ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

3336コメント2022/12/07(水) 18:44

  • 2501. 匿名 2022/11/07(月) 00:23:15 

    >>2480
    鹿鍋を囲んだ時の実朝と
    和田殿と泰時と巴の
    楽しそうな和やかな雰囲気が
    遠い昔のように感じられる・・・。

    実朝のことを「羽林」と優しく
    呼んで心を許す和田殿が
    あのような最期になるのは
    本当に哀しい。

    +55

    -0

  • 2502. 匿名 2022/11/07(月) 00:23:23 

    >>2493
    娘は病死だから仕方あんめー
    そこまで責めないであげて。

    +24

    -0

  • 2503. 匿名 2022/11/07(月) 00:24:10 

    >>2474
    YouTubeは歴史系面白いよ
    ミスター武士道、かしまし歴史
    ヤギシタドラマが、歴史と作品の解説やってるから見てみたらどうでしょう

    +6

    -3

  • 2504. 匿名 2022/11/07(月) 00:24:51 

    承久の乱はほぼナレーションだろうけど、泰時とトキューサの馬上シーンは見せて欲しい!
    二人ともお馬さん乗ってないよね?

    +10

    -1

  • 2505. 匿名 2022/11/07(月) 00:25:11 

    今更だけど
    真っ黒きのこポンチンガー・いけすかないジェルボール・海や川に来たらとりあえず日光浴の嫁
    はイケパラライン…
    繋がった(自前白装束)

    +0

    -7

  • 2506. 匿名 2022/11/07(月) 00:25:52 

    >>2490
    政子「佐殿が女子は政治に口を出してはいけないと」

    +2

    -0

  • 2507. 匿名 2022/11/07(月) 00:26:03 

    トウって今回何しに出て来たんだろう?
    トキューサ一人でも良かったシーンだよね。
    トウってそう言えば仕事失敗してばかりなのによくクビにならないよね。

    +22

    -1

  • 2508. 匿名 2022/11/07(月) 00:26:36 

    >>2446
    全体的に幅広くであるならば、意外と大学受験コーナーの参考書に掘り出し物があるかもしれないと思った
    山川出版社『流れがわかる各国別・地域別世界史Bの整理』はさっと見たい時用に持っています

    例えば西欧・東欧・北欧・ロシア・アジア・イスラム圏・南北アメリカ大陸などのように大雑把でも気になる地域から選ぶとか、あるいは興味がある人物や、例えばルネサンスや絶対王政のように特定の時代を中心に広げていくとかも割と頭に入りやすいかもです

    +3

    -1

  • 2509. 匿名 2022/11/07(月) 00:26:49 

    >>2440
    実朝が良い人だから周囲も良い人で固めてしまったのが敗因。
    良い人なだけでは政治は出来ない。
    汚れ役をしてくれる人がいるから成り立つ部分もある。

    +47

    -0

  • 2510. 匿名 2022/11/07(月) 00:27:07 

    >>806
    デジャブだ

    +1

    -1

  • 2511. 匿名 2022/11/07(月) 00:27:12 

    >>2502
    武士の時代だと娘って生き辛かっただろうなぁ
    今度こそは男児を!って当然のように親戚中から言われてるし、偉い人のところへ嫁ぐしか"使い道"がない
    嫁げば嫁いだで夫と父とで殺し合いするし
    娘ばかり病気で早く死ぬのも分かる気がする

    +22

    -0

  • 2512. 匿名 2022/11/07(月) 00:28:07 

    >>2506
    ズルいな政子ww
    だったら義時だって佐殿に教え込まれたことをやっているんだが。

    +20

    -0

  • 2513. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:13 

    >>1187
    実朝から見たらおじさん(お爺さん)だから

    +19

    -0

  • 2514. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:30 

    >>2508
    それ買ったと思ったら買っていませんでした!
    ありがとうございますさっそく見てみます☺

    +2

    -0

  • 2515. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:46 

    義時もブラックだけど、頼家のときの政子もかなりブラック…
    基本実の子よりも実家優先よね

    +32

    -0

  • 2516. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:46 

    >>2512
    政子「あら」

    +4

    -0

  • 2517. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:46 

    >>2476
    山川のはかなり真面目だからとっつきにくいと思う
    もっとイラストや写真が入ったのもいろいろ出てるよ
    一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書って本が人気あるみたいです

    あと他の人も勧めてる学習漫画は、角川以外にも小学館や集英社、学研から出てるので比較して自分が読みやすいの選ぶといいかな

    トピズレ失礼しました

    +5

    -2

  • 2518. 匿名 2022/11/07(月) 00:30:49 

    >>2487
    それも正しい!

    +5

    -1

  • 2519. 匿名 2022/11/07(月) 00:32:15 

    >>2503
    そんなに色々あるんですね!
    ありがとうございますゆっくり見てみます!

    +2

    -1

  • 2520. 匿名 2022/11/07(月) 00:32:51 

    >>2511
    娘は入内させる
    道長なんて4人も入内させられたから我が世の春を楽しめた

    +17

    -0

  • 2521. 匿名 2022/11/07(月) 00:32:58 

    >>2509
    小四郎ー
    なんとかせいー!
    って頼朝は汚れ仕事させてたものね
    実朝様は泰時に汚れ仕事なんてさせないわね
    大事に大事に側に置くだけ
    奥だけ?
    奥様!

    +26

    -3

  • 2522. 匿名 2022/11/07(月) 00:33:30 

    >>1824
    ごめんなさい、私大興奮だった
    義時憎し、お労しや鎌倉殿…の感情を八田殿と義村の筋肉に全部持ってかれた…寝れるかな、今日…

    +25

    -2

  • 2523. 匿名 2022/11/07(月) 00:34:42 

    >>2510
    前トピにも同じレスあったねw

    +4

    -0

  • 2524. 匿名 2022/11/07(月) 00:35:15 

    >>2517
    一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書ですね
    ありがとうございます。
    まずは漫画セット買ってから入りやすいところ見つけて手を出すことにします✨

    +3

    -0

  • 2525. 匿名 2022/11/07(月) 00:35:15 

    >>1382
    近所のおばさんはずっと頼朝が主人公と思ってたみたいなんだけど、
    今も実朝か政子あたりが主人公と思ってるかもしれない。

    +8

    -1

  • 2526. 匿名 2022/11/07(月) 00:36:22 

    >>2520
    男にとっちゃ都合のいい政治の道具だなぁ

    +13

    -0

  • 2527. 匿名 2022/11/07(月) 00:39:49 

    >>2462
    昔はもっと入江が入り込んでぎりぎり浸水できるか出来ないかだったらしい
    鎌倉にこだわらず、もう少し水深のあるところを選べばよかったのにね

    +15

    -1

  • 2528. 匿名 2022/11/07(月) 00:42:54 

    >>2515
    頼家が本当に気の毒で

    +24

    -1

  • 2529. 匿名 2022/11/07(月) 00:42:58 

    >>2526
    でも、皇子を産めば国母になれるわけだし
    いいところにお嫁にいければいい暮らしができるからね
    この時代は、妻も財産受け取れたんだよ

    +20

    -0

  • 2530. 匿名 2022/11/07(月) 00:44:59 

    >>2446
    NHK+で、高校世界史や空からクルージングを見てるよ。『歴史』で登録すると、色々おすすめでてくる

    +3

    -1

  • 2531. 匿名 2022/11/07(月) 00:45:37 

    >>616
    私もいつも思ってるよ!
    今日はブラウン系?
    今までパープル系だった認識が。

    +7

    -0

  • 2532. 匿名 2022/11/07(月) 00:46:07 

    >>2464
    親殺しは大罪なので、実朝の猶子になっている公暁が実朝を殺したら御家人たちは誰も付いていかないって

    +5

    -0

  • 2533. 匿名 2022/11/07(月) 00:47:23 

    >>2529
    今もいるけど、男児ができないのを女のせいにするとか腹立つわ~
    彰子の姉(か妹)は男児ができなくて、道長や頼通に嫌み言われたみたい

    +6

    -2

  • 2534. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:36 

    >>1114
    八田殿、突っ込み所が満載すぎるけど
    本当に市原さん美形よねぇ。この雰囲気似合いすぎる。

    +24

    -0

  • 2535. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:11 

    >>950
    砂地だから掘っても直ぐに埋まってしまうと思われます

    +8

    -0

  • 2536. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:18 

    鈴木京香、老けメイクまったくしないのね。。
    壇之浦のときの深キョンも顔も話し方も一切老けずに酷かったお。史実に沿わないならお婆ちゃん女優使うべき


    +34

    -1

  • 2537. 匿名 2022/11/07(月) 00:52:32 

    >>2529
    国母って真のお母様みたいでちょっと拒否反応…関係ないですねすみません

    それしかないですよね。
    いい暮らしがしたいわけではない!なんて言えるわけない

    +2

    -9

  • 2538. 匿名 2022/11/07(月) 00:52:55 

    老けメイク、知る限りでは平清盛のりょう、青天の大島優子、篤姫と葛飾北斎娘ドラマの宮﨑あおいぐらい

    大島優子や宮﨑あおいみたいな童顔系は老けても可愛らしいから得だなと思った。

    +6

    -0

  • 2539. 匿名 2022/11/07(月) 00:55:12 

    >>2533
    うちの父親ですら、弟(跡取り)夫婦にずっと子ができないから「普通だったら離縁でご苦労様だよなぁ」って言ってた(もちろん弟夫婦いないときに)
    お前みたいなのが家長やってるから徳がなくて後継ぎ生まれないんだよ。と思ってるけど言わない

    +11

    -7

  • 2540. 匿名 2022/11/07(月) 00:55:31 

    >>2533
    実友、私のせいで子は生まれないって千世を庇ってたね
    優しいね

    +21

    -1

  • 2541. 匿名 2022/11/07(月) 00:56:07 

    >>2415
    まわりが誠実な良い人ばっかりじゃないからね。
    偉くなればなるほど相対する人が曲者ばっかりになってくる。
    誠実な良い人ってだけで国のトップに立てるほど世の中は甘くない。

    +20

    -0

  • 2542. 匿名 2022/11/07(月) 00:56:44 

    >>2526
    歴史好きだけど今の時代に生まれてよかったと心底思う、

    りくみたいに強かに生きないと女は舐められるわ

    +17

    -1

  • 2543. 匿名 2022/11/07(月) 00:57:04 

    >>2531
    目の横幅があって塗る範囲広いからかアイシャドウ映えるよね

    +6

    -0

  • 2544. 匿名 2022/11/07(月) 00:58:10 

    そういう役作りなんだろうけど、緊迫したシーンから急に仲章のチャラいというか軽いというかそんな雰囲気が浮いてるように感じて残念だった
    息を詰めて見ていたのになぁ…

    +12

    -1

  • 2545. 匿名 2022/11/07(月) 00:58:29 

    実際のサネトモはクレバーだったみたいよ
    源氏と北条の世を終わらせたかったのかな。。と思う、ゲイでも子供は作れるのに。

    +14

    -0

  • 2546. 匿名 2022/11/07(月) 00:59:17 

    >>2544
    斗真、顔も派手すぎて浮いてるよね
    演技も指導はいらないのかな。。

    +6

    -1

  • 2547. 匿名 2022/11/07(月) 01:01:09 

    >>446
    考えたら弁慶って尼っぽい頭巾の被り方よねw
    尼被り似合う人が本物美人だよね。

    +10

    -0

  • 2548. 匿名 2022/11/07(月) 01:01:26 

    >>2515
    頼家が討たれる時もわかってたはずなのにそれほど強固に反対しなかったしね。
    今さらそれを恨みに思われても。

    +25

    -0

  • 2549. 匿名 2022/11/07(月) 01:05:16 

    >>2548
    なんか当時の女子の生き方としては仕方ないのかもしれないけど強い方に付く感じがしてる
    全然時代違うし全く分からないけどね

    +8

    -0

  • 2550. 匿名 2022/11/07(月) 01:08:13 

    >>1382
    でもそれが格好いい。最近の義時はもう腹決めてるから、ブレてないから格好いいね。
    頼朝様の意思の継いだ鎌倉=北条の鎌倉だから
    もうそこからブレないものね。
    これからもっと悪になりますよ。

    +47

    -2

  • 2551. 匿名 2022/11/07(月) 01:08:33 

    >>650
    全員鎌倉殿出演者で凄かったよね!

    +10

    -0

  • 2552. 匿名 2022/11/07(月) 01:09:15 

    >>1506
    あんな生き生きしたパッパから、いきなり隠居してる爺さんになってて、俳優さんの凄さにビックリだわ。

    +55

    -1

  • 2553. 匿名 2022/11/07(月) 01:10:13 

    じさまって言い方好き

    +21

    -0

  • 2554. 匿名 2022/11/07(月) 01:11:16 

    >>2358
    三浦はもともと北条より格上なんだよ。だから義村はB作にもイライラしていたし。
    そして描かれていないけど三浦は安達のことが嫌い。だから三浦はこのドラマの義村までが華。
    義村の中では燻り続けている。

    +31

    -0

  • 2555. 匿名 2022/11/07(月) 01:12:42 

    >>668
    録画で見てて、とんでもない!があまりに可愛くてガチでときめいてしまって深夜に動揺してるwww
    素敵な信頼関係で羨ましいわ。

    +37

    -0

  • 2556. 匿名 2022/11/07(月) 01:12:45 

    >>2527
    三浦さんは海に詳しそうな一族なのに、由比ガ浜が遠浅と知らなかったわけないと思うんだけどね

    +23

    -0

  • 2557. 匿名 2022/11/07(月) 01:13:57 

    子供を道具にしてるこの時代と今の時代じゃ育て方全然違うね。表向きは。

    +8

    -0

  • 2558. 匿名 2022/11/07(月) 01:15:55 

    >>2544
    皆、役名でコメントされるのに生田斗真だけ役者名でコメされてるしね。

    +10

    -0

  • 2559. 匿名 2022/11/07(月) 01:16:37 

    >>2005
    遠き山に日が落ちて~♪からの老境の時政って流れは外国人わかんないと思う

    +8

    -0

  • 2560. 匿名 2022/11/07(月) 01:16:39 

    >>2412
    小学校の近くに住んでる子供って場慣れしてると一年生の時思ったわ。
    うらやましかったな。

    +12

    -0

  • 2561. 匿名 2022/11/07(月) 01:17:51 

    >>2417
    あれは義時がその船は鎌倉には不要!と言ったのが正しいと思うわ

    +9

    -2

  • 2562. 匿名 2022/11/07(月) 01:18:16 

    >>1622
    穏やかな最後の最高の笑顔だったね。三谷幸喜、ほんと何から何まで見せ場作るの上手いわぁ。

    +29

    -0

  • 2563. 匿名 2022/11/07(月) 01:18:29 

    >>2535
    波が砂を運んで来て掘ったところを埋めちゃうから
    港を掘るだけでなくセットで防波堤も作る必要があるとブラタモリ(苫小牧回)で言ってたよ

    +17

    -0

  • 2564. 匿名 2022/11/07(月) 01:19:28 

    >>2561
    実朝様が夢にまで見たのに…

    +3

    -4

  • 2565. 匿名 2022/11/07(月) 01:20:08 

    >>1911
    OPは大好きだな。とにかく太鼓、打楽器があそこまで使われるのが好き。
    麒麟がくるも作曲が外国の人だけど忘れられない。

    +41

    -1

  • 2566. 匿名 2022/11/07(月) 01:21:32 

    >>2562
    あんなに御家人や赤子の命奪っておいて(ギリィ)
    私は頼家が殺されたのが悲しくてしょうがない

    +7

    -0

  • 2567. 匿名 2022/11/07(月) 01:24:15 

    >>2556
    知っててスルーしたかも

    +20

    -0

  • 2568. 匿名 2022/11/07(月) 01:25:40 

    >>2466
    >>2500
    「みんなで筋肉体操~鎌倉時代編~」でも
    流してほしいレベルの展開の重さ

    +23

    -0

  • 2569. 匿名 2022/11/07(月) 01:26:08 

    伊豆チームが食べていたお野菜が何か分からなかった
    里芋に見えたけど里芋は生では食べないよね?

    +5

    -2

  • 2570. 匿名 2022/11/07(月) 01:26:35 

    >>2034
    なんで本郷先生に聞くんだろう。
    これ、切り取られてるけど本郷先生は平清盛が低視聴率なのをウジウジ根に持ってる。だからこの記事もちょっとイヤミっぽいんだよ。
    平清盛は素晴らしい脚本とキャストと演出で評価高い作品なのに。
    もっといるだろ、鎌倉時代どんぴしゃりの先生が!って思うわ、誰とは言わないけどさw

    +6

    -1

  • 2571. 匿名 2022/11/07(月) 01:27:41 

    >>2417
    このコメで思い出したんだけど年貢軽減不公平問題はどのように決着したの???

    +7

    -1

  • 2572. 匿名 2022/11/07(月) 01:28:00 

    >>2556
    三浦は何もかも知っていると思う

    +22

    -1

  • 2573. 匿名 2022/11/07(月) 01:28:39 

    時政と最後まで添い遂げたのがりくの唯一の美点だったのに
    その事実を潰さんでほしかった

    +25

    -1

  • 2574. 匿名 2022/11/07(月) 01:28:47 

    >>2566
    全成殿…畠山…

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2022/11/07(月) 01:29:49 

    >>2569
    茹であげてるんじゃ?義経がコトウタ達とバクバク食べてたみたいに。

    +10

    -0

  • 2576. 匿名 2022/11/07(月) 01:30:19 

    >>2559
    「家路」(Goin' Home)は、アントニン・ドヴォルザークが1893年に作曲した交響曲第9番『新世界より』の第2楽章「ラルゴ (Largo)」の主題となる旋律に基づいて、弟子のウィリアム・アームズ・フィッシャー(英語版)らが作詞、編曲した歌曲、合唱曲。日本語版、多国語版もある。

    フィッシャーの歌詞における「home」は「家」ではなく、「故郷」という意味と、キリスト教的な、死後に救済された魂が赴く場所としての「天上の故郷」という意味が重ねられている。

    外国人にはより確実に理解されると思いますよ。

    +19

    -0

  • 2577. 匿名 2022/11/07(月) 01:30:41 

    >>1425
    小栗旬がトークイベントでこれからもっと嫌われるって言ってたからそうかもね。

    +10

    -1

  • 2578. 匿名 2022/11/07(月) 01:31:50 

    >>2574
    阿野全成なんておとなしくしてた。史料に活躍は殆どない人物。邪魔にされて気の毒

    +24

    -0

  • 2579. 匿名 2022/11/07(月) 01:33:06 

    八田殿は1218年死亡説と承久の乱の後まで生きてた説があるけど今回はどっちだろう?

    +8

    -0

  • 2580. 匿名 2022/11/07(月) 01:34:17 

    >>2556
    鎌倉時代って、最初のころは平安後期の温暖化で海面が高かったのが、冷え込み始めて海が引いてったんじゃなかったっけ
    つまり、じいさんたちが若いころに比べ、実朝たちの時代の方が海が浅くなってる

    +8

    -1

  • 2581. 匿名 2022/11/07(月) 01:36:52 

    >>2479
    やめいwww

    +5

    -0

  • 2582. 匿名 2022/11/07(月) 01:38:56 

    >>2416
    大寒作ってるんだよ〜

    +1

    -1

  • 2583. 匿名 2022/11/07(月) 01:39:23 

    >>1367
    山本耕史のインタビューで尼御台に認められた三浦が嬉しいって言ってた。
    この先も政子は義村を頼るし。

    +13

    -0

  • 2584. 匿名 2022/11/07(月) 01:39:39 

    >>2544
    だからこそ、憎々しさが増幅して
    悪者役としての演出なのかもなーと思って見てたよ

    +17

    -0

  • 2585. 匿名 2022/11/07(月) 01:40:25 

    なんだろう、今回はじめて泰時と実朝と政子にわりとイラッときた(笑)そして義時を心から気の毒にに思った。
    そりゃ、船が台無しにされたのは可哀想だし、義時ひでーな!とは思うけど、実朝や政子など周りの者は、義時が汚れ役になっているからこそおキレイな立場でいられるのに、それに思いが至ることなく義時に厳しい視線を向けて。
    そして泰時、頼朝の義弟だったから発言は捨て置けん。赤子の頃のお前を、義時がどんな思いで抱いていたか。罪に己を汚しながらも、ただひたすらあなたを守ろうと必死に生きてきたんだよ、と言ってやりたい。

    +51

    -7

  • 2586. 匿名 2022/11/07(月) 01:47:54 

    >>2037
    北条は坂東平氏の一族
    清盛の伊勢平氏と比較すると雑魚平氏だけど、それでも桓武平氏

    鎌倉は北条が族滅された場所でもあるよ

    +6

    -0

  • 2587. 匿名 2022/11/07(月) 01:48:36 

    >>2511
    意外にも、鎌倉時代は嫁いだ娘にも実家の財産の相続権が認められている。また、寡婦が亡き夫の財産を相続するのも認められている。
    案外いい時代ですよ。

    +27

    -0

  • 2588. 匿名 2022/11/07(月) 01:48:45 

    >>2585
    泰時や実朝は昔を知らないからしょうがない部分はあるけど、
    政子の義時を非難する態度はちょっといただけない。
    全てを一番近くで見ていて加害者側の立場なのに今さら私は何も知りませんでしたみたいなのはなぁ。
    本来なら政子が泰時たちの世代に伝えていく立ち位置なんじゃなかろうか。

    +48

    -2

  • 2589. 匿名 2022/11/07(月) 01:50:30 

    >>2587
    歴史の研究者が
    鎌倉時代は女性の地位は低くなかった
    と言ってるのを何度か聞いたような。

    +16

    -0

  • 2590. 匿名 2022/11/07(月) 01:50:57 

    >>2484
    中原は都が基盤
    幕府が開かれたのちも京都駐在で13人評議委員が出来た時に幕府に戻ってきた
    だから三幡がなくなると地元の京都に隠居
    初めの方は、義経にくっついていたと思う

    足立は幕府を開いた時に幕府の中を仕切る人として登場
    ほぼほぼ出番なし
    安達殿の年上の甥、若く見えるけど

    +6

    -1

  • 2591. 匿名 2022/11/07(月) 01:53:24 

    >>2472
    失敗したというよりはさせられたんでしょ
    トキューサとトウちゃん名前かきに行ったんじゃなくて設計図に細工してたし
    計算が違うって言ってたから

    +9

    -3

  • 2592. 匿名 2022/11/07(月) 01:53:35 

    >>2582
    大根?

    +1

    -2

  • 2593. 匿名 2022/11/07(月) 01:54:10 

    あんな上の方が重くてバランスの悪い船、たとえ無事に進水できても、黒潮に逆らって伊豆半島を回れずに沈んだんじゃないかなあ

    +16

    -1

  • 2594. 匿名 2022/11/07(月) 01:54:47 

    >>2591
    そんなの民は知らないじゃん

    +1

    -4

  • 2595. 匿名 2022/11/07(月) 01:54:54 

    >>2372
    全体的に見れば相当義時寄りに描かれてるドラマに見えるよ
    周りを愚鈍にして主人公が一人で背負ってこうするしか無かったんだと視聴者に思わせる流れを作ってる

    +30

    -1

  • 2596. 匿名 2022/11/07(月) 01:55:00 

    >>2585
    義時は、頼朝の周りを守る警護の衆の1人だからそばにいたんだけど
    ただの従兄であの場にいたら立場の乱用だよね

    +11

    -2

  • 2597. 匿名 2022/11/07(月) 01:56:56 

    >>2587
    畠山重忠の土地は、妻の北条の娘(あきだっけ?菊だっけ?)に渡されてたよね

    +15

    -0

  • 2598. 匿名 2022/11/07(月) 01:59:24 

    >>7


    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +13

    -0

  • 2599. 匿名 2022/11/07(月) 02:00:09 

    >>2018
    藤九郎さんの息子(ジャイアン)ね

    +0

    -1

  • 2600. 匿名 2022/11/07(月) 02:00:56 

    >>2592
    うん…

    +2

    -2

  • 2601. 匿名 2022/11/07(月) 02:01:25 

    >>2550
    今さら引き返せないよね。
    ここでブレたら今まで粛清してきた人たちの命が無駄になってしまう。
    やっとこれ以上粛清せずに済むかもってとこまできたのに。
    ていうか粛清しなきゃいけないような人がいなくなっちゃったんだけども。

    +37

    -0

  • 2602. 匿名 2022/11/07(月) 02:02:13 

    >>2600
    その ・・・ が可愛らしいw

    +2

    -3

  • 2603. 匿名 2022/11/07(月) 02:02:31 

    >>2569
    蒸し里芋に見えたよ

    +20

    -0

  • 2604. 匿名 2022/11/07(月) 02:03:28 

    >>2455

    小四郎が歩いて兵を集めてたんだよね。
    今の実朝様と泰時に話したら信じてもらえないかも。

    +26

    -0

  • 2605. 匿名 2022/11/07(月) 02:04:31 

    >>2579
    もう隠居するって言ってなかった?
    若く見えるが実は三善殿と変わらないってカミングアウトしてたね

    +20

    -0

  • 2606. 匿名 2022/11/07(月) 02:07:16 

    実朝の船は、遣唐使の船より大きかったらしい
    それも、義時の策略で間違えて大きくしてことにしたんだね

    +5

    -1

  • 2607. 匿名 2022/11/07(月) 02:08:42 

    >>2554
    なんで安達が嫌いなの?

    +3

    -0

  • 2608. 匿名 2022/11/07(月) 02:08:59 

    >>2466
    パワーーーー!!!
    ハッ!

    +11

    -0

  • 2609. 匿名 2022/11/07(月) 02:09:36 

    >>2606
    そもそも、宋と日本では重さや長さの単位も違うから、絶対どこかで合わなかったんだと思うんだがな。

    +23

    -0

  • 2610. 匿名 2022/11/07(月) 02:10:20 

    トキューサは船の構造に詳しいの?
    もし私だったら設計図のどこに何を書けば気づかれることなく完成に至るかなんてさっぱり分からない

    +24

    -0

  • 2611. 匿名 2022/11/07(月) 02:15:10 

    >>2346
    父の苦労話を泰時が知らないなんて事ある?周りが言い聞かすだろうし小さい時から頭の良い子だし泰時の発言は違和感しかない
    これじゃ反抗期の中学生だよ

    泰時、政子、実朝辺りが感情的で頭良くない風にかかれてるけどむしろ逆では?ってなる

    +20

    -6

  • 2612. 匿名 2022/11/07(月) 02:16:29 

    >>2580
    政子が嫁いで40年って言ってたね
    40年で多少は変わるかも
    比企の屋敷の近くまで海だったそうだよ
    今の妙本寺が比企能員の邸跡だから

    +17

    -0

  • 2613. 匿名 2022/11/07(月) 02:18:25 

    >>2609
    あの南宋の人、そもそも船を作る人ではないらしい
    お寺を建てるのに詳しい人なんだって

    +27

    -0

  • 2614. 匿名 2022/11/07(月) 02:24:53 

    >>2596
    義時は頼朝警護の中では家之子として書かれているから別格。ソースは吾妻鏡

    +8

    -0

  • 2615. 匿名 2022/11/07(月) 02:30:11 

    >>582
    海外配信視野に入れて作るのはいいと思う
    でも、海外の人が好きな「武士道」とはかなり違うよね
    義経は卑怯だし

    +7

    -1

  • 2616. 匿名 2022/11/07(月) 02:30:30 

    >>2552
    堂々たる大男の執権から、しぼんだ田舎の爺さんになってたね
    すごいなあ

    +51

    -0

  • 2617. 匿名 2022/11/07(月) 02:35:35 

    >>2384
    そこはわたしが重盛の気持もわかってよ清盛!と思ったり清盛は清盛で大変だなぁと世間で言われているダークな平清盛のイメージとは違う寄り添ってしまう気持みたいなもん。
    それが大河ドラマの醍醐味だと思う。
    坂口健太郎のインタビューを読んでいると、歴史が好きな人のようだし泰時について随分勉強してる。
    執権北条泰時の姿が見られないのが残念なくらい。
    今回はこの先の実朝の悲劇や承久の乱へ続く助走の回として見ていた

    +23

    -0

  • 2618. 匿名 2022/11/07(月) 02:35:47 

    >>2611
    じ様たちが話しそう
    和田義盛も実朝に聞かせてたしね
    時政、実朝に大根の葉の取り方教えてたんだよね

    +10

    -0

  • 2619. 匿名 2022/11/07(月) 02:37:08 

    >>2614
    それはわかってるよ
    常に頼朝のそばにいたからね

    +2

    -1

  • 2620. 匿名 2022/11/07(月) 02:37:21 

    >>2438
    板はこう!ダメダメ!みたいにね。
    本多サドと。

    +3

    -1

  • 2621. 匿名 2022/11/07(月) 02:46:16 

    >>614
    ラストよ、悲しい寂しい。

    +6

    -1

  • 2622. 匿名 2022/11/07(月) 02:50:57 

    >>2607
    義村は頼朝を最初から嫌い。流人時代からセットの安達も嫌いなんだよ。
    安達は安達で立派な外戚としてトントン拍子で出世する。
    三浦にしたら歯がゆかったと思う。

    +31

    -0

  • 2623. 匿名 2022/11/07(月) 02:52:57 

    >>1864
    声にハリがあり大変良かった。

    +14

    -0

  • 2624. 匿名 2022/11/07(月) 02:55:26 

    >>2562
    ドラマとかで「膝が痛い」なんて意外と聞かないから、なんか自然な老人感が出てるなぁと変なとこで感心した。

    +33

    -0

  • 2625. 匿名 2022/11/07(月) 02:56:25 

    >>2610
    桐とか軽い木材を指定してあるところを樫とか重いものに変えれば簡単に重くできるなとは思った

    +17

    -0

  • 2626. 匿名 2022/11/07(月) 03:02:25 

    >>2584
    トキューサも「あの顔ムカつく」って言っていたね😅

    +16

    -0

  • 2627. 匿名 2022/11/07(月) 03:07:02 

    >>2455
    はじめはかき集めても24名とかだったもんね

    そして上総の介に交渉に行ったり奔走したよね

    +24

    -0

  • 2628. 匿名 2022/11/07(月) 03:08:45 

    >>2521
    頼朝の「小四郎何とかせい!」はどうやって何とかしたのか把握して責任もとってたよね
    政子も「小四郎何とかしなさい」と言ってたけど、結局「そんなつもりじゃなかった」で腹を括れてなかったから今回の「政子にお任せを」で役に立たない権力者になりかけてる
    ここから尼将軍にどうやってなるのか楽しみ

    +32

    -0

  • 2629. 匿名 2022/11/07(月) 03:16:43 

    >>1073
    脱ぐなら船押してほしい

    +18

    -0

  • 2630. 匿名 2022/11/07(月) 03:17:40 

    >>2610
    >>2625
    それか適当に数字を書き換えたとか?

    +3

    -1

  • 2631. 匿名 2022/11/07(月) 03:22:40 

    >>2597
    ちえさん?

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2022/11/07(月) 03:26:41 

    >>327
    ナックスの森崎さんかと思ったら違った

    +5

    -0

  • 2633. 匿名 2022/11/07(月) 03:38:17 

    >>608
    女見る目が節穴だったしね

    +27

    -1

  • 2634. 匿名 2022/11/07(月) 03:46:07 

    >>1691
    史実では政子と義時は一蓮托生だった様子。

    今作でも13人の回で鎌倉に義時引き留めたのは政子だからね。

    義時の臨終まで描かれるんだろうけど、見届けないとわからないね。
    恨みという精神的な動機はヤマ程あるけど、還暦過ぎてる義時をワザワザ殺めるほどの事情がある人は思いうかばない。

    +13

    -0

  • 2635. 匿名 2022/11/07(月) 03:52:00 

    >>1202
    ジムやプロテインない時代の陸軍だか海軍の人らの写真見たことあるけど、凄まじいムキムキ腹筋バキバキだったよ
    武士の筋肉も凄いと思う

    +35

    -0

  • 2636. 匿名 2022/11/07(月) 04:44:32 

    >>2568
    そうだよ!
    三浦さんと八田さんで筋肉体操すればいいんだ

    +21

    -0

  • 2637. 匿名 2022/11/07(月) 04:50:02 

    >>2515
    史実ではどうも義時より政子の方が主導的に頼家始末している節があるんだよね。

    一幡、公暁以外の孫も執拗に抹殺するし。

    ただ、最後の切り札、頼家の娘即ち孫娘の竹御所には目をかけていたみたいだけど後鳥羽の子が三寅になってしまって危険な高齢出産になってしまうのが無情。

    政子は頼朝亡き後も愛していたのか、坂東のための方便だったのかがとても気になる。

    +15

    -0

  • 2638. 匿名 2022/11/07(月) 04:59:25 

    >>1702
    りくさんはクォーターですね
    りえママがハーフ

    +1

    -12

  • 2639. 匿名 2022/11/07(月) 05:00:00 

    >>2527
    実朝もどこまで本気だったんだろうね。

    仮に舟が出港出来たら、千世姫まで乗せていくつもりだったんだろか。
    宋に行って阿倍仲麻呂みたいになれるとか憧れてたのかな。

    +10

    -0

  • 2640. 匿名 2022/11/07(月) 05:02:10 

    >>2529
    比企のみちさんやりくみたいなメンタルの女はやりがいあっただろうね。

    +7

    -0

  • 2641. 匿名 2022/11/07(月) 05:03:59 

    >>2538
    歩き巫女を見習うべしだね。

    +4

    -2

  • 2642. 匿名 2022/11/07(月) 05:07:33 

    >>1751
    私もそう思っちゃった。
    逆に政子が分からない。

    +4

    -3

  • 2643. 匿名 2022/11/07(月) 05:09:26 

    >>2545
    幕末の孝明天皇と似た感じがする。志士が勤王と喚くなか当人はかなりの佐幕派だったとか。

    +1

    -1

  • 2644. 匿名 2022/11/07(月) 05:10:23 

    >>2638

    りえパパは外国人
    りえママは日本人
    だと思う
    だから宮沢りえはハーフ

    +16

    -0

  • 2645. 匿名 2022/11/07(月) 05:13:48 

    >>2358
    パパ上とB作さんも仲良しだったけど、三浦を烏帽子親にしている義時が頼朝の側近になったからね。

    義の字はやはり元々は源氏の棟梁からもらったものなのかな。

    +5

    -0

  • 2646. 匿名 2022/11/07(月) 05:22:08 

    >>2610
    舟に詳しいキャラではないはずだけど、トキューサはオトボケのようでメチャクチャ賢いから図案見ただけで理解できちゃったかも。

    +19

    -0

  • 2647. 匿名 2022/11/07(月) 05:27:18 

    >>2618
    和田殿だと鵯越も八艘跳びも全部自分がやったことみたいに話してそう。

    +10

    -0

  • 2648. 匿名 2022/11/07(月) 05:32:02 

    >>2538
    りょうは美しかった。

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2022/11/07(月) 05:46:22 

    >>2630
    値が違うって言ってるからね
    図面見てみたい
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +17

    -0

  • 2650. 匿名 2022/11/07(月) 06:11:42 

    >>380
    むしろ壮年像より赤ちゃんとか十六歳とかの方がたくさん残ってるよね

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2022/11/07(月) 06:12:54 

    >>1404
    おばば様の「雪の日は出歩くな」って言葉がそこに繋がるのかな…

    +19

    -2

  • 2652. 匿名 2022/11/07(月) 06:16:15 

    >>2069
    込江大牙くん、朝ドラエールで中村蒼の子供時代やって雰囲気あるって話題になった子か
    あと35歳の少女の坂口健太郎の子供時代とかその他多数出演

    +22

    -1

  • 2653. 匿名 2022/11/07(月) 06:18:30 

    >>1166
    うん、私も普通にそう思った。
    三浦も手伝いに行こうとしても無駄という事だったか、
    (横の義時が「行っても無駄だ」とかとか言って、義村、悟ったかとか)。

    ま、
    視聴者の目の保養にはなったわ。

    +34

    -1

  • 2654. 匿名 2022/11/07(月) 06:21:31 

    >>608
    筋肉バカかな

    +13

    -0

  • 2655. 匿名 2022/11/07(月) 06:26:25 

    >>1288
    思い切りズレてる、
    普段の私見なんでしょうが、
    こういう時にふと思いついて書き込まれると困る。

    それを許して、
    早鎌組の中途半端なネタバレが増えると、
    面白くないものなんですよ。
    早鎌さんはワクワクハラハラしながら視聴している初見の人に、
    「これはね~こうなるんだよ」っていう、
    単なる子供っぽいマウントだから。

    +36

    -1

  • 2656. 匿名 2022/11/07(月) 06:31:05 

    >>2629
    横の義時が、
    手伝いに行こうとしたムキムキに「やめとけ。無駄だ」と視線送ったと深読みした、
    で、ムキムキはその義時の目、
    この不測の事態に「義時が関与」しているとピンと来たのでしょう。

    と想像しながら観てた。

    +41

    -2

  • 2657. 匿名 2022/11/07(月) 06:33:46 

    >>2655
    さらにずれるけど、大河CMないから初見時ってガルに書き込みしんどくない?とは思う。

    +14

    -4

  • 2658. 匿名 2022/11/07(月) 06:34:37 

    >>2254
    真田丸でも、佐助は何歳になった?
    55になりました
    えっ?
    みたいなシーンあったよねw
    藤井隆ずっと真田家の小僧なイメージだったからw

    +37

    -1

  • 2659. 匿名 2022/11/07(月) 06:38:43 

    実朝くん
    徳を積んでも御家人はついてこないよ?

    +9

    -0

  • 2660. 匿名 2022/11/07(月) 06:43:05 

    >>2497
    私、それやった時、担任に「お前、わざとだろ!土下座して謝れ!」って言われた。小1の頃。
    背が高いから、重くて手が滑るわけないんだってさ。

    +2

    -5

  • 2661. 匿名 2022/11/07(月) 06:45:28 

    >>1049
    義時の命令だろうけど、
    兄妹揃って平然として見てたね。

    +31

    -0

  • 2662. 匿名 2022/11/07(月) 06:53:02 

    >>2659
    実朝は両親のどっち似なんだうね、
    頼朝も政子も結構な野心家だし上昇志向も凄すぎるのに、
    実朝さん穏やか、
    どっちかと言えば長男のほうが親の血は引いてました。

    実朝はやっぱりハートが少し女性的だったんだろうかね。
    「よしやったる売られた喧嘩は買う」っていう坂東武者的喧嘩上等ではない。

    +23

    -0

  • 2663. 匿名 2022/11/07(月) 07:05:10 

    >>2662
    鎌倉殿で描かれる政子は野心家ではないと思う
    政子は京の雅な雰囲気を持つ人が好き(初回で小四郎が言ってた)だから流人の頼朝を好きになった
    好きになっで結婚した頼朝には打倒平家の想いがあって北条家を巻き込んで戦をして結果的に頼朝の妻として立場が上がっただけの人
    どちらに似たかと言われたらそういう政子寄りかなぁと思う

    +35

    -0

  • 2664. 匿名 2022/11/07(月) 07:06:35 

    >>1049
    トキューサは頼家が安達息子の嫁が欲しいって駄々こねた時、大切にするって言ってんだし鎌倉殿に譲ってやってよって言ってたからそういうヤツだと思ってる
    権力者に従順
    ちょこちょこついてくワンコタイプ
    この時の頼家クソクズだけど頼家結構好き

    +49

    -0

  • 2665. 匿名 2022/11/07(月) 07:07:08 

    >>2595
    わたしもそう思う。義時ひとりが背負う展開ね。これだけ強気なら武功あるはずなのにないからね。

    +7

    -0

  • 2666. 匿名 2022/11/07(月) 07:10:01 

    >>101
    テレビより舞台の演技が好きってのはある
    このドラマで下手とは思わないしキャラに合ってるとは思うけど

    +2

    -1

  • 2667. 匿名 2022/11/07(月) 07:13:09 

    >>2130
    大河ドラマはいつもだよ。
    気にしていない。肝心なのは自分の目で見て感情がどう動くか。
    市原隼人のInstagramを見ていればこのあたりで退場なんだろうなぁという感じ。

    +10

    -0

  • 2668. 匿名 2022/11/07(月) 07:16:18 

    >>101
    今川氏真はよかった

    +4

    -1

  • 2669. 匿名 2022/11/07(月) 07:25:13 

    >>608
    実際には当時かなりのおじいちゃんだったそうだし、
    昨日の「見た目と違ってあなたとほぼ変わらない」の台詞でそれを回収してたよね。
    ご高齢ならではのポンコツっぷりだったんだなあ、と上手いなあ、と思っちゃった。

    +37

    -0

  • 2670. 匿名 2022/11/07(月) 07:26:01 

    >>1073
    サービスショットw

    +5

    -1

  • 2671. 匿名 2022/11/07(月) 07:38:08 

    >>2664
    現実主義者なんだろうね。あの場も、尼御台と義時が間に合ったからいいものの、危うく安達親子切られるとこだった🥲だから、大切にするって言ってるから譲っちゃえば?みたいな感じかなと。

    +24

    -0

  • 2672. 匿名 2022/11/07(月) 07:39:13 

    >>2568
    めっちゃ見たい!!NHKさんお願いします!

    +9

    -0

  • 2673. 匿名 2022/11/07(月) 07:44:42 

    >>2667
    自分もBS組だけど、
    ここでは「こうなる」的な匂わせもしない。その暗黙ルールみたいなのは伝わるし、
    このように翌日書く書く!!

    ヤフコメとかも翌日からでしょ、感想、解説、分析。

    +13

    -0

  • 2674. 匿名 2022/11/07(月) 07:45:49 

    >>1255
    勇者ヨシヒコにも出ててビックリ🤣

    +2

    -1

  • 2675. 匿名 2022/11/07(月) 07:46:39 

    八田殿(市原さん)の横顔がめっちゃいい。おでこから鼻筋のライン最高じゃない?日本人にはあまりいない骨格だわ。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +51

    -0

  • 2676. 匿名 2022/11/07(月) 07:54:05 

    >>7
    衣装の色の変性で義時の心の色などを表しているんだと思う
    喪にふくすと言うよりは北条のためにのみ突き進む義時の濁っていく心と進む先の暗さ

    +24

    -0

  • 2677. 匿名 2022/11/07(月) 07:54:44 

    >>2069
    唇が佐藤浩市似てる

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2022/11/07(月) 07:56:46 

    >>2660
    ひどい先生だ❗

    今の親なら校長に談判だね

    くやしかったね

    +18

    -1

  • 2679. 匿名 2022/11/07(月) 07:58:34 

    >>2651
    まあ、そりゃそうだろうけど

    +6

    -0

  • 2680. 匿名 2022/11/07(月) 07:59:20 

    年貢の話し合いの時義村いたけど前からこういうところにいたっけ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +10

    -0

  • 2681. 匿名 2022/11/07(月) 08:13:28 

    >>1255
    和歌を読んだときいい声だったね

    +31

    -0

  • 2682. 匿名 2022/11/07(月) 08:14:02 

    >>2678
    ありがとう😭

    +8

    -0

  • 2683. 匿名 2022/11/07(月) 08:18:00 

    >>1820
    外国うけするかどうかは別として、メロディーはすごく日本的だと思った。なんというか、日本語の歌詞をそのまま当てて歌える日本ぽいリズム。昭和歌謡に近い。

    +12

    -0

  • 2684. 匿名 2022/11/07(月) 08:19:10 

    >>1994
    73歳と23歳やってますw

    +30

    -0

  • 2685. 匿名 2022/11/07(月) 08:19:57 

    >>1255
    柿澤さんのファンになったよ。
    うたこんに出て歌ってた。
    元Xジャパンのトシのファンだったんだってさ。

    +23

    -0

  • 2686. 匿名 2022/11/07(月) 08:22:11 

    北条を邪魔するものはみんな
    粛清されるっていい加減わかってそうなのに
    後鳥羽上皇の雑な夢まくらと仲章の
    策略にハメられるとか実朝甘すぎるわ

    +14

    -0

  • 2687. 匿名 2022/11/07(月) 08:23:00 

    >>1286
    手伝いに行くために脱いだんじゃないの?

    +16

    -0

  • 2688. 匿名 2022/11/07(月) 08:25:15 

    >>2652
    えっ私この子だいすき
    大きくなっちゃったのね〜
    平六の息子かぁ
    来週ますます楽しみ
    ありがとう😊

    +16

    -0

  • 2689. 匿名 2022/11/07(月) 08:27:10 

    >>2069
    平六って嫁とか全然出てこないよね?

    +8

    -2

  • 2690. 匿名 2022/11/07(月) 08:28:10 

    >>2613
    そうそう
    史実でこの話知ってからずっと、
    仏像や寺作る人に船作らせたら
    そりゃ失敗するやろと思ってた🤔

    あとこの陳和卿さん、前に一度出てきてるよね
    頼朝が会いたがってたのに断ってる

    +21

    -0

  • 2691. 匿名 2022/11/07(月) 08:32:26 

    >>55
    みんなのアイドル☆上皇様だよ☆

    +17

    -0

  • 2692. 匿名 2022/11/07(月) 08:35:54 

    >>2673
    各媒体は朝6時アップだと思う

    +2

    -1

  • 2693. 匿名 2022/11/07(月) 08:36:53 

    >>1288
    脳科学だなんだいう割にアホそう

    +19

    -1

  • 2694. 匿名 2022/11/07(月) 08:38:43 

    >>2130
    朝ドラでもはしゃいでるんだw

    +1

    -0

  • 2695. 匿名 2022/11/07(月) 08:38:44 

    >>1286
    手伝う匂わせ、で義時を見て、ははあーんみたいな。
    義経が船で攻めるなら三浦を味方に、って言ってんだからやっぱり義村はいろいろと知っていると思う。

    +9

    -0

  • 2696. 匿名 2022/11/07(月) 08:47:24 

    時政父ちゃんだけが癒やしだったなぁ
    義時家庭でも「出世しろ!」て休まらんなあ

    +9

    -1

  • 2697. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:19 

    りくがあっさり時政を見放しててワロタw

    +5

    -0

  • 2698. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:35 

    >>976
    中学生の時に中国からの転校生がいて、本当に「アイヤ」って言ってたよ。でも返事みたいな感じだった。中国広いから地方によって使い方違うかもしれない。

    +10

    -0

  • 2699. 匿名 2022/11/07(月) 09:03:24 

    ラジオ深夜便の鎌倉殿面白いね
    役者さん達から直接役柄についての解釈等を聞けるのが嬉しい
    坂口健太郎テレビで聞くより更に声が空気を含んでまろやかなんだな
    それぞれの鎌倉殿愛が伝わり相当雰囲気いいやろ~この現場って感じ

    +14

    -0

  • 2700. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:03 

    >>1617
    おじいさまのアドリブが入ったのかな?と思った。
    演技であの笑いだったらすごい!

    +14

    -0

  • 2701. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:39 

    >>2619
    そうだよね、ごめんね

    +3

    -0

  • 2702. 匿名 2022/11/07(月) 09:07:54 

    >>2266
    還暦じゃなく70くらいなんだよねw

    +5

    -1

  • 2703. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:13 

    >>1404
    後鳥羽上皇じゃないかな

    +1

    -0

  • 2704. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:40 

    義時は頼家が鎌倉殿になった時はあくまで自分はフォローする立場であろうとしたけど実朝の時は完全に北条が支配しようとしたよね
    完全に考えが変わったのっていつか見直してるんだけど新しい発見あったりして楽しい

    +9

    -0

  • 2705. 匿名 2022/11/07(月) 09:08:56 

    >>1611
    奥さんのりくも、
    もう少しあとの「太平記」で、
    真田広之の恋人の白拍子に生まれ変わってるよ。

    +9

    -0

  • 2706. 匿名 2022/11/07(月) 09:09:48 

    >>2658
    身体ボロボロ。いとうございますで、そうだよねって。

    +3

    -0

  • 2707. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:32 

    >>2652
    すげえ詳しいー!

    +7

    -0

  • 2708. 匿名 2022/11/07(月) 09:10:50 

    >>2375
    船=鎌倉殿の象徴だと思うと、野ざらしで少しずつ朽ちていく姿を見るのはその権威が徐々に失われていくのを見るみたいでつらいな

    +34

    -0

  • 2709. 匿名 2022/11/07(月) 09:11:04 

    >>1617
    じいじだけひいきしてくれないか~
    って公衆の面前で時政じいじから言われて頼家も緊迫したシーンだけど微笑んでしまったらしいから、時政じいじにかかると皆、笑顔になっちゃうね~

    +37

    -1

  • 2710. 匿名 2022/11/07(月) 09:12:39 

    >>2704
    黒い装束になってからじゃないかなぁと睨んでる🤔

    +6

    -2

  • 2711. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:34 

    >>371
    身体がボロボロだったのかな。流されて10年かー。

    +3

    -0

  • 2712. 匿名 2022/11/07(月) 09:14:04 

    >>2696
    本来それを望んでないタイプですもんね、
    参謀や片腕で、自分の手腕発揮するのは自覚してる。

    ドラマではまだお気楽主婦で能天気全開ののえが、
    自分の息子を出世させたがるふうに変化し、
    野心むき出しになる形相が描かれるのだろうかね。
    菊地凛子・・((((;゚Д゚))))

    +17

    -0

  • 2713. 匿名 2022/11/07(月) 09:15:37 

    >>1018
    トキューサは元からそんなに良い子ではない😁
    大好きだけどね

    +30

    -0

  • 2714. 匿名 2022/11/07(月) 09:16:30 

    >>2695
    もう付き合いも長いし、
    義時の無表情をみて、察した。

    ふたりはよく悪くもツーカーと思う。
    最後の接戦が楽しみよ。

    +20

    -0

  • 2715. 匿名 2022/11/07(月) 09:17:27 

    >>2700
    どれがアドリブだったんだろw

    +6

    -0

  • 2716. 匿名 2022/11/07(月) 09:18:54 

    >>2662
    阿野全成夫妻が育てたから帝王学ガッツリって感じではない気もするんだが、どうだったのか

    +16

    -0

  • 2717. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:10 

    >>2709
    権力という魔物が憑き落ちれば、本当は好々爺。権力は魔物。じいじみて思ふ。

    +26

    -0

  • 2718. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:16 

    >>2713
    頼家の腹心の部下だったのに太郎と違って簡単に切り捨てたよね
    トキューサにとって大切なのは北条ファミリーだけ

    +38

    -0

  • 2719. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:27 

    >>2704
    でも頼家暗殺は明らかに北条が噛んでるからね、頼家の五輪塔は寂しくて頼朝嫡男とは思えない、気の毒

    +7

    -0

  • 2720. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:39 

    三谷さんは、この物語を、スターウォーズサーガのダースベイダーの物語、
    いや義時版の、闇落ちして行く側にも矜持を持たせた、ダースベイダーをラストへ向かって書き上げて行かれるのでは?
    と、インストゥルメンタルに変化を匂わせ、
    義時の装束にも「黒」基調のを演出し匂わせて、
    丁寧に、そしてさり気なく見せているように感じた回でした!

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:30 

    >>2700
    なあに見てんだよ!がアドリブかな?セリフか

    +5

    -0

  • 2722. 匿名 2022/11/07(月) 09:26:26 

    >>2667
    八田殿、承久の乱に参加しないのね泣
    寂しくなるな

    +6

    -0

  • 2723. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:17 

    >>2721
    年季が違うってかんじかな。
    型を極めた歌舞伎の人だもんね。
    型を極めた人の使うアドリブは上等の味わいらしい。

    +20

    -0

  • 2724. 匿名 2022/11/07(月) 09:29:46 

    >>2722
    その時にはいない。
    結局「最終回」に出ているのは、
    小四郎・政子・泰時・ときゅーさ・平六・のえ・
    ミイとかもいるかなあ。大江殿はいると思う。
    その他諸々かな。

    +11

    -0

  • 2725. 匿名 2022/11/07(月) 09:31:29 

    >>2724
    最終回が「のえ」の出番、見せ場かもしれん。

    +9

    -0

  • 2726. 匿名 2022/11/07(月) 09:32:15 

    >>2284
    それは勿論大前提としてあるとは思うんだけど、慈円さんが「最も憎い相手は最も自分に似ている者」みたいなことを言って上皇様が慈円さんかに刃を向けてたシーン、最初何言ってるのかよく分からなかったんだけど、上皇様と北条の似ている点ってそういうことなのかな…と思った次第です。

    +10

    -0

  • 2727. 匿名 2022/11/07(月) 09:32:17 

    似た者夫婦というけど
    今では義時とのえさんが一緒にいても全然違和感がない。
    かつてたおやかな八重と比奈が妻であったことさえ忘れそう。

    +43

    -2

  • 2728. 匿名 2022/11/07(月) 09:36:19 

    >>1699
    ハマる人がやったらすごく魅力が出る役だと思うけどなぁ…
    勿体無い
    生田斗真だけなんとなく浮いてるのは、どうしてだろう?

    +12

    -0

  • 2729. 匿名 2022/11/07(月) 09:38:04 

    >>2254
    Twitterで見たけど、八田殿74歳で三善殿76歳と知ってびっくりした

    +10

    -0

  • 2730. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:02 

    >>2379
    私は地元じゃないけど比企一族が好きだったよw
    役者さんたちの演技が皆よかったんだよな…族滅悲しかった

    +11

    -0

  • 2731. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:30 

    ここまで主人公暗殺エンドを匂わせといて本当に過労死とかだったら逆に驚愕だよね

    +8

    -0

  • 2732. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:08 

    >>2713
    罪悪感とか見せる演出もないから
    心情が分からない人で
    私はちょっとこわい、トキューサ

    +24

    -0

  • 2733. 匿名 2022/11/07(月) 09:45:24 

    >>2726
    痛い所をついたんだね、あのお坊さん

    +8

    -0

  • 2734. 匿名 2022/11/07(月) 09:45:41 

    >>2720
    三谷さん信者たちに言わせれば参考にしてるのは一つの作品だけじゃないらしいよ
    ダース・ベイダー好きの人が毎週書き込んでるみたいだけど、そんなわかりやすくしてないと思うけど
    最終的にはクリスティらしいし

    +8

    -0

  • 2735. 匿名 2022/11/07(月) 09:45:44 

    >>1221

    実際には、朝廷から養子をもらうことに義時も賛成してたみたいだね。   北条に親を殺された頼家の息子が将軍になってもね・・

    +12

    -0

  • 2736. 匿名 2022/11/07(月) 09:48:10 

    >>2254
    中の人の肌の艶は誤魔化せない・・

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:05 

    >>2724
    もう、まさみは出ないのかな・・?

    +4

    -0

  • 2738. 匿名 2022/11/07(月) 09:50:50 

    >>2731
    過労死!
    確かに激務だよね。
    朝敵にされるってストレスハンパないよね!

    +7

    -0

  • 2739. 匿名 2022/11/07(月) 09:51:54 

    竹の帆の重さが意見食い違ってたのでそれがネックになってくるのかと思ったらトキューサが値を変えなければこの劇中では成功していたってこと?

    +6

    -0

  • 2740. 匿名 2022/11/07(月) 09:55:22 

    >>2734
    三谷さんでクリスティだとオリエント急行?と思っちゃう

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2022/11/07(月) 09:56:45 

    >>2207
    うん、比企尼のシーン、伏線として回収しそうですね。

    記録によると公暁が18歳の時に鶴岡八幡宮の三代目別当が死去し、公暁が四代目別当になるために鎌倉に戻ってきたようなんですけど、別当になった公暁は、別当の仕事を全くせずに「一千日の参籠」を始めたとされてます。
    ちなみに「参籠」というのは、祈願を達成させるために神社や寺院にある一定期間こもることですので、公暁は3年もの間、寺にこもろと決意したようです。それも剃髪もせずに。
    そうとうな宿願だったのでしょうが、なにを祈願したのかは記録がないのですが、おそらくは「自が次の鎌倉殿になるよう」、もしくは「実朝呪詛の祈祷」をしていた可能性が高いと言われてますで、比企尼のあのシーンが繋がりそうですよね。

    +23

    -0

  • 2742. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:08 

    >>2737
    ラストにまさみが琵琶でべべんっしながらこれまでのストーリーを語っていたってオチ書いてる人がいて、なるほどありそうと思った

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2022/11/07(月) 09:57:48 

    >>222
    この時代に老眼や近眼になったら大変だね

    +7

    -0

  • 2744. 匿名 2022/11/07(月) 09:58:04 

    >>2713
    トキューサは頼家のことに思いを馳せたり実朝に声をかけたり、そういう思いやりもちゃんとあるしそれ自体も本気で
    和田殿の件の後に兄上はすごい!とかトウと暗躍してもそれも矛盾することなく成り立ってるよね
    こう言う人が生き延びるんだろうな

    +25

    -0

  • 2745. 匿名 2022/11/07(月) 09:59:01 

    >>2740
    頼朝の時もそれ書いてる人いたね
    オリエントって派手でわかりやすいから例えであがるよね
    ただクリスティが素晴らしいからそれをトレースするのも難しそうだし意外性はないかも

    +0

    -3

  • 2746. 匿名 2022/11/07(月) 10:00:40 

    >>2742
    前の大河ドラマもそうだったみたい

    +2

    -0

  • 2747. 匿名 2022/11/07(月) 10:07:35 

    >>83
    本当だ
    (^^)

    動きがないとなんか可愛い笑
    一人だけマリオみたいにとんでちょけてる奴みたい笑

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2022/11/07(月) 10:09:39 

    >>2339
    私もそれありそうだと思う。
    ついでに毛穴から血を吹き出しそう。
    その時の劇伴はコメディ寄りなのかシリアス寄りなのか…

    +4

    -0

  • 2749. 匿名 2022/11/07(月) 10:13:19 

    >>2737
    まさみ犯人説あるよ

    +3

    -0

  • 2750. 匿名 2022/11/07(月) 10:15:31 

    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +16

    -0

  • 2751. 匿名 2022/11/07(月) 10:15:39 

    >>205
    三善殿。
    京都の下級貴族が出世したね。

    実朝勢、みんないい人そうだけど、力不足感がエグくて不安。

    +32

    -1

  • 2752. 匿名 2022/11/07(月) 10:18:00 

    >>2745
    てか三谷さんが日本版オリエント急行ドラマ書いてたからだよ

    +8

    -0

  • 2753. 匿名 2022/11/07(月) 10:20:05 

    >>2730
    横だけど比企さんは北条から見たら黒かったけど
    比企だけで見たらほのぼの感もあっていいよね
    頼朝と話したかった比企尼が寝ちゃってた
    お話ししたかったのに〜!
    う〜ん!の場面可愛くて笑った

    +27

    -0

  • 2754. 匿名 2022/11/07(月) 10:22:41 

    >>542
    これは寧ろ、転生した未来の話……。

    +18

    -0

  • 2755. 匿名 2022/11/07(月) 10:25:30 

    >>2448
    自分はシュワッチ!だと思いましたww

    +14

    -0

  • 2756. 匿名 2022/11/07(月) 10:27:09 

    >>2448
    怪演だよね〜
    大好き

    +5

    -0

  • 2757. 匿名 2022/11/07(月) 10:27:15 

    >>1272
    「いるよね、こんな人」「人間、立場でこうなるよなぁ」
    を上手く取り入れてるなぁと...三谷さんも宮沢さんもすごい

    +26

    -0

  • 2758. 匿名 2022/11/07(月) 10:27:38 

    >>2448
    松也、この役ノリノリだよね。いつもそうだけど。本当に好き

    +28

    -0

  • 2759. 匿名 2022/11/07(月) 10:28:53 

    >>2490

    確かに、そうですね。
    義時は一度、頼朝が亡くなった後、政から降りようとしましたよね。それを止めたのは政子でした。
    もう少し義時はなぜそう言うのか、その策をとるのかを分かった上で、尼御台としての権力を振るって欲しかった。

    義時に物を申せる人は、もう政子しか居ないじゃないですか。
    誰かが始末されそうになると、その時だけ異を唱えることしかしてないように見えます。

    北条政子の大河ではないから、仕方ないにしても、三谷さんは小池政子を活かしきれなかったように思います。
    三谷さんもこの大河も好きだけど、そこだけちょっと残念ポイントです。

    +30

    -4

  • 2760. 匿名 2022/11/07(月) 10:29:15 

    >>1272
    実衣と義時でいよいよ政子が出張らないと行けなくなっていくんだと思うわ
    私は三谷さんの政子を信じたい
    絶対見せ場あるよ

    +40

    -1

  • 2761. 匿名 2022/11/07(月) 10:31:32 

    >>837
    分かる……。

    巴さんの横でおにぎりもぐもぐしながら、北条も三浦も蹴散らしてやるよ!って言ってた場面が頭から離れん。

    +15

    -0

  • 2762. 匿名 2022/11/07(月) 10:33:54 

    >>923
    なんだこれ笑笑笑

    +12

    -0

  • 2763. 匿名 2022/11/07(月) 10:35:34 

    >>2548
    確かに、政子が長男:頼家に対して、母親として情のある言葉を掛けたって記録がなくって、どちらかと言えば「冷たかった」と読み取れる言葉が多く残っているんだけど、これって殆どが吾妻鑑だから、頼家暗殺に深く関わった北条一族のスキャンダルでもあるから、頼家が必要以上に我儘で独裁的で政子も手を焼いていたって曲筆していても不思議じゃないと思う。

    +9

    -0

  • 2764. 匿名 2022/11/07(月) 10:36:28 

    【ネタバレ引用】さんざ怪しい男女が出て来るが、やっぱりミステリの基本、配偶者を殺すのはもう一方の配偶者

    で、ラスト予想のえが殺す
    読んでないけど
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +15

    -0

  • 2765. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:20 

    >>1288
    ネタバレの上で見るかどうかは視聴者の自由だし、記憶に残したいなら更に録画見ればいい(論点がズレまくり)
    「知らないまま見る権利」を勝手に奪っておいてこの言い訳w最低だね

    +20

    -0

  • 2766. 匿名 2022/11/07(月) 10:38:19 

    >>104

    普通にご夫婦で楽しんでいらっしゃいそうな気がする

    +12

    -2

  • 2767. 匿名 2022/11/07(月) 10:38:28 

    >>2743
    白内障もありえる。

    +8

    -0

  • 2768. 匿名 2022/11/07(月) 10:39:45 

    >>1964
    筋肉すご!

    頭脳派に見えて、義村もゴリゴリの坂東武者なんだよね。
    みんなで力を合わせているのをみて、筋肉が騒いだのかな笑

    +23

    -1

  • 2769. 匿名 2022/11/07(月) 10:39:53 

    >>2765
    同感。
    早鎌倉殿組として風上にもおけないわ。

    +16

    -0

  • 2770. 匿名 2022/11/07(月) 10:43:32 

    >>2339
    私もそれ以前書いた。
    昔はよくあった疾患の脚気に罹患するんですよね、この人。
    でまあ寝込みがちになる老齢の義時に、
    精がつくように良かれと思って~~、

    気がつかずきのこを食べさせて、それにあたって、
    死ぬ。

    +12

    -0

  • 2771. 匿名 2022/11/07(月) 10:44:02 

    ・三浦義村役の山本耕史さんと、八田知家役と市原隼人さんは、地方ロケの度にトレーニング場所を探してる。
    ・無い場合は市原さんが「俺のチューブを使え」ってトレーニング用のゴム製のチューブを渡してる。
    (小栗旬談)

    #小四郎と太郎と

    +25

    -0

  • 2772. 匿名 2022/11/07(月) 10:44:09 

    >>202

    夫も息子も殺されてるんだから普通に考えたら
    メンタルやばくて当然だと思う。

    +22

    -0

  • 2773. 匿名 2022/11/07(月) 10:44:30 

    >>2758
    課長補佐代理心得

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2022/11/07(月) 10:45:58 

    >>2748
    ラストは「きのこにはくれぐれも注意」ってテロップ出るの?



    +14

    -0

  • 2775. 匿名 2022/11/07(月) 10:48:35 

    >>2727
    八重の時のニヤケ義時と、
    比奈の時のちょっと大人義時と、
    今妻ののえと、対等で同士的な夫婦関係と。

    いろいろ楽しんでます。

    +26

    -0

  • 2776. 匿名 2022/11/07(月) 10:49:55 

    >>2268
    あそこは場面変わったらいきなり三浦も脱いでてクッソ笑ったわwお前何脱いどんねんとw

    だけどあの脱ぎは義時から離れて鎌倉殿サイドへ傾いてんのかなとも思ったよ
    鎌倉殿の息のかかってる船だし何としてでも動かしたいアピール

    +36

    -1

  • 2777. 匿名 2022/11/07(月) 10:50:31 

    >>1857

    マイナス多いけど、わかりますよ。
    私も早送りしてたな。
    鎌倉紀行のギターアレンジを聞いてから、好きになりました。
    今では口ずさむほど大好きです。

    +3

    -1

  • 2778. 匿名 2022/11/07(月) 10:50:34 

    これまでの人の死に方見てきたら、義時もくっそ胸糞悪いというか後味悪い最期になりそうなんだよなぁ

    +5

    -1

  • 2779. 匿名 2022/11/07(月) 10:52:44 

    >>2771
    筋肉友達なのね…
    そういえば八田殿はずっと胸はだけさせてて無駄に雄っぱい見せびらかしてたけど何アピールなんだったんだろう
    周りおっさんだらけだったのに
    実際にあんな胸はだけさせてる御家人はいたのかな?🤔

    +9

    -0

  • 2780. 匿名 2022/11/07(月) 10:53:02 

    >>2615
    海外の人ウケするような武士道を体現する人は畠山殿と和田殿が担当いう感じなのかなと思った

    +4

    -0

  • 2781. 匿名 2022/11/07(月) 10:55:01 

    >>2765
    BSで先行してマウントするにしたって、地上波放送終了までほんの何時間かの天下でしかないのにね

    +13

    -0

  • 2782. 匿名 2022/11/07(月) 10:56:06 

    >>2779
    いないやろう、
    肌出すのは相当危険だもん。
    まあ暑いさなかの肉体労働の加勢するときは脱いだと思うが。

    +15

    -0

  • 2783. 匿名 2022/11/07(月) 10:59:27 

    >>1931
    ふたりの心の距離がぐっと近づいてて良かった
    この千世ちゃんなら雪の日のあとの生活も「そうしただろうなぁ」って想像できる

    +29

    -0

  • 2784. 匿名 2022/11/07(月) 11:01:54 

    頼家も実朝も頭が良かったのなら、きちんとした帝王学を学んでいれば名君が生まれていたかもしれないのにと残念でならない

    +10

    -0

  • 2785. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:15 

    >>2760
    今はわざと「それほどでもない政子」何だろうね

    覚醒したときの凄みと対比させるように

    +30

    -1

  • 2786. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:23 

    >>2781
    自分はBS観てから、
    改めてここでの中継を読みながら共有し地上波を楽しんでいます、
    なので、
    BS観たと思う人の書き込みは分かってしまって、
    先に観た自分でさえちょっとつまらないのよね、「書くなよそれ」って。
    まっさらな気分で地上波で楽しむ視聴者はもっと嫌だろうと思うよ。

    +23

    -0

  • 2787. 匿名 2022/11/07(月) 11:03:29 

    >>1825
    あの鋭い眼光は父親譲りだと思った

    +8

    -0

  • 2788. 匿名 2022/11/07(月) 11:05:57 

    >>1452
    新世界

    だからじゃない?

    +4

    -0

  • 2789. 匿名 2022/11/07(月) 11:06:11 

    >>2783
    仲良かったらしいですもんね、
    ここで知って買った「時をかける少女」っていう、
    古いですが、すいません、漫画ですが、それによると、
    和歌のやり取りをしていたらしいし、
    実朝の非業の死のあと、
    再婚もせず仏門に入ったらしいですもんね。

    +30

    -0

  • 2790. 匿名 2022/11/07(月) 11:07:51 

    自分はリアルタイムで見てる時は掲示板もSNSの類も絶対見ない様にしてるよ
    ていうか、見ながら実況て無理じゃないこのドラマ?
    ちょっと気を抜いた瞬間に策謀巡らされてたり人死んでたり重要な伏線あったりするから、ながら見が出来ないわ(汗
    家事も全て終わらせてから全集中して鎌倉殿見てるわよ

    +8

    -1

  • 2791. 匿名 2022/11/07(月) 11:08:03 

    >>2339

    その為に、今の義時ってのえに何の疑問も抱かず出会ってすぐ惚れた設定なのかもしれませんね。
    のえに対して特に信用してないとかないから、出された食事は美味しくいただく。
    キノコならなおさら、好物だぜ!サンキュー的な。

    +6

    -0

  • 2792. 匿名 2022/11/07(月) 11:08:06 

    >>1480
    義村がまた会おうって言ってたけど、あれは何かのフラグじゃなかったのかな?

    リクが殺されそうになってたのを助けた時。

    +12

    -0

  • 2793. 匿名 2022/11/07(月) 11:08:27 

    >>2784
    頼家は比企家
    実朝は阿野家
    が育て学ばせたはずなんだけどね

    +6

    -0

  • 2794. 匿名 2022/11/07(月) 11:09:17 

    >>2774

    すごい、当然のように長澤まさみの声で再生されました。

    +4

    -0

  • 2795. 匿名 2022/11/07(月) 11:10:14 

    実朝と千世を見てると尊みしかないしこれぞ純愛という感じ
    慈しみの感情が双方にあって胸が熱くなる

    +8

    -1

  • 2796. 匿名 2022/11/07(月) 11:11:01 

    >>2771
    よく人に物を貸すお人や。
    「俺の指を使え」

    +17

    -0

  • 2797. 匿名 2022/11/07(月) 11:11:32 

    >>2760
    政子の見せ場、ありますよ〜。どうぞお楽しみに。

    +10

    -0

  • 2798. 匿名 2022/11/07(月) 11:12:11 

    >>2790
    わかります❗
    全集中で見ていても理解できないこと多々あり、
    ここに回答を求めにきたりしてます。

    義村の半裸の時間はガルが騒ぎそうだわ
    何て思いながらもスマホいじらず集中です

    +6

    -0

  • 2799. 匿名 2022/11/07(月) 11:12:40 

    >>2797
    三谷さんの秘書?
    鎌倉本読んだだけ?

    +8

    -0

  • 2800. 匿名 2022/11/07(月) 11:12:52 

    >>2797
    あ、そうですか

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2022/11/07(月) 11:15:26 

    >>2659
    2週続けて実朝の絶望する顔を見たら悲しくなってしまった。

    +53

    -0

  • 2802. 匿名 2022/11/07(月) 11:15:55 

    鎌倉最大の悲劇
    って言うけど、本当に最大の悲劇だよね
    それもドラマチック過ぎてなんかもう言葉が出なかっただろうな

    +12

    -0

  • 2803. 匿名 2022/11/07(月) 11:16:07 

    >>2797
    もしかしてあなた三谷さんなの?

    +6

    -0

  • 2804. 匿名 2022/11/07(月) 11:16:24 

    >>2798
    見終わった後にここきて感想見るのも面白いよね
    歴史考察班の考察や史実教えてくれる人の書き込み見て、放送の後2倍楽しんでる!

    +28

    -0

  • 2805. 匿名 2022/11/07(月) 11:17:33 

    今、録画見た
    義時側が船の設計図改ざんしたん?

    +11

    -0

  • 2806. 匿名 2022/11/07(月) 11:18:31 

    >>2805
    そうだよー…図面書き換えてたよね
    最低

    +18

    -0

  • 2807. 匿名 2022/11/07(月) 11:18:36 

    >>2753
    そこが三谷幸喜さんのうまいところよね。
    敵役でも、人間くさいのよね。

    お茶目なところもあるし、愛すべきところもある。

    他の大河だったら、敵役は徹底して敵役!ってパターン少なくないと思う。

    +21

    -0

  • 2808. 匿名 2022/11/07(月) 11:19:55 

    >>1022
    小四郎ホント悪い顔になったね〜
    主人公が暗殺されたらいいのにって思ったの初めてだわ(笑)

    +43

    -7

  • 2809. 匿名 2022/11/07(月) 11:21:02 

    >>2448
    笑ってしまった
    どこまでアドリブか知りたいw

    +3

    -0

  • 2810. 匿名 2022/11/07(月) 11:21:41 

    >>2790
    私も!
    寧ろリアルタイムは子供の寝かしつけとかあって見れないから、翌日、録画したやつを思う存分楽しんで、その後、さらにガル見ながら、また録画見てる笑

    それでも結構返信してくれる人いるもんね。

    +9

    -0

  • 2811. 匿名 2022/11/07(月) 11:23:51 

    >>2801
    実朝は子供の頃から和歌教えてくれてたおっちゃん大事にしたり公暁にすら気遣いできる様な優しい人柄だから、この人が悲しむと自分も悲しくなる
    なんていうか主人公だけど義時応援する気に全くならず、実朝や泰時みたいな次世代組がどうしても正主人公のような気になってくるドラマだよね
    逆境に負けるなー!と政子と一緒になって実朝達を応援してしまう

    +43

    -4

  • 2812. 匿名 2022/11/07(月) 11:26:05 

    >>2613
    大仏殿再建の設計士だよね。
    前半出てきた時には頼朝は殺生で穢れた人物だから
    会わないとか言って馬鹿にしてた。
    頼朝が愚痴って落ち込んでた。

    +21

    -0

  • 2813. 匿名 2022/11/07(月) 11:27:42 

    たらればだけど
    後から色々引き算しても船を浮かべることはできなかったのかな?
    いくら軽くしても地形の問題はクリアできず?
    それとも浜に座礁させた時点で船底が壊れてしまったのかな

    実朝と事業に携わった人々があまりにも報われなくて、もっと可能性はなかったのかなと考えてしまう

    +17

    -0

  • 2814. 匿名 2022/11/07(月) 11:27:54 

    >>2812
    あいつか!

    +7

    -0

  • 2815. 匿名 2022/11/07(月) 11:29:18 

    >>2808
    図面に細工して改竄工作してたりさ
    当初は頼朝の意志を継ぐのが目的だったはずなのに、ただ出る杭打つ姑息なオッサンになってるよね
    平家が朝廷と連むのが嫌で源氏の世を作ってきたから、やっぱりそこは相容れないのかなぁ…亡くなった兄の意志でもあるしさ
    実朝を追い詰めなければ朝廷と繋がるなんてことにはならなかっただろうに、やり過ぎ感がすごい

    +19

    -0

  • 2816. 匿名 2022/11/07(月) 11:31:48 

    >>2803
    承久の乱のことじゃない?

    うろ覚えだけど、教科書に政子が載ってたのって承久の乱絡みだった気がする。

    +10

    -0

  • 2817. 匿名 2022/11/07(月) 11:35:13 

    何をしても邪魔される…
    実朝の涙が悲しゅうて、悲しゅうて…😢

    +34

    -0

  • 2818. 匿名 2022/11/07(月) 11:36:01 

    >>1958
    「13人の優しい日本人」面白かったな〜邦画の中では1番は好き!

    +2

    -1

  • 2819. 匿名 2022/11/07(月) 11:36:31 

    八田殿は今回で引退?!

    +8

    -0

  • 2820. 匿名 2022/11/07(月) 11:39:19 

    八田殿の「引けー」は、待ち受けにしたいわ。大好物!

    +11

    -1

  • 2821. 匿名 2022/11/07(月) 11:40:33 

    八田殿は出番もセリフも少ないのに
    面白エピソードだらけで役者への愛を感じるわ

    +22

    -0

  • 2822. 匿名 2022/11/07(月) 11:42:07 

    >>2792
    最終回にりくとか色んな人が義時の元に13人集まる
    その後義時不審死

    +6

    -0

  • 2823. 匿名 2022/11/07(月) 11:42:12 

    役柄は違うとはいえまさかもう一度夢枕芸が見れるとは!

    +7

    -1

  • 2824. 匿名 2022/11/07(月) 11:42:59 

    >>2448
    上皇さまは鎌倉殿の夢枕で悪ふざけをするのが踏襲

    +11

    -1

  • 2825. 匿名 2022/11/07(月) 11:44:00 

    実朝の一大事業を失敗させたら、誰か責任取らされたりしないの?
    人生最後の大仕事と張り切ってた八田さんはじめ、一族はその後大丈夫だったの?

    +7

    -0

  • 2826. 匿名 2022/11/07(月) 11:44:06 

    >>2810
    私も寝かし付け(夫も含め)してから見ています。
    翌日見ればいいんだけど我慢できずに日曜夜中に見て、ガルちゃんの鎌倉トピ見て寝落ち…翌日はYahooニュースの鎌倉殿関連ニュースを見る。
    日曜日夜から月曜日のルーティンになっています。

    +6

    -0

  • 2827. 匿名 2022/11/07(月) 11:46:54 

    竹の重さで船が進まなかったと思ってた。
    陳さんは悪くなくてトキューサの改ざんて酷いわ。
    悪事暴かれないのかなぁ。

    +9

    -0

  • 2828. 匿名 2022/11/07(月) 11:48:15 

    >>1187 
    爆笑〜(⁠ᗒ⁠▽ᗕ⁠)
    それどころじゃないだろ!

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2022/11/07(月) 11:49:23 

    運慶だっけ?
    いつか義時の為に仏像掘りたい言ってたけど後7回で回収されるのかな?

    +19

    -0

  • 2830. 匿名 2022/11/07(月) 11:54:53 

    >>2545
    そうですよね。
    実朝は、頼朝公が発出した文書に全て目を通したり、聖徳太子の17条憲法を勉強したりして、重鎮の言うがままになるような人物ではなかたっかようですよね。

    「鎌倉殿の後継者に親王を迎える」奇策についても実朝の発案だと言われてますが、実朝は甥の公暁を「猶子」にはしてますが「養子」にはしていないので、自分の代で源の血を途切れさせるという覚悟をもっていた、とも言われてます。結局は「源氏の誰が鎌倉殿になろうと、北条家を中心に御家人達の争いが繰り返され、それは鎌倉のためにならない。上皇の持つ権威を借りなければ…」と考えたのだろうと言われてますよね。


    余談になりますが北条泰時が定めた御成敗式目は全部で51条から出来ていますが、それは聖徳太子の17条憲法の倍数に拘ったようです。
    ですので泰時が執権になってやろうとしたことは、暗殺されてしまった実朝が目指した政に強く影響されているようです。

    +17

    -0

  • 2831. 匿名 2022/11/07(月) 11:55:26 

    三頼朝と足立殿の関係が、実朝と三善殿みたいだね。

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2022/11/07(月) 11:56:02 

    >>256
    信頼できる人、奪われてしまったからね 
    泰時が支えになるといいな

    +10

    -0

  • 2833. 匿名 2022/11/07(月) 11:57:29 

    >>2315
    群像劇の名手
    全ての登場人物の心理や動機を丁寧に追いかけつつ、複雑にストーリー展開して伏線も埋めて回収して、笑い要素も欠かさないけどバランスやニーズを外さない、一方で三谷本人のテーマやメッセージもきちんと訴える
    アタマの中、どうなってるんだと思う

    +16

    -0

  • 2834. 匿名 2022/11/07(月) 11:59:08 

    >>2812
    そんなシーンがあったんだ!

    +3

    -0

  • 2835. 匿名 2022/11/07(月) 12:02:18 

    >>2659
    徳に御家人がついてくる訳ないからね

    +2

    -0

  • 2836. 匿名 2022/11/07(月) 12:03:05 

    >>2808
    でも

    将軍家領だけ年貢を減らすから、こういうことになる。
    鎌倉殿を責めているのではない。周りの者にもっとしっかりせよと申しておる!

    って吠えるとこ好きだわw
    あと、もう五郎を行かせてるってとこで平六が、流石執権殿打つ手が速いと他の人達にネチッとやるとことか
    たろちゃんと実ちゃんがオドオドしてるのもかんわいい

    +31

    -2

  • 2837. 匿名 2022/11/07(月) 12:04:48 

    >>2746
    平清盛?あれは禿が琵琶弾いて…

    +0

    -0

  • 2838. 匿名 2022/11/07(月) 12:05:13 

    +5

    -0

  • 2839. 匿名 2022/11/07(月) 12:07:22 

    >>2752
    ドラマで書いたのはやらないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 2840. 匿名 2022/11/07(月) 12:09:12 

    >>2315
    あの人は天才だよ。同じ時代を生きて作品を見れて幸せだわ

    +20

    -0

  • 2841. 匿名 2022/11/07(月) 12:11:22 

    >>1480
    リクはいずれまた出てくると思う
    どうせ生きてるし

    +10

    -0

  • 2842. 匿名 2022/11/07(月) 12:13:41 

    +32

    -1

  • 2843. 匿名 2022/11/07(月) 12:17:02 

    >>2813
    交易用の底の深い船だったから、あの浜ではたとえ満潮時でも船を浮かべることは叶わなかっただろうって歴史探偵でやってた
    船に対して1,2mくらい水位がたりないとか

    +15

    -0

  • 2844. 匿名 2022/11/07(月) 12:18:07 

    >>1753
    常陸からやって来たという設定で茨城弁しゃべっても良かったかもしれない

    +0

    -2

  • 2845. 匿名 2022/11/07(月) 12:19:08 

    >>767
    ててててて

    +5

    -0

  • 2846. 匿名 2022/11/07(月) 12:21:08 

    >>2776
    同意
    三浦は義時のしたことを表情から察して、それでも船の加勢に行ったように見えた
    義時、北条への気持ちは変わってきていると思う

    +19

    -0

  • 2847. 匿名 2022/11/07(月) 12:23:12 

    >>455
    私もですーーー(^^♪

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2022/11/07(月) 12:23:58 

    >>2808
    第一話から観てる視聴者としては、小四郎(このドラマ上の)が根っからの悪人ではないことは分かってるから複雑だよね。
    初回登場時点から姑息な人物とかは暗殺されてスカッとするけど。

    +23

    -0

  • 2849. 匿名 2022/11/07(月) 12:24:04 

    >>1314
    ミイはのえと雑談してるほうがしっくりくる

    +12

    -0

  • 2850. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:40 

    >>2808
    船の失敗は北条的には良いのかもしれないけど、鎌倉全体にとっては明らかに損害なのにね。自己中になってきたよね。

    +16

    -2

  • 2851. 匿名 2022/11/07(月) 12:28:59 

    平清盛がやってた宋貿易に目をつけるのは
    実朝君なかなか発想力すごいのよね。
    しかも後鳥羽も乗り気だし。
    実朝君の船が浮かんでたら
    日本は海洋国家になって経済的には
    もっと潤ってたかも。

    +17

    -3

  • 2852. 匿名 2022/11/07(月) 12:29:22 

    >>2749

    えっ、動機は・・?

    +1

    -0

  • 2853. 匿名 2022/11/07(月) 12:30:25 

    >>2808
    ほんとしねって思う
    北条が上に立つ!お兄ちゃんの願いが叶う!とか
    どうしちゃったの?ほんとにと思う
    でも根は良い子だから暴走止めたい
    止まる時は死ぬ時なんだろうけど

    +11

    -11

  • 2854. 匿名 2022/11/07(月) 12:30:38 

    北条義時って、当時の出来事だけを追っかけて見ていくと「源氏を滅ぼした黒幕」だとか「権力簒奪者」だとかってイメージになるけど、後世(鎌倉後期、室町)の人たちから見た義時への評価って高いよね。
    「嘘つかない人」だとか「人望に背くことはない」とか、古代の天皇に仕えた伝説的な忠臣の生まれ変わりだとか。
    どっちが実像なんだろう。

    +13

    -0

  • 2855. 匿名 2022/11/07(月) 12:32:41 

    >>1288
    ほとんどの人にとってこの大河ドラマは楽しむために見るのであって、出てきたことをを勉強したり記憶したりするために見てるのではないと思う。だから初めてのことに驚いてわーきゃー言って楽しんで見ればいいのであって、予習させられる必要はありません。

    毎回注意されるのにフライングして書き込むことをやめない人に、「その方が記憶が定着する」と言われても説得力がない。

    +36

    -0

  • 2856. 匿名 2022/11/07(月) 12:33:10 

    >>2808
    もに雪の日にもかかわってたら、ほんと、許せない

    +7

    -1

  • 2857. 匿名 2022/11/07(月) 12:35:11 

    >>2478
    賞味期限は切れてからが勝負ってばっちゃが言ってた( ー`дー´)キリッ
    …よい子はマネしないように

    もっと日持ちする素材だったら、
    本当に13人がいなくなるごとに食べれて面白かったかもw

    +4

    -0

  • 2858. 匿名 2022/11/07(月) 12:37:22 

    >>437
    そうそう、私もそれ習った。端的に言うと、
    現代→私が○○さんを好きだから○○さんが夢に出てきた。
    昔→○○さんが私のことを好きだから私の夢に出てきた。
    なんだよね。面白い。いつのまにひっくり返ったんだろう。

    +20

    -0

  • 2859. 匿名 2022/11/07(月) 12:37:47 

    >>2787
    父親って頼家?上総介?

    +2

    -0

  • 2860. 匿名 2022/11/07(月) 12:38:19 

    >>2852
    前トピから既出だろうが取り敢えず犯人説のやつ貼っとくわ
    妻が毒殺、長澤まさみが犯人説も浮上…三谷幸喜が示す『鎌倉殿』“壮絶な最終回”のヒント(女性自身) - Yahoo!ニュース
    妻が毒殺、長澤まさみが犯人説も浮上…三谷幸喜が示す『鎌倉殿』“壮絶な最終回”のヒント(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「クランクアップではほとんどのスタッフが泣いていましたが、小栗さんはグッと涙をこらえた様子で“おつかれさまでした、ありがとうございました”と声をかけていたそうです」(芸能関係者)

    +1

    -0

  • 2861. 匿名 2022/11/07(月) 12:38:22 

    >>2652
    麒麟がくるの時に平吉役で出ていましたね
    平吉の弟役だったのが実朝の幼少期をやった嶺岸煌桜くん

    +5

    -1

  • 2862. 匿名 2022/11/07(月) 12:39:37 

    >>1964
    ありがたいよ

    +5

    -1

  • 2863. 匿名 2022/11/07(月) 12:39:54 

    >>2339
    大河の主人公としては初、誰にも看取られず、むしろとカッコ悪い最後、みたいな感じかな
    その時、義時の脳裏には自分が倒してきた御家人たちが走馬灯のようにみたいな...

    +4

    -4

  • 2864. 匿名 2022/11/07(月) 12:42:04 

    >>2671
    今回の放送で、北条家で一番怖い男(サイコパス)ってトキューサなのかなと思った。

    +14

    -1

  • 2865. 匿名 2022/11/07(月) 12:42:21 

    >>2801
    実朝が本当に優しげでいい子なので、つい感情移入しちゃうよね

    +24

    -2

  • 2866. 匿名 2022/11/07(月) 12:43:15 

    りくと二人ならどこでも幸せなパパを見捨てるなんて。。
    でも、さみしい老後を送ってなくてよかった。ありがとう、磯山さやか!

    +31

    -0

  • 2867. 匿名 2022/11/07(月) 12:43:47 

    >>1833
    テイ龍進さんだって
    中国の方かな?

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2022/11/07(月) 12:44:17 

    >>1288
    ドラマや映画、物語、芸術って言うのは感情をゆさぶられてこそなんだよ?

    +5

    -0

  • 2869. 匿名 2022/11/07(月) 12:44:55 

    >>1480

    前、トークショーで退場した人達の顔が流れたけど、りくと時政は流れなかった。  やっぱり時政再登場したし、りくもするのかな?  承久の乱の時、京都から鎌倉支援したって聞いたことあるけど・・

    +5

    -0

  • 2870. 匿名 2022/11/07(月) 12:44:59 

    >>2727
    確かに…。
    八重も比奈も、いい奥さんだったよね。

    +16

    -0

  • 2871. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:01 

    >>1288
    あなたは教科書読めば良いかな。
    みんなはドラマを観てるんだ

    +14

    -0

  • 2872. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:54 

    >>2851
    九州(主に博多)には、当時もそれなりに交易船は来ているが。禅の開祖の栄西、道元も宋に渡った経験がある。だからどうしても宋に行きたいなら、博多まで行けば余裕。

    +7

    -1

  • 2873. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:54 

    >>2863
    一回お休み回で、最終話の脚本がすごいと小栗旬や小池栄子が言ってる脇で、佐藤二朗が何それ俺知らないと残念そうだったから、死んだ御家人説は薄いかな

    +7

    -0

  • 2874. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:12 

    三善殿が実朝様のこと好きすぎて(気持ちは分かるけど)今後が心配…自分も船引きに行くところとかうるうるきてしまった…

    +17

    -0

  • 2875. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:43 

    >>2762
    裸執事というゲームです

    +3

    -0

  • 2876. 匿名 2022/11/07(月) 12:50:12 

    >>2851
    清盛は波の無い瀬戸内海経由で宗までのルート、遣隋使の頃からの実績あり
    鎌倉からは外洋を通る長距離ルートで何倍も苦労する
    現実味は無さそう

    +17

    -0

  • 2877. 匿名 2022/11/07(月) 12:50:50 

    実朝様、宋に行くのに千世様も誘ったのは自分と同じ景色を見せたかったんだろうなあ
    愛じゃよ、愛

    +25

    -2

  • 2878. 匿名 2022/11/07(月) 12:51:04 

    >>2780
    そうか、畠山殿、和田殿がいたね
    でも、最初の義経で挫折しそう

    +5

    -0

  • 2879. 匿名 2022/11/07(月) 12:51:08 

    頼朝は醜い亡くなり方しないと割に合わないと思ってたけど、普通に布団で亡くなった。 義時こそ、醜い亡くなり方してくれないと気がおさまらないわ

    +7

    -3

  • 2880. 匿名 2022/11/07(月) 12:53:45 

    >>2842
    画像一覧の後半が裸祭りで、誘われて元コメにやってきました
    ありがとうございますありがとうございます

    +14

    -0

  • 2881. 匿名 2022/11/07(月) 12:54:02 

    >>2872
    横だけど
    鎌倉幕府が坂東武士に作らせた船!とか、自分たちだけで宗までルートがあるという実績が大切なんじゃない?

    +9

    -0

  • 2882. 匿名 2022/11/07(月) 12:55:30 

    >>2622
    なるほど、言われてみれば義村と頼朝の絡み少ないから義村が避けてるんだろうね
    ずっと「頼朝」呼びだったのはそういうことか

    +16

    -0

  • 2883. 匿名 2022/11/07(月) 12:55:56 

    ここに和田一族がいれば、船が動いたかもしれないなと思ってしまったよ。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +37

    -0

  • 2884. 匿名 2022/11/07(月) 12:56:08 

    >>542
    最後にかっさらっていくのは手の早い平六

    +20

    -1

  • 2885. 匿名 2022/11/07(月) 12:56:28 

    >>2753
    そこ大好き~!おばば様もとぼけた味だけど「う~ん!」ってなる一家が可愛かったw

    +9

    -0

  • 2886. 匿名 2022/11/07(月) 12:57:10 

    NHK、船を作ったんだね。

    +3

    -1

  • 2887. 匿名 2022/11/07(月) 12:58:18 

    やっと執権を名乗った義時

    執権になる!鎌倉殿になる!連呼してた和田殿との対比が鮮明、三谷さんのキャラ作りが秀逸

    +7

    -0

  • 2888. 匿名 2022/11/07(月) 12:59:48 

    >>2872
    平清盛は神戸から瀬戸内海通って下関ルート
    だよね。だから宋の人に日本の国力を見せつける
    為に美しい厳島神社建てた。

    +6

    -0

  • 2889. 匿名 2022/11/07(月) 12:59:56 

    >>2880
    感謝を連呼しなくても~wwww

    +7

    -0

  • 2890. 匿名 2022/11/07(月) 13:01:30 

    結局、八田殿はコメディリリーフな役割だったんですかね。
    八田殿の真剣で熱い心の感じが、だんだん笑けてきてしまって^^
    本当に重苦しい話しの中で癒される存在で…
    もう隠居ということは見れなくなるのかな。寂しいなぁ。。

    +11

    -0

  • 2891. 匿名 2022/11/07(月) 13:03:38 

    >>2840
    本当にそう思う
    他の脚本家とは違って唯一無二の存在
    これからも色々な作品を見たい

    +16

    -0

  • 2892. 匿名 2022/11/07(月) 13:03:40 

    >>2873
    過去映像だけで作れるから、佐藤さんが知らなくても不思議じゃないけど...

    あの時は衝撃のラストみたいに言ってたね

    +5

    -0

  • 2893. 匿名 2022/11/07(月) 13:03:48 

    >>2867
    お父さんが台湾人、お母さんが日本人で日本生まれの方だそうです

    +5

    -0

  • 2894. 匿名 2022/11/07(月) 13:04:43 

    >>2883
    由比ヶ浜...

    +12

    -0

  • 2895. 匿名 2022/11/07(月) 13:06:19 

    >>762
    歌を楽しむ心を教えたり、和田との戦のときも矛先は実朝ではなく北条だと伝えたりね。まずは実朝の心を救いたいって優しい気持ちが見えるんですよね。
    視聴者が実朝を守りたい気持ちを代わりにちょこちょこやってくれてる。

    +27

    -0

  • 2896. 匿名 2022/11/07(月) 13:06:36 

    >>2860
    これ読ませてもろたけど、
    ナレーションのまさみには接点が(今のところ)ないし、
    もしかして、
    まさみが実は「とう」より凄腕の刺客だったとか?

    怒涛の展開になるわよ。

    +4

    -0

  • 2897. 匿名 2022/11/07(月) 13:07:07 

    >>2536
    しのぶは偉いな
    あれがほんとの女優だよ
    いだてんの時も「こんなおっかさん、熊本にいそうだ」っていうくらい熊本弁も馴染んでた
    やっぱあの人流石だわ

    +23

    -4

  • 2898. 匿名 2022/11/07(月) 13:09:05 

    >>2852
    長澤まさみが何者なのか?

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2022/11/07(月) 13:11:39 

    >>2739
    竹の帆という新しい技術に八田殿が目をキラキラさせてたから、船動いてほしかったな。
    畠山も、和田も殺されて、船の事業も頓挫させられて、さすがの八田殿も義時ぶっ○す!ってならないかなー

    +8

    -1

  • 2900. 匿名 2022/11/07(月) 13:12:43 

    こんなに重苦しい回だったのに、思いがけない筋肉がいっぱい拝めて変な高揚感の残る45分だった。

    +13

    -0

  • 2901. 匿名 2022/11/07(月) 13:15:29 

    >>2897
    なりきるという部分では凄いね。
    「黒い家」の狂気ぶりで感じたけど、
    自分は「レックス」という恐竜物語で、
    安達祐実の母親役が印象的。
    安達祐実の孤独が引き立つような冷たいお母さん役だった。

    +7

    -1

  • 2902. 匿名 2022/11/07(月) 13:15:55 

    権力から離れて今が一番幸せと言うパパと、目がいっちゃってる義時の対比が面白い

    +36

    -0

  • 2903. 匿名 2022/11/07(月) 13:17:24 

    >>2699
    教えてくれてありがとう。
    らじるらじるで少し聴いてみました。
    瀬戸康史さん、トキューサって渾名付いて嬉しいみたいですね。
    大江殿、音声だけだと更に美声が際立って素敵。
    過去回も12/31まで聴けるようなので未視聴の方は是非。

    +16

    -0

  • 2904. 匿名 2022/11/07(月) 13:18:06 

    >>2005
    実際の大衆心理とか分かってない人だね
    わかってる風情で奇を衒ったコメントしてるけど、大衆ウケましてや欧米向けならそんなもんだよ
    特にアメリカの大衆のなんたるやを知らなさすぎる

    ガル民の知ったかぶりの限界コメントって感じ

    +0

    -5

  • 2905. 匿名 2022/11/07(月) 13:18:18 

    源実朝は、なぜ「唐船」を建造したのか【『鎌倉殿の13人』時代考証の坂井孝一氏が解説】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    源実朝は、なぜ「唐船」を建造したのか【『鎌倉殿の13人』時代考証の坂井孝一氏が解説】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイトserai.jp

    源実朝が「大きな唐船を建造した」という話が、『吾妻鏡』に書かれています。 実朝が親裁(自ら裁決を行なう)する政治は非常に安定し、将軍権力は、後鳥羽上皇が完全に後ろ盾になったことが誰の目にも分かるような状況が出現して、ます…

    +9

    -0

  • 2906. 匿名 2022/11/07(月) 13:19:23 

    >>2010
    まんまと大衆心理で踊らされてて草

    +0

    -22

  • 2907. 匿名 2022/11/07(月) 13:19:43 

    >>2688
    私も!今喜びに震えてます!大きくなったなあ
    エールの大将も珈琲いかがでしょうとかも悪ぶってるけどすごく可愛い役で…
    また見所増えるー嬉しい!

    +7

    -0

  • 2908. 匿名 2022/11/07(月) 13:20:58 

    時代劇の衣装って、
    俳優たちの良さが引き立つね。
    小栗がこんなにカッコイイとは。。

    今時代劇少ないですもんね。
    これからも時代劇やってほしい。

    +47

    -0

  • 2909. 匿名 2022/11/07(月) 13:21:26 

    >>1908
    やっぱり現代口語の軽さや、ちょいちょい入るコメディじゃない?
    "王道大河"ファンは離れるよ
    "三谷大河"好きな人は残るだろうね

    +6

    -1

  • 2910. 匿名 2022/11/07(月) 13:21:33 

    >>1951
    天地人内容はアレだったけど
    オープニングは良かったよね
    曲も映像も

    +5

    -1

  • 2911. 匿名 2022/11/07(月) 13:23:52 

    次回予告写真の大江殿って、目を閉じてる写真ばかり・・

    +6

    -0

  • 2912. 匿名 2022/11/07(月) 13:24:15 

    >>2565
    麒麟がくるのが断然良かった
    ズンドコうっさいんだわww
    大河ドラマのOPじゃなくてゲームとかハリウッド和物映画とかなら分かる感じ

    +1

    -21

  • 2913. 匿名 2022/11/07(月) 13:27:46 

    >>2904
    そうなんだ~

    アメリカの大衆ってどんな?
    公平に白人黒人アジア系で何人出す、
    ってキッチリ決まってるとか聞いたことはある。
    Eテレの子供向けドラマとかそういう割合よね。
    日本人みたいな韓国人みたいな台湾人みたいな子供おる。

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2022/11/07(月) 13:29:00 

    >>2912
    麒麟、今聴いてる。
    哀愁があって良いですね、
    戦の虚しさ、みたいなの表現されてる。

    +12

    -1

  • 2915. 匿名 2022/11/07(月) 13:29:15 

    >>2875
    うん!なるほど!

    とはならん笑

    ますますなんだそれ!笑

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2022/11/07(月) 13:30:28 

    >>2911
    緑内障かなにか患ったか、
    当時多い、
    糖尿でも失明するしね。

    +17

    -0

  • 2917. 匿名 2022/11/07(月) 13:31:21 

    >>1911
    これ物凄いマイナスついてるけど、コメントといいレスといい分かる

    >>1
    確かに今回の脚本面白いし、三谷大河は好きだけど【ウケてる作品だから少しの指摘も許されず総叩き】みたいなトピの空気は、カルトっぽさ感じて引く
    視聴者層が若くて極端な思考の人が多いのかな
    まぁガル民に冷静さ求めても無駄だよね

    明らかにネット配信を意識しただろうなぁって作りや演出(邦洋ドラマ映画問わずいろんなもの見てて目の肥えてる人には分かる)
    時々よく分からないバーター出演
    王道大河好きにはウケない口語の軽さコメディ要素…

    これ、三谷さんじゃなかったら絶対めちゃくちゃディスられてるよ
    結構目につくアラが実は多いよ
    全体の完成度は真田丸のが高かった気する
    (ドロドロ闇の人物描写が今回ハネてるだけで)

    +3

    -19

  • 2918. 匿名 2022/11/07(月) 13:32:44 

    >>2911
    失明したか
    あの時代に目が見えなかったら大変そう…

    +7

    -0

  • 2919. 匿名 2022/11/07(月) 13:34:05 

    >>2913
    アベンジャーズとかマーベル爆ウケする国よ?
    その一点だけで分かりやすすぎるwww

    +5

    -0

  • 2920. 匿名 2022/11/07(月) 13:34:25 

    >>2764
    エッジウェア卿の死ですよね。
    こんな邦題あるの知らなかった。
    これはドラマの題名そのまんまですね…
    ほんと最終回楽しみ!

    +9

    -0

  • 2921. 匿名 2022/11/07(月) 13:36:19 

    >>2917
    どのドラマでもそうだけど
    冷静に作品見て客観的視点の感想の人と
    やたら感情先行して主観にまみれた人とで
    ずいぶんと乖離があると思う
    そりゃ話が噛み合う訳ない

    +7

    -2

  • 2922. 匿名 2022/11/07(月) 13:38:50 

    >>2764
    タイトルも13人入ってるし意味深だわ
    2人の女性が犯人を演じるのよね
    トウがのえの身代わりを演じてのえが実行犯になるのかな
    そのためにトウを残してる気がする
    善児だと出来ないから

    +21

    -0

  • 2923. 匿名 2022/11/07(月) 13:39:33 

    >>582
    ネット配信まで考えてかは知らないが

    >>2764
    アガサクリスティーオマージュ!!
    やっぱり洋モノ意識なのは間違いないね!

    のえか、語り手(まさみ)が毒を盛るか、
    あと全員から毒を盛られるって作品もあるよね?これのことなのかな?
    いずれかじゃないかって言われてるよね

    +10

    -1

  • 2924. 匿名 2022/11/07(月) 13:41:12 

    >>192
    本当は権力欲も人並みにあるのに自覚してない分義時のご機嫌伺うしかない周りとの齟齬が生まれちゃってる気がする
    執権にも自分からはなりたいって言わずに周りから望まれて仕方なくって体をとってるし

    +6

    -0

  • 2925. 匿名 2022/11/07(月) 13:42:31 

    >>2764
    これは…!間違いない気がする!

    +7

    -0

  • 2926. 匿名 2022/11/07(月) 13:44:59 

    >>2906
    全然いい踊るよ
    というかガルでも他でも語れるのが楽しい

    +16

    -0

  • 2927. 匿名 2022/11/07(月) 13:46:19 

    >>1908
    上総介とか時政パパとか坂東の男!って感じで昔の武士感あって時代劇好きな人には一番ウケるところだと思う

    これさ、若い人には難解かもしれないけど、今までの大河通りの台詞回しだったら、もっとウケたと思うんだよね、その点はもったいないなーと思ってる
    真田丸ぐらいの堅さというか威厳というか、大河ドラマとしての矜持は欲しかったかな

    ちょっとわざとらしい面白い演出も多いしね
    演出として笑わせるんではなくて、自然な台詞やシーンの中でクスッと笑わせるぐらいに大河では留めてほしいんだよね
    昔からの視聴者の勝手な要望だけどさ
    堺雅人と長澤まさみの掛け合いぐらいが小気味良くて好きだったな

    +7

    -2

  • 2928. 匿名 2022/11/07(月) 13:47:44 

    >>2906
    ガルちゃん掲示板の中でも頭悪いと評判だからね
    5ちゃんいったほうが見識ある人まじってそう

    +3

    -14

  • 2929. 匿名 2022/11/07(月) 13:47:54 

    >>2721
    そう、そのセリフがアドリブだったのかな?って見たときに思った。
    坂口健太郎が素で笑ってたようだったから

    +8

    -1

  • 2930. 匿名 2022/11/07(月) 13:49:37 

    >>2665
    そうなんですよね。義時って武功がない、煌めくようなカリスマ性もない、そして御家人達からの絶対的な信頼もない、っていう人物なんですよね。前回のトビでも誰かが書いていたように「謎の人物」が義時なのでしょうね。

    +5

    -0

  • 2931. 匿名 2022/11/07(月) 13:52:25 

    >>2723
    その辺が、三谷幸喜が直々に
    『今度、映像作品もやりましょう』
    と声かけた所以でもあるなぁと思う!

    むしろ今までスポットライト浴びなかったのが不思議なくらい素晴らしい役者さんだよね

    それもそのはず!歌舞伎界の中でも息子と共に自分で色々旗揚げして海外自主公演とかやってるんだって!!
    凄い人だよね、遅咲きながら(世間の知名度としては、ってだけだけどさ)まだまだ大活躍してほしい!!

    ときましゃパパ好きだったから切ないけど、クロサギも見てるよ!!

    +18

    -0

  • 2932. 匿名 2022/11/07(月) 13:52:34 

    >>2837
    草ドラマの方にも最後に琵琶法師出てきたらしい

    +5

    -0

  • 2933. 匿名 2022/11/07(月) 13:56:18 

    >>1901
    完全に聞き違えて、テレビに向かって全く同じツッコミしてました(笑)

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2022/11/07(月) 13:57:50 

    >>2927
    時政パパこそ、大河ならではの重厚感ある台詞回しで観たかったよぉぉぉぉ

    あれがまた時空を超えた"大河ドラマを大河ドラマたらしめる"要素でもあったと思う
    日曜の夜はそれを楽しみにしてた

    現代口語だと、時代劇コスプレした半沢直樹とあんま変わらない人間の思惑ドロドロ劇なんだもん

    +0

    -6

  • 2935. 匿名 2022/11/07(月) 14:00:37 

    >>2909
    昨日初めて見て、ストーリーもいいし、役者もいいし、もちろん背景小道具衣装みんないいけど、やっぱりセリフ回しの違和感が拭えなかったな。
    別に昔々の話し方をしろとは言わないけど、軽すぎるというか、もっと違う言い回しあったでしょうにと思ってしまう。塩梅が微妙。

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:05 

    >>1958
    >>2818
    12人の優しい日本人ですね

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:23 

    >>1776
    一応ツッコミ入れておくね
    まつのすけじゃなくて松也(まつや)やで

    +10

    -1

  • 2938. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:59 

    >>2851
    由比ヶ浜でなぜ作ったのか?動いても浮かばなそう

    +7

    -0

  • 2939. 匿名 2022/11/07(月) 14:15:47 

    >>1908
    脱落しかかってるけど台詞云々じゃなくて完全にストーリー
    時政出てきて喜んでるけど重忠殺した人だし…皆誰に感情移入してみてるんだろ?と思うよ
    義時視点だったら滅茶苦茶複雑なのよ
    話重くなってる最中に入るコメディ要素も白けてしまう
    最初から義時がダークヒーローだったらまだついていったかなぁ

    いっぱい人が死んでてショックではあるけど泣くシーンで泣けない
    真田丸は人が死ななくても泣けるシーンあったし、幸村の感情についていきやすかった
    キャラは好きだけど群像劇ならではのカタルシスがないし、キャラがいい分なんかごちゃごちゃして感じるんだよな

    +3

    -25

  • 2940. 匿名 2022/11/07(月) 14:33:23 

    八田殿、まさか人魚の肉食べた…!?

    +5

    -0

  • 2941. 匿名 2022/11/07(月) 14:35:58 

    >>2470
    美味しい給食?

    +7

    -0

  • 2942. 匿名 2022/11/07(月) 14:46:08 

    >>1853
    政子は闇落ちした弟を心配してるよね
    義時のちからを削ぐのも弟の負担減らしたい姉心と最後の息子を殺されたくない母心だと思う

    ちなみに、私の最終回予想は
    治天の君をも倒して権力の頂点に登りつめた義時だけど精神的に徐々に壊れていく
    見かねたまわりが心の闇を取り払う薬を義時に少しずつ飲ませる
    少量なら良薬も沢山になると…で義時エンド💀

    +7

    -0

  • 2943. 匿名 2022/11/07(月) 14:49:43 

    >>771
    来年の大河、反省会タグ作られそうな悪寒する…💧
    好きな脚本家の初大河だから心配
    そもそもよりによってジャニーズ大河の脚本を…涙

    +18

    -0

  • 2944. 匿名 2022/11/07(月) 14:56:36 

    >>2939
    ここまで来て脱落しかかってるんだ…
    ごちゃごちゃして感じる、ってか、実際ごちゃごちゃしてる時代でしょ

    +13

    -1

  • 2945. 匿名 2022/11/07(月) 14:57:38 

    着物がブラックになってから一段と憎たらしくなってきた義時。昨日までに政子、泰時から疎ましく思われ始めてる描写多数。そして三浦は以前からきな臭い。のえには野心あり。それぞれがそれぞれの方法で義時を亡き者にしようとして来るけど誰の仕業で息絶えるのか分からない本になると予想。知らんけど。

    +9

    -0

  • 2946. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:49 

    三善康信役の小林隆さん怪我で今日からの舞台出演見合わせ、代役が三谷幸喜さんですって
    休養されている横田さんもだけど十分に養生されてお元気な姿を見せていただきたいです

    +24

    -0

  • 2947. 匿名 2022/11/07(月) 14:58:56 

    >>2069
    駒若丸出るんだ〜
    草燃えるでは公暁の恋人役だったな…確か京本政樹さんだった
    浜に置き去りの船の中で♡♡♡していた様な
    でも鶴岡八幡宮事件後の駒若丸可哀想だったなぁ~
    義村が憎らしくてね~

    +5

    -0

  • 2948. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:38 

    >>2946
    Show must go on?代役三谷幸喜?見たい。見たすぎる。前も誰かの代役やってたよね?見れる人羨ましい。

    +6

    -0

  • 2949. 匿名 2022/11/07(月) 15:09:28 

    >>2585
    わかる!私もまるっと同じ意見!
    実朝や泰時が当時の小四郎の苦労をわからないのはまだ仕方ない。だってそれを教える人がいなかったし、ここまで対立しちゃったら今更誰が何を言っても聞く耳を持たないだろうから。
    でも政子は違うだろう、ずっと弟の苦労を見てきたし、何ならお願いばかりしてたのにさ・・ちょっと都合良すぎない?

    なんなら、初や鶴丸の方が小四郎の苦労を理解してそう。実際見ていなくても感じとってる気がする。

    +18

    -1

  • 2950. 匿名 2022/11/07(月) 15:10:58 

    史実とは懸け離れた駄作だから興味がありません。

    +0

    -13

  • 2951. 匿名 2022/11/07(月) 15:11:57 

    >>2948
    そうですShow must go on
    福岡のキャナルシティ劇場で13日までだそうです
    ちなみに出演:鈴木京香、尾上松也、ウエンツ瑛士、浅野和之、新納慎也、藤本隆宏、今井朋彦、小林隆、シルビア・グラブ、峯村リエ、秋元才加、井上小百合、小澤雄太、中島亜梨沙、大野泰広、荻野清子
    見に行きたいよね

    +13

    -0

  • 2952. 匿名 2022/11/07(月) 15:20:21 

    >>2944
    というか一度も面白いと思えないまま見てるねw
    史実がごちゃついてるという意味じゃないよ

    +2

    -10

  • 2953. 匿名 2022/11/07(月) 15:34:07 

    八田殿ももう出てこないのかな?
    船ができたら隠居猿みたいなこと言ってたし
    セクシー八田殿見ないと1週間がはじまらないよ

    +28

    -0

  • 2954. 匿名 2022/11/07(月) 15:37:11 

    >>2836
    自分が責められるより、周り(太郎ちゃん)が責められたほうが、鎌倉殿がダメージ受けるのわかってて言ってるよね。

    +25

    -0

  • 2955. 匿名 2022/11/07(月) 15:39:20 

    >>2948
    松岡茉優の代役やったって話してたね

    +5

    -0

  • 2956. 匿名 2022/11/07(月) 15:42:11 

    >>2953
    隠居猿って可愛い🐒

    +27

    -0

  • 2957. 匿名 2022/11/07(月) 15:52:07 

    >>2230
    頼朝が現れたと言うよりも兄上が勝手に連れて来たからなあ。

    当時飢饉で皆酷い思いをしてるのに強まる平家の横暴に、兄上は怒っていた。だから平家をぶっ潰して、坂東を坂東武者だけのものにしたかった。そしてそのてっぺんにいずれ北条が立つ。その目標のために「お神輿」として担ぐには頼朝は格好の存在だった。

    でも頼朝は当時八重さんと勝手にくっついてじ様に激怒されてて、そのまま殺されそうだった。だから兄上は勝手に北条の屋敷へ連れてきちゃった。それを、連れ戻しに来たじ様にタンカ切ってはねつけて最終的に頼朝を担いだのは時政自身だよ。色んな時代的な要因が重なって、でも決断したのは時政だ。それを他の何物の責任にもすることは出来ない。
    都合のいい時だけ、俺は頼朝様を信じた(ドヤア なんて比企にマウントしてたりしたしね。

    後あの鶯の話は、当時の回のトピでも言われてたけど普段小さい声の鶯が雌にアピールするときだけ大きな声を出すってことを時政も言ってたから、俺もりくに惚れて頑張っちゃったんだよ、ホントはそんなじゃないのにな、てことを言いたかったんだと思う。

    +25

    -1

  • 2958. 匿名 2022/11/07(月) 15:54:07 

    >>2908
    小栗旬は脱ぐことないけどジムで鍛えているのは衣装や所作を引き立てるためだと思う
    自身も4人も子供作っているし生き方に筋が通っている

    +25

    -0

  • 2959. 匿名 2022/11/07(月) 15:54:20 

    実朝様がかわいそうに見えなかった…
    あなたの夢は誰かが働いて納めた税で成り立ってるんですよ
    民の気持ちを考えて下さい
    と思ってしまった…

    +17

    -15

  • 2960. 匿名 2022/11/07(月) 15:57:51 

    >>2957
    どちらの文章もそうなんだろうなあと思わせてすごいなあ!
    ここ楽しいね!

    +9

    -0

  • 2961. 匿名 2022/11/07(月) 15:58:11 

    真田丸のときのラスボスは、徳川家康=内野聖陽で申し分なかったけど、鎌倉殿のラスボスって後鳥羽上皇=尾上松也なのかな?

    だとしたら、ちょっとだけ物足りない気がする…
    わかる人いますか?

    +26

    -0

  • 2962. 匿名 2022/11/07(月) 16:00:28 

    >>1727
    しかも一瞬しか映らなかったから尚更
    狙ったとしか、思えん 笑

    +6

    -1

  • 2963. 匿名 2022/11/07(月) 16:01:20 

    >>2883
    髭団、ご褒美があれば瞬発力ありそう!

    +10

    -0

  • 2964. 匿名 2022/11/07(月) 16:07:39 

    >>1691
    なるほど!それあるかも
    ずっと俯瞰して見てる政子が、最後の最後に義時の死に関わっていたとしたら、かなり衝撃だわ!

    まさに観たことのない大河の最期。

    +14

    -0

  • 2965. 匿名 2022/11/07(月) 16:09:01 

    >>2946
    三谷幸喜が代役…?役者もするんだ
    びっくりした
    脚本家なのに舞台慣れしてるなーって思ってたけどそういう事だったのか

    +13

    -0

  • 2966. 匿名 2022/11/07(月) 16:15:47 

    >>1691
    政子には動機がないもん。
    ・・確かに、
    子と孫を亡き者にされた主犯が義時というのはあるけど。。


    +7

    -0

  • 2967. 匿名 2022/11/07(月) 16:19:41 

    三谷幸喜氏 舞台で松岡茉優の代役務めた真相明かす「地方から来た多くの人が荷物を預けている姿を見て」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    三谷幸喜氏 舞台で松岡茉優の代役務めた真相明かす「地方から来た多くの人が荷物を預けている姿を見て」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    三谷幸喜氏 舞台で松岡茉優の代役務めた真相明かす「地方から来た多くの人が荷物を預けている姿を見て」

    +10

    -0

  • 2968. 匿名 2022/11/07(月) 16:21:20 

    >>1939
    義時まさかの認知症!?
    秀吉も認知症だもんね。ありえなくはない。
    物忘れも出てくるとかね。

    やってくれるなら小栗旬の演技見たい。
    初期のノンポリ坊やから、
    今のブラック執権、
    で最期は認知症か。

    銀ちゃんやってるから幅は広いよね。


    +13

    -0

  • 2969. 匿名 2022/11/07(月) 16:37:24 

    >>2015
    70代の体型じゃないwwww

    +15

    -0

  • 2970. 匿名 2022/11/07(月) 16:38:51 

    兄が子連れの女性と再婚しようとしてる。
    子供達は兄には懐いてるけどかなりの人見知り。
    うちに挨拶に連れてきたけど挨拶も会話も出来ない。
    支度してたご飯も兄達だけ別の部屋で食べてた。
    なんとか頑張って話しかけたりしたけど疲れた。

    子供達は昔から人見知りで彼女側の親戚付き合いも嫌がるそうです。
    最後の日は子供達の表情も緩んでたし、笑顔も見えて嬉しかったけど。
    ただ、気のせいかもしれないけど兄にええ格好しいというか自己犠牲を感じることもある。
    何も言わない方がいいかな。

    +3

    -9

  • 2971. 匿名 2022/11/07(月) 16:39:50 

    >>2817
    確かに船は失敗してるんですけど、実朝は「東海道の治安維持のために新しく宿を設置するように」とか「相模川の橋を修繕するように」などのインフラ整備を指示して成功させてるんですよね。
    そして「鷹狩の禁止」とか「京都大番役をさぼったら期間延長」を指示してるんです。これって御家人達から評判悪そうな指示なんですけど、強い反発が見られなかったんですよね。その点だけを見ても実朝が御家人たちから信用・信頼されていた証だと言われているんですが、ドラマでは尺の関係なのか、とにかく気の毒なくらい自分を出せない鎌倉殿に描かれていて、残念。

    +23

    -1

  • 2972. 匿名 2022/11/07(月) 16:44:42 

    >>2970
    その子連れの女性にベタ惚れになったかな、お兄さん。
    女性の人柄はどうですか?
    数日御宅に滞在されたんなら、
    常識的以上の気遣いと努力はほしいものですね。

    お兄さんの男気が、
    相続や介護、生まれた家族の絆の、
    崩壊に繋がりませんよう。

    +0

    -11

  • 2973. 匿名 2022/11/07(月) 16:49:13 

    >>2571
    結局元通りの年貢制度になってそう

    +6

    -0

  • 2974. 匿名 2022/11/07(月) 16:54:46 

    >>2961
    ヒント:キャストクレジットの順番

    +13

    -0

  • 2975. 匿名 2022/11/07(月) 17:02:52 

    >>2631
    それだ!

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2022/11/07(月) 17:03:36 

    スターウォーズ1、2、3みたい。いかにして可愛い男の子が暗黒面に落ち独裁政治を目指したか。

    +8

    -0

  • 2977. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:36 

    >>2842

    すみません、裸族ではないのですが、
    俳優さんてこういう時のために、奥歯の銀歯とかないように歯のメンテをちゃんとしてるんだろうなぁ〜と思いました。
    (当たり前か…)

    時代物なのに、大口開けたシーンで銀歯あったらおかしいですもんね。

    たまにピアスの穴も気になるときあるけど、鎌倉殿では見てないような気がします。

    +17

    -0

  • 2978. 匿名 2022/11/07(月) 17:16:57 

    >>2784
    実際の実朝は現代でも帝王学の教科書として名高い「貞観政要」を取り寄せて、源仲章と4カ月をかけて読み合わせをしていたんですよ。

    +9

    -1

  • 2979. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:01 

    >>2662
    乳母夫の全成似なのでは
    全成も賢いし、ドラマでは温厚

    +14

    -0

  • 2980. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:02 

    >>2835
    でも、慕われていたんだよ

    +8

    -0

  • 2981. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:30 

    >>2959
    中国と貿易していずれは自分も行きたいって言ってるから単に自分の夢だけじゃないと思うよ

    +12

    -1

  • 2982. 匿名 2022/11/07(月) 17:19:40 

    >>2961
    予告であの男、って言われた義村じゃない?

    +5

    -1

  • 2983. 匿名 2022/11/07(月) 17:19:54 

    >>2977
    知り合いの歯医者さん曰く
    近頃のドラマのホームレスまで歯は白いw
    佐々木のじいさん、やってくれました!

    +14

    -0

  • 2984. 匿名 2022/11/07(月) 17:21:18 

    >>1712
    この後船に向かったっぽくなかった?
    シーンが変わる直前にどこかに歩いて行った

    +13

    -0

  • 2985. 匿名 2022/11/07(月) 17:27:47 

    >舞台人の裏側を描いたストーリーで、「一度開いた幕は何があっても途中で降ろしてはいけない」を合言葉に繰り広げるコメディだ。

    早速アクシデントに見舞われたのか
    てててのおじさんお大事に

    +2

    -0

  • 2986. 匿名 2022/11/07(月) 17:40:29 

    義村はなんだかんだいって最終回まで義時側につき続けるのかな
    執権様のヒモいじってからかえるのもう義村しかいないし

    +19

    -0

  • 2987. 匿名 2022/11/07(月) 17:47:31 

    >>2310
    まさか義村の妻は長澤まさみなのでは!?

    +11

    -0

  • 2988. 匿名 2022/11/07(月) 17:52:21 

    >>2918
    顔は普通に見えてるから、今なら眼鏡とかコンタクトで補正できる程度だが、書状や文書は読めないな。

    +3

    -0

  • 2989. 匿名 2022/11/07(月) 17:53:20 

    >>2978
    たろちゃんも読んでたやつだ
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +17

    -0

  • 2990. 匿名 2022/11/07(月) 17:59:32 

    >>2984
    三浦は代々海で生きてきた一族だから、船が動かないときの八田さんたちの悲しい気持ちは痛いほど分かる。だからあのコウモリが珍しく利益度外視で自分から手伝おうとした。脱がせるのは脚本の都合だが、義村本人の気持ちとしてはそういうこと。

    +32

    -0

  • 2991. 匿名 2022/11/07(月) 18:10:46 

    >>2987
    ナレーターは義村の嫁って・・まさかね。

    +1

    -0

  • 2992. 匿名 2022/11/07(月) 18:10:56 

    >>2959
    令和に置き換えたら賃金下がって税金そのままで岸田が外交にばかり力入れてる感じになるのかな
    確かに微妙

    +4

    -7

  • 2993. 匿名 2022/11/07(月) 18:22:34 

    >>2953
    八田殿の横顔がカッコ良かった。
    元々(市原隼人が)イケメンだから当たり前だけどw

    +22

    -0

  • 2994. 匿名 2022/11/07(月) 18:27:17 

    >>272
    絶対に無いと思うけど、山岸凉子先生の「日出処の天子」
    原作で見たい。

    +8

    -0

  • 2995. 匿名 2022/11/07(月) 18:30:10 

    >>2727
    比奈はともかく、八重がたおやかだった記憶はあまりないような…

    +9

    -1

  • 2996. 匿名 2022/11/07(月) 18:33:01 

    萬斎さん出演して義時コロした犯人見つけてくれる展開

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2022/11/07(月) 18:43:35 

    >>2812
    日本語上手くなってたね〜

    +4

    -0

  • 2998. 匿名 2022/11/07(月) 18:53:28 

    >>2095
    頼朝が流れ着いてきたばっかりに、波乱の人生だったね。
    でもドラマの人物では珍しく穏やかな最期でした。

    +8

    -0

  • 2999. 匿名 2022/11/07(月) 18:54:38 

    >>2836
    あの時は何だかんだ言って誰よりも義時が大局を見てるなって思ったわ
    優しさで政治をすると、余計混乱するのよね
    実際の統治者にサイコパスが多いのも頷ける

    +17

    -0

  • 3000. 匿名 2022/11/07(月) 18:55:23 

    >>2994

    みたーーーーーい
    本当に見たい
    聖徳太子は誰ならやれるだろう

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード