽きるパターンもあるからなぁ…

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/10(木) 17:51:47 

    昔こんな感じの息子を父親が殺した事件あったよね⁇
    そこは母親も問題ありな感じだったけど。

    +80

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:03 

    死刑囚や凶悪犯は幼少時に虐待受けてたか
    過度な教育を強制的に受けさせられて
    できなかったら強く叱責されてたって人多いんだってね
    本当に親って子供にとって重要な存在だわ

    +112

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:07 

    深海魚?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:09 

    金属バット事件思い出すなあ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:22 

    こうやって潰された子供達も、世間から親のせいにするなパンチを食らうんだろうな
    でも親の方が愚痴ってても、子供のせいにするなパンチをする人は少ないよね

    +68

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:39 

    古くは開成高校生殺人事件
    平成だと元農水事務次官長男殺人事件

    昔からあるよね神童だった息子がダメになって暴れ出すケース

    +127

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:55 

    ここでさ、「子ども3人医学部行けるだけの貯金してます!キリ」みちいな人いっぱいいるけど、自分の子どもが勉強嫌いor出来ない子だったらどうするの?
    こうやってなんとか勉強させるの?Fランでも専門でもいいや〜って感じ?

    +57

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/10(木) 17:52:57 

    >>19
    いや ええと思うよ
    その調子で高校3まで

    +190

    -4

  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:01 

    現実に身近にいる。
    幼少期から京大医学部に行くため勉強漬け。
    宿題は親がやるからその代わり子どもは受験勉強。
    ゲームも友達も取り上げられ、イライラの矛先は小さな妹へ。
    親は妹に我慢しろと言う。
    そんな奴が医者になったら怖いわ。

    +233

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:28 

    東大卒公務員がデフォのガル民には関係ないよね
    子供はギフテッドばかりだしw

    +38

    -3

  • 60. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:38 

    あらー、まさに実兄がこれだわ
    親というよりも進学実績をあげたい教師にムリヤリ進学校に進路変更されてた

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:40 

    >>4
    ガルは日本人から生きる気力を失わせるのが目的だから

    +48

    -9

  • 62. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:41 

    頭いい子にするより常識を教えるという簡単な事が出来ない親

    +52

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:21 

    車輪の下やな…

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:22 

    >>12
    鬱で大学中退して就職も出来ずニートになるパターンも多いよね

    +130

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:27 

    >>1
    加藤智大の母親みたいだね

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:32 

    >>1
    昭和感

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:45 

    >>10
    勉強に向いてなくても、社会生活に向いてれば人生なんとかなる

    +520

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:58 

    >>15
    そこwww

    +152

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:02 

    中学受験期の、まだ親に従順な時期に頑張らせすぎたんだよ
    頑張って頑張って入った学校の中で上位に入るためには頑張り続けなきゃいけない

    直前期までは緩く習い事も続けさせつつ入れるレベルの中学が妥当

    +87

    -4

  • 70. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:06 

    >>25
    私は結婚して実家から離れたところに住んでるけど、通知表を持ってるよ

    実家を取り壊したからどけどね。捨てればよかったわ

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:15 

    >>25
    嫁には持って行かなかったけど、親が小学生からの成績表やら図工で描いた絵をずっと保管しててくれて実家に帰ったときに子供が面白がって見てたことならなある

    +83

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:26 

    うちの子、深海魚だけど学校大好きで楽しく通ってる
    中3だけど、高校受験ないからヘラヘラしてる
    もう親からは何も言わない
    言ってもどうにもならないし

    +115

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:33 

    >>11
    別のニュース記事から

    受験業界の用語で「深海魚」というものがある。それは学校の勉強についていけず、深海に漂うように成績が低迷してしまう生徒を指す言葉だという。

    +99

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:34 

    甥っ子はおっとりした友達もできてそこまで追い詰められることもなく結構楽しそうに深海魚やってるけどね
    それもまあ親にとっては心配なんだろうけど

    +72

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:35 

    うちは成績は下の方…だけど部活楽しそうだし、最悪大学行けなくてももういい覚悟はしてる
    なんなら中卒も密かに覚悟してる
    全てを受け入れる

    +115

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:53 

    >>19
    自己肯定感は人生に大事
    80点でもニコニコ楽しい人生のが素敵

    +298

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:00 

    >>22
    上位3分の1って少な過ぎない?
    なんだかんだ言って、クラスの7割ぐらいの子って楽しいとは言わないまでも普通に学校生活送ってるよね

    +54

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:05 

    >>15
    うちはあるよ、野球部だから
    しかし金属バットの使い方間違ってるね
    ある意味、このトピの子供も被害者なんだろうけどね

    +74

    -3

  • 79. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:06 

    近所にこういう感じの兄弟がいる。揃って高2で暴れてフェンスとか壊してる。事件とかにならなきゃ良いんだけどね

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:09 

    疑問だけど小中高が公立で東大に行く人と小中高が私立で東大に行く人では就職先って変わりますか?雇う側は私立出身優先とかあります?

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:14 

    中受で難関校はそこで終わりじゃ無いもんね。
    地頭がよっぽど良いか、自ら努力して勉強し続けられる子じゃ無いと辛いと思う。

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:18 

    金属バット振り回すのは一柳展也の事件が思い浮かぶ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:20 

    >>4
    進学に向けた、懇談の時期だからかな??

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:27 

    一貫校で250人中248位とかだったけど毎日学校行ってたし暴れなかったよw毎日彼氏とタバコ吸いながら遊んでた。気にして病む人は真面目なんだろうな。

    +2

    -17

  • 85. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:28 

    >>18
    金属バットって本当にベタだよね…
    トピに出てきた深海魚と呼ばれる子供は解放してほしい気持ちを現すのに、憎しみと虚しさが激しいのに親を消すこともできなくて、もうベタで危なっかしい方法で暴れるしか考えられなかったんだろうな。
    その気持ちを思うと悲しくなる。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/10(木) 17:56:40 

    まあ、本来の実力に見合わない学校に塾や家庭教師のテクニックとかカンフル剤駆使して入ってしまった子もいるよね。 合格した時がピークとか。
    6年だからキツいよ。親もその学校に入れるために大金使ってるから後戻りしにくいし。

    +83

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/10(木) 17:57:02 

    中高6年間を楽しく過ごしたいのなら、上位3分の1に入り込んでおくことをすすめする

    そんな事誰でも分かってると思うけど
    問題は残りの3分の2の子供達にどうやって生きやすくさせるかじゃないの?

    +127

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/10(木) 17:57:06 

    >>1
    中学受験を兄弟揃ってやって、割と成功()した方だけど、勉強しなさいってほとんど言われなかったわ…。
    私の同級生も半数は自分で希望して受験してたしさ。
    こんなの可哀想すぎる

    +6

    -11

  • 89. 匿名 2022/11/10(木) 17:57:11 

    >>1
    これは学校のレベルがどうのって言うより親の問題では

    +66

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/10(木) 17:57:31 

    >>7
    何の?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/10(木) 17:57:39 

    >>15
    小学校の野球クラブで買ったので、
    卒業の時に寄付したよ。

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/10(木) 17:58:01 

    数年前、名古屋で無職父親が、息子に受験勉強厳しくして、言うこときかなくて、、、最悪な結末を迎えた事件あたね。

    +69

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/10(木) 17:58:38 

    >>7
    ダミーダミーうるさい
    自分でたてろ

    +53

    -7

  • 94. 匿名 2022/11/10(木) 17:58:45 

    >>10
    私もバカで勉強大嫌いで通知表も悪かったけど学校は毎日楽しかったよ
    でもなんで自分はバカなんだろうってそれなりに悩んでたから、あんまりバカバカ言わんといて

    +294

    -3

  • 95. 匿名 2022/11/10(木) 17:59:02 

    >>18
    うん、
    なんとなく………
    記事を書いたのは80年代に中高生だった50過ぎのオッサンだと思う。
    「金属バット」が勉強を強いる教育ママパパへの反抗の象徴としてインプットされている世代なんですよ。

    同年代だから、その感覚がよーく分かるわ。

    +41

    -3

  • 96. 匿名 2022/11/10(木) 17:59:23 

    1位がいれば必然的にビリもいるわけでしょ。
    トップ校でもビリがいる。
    それをさ、親が上手いことフォローすればいいのにね。
    深海魚とか呼び名無礼だけど、深海魚のよさを教えてあげてほしいよ。
    アンコウ凄いよ!捨てるとこないのに

    +139

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/10(木) 17:59:32 

    >>90
    横です。皇室トピが承認されないから、別のトピを装うんです。
    書道・パール・マントドレス・動物に嫌われるとかで検索したらありますよ。

    +13

    -38

  • 98. 匿名 2022/11/10(木) 17:59:58 

    >>67
    それは思う
    友達と上手くやれるコミュ力ある子はある程度安心だよ

    +207

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/10(木) 18:00:01 

    私は底辺の高校に入ってその中でトップだった。
    大学の推薦貰える状態だったし、就職するにも優先的に受ける会社選べてすごく楽だった。
    (早く働きたいと思ったので就職を選びました)

    我が子にも無理して良い高校、良い大学に行く必要はないと思ってる。

    +108

    -7

  • 100. 匿名 2022/11/10(木) 18:00:05 

    やらされる勉強ほどつらいものない
    一貫校なら中1から高2まで遊びまくってても、やばって思って自分から一般受験にむけて勉強しだすってので全然間に合う

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2022/11/10(木) 18:00:20 

    >>10
    気楽だねw
    頭は遺伝だから自分のせいだもんね
    あ、頭悪いからそれも知らないか
    勉強も出来て学校生活充実してるのが普通だからw
    底辺さん

    +4

    -85

  • 102. 匿名 2022/11/10(木) 18:00:57 

    >>89
    殺人事件に発展するようなやつは親の問題もかなりあるね
    親がプレッシャーを与え過ぎとか
    それで子供がある日ブチ切れる

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/10(木) 18:01:07 

    >>34
    卒業生なの?じゃなかったら語りがやばいよ?

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/10(木) 18:02:17 

    >>18
    金属バット殺人事件で検索しても、神奈川、岡山、山口とたくさん出てくる

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/10(木) 18:02:37 

    >>1
    一柳展也
    金属バット殺人事件思い出す

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/10(木) 18:03:06 

    >>25
    うちの母がご丁寧にとっておいてくれました。家に持って帰って破り捨てた。だってオール2。

    +73

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/10(木) 18:03:20 

    >>6
    こういうのが一番やばいよね
    親のエゴで本当に必要のない努力をさせられてたって気づいたから自我崩壊してるんだよ
    立て直せないと、絶対将来引きこもりになる
    それも自分の力で立て直す力がないとダメ
    だけどガリ勉の受動的な子供にそれは難しい
    男なら尚更

    +250

    -3

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 18:03:23 

    >>8
    親が子どもの能力と性格を見誤るとそうなる
    偏差値至上主義の親元の子は可哀想だよ
    オープンスクールや説明会に一緒に参加して子どもが行きたいと思える学校を選ばないとこういう事態になりかねない
    難関校に合格しても何年かしたらまた大学受験
    それまでずっと親主導で勉強させたらどこかで歪みが出る
    子どもの目線に立てない親は後悔することになる

    +98

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/10(木) 18:03:36 

    元農水の息子が思い浮かんだ

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:10 

    >>80
    そういうレベルの就活ではない気がする。とある有名事件があったんだけど、数年後蓋を開けてみると裁判ではなく審判と言う手続きが密かに取られていて、全員同じ高校の出身者で何となーくうやむやにしてしまったんだよね。エリートはそういうところで生きている

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:11 

    進学校でビリになるなら、普通の学校で上位にいた方が自己肯定感は上がりそうだよな

    +107

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:28 

    >>10です
    でも学校の話題といったら昼休みの弁当ネタだし、最近の話題は通学チャリを改造して目立ちたいって熱弁してんだよ
    バカでしょ?wこの2年間彼から勉強や進学の話を聞いた事がない

    +157

    -8

  • 113. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:29 

    >>45
    ね。
    うちの息子は硬式野球してるからあるけど何万もするし、普通はないよね
    野球してたのかな?だとしたら悲しい

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:41 

    >>56
    うちがそれw
    Fラン入ってからやばいと思ったらしく
    結局 自分で勉強し始めたのが
    大学入ってから
    別の大学に入り直した
    自発的でないとだめなんだと言ってた
    まぁそうだよね

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/10(木) 18:05:34 

    >>101
    性格も遺伝の要素が大きいらしいよ~

    +79

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/10(木) 18:06:23 

    私も中学受験したよ。
    でも元が馬鹿だったから小学生から塾漬けで、間に家庭教師と公文行かされて、毎日毎日勉強ばっかり。夏休みは勉強合宿。親も必死になって出来なかったら張り手されてゲームも没収されて泣きながら毎日やったよ。まさに深海にいるみたいだった。行った中学ではしこたま虐められたしね(笑)
    今でも夢に見るくらい悲惨な毎日だったわ、、。すいません思い出しました。

    +98

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/10(木) 18:06:26 

    >>15
    ソフトボール部だったから実家にあるよ
    今はホコリ被っているけど母親の護身用?になっているw

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/10(木) 18:06:27 

    私の親だとこの記事読んで思った。
    私が苦手な教科で80点以下の点数取ると「こんな点数取るなんて、私なら死んじゃう」とか言ってた。私の点数が悪くて親が他界なんてありえないから、その言葉が脅しになりはしないけど、自分が死という言葉を出せば私がハラハラするだろうと思い込んでる傲慢さに虫唾が走って成績は下がる一方だった。

    +41

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/10(木) 18:06:36 

    >>19
    いいお母さん!

    +101

    -5

  • 120. 匿名 2022/11/10(木) 18:07:19 

    >>28
    私の知り合いがそれです。大学も私より低いところに入ってました。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/10(木) 18:07:51 

    何年も何年も虐待しながら医学部受験を強要して殺人事件になったケースもあったね
    捕まった娘が刑務所は怒鳴られずに寝られるって発言してて殺人の怖さよりも悲しくなったよ

    +128

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/10(木) 18:07:57 

    >>22
    そうそう!
    なんなら平均点とるのも難しい教科がある

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/10(木) 18:07:58 

    まぁでも結局こういう子が東大行ったりするよね。
    松丸くんだって金属バットこそ振り回してないけど、中学入った途端勉強しなくなって、学校サボってゲーセンの日々って言ってたし。

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2022/11/10(木) 18:07:58 

    >>98
    うちは、このタイプだわ。
    生き抜くし、人生楽しめそう。

    +51

    -2

  • 125. 匿名 2022/11/10(木) 18:08:14 

    勉強しかやらせて無い子は勉強出来なくなったら終わりなんだよ
    私だけど

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/10(木) 18:08:24 

    >>36
    自分自身の逃げ・保身にも使えるよね
    『やればできるけどやらないからできなくても仕方ない』ってますます努力しなくなる

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:11 

    >>121
    これは悲しいことだなあ

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:13 

    >>109
    あれは母親が初動で間違えたよね
    でも息子の性格も相当ヤバかった
    発達障害持ちだったっぽいし
    エリートは認められないんだよね~我が子の発達障害を

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:14 

    >>99
    うちの娘もそのタイプ。
    勉強できなくて(調べたら境界知能ギリギリ)
    いくら頑張らせても全くダメで。
    結局、底辺高校。
    心底がっかりだったけど、そのなかではそこそこのところにいけて、なぜか特進クラスに入れて、短大への推薦もらって行ったよ。
    それで、少し自分にも自信がついたみたい。

    +91

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:41 

    >>103
        旦那はツクフの出身よ。筑波出て外資系の金融。アタシは商業高校だけどね。

    +1

    -28

  • 131. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:47 

    >>1
    小学生の学習塾で働いていた時、塾・個人指導の塾・家では家庭教師のトリプルで勉強させられていた男の子が塾に来なくて行方不明になった事があった。
    結局男の子は見つかったんだけど、あまりにも可哀想で塾の先生が親にやらせ過ぎだと注意してた。
    お受験させる子のお母さんもメンタルおかしくて、受付で泣き出したしする人いるし、闇が深い。

    +141

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/10(木) 18:10:21 

    >>11
    あの子深海魚〜とかは言わないけど、深海魚になったら困るよね~みたいな使い方はする

    +82

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/10(木) 18:10:46 

    うちの子も9月くらいまでこうだった。今は高3です。
    我が子が、動物を傷つけることをしたいと発言してました。
    受験生で勉強のことを口出ししたり、部活の大会で結果を出すことを求めた後にその発言をしてきました。

    理由を聞いたら
    「切羽詰まって、思ってもないことを口にした。特に意味はない」

    と言ってた。なんと言えばいいのか。
    普段は友達思いで優しくて、自分のこと疎かにしてまで友達の心配する子なのに。
    なんてこと言うんだと批判したら、口をつぐんで思ってもないこと言っちゃったと言ってましたが。

    娘が怠けてるようにしか見えなくて。
    中学受験させて合格してそこで満足して燃え尽きたのでしょうか???
    私は操り人形なの??どうせ操り人形にしかなれないなら、私は可愛くない人形だよねとか言い出しました。

    娘が高1の時、テスト前すら勉強しないうえ
    美術に興味がある。デザイナーになりたい。
    って言い出したりしてました。

    じゃあ高校辞めていいのよ?このまま勉強から逃げるなら高校4年生とか5年生やる?と聞いたらキレてきました。
    後はこんな感じです

    やりたいと言って入って中学から続けてきた部活なのに、本気で退部を考えたりしました。
    退部するなら中学のうちに辞めればよかったのに…
    美術予備校連れて行ったら、また部活にいつも通り出ましたが。

    そして我が子が部活引退するとき、大会で実績出せないならさっさと辞めればよかった
    勉強に遅れをとってるから、ぼちぼちじゃダメだよ!今まで部活と睡眠で勉強サボってきたんだから!
    と言ったら、
    「ああ、もう!猫でも蹴っ飛ばしたい!うわあ!!体育祭とかももう休みたい!優勝だの入賞できないものは価値がないの?」

    と怒ってきました。

    高3の体育祭の練習のとき
    「明らかにキツく当たられて追い詰められて、よく保健室に行ってる子いる。部活も大会前だし、あまり練習出れない。もう頭パンクしそう。どうフォローすればいい?」
    と聞いてきました。 受験は?あんた高3でしょう!って言ってしまいました。私も余裕なくて。
    このスレ見て反省した。

    +2

    -27

  • 134. 匿名 2022/11/10(木) 18:10:57 

    >>26
    身の丈にあった学校に入ろうってトピじゃない?
    背伸びしたって疲れるだけ

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:02 

    >>121
    医者は無理でも看護師になって頑張ろうとしてたのにね…

    +65

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:03 

    >>130
    ヤベえやつだ
    通報

    +18

    -4

  • 137. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:41 

    あー、うちの息子も難関中学行ってて成績は下の方
    みんなマジ頭良くてすげーって言ってる
    学校は楽しいらしい

    +55

    -2

  • 138. 匿名 2022/11/10(木) 18:12:03 

    >>75
    受験で私立中?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/10(木) 18:12:07 

    >>1
    中学受験界では深海魚と呼ぶ。

    性格悪すぎ。

    +50

    -6

  • 140. 匿名 2022/11/10(木) 18:12:31 

    >>10
    世の中学歴あればどうにかなるわけでもなくなってるし、どういう道に行くとしても幸せを感じられる子は強いと思うよ。

    +142

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/10(木) 18:13:04 

    >>121
    そこまで娘を教育虐待するなら母親のおまえがまず医学部受験してみろと思った

    +105

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/10(木) 18:13:06 

    親戚が親の意向で5浪して東大入ったけど在学中におかしくなってしまった。5浪は無理させ過ぎ。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/10(木) 18:13:29 

    娘が社会人2年目です。

    厳しく育て過ぎた反動なのか、1年目でふたつも仕事を辞めました。
    マナー違反とか厳しく叱ったし、テストは何点以上じゃないとダメとか学生時代言ってたし
    欲しいものもそんなに買い与えませんでした。
    門限も大学で22時にしてました。可愛い可愛いで甘やかして育てたわけじゃありません。

    高校まで全国大会出るレベルの部活も本人の希望でしてるました。
    でも仕事は全然続かず、学生時代のバイト含め数ヶ月で辞めたりクビになったりしてばかりです。

    +4

    -16

  • 144. 匿名 2022/11/10(木) 18:14:51 

    うちの親みたい。
    私は公立中学で、行ける高校がないバカだった。

    寝てると「勉強しろ!!」って父がバケツに水入れてぶち撒けようとしてきて起こされた。
    今ならわかる。両親は不安をぶつけていただけ。
    私がどんな勉強をして何が出来ないかは知らない。教育の大切さ、進路や将来のことを話したことは一切ないから。
    勉強できない私にガミガミ言えば、無理に勉強して成績が上がると思ってたみたい。

    +46

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/10(木) 18:15:03 

    はん!!
    ざまあみろ!!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/10(木) 18:15:51 

    >>121
    医学部受験の虐待はきくね

    テレビにも出てた女医さんだけど、母親(元看護師→院長夫人)からガラスの灰皿投げられたり髪を引っ張られたりして医者になるしかなかったって

    +49

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/10(木) 18:16:31 

    >>121
    家よりも刑務所がマシって…
    可哀想すぎる

    +79

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/10(木) 18:16:33 

    そんな作品有ったな
    父親が著名な画家なんかで
    息子はもうどうしょうもないデタラメ
    最後に親が連れ出して人目ない
    池でボートに乗せて
    突き落として殺害するの
    実際の事件を元にした小説

    それ以外でも金属バット殺人事件も
    有ったよ
    親の過剰な教育熱心は罪だわ
    勉強嫌いなもんは嫌いなんだから
    出来ないもんは出来ない
    他にも道が有るんだから

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/10(木) 18:17:05 

    >>6
    学級崩壊レベルは普通に退学ですよ。特に難関校なんかは。

    +2

    -49

  • 150. 匿名 2022/11/10(木) 18:17:13 

    >>114
    うちも希望の大学に落ちてはじめてやる気がでてた。高校3年間、親がなにいっても響かなかったのに。
    遠回りだけど、自分で道を見つければそれでいい。

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/10(木) 18:17:29 

    >>143
    娘にどうなって欲しいんだ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/10(木) 18:17:41 

    母親だけならまだしもエリート父親が主導し出すと厄介

    +43

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/10(木) 18:18:31 

    >>143
    釣れますか?というか何かのコピペかな

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/10(木) 18:19:04 

    >>67
    勉強の偏差値と、社会を生き抜く偏差値は別物だよね
    暗記が得意なら偏差値高いけど、社会を生き抜くにはとにかくメンタルとコミュ力の強さ。人たらしの性格の人はどこ行ってもうまくやっていけてるもの。

    +163

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/10(木) 18:19:42 

    >>41
    これ、筑駒とか男女御三家とか志望だったけど届かなかったか落ちて残念だったりコンプレックス強くなってしまった人も頭に入れておいた方がいいと思う

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/10(木) 18:19:43 

    >>109

    世間じゃやばい息子にトドメを刺したいい親扱いだけど
    実態は毒親に育てられて精神歪んだ子供の成れの果てだったよね

    しかもあの父親、息子が教育虐待受けてても一切家庭を顧みないし
    息子がガリ勉に耐えられなくなって、発狂して暴力振るっても顧みなかった

    ようやく、騒音などでご近所迷惑になって精神科受診させたけどそれ以降なにも治療はしてない
    最後は自分が殴られる番になったから怖くなって殺しただけだよね
    あのまま妻がサンドバッグだったら殺してないよ

    +81

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/10(木) 18:19:48 

    >>136
    今ツクフにヒサッチと呼ばれる在校生の話ししてるってことだよね?しかも自分じゃなくて旦那から話しを仕入れて話してるんだよね?本当にやばいやつだ!!
    私、ツクフにも教えてあげなきゃ。情報漏洩だ!

    +9

    -17

  • 158. 匿名 2022/11/10(木) 18:19:58 

    >>133
    お子さん現在はどんな状態ですか?
    なんとなくうちの子に言動が似ていて気になります
    どうかお子さんの気持ちに寄り添ってあげてください
    私はこれで失敗した親です
    何より本人心身の健康が一番です

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:40 

    >>67
    下から私立だけど鬱病の同級生が多いからこれは本当にそう思う
    社会で生き抜く精神力って本当に大事
    うちの親は地元の公立に通う子や成績下位の子を見下していたけど、
    きょうだいが燃え尽きてFラン大に進学したこともあって考え改めてたわ

    +106

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:14 

    >>50
    近親相○説があるね

    +0

    -12

  • 161. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:16 

    >>152
    ほんとこれ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/10(木) 18:21:45 

    昔金属バットで寝ていた両親を…って事件あったよね
    それの再現ドラマみた記憶ある
    やはり両親にも問題があった

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:04 

    >>51
    寝起きも一緒だからね
    ガルちゃんを見てるといろんな親がおるなと思う

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:15 

    中高一貫校だったけど、毎年何人も辞める子がいた
    大半が無気力になってどうにもならなくなって辞めてしまった

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:26 

    >>149
    横。ちゃんと読んでる?失敗した子についてのコメントよ

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:40 

    友達の子がまさにコレ。
    金は盗むは酒は飲むは壁に穴あけるわで大変だったみたいよ。
    結局高校で中退して公立の高校に入り直してた。

    なのにその子の弟もお受験させようとしてて、マジでビックリしたわ。
    うまくいってもいかなくても、兄弟の関係微妙にならないのかな。

    学歴至上主義の人って怖いよね、周りも子供も見えてなくて。
    ちなみにその友達は夫婦で高卒。

    +48

    -3

  • 167. 匿名 2022/11/10(木) 18:22:56 

    >>124
    生き抜く、楽しめる力があるってさ
    最強だよ!母ちゃん!

    +57

    -4

  • 168. 匿名 2022/11/10(木) 18:23:16 

    >>10

    バカではなく勉強が苦手で不向きって言ったらいいと思う!
    息子さんが頑張って勉強してたら悲しむよ

    +109

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/10(木) 18:23:55 

    >>10
    うちの娘はいい子なんだ
    って言われたかった人生です
    息子さん、幸せになるよ

    +196

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/10(木) 18:24:03 

    上に居るとやる気が出るのはわかる。

    普通の高校だけど受験は公立一本勝負って家だったから二段階くらい偏差値下げた高校に入ったら普通に勉強しても成績が上だった。
    中学時代は中の下だったから成績を褒められたことで勉強する意欲が湧いたよ。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/10(木) 18:24:29 

    >>55
    コンクリート事件の犯人の1人もこういう家庭で育ったはず

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:08 

    塾では難関中学に入るのがゴールだ、入れば勝ち組だ!と言わんばかりに叩き込まれて
    1月まで頑張って合格していざ入学したら真の戦いは大学受験でスタートだものね
    楽になれたのは6年の2月3月だけだったかな

    +50

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:12 

    >>143
    部活と仕事って別だよね
    私も強豪校行って上下関係かなり厳しかったけど辞める事なんて考えた事なく同じスポーツを12年続けた
    仕事は能力低過ぎて半年に一回ペースで退職
    部活で人間関係クソでも続けてこれたのはそのスポーツが好きだったから
    金を稼ぐために働いてるだけの職場では頑張れない...代わりがいくらでもあると考えてしまうから

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:31 

    >>157
         プププ。ナニをイキっているの?
    ヒサッチのことは女性自身だかに噂として記事になっている話よ。
    後は旦那の体験したこと。
    旦那は普通に英語とドイツ語の本を読んでいるよ。日本語読むのと変わらないって。そういう人たちが世の中には大勢いるのよ。アンタには想像もつかないんでしょうね。ま、アタシも最初はそうだったけどさ。

    +4

    -25

  • 175. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:41 

    >>162
    そうなんだよね
    でもさ、親もエゴだろうがナンだろうが子供には最高の人生送って欲しい!と思ってしまうからね、安心安全でさ
    分かり易いのが学歴つけてやる事だもんな
    コレで間違ってしまうんだろうな

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:47 

    中学受験なんかしたって意味ない。いい学校行ったって必ず幸せになるとは限らないし。私も母親に無理やり中学受験させられそうになってギリギリになって母が私が受験したくないことに気付いてくれて公立の中学行ったけど、中学受験しなくてよかった。あのままして行ってたらついてけなかった絶対。勉強嫌いだった。

    +10

    -7

  • 177. 匿名 2022/11/10(木) 18:26:44 

    >>162
    映画もあるよ
    U-NEXTで見れるけど、西村晃が父親役で乙羽信子が母親役
    息子の役の人が強烈すぎて
    次の仕事が回ってこなかったらしい

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/10(木) 18:27:17 

    >>169
    親からソレ言われたらさ
    強く生きられるよね

    +83

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/10(木) 18:27:54 

    岸田ももしかして深海魚だったのか?
    開成から東大二浪で、早稲田だよね。

    +53

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/10(木) 18:29:36 

    子供が自分のことを考えていてからの意志で受験してならいいけど親の押し付けとかは可哀想

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/10(木) 18:29:54 

    >>146
    医学部入学するとその時点で人生決定だからね
    頭の良い子がまわりの大人にのせられて医学部合格って目標達成してから「あれ?やりたいことってこれ(医学)じゃない!」と気がつくと悲惨

    +54

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/10(木) 18:30:09 

    開成高校の佐藤健一くんの事件
    ドラマより壮絶過ぎた

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/10(木) 18:30:10 

    この10年20年で「求められるもの」が急激に増えたように思います
    息苦しさを感じる人、自分にはついていけないとカウンセリングを受ける人も増えているようです
    なんとなくで生きていられる世の中が失われていっているような気がします

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/10(木) 18:30:21 

    >>1
    うちの子、難関中学に主人が入れたくて本人も頑張った
    めっちゃ勉強してたよ
    でも当日緊張したのかだめだった
    仲良しの塾の友達4人中息子だけ落ちた。

    で、息子だけ2ランク下の私立に行った
    最初は真ん中の方だったけど特進コースがあってそこのクラスに入るって目標ができて入ることができた。

    特進コースのクラスの中では半分くらいだけどコツコツが学校の目に留まり
    旧帝大国公立の推薦をもらって合格した。

    仲良しの同じくらいのグループ3人は
    難関だからか入ってからも3人とも深海魚で頑張ってもなかなか上がらず苦しんでた
    みんな浪人したよ

    うちは難関中学落ちてよかったと本当に思う
    落ちたときは辛かったけどね。
    成績が上の方で居られる学校、これは本当だと思う

    +147

    -4

  • 185. 匿名 2022/11/10(木) 18:30:45 

    こういう子に、普通の家の子がやられる。たまったもんじやないよ。モンスター放出するな!

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/10(木) 18:31:12 

    >>174
    本人と面識もないのに何言ってんだ?本気で通報します。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/10(木) 18:31:24 

    >>15
    佐世保で同級生殺した女子は事件前金属バットで寝てる父親殴ってたよね。その事件思い出す

    +71

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/10(木) 18:32:15 

    >>1
    昭和からこの手のドラマもあったのにな
    親は子供をなんだと思ってるのよ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/10(木) 18:32:23 

    >>174
    >>154

    ここまで分かりやすく自作自演してるのすごいよ

    +5

    -15

  • 190. 匿名 2022/11/10(木) 18:33:57 

    >>172
    これこれ
    本当に

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/10(木) 18:36:38 

    偏差値そこそこ高い公立高校だったけど、そこに有名私立高校に落ちたから来た、周り見下すガリ勉男がいて、そいつほんと酷かったな。
    高校は昼休みが掃除の時間で、そいつは掃除当番ではなく早く机で勉強したいのかイライラしてて、
    いったん机を全部後ろにやってる中、3列目の自分の机だけを無理矢理動かして、まだ掃き掃除してる他の生徒もいるのに自分の机だけ定位置にセットし勉強し始めた。手伝ってから座るとかないんかい!掃除当番みんなポカーンとしてた。
    そいつ成績は3年間トップだったけど、あの協調性のなさは社会ではやっていけないわ。今どうしてるんだろう

    +58

    -2

  • 192. 匿名 2022/11/10(木) 18:36:48 

    >>11
    本人にたいしては言わないけど、インターエデュでは定番に使う言葉だね。

    +50

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/10(木) 18:37:14 

    >>112
    友達多そうで羨ましい
    コミュ力は大人になっても重要だよ

    +154

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/10(木) 18:37:19 

    >>183
    昔はカウンセリングを受けるなんてことも気軽にはできなかったわけだし、今は精神科を受診するハードルも高くはないし、今の方が生きやすさは模索できそうだけどね
    考え様なんじゃないの?
    ネット上に転がってる生きにくい生きにくいって情報にヤラれちゃってるだけだよ
    どうにかなるよ大概のことは

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/10(木) 18:38:31 

    >>21
    やっぱり中学受験の塾に通ってると
    どうせ行くなら全国区で有名な学校が良いとか
    わりと良い大学の附属じゃなきゃとか欲が出てくるものなのかな?
    一生懸命勉強しても最下位に近い成績が続いたら心が折れる子供が出ても不思議じゃないね

    +76

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/10(木) 18:39:51 

    >>156
    息子に寄り添うために、コミケに出店した時一緒に参加したけどその時はもう既に遅かったのかな

    +44

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/10(木) 18:40:09 

    >>181
    気がつけて方向転換出来たらいいけどね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/10(木) 18:40:56 

    >>12
    親が発達障害で、この子も実は···というケースはあるかも

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/10(木) 18:41:12 

    >>192
    あー あの界隈の言葉なのか
    納得したわ!

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/10(木) 18:44:29 

    >>167
    いや~なんか褒めてもらっちゃって。。。(⑉・ ・⑉)

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/10(木) 18:44:30 

    >>34
    ツクフではなくてツクコマの方だと思います。

    +13

    -3

  • 202. 匿名 2022/11/10(木) 18:44:34 

    >>1
    上位3分の1に入り込んでおくことをおすすめする。 って
    3分の2以下も当然発生するわけで、どの教科でも上位3分の1に入れない場合はどうするの?

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/10(木) 18:45:45 

    >>197
    せめて受験前に気がつけたらね
    そしたら医学部以外にも素晴らしい学問や経歴がたくさんあることに気がつける
    合格後に気がつくとそれを捨てるには惜しくなるからね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/10(木) 18:45:55 

    結局、親との関係性の問題と思う

    親が勉強第一で無理に難関校にねじ込んでも
    本当は勉強が好きじゃなかったら馴染めないしもう地獄だよね

    でも親は勉強の事しか頭にないから
    子供の気持ちを分かってあげる事も出来ないしフォローも出来ずに
    もっと勉強勉強言って来て理解がない まさに教育虐待

    そりゃ暴れたくなるわ

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/10(木) 18:46:02 

    中学受験させるなら絶対付属校がいいよ
    筑駒、開成、桜蔭は将来を保証するものではないし東大、医学部は普通の大学生活送れると思ったら地獄見るよ


    教育ママはそこんとこわかってない
    キャリア、医師がどんだけ激務かわかってる?

    +19

    -10

  • 206. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:11 

    >>146
    医者になるしかなかったって医者になれたならいいやん

    +2

    -11

  • 207. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:26 

    >>172
    すぐ鉄緑だのレールに乗せられてね。上位層ほどずっとトップレベルでの厳しい戦いが続く。

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:43 

    >>141
    母親は高卒で学歴コンプを抱えてたらしいね。
    そんなにコンプレックスがあるなら自分が受験すれば良かったのに。

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:47 

    >>156
    駒場東邦に入れる学力あるなら親の役職込みで
    早慶付属に120%受かってた

    東大しか見えてない東大卒キャリアの親父さんのせいで詰んだんだよ

    +48

    -3

  • 210. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:49 

    これは中学に限らないし、親がギューギュー言ったことだけが原因ではないと思う。私は高校受験まではめっちゃ勉強好きで自主的に猛勉強して進学校行ったけど力尽きて大学受験はダメだった、高校時代の成績も中学の時と比べ物にならんほど悪かった。結局はその子自身のポテンシャルで、予想出来ないとこもある。挫折しない子なんていない。

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2022/11/10(木) 18:48:00 

    >>1
    勉強は本人のやる気

    誰かに言われてやっても身にならない

    ソースは私

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/10(木) 18:48:45 

    >>196
    当たり前だよ。
    親子の信頼関係回復なんて10歳でも遅いよ。
    その10年間、親じゃなく子供の方がどれだけ自分に無性の愛をくれた事か。
    親は成績だ何だと条件付きの愛情で子供を傷付けて来たのに。

    +77

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/10(木) 18:48:51 

    >>181
    中退して医学部予備校で楽しく授業教えてる人少なくないよ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/10(木) 18:49:00 

    高校受験なやむ。
    偏差値高いとこの下にいるか
    余裕で入れるとこの上にいるか、
    どちらがいいんだろう。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/10(木) 18:49:04 

    >>1
    3〜40年前そういう事件が続いたことある

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/10(木) 18:49:59 

    >>202
    コースが分かれる高校は別にしても
    中学校って上位の子ってどの教科も
    上位って子が多いものね

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/10(木) 18:50:41 

    >>215
    確かに。
    金属バットってあたりに昭和を感じたよ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/11/10(木) 18:51:02 

    >>202
    その基準なら絶対に筑駒、開成、桜蔭には入れてはいけないな
    学年の真ん中で東大、上から2/3でも国立医学部なら入れる
    逆に言えば真ん中に入るのも地獄だよ

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/10(木) 18:51:15 

    >>207
    そして小学校の時に仲の良かった同級生が公立中→トップ公立高校や私立1~2番手高校から旧帝大や医学部行って、ああ…と思うのよ

    +11

    -7

  • 220. 匿名 2022/11/10(木) 18:53:02 

    >>214
    基本 人間は自分の気分が良い分野を
    すごく頑張るらしいので
    余裕の学校の方が良いと思う
    ただ 勉強する環境、友人があまりにも
    レベルが低いと
    特に希望もない場合そちらに引っ張られて
    勉強しない可能性もあるので
    お子さんの性格も良く考えてあげてください

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/10(木) 18:53:24 

    >>28
    できる、天才とかもてはやされてたら、自分よりずっと優秀な人がいっぱいいるからね

    +41

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/10(木) 18:53:27 

    >>207
    鉄緑会すら茶番
    医学部、東大はもっと勉強させる
    医師、キャリアになったら激務

    公立から早慶マーチ市役所こそ勝ち組だよ
    それか薬学部から調剤薬局の薬剤師

    +15

    -17

  • 223. 匿名 2022/11/10(木) 18:55:25 

    良い学校にさえ入ればどうにかなるって勘違いしてるから子供を受験終わるまで追い詰めまくるんだよな。その先の具体的なビジョンを全然親も子供も持ってない。
    その学校に入って内申点を上手く取れるか、テストで結果を出せるかも考えないで、良い公立の学校がある学区に引っ越したり、無理矢理中受させたり。結局無理して入ってるから普通の公立で問題なく成績残せるような子も落ちこぼれとして3年〜6年間過ごさないといけなくなる。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/10(木) 18:55:39 

    >>133
    もしかして夫婦仲悪い?
    旦那さんにも追い詰めるような言い方してない?

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2022/11/10(木) 18:56:12 

    >>121
    母親以外をバラしてまで○すことはない人だろうしね
    刑務所を出ても幸せでいてくれってこの加害者には思ってしまうわ

    +50

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/10(木) 18:57:05 

    >>222
    中受終わってすぐ
    鉄とかあるあるだよね

    にしても調剤の薬剤師?

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/10(木) 18:57:33 

    >>21
    本当にそう、所詮根っから地頭良い子には敵わないから
    うちも子供二人中学受験させたけど勿論努力させる事は大事だけど、実力以上の高望みをしないで校風カラーの合う学校に入れるのが一番良い
    その方が本人も楽しい学校生活が送れるし

    +105

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/10(木) 18:57:36 

    >>133
    みんな親身になってるけどこれ釣りだよ
    たまに雑談に来ては同じネタを何度も投下してる

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/10(木) 18:57:55 

    >>177
    「絞殺」という映画ですか?
    息子役の方は「ヒポクラテスたち」という映画にもメインの役で出てたような…

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:00 

    親が受験戦争経験していたり「○○中学?行きたいみたいだから行かせたわ、別に成績なんてどうでも」位の感覚ならまだ良いけど
    うちみたいに親が低学歴+私立に過剰な期待をしているとしんどいわ…
    「何で成績下がったの!上位20位以内は当たり前でしょ!塾の先生にも言われたでしょ!」
    と言われたけど、母親は一時方程式すら解けないから当たり前がどんなに大変か分かっていない
    学校側の「うちは環境が良いので塾に行かず皆このような大学に受かっています」を信じて
    塾代がかからないこと前提で入学してきた家も大変そうだった
    実際は入学後から塾や家庭教師つけてレースだったよ

    +34

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:08 

    >>21
    ほんとに思う。私は中学受験した側なんだけど、親の方針なのに「最低でも〇〇に受からないとみっともない、情けない」「いくら金かかってると思ってるんだ、〇〇円だそ、わかってんのか」と世間体と金銭面のダブルで責め立てられて辛かった。親にとってギリセーフのとこしか受からなかったから入ってからも必死だったけど、もっと偏差値高いところ受かっただろうにゆる〜くたのし〜く成績上位で過ごして指定校でサクッと大学とる子たちが羨ましかったな〜

    +98

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:10 

    >>228
    あらま 長文の釣りだこと

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:26 

    >>10
    いい子かどうかは何を基準にするかによって変わってくるとは思うけど、ズル休みせずトラブルなく通えているならひとまずは安心だと思う。

    多感なお年頃だと一見まじめそうに見える子でも色んな病みを抱えていたりするから見極めるの大変だろうけどね。

    親子の人間関係っていうの?も大変そうよね。

    +63

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:30 

    >>223
    >>205
    塾や予備校が煽ってる東大、医学部は罠だよ
    大学生活勉強漬けでその後の進路も基本激務
    最後のモラトリアムすら許されない
    ぶっちゃけ鉄緑会なんかお遊びなんだよ

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:57 

    >>10
    うちの子自閉なんだけど、医者から、学校毎日行ってる、それだけでもありがたいことなんだよと言われた。
    は?そんなん当たり前のことじゃないですか言ったら、それができない子が多いんだよと。

    +212

    -4

  • 236. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:59 

    >>214
    高校生にもなれば本人次第だと思う。
    偏差値高い高校に受かることで自信もついて周りと切磋琢磨して引っ張られて伸びる子もいるし。
    余裕ある方に行って周りのやる気のなさにつられて向上心なくしてしまう子もいる。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/10(木) 19:00:02 

    >>222
    薬男子、薬剤師にならない人結構多くない?
    薬剤師の資格を手土産にメーカーに就職しているのが多いわ

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/10(木) 19:00:53 

    金八先生で同じような話があったけど
    あれは杉田かおるのお兄さん役が
    受験落ちて電車が走ってる線路に歩道橋から飛び降りて自殺するよね

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/10(木) 19:02:50 

    でもさ、世界のエリート水準に比べたら、日本のエリート教育なんて大学に対する中学校のレベルでしょ。アメリカだとAPっていって、高校生が大学レベルの内容を先取りする試験もあるのよ。
    だから、入学時点で学部は卒業、すぐに院へいって学位を取得って人もいる。日本と世界との差はサッカーの代表ランキング以上だってよ。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/10(木) 19:03:59 

    >>229
    そうなんだ
    なんか、あまりにも怪演だったから
    他の仕事が来なくて
    ポツポツあるのを地道に受けてきたって
    どこかで読んだ
    じゃあ良かったわ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/10(木) 19:04:44 

    >>226
    子育てしながら高給パートができるんだよ

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2022/11/10(木) 19:07:45 

    >>12
    でも、この子が中学受験しないで地元の中学行って何事もなく穏やかに通えたのかもよく分からない。

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/10(木) 19:08:55 

    >>241
    あーなるほど
    女の子はそうか

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/10(木) 19:10:17 

    >>242
    うちは地元の中学が荒れてて
    環境をお金で買うって気持ちで
    中受だったから
    なんとなくわかる

    +27

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/10(木) 19:10:54 

    >>1
    なんで昔から、家庭内暴力って金属バットなの?なんかそこは少し創作してる?

    金属バットなんて普通家にないから。そんなの余程野球少年じゃなきゃ家に置いておかないよ。中学受験で厳しい親が勉強と一緒に野球本格的にやらせてたとは思えない(せいぜいキャッチボールでしょ)

    +42

    -3

  • 246. 匿名 2022/11/10(木) 19:12:40 

    >>31
    なんだ知り合いの話か

    +18

    -3

  • 247. 匿名 2022/11/10(木) 19:13:29 

    >>8
    だよね。わたし中高一貫に通ってたけど、肌で感じるものあった。
    Aちゃんはお父さんが大学教授で本人も勉強が好きなタイプで成績もトップ。スポーツとかピアノも意欲的で。
    Bちゃんのご両親は高卒で経営者。ダントツでお金持ちで、塾と家庭教師と通信教育漬けだったけど、なぜか成績めちゃ低かった。お母さんはご家庭で勉強教えられなくて、ただただやれって怒り散らして強制させられてるって本人が漏らしてた。

    +81

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/10(木) 19:14:18 

    >>10
    受験、SNS…
    このご時世、楽しく通学できてるって何よりじゃない?

    +103

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/10(木) 19:15:06 

    うちの母校は糸が切れたみたいになっちゃう子が多かったな
    1年の時の担任が若い人だったからか、不登校気味になった子の説得に
    仲良し代表として駆り出されたけど、皆無気力というかとりつくしまのない感じだった
    問題児~ってタイプの子は、意外とその後もたくましく生きていたりものすごくしっかりした大人になっていたりする

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/10(木) 19:19:05 

    >>28
    私やん
    人気校に受かった途端に勉強しなくなり、赤点連発していて数年前に何とか卒業しました
    静岡県の三○北という高校です

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2022/11/10(木) 19:20:01 

    >>63
    懐かしい。昔読んだよ。

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/10(木) 19:21:02 

    威圧的に追い込むのはやはり駄目だね、反動で半グレ反社のアウトローに成ってしまう例は昔から多いし。

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/10(木) 19:21:53 

    K成の文化祭に行ったことあるんだけど、ほんとのほんとに自分のことしか考えてない子供たちばっかだったよ。
    その時は「開S子供とは言えこどもだもんね」って思ったけど、あの子たちはもっと道徳教育をしたほうがいい。
    男女共同参画とかLGBTとか子供を大事にするとなあの子たち全く思考にない。男子校こそ道徳教育すべき。

    +21

    -15

  • 254. 匿名 2022/11/10(木) 19:21:57 

    欲張るから手段を間違える
    ギャンブル依存症の親とある意味変わらない気がする

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/10(木) 19:25:54 

    >>6
    普通第一志望無理でも第二〜滑り止めに行くと思うんだけど。そんな沢山いたんだね

    +73

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/10(木) 19:26:23 

    >>205
    付属校は今どこも進級厳しくなってるし、人気学部に入るために内部の競争激しいから入っても全然のんびりできない。真面目にコツコツやれない子には向かないよ

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/10(木) 19:27:52 

    >>213
    意外とドロップアウトいるよね
    ついていけなかったとかやる気がなくなったとか血がダメとか

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/10(木) 19:28:17 

    >>205
    附属だけど大変だよー悪いけどできない子はお母さんが低学歴だよ。ほぼ間違いない。学校+塾に大金かけて大損害って感じ

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/10(木) 19:30:05 

    >>205
    私も附属推し。のんびり学校生活を楽しみながら自分が何に向いているのか考えて希望の学部に進む。
    ほぼ第一希望の学部に進むことのできる附属も多いし。
    昔は難関国立やなるべく偏差値の高い大学に進学させたいという気持ちがあったけど、最近はどうでもよくなってきた。

    +6

    -9

  • 260. 匿名 2022/11/10(木) 19:30:13 

    中学受験はゆる受験が流行ってて中堅〜中堅上位くらいの学校が人気だよ。スパルタでガツガツしてるのは御三家狙いのSAPIX親くらいじゃない?

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/10(木) 19:32:08 

    >>259
    もう大学付属=のんびりの時代じゃないよ

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/10(木) 19:33:59 

    >>19
    小学生じゃないよね?80点で自信持ってたら心配なの?レベル高いなぁ

    +113

    -7

  • 263. 匿名 2022/11/10(木) 19:35:01 

    まさに鶏口牛後ですね。中受界ではよく聞く話

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/10(木) 19:35:13 

    >>141
    この母親、娘に家庭教師つけるわけでもなく医学部受験予備校通わせるわけでもなく、ただ自分の管理下で(入浴もいっしょ、母親の入浴中に娘をサボらせないため)勉強させたかっただけ、というか、ただただ教育虐待したかっただけだと思う

    +72

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/10(木) 19:35:22 

    >>169
    本当に、それだけでいいですけど、認めて欲しかった。
    最後まで否定しかされなかった。
    涙ぐみながらコメントしてます。

    +79

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/10(木) 19:36:21 

    >>260
    首都圏と関西じゃ違うみたいね。関西は有名校行かなきゃ終わり、みたいな?東京への切符も厳しくなるしまあ就職や将来まで見据えたらそうなんかなー
    子供が都内一貫校の中3だけどコロナで色々不自由なのはムカつくが、めちゃくちゃ楽しそう。。私の荒れ果てた中学時代とえらい違いwもうトラウマの3年間…

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2022/11/10(木) 19:41:57 

    >>253
    そこは行った事ないけど、どこもみんな優しくない?小学生の見学よね?うち、下の幼児連れてってたし、どこもみんな優しかったよ。ある程度絞ってたからだろうけど、私は、文化祭見て、子供を入れたくないと思う学校はなかった。つか当時は全部良く見えたんだがw

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:01 

    同級生に一浪して東大入って医者になった人いるけど、いつも目が死んでるし独特のどんよりした雰囲気あって正直なんかやらかすんじゃないのかと思ってる。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:25 

    >>256
    高校に上がる時に1割弱いなくなる。海外やら、都立上位に抜ける子もいるけど、できなくて上がれない、がいる。通知表結構厳しい。しかもそこから公立や他の私立受けるのはその悪い通知表持って受けなきゃだから大変。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:26 

    うちの子供達
    可もなく不可もない子達で良かった!

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2022/11/10(木) 19:45:54 

    >>268
    東大医学部からふつうの臨床医なのかな?ある意味珍しいわ

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:27 

    子供が私立中学通ってるけど定期テスト10点代の子とかいるらしい。
    超難関とかじゃないけどそれなりの学力ないと入れない学校だから何があったんだろうって正直思う。
    やる気なくしてしまうとそこまでになってしまうんだよね。
    でも明日は我が身じゃないけど、急に不登校になってしまう場合もあるし人ごとではないよね。

    +44

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/10(木) 19:50:52 

    >>45
    金属バットで家族をとか泥棒撃退とかたまにあるけど、さすがに全件野球部がいるとは思えない
    護身用に買ってるのかもしれないけど金属バットじゃなくてもいいよね
    謎…

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/10(木) 19:52:28 

    >>266
    子供さん、本当だったらコロナ禍でストレス溜め込んでもおかしくないのに…それでも楽しめるのは凄いし、良い子だなって思います。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/10(木) 19:58:36 

    うちなんて難関校どころか中堅の深海魚。
    でも中受して良かったーって言うくらい学校楽しいみたいだから良しとする。

    +26

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/10(木) 19:58:39 

    >>1
    深海魚…?
    サブマリンじゃぁなくて(´・ω・`)?

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2022/11/10(木) 19:59:21 

    >>1
    何人いても、一番上と一番下が生まれるじゃん
    頑張って入ったことが素晴らしいはずなのに、上位にいろってなんだよ

    +60

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/10(木) 20:00:20 

    >>274
    私立コロナコロナワクチンワクチンすごいうるさい。。最近はマシになったかな。。でも幸い友達に恵まれて楽しそう。私の中学、ヤンキーがバイクで校庭走ってガラスとか割って、ホント授業にならんかったからね。。今全国あんな中学ないかw

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/10(木) 20:00:35 

    >>133
    いつもの人かな

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/10(木) 20:02:10 

    >>45
    確かにwうちもないわw野球やってたのかしらね。
    うちは夫がかつて厨二で京都?で買ったという木刀がある。泥棒来たら使うように置いてある

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/10(木) 20:04:21 

    >>1
    親が身をもって刷り込むからだよ。

    力の強いものの意見に、弱いものは従うものだ、と。

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/10(木) 20:05:35 

    >>25
    独身だがシュレッダーにかけたような…
    断捨離熱が出たもんで

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/10(木) 20:07:59 

    >>228
    こういう受験や思春期の子供のトピに毎回長文で荒らしにきてるね。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/10(木) 20:08:37 

    >>40
    島津君より引きこもりになった子の方思い出した
    無理して合格して深海魚、果ては大暴れ

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/10(木) 20:09:25 

    こういう親に向かって
    理路整然と自分の苦しさを
    主張、反論できるといいんだけど
    10代の子には、どんな言葉でどのように
    うったえていいかわからないんだよね。

    「ガキのくせに!誰のおかげで学校行けてると思ってるんだ!」
    「学校が嫌だと?甘えてんじゃぁない!」
    とか言われたら、若い子はうろたえるわ。
    だから、感情だけが高ぶって
    バット振り回すのよ。
    家庭内暴力の原因てそんなとこ。
    女子社員と、オッサン上司・お局の関係性同じ。

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/10(木) 20:12:02 

    >>11
    30代後半の私が子供の頃には既にあった表現だよ

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/10(木) 20:17:11 

    >>21
    自分がその状態だった。
    必死で勉強して県内ナンバーワン偏差値の進学校合格したけど、結局ついていけなくて途中からまさしく深海魚状態で自己肯定感もかなり下がったよ。
    あの時あんなにがんばらないで、一つランク落として上位にいたほうがよほど幸せだったろうなと20年たった今思う。

    +112

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/10(木) 20:18:17 

    >>205
    8割が上の大学に行く付属校出身だけど、上の大学に行きたい学部がないケースもあったりするからなあ
    中学から行くんじゃ6年間で将来の文系理系すら変わって来るだろうし
    私は正直成績で行けるとこならどこでもみたいな感じだったから付属で良かったけど、高い志で他大を受ける子や国公立目指す子、成績足りなくて内部枠に入れなかった子達のフォローは一切なかったからかわいそうだった

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/10(木) 20:19:09 

    大学受験なら本人ももっと成長してるし自分のレベルも分かってる中で勉強頑張れるけど、小学生の時に親に言われるがままに勉強してなんとか受かったものの落ちこぼれて思春期迎えるってキッツいよ

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/10(木) 20:22:43 

    難関校入れるくらい頭の良い子なんだからもう親がうるさく言わず本人に任せるのも大事。
    どこまで親がレール敷くの。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/10(木) 20:24:48 

    >>277
    学校の数だけ最下位がいるんだもんね

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/10(木) 20:25:44 

    >>284
    ドラマではアキラは出てこなかったんだっけ

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:17 

    うち第一志望落ちたんだけど第二志望の学校で常に上位にいるからこれはこれで良かったなあと思う

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/10(木) 20:35:00 

    そんな父親、二、三発金属バットで殴られてりゃいいんだわ。それでも目が覚めないだろうけど。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/10(木) 20:37:18 

    >>271
    どうせ嘘松でしょ。東大理3から臨床医なんてめったにいないのに知らないのね

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2022/11/10(木) 20:38:51 

    >>277
    持ち偏差値相応か1ランク下に行けって事では?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/10(木) 20:40:39 

    >>40
    でも家庭崩壊して離婚してたじゃん

    +0

    -3

  • 298. 匿名 2022/11/10(木) 20:42:09 

    >>28
    だからワンランク下げて行く子も割といるよね。学区内で1番上狙えたけど、2番目の偏差値のところにする。こっちは必死に行ったのに、下げて来てる人が多くてびっくりした。

    +53

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/10(木) 20:43:19 

    難関中に合格して深海魚になったのが悪いのではなく、中受過程で親への不信感があるのがいけないんじゃ。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/10(木) 20:43:36 

    >>149
    公立中学の話ですが

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/10(木) 20:45:28 

    近所の小学生の親御さんから聞いたんだけど、今は塾の勉強についていけなくて鬱病発症する子がいるんだって…
    私は子どもいないから昨今の受験状況とか知らないんだけど、本当にそんなことあるの?

    +20

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/10(木) 20:46:42 

    >>112
    親にいろんな話をしてくれるんだね
    ちゃんと親が聞いてあげるからいいんだね

    +173

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/10(木) 20:47:31 

    >>255
    関西の高級住宅街なもんで、親のプライドもめちゃくちゃ高く生半可な学校では許さないのですよ。
    灘中に行った同級生は毎日椅子に縛り付けられて、勉強させられてたと聞いてました。

    +66

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/10(木) 20:51:22 

    中学ではなくて大学だけど、(ほぼ指定校みたいな)推薦で公立大学に行った子がなかなか大変という話をよく聞く。英語や理数の勉強についていけなくてやめたりとか。

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/10(木) 20:55:26 

    >>1
    子供の意思を尊重せず押し付けるとそうなるのは当然。言う通り勉強して合格して親の望み叶えたじゃんって感じだと思う。合格=ゴール。子供は全部やり切ったのよ。親が育てた通りに子供は育っただけ。

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/10(木) 21:01:47 

    ゆたぽんや宗教2世より受験虐待の方がずっと多いし問題だよね。

    +12

    -4

  • 307. 匿名 2022/11/10(木) 21:07:46 

    >>8
    そもそも何のためにやってるかが見えてこないときついよね。難関大学合格がゴールならいずれ詰むと思う。

    +27

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/10(木) 21:11:11 

    わかっちゃいるけど親も我慢の限界がある。

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2022/11/10(木) 21:16:53 

    >>1
    教育虐待ってやつ?

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:32 

    >>262
    80点て普通にすごくない⁇

    +54

    -9

  • 311. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:15 

    早慶→大学受験がゴール
    医学部、東大→大学受験がスタート

    普通の優秀な子は早慶にしときな
    後者のルートはタフじゃないと務まらない

    +7

    -6

  • 312. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:17 

    >>301
    中受はストレスで胃痛とか円形脱毛症とか色々ある
    まだ幼いからね
    スポーツも勉強も上位キープするためには頭の良さと同じくらいメンタルと体の強さが要るね

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/10(木) 21:31:42 

    >>253
    別の中学受験トピとかだと
    K成のようなトップクラスの学校には
    いじめなんてありません。
    他人は他人って思ってるし自分のことに一生懸命だから。
    みたいに書いてる人結構いるけど、それって、
    自分のことしか考えてないという意味だったのだろうか。

    文化祭で具体的に何があってそう感じたのですか?

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/10(木) 21:35:01 

    >>253
    どういう言動でそう思ったの?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/10(木) 21:35:52 

    >>306
    どっちも大問題なんじゃ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/10(木) 21:44:58 

    難関中学からの不登校からの中退ってあるね。
    義兄弟の子供もだし、本だと林真理子の「小説8050」、「下流の宴」。
    3件とも男の子。
    子供を育てるの難しい。

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/10(木) 21:45:09 

    >>222
    ガルちゃんではバカにされている薬学部ですら、親の希望できた子は中退しちゃうよ。
    親が子どもの進路に口を出すことが、既に教育虐待だと思う

    +12

    -3

  • 318. 匿名 2022/11/10(木) 21:45:14 

    >>21
    本当なのかわからないけど、以前ガルの中学受験のトピで、「ずっとE判定だった難関中に、奇跡的に合格しました!マークシートを適当に塗ったところがたくさん当たっていたみたい!」みたいな投稿があったんだよね
    お母さんはめちゃくちゃ喜んでいたけれど、もしそれが本当なら、入学後に地獄を見るのではと心配になったわ

    +93

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/10(木) 21:48:48 

    中受がゴールじゃないからねえ…
    私の頃は新司法試験に三振した東大法卒が合格者の地方の国立法やマー関卒にあっさり人生逆転されてる光景がザラに見られたよ

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/10(木) 21:50:17 

    >>301
    勉強についていけないにしても親はもっと頑張れってハッパかけるよね。
    子供は無力だから親の言う通りにする。
    これが続くと教育虐待かしら。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/10(木) 21:52:58 

    >>316
    同僚の息子さんがソレ
    東大二桁出す地方の準難関中に受かったと聞いてたけど
    いつだかショッピングモールで見た時若白髪だらけになってた

    いつの間にか東京のフリースクールに通ってた

    +21

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:15 

    >>146
    おお●わ先生だよね。
    母親ほかにも薬の乱用的なのしてて大変だったみたい、ご苦労なさったんだなぁ…。密かに応援してます。

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:26 

    思い出したけど、私(アラフィフ)が小学生の頃近所に中学受験した男の子がいたんだけど。
    合格後のそのお母さんの話しによると、外で遊んでる子達の声が息子に聞こえないように、雨戸を閉めて勉強をさせていたって。
    スゴイよね。
    その子のお父さんは官僚。
    お母さんも誇り高そうな人だったわ。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/10(木) 21:58:22 

    >>181
    でも他の学部に行ってもやりたいこと見つけられる人、尚且つ希望通りの仕事の部署につけた人って少ないと思うよ。むしろ文系学部ほど何やりたいか見つからないままの人も…。
    でも医学部までいけば、研究の方もいけそうだし。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/10(木) 22:05:29 

    >>29
    なんでちょうど良く、グレる子の家に金属バットがあるのかね。
    それともグレたら買いにいくのかな。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:09 

    >>111
    「鶏口牛後」という言葉が思い浮かんだよ。

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:15 

    >>15
    知り合いの家は、金属バットの代わりにゴルフのアイアン振り回して壁に穴あけてたよ。

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:36 

    まさに金八先生の風間俊介が演じた健二郎のお兄ちゃんだ。思い出したわ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/10(木) 22:11:39 

    >>250
    ごめん、そこや暁○は人気進学校!と胸をはれるかちょっと疑問

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/11/10(木) 22:13:25 

    やっと受かったと思いきや、授業のスピードは早いし、ついていくのが大変過ぎてパンクしそう。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/10(木) 22:16:05 

    >>28
    遠くの進学校より、近くの偏差値45くらいの高校選んだんだけど、それなりに点数取れるし内申も良くてさっさと大学も決まって良かったなと今となっては思う。
    無理強いせずに自分の意見を尊重してくれた親に感謝だわ。

    +20

    -11

  • 332. 匿名 2022/11/10(木) 22:22:45 

    >>28
    秋葉原事件の加藤死刑囚は青森で一番の進学校でついていけなくなって、勉強しなくなって、大学に進学せず派遣を転々としてそういう現実が辛くなってあんなことになっちゃったんだよね

    +45

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/10(木) 22:28:35 

    >>1
    あーあ、男の子って反抗的で怖いわー。

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2022/11/10(木) 22:29:16 

    >>332
    自分が辛いからって無差別殺人犯していい理由にはならないでしょ。

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/10(木) 22:36:07 

    >>310
    中学、各教科40点台だった自分からしたら凄いしかない。我が子なら褒めちぎるよ!

    +53

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/10(木) 22:38:45 

    シンガポールがまさにこれに近い教育を国を挙げてしてますよね。
    もっと子供の優しい心や人格を大切にしてほしい。
    治安のいい国って子供の人格蔑ろにしすぎ。

    勉強も大事だけど優しい心のほうが大事。

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/10(木) 22:42:26 

    >>101
    どうしたの?
    親の遺伝で根性ねじくれちゃったのかな?

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/10(木) 22:45:52 

    霞ヶ関勤務したいならまだしも、東大に行かなきゃいけない理由ってなんだろうねえ
    東大信仰ほんと謎
    さすがにFランにお金を出したくはないけど、子どもが学びたい分野をちゃんと学んで就職できるなら東大に拘らなくても良いと思うけど

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/10(木) 22:47:23 

    >>1
    子どもが受験を自分事にしてないなら上位にいられる学校がいいけど、本来は子どもが行きたい学校に行かせるべきだと思う。
    うちは本人が憧れた学校に受かって深海魚スタート。1年の時は下から10番以内だった。それでも入りたかった部活で楽しそうにしてるしなにより皆勤で元気に通ってるから、高校にさえ進学できればいいや、と思ってほっといた。そしたらたまたま得意な科目でちょっといい点取ったのをきっかけに勉強に目覚めて勝手にやり始めて今のところ半分より少し下くらい。やる気さえあれば先生も丁寧にみてくれるし、私立は面倒見いいよ。本人も上位目指したいって言って頑張ってるよ。

    一応入試で通ってるんだから課題をこなせばほんとはついていけるはずなんだよね。
    子どもが行きたい学校行くのが一番いいよ。

    +53

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/10(木) 22:47:59 

    >>327
    たしかに
    教育パパは金属バットよりも良いゴルフセット一式持ってそうだわ

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/10(木) 22:48:22 

    中学で頭がいい子が賢い高校→大学に行って病んで鬱病になったらしく高卒のわたしが働く地元の歯科医にきてあまりの別人ぶりに驚愕した記憶がある。
    すごい太ってて、片側顔面麻痺してた。
    あんなに明るかったのに、、、って切なくなった。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/10(木) 22:49:59 

    >>332
    でも仕事転々とする中でそれぞれの職場に友達いたらしいよ。
    中学生の時には女子から告白されたりしてたらしいし。
    あと事件起こす前に帰省してて、青森の学生時代の友達と連絡して食事したりしてたんだって。
    コミュ障かと思いきや、意外に充実してる友人関係…。
    そしてその頃には親とも和解して家族で食事してる。

    ネットの掲示板で書き込みしてるうち言い争いとか増えて、(事件)やってやるよってなったと。

    事件後の本人の刑務所での取材でも、親のことが取り沙汰されてるけど別に勉強厳しかったとか親を恨んでない。そういう風にマスコミは関連付けてそのせいにしたがるけど、今回の事件はそういうのと別だから…みたいな感じで、語ってた。

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/10(木) 22:50:38 

    >>11
    二月の勝者に出てきた。
    まさにトピのような子供で、中学からついていけなくて下位に沈んだまま、学校からよその学校に移った方が良いと提案され、地元の公立は母親が恥ずかしいから、子供だけ祖母の家に住ませて祖母の家の近くの公立に通わせるって事になって、男の子はぶちギレてバットで部屋を荒らし、祖母の家で引きこもり生活。

    +43

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/10(木) 22:51:51 

    アジアだけが過熱してるのかと思ったら
    欧米でも似たような感じだから大変だねw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:46 

    極端すぎる
    こんなのほとんど聞かないわ
    みんな伸び伸び楽しそうだよ

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/10(木) 22:57:37 

    >>21
    1つランク下ってのが大事だと思う

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/10(木) 22:57:55 

    >>318
    中学受験にマークシートの学校なんてないから嘘

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/10(木) 22:58:23 

    >>202
    親が子どもを追い詰めなければいいんじゃないかな〜。
    私は中学受験後、遊んでたから下位1/4くらいだったけど、高校受験もないし楽しく過ごして、高2で突然スイッチ入って浮上して、卒業時には職員室がざわついたよ。落ちこぼれすぎて推薦もらえないから自力で浮上した。

    成績が悪いことで母は怒ってた(当たり前)けど、父親が「いつか本人がやる気になったらやるから大丈夫」って母を宥めてくれてたのがとても良かった。

    +24

    -1

  • 349. 匿名 2022/11/10(木) 23:00:56 

    >>97
    あんた詳しいじゃねーかwww

    +40

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/10(木) 23:01:37 

    >>331
    高校の偏差値45って中学受験の偏差値35…

    +10

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/10(木) 23:01:49 

    >>19
    ヒューヒュー!は古いw

    +56

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/10(木) 23:03:19 

    >>342
    訂正。進学校でついてけなかったの自分のせいで今更大して気にしてないし、派遣になったとかそういうのが原因で事件おこしたんじゃない、世間はそういう世の中の背景を原因にしたいんだろうけどそれは違う、って言ってたんだった
    (当時派遣切りとかそういう話題多かった)。

    親の話は弟の方の話だったわ。
    (弟は取材で、良かれと思って子供の頃のエピソードを語ったら、その一部をマスコミに鬼親、虐待だと真意と異なる方向に面白おかしく書かれた。親もショックを受け入院、自分的には兄も親も守ろうと思ったのに、逆に自らの発言で親を更に追い詰めてしまった。自らの結婚も破談になってたのも重なり絶望して自死してしまった。)

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/10(木) 23:04:36 

    中の上が1番生きやすい

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/10(木) 23:15:16 

    >>122
    クラスの半分の子は平均点以上なんだけどね

    +2

    -6

  • 355. 匿名 2022/11/10(木) 23:24:33 

    >>347
    マークシートではなく、「記号」だったかも。
    要は記述ではなく、勘で選べるものっていう意味なのよ。

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/10(木) 23:26:15 

    >>28
    私はイジメから逃れる為に行きたくもない理数系の進学校に行って数学の成績は最下位だったけど平和な高校生活だったわ。クラスメイトが皆仲良くて民度の違いを肌で感じた。数学は最下位だけど日本史は1位で成績円グラフがえらい歪な形になったの覚えてる。

    +29

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/10(木) 23:27:07 

    深海魚でも元気にしてる子は幸せだよ
    友達でそういう子いたけど成績表がカラフルなのを自慢してたわ
    自分にも自慢してきて成績表見たら
    2が青、3、4が赤なんだけど
    英語232
    数学343
    国語322
    理科434
    社会223
    実技科目66677
    主要科目全部赤と青しかなかった

    中学3年1学期まではオール8以上だったんだけどね

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2022/11/10(木) 23:46:57 

    >>1
    山岸涼子の漫画思い出した。受験って終わりじゃなくて始まりだもんね…。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/10(木) 23:51:05 

    >>82
    懐かしすぎるー!
    ビートたけしがネタで行ってたやつだ!!

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/10(木) 23:52:56 

    うちは公立だけど勉強しろじゃなくさて、やるかと問題集広げて一緒にやる、もしくは問題をどんどん出して答えるの繰り返し。

    意外と覚えてるものでうっすらとこれやった!とかえ?はじめて聞いたけど?みたいな のも多い。これどーゆーこと?と逆に教えてもらいへ~と納得。一応授業聞いてるんだなと確認。

    中学英語は日本人が話せない訳が分かる。
    弱点がどこかを理解しないと努力が無駄になる。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/11/10(木) 23:53:27 

    >>7
    40年以上前は有名中学の生徒の金属バットでの家庭内殺人事件が結構あったらしいね。
    それから聞かないから、これ本当に現代の話?って私も疑った。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/10(木) 23:54:57 

    >>124
    私はむしろ、そっちの方が羨ましい!社会に出てからの方が人生長いんだから、子供がコミュ力高いと安心する。コミュ力高いとさ、分からない事も自ら聞けるし、変なプライドの高さが無くて柔軟な人多いからスポンジみたいに吸収するし、可愛がられるし、慕われるし、何より臨機応変に対応できると思う。実はコミュ力高いってハイスペックだよー。

    +59

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/10(木) 23:56:58 

    進学校に余裕を持って入学したのに成績悪い息子がいます。本人は授業も理解してるしテストの点も悪くはない!って言い張るけど、宿題出さなきゃ成績落ちるだろ…。内申取れないタイプだから中学受験して本当に良かったと思ってる。

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2022/11/10(木) 23:58:54 

    怖い

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/11(金) 00:02:46 

    >>33
    操作したいんだろうね
    Twitter買収されたらこういう記事流れて来なくなったって

    +23

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/11(金) 00:05:11 

    >>350
    不思議なことに中学偏差値30台のところが高校受験で入ろうとすると50越えてくるんだよ
    中受で底辺校って言われてるところがどれだけ恵まれてるかわかるよね

    +23

    -4

  • 367. 匿名 2022/11/11(金) 00:07:24 

    >>357
    そんなに実技できる子なら公立行ったら内申すごく良かったかも

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/11(金) 00:18:17 

    >>75
    どうなるかは本人次第だけれど、ある程度親の方向付けも大事だよ
    中卒が絶対悪ではないけれど、明らかに苦労する道になるだろうし
    部活頑張れるぐらいの気力があれば、高校はどこかに行けるはずだし
    今時は通信制など色々選択肢もある

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/11(金) 00:37:07 

    >>351
    わたしならウェ〜イ👊😁👊

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/11(金) 00:38:25 

    >>11
    受験の世界では常識な用語
    塾でも使うよ。

    +41

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/11(金) 00:38:56 

    >>9
    そうなる家庭はだいたい親が見栄っ張りで大嘘つき。それで子供が腹を立ててるの。

    難関私立に入ったら成績どのへんでもいいじゃない。

    大学進学ばかりが正しい答えでもないよ。

    部活を楽しむでもバイトしてみるでも好きにさせたら?

    +34

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/11(金) 00:46:15 

    >>82
    教職の関係でやったなー
    マーチしか受からなかったとかで、マーチだった自分は複雑な気持ちになった笑

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/11(金) 00:51:10 

    高校2年生の時に些細なことが発端で包丁振り回してたことある。些細なことで沸点に達したんだよね。

    毎日午前2時まで勉強して模試の偏差値60半ばが当たり前で高校生活全然楽しくなかった、こんなのがお父さんとお母さんの娘で本当にごめんなさいって毎日思って泣いて自己嫌悪になってた。

    大学も中退して結婚したけど外の世界ってこんなに気楽に過ごせるんだと思った。
    「あんたなんか何やってもできないんだから、あんたを採用してくれる会社なんてないんだからせめて勉強して学歴だけでも」本当にそう思ってたけど違ったよ。

    きっとお父さんとお母さんは私を受け入れられなかったんだね。どう接していいかわからないから大学へ入学させることが親の役目だとか思ってたんだね。

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2022/11/11(金) 01:05:57 

    本質は勉強を強制させられたことが問題なのではなくて
    良い学校にいくことが至上の命題で
    その価値観を押しつけられてその価値観の中で
    時には暴力を伴って支配されてしまうことが問題なんだよね

    親側が支配的強権的で子供が他の価値観をを持つことを許さない
    貧困からくる虐待とある程度社会的地位が高い層にある教育虐待は
    根っこは同じ
    どちらも支配欲から来てる
    個人として人間として子供を尊重しようとしない

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/11(金) 01:09:32 

    >>1
    難関中学って親は良いかもしれないけど子供は勉強勉強で大変だよね。その後も良い大学良い会社目指して勉強勉強で会社入っても勉強に激務で普通の人なら気狂っちゃうね

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/11(金) 01:12:44 

    >>1
    うちの旦那も中高一貫行って入ったら成績悪くなったけど楽しい学生生活だったみたいよ
    今も楽しそうに生きてるw

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/11(金) 01:13:44 

    >>10
    本人楽しいのが1番よ。

    +30

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/11(金) 01:14:11 

    >>253
    Twitterでポリコレハッシュタグ流れなくなったからってここでやるな

    +13

    -1

  • 379. 匿名 2022/11/11(金) 01:30:17 

    >>1
    そりゃ上位3分の1に入れればいいけど、当然残りの3分の2もいる訳だからね。
    3分の2が不幸な訳でもないし、下位でも学生生活謳歌してる子もいれば、下位でも自分にできることを淡々とやる子もいる。
    家で勉強勉強言われても学校に行けばなんだかんだ友達と楽しくしてる子もいるわけで。
    そういう下位の子だって、上位には敵わなくてもそのまま公立に進むよりいい進路が見つかって、結果入学して良かったねパターンもある。
    本人次第だよね…。いじめに合うとか、余程ギスギスした進学校で校風合わないとかは辛いけど、結構高偏差値だとお互い自由な学校もあるし、下位がそんなに卑下することもないよ。
    流石に最下位だと気楽ではないだろうけど、誰かしらは最下位なんだよな…。

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/11(金) 01:30:46 

    >>235
    私自閉じゃないけど毎日学校行かれなかったよ。だから毎日同じ所に通うのが嫌って性格が子供に似たらどうしようが懸念。今のところ毎日行っててホッとしてる

    +40

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/11(金) 01:34:04 

    >>112
    それは軽い厨二病です。嫌味で無く、順調にいい子に育ってますよ。

    +86

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/11(金) 01:43:05 

    >>1
    スポットライトというのは親からの愛情や気にかけ的なもの??

    世間からのスポットライトって意味なら
    私なんて一度も浴びた事ないぞ?www

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/11(金) 02:06:02 

    >>25

    私の母と全く同じだ。
    母は文武両道だったことが自慢らしくて(確かに保護者リレーとかでも速かった)オール5の通知表見せられた。
    あんたは誰かに負けて悔しいとかないの!?お母さんは〜…とか勉強の事ばかりで、私の美術で賞取ったとかそういうのは興味ないみたいだった。

    +53

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/11(金) 02:08:25 

    >>8
    無理矢理やらせられて一流大まで行けても、
    その後が続かないんだよ。
    社員にもいるよ。
    自分はこんなじゃ無い。
    もっと出来るはず。
    周りが馬鹿ばっかだから自分が浮いてるだけ。
    で、辞めてくけど
    もっと稼げなくなって
    仕舞にはニート

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/11(金) 02:09:10 

    >>25
    親が持ってきた
    まさに私がオール5で子供に見せて叱咤激励したら自己肯定感が低くて自信もないのも相まってやる気がなくオール1に近い成績
    はっきり言って賢くない子に見せるもんじゃない
    頭の良さは遺伝しない事がある

    +36

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/11(金) 02:13:36 

    >>352
    秋葉原のやつが自己肯定感低かったんだろうなってのは色々なエピソード見て感じた
    何かプライド高い犯人の強がりコメントにも思えるけど
    あの新聞紙にぶち撒けられたご飯を食べさせられた話は弟の話だったってこと?

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/11(金) 02:14:02 

    >>10
    人生は楽しいって思える人が
    一番の勝ち組

    +74

    -3

  • 388. 匿名 2022/11/11(金) 02:43:42 

    >>303
    でもさー、強制的な勉強で灘に行けるなら、やっぱ頭いいよ。親が見込んでやらせる価値あったといえると思うわ。そこそこな上位校ならともかく灘には素質がないと合格出来ない。

    +64

    -7

  • 389. 匿名 2022/11/11(金) 02:46:09 

    >>11
    本当だよね。
    使うよって言ってる人も何人かいるけど、未来ある10代の子ども達に対してそういう表現する大人って何様なん?って思うし、気持ち悪いわ。読んでても気分悪い。

    +30

    -2

  • 390. 匿名 2022/11/11(金) 03:09:35 

    親の母校に進学のがいいと思う。
    平和。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/11(金) 03:31:52 

    Q.なぜ、中学受験を経て、私立中高一貫校へ進学したのか?
    A.親が子供に中学受験を勧めたから。

    Q.なぜ、成績がさっぱり伸びずに下位をさまようのか?
    A.子供自身には、なぜ、そんなに勉強せねばならないのか、納得できていないから。

    つまり、この時点で親と子供の意思が一致していない。

    Q.なぜ、息子が家の中で金属バットを振り回すのか?
    A.親に押し付けられる人生を歩むことに反感があるから。

    中学生にもなれば、既に子供は自我が確立し、親の意思で子供の意思を代用はできない。
    というわけで、この場合、児童相談所の出番かもしれない。
    児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後
    児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後girlschannel.net

    児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後 児童相談所で15歳の少女が死亡 3階のトイレ窓から転落か 警察に保護されて到着後 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)7日夜、名古屋市の児童相談所で15歳...

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/11(金) 03:54:51 

    >>20
    同感です。大人でも解けないような問題を解けるように子どもに過酷な勉強を強いて、本当に可哀想。
    あんな難しい問題を6年生でやらなければいけないなんて…
    少子化も納得。

    +26

    -5

  • 393. 匿名 2022/11/11(金) 04:47:23 

    >>40
    島津くんじゃなくて晶だね。
    黒木先生がフェニックス時代に見ていた教え子で、母親が毒親
    「難関中学に通う息子が家の中で金属バットを振り回す…」受験優等生を

    +14

    -2

  • 394. 匿名 2022/11/11(金) 04:48:59 

    別に受験生に限った話じゃない

    この問題の本質は親から子への一方的で力づくな育て方という点

    小学生くらいまでなら思春期もまだだったり体も小さかったりで、粗雑で乱暴な親の一方的な押し付けにも従ってくれる
    でもそれは単に力でかなわないから仕方なく我慢してるだけ
    当然、思春期を経て自立心が芽生えたり、体が大きくなったりして親との力関係が縮まったら、そんな親の押し付けに黙って従わなくなる

    子供を納得させる論理的な説明をしたり、子供の前に親の自分が模範を示すことができてるような親ならそんなことにはならない
    逆に子供に論理的に説明できずにただ頭ごなしに力づくで従わせるような親、子供にはこうしろ、こうするなと言うくせに親の自分はそれができてないような口だけの親だったりすると、子供の反抗は当然はげしいものになる

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/11(金) 04:57:30 

    >>28
    高校で進学校に入ったときは、まさに深海魚だったな。だけど深海魚はたくさんいたし自分で望んで決めた学校だし、トップはめちゃくちゃ賢いし、開き直って楽しめた。
    中学じゃ無理かもな。
    かわいそう。

    +39

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/11(金) 05:12:23 

    >>351
    桃の天然水思い出しちゃった
    ヒューヒュー!

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/11(金) 05:30:43 

    >>1
    いや、これは本当。
    高校受験でも同じこと言える。地域の中学で1番でも同じレベルの子が集まる中で上位にいる、って難しい事だよ。
    私は何もやる気がなくなって遊びまくった。

    大学受験の時身に染みたから、自分の子は何としても難関校とは全く思わない。
    中学受験ってただでさえ、ある程度できる子がやるから。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/11(金) 05:40:51 

    >>317
    薬学部は、ずっと医学部目指していてダメだった子が次のチャンスはなくてとにかく資格をと土壇場で選ぶ(選ばされる)こともあるので、入ってからの自分を受け入れがたくてやめてしまうのもあるのよ
    自称進学校も含めて東京一工医学部偏重の6年間は、子供の人格づくりにいいことないと本気で思う
    ついていけない子にはもちろんだけど、持て囃される側の子にとっても

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/11(金) 06:38:13 

    >>355
    難関になるほど、殆ど記述で記号で答える問題ないよ。

    自分の考えを書いて評価する仕組み。
    ほとんど記号で答えるのはSAPIX偏差値30位の学校。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2022/11/11(金) 06:39:35 

    >>25
    高校時代の通知表ならあるよ。
    オール5なんかじゃなく、高校3年間皆勤だったのが自分で凄いなという記念でw
    で、そんな私の息子はただ今絶賛不登校中です(涙)

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/11(金) 06:41:14 

    >>101
    なんか辛い事あるのかい?
    今日も頑張るんだよ

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/11(金) 06:41:26 

    >>352
    ネットにどっぷりで事件起こしたってこと?
    家族とも友達とも良好だったのに?
    ちゃんと動機を検証してほしいね 知りたい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/11(金) 06:45:31 

    >>256
    附属は学校のフォローもあんまりないし、行きたい学部にいけない可能性もある。
    、そこそこ皆勉強出来るからなかなか上に行けない。
    妥協して学部を選ぶことになるけど、附属のネームバリューさえ手に入ればいいならおすすめ。

    あと、勉強ついていけなくて3年の秋に退学の通知出されたら地獄らしいね。

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/11(金) 06:47:36 

    >>259
    附属はあんまり他の大学へのフォローないし、人気の学部は成績上位から選ばれていく。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/11(金) 06:48:27 

    >>182
    教育虐待の末の家庭内暴力かと思って調べてみたけど、そんな記述全然なかった
    小学校の成績がよくて教師に開成勧められて、本人が「開成以外の学校には行かない。開成こそ自分に合った学校だ」って言って進学したようだし
    父親は忙しくてあまり家庭に手をかけられないって感じだけど、子供の様子がおかしいって何度も病院に連れて行ってるし
    医師の対応が「わがまま病のヒステリーだ」と最悪すぎた、当時の精神科なんてそんなもんだろうね

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/11(金) 06:49:50 

    >>388
    普通は強制しても灘にはいけないよね。

    +54

    -2

  • 407. 匿名 2022/11/11(金) 06:53:55 

    >>392
    難しいですよね。
    うちは子供のほうが勉強出来るので、逆に塾の勉強教えてもらってる。

    子供が中学受験塾にいくようになってあんなに嫌いだった算数が好きになった。
    昔からの自分では考えられないけど、勉強楽しいです!

    +13

    -4

  • 408. 匿名 2022/11/11(金) 06:55:39 

    地方から都内にきて、中学受験8割の地域にいるので息子も自然と受験することに。私も旦那も中学受験経験者ではない。息子は私に似ず偏差値70近くあるので、難関校を塾に進められ学校説明会に行ったが、入学後の進度も早く落第もある厳しい環境。私たちが学校名のネームバリューに興味がないので、偏差値だけでない学校選びをすることに。頑張って入って下位層なんで辛いから難関校でなくていいよと本人に伝えて、目標を下げることが正解かどうか未だに悩む。

    +2

    -5

  • 409. 匿名 2022/11/11(金) 07:22:11 

    >>212
    >その10年間、親じゃなく子供の方がどれだけ自分に無性の愛をくれた事か。

    はっとさせられる言葉。胸に刻んでおこうと思います。

    +41

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/11(金) 07:33:44 

    >>404
    知名度はあるけどパッとしない大学の付属の説明会でそこの進路担当者が『こんなこといったら叱られますが!特進クラスの生徒さんはうちの大学には行きません!お手元の資料をご覧ください!こちらできっちり大学受験のフォローします!こちらのクラスは特待制度もあります!』って言っててじわじわ笑えた

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/11(金) 07:37:31 

    それなりにやってれば真ん中くらいは取れる実力相応が良いと思うけどね

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/11(金) 07:39:25 

    >>18
    単純に、どこからバット持ってくるんだろうって思った。普通の家に金属バットなんてないよね。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/11(金) 07:41:13 

    野球がしたいんです…

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2022/11/11(金) 07:41:23 

    >>181
    ママ友で子ども(2人いる)に医者になってほしいって人いる。夫はエリートだけど医者じゃない。幼稚園入る前から言ってる。赤ちゃん時代から中学受験させる話してた。子どもの意志もないにもわからないのになんか怖い…。ママさんは推薦で短大らしく、勉強の大変さがわかってない感じ。

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/11(金) 07:46:11 

    >>123
    松丸くんは地頭よいタイプなんじゃないの?

    この記事になってるのは塾や家庭教師で無理やり底上げされたタイプ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/11(金) 07:50:54 

    >>123
    松丸君は麻布でしょう?そういう学校だから。成績不振で家庭で荒れるのとは全然違う。

    ちなみに難関進学校は推薦枠を使わないから、難関で深海魚になるくらいなら中堅で手堅く成績残して推薦取る方がいい場合もある。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/11(金) 08:02:38 

    Yahooニュースにもあった深海魚ニュース
    悠仁さま 名門・筑附で囁かれる成績不振…紀子さまの「学校選び」が裏目に(女性自身) - Yahoo!ニュース
    悠仁さま 名門・筑附で囁かれる成績不振…紀子さまの「学校選び」が裏目に(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    校門を出て、目の前にある坂を下っていき、数百メートル先に目立たないように待機している車に乗り込まれるーー。

    +23

    -4

  • 418. 匿名 2022/11/11(金) 08:12:26 

    >>175
    しあわせに対する価値観が狭いんだよね。あと自分(親)の優越感も絶対にある。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/11(金) 08:13:43 

    >>13
    ヒトじゃなくてモノとして見てるんだよ。
    だから、自分の思い通りにしようしてくる。だけど、ヒトは感情あるから思い通りになるわけないのにね。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/11(金) 08:17:55 

    >>417
    不振でごまかしてるけど最下位らしいよ

    +18

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/11(金) 08:22:33 

    息子も塾でめちゃくちゃ下駄履かせてもらい中学受験して、入学したけど6年間下位四分の一集団だった。それでも教員と友人に恵まれ楽しく過ごし、何とか地方の国立理系に合格して今は院生です。男女問わず一生の友人も出来てあの学校で本当に良かったと息子は言っているけど、自信喪失して退学していった同級生もたくさんいるので子供の性格にもよる。「県下の頭良しが集まっとるんやで、順位悪くて当たり前〜。」と親子でのほほんとしていたのも良かったらのかも。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2022/11/11(金) 08:25:46 

    >>404
    学校も実績が欲しいから、どこの学校でも成績上位の子供に力を入れて進学先に拍をつけるよね。
    上を狙うとさらに上を目指していかないといけないんだよね。
    進学校に子供が通ってる人と受験の話になって、何も知らない私が娘さんは進学校だから安心ですねみたいなこと言ったら、上位の子はね~みたいな話になって、どこでも手をかけてもらえるのは上位の子なんだなと変に納得した。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/11(金) 08:28:39 

    >>63
    小2の時、好きな本に、父が読んでいた「車輪の下」ってかいた。
    そうしたら、担任の先生に「どんな内容でしたか?」って言われた。「知りません」と答えました。

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/11(金) 08:29:20 

    >>67
    本当にそう思う?

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2022/11/11(金) 08:29:24 

    >>422
    そうでもない。
    特進クラスは普通に受けても難関大学うかるから、下のクラスに推薦を譲る。
    結果、下のクラスの、ほうが楽に難関大学に行ける。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/11(金) 08:30:04 

    >>388
    だから、合格した後が問題なんだって
    くくりつけて合格した子はくくりつけて勉強しないとついていけない
    ついていけないどころか何時間勉強しても一日2時間程度勉強してる子にも勝てないんだよ
    灘や開成で毎年引きこもり転校してる子いる訳で
    一つ下の学校でトップクラスでいる方が将来的には良い大学に入ったり良い人生になるよねって話

    +70

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/11(金) 08:30:05 

    >>420
    無理させて、鬱憤溜まって悪い方向に行かないといいけどね、本人には適していない環境でしょうね

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/11(金) 08:33:43 

    詰め込み過ぎたんじゃない?
    二人で温泉でも行って来たら?
    勉強なんて忘れてさ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/11(金) 08:35:12 

    >>63
    うち、結構教育を押し付けるような家庭だったけど、これ中学に入ってすぐに読んだ時にほら見ろ子供の気持ちを考えずに教育押し付けると最悪死ぬんだぞとなんか自分の気持ちが間違ってないような安心したようなさらに怒りが出るような気持ちになった覚えがある。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/11(金) 08:37:31 

    >>13
    所有物って思ってるんよ
    うちの親がそうで10代歪みまくって思い出したくもねぇ
    ありがたいことに親以外の大人、バイト先とかの店長とかののいい出会いがあって今は更生してるけど親との関係は希薄

    +26

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/11(金) 08:37:36 

    >>146
    おおたわ史絵医師?
    元看護師母は略奪婚だったよね
    確か、旦那さん開業歯科医だったよね?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/11(金) 08:39:11 

    >>431
    自己レス
    おおたわ医師の旦那さんね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/11(金) 08:51:20 

    >>13
    自分と子供の区別がついてないんだよね。
    自分の子供=自分だから、子供の進学先は自分の進学先。

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/11(金) 08:55:14 

    >>417
    逆ゆたぼん

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2022/11/11(金) 08:56:39 

    >>429
    良い時期に良い本に出会ってよかったね
    読書する人は人生が広がるっていうけど本当だと思う

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/11(金) 08:57:50 

    >>425
    でも、その推薦もらうのも上位から外れた子の中での上位の子だよね。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/11(金) 09:01:34 

    >>417
    はっきり言って拷問だよね
    筑附に一般で合格した中での最下位じゃないから
    ぶっちぎってるのは確実だし学校と親に恨みしかたまらないよ

    +20

    -1

  • 438. 匿名 2022/11/11(金) 09:03:34 

    >>426
    その勢いで東大、国立医からのキャリア、医師になってドロップアウトしたほうが最悪だよ
    ストレスに耐えきれずに人生そのものからドロップアウトするのも少なくない、しかも成人してるから自己責任

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/11(金) 09:09:27 

    >>408
    県下1、2の進学校に通ってましたが、受験時期に病気をして思うように勉強できずマーチレベルに。一般的には高学歴だからと家族には慰められたものの、私の高校では言うのを躊躇するレベルの負け組。心底しょんぼり気分で入学しました。そのままなかなか上向きに頑張れず、大学では可もなく不可もなく過ごしてしまいましたが、地方の田舎のそれ程優秀ではない学校(と本人が言っていた)でダントツ一番で親戚一同のみならず村の皆さんの「東京のマーチ!」との期待を一身に背負って入学してきた友人は、入学時の高揚した気持ちを切らす事なくバリバリ勉強して首席で卒業、就職も飛び抜けて引く手あまたでした。
    ちなみに勤め先の部下に飛び抜けて優秀な男子がいたのですが、早稲田か慶應辺りかなと思っていたらまさかの後輩。慶應とか行けたんじゃないの?と聞いたら頑張れば行けたと思うけど頑張らないで行ける所に行って優秀な学生気分でのびのびした勉強したかったと。気分のために学歴犠牲にするなんて衝撃でした。ご両親何も言わなかったのと聞いたら「夢見させないために出来ないアピールしてたからマーチで大喜びしてた」と。もう今の若い子が衝撃すぎて。
    要は人生の乗り越えるべきピークはこれから何年も次々に来る事で、大事なのは息を切らせずに人生乗り切ることかなと。私の反面教師も込みでご参考になれば、、、

    +32

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/11(金) 09:14:15 

    >>420
    なんだか不憫だわ。
    うちの弟が親に促されて有名私立校入ったけど、最下位だったんだよね。
    荒れはしなかったけど、高校入学以降、一言も話さなくなった。うん、とか、ああ、がやっと。
    表情も暗いし、明らかに中学の頃と違う。
    結局、就職しないで引きこもり。もうアラフォーになるから周りも諦めてる。
    私としては、高校で何らかの心境の変化があったんだと思ってる。

    +24

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/11(金) 09:15:21 

    >>301
    中受のストレスから笑わなくなった子がいる。明るかったのに会ってもむすっとした態度で挨拶もしなくなってて、早めの反抗期?まだ五年生なのに早いな〜と思ったら、勉強のストレスが原因だったらしく、受験諦めて塾やめたら元の明るい子に戻ってた。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/11(金) 09:22:31 

    無理したらいい事ないか。はー。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/11(金) 09:24:23 

    >>320
    でもがるちゃんで「中学受験のときは必死で怒鳴ったり手が出てしまった」みたいなレスに「よくあること。うちもそうでしたよ。でもあの時代があったから合格があったと思う」とか「いま、反省してるならあなたはよい母親ですよ。すべては子どものためを思ってやったこと。気にしないで」みたいなレスがけっこうつくんだよね。

    …なんていうか傍から見てると、中受の世界は一種独特な雰囲気がある。「反抗期になる前にコントロールできるうちに勉強させて軌道に乗せる」みたいなこともよく話されてるし、それが異様に思われてないよね。親の価値観=正義なんだろうな。

    +26

    -2

  • 444. 匿名 2022/11/11(金) 09:25:37 

    難関私立に通わせるってお金かかるだろうし、肝心な成績が上がらないなら、親のジレンマも解らなくはないけど、結局親のエゴだよね。だったら公立行くんじゃダメなの?
    大事な息子や娘を深海魚なんて呼び名で底辺扱いされてまぁ腹立も立つけど、深海魚で悪いかよって感じ。それだけが能力じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/11(金) 09:26:39 

    >>417
    なんでまわりの生徒がこの方の国語の点数知ってるんだろう
    赤点ってばれちゃうものなの?

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/11(金) 09:28:56 

    >>420
    学習院のほうが楽しく過ごせたかもね
    お気の毒

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2022/11/11(金) 09:32:03 

    >>3
    学校に行かないということはね。煽って演じよう指せるのはよくないわ。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2022/11/11(金) 09:32:28 

    >>1
    夜行観覧車ってドラマまんまだね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/11(金) 09:33:40 

    >>443
    それを正義とする人たちが狂ってるんだよ。自分の気持ちを子どもに押し付けてるだけ。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2022/11/11(金) 09:34:23 

    >>447
    訂正。炎上させるのはよくない、です。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/11(金) 09:34:50 

    >>352
    知らなかったわ。
    書いてくれてありがとう。
    じゃあ、弟さんの自殺にはマスコミが影を落としてるんだ。マスコミ怖いね…。

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/11(金) 09:38:59 

    >>336
    シンガポールって小6あたりで一生を左右するテストがあり、それでエリートになれるか決まっちゃうと聞いたことある。
    テストで失敗した子が自殺したりすることもあるとか…。間違った政策だよね。大器晩成タイプが逆転できないし、後から努力で挽回できない社会なんて希望がなさすぎる。

    +49

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/11(金) 09:40:17 

    >>355
    そんな難関中なんてないわw

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/11/11(金) 09:40:31 

    >>13
    親は多少なりとも自分の子には期待しちゃうからね。
    期待しないで育てるのは難しいよ。
    高望みしたり虐待はダメだけど。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/11(金) 09:47:13 

    >>202
    結局ギリギリで入った子もいる訳だから、なんとか頑張って追いついても休む間もなく次のレースがスタートしちゃってそのうち周回遅れになってしまったらもう無理だよね
    公園でジョギングしているおばさん達のお散歩みたいなのとは違うんだから
    どんな学校でも明らかに余裕を持って合格できるところじゃないと後で苦労する感じ

    +13

    -1

  • 456. 匿名 2022/11/11(金) 09:48:03 

    >>366
    不思議じゃないよ。中学受験の偏差値は小学生のトップ10%の勉強頑張っている母集団内での偏差値で、高校受験は全受験生内での偏差値だから10以上差が開くのが普通

    +25

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/11(金) 09:49:39 

    >>333
    女の子はパパ活とか自分を痛め付ける方に行っちゃいそうだよね

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/11(金) 09:52:40 

    やんごとなき方も筑附で深海魚みたいですね
    悠仁さま 名門・筑附で囁かれる成績不振…紀子さまの「学校選び」が裏目に(女性自身) - Yahoo!ニュース
    悠仁さま 名門・筑附で囁かれる成績不振…紀子さまの「学校選び」が裏目に(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    校門を出て、目の前にある坂を下っていき、数百メートル先に目立たないように待機している車に乗り込まれるーー。

    +79

    -1

  • 459. 匿名 2022/11/11(金) 09:52:55 

    小学生のうちは受験とか気にせず、思いっきり友達と外で遊んでほしいな。

    受験してる子のストレスがすごいのよ…

    +22

    -1

  • 460. 匿名 2022/11/11(金) 09:55:58 

    がるちゃんって中学受験に否定的なトピが多いけど、
    そりゃ深海魚や教育虐待でギリギリ滑り込んだ層にスポット当てたらそうなるよね。
    でも実際に進学校に行った人は分かると思うけどそんなのは実際少数派だよ。
    どこの学校にだって、ついていけない、ドロップアウトしてしまう層がいるのと同じ。
    大多数の子はむしろ親に愛されまくってお金も手間暇もかけられてるタイプだし、
    そもそも自分から希望して受験していて勉強が苦にならないタイプが多い。

    +9

    -6

  • 461. 匿名 2022/11/11(金) 09:56:27 

    >>366
    そういうところって地元の人公立中が荒れてて、それ避けで受験せざるを得なかったっていうパターンなんじゃない?
    地方都市だとそういうところだとそのまま進んでの付属の高校の偏差値も45ぐらいしかなくてわざわざ受験させるぐらいなら公立の民度高めの地域に引っ越せばいいのにって思ってしまう

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/11(金) 10:02:15 

    >>443
    ないない。実際に中学受験したの?そんなの一部の人だよ。

    +2

    -5

  • 463. 匿名 2022/11/11(金) 10:07:11 

    切ない。のびのび育ててあげるべきだったね。
    見極めるのは親の責務だよね。
    公立に転入して親は子供と向き合う時間を増やしてみたら良いと思う。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/11(金) 10:11:24 

    >>355
    信じ込んでるみたいだけど、中学受験経験者ならすぐに嘘ってわかる内容だよ。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/11(金) 10:16:42 

    >>452
    シンガポールってそうなんだ。
    知らなかった。男のこなんてとくに中学からスイッチはいる子いるのに勿体ないね。

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/11(金) 10:21:46 

    >>90
    ロイヤル深海魚

    +18

    -2

  • 467. 匿名 2022/11/11(金) 10:22:11 

    >>13
    子どもを厳しく導くことのできない弱々しい親って、そうやって自分ができない・やらない言い訳するよね

    そういう弱々しい親がいてくれるお陰で受験戦争等の競争が加熱しなくて済むので楽だからいいけど

    +0

    -12

  • 468. 匿名 2022/11/11(金) 10:30:09 

    >>467
    ものはいいようだね。ご近所に虐待通報されないようにせいぜい頑張って

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/11(金) 10:33:51 

    >>445
    筑附がそうかは分からないけど、赤点だと補習とか再テストをする学校もあるから、それで周りにバレたりするよ

    この報道が本当なら、悠仁さまは不登校説が流れた小中学校時代とは違ってちゃんと登校なさってるし、筑附はフェアに対応してるんだなと思った

    +12

    -4

  • 470. 匿名 2022/11/11(金) 10:35:25 

    >>20
    日本より中国の方が過激だよ。塾関係の仕事してるけど、中国のご両親は必死だよ。四六時中勉強。問題プリントをくれくれと幼児の子が言ってきなさいと親に言われてる。

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:35 

    >>393
    280位ではないんだねw

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/11(金) 10:37:41 

    >>387
    そう思ってノホホンと生きてるだけなのに
    いちいち学歴はとか聞いてきて差別対象探しにくる人ばっかり

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/11(金) 10:39:16 

    >>1
    >中高6年間を楽しく過ごしたいのなら、上位3分の1に入り込んでおくことをすすめする。

    言いたいことはわかるけど残りの3分の2は必ず存在する相対的な数字だから何とも言えない

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/11(金) 10:41:53 

    >>443
    虐待する親っていつもこういうこと言うよね
    しつけのつもりだったとかさ

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:52 

    >>1
    これ私だー!

    低学歴の母は自分のコンプレックスを解消させるために教育ママになった。朝5時に起きていつも勉強してた。正座を崩すと怒られた。

    私は県内一の進学校に合格したけど、ついていけなくて不眠症→摂食障害→鬱病→統失で引きこもり。

    たまたま良い大人に出会えて自信をつけさせてもらい、良い病院に出会えて、作業所に通って働く力をつけ、最終的に正社員になれた。結婚もできた。

    でも、私は助けてくれる人がいたから運が良かっただけだと思う。
    引きこもりの人は親が厳しい人が多いよね

    +28

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/11(金) 10:42:52 

    中学受験って、偏差値ではなく環境を重視するご家庭も多いけどなあ
    一昔前のお嬢様女子校なんて、まさにそれ
    のんびり育てたいからって親多かったよね

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/11(金) 10:46:31 

    私立中学受験して受かるだけで立派なのに。
    上をみたらキリがないけど、この子の場合は下の方がキリがないのにね。
    うちなんて勉強苦手な上に発達。だけど支援級にいくレベルじゃない、だけど普通の中にいたら出来損ない。
    うちの場合はどのみち出来損ないだけど、この子の場合は多くを望まなければ出来る子になれたのに親が潰してしまって勿体ないね。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/11(金) 10:48:10 

    >>452
    シンガポール凄いな
    でもあの国も貧富の差が激しいから上の階級の人たちの話なんだろうな
    どの国も金持ちは子供のために教育に半端ない金注ぐね



    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/11(金) 10:48:24 

    >>467

    過熱を加熱と間違える馬鹿親の子は受験大変でしょうねwww

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/11(金) 10:48:45 

    >>107
    横だけどまさに私で草
    ただ女だからまぁまぁ幸せな人生送ってる
    男だとお金があってもあの事務次官の息子みたいな末路を辿ると思うよ
    世間だとあの息子を責める声が多かったけど偏差値はそこまで高くなくてもおっとりしたお金持ちの子が多い学校でのびのび過ごさせたら絶対にああなってないと断言てきる

    +41

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/11(金) 10:49:37 

    私は男でも高学歴や高収入じゃなくても真面目に働いてるなら全然いいと思ってるけど、世の中そうじゃない女性も多いし男の中でもマウントや差別がでかいのが現実だよね
    そういう風潮のせいで男子は特に余計プレッシャーかかるんだろうなと思う

    中受自体は否定しないけど、親も周りもいい大学入れなきゃ終わりみたいな価値観の環境は悪だと思う
    子供にとっての世界は狭いからダメだった時に最悪自◯してもおかしくない

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/11(金) 10:50:55 

    >>25
    嫁に行く時持って行かなかったら
    甥姪に晒しものにされた上、
    あれだけの成績でもただのおばさんって思われてる。
    持ってくるか捨てればよかった

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/11(金) 10:52:47 

    >>475
    あなたすごいなあ。
    離婚しないで燻ってる私も頑張らなきゃって思った

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/11(金) 10:53:20 

    >>443

    本人自らが受験したいと思うような子じゃないと深海魚になるんだろうね
    うちの子達の同級生で受験した子は全員勉強が好きで将来の夢も決まってるような子達だったよ
    親が無理して受験させるようなパターンは崩壊するだけだよねきっと

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/11(金) 10:55:53 

    >>475
    だいたい大人になって学歴や教育の大切さ、その差が生む社会の理不尽さを知るんだよね
    で、それを知った親が子供に自分と同じ辛い思いさせないようにという優しさという名のエゴが発生して鬼になりやすい
    難しいね

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/11(金) 10:59:24 

    うちも同じ様な父親でした。
    父親自身は高知能のアスペで、勉強が趣味みたいな感じの変人の様な難関大卒の人でした。

    私含め子供が三人居たのですが、小学校から父親が夜、休日に勉強を見るようになり、
    間違えると
    『なぜできないんだ!!』
    となぐる、蹴るで、
    私は顔にアザができ、先生が心配して家庭訪問に来ましたが、
    父親のあまりの勉強狂いに圧倒され、帰ってしまいました。

    結局、子供はただの無気力な子供になり、高校も中の上から、中の下位の所しかいけず、二人は高卒で終わりました。
    もう一人も、私立の無名の大学です。

    そして大人になり、家族はバラバラ。
    兄妹も競わされたり、怒られてばかりで良い想い出が全然なく、疎遠、音信不通です。

    こういう強烈な親は、子供を作らないでほしいです。
    子供が親の承認欲求を埋める道具になって、潰されてしまいます。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/11(金) 11:00:14 

    >>20
    日本は緩い方じゃないかな
    文系は基本簡単に卒業できるし
    アメリカの大学は学生たちはみんな必死だよ
    学費は高いし卒業の単位取得は簡単じゃないし

    金持ちは教育に半端ない金かけるから凄まじいけどそれはどの国も一緒

    +28

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/11(金) 11:02:15 

    >>112
    かわいいなぁ

    実は自慢の息子さんなんでしょ。行間から想いが溢れてるわw

    +93

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/11(金) 11:02:58 

    知り合いの深海魚くんは偏差値低めの歯学部に進学したよ。
    都内高校偏差値は70以上の私立中高一貫校卒
    実家は都内資産家でお金もち、
    イケメン高身長、性格も良く手先は器用だったよ。
    親が適性を見抜いて高望みをしないで励ましていたのも良かったのかも。
    ストレート進級、国試も一発合格
    青山に開業して繁盛していると聞いたよ。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:16 

    >>458
    この進学先は誰の希望か知らんが、家庭内で暴れてもおかしくないわな

    +66

    -2

  • 491. 匿名 2022/11/11(金) 11:05:37 

    >>478
    主人がシンガポール人だけど、小6の試験は全員参加らしいです。

    日本は発達障害があっても色々なサポートや選択肢があるけど、シンガポールは実力主義なのでとても厳しいと思う

    日本は、勉強できなくても絵がうまかったり愛嬌が良かったり、スポーツ得意だったりで総合的に評価されるけど、シンガポールは実力のみ評価されます。日本の教育は弱者にとても優しいです

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/11(金) 11:06:35 

    >>8
    前は医療関係で働いててみんな人柄もよくて常識もユーモアもあって出来た人達ばかりだった。親に勉強しろなんて言われた事がないって人が殆どで仕事の休憩時間にも勉強してるくらい、知識を吸収するのが楽しいったタイプの人ばかりだった。
    結婚で田舎に引っ越して工場で働いてるけど、まぁ荒れて荒れて凄い。30〜65歳の人達なんだけど下ネタ連発だし暴言凄いし日本語がおかしいし漢字の読み書きがマトモに出来ない人だらけで正に動物園みたい。話を聞いたらみんな親に勉強しろって凄く怒られたみたい。ストレスで学校で同レベルの人達とつるんで悪さしてたって。

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2022/11/11(金) 11:10:53 

    子供ガチャ。
    いい環境で育てても変になる事あるし、
    悪い環境でもいい子になる可能性もある

    +0

    -7

  • 494. 匿名 2022/11/11(金) 11:14:59 

    難関中学受験って、日本版飛び級制度みたいなものだと思う。塾や家庭教師、親があの手この手で下駄履かせないと受からない子は、ほどほどの中堅私立中学か学区の公立中に進学させたほうが、長い目で見て正解だと思う。飛び級する為に対策しまくって入っても、高速で難解な先取り学習についていけないから。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/11(金) 11:15:24 

    >>469
    子供が私立だけど、赤点だと速攻補習に呼ばれるから誰がとかすぐわかる。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/11(金) 11:16:00 

    >>285
    >ガキのくせに!誰のおかげで学校行けてると思ってるんだ!
    ↑のセリフ、親に言われた事あるわ。

    「誰も産んでくれなんて頼んでないんですけど〜?
    お前ら2人が身勝手な快楽に溺れた結果産み落とされただけなんですけど〜?」
    って言い返したけどね。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/11(金) 11:19:30 

    >>19
    いいなぁ・・19さんのような両親だったらきっとこんな無力感なく生きられただろうなぁ。
    うちは「100点とって当たり前でしょ」ってスタンスだったから、ずっと成績も良くて県で1番の進学校に行ったけど・・褒めてもらった記憶が本当に1度もないです。。

    +32

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/11(金) 11:25:01 

    >>491
    知らなかった。なんだか子供がかわいそうだね。
    試験勉強なんて人生のごく一部であって、目標でも何でもないのにね。病んだりする親子もいそう。
    社会問題になったりしないの?

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/11(金) 11:26:22 

    >>493
    子どもの気質、親子の相性も大きいよね。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/11(金) 11:37:28 

    >>250
    大学行けたわけ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。