ガールズちゃんねる

パート先で怒られるのが辛い

722コメント2022/11/16(水) 01:40

  • 501. 匿名 2022/11/10(木) 17:45:09 

    >>9
    仕事中に覚えれば、家で復習しなくてもいいんだけどね。
    自分のせいで円滑に回らないって分かってるなら、改善出来ると思うんだけど。

    +6

    -10

  • 502. 匿名 2022/11/10(木) 17:45:27 

    時給900円なら割に合わないなぁ

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:36 

    >>464
    マイナスのほうが多いけど、残念ながらこれに尽きる。私も負けず嫌いだからどうせ辞めるなら仕事できるようになってから辞めようって思う。

    昔、調剤薬局で働いてたけど薬剤師ってほんと性格様々。優しい人もいれば意地悪な人もいる。
    薬剤師の中でもマウント合戦だらけ。
    国立大出身か私立大出身かとか。

    +4

    -3

  • 504. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:15 

    怒られるの?
    逆に店長怒りかえして黙らせたことあるよ

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:00 

    >>111
    私の勤務先はそんなことない。
    ただ、報連相しないで勝手な判断であれこれやってミスしたり、クレーム来たり、余計な仕事増やすと、当然注意されるし、いい加減な人だと認定されてアタリはキツくなるかな。

    +16

    -1

  • 506. 匿名 2022/11/10(木) 17:50:25 

    >>100
    病院は病院で働きたい人が行くって感じですね
    昔はそれで人が集まったけど、最近の子は金銭面や待遇にシビアなので病院は敬遠されてます
    ある意味、健全ではありますが😅
    病院勤務者は私の周りだと国公立出身者が多かったり、私立でも奨学金無しの子が多いと思います

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2022/11/10(木) 17:53:35 

    私も某量販店で3ヶ月前に時短で新しいパート始めたけど担当売場の若い社員が性格悪くて未だに馴染めない
    仕事内容をサラッと説明されて後は放置でついていくのが大変
    覚えることが多くて教わってない事を聞くとあからさまに面倒臭そうな態度
    でも勝手にやったら報連相しろと言われる
    機嫌悪いとさらに酷い態度をとられる
    傷つくのもイラッとするのも通り越して反抗期の子供みたいな奴と思ってスルーしてる
    まだしっかり仕事覚えてないからおとなしくしてるけどちゃんと出来るようになったらいつか覚えとけよと

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2022/11/10(木) 17:54:36 


    義理姉1が薬剤師。ものすごいテキパキしている。

    仕事を早く覚えない人に厳しい。看護師の義理姉2も然り。医療系は、そんな雰囲気だよね。

    +16

    -2

  • 509. 匿名 2022/11/10(木) 17:58:24 

    >>1
    続けたいんだ、頑張り屋さんだね。
    味方してくれてる人がいるならよかった。
    休む時以外は何度も何度も繰り返し練習しましょう。
    努力あるのみです。

    できない人に厳しい人って、出来る人には甘いんですよね。
    あと上手くいかないからって未経験に冷たく当たる人って、自分の世界しか知らないんです。そういう里の人だと思って適度に流しましょ。

    +20

    -0

  • 510. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:30 

    >>491
    残業代は出ません、て
    出社初日に言われたよ。
    扶養内パートで、慣れたら勤務日増やしましょうと言われたけど、
    絶対イヤだと思った、短期の工場かなにかやるよ。

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2022/11/10(木) 18:10:59 

    >>464

    私も40歳過ぎまでそんな考え方だった。
    でも数年前に新しく行ったパート先で、仕事も人もものすごく合わなくて仕事がどうしても覚えらず、それでも頑張ろうとしたら無理しすぎて体調壊して、それからずっとうつ病で苦しんでる。
    人は環境によってできることができなくなったり、無理しすぎるとその後まで響くこともあるんだよ。
    経験していない人にはわからないと思うけど。
    私もわからなかったし。

    +31

    -0

  • 512. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:01 

    900円でそこまでのストレスをかかえなきゃいけないの?!バイトなのに?!!私特に資格必要ない仕事内容で時給980円よ。忙しいけど楽しいと思えるバイトできてるよ。辞めなよ…

    +13

    -0

  • 513. 匿名 2022/11/10(木) 18:11:18 

    >>4
    自分のミスも専業主婦パートのせいにしそうな勢いですな

    +26

    -0

  • 514. 匿名 2022/11/10(木) 18:13:13 

    >>4
    ゴミみたいな意見だな。

    +17

    -2

  • 515. 匿名 2022/11/10(木) 18:15:47 

    >>483
    私も専業主婦からパートに出始めたんだけど、そこの正社員の女性が独特で、とにかくおしゃべりが止まらない。しかもそこにいない人の悪口や噂話。

    早い方がいいと思って一週間でやめたいと言ったら
    「でしょうね、あなた動作がまるで専業主婦で使い物にならないわ!」と吐き捨てられた。
    きのうまでは一緒に頑張ろうね〜って感じだったんだけどな。笑

    そのあと所長にこっそり呼ばれて、その正社員のことで何かなかったかと聞かれた。とにかくパートが続かないらしい。
    私も、でしょうねと心の中で思ったワ。

    +34

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/10(木) 18:23:18 

    >>1
    調剤事務ってものすごく慣れるまで時間かかると思います。レセコンに目が慣れるまでかなりかかりました。私の勤務先の薬剤師もすぐにイライラして当たり散らすのでみんなビクビクしています。

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2022/11/10(木) 18:25:19 

    私も今まさにそれで寂しくなるけど辞めるつもりです!
    短時間労働なんですが、フルで働いてるみたいに長く感じますね💦

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/11/10(木) 18:28:01 

    3.4時間で1200円とかなら高時給な方だ

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/11/10(木) 18:28:08 

    >>422
    本当は自分もそんなに働きたくない、時短パートがいいんだけど、家庭の事情でフルタイムで働かざるを得ないからそんな嫌味を言ってくるんじゃないかな?専業主婦を叩くの一緒。

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2022/11/10(木) 18:28:36 

    >>2
    会社によるけど
    楽なところはマジで楽

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2022/11/10(木) 18:29:47 

    >>41
    わたしもそれ。抜けたらわかる人いなくなって大変というのもあって、あちら側も強く出れないしね、、弱味を握ってる感、、

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/11/10(木) 18:31:24 

    私も歯科助手を約半年やってるけど、独特なルールといい、器具の種類が完璧覚えられてないし、技術がまだ未熟で毎日練習したり復習してる。
    それでも緊張と焦りからミスしたり色々確認して
    毎回ベテランの人には「グズグズしないでよ!自己中💢」とキレられ反省してる。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2022/11/10(木) 18:33:14 

    >>462
    わかる。引き継ぎあるところはやめるまで長いんよね、、

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/11/10(木) 18:39:34 

    >>1
    主さんの気持ち痛いぐらいわかる。

    私も仕事でミスしてベテランの人に無視されるわ暴言に近い事言われる。
    自分が悪いから仕方ないんだけど上手くできなくて落ち込む事多い。
    医療の世界って厳しい人が多いからちゃんとできるようにならなきゃ!って焦るし、居心地悪いよね。
    でも同じような時間帯の求人ってなかなかないし、やめたくてもやめれないのがキツい。

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2022/11/10(木) 18:43:28 

    むしろベテラン薬剤師って毎回メンドクサイ人達だなぁと思ってる。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2022/11/10(木) 18:43:41 

    >>492
    時短パートだと何を褒められることがあるの?

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2022/11/10(木) 18:44:16 

    >>2
    派遣で働いたことあるけど楽なとこはマジで楽
    ただし、社員さん三人は忙しそうだったから帰る時間気まずかった

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:52 

    >>519
    そんなの職場の時短の人には関係ないのにね。
    恨むならそういう環境になった自分の環境恨めばいいのに。

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2022/11/10(木) 18:50:17 

    同じミスを繰り返さないようにすれば大丈夫!
    患者さんに迷惑かけられないからピリピリするのもわかる。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/11/10(木) 18:58:43 

    1ヶ月でそういう職場辞めたことある!次のパート先は嫌なことあっても耐えられるレベルだから長く働けてるし、1月までに体調崩したりするようなら辞めた方が良いと思う。辛かった1ヶ月の体感は半年くらいだったし5キロ痩せた

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:33 

    >>4
    自分のママにも言ってみな!

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/11/10(木) 19:00:16 

    >>462
    一般事務です。決意した次の日に上司に伝えにいきました。
    説得されたけどもう無理ですの一点張りでいきました笑
    引き継ぎをしないと辞められない仕事内容で新しい人がはいってくるまでは我慢してといわれ…、募集をかけてもなかなかいい人が入ってこず、結果ズルズルと半年いました泣
    もししんどいなら無理して続ける必要ないと思います!

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2022/11/10(木) 19:01:57 

    >>1
    怒られているのではなく、教えてもらっている、と思うようにする

    私は割烹料亭でパートしていた時、料理場にいる板さんや親方が怖かったけど、そう思うようにしたら少しは気持ちが和らいだ

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2022/11/10(木) 19:04:35 

    900円ってものすごく安くない?
    割に合わなすぎる
    3時間っていうのが良いのかな

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/11/10(木) 19:07:35 

    >>532
    それだといつ辞められるのか分からない、こちらがそれは難しいと断れば辞められますよね?
    今いる社員かパートさんに引き継いで、次の人が来たらまたその人が教えるとすればいいのにと思ってしまいます。
    たかがパートでそんなに引っ張られても困りますよね…

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2022/11/10(木) 19:12:15 

    >>499
    そもそも本当に膨大なんだろうか
    アイス屋でアイスの種類覚えるだけで「30種類もあって膨大」だと言ってる人いたから

    +7

    -3

  • 537. 匿名 2022/11/10(木) 19:13:13 

    >>515
    そいつジャイアン型かな。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2022/11/10(木) 19:14:29 

    >>475
    辞めてもいいでしょって覚える気ないなら辞めればいいのでは?
    こういう単純作業するしかない。
    パート先で怒られるのが辛い

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2022/11/10(木) 19:15:10 

    >>1
    本人の性格によるから何とも喝を入れにくいな…

    私は自分の仕事の出来なさで怒られてるなら、出来ない事が悔しいから頑張る。ゲームクリアしたいみたいな気持ち。
    八つ当たりやイジメも入ってるならウザーと思って辞めるかな。
    一つ言えることは仕事はいくらでもあるよ

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2022/11/10(木) 19:20:52 

    >>2
    同族会社の一人事務やってたけどクソだったよ。
    同族会社じゃなかったら良いかも。

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/10(木) 19:21:52 

    >>503
    時給900円で負けず嫌い発揮させられてるなんて、利用されてるだけ。

    +1

    -3

  • 542. 匿名 2022/11/10(木) 19:23:32 

    以前調剤薬局の面接を受けた時
    ストレスに強いですか?
    結構気が強くて当たってくる人いるけど大丈夫?
    みたいなこと聞かれました。

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2022/11/10(木) 19:25:27 

    私も毎日のように注意されるし、ミスしたらまず私が疑われる。そして色んな人から嫌われてるのがひしひしと伝わるし、告げ口とかもよくされる。
    誰とも仲良くないし1年経っても馴染めないしもうやめたい。 
    笑顔で挨拶してくれる人達が数人いるのはまだ救いだけど、もう心閉ざしてる。

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2022/11/10(木) 19:26:31 

    >>536
    調剤薬局は覚えること多いよ

    +2

    -3

  • 545. 匿名 2022/11/10(木) 19:28:21 

    >>542
    当たり強い人をコントロールできません。管理職として仕事できません。て、自白してるようなもんだけどな。

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2022/11/10(木) 19:28:39 

    >>174
    めっちゃ分かる笑
    私が意地悪された人、自分勝手でまともに仕事しない癖に無駄に残業したがって、出来なくなったらめっちゃ文句言ってたわ。これこそ給料泥棒。

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2022/11/10(木) 19:31:47 

    >>167
    ほんとそれ。
    怒れば怒るほど次から次へと辞めていって、自分の負担(仕事量や教える手間)が増えるだけなのにさ。それこそ無能。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2022/11/10(木) 19:33:12 

    今は売り手市場でどこも人手不足。所詮は非正規なので嫌ならやめればいいだけ。
    仕事は選ばなければいくらでもあるから。非正規雇用は雇う側も雇われる側もお互いに利用しあっているだけのドライな関係。真面目に考えすぎるのはアホらしい。昭和の時代じゃないからね。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2022/11/10(木) 19:36:01 

    >>23
    同じく。
    時給1500円くらいの仕事かと思えば900円か。
    900円でストレス抱えたり、家で復習しなきゃいけないほどなのは割に合わないよ。お疲れ様。

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2022/11/10(木) 19:40:31 

    あーだこーだ言ってくる人にはもうバカなふりして怒られても「すみませーん!まだここがよくわからなくって、教えてもらっていいですかー!?」って逆にグイグイいくようにしてる

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2022/11/10(木) 19:40:52 

    時給900円でそんなのおかしい。
    家でも復習とか大変だし。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:24 

    わたしも最近、看護助手ですが辞めました。
    ミスして怒られ、緊張からまたミスで負のループに。
    迷惑かけちゃうし、辞めて欲しいと思われてると思うので辞めました。
    仕事する前にメンタル鍛えなきゃなと思ってます。

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2022/11/10(木) 19:47:06 

    >>1
    時給900円 3時間なら辞めて他でパートする

    時給2000円以上ならこのまま耐えて仕事覚える

    +17

    -0

  • 554. 匿名 2022/11/10(木) 19:50:29 

    >>1
    900円かー。薬剤師とか時給2.5倍くらいだもんね。やる気なくなるよねー。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/11/10(木) 19:54:14 

    >>23
    わたしも。時給900円てスーパーのレジより安いし。他いこ!他。悩むだけもったいないよ。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/11/10(木) 19:55:28 

    >>1
    うーん
    でも医療関係って患者さんの命に関わるからね

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2022/11/10(木) 19:57:47 

    >>556
    時給900円でそんな仕事させる闇

    +14

    -0

  • 558. 匿名 2022/11/10(木) 19:58:25 

    >>534
    安いけど、時短パートにはありがたい仕事の時間だからね。
    薬局によってだけど、日曜と祝日休み、年末年始休み、GWとお盆休みもあるから(違ってたらごめん)小さい子どもいる人には時給よりこういう条件が魅力だったりするし。

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2022/11/10(木) 19:59:15 

    >>10
    うちのお局はレアケースか
    時短パートには自分のポジションが脅かされないからミスっても甘々
    「時短パートだからいいんだよ」って面と向かって擁護してビックリした

    +17

    -0

  • 560. 匿名 2022/11/10(木) 19:59:28 

    時給900円って...
    そんな額でする仕事じゃない
    一歩間違えば.....
    日本オワタ。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/10(木) 20:09:26 

    仕事続けたいなら頑張って覚えるしかない
    あと、マニュアルを作る、マニュアル見ながら仕事するとか
    分からないことを分からないままにせず空いた時間にちゃんと質問すること
    そもそもOJTだから患者さん待たせてるし、教わるの難しい、座学でみっちり研修はじめにあったらいいのにね

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2022/11/10(木) 20:15:13 

    何?甘えた事言ってんの?
    そういう気持ちが仕事に出ている
    んじゃない?
    さっさと辞めたら!あんたが辞めたって
    困らないんだよ!お荷物パート(笑)

    +3

    -20

  • 563. 匿名 2022/11/10(木) 20:16:54 

    パートだし、辞めたら?
    相性が合わないんだと思う。苦痛じゃない仕事を探した方がいい。

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2022/11/10(木) 20:17:32 

    私も調剤事務だよ~。
    研修終わったら離れられるなら少し我慢してみては?
    保険や報酬を理解したら薬剤師も頼ってくるようになるから、冷たい人がいてもそのうち普通になるよ。
    私もお局に冷たくされるタイプなんだけど、最終的には普通に接してくれるようになる。
    あと薬剤師が冷たいのはまだいい。事務の先輩に気を付けてね笑
    仕事出来なくても、先輩より仕事出来ても嫌われる笑

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2022/11/10(木) 20:17:38 

    どんな仕事でも慣れるまで耐えられるか
    どうかですよ。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2022/11/10(木) 20:19:07 

    >>57
    丁寧口調はわざとやろ

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2022/11/10(木) 20:20:29 

    >>4
    横だけどさ、こうやってあなたに割く時間かなり勿体ないけど、主さんのこと思ってコメントしますけど、
    面と向かってそういうこと言えるの?
    主さんは今大変な目に合ってるの。
    分かる?
    文章読めば分かるよね?
    なのによくそんな事言えたね。
    あ、分からないか
    わかったら言わないよね
    相手のこと少しでも思ったら言えないよね
    ネットの世界利用して何でも言っていいやみたいな考えに見えますけど辞めたほうがいいですよ?

    言葉は凶器。
    自分がしたことは返ってくる。

    ‥ってあなたに言っても何にも響きやしないだろうけど

    +24

    -2

  • 568. 匿名 2022/11/10(木) 20:22:31 

    >>562
    いくらなんでもそんな言い方は
    ないでしょ!
    あなたみたいな人が新人いびりするんだよ!

    +16

    -2

  • 569. 匿名 2022/11/10(木) 20:25:13 

    >>562
    子供かよ。
    幼稚。

    +13

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/10(木) 20:30:55 

    >>508
    医療は仕事は身体で覚えろ!が多いよね。
    だから教え方が雑な人多い。
    そして嫌味いったり暴言で新人を育てた気になってる。
    教え方が上手い人は上手いし今度はこうしたらいいよ!とか的確なアドバイスくれる。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/10(木) 20:31:58 

    >>1
    怒られて人格否定されて、自分は人より劣ってるんだって洗脳されているなら明日辞めたってかまわないと思う。
    プライドを持ち続けることが出来るなら頑張り。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/10(木) 20:34:46 

    >>1
    私も昔、薬局で働いていたけど、ストレスで体壊しましたよ。医療関係は私には、合わなかった。
    命を預かる仕事なんで、ミスには厳しいし、人間関係もなかなか難しい。
    合う合わないがあると思うので、自分に合った仕事を見つけた方が良いと思いますよ。
    ストレスは大敵です。体を大切に。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/10(木) 20:37:23 

    医療系は些細なミスでも大きな事故に繋がる可能性高いから性格強めの人多いよ
    覚える事が多いのが苦手で3時間パートなら宅配や郵便局の仕分けや工場の流れ作業とかスーパーの品出しとかの方がいいんじゃない?

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2022/11/10(木) 20:37:41 

    >>1
    私20年ぐらい前に調剤薬局事務やってて、
    その頃は夢のように楽な仕事だったんだよね、
    加算もあんまり複雑じゃないし、
    ジェネリックにする人もほとんどいなかったような。

    その感覚で20年以上たった今、
    パートで働きだしたら、
    めちゃくちゃ複雑になっててついていけない。
    そして忙しいし、患者さんが終わるまでいなきゃいけないからいつ帰れるかわからないし、
    主さんと同じくめっちゃ怒られるし、
    なのに社員じゃなくてどこも調剤事務はパートなんだよね。
    これパートでやる仕事じゃないよと思って
    今は他のパートしてる。
    主婦って家の事子供の事やりながらの仕事なのに
    そんだけ神経すり減らしてたらやっていけないって思った。

    +19

    -0

  • 575. 匿名 2022/11/10(木) 20:47:01 

    >>4
    何様やねん

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2022/11/10(木) 20:48:07 

    >>508
    テキパキしてない人、ケアレスミス多い人、数字に弱い人は医療事務向いてない

    +7

    -2

  • 577. 匿名 2022/11/10(木) 20:52:35 

    >>324
    そういう子って、マウンティング好きよね

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2022/11/10(木) 20:52:52 

    うーんと努力しなければ出来ないとしたら 恐らく 向いていないと思う 何事も 向き不向きがある事を 頭の片隅に 置いておいた方が 良いと思う

    +1

    -3

  • 579. 匿名 2022/11/10(木) 20:53:05 

    >>573
    横だけど、些細なミスでピリピリするのはわかるけどその割には医療系は無資格OK、未経験OK、時短パートいらっしゃい体制が多いのも考えものだよね…
    まともな研修もしないし、さくっとした説明1回で「できないほうがおかしいからね!(圧力)」っていうのもなぁと思う。
    緊張感ももちろん大事だけどね。

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2022/11/10(木) 20:53:06 

    薬局の受付を見ると若めの女性が多い。
    これは薬局側の趣味とかではなく、仕事が煩雑でせっかく覚えても内容が頻繁に変わる。
    臨機応変さを求められる。
    スピードを求められるが間違えてはだめ。
    こんな仕事を年齢高めの人はできないから。
    高齢女性をバカにしている訳ではなく、実際薬剤師も若め。薬の量が多すぎて覚えられないけど早く調剤しないとだめ。間違えてもだめ。

    そんな仕事を最低賃金で「未経験OK!」と募集をかけ、採用後、教育という表向きの理由の裏でパワハラモラハラざんまい。

    正社員福利厚生がしっかりしているなど魅力があれば頑張れるがパートだもの。

    +13

    -0

  • 581. 匿名 2022/11/10(木) 20:53:21 

    >>465
    あとさ、子供がある程度大きくなったら夜シフトも出なよー留守番させなよーとか、社員でもない人に言われるの鬱陶しい。
    人に口出す前に自分のミス減らせよと思ってる

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2022/11/10(木) 20:53:32 

    調剤薬局事務も、診療所の医療事務もやったことあるけど、性格悪い人ばかりで低賃金でめっちゃこき使われる。
    もう医療系は絶対行きたくないと思った。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2022/11/10(木) 20:55:58 

    >>10
    わかる。同じような仕事内容で時短だと
    何かと言われる。短い時間だから退社する時引き継がなきゃいけないし、いいよねー気楽で。みたいなこと言われる。
    だから今は全員が同じぐらいの時間入ってるパートで働いてる。みんな扶養内。
    生活水準が似てる人が集まってるほうが揉めなくていい。

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2022/11/10(木) 20:59:27 

    >>580
    体力勝負なところあるし、覚えることは沢山あるし、一日中数を数えるような仕事だし、ルールは変わるし、レセコンにテキパキ入力しなきゃいけないし、早さ求められるし、残業あるし、おばさんにはキツイ仕事だと思う

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2022/11/10(木) 20:59:57 

    >>562
    そんな言い方ないでしょ
    そんなに攻撃的になって私生活で上手くいってないの?トピ立ててみたら?話聞いてもらうだけでもスッキリするよ

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2022/11/10(木) 21:05:05 

    >>550
    私それやったら
    「自分で考えなよ!私は知らないから!」って言われて驚いた。
    辞めてほしいんだろうな〜って思うから今職探ししてる。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2022/11/10(木) 21:05:28 

    >>1さん。
    うちのパート先においでおいで!
    時給¥1200~だよ!
    仕事内容はゆるくて、人間関係もまぁまぁよし!
    助け合いの会社だよ!

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2022/11/10(木) 21:07:33 

    >>536
    調剤薬局の事務ってなかなかしんどいのに
    簡単な仕事だと思われてるんだろうな

    +3

    -3

  • 589. 匿名 2022/11/10(木) 21:09:41 

    >>41
    1人事務って休むときどうするの?
    私は2人事務だから自由に休んだり時間休使ってる

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2022/11/10(木) 21:10:00 

    辞めた方がいい
    その仕事が合わないんだと思うよ

    そして相手も可哀想なんだよ
    教えるの大変だし叱るのもパワーがいる
    新しい人に変わって欲しいと思われてるはず

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2022/11/10(木) 21:13:07 

    >>500
    横だけど、うちの職場の50代もそうだよ!
    見て覚えてというか、空気で感じろみたいに言われたよ。自分はすごく仕事が出来ると思ってるんだよね。勘違いも甚だしいわ。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2022/11/10(木) 21:13:55 

    >>9
    わかる。最初のうちはマニュアル見ながらやって、そのうち覚える…って感じだな

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:31 

    >>1
    主さんお疲れ様。
    医療系の人ってね、求める理想が高すぎるんだよ。
    家で復習したり勉強したりは普通。
    こっちがやっとこさ10できるようになったことも100覚えろ!みたいなさ。
    ぶっちゃけ薬剤師やベテランってほぼ初心のことなんて全く覚えてないし、パワハラモラハラ当たり前だからね。
    突き飛ばしたり、蹴り飛ばしてくる奴もいるしね。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2022/11/10(木) 21:14:40 

    >>1
    ご飯美味しく食べられてるかい?
    夜寝るときフラッシュバックしないかい?
    美味しく食べられない、フラッシュバックするなら体悲鳴あげてる証よ。辞めた方がいいよ

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2022/11/10(木) 21:15:05 

    >>65
    でも相手が萎縮するような怒り方しかできないなら新人教育に適してないってことじゃない?
    ズコーってなるかもしれないけど、その原因を作ったのはベテラン本人なんだから、誰が来ても同じじゃん?

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2022/11/10(木) 21:15:35 

    >>271
    事務は復習いらないんじゃないかな。
    私経理だけど、全部の仕事マニュアル作って渡すし、それ見てやってもらえれば覚えなくても全然気にならない

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2022/11/10(木) 21:16:27 

    >>510
    労基行った方いいよ

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/11/10(木) 21:16:28 

    >>542
    医療事務って辞める人めちゃくちゃ多い

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/11/10(木) 21:17:23 

    >>1
    申し訳ないけど、時短パートってほぼ経験ありきの即戦力求められるから仕方ないんじゃないの?
    早めにギブアップしたらどうですか?

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2022/11/10(木) 21:17:49 

    >>184
    新人のうちは覚える時間も仕事だよー
    職種違うけど美容師だけど、練習とか勉強は全て勤務時間内。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:08 

    >>562
    さっさと辞めたら!ってたぶんこの人、自分が他の人にそう思われてるんじゃないかな。八つ当たりはやめなよね~

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:16 

    >>1
    900円か
    ちょっとレベルが違いすぎるんじゃないかね
    他の人たちは倍か、倍以上の給与もらってるんだから多めにみて欲しいよね

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:16 

    >>592
    医療事務はマニュアル自体ないところ多い

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/11/10(木) 21:18:26 

    >>198
    それはあなたもだよ。
    だいたいの人間替えがきくよ

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2022/11/10(木) 21:19:13 

    >>212
    頑張ってる人には給料あげてあげなよ

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2022/11/10(木) 21:19:40 

    >>10
    キー!旦那が稼ぐからお気楽でいいわね!と思ってイビるんだろうね

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:09 

    >>515
    そういう人いて、最終的に絶対後輩新人さんの横には座らせないってなってた。
    ちなみに上司が呼び出して態度注意したけど、戻ってきてから、あいつ許さないこのことは忘れないとか言ってたから、永遠に改善されないんだろうな。
    その人がちょっと慣れてきた新人さんに言葉遣い注意してたら、その言葉そのまんまお返ししますね!って言い返されてたときは黙り込んじゃってたけど。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:14 

    >>579
    自己レス
    ピリピリ感の割には教えるときにそこは念入りにしないんだって医療の世界で思ったな。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:44 

    >>58
    医療事務は薬触らないよ。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:51 

    >>297

    復習しないと覚えられないじゃん。強制ではないんだから慣れるまで少し家で復習するのもあり

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/11/10(木) 21:20:53 

    オープニングスタッフだと患者登録めちゃくちゃ多いし、しんどそう

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2022/11/10(木) 21:21:15 

    >>241
    まず勤務時間内で覚えられない仕事は自分の能力に合ってないのでは?

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2022/11/10(木) 21:21:38 

    >>241
    ブラック企業に育てられたねー

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2022/11/10(木) 21:21:55 

    >>608
    ピリピリしてるし
    なんか一般の会社と常識外れてない?
    挨拶しないのデフォとか

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2022/11/10(木) 21:22:40 

    >>389
    トピの流れで言ってるだけでしょ

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2022/11/10(木) 21:23:19 

    新人さんに厳しすぎる人の気持ちがわからないわー。
    初めはミスして当たり前だし、そこをカバーしつつ教えてあげればいいのに心に余裕がないんだろうね。
    あまり無理されないでくださいね。
    きっと他に働きやすいパート先があるはずだから。

    +27

    -0

  • 617. 匿名 2022/11/10(木) 21:23:45 

    >>134
    OJTでろくな研修もなく現場に放り投げるのやめればいいのにね

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2022/11/10(木) 21:24:59 

    >>433
    飲み会参加は偉いじゃん
    無給でしょ?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2022/11/10(木) 21:26:16 

    >>614
    そうそう!かなり一般とはかけ離れてるし、無視やらイジメは普通みたいなとこもある。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2022/11/10(木) 21:27:38 

    >>163
    うける‼️
    明日、隣の薬剤師に使ってみよ

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2022/11/10(木) 21:28:19 

    >>380 マニュアル作って見ながらやる人も良いです。
    ↑いやいや..
    メモならわかるが、マニュアル必要なレベルの業務なら会社で用意しとこうよ。
    新人入る度に、みんな自ら作ってんの?

    +22

    -0

  • 622. 匿名 2022/11/10(木) 21:29:21 

    やっぱりミスばかりするならさっさと辞めた方がいいよね
    というかうちの店、時給上げても人来ないし来てもすぐ辞めて最近先輩らも辞めて今、昼間の人がいない状態で辞めるって言ったら辞めさせてもらえるのかな?
    それか来年の4月前まで頑張って春から新しい仕事探すか迷う

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2022/11/10(木) 21:30:11 

    >>599
    医療系って即戦力になる人を採用するわけでもないんだよ…
    「やっていくうちにできるから大丈夫♡」とか普通に言ってめちゃくちゃ雑な指導するとかね。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2022/11/10(木) 21:31:10 

    >>592
    医療事務マニュアルないかもね…
    レセプト入力なら入力しまくって覚えていくしかないよね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2022/11/10(木) 21:31:48 

    >>603
    私は無いけど作ったよ
    新人のメモ当てにならないし、作って渡してる

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/11/10(木) 21:32:40 

    >>588
    最初から分かってるなら応募しなければいいね

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2022/11/10(木) 21:32:41 

    >>562こういう勘違いさんがいたら、人事は困るんだわ..

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2022/11/10(木) 21:37:53 

    ITだけど終わらない奴のHELPで入っているスポット案件なのに

    予定工数通りに終わらせられないコッチに非があるみたいな風潮になってて凄くモヤる

    毎日ね


    だったらテメーでやれよな!!!

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2022/11/10(木) 21:39:05 

    >>562
    誰もいなくなりますよ。
    助け合い精神がない人生でかわいそう。

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2022/11/10(木) 21:39:20 

    私も薬局事務をしてやっと1か月たったけど
    なかなかレセプト入力が遅くて…
    今日、薬剤師に今日帰れなくなるから私が入力するからって言われたわ…
    入力が遅い私がいけないんだけど…
    主任からもっとコミュニケーションとってねって言われたけど
    …無理でしょ

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2022/11/10(木) 21:46:49 

    >>528
    なんか一連のやりとりで立場弱いというか風当たりの強さの理由がしっくりきた
    こっちは身体壊しても必死でやってるのにというか
    時短で楽(フルタイムの人ら談)なはずなのになんで壊れてんだろう。考えてみたらおかしいよねえ
    まさに八つ当たりすんなだわ

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2022/11/10(木) 21:47:22 

    怒る人からは離れましょう

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2022/11/10(木) 21:48:59 

    時給950円の正社員です。
    私も、年下のパート(同じ時給、条件はパートの方が楽)にいつも嫌味言われたり、嫌がらせされてる。
    嫌な思いをしても、自分にプラスになるところがあれば、続けてもいいんじゃないかな。
    私は、正社員の旨味なんてないし、自分にもプラスになる所ないから、来年辞める気だよ。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/11/10(木) 21:52:40 

    >>392
    何の会社ですか?
    人間関係のストレスが一番だからうらやましい(ToT)

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/11/10(木) 21:54:54 

    薬局、ドラストは体育会系だからね。向き不向きあると思うよー

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2022/11/10(木) 21:55:21 

    教えられたことメモ取る→そんなん取るならしっかり見て覚えろ!
    メモ取らないで見てる→なんでメモ取らないの?それだけ完璧な仕事できるわけ?
    メモを確認しながら仕事する→1回で覚えられないの!? 
    わからないこと聞く→早口+わからない専門用語満載でさらにわからなくする。

    私が医療系の助手してたときにされた一部。
    一言で言えば理不尽だった。

    +19

    -0

  • 637. 匿名 2022/11/10(木) 21:55:32 

    他の店舗で研修を受けることは無理なんですか?
    店長に相談してみては。
    パワハラでストレスたまって病みそうって訴えたらかえてくれるかもしれないし。
    ダメならやめるのも考えた方がいいです。
    あと2ヶ月耐えられるならいいですが。

    まさかその薬剤師も1月から新店舗じゃないですよね?

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:06 

    辞めた方がいい!
    早くやめて欲しいから冷たくしてる
    それだと思います。

    +8

    -1

  • 639. 匿名 2022/11/10(木) 21:56:57 

    >>541
    そこの計算あるなら辞めたらいいけど、その時は損とか得とか考えないかな。
    単純にこの壁を乗り越えてみたいって思うだけ。
    自分の経験値も増えるからね。
    無駄かどうかなんて、人それぞれでしょ。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/11/10(木) 21:57:42 

    >>623
    学校で知識つけて数ヶ月の実習で現場みてるから放り出してもなんとかなるんだよね

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/11/10(木) 21:58:36 

    怒られたら直せば良いだけ
    忘れないようにメモを取る

    何も難しいコトないと思うけどなあ

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2022/11/10(木) 21:59:47 

    >>1
    怒ってくれる人って今どき貴重だと思うけどね。優しくしても仕事覚えなきゃ意味ないし、ましてや新規の店ならそこでは誰もあなたを指導してくれないんじゃない?多分新しい店であなたがミスして客に迷惑かかったら指導係のその上司も怒られるでしょ。
    怖いとかいう前に仕事覚えたら?

    +0

    -8

  • 643. 匿名 2022/11/10(木) 22:03:15 

    >>1
    私なら即辞めるかな
    合う合わないはあると思うし

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2022/11/10(木) 22:07:17 

    >>1
    薬剤師は性格捻くれてる人が多い

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2022/11/10(木) 22:07:52 

    >>641
    医療事務は向き不向きかなりあるよ

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:02 

    >>639
    私も639さんの仰ることわかります。
    自分の中で実績になるので、それはお金では換算できない財産みたいなもんですよね。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:24 

    >>4
    専業主婦できるほど家庭に余裕があるのを僻んでるんですね

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2022/11/10(木) 22:08:41 

    >>640
    なんとかならない
    篩にかけて向いてない人はどんどん辞めていく

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/11/10(木) 22:12:54 

    >>648
    自分達がなまじ放り投げられてもなんとかなる(なんとかなるだけの教育を受けて社会にでてる)から、そうでない一から覚えなきゃいけない人にも自分達の感覚でやっちゃう人が多いんだよね

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/11/10(木) 22:17:21 

    >>623
    患者さんいるからどうしても雑な指導になったりするのよね
    指導する時間がない

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/11/10(木) 22:21:32 

    >>609
    調剤薬局事務なら触るけどね😃

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/11/10(木) 22:21:55 

    やさしい職場もあるので、ヒステリックな職場はやめましょ

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2022/11/10(木) 22:23:35 

    >>651
    ピッキングの補助はやらせそう

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/11/10(木) 22:25:12 

    >>1
    たかがパートされどパート
    経験上思うにパートの方が人間関係がきつかった
    あんまりストレスになるようなら辞めたら?次行こうくらいの気持ちでね

    +20

    -0

  • 655. 匿名 2022/11/10(木) 22:25:29 

    短時間パートに期待する方も問題だよね。

    +18

    -0

  • 656. 匿名 2022/11/10(木) 22:27:50 

    >>433
    時短=いいとこどりって言うけどさ、
    フルタイムの人は時間数確保されてる(給料が固定されてる)保険も会社が半分出してくれるとかいいとこあるんじゃないの?
    時短は稼げる保障があるわけでもないし、一番の使い捨て要員でもあるから目の前のいいとこだけ見ないでほしい。
    それが嫌なら上に掛け合えばいいのに。

    +18

    -0

  • 657. 匿名 2022/11/10(木) 22:30:46 

    医療関係は性格キツイ人が多い

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:25 

    >>559
    うちは時短パートには厳しいけど学生バイトには甘々だよ。
    学生バイトが遅刻→大丈夫〜?😊気をつけてきてね
    学生がミス→オッケー😄全然大丈夫だよ

    時短パートがミス→これやったの誰!!!
    時短パートのやり方→絶対認めない

    +14

    -0

  • 659. 匿名 2022/11/10(木) 22:31:44 

    私も経験あるけど理解力の差があるから仕方ないって思うようにしてる
    わからないレベルが違いすぎて理解されないこともある
    相手は国家資格保持者でこちらは誰でも取れる資格だから。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/11/10(木) 22:32:37 

    人間関係に悩んだりするのは日本だけなのかしらね?外国に住んだことがないから知らないけど

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2022/11/10(木) 22:33:44 

    >>1
    時給900円の仕事で、自宅でも復習しないといけないって時点で割りに合わない。

    とりあえず、他に良さそうなところ探しながら、いつでも辞めてやるぜ!って気持ちで行くくらいでいいんじゃないかと思う。

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2022/11/10(木) 22:34:12 

    >>658
    凄く若い人には甘いってこと?

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2022/11/10(木) 22:34:25 

    >>651
    調剤補助員だとピックアップ、事務的な物もするしね。
    でも薬剤師さんに怒られるとかないなー薬剤師さん同士仲悪いんじゃない?

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2022/11/10(木) 22:35:36 

    >>631
    私も。
    なんでこんなに私の事重箱の隅つつくみたいに言ってくるんだろう、なんでこんなに私の事ダメ出しするんだろうって疑問だったんだけど、そういう事なんだね。
    なんかそうさせてしまう私自身に原因があるのかと思ってた。
    でも私なりにフルタイムの人のやり方に一生懸命合わせたり、フルタイムの人が長く職場にいるからその人がやりやすいように考えたり、できるだけシフト協力してたんだけどな。
    そこは見てもらえてなかったのかー‥

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2022/11/10(木) 22:36:49 

    >>660
    アメリカは適正ない人は解雇する
    日本はきつい注意やいじめて辞めさせる

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/11/10(木) 22:37:17 

    >>662
    フルタイム40歳
    時短30歳
    学生20歳

    こんな感じかな。
    若いから許せるとかあるのは分かるけど、その差がえぐかったわ。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2022/11/10(木) 22:37:46 

    >>581
    それ、社員が駒パートを伝書鳩代わりにして「ガル子さんに夜シフト出来ないかそれとなく聞いてみてよー」って促してるパターンもあったりするよ。
    何か不自然だな(この人の意思ではないんだろうな)って思った事ある。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/11/10(木) 22:42:03 

    興奮しながら大声で話していく内に自分でも何言ってるか分からなくなったのか、「私の言ってること全然理解してないね?通じてないね?邪魔だおまえら!」って捨て台詞吐いて
    一人でプンスカ怒って仕事続ける人にどう反応していいのか分からない

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2022/11/10(木) 22:46:31 

    >>50
    医療事務は楽で簡単な仕事じゃないよ

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2022/11/10(木) 22:48:04 

    今日、入力の間違いを何回かやってしまい…
    すいませんって言ったら
    謝るな‼️って薬剤師に怒鳴られたわ…
    それから落ち着いて入力できなくてしまったら
    家に帰れなくなるからもういいわってって言われたけど
    こいつ絶対許さない!って思えてきて
    こんな奴のせいで絶対辞めないって思ったわ

    +21

    -0

  • 671. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:40 

    >>639
    仕事だけでなく周りに辛くあたられてトピ主さんは悩んでる。世の中にはしなくていい経験もある。一緒くたに仕事覚えれば良いだけ、なんて暴言。

    +18

    -1

  • 672. 匿名 2022/11/10(木) 22:56:41 

    >>92
    薬の発注は毎日やるから大規模な間違いは起きづらいよ

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/10(木) 22:58:16 

    >>646
    お金では経験できないことをさせてあげてるんだから、この時給で頑張れよってことか。

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2022/11/10(木) 23:03:28 

    >>672
    よっぽど通常時の数より多ければ、卸さん(営業の人)から確認来ると思うw
    そして未開封なら返品もできるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/11/10(木) 23:38:05 

    みんな仲良しなうちの薬局においでよ
    某薬局の管理薬剤師より

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2022/11/10(木) 23:40:16 

    >>1
    私も調剤事務を未経験でやったけど、辞めたよ。
    薬剤師に叱られるだけならまだしも、休憩時間でも小馬鹿にしたような言い方されて薬局にいたら惨めな気持ちになるから辞めた。なんだかんだ薬局も薬剤師の味方だしね。
    自分はこの業界じゃ大切にされないって思い知ったから、その失敗を活かして転職活動したら良い会社に入れた。
    きっともっと合う会社があるよ。大切にしてくれないところに長居することない。

    +19

    -0

  • 677. 匿名 2022/11/10(木) 23:47:39 

    >>94
    患者のとこに行く前に薬剤師のチェックがあるから患者の健康被害にはならないけど、希少疾患用の薬瓶(自動車買える値段)を粗雑に扱ってたり、抗がん剤素手で触っちゃってたり、知らないからしょうがないけど勘弁してくれ〜な事はたまにある

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2022/11/11(金) 00:00:26 

    >>492
    そうやって結局誰かがおざなりになってる職場って仲良いって言えるのかな。
    社長が嫌な役やってくれてるから団結してるように感じてるだけで、社長が代わったり何かのきっかけで風向きが変わったら次は自分にその矛先が向かうかもしれないよね。

    それに仮にもその会社の一番上の立場の人にそんな態度でもいいって職場もやばいと思うんだけど、、

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2022/11/11(金) 00:35:22 

    私、昔は怒られることに怯えてすぐ仕事辞めてたけど、最近はどーせ何しても怒られるならなんでもいっかって開き直ったら生きやすくなりました笑
    怒られたく無いと思うからつらい。
    あー今日は何回怒ってくるかなとか、また怒ってら〜とか思ってます。
    私自身は人に怒るの嫌いなので、仕事でも怒る人って心に余裕ないギスギスした人って思って哀れに思うようになりました。

    +29

    -0

  • 680. 匿名 2022/11/11(金) 02:30:14 

    >>62
    えっ、じゃあ明日から時給100円でも、あなたはお金貰ってるからって必死でやるの?やらないでしょ。
    対価以上の仕事はしないのよ。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2022/11/11(金) 02:57:59 

    >>192
    薬剤師で優しい人もいるけど、先生って呼ばれる国家資格所持者だから、プライド高いよね。
     処方内容について、疑義照会する際とかのやりとりでは医師には謙る地位だからこそ、医療事務かつ、今は研修期間のあなたの立場は叩きやすいんじゃない?? 実務で身に付ける部分プラスで、その職場のルールやら色々あるだろうし、調剤薬局は
    薬剤師の異動が系列薬局であればまた、巡り合わせかと。
     辞めるなら、研修期間完璧に過ぎてだと、次が見つかるまで辞めれないんじゃない??

     と、調剤薬局事務をお願いされたけど、薬剤師の人柄がわからなすぎて1-1マンツーマン勤務が不安すぎて、辞めたよ。私は、コネで医療事務の資格なくても…とお願いされたけど、お断りしました。

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2022/11/11(金) 04:38:40 

    >>483
    こんなコメントをしてるあなたはもっと馬鹿だとお気づきだろうか。
    専業主婦は馬鹿とか初めて聞くんだけど。大丈夫そ?

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/11/11(金) 05:02:26 

    >>353
    高いとおもう

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2022/11/11(金) 06:56:16 

    >>492
    これは恐らくコメ主がその会社のカラーに合ってたから可愛がられたけど、少しでもその会社の雰囲気に合わない人が来たら団結して意地悪しそうな感じがする

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2022/11/11(金) 07:04:04 

    私も相談いいですか?
    金融窓口パートです。
    内勤の役席(女性)の言葉遣い?話し方がキツくて辛いです。
    役席が絡む相談事なんかをすると「は?」や「え?」や半笑いが入ったりします。
    毎回ではないですが、忙しくて機嫌が悪いと確実にそういう話し方になります。
    私が年下でまだ入って半年弱で迷惑をかける事が多いのでイライラするのかもしれませんが…。
    他の年齢が自分より上の人には絶対にそんな話し方はしていません。
    別の人からAでやろうと言われて、それを役席に伝えると「は?なんで?」と…。私じゃなくてその別の人に言えばいい事をツラツラと私に説教。
    こんな人普通にいるもんですか?
    今まで恵まれていただけですかね…。所詮パートなんで辞めればいいですが、せっかく覚えてきて長く勤めようと思っていたので迷っています。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2022/11/11(金) 07:19:22 

    仕事続けたいなら分からないことは自分から積極的に質問した方がいいよ
    怒られてもちゃんと謝って、内心は気にせずに
    メモはちゃんととる

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2022/11/11(金) 09:11:57 

    >>535
    本来なら1ヶ月で辞めるのが主だと思うので大丈夫だと思います。私は意志が弱いのでズルズルといてしまいましたが。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2022/11/11(金) 09:13:39 

    >>686
    意地悪な人だと、タイミングによっては知りませーん!とか一度教えたからもう教えない!っていってきたりするよ。だから相手の機嫌を見計らって聞くことをおすすめする。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2022/11/11(金) 09:35:11 

    >>650
    患者さん優先といえど、無資格未経験で雇う方も考えものだよね。
    それでも大丈夫!みっちり丁寧に教えるから!と掲げるわりにミス犯すと鬼の形相で起こってくるし、新人には時間は割けないから勝手に覚えて〜と。
    それ20代ならなんとかなるけど、30〜40代になるとかなり厳しくなる。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2022/11/11(金) 09:52:38 

    >>1
    私も別業種だけど入社前に覚えることが多いよと口酸っぱく言われ、
    時給900円で一日3時間始めて1ヶ月で状況が似てる!
    でも怒られたり陰口言われてそうなときもあるけどあまり気にしてない理由
    ・今まで十数か所勤めたがどこ行っても苦手なタイプの人はいる
    ・人より覚えが遅いとしても昨日よりは上手くできたと自分で分かる
    ・人手不足だから自分がいないよりはマシ
    と都合よく解釈して働いてる
    子供の関係でシフトの融通重視で選んだからクビになるまで辞めません

    +10

    -0

  • 691. 匿名 2022/11/11(金) 13:04:43 

    >>50

    そうかなぁ、医療事務が楽かなと始めたけど、あまりに時給が低い割に時間も長いし、覚える事多いしで辞めた人ばっかりだよ。

    それまでのパートなら昇給あるし、ボーナスもあるので、医療事務は一年で5円!
    感染のリスクも高いしでやってられないって。

    私は医療事務はそこまで当たりの職業だとは思わないよ。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2022/11/11(金) 13:06:15 

    >>353

    個人病院ならそれぐらいもらっている人もいますね。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2022/11/11(金) 13:08:11 

    >>4

    専業主婦1人でやっつけられるなんてどんな会社よ。
    泥舟すぎるから、転職をおすすめしまーす。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/11/11(金) 13:35:56 

    >>183
    今のコンビニの覚えることたしかに多そう。
    20年ぐらい前にやったけど、今のほうがとんでもないぐらい業務増えてる。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/11/11(金) 13:41:20 

    >>673
    全然違います。
    新人イジメをする人間とは思えないような相手であっても、自分はできる限り対応して頑張れたという実績、自分の中での自信になるという意味です。
    もちろんこれ以上は意味ないなと思ったら退職するか別の方向から行動を考えます。
    673さんの発想と発言はいじめている側のそれっぽいけど、いじめている側?いじめられている側?

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2022/11/11(金) 16:12:41 

    >>679
    横から失礼します。
    今パートでベテランの人に冷たく当たられる事あり、落ち込むこと多かったのですが、貴方様のコメント見ていたら少し気が楽になりました。
    今日も色々言われ「また怒ってるわ〜」とスルーできました。
    ありがとうございます。

    +13

    -0

  • 697. 匿名 2022/11/11(金) 17:24:45 

    >>2
    分からない事あるときはどうすれば…自分一人で対処しなきゃいけなくて新人の時は困らないですか?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/11/11(金) 20:07:56 

    >>341
    あるあるー

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/11/11(金) 20:10:42 

    25年くらいパート変えてきたけど、
    言葉キツい人はただの八つ当たりです。

    3時間で帰れるならいいじゃん。
    私も、3時間のパートで帰れる身分になるまで
    20年かかった。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2022/11/11(金) 20:13:13 

    >>696
    葛藤しつつ、続けることもまた必要ではあるよねぇ。

    何回も職場、仕事変えることはなんら悪いことではないけど

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2022/11/11(金) 20:17:12 

    >>700
    たしかに。
    自分が悪くて怒られるときもあるし、明らかに八つ当たりじゃないか!と思うこともあります。
    あの人しょっちゅうイライラしてるなー更年期かなーホルモンバランスって崩れると辛いよねうんうん。と思うようにしてから気が楽になりました。
    こう思えるなら続けても何ら苦労もないから大丈夫だけど、どうしても辛いなら辞めるのもありですね。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2022/11/11(金) 20:19:49 

    >>655
    だって医療系の人って感覚ズレてるもん。
    極端に言うとスポ根な感覚でパートも正社員も関係ない、やりゃできる!って本気で思ってる。

    +11

    -0

  • 703. 匿名 2022/11/11(金) 20:34:34 

    現役で調剤薬局で事務をしていますが
    一般の企業にはない空気感、話は通じない
    なぜか風通しの悪さを感じます

    ツラいことばかり、自分はよく頑張ってるなと思います
    最初から感じてた違和感を大切にすれば良かった
    (この職場で勤まるかどうか)けど
    辞めさせてもらえません


    +11

    -0

  • 704. 匿名 2022/11/11(金) 21:11:06 

    >>695
    いじめられている側だったけど、行動を起こして、そんな世界から抜け出した側。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/11/11(金) 21:14:41 

    >>671
    トピ主さん、喝を入れてください!って言ってるからさ、私なりの喝を入れてあげたんだけどね。
    暴言吐いたつもりはないよ。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/11/11(金) 23:27:35 

    >>290
    懐かしいw

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/11/12(土) 06:42:10 

    >>2
    常に営業さんがいるから一人になれなくて辛い

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/11/12(土) 07:03:43 

    半年がんばりましたが
    ミスばかりで進歩なく
    わからないところがわからない状態なので
    「今までどんな風に仕事してきたの」と言われ

    自分のなかでなにかがキレた

    もう無理だと言ったけどその場では受け入れられず

    そこまでミスに厳しい職場はなかったから黙ってたら「何も言えない」と
    周りが私に対して不信感が生まれちゃってるし
    逆に私ももうついていく気持ちが萎えた
    自分もここまで物覚え悪いと障害あるのかな、って思ったり。

    体調崩しがちで自分を保てないので
    なんとかやってきたけど辞める気持ちが上回ったからもう無理だ。辞意を伝えます

    +16

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/12(土) 07:16:57 

    続き
    覚える事が果てしなく無限

    どの職場もそうなんだろうけど
    それなりにやれてたから

    上から「今までどんな風に仕事してきたの?」は
    きつかったし引き金となる決定的な事だった。

    ミスを改善した時にどこをどう改善されたかわかる?と聞かれて答えられず。
    求められる難易度が高すぎます。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2022/11/12(土) 08:24:00 

    >>4
    調子に乗らんでも
    だいたい仕事してるでー。
    世間知らずやなぁ。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/11/12(土) 21:42:13 

    >>212
    経営苦しくなるのは経営者が無能だからでしょ
    従業員には関係ない
    苦しくても苦しくなくても仕事に見あった給料出してあげなよ

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2022/11/12(土) 23:26:51 

    >>704
    いじめられても、続けるにしろ辞めるにしろその経験から何かしら得て自分のプラスにしている人に対して根底にあるコンプレックスが疼くので、マウントとろうとしているようにみえるけど。
    絡むのはこれで終わりにしてくださいね。
    いじわるされて辛い部分はみんな同じなんだから。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:55 

    >>712
    質問しておいて絡むな?
    上に立ちたかったのに叶わなくて残念だったね。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/11/13(日) 09:29:40 

    >>713
    質問じゃないですよ。そのぐらい理解できないのか。クエスションつけると「質問したくせに!!」とまた被害者ぶるから断定的な文にします。
    それがいじめられた理由だ。つねに一々皮肉やケチつける言い方したりして失礼な言動とっていると理解できないか、ちょっと皮肉っぽい事を言う自分ってカッコいいと思っている。
    ただの知り合いや周囲の人は「そういう人だ」と諦めているか関わらないだけでも、職場の人は立場が上なので怒った。それでいじめたんだろう。

    >上に立ちたかったのに叶わなくて残念だったね。

    呆れた。自分が周囲を不快にしているかを理解できていない。
    これじゃ嫌われて当然。軽蔑だけの人のほうがおおいけど、行動で反発する人もいる。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2022/11/13(日) 09:43:36 

    >>714
    棚上げすごいね。
    あとエネルギーすごい。使い道おかしいけど。
    まぁ頑張って。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2022/11/13(日) 22:14:45 

    >>703
    同じく調剤事務
    前職も同じで転職して新しいところにいるけど、最初に感じた違和感ってどい時にしなきゃダメだったなとすごく思う。
    わたしの場合内定受諾後の会社とのやりとりがスムーズにいかなくてなんかイライラした。
    入社後、先輩からこの会社ちょっとブラックだよと言われ納得。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/11/13(日) 22:15:39 

    >>716
    自己レス

    違和感って大事にしなきゃダメだった、の間違い

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2022/11/14(月) 17:15:28 

    >>708
    共感します。職場の理想?レベル?が高いのか、自分の至らなさに毎日落ち込みます。私も発達障害らしき特徴があり、自覚はあるものの要領よく判断し動けず悩んでいます。
    708さんは半年も踏ん張ったんですから偉いですよ。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2022/11/15(火) 00:55:53 

    >>686
    訊いても、自分で考えたら?とか何で解んないの?って私言われたわ。
    間違っていたら怒るから訊いたのに。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/11/15(火) 07:51:36 

    >>718
    返信ありがとうございます😭

    勇気出してチャレンジ
    身体のためには頑張らない方が良かったです!
    (辞めるつもりなかった時短パートを辞めてまで働きだした職場なのに)

    実はADHD持ちでして…この仕事辞めたら障害年金の手続きするつもりです

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2022/11/15(火) 17:45:24 

    >>720
    そうでしたか。勇気だされて素晴らしいですよ。チャレンジは大きな力がいりますよね。お仕事辞められたら、身体を労ってあげてくださいね。
    診断は何科でされましたか?私も診断するべきか悩んでいます。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2022/11/16(水) 01:40:56 

    >>721
    心療内科です
    診断は検査受けてからになりますが。

    自分には難易度が高い仕事だったのか?
    素人同然の人間に要求が高く難しく感じますよ


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード