ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

3336コメント2022/12/07(水) 18:44

  • 2001. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:13 

    >>1917
    実はすぐ後の時代に千世さんの姪が数えで107歳まで生きてたりする

    +10

    -2

  • 2002. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:24 

    >>1825
    仏門に入るっていっても自ら志したんでもないし、仏門でもイロイロ苦難はありそうだし
    こんな境遇に陥れたと鎌倉を恨みながら育ってもおかしくないよね

    +47

    -0

  • 2003. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:37 

    >>845
    あーその方が終わりが綺麗だったね。

    +9

    -1

  • 2004. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:41 

    >>1906
    養子取るように進言したのは完全なる悪手だったと思う
    公暁にしても後ろに三浦いるから微妙なんだけど、直系の血筋辿れるうちにそれしたらその他の人は?(この時点では公暁の他にも頼家が遺した子いる)ってなるに決まっている
    血筋でないにしたら実朝でなくてもいいことにもなってしまうし

    +47

    -1

  • 2005. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:41 

    >>582
    海外受けのためにクラシック使ってると言うのが本当ならちょっと浅はかと思うわ
    数字の13もそんな理由なら、ええーだよ
    そもそも海外の人がわざわざ日本の歴史に興味持って見ようと言う時には、むしろ純日本的なものの方が喜ばれると思う
    個人的には、色んな有名なクラシックの和風なアレンジが聞けて楽しいからいいけど

    +23

    -2

  • 2006. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:52 

    >>914
    懐かしいw
    「このタイミングで言う!?」ってめっちゃ笑ったw

    +22

    -0

  • 2007. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:53 

    すみません質問なんですけどダイジェストで流れてた歌舞伎界の市川猿之助さん?があやしてたお子が今の後鳥羽上皇ですか?

    +0

    -0

  • 2008. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:58 

    >>1641
    そうそう
    幼名は善哉(ぜんさい)

    +32

    -0

  • 2009. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:59 

    >>582
    オープニングはじめて見た時ゲーム・オブ・スローンズぽいなと思ったから、なんか納得!

    +2

    -1

  • 2010. 匿名 2022/11/06(日) 21:10:59 

    >>1820
    マジで?超好きこのOP
    太鼓がドコドコドコってとこからテンションあがる

    +62

    -1

  • 2011. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:00 

    >>1945
    遠きー山にー日は落ちてー ってやつ?

    +19

    -0

  • 2012. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:09 

    >>1906
    ちょっと今回の政子の行動は失敗ですよね。
    ああなってしまうと、義時以外は全員「やっぱり所詮政の素人だな」と思えてしまいました。

    +60

    -0

  • 2013. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:19 

    >>1997
    毎日弓引いたり、なぎなた振り回している鎌倉武士の筋肉をなめてはいけない。

    +38

    -0

  • 2014. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:37 

    >>1712
    まさしくムダ脱ぎ

    +23

    -1

  • 2015. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:45 

    八田殿、背筋も綺麗
    76歳設定だよね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +59

    -0

  • 2016. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:47 

    >>2011
    うん

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:50 

    >>1928
    ちょっと、かなり悲しい現場ではあるけど、了解!キリ!

    +14

    -0

  • 2018. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:50 

    >>1751
    義時は不気味な外道になったけど、後の歴史を知っていると対抗勢力削っておいたの理があるのが何ともやるせない。

    義村の子孫も藤九郎さんの子孫に壊滅させられるからね。

    +36

    -0

  • 2019. 匿名 2022/11/06(日) 21:11:53 

    >>1949
    誤爆しました。無視して下さい。トホー

    +8

    -0

  • 2020. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:11 

    >>1851
    太郎とは違う事もしますと言ってたし
    汚れ仕事もして兄上の味方でいたいんだよ
    でも根が悪い人じゃないから太郎の船に御家人達の名前も〜にいい提案だと素直に賛成する

    +72

    -0

  • 2021. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:11 

    松也、凄い嫌な感じ出してうまいけど。鎌倉殿の夢枕に現れて、トウって感じで上に去ってみたり可愛い。
    怖いけど可愛い。なんじゃそれ。

    +43

    -0

  • 2022. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:14 

    >>1926
    時政に会いに行った時は
    孫!って表情と笑顔だったね

    +28

    -0

  • 2023. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:14 

    >>2001
    すごいな
    この時代でも女性のが長生き

    +18

    -0

  • 2024. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:19 

    >>1931
    千世さん、可愛くて出てくるとホッとする

    +114

    -0

  • 2025. 匿名 2022/11/06(日) 21:12:44 

    >>776
    これはつっこまれないように本人に若く見えるがと弁明させたな

    +40

    -0

  • 2026. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:11 

    >>990
    三好は戦国だぞ、小林さんは三善どの

    +5

    -1

  • 2027. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:14 

    >>1979
    ありがとう😊トキューサのキョトン顔かわいいけど腹立つ時あるよね

    +19

    -0

  • 2028. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:35 

    >>2016
    へー!初めて知った。調べて聞いてみるわ、ありがとう(*'-'*)

    +5

    -1

  • 2029. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:37 

    >>1959
    似てる…!柿澤さんは若干優しい雰囲気

    +44

    -1

  • 2030. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:59 

    >>2019
    あ、文章は素敵です

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2022/11/06(日) 21:14:13 

    時政パパって、放っておけないんだね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +78

    -0

  • 2032. 匿名 2022/11/06(日) 21:14:33 

    このあたりで三谷さんが現場にきたのか

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2022/11/06(日) 21:14:46 

    >>1959
    わかる!(´・ω・`)ショボーン…の顔文字みたいな表情の作り方とか似てるね!!

    +23

    -0

  • 2034. 匿名 2022/11/06(日) 21:14:54 

    >>1691
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +12

    -1

  • 2035. 匿名 2022/11/06(日) 21:15:05 

    >>1965

    三谷さんが、義時の最期はアガサ・クリスティからヒントを得たというようなことをおっしゃっていたみたいなんですけど、
    私は詳しくないのですが、アガサにキノコって出てきますかね…
    それとも、全員が何かしら義時への恨みを果たそうとして、手を下したのは全員だった説とかでしょうか。その一つに毒キノコあるかもしれませんよ…

    +10

    -2

  • 2036. 匿名 2022/11/06(日) 21:15:07 

    >>36
    松也で遊ぶ三谷😂

    +21

    -0

  • 2037. 匿名 2022/11/06(日) 21:15:26 

    >>2018
    今でも平家の系列(?すみませんよくわかりません)の子孫が鎌倉に行くと調子が悪くなるとかって聞くから何百年後も家の敵同士って感情はあるのかな…

    +11

    -2

  • 2038. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:06 

    >>1697
    平六www
    なんで脱いでんの。
    そしてなんで立ち上がってんの。

    +79

    -2

  • 2039. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:07 

    身も蓋もないことを言うと、船作り失敗より時政が死ぬ方が早いんだがな。

    +15

    -0

  • 2040. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:09 

    >>1959
    わ、ほんとだ。誰かに似てるとずーっとモヤってたけど。サンキュー!

    +21

    -0

  • 2041. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:17 

    >>1970
    ふたりでねw

    +11

    -0

  • 2042. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:43 

    >>1969
    打つ手を誤ると北条家の良い立場や権力がなくなっちゃうから家を守るためには義時の非情さも仕方ないのかなとも思うわ

    +16

    -1

  • 2043. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:51 

    >>2005
    これも海外ウケ狙ってるよね
    LORDとかSHOGUNとか
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +14

    -8

  • 2044. 匿名 2022/11/06(日) 21:17:16 

    政子、もっとキツくてもいいのに!
    いい人すぎない?
    義時に言えるのこの人だけだから、もっと啖呵切って欲しい!

    +9

    -5

  • 2045. 匿名 2022/11/06(日) 21:17:19 

    >>1891
    さすがにもう鎌倉勢のゲストは無いのかな。
    嫌がる人も多そうだけど、どっちも観てるから私はもっとたくさん出てくれても構わないな。(義仲とか頼家とか蒲殿とか…)

    +23

    -1

  • 2046. 匿名 2022/11/06(日) 21:17:43 

    大江のおっさんまるくなったな

    +28

    -0

  • 2047. 匿名 2022/11/06(日) 21:17:59 

    >>1717
    陳は竹で作った帆の重さもコミで設計してるんじゃないのかな

    +15

    -0

  • 2048. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:19 

    >>1966
    前回盛り上がったじゃん!
    和田ちゃん、フォーエバー!

    +10

    -0

  • 2049. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:45 

    >>1959
    柿澤勇人も鹿賀丈史も事務所がホリプロ
    ミュージカル俳優なのも同じですな

    +36

    -0

  • 2050. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:48 

    >>31今録画見返したら
    俺だよ、法皇さまだよ
    って言ってたww

    +26

    -1

  • 2051. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:48 

    >>1697
    二人とも立派な筋肉で船が動かない悲しい場面でも眼福でしたわ

    +44

    -0

  • 2052. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:51 

    >>2031
    磯山さやかが役にすごいしっくりで配役上手いなーって思った

    +80

    -1

  • 2053. 匿名 2022/11/06(日) 21:18:59 

    >>1205
    春日と西川貴教も仲間に入れて!!

    +19

    -0

  • 2054. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:03 

    公暁のおホモだち
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +5

    -8

  • 2055. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:11 

    紅白絶対義時審査員で出るよね?
    楽しみー

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:11 

    少数派かもだけど、のえ、けっこう好きなのよねー
    もっと出てきて欲しい。
    そしてここのところ調子乗ってる義時を、翻弄して欲しい。

    +33

    -7

  • 2057. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:26 

    >>1765
    八田殿は、生没年不詳だしそうかも。
    三善殿は、承久の乱の時も史実的に生きているから違う。

    +8

    -1

  • 2058. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:31 

    >>1701
    泰時、全然わかってない。
    義時は私利私欲に走ったことは一度もないぞ。
    方法は間違っていたかもしれないけどね。

    +36

    -22

  • 2059. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:32 

    >>2046
    恋をすると人って弱くなるのよ。

    +16

    -0

  • 2060. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:44 

    >>2024
    同じく千世さんがすごく可愛いし癒される
    スカッとジャパンの女子高生役でよく出てた方ですよね

    +62

    -1

  • 2061. 匿名 2022/11/06(日) 21:19:44 

    >>2031
    りくは?

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:04 

    >>1949
    wwwww

    +5

    -0

  • 2063. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:13 

    >>2035
    クリスティは毒殺多くない? ストリキニーネはクリスティ作品で覚えたわ、私。女性は力がないから毒殺が常套手段なのよね。

    +23

    -0

  • 2064. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:14 

    >>2012
    ね、朝廷から独立した武士のための鎌倉のはずだったなのに
    演出とはいえ大局を見据えていない政子と泰時に危機感を感じた回だった
    結果それが鎌倉殿を追い詰める事になるのかと思うと、歯がゆい

    +55

    -1

  • 2065. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:16 

    >>1394
    公暁は頼家の息子だから、時政から見たらひ孫かと。

    +36

    -0

  • 2066. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:26 

    >>88
    ほんと☆ついてるようなセリフ回しでしたね 笑

    +42

    -0

  • 2067. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:31 

    >>2061
    娘のとこへ

    +16

    -0

  • 2068. 匿名 2022/11/06(日) 21:21:41 

    >>2054
    駒若キュンかわいいね

    +2

    -0

  • 2069. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:20 

    来週から平六の息子が出てくる
    あまり似てないね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +24

    -1

  • 2070. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:22 

    >>1742
    私よりも確実におっぱいあって悔しい

    +32

    -0

  • 2071. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:25 

    >>659
    実朝夫婦見てるとツタンカーメン夫婦彷彿とさせるんだよな
    若くして王座についたから周りの大人達に翻弄されて
    だからこそ夫婦支えあって凄く仲良かったらしい
    でも夫は殺され?妻は次の政権を握った男と無理やり結婚させられ、可哀想やったな…

    +37

    -0

  • 2072. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:29 

    実朝様の交通安全パレードの表情が可愛い
    真犯人フラグの人と思えない
    三浦春馬のドラマでもヤバめのキャラやってたけどほんと別人
    うまいなぁ

    +22

    -1

  • 2073. 匿名 2022/11/06(日) 21:22:33 

    >>2046
    ロマンスよね。

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2022/11/06(日) 21:23:04 

    >>113
    冒頭からやってくれるよね〜

    +9

    -0

  • 2075. 匿名 2022/11/06(日) 21:23:09 

    >>1252
    トキューサ、この間でいい味出してるね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +57

    -1

  • 2076. 匿名 2022/11/06(日) 21:23:41 

    >>1725
    ホント
    憎たらしい嫌な顔だったw

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:04 

    >>2071
    いつの時代も取り巻きの大人は厄介

    +23

    -0

  • 2078. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:06 

    >>2063

    そうなんですね!
    教えてくださってありがとうございます。
    ここに来て、毒殺(毒キノコ殺?)あるような気がしてきました…

    だとしたら、食事…
    のえが食べさせるのかも…

    +10

    -0

  • 2079. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:09 

    >>259
    何時でもこれだよね…
    でも自分が見てどう感じるかが大事なんで、あんまり気にしないようにしてる

    +3

    -4

  • 2080. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:12 

    義時が
    俺は全ての毒を背負って逝くからあとの鎌倉は任せたぞ…父上!我らのために泥を被ってくれたのですね?!
    みたいなオチにならないことを祈ってる

    +13

    -1

  • 2081. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:12 

    >>1973
    傀儡となっても実朝を助けたかったんだろうね
    そして傀儡となったとしても、鎌倉は存続する

    邪魔者はすぐ殺す義時の天下の方がかえって危険と思ったんじゃないかね


    +45

    -1

  • 2082. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:17 

    >>1948
    堺雅人やっぱり声がパキパキして良いわ

    +11

    -0

  • 2083. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:19 

    >>1884
    超同意。
    今の義時は最終的に何を目指しているのかわからない感じ。さらに台詞の一つ一つが断定的でどうしてそんなに強く実朝をコントロールしたいのかも謎。実朝が義時への不信感から西に頼ろうとするのであれば、よく話し合って信頼を得れば実朝も考えを改めるかも知れないのに。。政子も示唆していたけれどもすべては北条のため、と周りの人が思うのも致しかたない。

    +37

    -1

  • 2084. 匿名 2022/11/06(日) 21:24:53 

    比企、畠山が亡くなったあたりから、オープニングの音楽を聞くだけで泣けてくるんだけど、仲間いない…?
    もうすぐこのどハマりした大河が終わってしまうって、早くもロスになりかけてる…

    +36

    -1

  • 2085. 匿名 2022/11/06(日) 21:25:07 

    >>2054
    おぉ息子が

    +2

    -0

  • 2086. 匿名 2022/11/06(日) 21:25:17 

    >>1936
    最初の奥さんは伊東出身だし完全に政略結婚だったのかな?
    仲は悪くはないけど実際の好みどストライクじゃないとか

    +6

    -0

  • 2087. 匿名 2022/11/06(日) 21:25:40 

    >>2018
    だって義村の子孫は北条なめきってたから。
    北条が三浦を特別に扱って何されてもいいよいいよって赦してたら、他の御家人がイラッとして殺っちゃたんだよね。
    あれは三浦の自業自得だと思うわ。
    大人しくしてれば、未来永劫北条の隣に陣取っていられたのに!

    +24

    -3

  • 2088. 匿名 2022/11/06(日) 21:25:49 

    >>2075
    ちょっとの切り取りでも顔が出来上がってるね
    役者さんて凄いな

    +46

    -0

  • 2089. 匿名 2022/11/06(日) 21:26:21 

    >>2081
    頼朝の血だしね。
    せいいたいしょーぐうん!!の時に腹にいた子だしなー

    +17

    -0

  • 2090. 匿名 2022/11/06(日) 21:26:38 

    >>1321
    あんなことしなきゃ、政子も泰時もここまで強く出なかっただろうにね

    +6

    -2

  • 2091. 匿名 2022/11/06(日) 21:26:43 

    >>1973
    浅はか過ぎてイライラする。
    政子は実朝を助けることしか頭にない。
    母としては正解だけど、だったら実朝も引退させて鎌倉から手を引いて伊豆で静かに暮らせばいい。

    +55

    -3

  • 2092. 匿名 2022/11/06(日) 21:26:52 

    >>1697
    鎌倉殿が可哀想なのに三浦殿の筋肉も凄くて感情の行きどころが不明になったよ

    +65

    -1

  • 2093. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:01 

    >>1820
    横だけど、真田丸の音楽を服部隆之氏が担当されていて、OP曲めちゃかっこいいです・・・!鎌倉殿きっかけで真田丸を見始めたのですが、今夢中なのは真田丸OPです。

    +20

    -0

  • 2094. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:04 

    何で八田殿は
    鎌倉の世なのに

    なんかバーボン飲んでそうな
    オーラなんでしょうね笑

    しかしトキューサは
    太郎に嫉妬した、、、?

    +20

    -0

  • 2095. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:19 

    >>1541
    穏やかでいい顔をしているね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +78

    -0

  • 2096. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:24 

    >>2038
    画面変わってぱっと見ムキムキな人いるから八田殿が来たのかと思ったら平六だった
    八田殿が脱いだから油断してたわ〜

    +37

    -0

  • 2097. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:25 

    >>1752
    八田殿は何かの罰で土木工事命じられたのと13人入ってた以外のエピソード以外は三谷さんの脚色だから、どうせなら承久の乱の会議にも参加していて欲しいね。

    撮影順序次第か。

    +9

    -0

  • 2098. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:29 

    >>1906
    政子は実朝を死なせたくないんだなと思った
    何として生かしてやりたいという想いが結果裏目に出ちゃうんだけど

    +65

    -1

  • 2099. 匿名 2022/11/06(日) 21:27:34 

    >>2071
    横だけどアンケセナーメンだっけ?(ツタンカーメンの妻)
    確か次の政権握った人とは祖父と孫くらいの年齢差があったと記憶してる。いくらしきたりとは言えさすがにかわいそうだよね…

    +21

    -0

  • 2100. 匿名 2022/11/06(日) 21:28:07 

    >>2024
    泰時、実朝と並ぶ癒しの存在

    +53

    -0

  • 2101. 匿名 2022/11/06(日) 21:28:32 

    >>1202
    農業やってた親戚の叔父さんが、似たような筋肉してたんだよ。
    あれ農作業のせいだと思ってたんだけどな。

    +28

    -0

  • 2102. 匿名 2022/11/06(日) 21:28:37 

    >>2075
    三谷幸喜からみた瀬戸康史ってボケキャラなのかね

    +38

    -0

  • 2103. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:06 

    >>2082
    超豪華な番組だね

    +4

    -1

  • 2104. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:08 

    >>1977
    何だこりゃ 笑

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:40 

    >>1701
    若い頃の義時みたいに愚直ではあるけれど、少なくとも父と同じ方向へは行かないような展開になって来たね

    +35

    -0

  • 2106. 匿名 2022/11/06(日) 21:29:43 

    >>1918
    これだから苦労知らずのボンボンは困るわ。お前より八田さん達の方がよっぽど辛いのに。

    +7

    -11

  • 2107. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:03 

    >>2071
    アンケセナーメンがツタンカーメンに
    香油を塗ってあげるパピルスが好き
    仲睦まじいよね

    +8

    -0

  • 2108. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:06 

    >>131
    松也好きー♡

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:31 

    脚本的には夢枕はあくまでも夢を見てる当人のイメージなのね
    実朝様のイメージの中の上皇様結構お茶目だなw

    https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1589222316000641024?s=46&t=uSyPo19yuX7hpHAb5TzHkA

    +7

    -0

  • 2110. 匿名 2022/11/06(日) 21:30:57 

    >>1907
    なるほど
    1218年没は誤りだったんですね

    そう言えば、土肥殿とかも一般に知られてる没年より長く出てたっけ

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:11 

    >>2095
    「はーい、時政殿クランクアップでーす!」

    「あ”ーーーーーー!!😭💦💦」

    +34

    -0

  • 2112. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:16 

    >>2055
    私はパッパじゃないかと思ってる

    +18

    -0

  • 2113. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:28 

    >>101
    わからないけどとりあえずめっちゃ華があると思うw
    つい見ちゃう

    +14

    -1

  • 2114. 匿名 2022/11/06(日) 21:31:52 

    >>2078
    ヨコ
    このきのこトークの流れ、最初は単純にきのこネタで笑ってたのにだんだん核心をついてる感じで納得しちゃいました。考察おもしろい!

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2022/11/06(日) 21:32:10 

    >>2081
    よこ
    傀儡(かいらい)
    知らなくて調べました
    ひとつかしこくなった

    +8

    -0

  • 2116. 匿名 2022/11/06(日) 21:32:26 

    >>305
    握り飯食べながらやってそう 笑

    +16

    -0

  • 2117. 匿名 2022/11/06(日) 21:32:29 

    >>2083
    なんか義時は宗時兄さんの「坂東武者の世を創り、その頂点に北条が立つ。源氏はそうするための傀儡」という遺言に囚われ過ぎてるんじゃないかって最近は見ていて思うし、もう彼の意識下では「北条あっての鎌倉」になってきてる感じすらしてしまう

    +53

    -1

  • 2118. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:31 

    鈴木京香に諭されたい

    +11

    -1

  • 2119. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:34 

    >>1898
    スリル・ミーだ!ってちょっと興奮した。
    彼(柿澤くん)を執拗につけまわす私(松也)の2人ミュージカルがあったのよ。キスシーンもあったから、このシーンでひぃ~ってなった。

    +12

    -1

  • 2120. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:34 

    >>1767
    キャラ紹介でも歳の離れた弟だけど政子や義時よりも頼りにされるとあるもんね。

    トキューサは善悪はともかく現実的で有能なのよ。
    蹴鞠も上手いし。
    餅丸めるのはへたくそだけど。

    +59

    -0

  • 2121. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:40 

    >>2064
    義時は鎌倉を守る(義時にとっては北条が権力を持たないと鎌倉を守れないと思っている)ことしか考えてないし、
    周囲は義時に一泡吹かせることしか考えてなくなってしまった。
    義時にギャフンと言わせる(死後?)ことが出来れば鎌倉が人手に渡っても構わないって感じ。
    もーーー、みんな一旦落ち着け!って言ってくれる人は誰かいないのか?

    +13

    -2

  • 2122. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:46 

    >>2106

    傷つくのが普通では?

    あんな結果に終わってしれっとしてても怖いよ

    +14

    -2

  • 2123. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:57 

    >>1691
    まさみ説も浮上
    妻が毒殺、長澤まさみが犯人説も浮上…三谷幸喜が示す『鎌倉殿』“壮絶な最終回”のヒント(女性自身) - Yahoo!ニュース
    妻が毒殺、長澤まさみが犯人説も浮上…三谷幸喜が示す『鎌倉殿』“壮絶な最終回”のヒント(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「クランクアップではほとんどのスタッフが泣いていましたが、小栗さんはグッと涙をこらえた様子で“おつかれさまでした、ありがとうございました”と声をかけていたそうです」(芸能関係者)

    +11

    -2

  • 2124. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:04 

    >>2084
    死に過ぎてもう疲れたよ…
    小栗旬が義時演じながら20年経ったと感じてるみたいに見てる方も老けてる気がする

    +11

    -0

  • 2125. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:12 

    >>1427
    実朝の悲劇を知ってから、ずっとしんどい。禁忌の句とかどう描くのかな

    +15

    -0

  • 2126. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:40 

    >>1887
    丹後局は当時楊貴妃に喩えられた女性なので年齢不詳の美女で良いと思った
    ココリコ九条が日記でそんなことを書いていたよ

    +18

    -0

  • 2127. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:47 

    >>2075
    瀬戸康史ってホンットに童顔ね😁

    +32

    -0

  • 2128. 匿名 2022/11/06(日) 21:34:48 

    >>1898
    さすが現代まで続く皇族は凄い力持ってるよね笑

    +22

    -0

  • 2129. 匿名 2022/11/06(日) 21:35:41 

    >>2106
    確かに、失敗したとしても頑張って船を作った御家人たちを労うのが先!とは思った。
    自分だけショック受けて凹んでる場合か?!

    +16

    -3

  • 2130. 匿名 2022/11/06(日) 21:35:45 

    >>634
    舞い上がれのトピはBS組が早く書き込んでも誰も何も言わないのに、どうして鎌倉殿警察がいるの?
    注意書きもないし、初めての人とかわからないよね。
    しかもヒステリックで粘着質、怖いわ~。

    +6

    -28

  • 2131. 匿名 2022/11/06(日) 21:35:57 

    >>1945
    クラシックファンからするとあまりにポピュラーな曲すぎて、ちょっと違和感感じちゃった

    +7

    -3

  • 2132. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:04 

    これからまた起こる悲劇に向けて
    伏線が張られまくってたのに
    八田殿と義村の筋肉合戦に全部持っていかれる

    +35

    -0

  • 2133. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:09 

    >>2112
    え、パッパと頼朝のバトル再来かな
    この前頼朝がイベントで範頼には殺してゴメンねって謝ってたw

    +11

    -0

  • 2134. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:14 

    >>2099
    更に横になるけど、
    次のファラオになったアイは祖母の兄、
    つまり大伯父だったって説もあるし
    よけいに辛いよね

    鎌倉殿でも比奈や畠山の奥さんみたいに
    離縁させられて再婚した話ちらほら出るから切ないなあ

    +9

    -1

  • 2135. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:26 

    >>2105
    泰時の資質もあるけど義時とパパの違いもあるんだよね😭

    +12

    -0

  • 2136. 匿名 2022/11/06(日) 21:36:40 

    頼朝様がもっと長生きして、大御所として頼家様を支えていたら、信心深い実朝様は全成様のように仏門に入って鎌倉殿のために色々と占ったり祈祷したり…とありもしないもしもを考えてしまう…

    +35

    -0

  • 2137. 匿名 2022/11/06(日) 21:37:21 

    >>1794
    八田殿は義朝に仕えて戦ってきたバリバリのレジェンド坂東武者だから。

    頼朝も一目置いていたみたいよ。

    +16

    -0

  • 2138. 匿名 2022/11/06(日) 21:37:24 

    なんで脱いだ平六

    +18

    -0

  • 2139. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:01 

    山ちゃんの発声が鼻につく
    ひとりだけあまりにも違う
    我を出しすぎ

    +3

    -8

  • 2140. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:01 

    >>194
    むしろ大好きだよ😆

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:12 

    >>2043
    それはちょっと思ったな。海外小説の題名みたいだなと。海外ウケもやりすぎなければ狙って良いと思うな。日本のドラマ頑張って欲しいし。

    +19

    -1

  • 2142. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:16 

    >>205
    ワル時って正にそれ

    +6

    -1

  • 2143. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:30 

    >>2128
    誰かさんもNYまで生霊飛ばしたりしてたんかね…

    +10

    -2

  • 2144. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:31 

    実朝に入り込んで、ただ今、太宰の右大臣実朝読んでます。今度鎌倉行ってきます!

    +16

    -1

  • 2145. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:51 

    >>446
    私も
    布製ロボットみたいになるわ

    +8

    -0

  • 2146. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:54 

    >>2106
    最後の仕事として夢を託したのにね😢

    +10

    -1

  • 2147. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:57 

    >>2128
    確かに私が家臣だったとして愛子様に枕元に立たれたら絶対言うこと聞くと思う笑

    +12

    -3

  • 2148. 匿名 2022/11/06(日) 21:38:57 

    >>2117
    「北条あっての鎌倉」ってのはある意味正しい。
    他の人だったらどうなってたか。
    鎌倉幕府はとっくに朝廷に潰されてたか乗っ取られてたと思う。

    +32

    -2

  • 2149. 匿名 2022/11/06(日) 21:39:06 

    >>1742
    大胸筋矯正サポーターね

    +8

    -0

  • 2150. 匿名 2022/11/06(日) 21:39:42 

    >>446
    私はこけし
    顔の中身ちんちくりん

    +8

    -0

  • 2151. 匿名 2022/11/06(日) 21:39:56 

    これって、親子の契を結んだ筈なのにそれを反故にして別人を鎌倉殿にしようとする実朝を恨んで公暁が殺害に及ぶパターンなの?

    +27

    -0

  • 2153. 匿名 2022/11/06(日) 21:40:25 

    >>1712
    加わりたい!しかし義時の手前加われない…と葛藤しているように見えた。(笑)必死に念だけ送ってるのかも。

    +23

    -0

  • 2154. 匿名 2022/11/06(日) 21:40:29 

    >>1802
    のえ親子は感じ良くなかったけど、嫁と舅の一族に乗っ取られるのって、北条が源氏にやってきたことの因果だよね。

    +39

    -0

  • 2155. 匿名 2022/11/06(日) 21:40:32 

    >>2132
    義村の筋肉が悲劇を中和する役割なら、山本耕史は次は雪の中脱がなきゃいけないのでは?

    +21

    -0

  • 2156. 匿名 2022/11/06(日) 21:41:11 

    >>2137
    八田殿頼朝より年上で姉妹が頼朝の乳母の一人だし

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2022/11/06(日) 21:41:25 

    >>2098
    こうして母の情で周りが見えなくなってしまった結果、孫が息子を暗殺するのか…と今日は特に切なくなってしまった。

    +56

    -0

  • 2158. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:14 

    のえはじめの頃めちゃ猫かぶってたのに今は地の感じで普通に義時とお似合いな感じになってるんだね

    +42

    -0

  • 2159. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:17 

    >>1750
    アドリブって!
    いくら山本耕史が番宣他頑張ってくれる俳優とはいえ、あの関係者席みたいなところで急に一人だけ脱いだら、他の俳優女優がぎょっとすると思うよw
    台本通りじゃなければカオスだよw

    +46

    -0

  • 2160. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:28 

    >>2078
    実況後のトピで何回か毒キノコ🍄考察コメ見たし、私も言及した記憶ある

    ストリキニーネは苦味が強くて、その点で気付かれるから味わって食べるものよりグッと飲み込むもの、苦味をごまかせるコーヒーに混ぜるのが定番かな
    過去トピで、当時の日本ならトリカブトかなってコメント見かけたけど、毒キノコのが毒の内容とか食べさせ方にバリエーションありそうだよね。フグは食べてる描写ないし時代的に食べる習慣があったんだかどうだったかなって感じだし。

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2022/11/06(日) 21:42:58 

    >>2157
    でも子供4人中3人も死んだら嫌にもなると思う
    後継ぎどうでもいいけど実朝の思うようにやらせたいと思ったらそういう手を取る事も分かる

    +51

    -0

  • 2162. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:11 

    あースッとしたスっとしたスッとした!!
    政子と泰時がズバーっと言ってくれてスッとした!!!

    +7

    -9

  • 2163. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:14 

    >>2120
    肥溜めにも落ちるけどねww

    +32

    -0

  • 2164. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:24 

    >>305
    プラスの数が物語ってるね👍

    +8

    -0

  • 2165. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:31 

    >>2121
    いやホントに
    鎌倉の坂東武者たちは比企一族皆殺しにした時もこれしか方法ないんだ!って叫んでたから広く物事見てるようで追い詰められたらかなり視野が狭くなっちゃうタイプばっかりなのかも

    +16

    -0

  • 2166. 匿名 2022/11/06(日) 21:43:37 

    >>2157
    ほんとにねぇ…(しみじみ)

    +7

    -0

  • 2167. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:00 

    >>2111
    りくは時政の最期看取って京に行ったと思ってたけど違ったんだね。
    でも時政いい顔してた、初期の地方豪族でワイワイしてた頃の穏やかないい顔。
    あの時と違って家族は館には住んでないけど、でも孫もたまに来てくれたり若い押しかけ女房きたり穏やかな晩年だったなら良かった。
    しっかし時政パパモテるなーw

    +55

    -0

  • 2168. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:00 

    >>2138
    船引っ張ってないよね…?

    +5

    -0

  • 2169. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:08 

    >>1202
    金剛力士像とかめちゃマッチョだけどリアルをモデルにしたのかな?八田殿はジムだけど実際鎌倉時代にはこんな筋肉美な人もいたのかも。

    +19

    -0

  • 2170. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:16 

    >>1714
    なんかにしおかすみこだよ〜を思い出した

    +6

    -0

  • 2171. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:41 

    >>2155
    えぇー笑

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:49 

    >>2161
    そう。普通の母親ならそれで良かったんだけどね。
    尼御台として腹をくくれと言われたのに、なんだか違う方向に腹をくくってしまった感。

    +24

    -2

  • 2173. 匿名 2022/11/06(日) 21:44:59 

    >>260
    厩戸王子だね

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2022/11/06(日) 21:45:02 

    >>558
    夢グループみたいに言わないでw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +16

    -0

  • 2175. 匿名 2022/11/06(日) 21:45:56 

    >>2153
    だから胸筋ピクピクしてたのか?!

    +19

    -0

  • 2176. 匿名 2022/11/06(日) 21:46:33 

    >>2138
    一瞬、八田殿が登ってきたのかと思ってしまった。笑
    やはり血が騒ぐのかな?笑

    +9

    -1

  • 2177. 匿名 2022/11/06(日) 21:46:51 

    >>1697
    イケイケの八田殿を見て黙ってらんなくなったヤマコーが勝手に脱いだとしか思えなくなってきた🤣

    +22

    -1

  • 2178. 匿名 2022/11/06(日) 21:46:54 

    視聴者の反応
    八田→八田殿セクシー❤️
    三浦→何故脱いだ?いつの間脱いだ?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +76

    -0

  • 2179. 匿名 2022/11/06(日) 21:47:10 

    >>2121
    所詮は坂東武者は脳筋集団だし文官達だって己の立場が大事だろうし。女たちも息子がかわいいやら母(乳母)としての立場を理解しての振る舞いなんだか見栄なんだか分かったもんじゃないし。

    +13

    -0

  • 2180. 匿名 2022/11/06(日) 21:47:15 

    進水できなかった船が浜で朽ち果てていったというのが史実とはいえむごすぎるよなあ

    +48

    -0

  • 2181. 匿名 2022/11/06(日) 21:47:40 

    >>1825
    公暁は源氏×源氏のハイブリッドなうえに母方の血筋の鎮西八郎為朝のが日本史上トップの個体戦力な上に叛骨心の塊みたいな人だからね。

    武術の鍛練も無しに引きこもってたのにあんなことできちゃうのも納得。

    比企の尼の呪いも入ってるから危険過ぎる。

    +39

    -0

  • 2182. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:03 

    >>2153
    お、俺も行きたいー!ってなってたのかな?笑 周りの人も演技中に突っ込みたくなるよね。笑

    +11

    -0

  • 2183. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:12 

    >>2136
    実朝くんはそういう方が合ってる。
    鎌倉殿になんかならなければ、もっと幸せな人生を送れただろうに。

    +29

    -0

  • 2184. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:15 

    >>2172
    乗りかかったら子が死んでも最後まで乗らなきゃいけないのかな…
    武士の時代は辛いな

    +13

    -0

  • 2185. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:32 

    >>583
    ええ〜!?
    私服って言うと普段からあれ着てるのかって思っちゃうけど、舞台の衣装とかだよね?多分

    +43

    -0

  • 2186. 匿名 2022/11/06(日) 21:48:45 

    >>2178
    鎌倉殿と義村の対比がシュールすぎる。笑

    +40

    -0

  • 2187. 匿名 2022/11/06(日) 21:49:06 

    >>583
    ちょっ。笑

    +16

    -0

  • 2188. 匿名 2022/11/06(日) 21:49:11 

    >>2180
    ずーーーーっと失敗を見せつけられるんだもんね。
    たまらんわ。

    +17

    -0

  • 2189. 匿名 2022/11/06(日) 21:49:47 

    おっぱい回だった
    私より三浦や八田の方が胸あった

    +15

    -0

  • 2190. 匿名 2022/11/06(日) 21:50:39 

    >>132
    千世ちゃんの気持ちを思うと切ないよね💦千世ちゃんにだけその気になってくれないかなぁとも思ってしまう。

    +30

    -1

  • 2191. 匿名 2022/11/06(日) 21:51:04 

    >>2115
    長年、意味としては解ってたんだけど、読み方が解りませんでした
    (^^ゞ

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2022/11/06(日) 21:51:07 

    >>623
    とくに、政子がどう思ってるかだよね
    子供4人全員若死に、孫までも

    +19

    -0

  • 2193. 匿名 2022/11/06(日) 21:51:24 

    >>2054
    草萌えるではお父さんが同じ役だったのよね。

    +0

    -0

  • 2194. 匿名 2022/11/06(日) 21:51:38 

    >>2184
    静かに身を引けばよかったんだよ。
    鎌倉殿も出家させて二人で仏門に入れば静かに暮らせた。
    時政のように鎌倉を離れて穏やかに暮らしていたらきっと幸せだった。

    +20

    -0

  • 2195. 匿名 2022/11/06(日) 21:51:51 

    >>2188
    力を示すどころか大きなものを作ったせいで失敗も目立ってしまう…なんだか教訓めいてるね…

    +13

    -0

  • 2196. 匿名 2022/11/06(日) 21:52:53 

    >>1946
    三浦にも手伝ってもらえばよかったのにね
    鎌倉の中じゃ船に一番詳しそうなのに

    +14

    -0

  • 2197. 匿名 2022/11/06(日) 21:52:53 

    >>583
    だからいやにしっくり着こなしてるのか…

    +25

    -0

  • 2198. 匿名 2022/11/06(日) 21:52:53 

    >>2173
    その表記だと日出処の天子思い出しちゃうw

    あの厩戸も実朝みたく女はダメだったけど、
    ロリに走って子孫は残してたな

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2022/11/06(日) 21:53:00 

    >>2194
    確かにね…
    でもこんなに争うんだったら自分の代で京にお返しした方が、って気持ちも分かる

    +19

    -0

  • 2200. 匿名 2022/11/06(日) 21:53:20 

    >>2181
    あの比企の尼がささやくシーン、回想で出るかな。
    怖い怖い怖い

    +20

    -0

  • 2201. 匿名 2022/11/06(日) 21:53:51 

    >>2047
    外洋では風が強くなる。丈夫にしなきゃあかんってのは正しい
    既に言ってる人もいるけど、そもそもあんな船を由比ヶ浜に作る事自体が間違い

    ここから想像なんだけど
    八田殿は大型船の知識がなかった。だから小型船の進水方法であるコロを提案した

    その際、船の大きさ・重さに合わせてコロの選定・本数を計算したのは八田殿だったんじゃないか?
    もしかしたら、トキューサが改ざんしたのは陳の船の設計ではなく、八田殿のコロの方だったんじゃないか…?



    +4

    -8

  • 2202. 匿名 2022/11/06(日) 21:54:06 

    >>2178
    鎌倉ボディビル大会会場はここですか

    さすがキレていらっしゃる

    +63

    -0

  • 2203. 匿名 2022/11/06(日) 21:54:50 

    >>2186
    平六のムダなキメ顔と鎌倉殿の若干ひいてるお顔😂

    +28

    -0

  • 2204. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:10 

    >>2121
    ひと泡吹かせる、程度の可‘愛いもん’じゃないでしょ…
    恨みもだいぶ買ってるけど、おそろしくて逆らえない存在(=頼朝化)だと思うが。

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:22 

    >>2120
    懐かしい餅丸めるのw二代目には一番若年とも言われてたねw一番年上なのにw実務能力あるキャラクターだね。

    +28

    -0

  • 2206. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:55 

    比企の尼VS歩き巫女で対決してほしい。

    +7

    -1

  • 2207. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:55 

    >>2181
    比企尼の怖いシーン思い出してしまった
    あのシーンの回収絶対ありそう
    草笛光子さすがの演技で幽霊にしか見えなかった

    +34

    -1

  • 2208. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:59 

    >>1893
    鎌倉殿の政子はなさそうだけど、仮にコロしておいて何食わぬ顔で墓を建てるくらいはあると思う
    むしろ後ろめたさがあれば、祟りを恐れて手厚く祀ったりするし
    それでもやっぱり鎌倉殿の政子が義時を、はなさそうだけどさ

    +21

    -1

  • 2209. 匿名 2022/11/06(日) 21:55:59 

    >>521
    八田殿の胸!
    私よりデカいし張りがある笑

    +40

    -1

  • 2210. 匿名 2022/11/06(日) 21:56:09 

    >>2153
    時房に何かやらせたのが義時なら、船の綱引きに加わるくらいの芝居うてば良かったろうにね
    反対してたのに協力してくれてる!?ってチョロい実朝くんを騙せそうじゃない? 70オーバーの八田殿や三善殿が老体にムチうってるんだから義時達が加わっても良くない? キン肉マン義村が加わって成功するの恐れたのかな?

    +4

    -1

  • 2211. 匿名 2022/11/06(日) 21:56:12 

    >>1604
    りくさんをこういう退場にさせるくらいなら、あの時平六が早々に邪魔に入らなきゃよかったのに…
    命を取らないくらいの恐怖心を与えるというお仕置きがあってもよかったな

    +4

    -2

  • 2212. 匿名 2022/11/06(日) 21:56:25 

    >>2179
    結局は義時が一番純粋に鎌倉のためを思ってるような気がしてくるわ。
    鎌倉のためというより、「頼朝さまが作った鎌倉」のためかな。

    +36

    -3

  • 2213. 匿名 2022/11/06(日) 21:56:54 

    政子の見せ場がここまであまりなくて残念だ
    せっかくの小池栄子使ってるのに勿体ない…
    これまでのパートでも政子が政治的に活躍したところや印象に残ったところってあまりない気がする
    自愛に満ちた政子を描く代わりに、政子が包容力があるけど綺麗事ばかりの女性になってない?
    最後の演説以外は、もうずっとこうなのかなあ
    もっとバチバチの政子が見られると思ってた

    +41

    -2

  • 2214. 匿名 2022/11/06(日) 21:57:06 

    >>680
    心の拠り所の象徴として大仏様は存在意義が大いにあると思うけれども、奈良時代当時の民衆にとって実際そうだったかは何とも言えないわ

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2022/11/06(日) 21:57:21 

    >>2210
    平六一人が加わったくらいで成功するわけないww
    アラレちゃんじゃないんだから

    +10

    -0

  • 2216. 匿名 2022/11/06(日) 21:57:52 

    鎌倉時代でもコロって言うんだ!って感心してたけどよく考えたら分かりやすくしてただけ?

    +1

    -0

  • 2217. 匿名 2022/11/06(日) 21:58:29 

    >>1876
    そこは人間だからしゃーない
    ほとんどの人間は(この時代は娘より)息子に対して並々ならぬ思い入れがあるみたい
    息子がかわいいし跡を継いで欲しいんだよね
    あとこの時代は弟よりも兄上を敬うから弟は使いっぱしりに近いのかも

    +22

    -0

  • 2218. 匿名 2022/11/06(日) 21:58:55 

    >>2176
    もはや祭り🤣

    +4

    -0

  • 2219. 匿名 2022/11/06(日) 21:59:07 

    平六脱いだだけじゃなくて
    顔がしゃくれてるのなんなのw

    +8

    -0

  • 2220. 匿名 2022/11/06(日) 21:59:47 

    >>2115
    少年ジャンプの「ダイの大冒険」に
    闘魔傀儡掌(とうまくぐつしょう)
    というのがあって、それで覚えだから
    傀儡(くぐつ)イメージ

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2022/11/06(日) 21:59:49 

    >>2201
    コロで動かす方法はあの外国から来た坊さんに教えてもらったって言ってたよ。

    +26

    -0

  • 2222. 匿名 2022/11/06(日) 22:01:14 

    遅れて見てる。
    いま、ここで笑ってる。
    何で脱いだw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +46

    -1

  • 2223. 匿名 2022/11/06(日) 22:01:20 

    八田様引退なの?

    +5

    -1

  • 2224. 匿名 2022/11/06(日) 22:01:21 

    >>2209
    谷間あるよね 笑

    +10

    -0

  • 2225. 匿名 2022/11/06(日) 22:01:42 

    トキューサは柔軟性がすごいな

    +10

    -0

  • 2226. 匿名 2022/11/06(日) 22:02:22 

    >>1939
    老人性鬱みたいになるかもね。
    悲惨な亡くなり方しそうだけど、承久の乱終わった後に義時ヤッても今さら誰得だから自滅破滅パターンかな。

    +13

    -0

  • 2227. 匿名 2022/11/06(日) 22:03:05 

    >>2215
    ならなおさら加わっとく方が良くない?
    いや、そこを成功させそうなのか山本義村なわけでw

    +1

    -1

  • 2228. 匿名 2022/11/06(日) 22:03:15 

    >>2194
    きっと千世さんもついてきてくれたよね
    そんな穏やかな余生を過ごして欲しかったな

    +25

    -0

  • 2229. 匿名 2022/11/06(日) 22:04:09 

    >>914
    永倉新八(新選組!)の「19歳」もね!

    +13

    -2

  • 2230. 匿名 2022/11/06(日) 22:04:43 

    じさま、伊豆に流される直前、チッチッと鳴く鳥を、ありゃ鶯だ、って義時に教えたよね。あれ、個人的には、頼朝様が現れずに地方の半農の士族のままでいたならば、義時たちと畑しごとに山仕事しながら領地を守り、鳥の声なんかも、若い頃からお前に教えてやるような人生だったかもなあ、っていう述懐にみえた。親子共々、それとはかけ離れた半生になったな、って。

    +29

    -0

  • 2231. 匿名 2022/11/06(日) 22:04:59 

    TBSに鈴木きょうかを小池栄子が語っとる

    +7

    -0

  • 2232. 匿名 2022/11/06(日) 22:05:59 

    >>2202
    最近小栗旬と坂口健太郎のトークショーのレポで
    市原隼人と山本耕史はロケ行くとまず筋トレできる場所を探す
    市原隼人が「俺のチューブを使え」と筋トレグッズを貸してた
    ってムキムキエピソード読んだばかりだったから余計笑ったわ

    +53

    -1

  • 2233. 匿名 2022/11/06(日) 22:06:37 

    >>1475
    私も思った。
    まだ血筋の子がちゃんといるのに、よりにもよって京から鎌倉殿を迎えるってさー・・
    敵にすると厄介な義村のこと忘れてるし、今のダーク小四郎と義村の利害一致させちゃまずいのに気付かなかったのかな。
    私が思う政子覚醒とは違ったな・・

    +66

    -1

  • 2234. 匿名 2022/11/06(日) 22:06:44 

    >>2049
    誕生日も10月12日で同じ

    +6

    -0

  • 2235. 匿名 2022/11/06(日) 22:07:02 

    平六が脱いでたの笑った
    今回一番印象に残ってしまったw

    +14

    -3

  • 2236. 匿名 2022/11/06(日) 22:07:31 

    今日の劇伴、特徴的だったね
    なんかすごかったね

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2022/11/06(日) 22:07:36 

    >>1966
    畠山殿の中川くんへの黄色いコメントや宮沢りえさんのりくへのヒステリックなコメントは瞬発力あったからね。

    後、ここの人たちも時代背景大部頭に入ってる人が増えたから落ち着きも出てるね。

    +4

    -0

  • 2238. 匿名 2022/11/06(日) 22:07:53 

    磯山がお世話してて吹いた
    穏やかな最後って解説に納得のキャストだった

    +27

    -0

  • 2239. 匿名 2022/11/06(日) 22:09:11 

    >>2232
    「俺の指を使え!」の放送後だから
    笑いとったんだと思う

    小栗は「八田が最終形態になるよ、次回」とも言ってたから
    Twitterで大河の感想読んでるよねw

    +29

    -0

  • 2240. 匿名 2022/11/06(日) 22:11:23 

    >>2213
    わかる
    小池栄子なら北条政子ピッタリだと思ったのに、なんか従来の政子のイメージからわざと外しにきてる感じであまり美味しくない
    女性描くのが苦手だから女性スタッフの意見をかなり取り入れてるって三谷さん言ってたけど、強い女性描くのは得意なんだから周りの意見に左右されずに書いてた方が良かったんじゃないかと思った

    +27

    -1

  • 2241. 匿名 2022/11/06(日) 22:11:38 

    ヌルヌル八田殿これで見納めなの?

    +12

    -0

  • 2242. 匿名 2022/11/06(日) 22:12:14 

    >>2069
    相関図では唇ムニュっとさせてる表情が似てる気がする。初も

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2022/11/06(日) 22:12:22 

    自分の持ってる日本の書物全巻セットみたいなのに吾妻鏡入ってない…
    こういう時に読みたいのに…
    太平記は入ってて悪者公暁みたいな記載はあったけど

    ついでに令和の元号の由来も調べたかったのにその巻は省略されてた

    +6

    -0

  • 2244. 匿名 2022/11/06(日) 22:12:35 

    >>2020
    トキューサには中間子の逞しさを感じる
    雑に扱われようとも(笑)ひねくれず自分の役割を全うし一族も愛してる
    鈍感力というか余計なことでクヨクヨしないけど人の気持ちも理解できる
    幸せに生きられるタイプだよね

    +55

    -0

  • 2245. 匿名 2022/11/06(日) 22:13:26 

    >>980
    もしかすると脱ぐタイミングを掴もうと必死だったのかもしれない

    +23

    -0

  • 2246. 匿名 2022/11/06(日) 22:14:05 

    >>2213
    どこかで覚醒するのを待ってるんだけどなあ

    +11

    -1

  • 2247. 匿名 2022/11/06(日) 22:14:12 

    >>2241
    ヌルヌル八田殿w
    しかもいつも濡髪うなじピッタリだったよな。

    +6

    -0

  • 2248. 匿名 2022/11/06(日) 22:15:02 

    >>2240
    そうそう
    小池栄子使うなら従来の強い政子で見たかった
    なんか影が薄いんだよね…
    政子よりキャラ的には実衣やりくのほうが印象に残ってるもん
    慈愛に満ちた雅子の割に、その慈愛で何かを解決したエピソードもないからなあ

    +25

    -2

  • 2249. 匿名 2022/11/06(日) 22:15:35 

    >>2211
    最終回に出てくるって噂あるけど本当かな?
    そうならまだ退場じゃないよね

    +2

    -0

  • 2250. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:15 

    わたしは、政子は今回で腹をくくって実朝を自滅させる道に舵を切ったと思ってた。
    実朝はかわいい、北条も大事、だけど源頼朝がつくった武家の組織の基盤を守る使命はそれらすべてに勝る。実朝と義時で潰し合いをしろ、後は私がやってやると。だけどまだそこまでは割り切ってないんだね。

    +10

    -2

  • 2251. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:31 

    磯山さやか良いキャスティングだな
    程よくいやらしさがあるので、いい感じに時政パパに同情しなくて良い感じで終わっているというか

    +85

    -0

  • 2252. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:34 

    >>2064
    それもやっぱり広常や景時や畠山を滅ぼしてしまったことがジワジワ効いてきてる気がする。
    力がある人たちを滅ぼし過ぎて、もはや鎌倉にはまともに政を考えられる人がいなくなってしまった。

    +28

    -1

  • 2253. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:34 

    >>573
    歴史探偵観たんだけど…
    後鳥羽上皇様はご自分が神器なく即位したことを刀剣造りに熱中したりして、ずっと気にしているのに、北条は源氏と違って血筋という権威の裏付けも何も無いのに自力で武家の頂点へとのし上がっていくのがある意味妬ましいのかな。

    +28

    -0

  • 2254. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:54 

    若く見えるがそう変わらない。




    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +86

    -1

  • 2255. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:55 

    >>88
    松也も三谷さんも悪ノリしてるよねw
    すごく楽しんで演じてるのが伝わってきたわ

    +44

    -0

  • 2256. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:00 

    >>2178
    義村は、八田殿の胸筋を見て
    「いやいや、俺のも見て!八田殿より若いんだよ、キレてない?」って気持ちになって、意味もなく脱いだんだよw

    +61

    -2

  • 2257. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:44 

    >>2052
    三谷さん、磯山さやか好きよね
    松岡昌宏と中村獅童の「江戸は燃えているか」でも使ってた

    +19

    -1

  • 2258. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:46 

    >>2230
    全く今日の話と関係ないんだけど、
    その鶯のやりとり見た時、新選組!の山南さんと明里が別れの時に菜の花の話をしてたこと思い出したんだよね
    鎌倉殿見てるのに新選組!や真田丸のこと結構思い出してしまう

    +14

    -0

  • 2259. 匿名 2022/11/06(日) 22:18:50 

    時政パパとりくさんは、一緒に見た夢の頂点から最期までを二人で看取ったから「じゃあこの夫婦は解散!お疲れ!!」みたいに、意外と晴れ晴れとしたお別れだったのかも

    +37

    -0

  • 2260. 匿名 2022/11/06(日) 22:19:20 

    >>2178
    雄ッパイばっかり出てくるドラマだな…

    +29

    -1

  • 2261. 匿名 2022/11/06(日) 22:19:46 

    >>1691
    1691だけど、
    私も政子説は考えてなかったんだけど、姉上にはよく首を締められた、って会話が今思うと唐突だったなーと。大姫のおまじないのときと同じように。私弟いないんだけど、首ってよく締めるもんなの?単なるミスリードかい?
    義村でも安直なのかな、と。
    詰まる所は、わからん。笑
    最終回楽しみだけど寂しいし、義時が一人で抱えた闇を誰かが理解してくれるのか、と。ここでは義時サゲ多そうだけど、主人公だよ、私はサゲられないわ。

    +55

    -0

  • 2262. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:27 

    京香様、本日も美しかったです。
    あれだけ歪みあっていても最後にはお互いを認める的な演出は、りくと義時の最後の会話でもあったような、政子と亀の前の最後の会話とか。

    +29

    -0

  • 2263. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:29 

    >>88
    にしおかすみこが頭をよぎった笑

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:31 

    >>2256
    筋肉あるあるらしよw
    筋肉に対抗心燃やしちゃうみたい、いい筋肉見ると。

    遂に八田殿の正装って見れなかったよなw

    +20

    -0

  • 2265. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:34 

    >>2248
    尼御台が両手をついて頭を下げたという一大事が父親の命乞いのためだったのもうーん…って感じ
    何かの番組で所作の違いの説明としてこのシーンが挙げられていたから更にモヤモヤした

    +10

    -3

  • 2266. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:41 

    >>2254
    これって、SNSとかで
    セクシー八田の筋肉は、還暦のじゃないよね?とか言われてるのを三谷氏が見つけて、後から入れた台詞っぽくない?

    生田斗真に対しての腹の立つ顔とか
    視聴者を代弁してるよね

    +38

    -0

  • 2267. 匿名 2022/11/06(日) 22:20:51 

    >>2251
    磯山さやかしかいないと思うくらいピッタリすぎるキャスティング

    +37

    -0

  • 2268. 匿名 2022/11/06(日) 22:21:32 

    >>123
    負けじと平六も脱いでたねw

    +29

    -1

  • 2269. 匿名 2022/11/06(日) 22:22:10 

    前の話で恐縮なんだけど義経って兄弟の証って聞かれた時に頼朝に「顔!顔!顔そっくり!」って言ったの今ダイジェストで初めて見て笑ってしまった
    三谷幸喜に笑わかされてるって分かってるんだけど

    +20

    -0

  • 2270. 匿名 2022/11/06(日) 22:23:28 

    >>2254
    えっ

    +16

    -0

  • 2271. 匿名 2022/11/06(日) 22:23:39 

    >>776
    八田殿驚異の73歳だわ
    三善殿もだけど当時なら亡くなっててもおかしくないご年齢なのに大活躍だよね

    +24

    -0

  • 2272. 匿名 2022/11/06(日) 22:24:40 

    八田の年齢言うシーン、真田丸の佐助が幸村に年聞かれて55歳だと答える場面思い出したわ

    +24

    -0

  • 2273. 匿名 2022/11/06(日) 22:24:47 

    坂東武者って謀殺されない限りは意外と長生きよね

    +29

    -0

  • 2274. 匿名 2022/11/06(日) 22:25:19 

    船の話しが切なすぎた
    きょうの見てたらこの時代の史実知りたいなと思った
    よい本とかあるかな

    +10

    -0

  • 2275. 匿名 2022/11/06(日) 22:25:42 

    >>266
    お腹がぷっくりしてたねw

    +19

    -0

  • 2276. 匿名 2022/11/06(日) 22:26:20 

    >>1804
    確かに…八重さんの時も…

    +10

    -0

  • 2277. 匿名 2022/11/06(日) 22:27:12 

    >>2275
    よこだけど松也の子ども時代って…w
    三谷幸喜が松也好きそうなのも分かる

    +15

    -0

  • 2278. 匿名 2022/11/06(日) 22:27:58 

    >>2219
    完全に笑かしにきてるよね
    次回との温度差激しそう

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2022/11/06(日) 22:28:07 

    いい国作ろう鎌倉幕府。で歴史覚えたんだけど。
    義時も実朝も気持ちは同じなんだろうけど。

    +7

    -1

  • 2280. 匿名 2022/11/06(日) 22:28:17 

    >>2262
    ちょうど今京香様とのシーンの話をTBSで小池さんがしてますね
    今までで一番チビりそうになったらしいw
    でも楽屋では全然優しいとか

    +9

    -0

  • 2281. 匿名 2022/11/06(日) 22:28:19 

    >>1764
    ホントそう。
    あの1つの図面に何かを書き入れただけで致命傷を与えられるって、図面を完璧に理解できていたのか神懸った偶然なのか。
    どちらにしてもトキューサの有能っぷりがスゴイ。

    +9

    -3

  • 2282. 匿名 2022/11/06(日) 22:28:46 

    >>309
    甘いよね、実朝
    育ちがいいから性格も素直で好きだけどさ
    でも甘い。。

    +20

    -1

  • 2283. 匿名 2022/11/06(日) 22:28:51 

    八田さんの最後の大仕事が失敗に終わったのは気の毒

    +46

    -0

  • 2284. 匿名 2022/11/06(日) 22:29:23 

    >>2253
    源氏でさえ朝廷からしたらよくて番犬、そうじゃなければ犬畜生だから。
    北条なんて畜生にもいれてもらえず虫けら扱いだものね。
    おとなしくこっちの言うこと聞いとけや!
    って感じだと思う。

    +20

    -0

  • 2285. 匿名 2022/11/06(日) 22:29:25 

    >>2196
    ほんとは呼んでほしかったのに声がかからなかったから、最後ここぞと思って脱いだのか。笑

    +19

    -0

  • 2286. 匿名 2022/11/06(日) 22:29:39 

    義時よりも政子の実朝の追い込みの方がえげつないわ

    +8

    -0

  • 2287. 匿名 2022/11/06(日) 22:30:02 

    >>2254
    市原隼人って良い鼻筋してるわ

    +20

    -0

  • 2288. 匿名 2022/11/06(日) 22:30:14 

    >>2146
    かまコメ観たよ!
    八田殿的には失敗と思ってないらしい。
    目指す過程で強くなっていくって事だし、諦めなければ失敗では無いからって。
    なんか自分も仕事頑張ろうって思えた。
    「言われた仕事はキッチリこなす!」

    +26

    -0

  • 2289. 匿名 2022/11/06(日) 22:30:18 

    実衣の夫が京香様や他の皆さんと一緒に昨日Nキャスの冒頭に出てたんだけど、ハート型のHANDMADEみたいなのが編まれてたニット着てて笑った

    +10

    -0

  • 2290. 匿名 2022/11/06(日) 22:30:47 

    >>465
    珍味も箱買いしてるよw

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2022/11/06(日) 22:31:09 

    >>967
    www

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2022/11/06(日) 22:31:26 

    次回登場の義村の息子 駒若丸
    美少年設定じゃなくて残念

    +5

    -1

  • 2293. 匿名 2022/11/06(日) 22:31:48 

    >>2264
    八田殿は今日が最後なのかしら🥲

    +14

    -0

  • 2294. 匿名 2022/11/06(日) 22:32:46 

    なんかさ、先週からなんだけど、大江さんのなに?ミドルセクシーさに、はまってきてる。
    なんだろ、今日なんか逃げてはなりません!の時の昼ドラのような劇伴もあって、なんかさ。

    +35

    -0

  • 2295. 匿名 2022/11/06(日) 22:32:47 

    >>1748
    毎回 だよ なんだよね

    アンチャンだよ。お前のあんちゃんだよと同じトーンなのは狙ってんのか?

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2022/11/06(日) 22:33:10 

    >>2183
    右大臣になったら将軍職辞して都で公家生活送る予定とかあったのかな。

    奥さんと仲良いし、義実家は凄い名門なうえに詠も見事だから。

    +12

    -0

  • 2297. 匿名 2022/11/06(日) 22:33:16 

    >>1691
    妻が毒を盛るに一票

    +5

    -2

  • 2298. 匿名 2022/11/06(日) 22:33:55 

    >>463
    怖いわw
    私はダメだ
    立ち直れなくなりそうw

    +8

    -1

  • 2299. 匿名 2022/11/06(日) 22:34:10 

    日曜日の初耳学 ゲスト:鈴木京香さん
    政子様が大姫様を連れて丹後局様と対面される場面。
    三谷さんからは「丹後局は(三谷作品で前に演じた役柄の)100倍の怖さを出してほしい」とのお話があったとか。
    この時の迫力と圧、本当に凄くて「そりゃ大姫様、蛇に睨まれた蛙のようになるわ」と思った覚えがあります。

    +23

    -0

  • 2300. 匿名 2022/11/06(日) 22:34:28 

    >>515
    まあ今でもいますよね

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2022/11/06(日) 22:34:34 

    >>2289
    あれ別の舞台の宣伝なのに出たメンツが全部鎌倉殿メンバーだったw

    +20

    -0

  • 2302. 匿名 2022/11/06(日) 22:35:59 

    >>2301
    だよねw
    ショー・マスト・ゴー・オンだっけ

    +8

    -0

  • 2303. 匿名 2022/11/06(日) 22:36:25 

    >>2273
    そうなんです。
    ここ読んでて坂東武者の寿命の長さに驚きました!
    よく徳川家康が長生きって言われてたけどそれは自分で節制してた健康オタクの成果らしいのに、坂東武者はそんな知識なしに健康で長生きみたいでうらやましい~
    テストステロンは高そうだけど、長生き遺伝子持ってるのかな。

    +24

    -0

  • 2304. 匿名 2022/11/06(日) 22:36:37 

    >>2261
    義村は、のえをそそのかして毒を薬と偽って飲ませるくらいしかできないよね
    とりあえず、義時の最期は政子と二人のシーン
    だから政子に〆られる可能性はあるわ

    +14

    -1

  • 2305. 匿名 2022/11/06(日) 22:36:38 

    >>525
    だっちゅーの一歩手前w

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:42 

    >>2280
    京香さまってお美しいけど三白眼というか目がすわってるのよね
    あーゆー迫力のある役がハマるわ

    +33

    -0

  • 2307. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:51 

    >>2281
    トキューサはどこが変わったかわからないようにこっそり書き加えただろうに
    図面をチラッと一目見て違いに気づいた陳もすごいと思ったw

    +27

    -1

  • 2308. 匿名 2022/11/06(日) 22:37:51 

    >>2240
    従来の強い政子像とはひと味違う政子を三谷さんが描きたいという気持ちも感じられるけれども、13人の御家人達の個性を描ききった後に知名度が高い政子を全面に出したいのかなと思った

    +20

    -0

  • 2309. 匿名 2022/11/06(日) 22:38:14 

    >>1691
    泰時が父を始末する可能性も無くはない?

    +10

    -8

  • 2310. 匿名 2022/11/06(日) 22:38:32 

    義村の妻って全然出てこないけど
    子供はみんな地味顔よね

    +21

    -0

  • 2311. 匿名 2022/11/06(日) 22:39:08 

    >>2273
    食事が関係あるらしいよ
    新鮮な野菜、肉、魚を食べ、主食は玄米

    +22

    -1

  • 2312. 匿名 2022/11/06(日) 22:39:08 

    >>594
    大丈夫、わざとでござる

    +21

    -0

  • 2313. 匿名 2022/11/06(日) 22:39:29 

    >>1898
    昭和天皇が人間宣言するまでは現人神だからね。

    +13

    -0

  • 2314. 匿名 2022/11/06(日) 22:39:32 

    実朝が泰時に何の他意もなさそうにさらっと「宋へついてきてくれ」と言って、その後泰時の目の前で千世さんに「一緒に行こう」と言ってくれて

    年月と共に叶わぬ恋のわだかまりは解けたし、実朝と千世さんはしっかりと夫婦の絆を育てられたんだなと嬉しくなった

    +66

    -0

  • 2315. 匿名 2022/11/06(日) 22:40:16 

    やっぱ三谷幸喜さん面白いね
    ただのふざけたおじさんに見えてたよ

    +19

    -0

  • 2316. 匿名 2022/11/06(日) 22:41:18 

    >>2314
    理解して慕ってくれる御台所で良かったよね

    +33

    -0

  • 2317. 匿名 2022/11/06(日) 22:41:58 

    >>1764
    トキューサ、意外に出来る!

    +10

    -2

  • 2318. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:22 

    >>2315
    隙あらばブッこんでくるよね😆

    +13

    -0

  • 2319. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:28 

    >>2301
    京香さま、松也、シルビアグラブ、新納さん、三谷氏お気に入りメンバーだよね

    +12

    -0

  • 2320. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:31 

    >>2112
    去年出たのに?

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2022/11/06(日) 22:42:49 

    >>2069
    「草燃える」では、公暁とデキてましたね。

    +7

    -0

  • 2322. 匿名 2022/11/06(日) 22:43:20 

    >>2319
    松也の全方位人気に嫉妬

    +21

    -0

  • 2323. 匿名 2022/11/06(日) 22:44:17 

    >>2064
    それそれ。丹後局に、頼朝の妻になったんだから〜って言われて政子は覚醒して武士政権としての鎌倉を守るために非情になるのかと思ったら、朝廷と近づくことを後押し?!って驚いた。前回今回も実朝はかわいそうだったけど、父が作った鎌倉を取り戻すって、義時に対抗する手段としめ朝廷に阿るってこと?って、母子してコレジャナイというか浅はかな感じで。

    +33

    -0

  • 2324. 匿名 2022/11/06(日) 22:45:11 

    余談だけど三谷さんは民放の連ドラの脚本もうやらないのかな
    映画や舞台も良いんだけど久しぶりに見てみたい

    +18

    -1

  • 2325. 匿名 2022/11/06(日) 22:45:14 

    >>686
    安住さんに突っ込まれてたよねw

    +6

    -0

  • 2326. 匿名 2022/11/06(日) 22:46:02 

    船の件、実朝様はもちろんだけど八田殿も三善殿もかわいそうだよね。
    八田殿は最後にいい仕事(鎌倉殿肝入りの大事業の陣頭指揮)して隠居したかったし、三善殿も幼い頃よりよく知っている鎌倉殿の願いを叶えてやりたいと義時達から庇っていたのにあんな結果なんて…。
    実朝様の心もバキバキに折れてますます朝廷寄りになっちゃった。

    もし成功してたら義村の言うとおり御家人たちの風向きも北条から鎌倉殿に変わっちゃってたのかな。

    +43

    -1

  • 2327. 匿名 2022/11/06(日) 22:46:02 

    五郎とトウが船の図面に細工をした?と思しき場面からあの結末
    金田一少年の事件簿の異人館ホテル殺人事件で舞台役者の脚本にト書きをひとこと書き加えるだけで死に追いやったトリックを思い出してゾワッとした

    +8

    -0

  • 2328. 匿名 2022/11/06(日) 22:46:34 

    先週買った「かの13人」をいなくなった人から食べてってるんだけど、
    今日で八田殿と二階堂を食べちゃうと
    残りは義時と三善殿と大江殿の3人で合ってる?

    +11

    -0

  • 2329. 匿名 2022/11/06(日) 22:47:58 

    >>2069
    この子が光村か
    泰村は出ないんだね

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2022/11/06(日) 22:48:32 

    >>2308
    でも13人の御家人も放送前は「終わる頃には皆さんが13人の名前を覚えられるようにします!」と言ってたけどそこまで全員印象的に描かれてないよね
    新選組!みたいに一人一人キャラが立つ回があるのかと想像してた

    +8

    -1

  • 2331. 匿名 2022/11/06(日) 22:48:57 

    そういえば、「草燃える」では結構出演してた
    「伊東十郎祐之(いとうのじゅうろうすけゆき(漢字あやふや))」って
    全然出てこないけど、話のスポットが違うからかなぁ?

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2022/11/06(日) 22:49:27 

    >>910
    設計図に細工したっぽいね
    数字を書き替えたりしたとか?

    +10

    -1

  • 2333. 匿名 2022/11/06(日) 22:49:29 

    >>2309
    個人的には泰時に、は嫌だな。
    泰時は「希望」と三谷氏が言っていたけど、ダーク父上をあやめるのが希望とは思いたくないなぁ。

    +36

    -0

  • 2334. 匿名 2022/11/06(日) 22:50:01 

    造船事業の失敗は実朝にとって大打撃だったろうけど
    実朝暗殺のあと多数の御家人が殉死したという史実を見るに、その失敗を差し引いても余りある信頼があったということなんだろうね
    実朝が慈悲深い名君であろうとした志はきちんと民に届いていたんだと信じたい

    +30

    -0

  • 2335. 匿名 2022/11/06(日) 22:51:12 

    >>2309
    でも三谷さんは”泰時が唯一の希望”って言ってたんだよね。
    そんな人に父親殺しなんかさせるかな。
    いくら父親が悪行三昧だったとしても、一応は鎌倉を守るためだったわけだし。
    そんなことさせたら結局は泰時も義時と同類になってしまって、みんなの希望って感じじゃなくなる。

    +21

    -1

  • 2336. 匿名 2022/11/06(日) 22:52:38 

    >>510
    そもそも松也は血統による歌舞伎の人ではないからじゃない? 松也のお父さんが外から歌舞伎界に入った人みたいだし。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2022/11/06(日) 22:52:51 

    >>2330
    あっという間にどんどん減っていったしね
    覚える間もなく

    +12

    -0

  • 2338. 匿名 2022/11/06(日) 22:53:03 

    義時が泰時に「頼朝様の義理の弟という立場だけで~」って言われた時に泰村が苦笑いをしてたけど、どう思っていたんだろう。

    +4

    -0

  • 2339. 匿名 2022/11/06(日) 22:54:35 

    義時は、のえが何にも分からず作った毒キノコ汁でマヌケな感じで死んじゃいそう。のえの完全なる過失で。誰かに暗殺されるとかかっこいい死に方じゃなくて、権力の頂点に上り詰めても死ぬ時はあっさり死んでしまいそう。

    +28

    -5

  • 2340. 匿名 2022/11/06(日) 22:55:19 

    ある日本史の授業
    先生「北条時房が」
    同級生「え?トキューサって誰?」
    少年三谷「ときふさだって笑」
    また別の日
    先生「大御所になった」
    同級生「え!なに?おおごとになったの?」
    少年三谷「おおごしょだって呆」

    私の日本史の授業の時に似たようなことあった

    +4

    -8

  • 2341. 匿名 2022/11/06(日) 22:55:50 

    八田殿これまでずっと普請仕事では有能ぶりを発揮してきたのに最後の最後でこれはかわいそうすぎるわ

    +24

    -0

  • 2342. 匿名 2022/11/06(日) 22:56:09 

    >>2328
    八田殿は今日で終わりなの?
    wikiには承久の乱では北条義時、大江広元らとともに鎌倉の留守を務めたって書いてあるからまだ生きてはいるみたいだけど。

    +7

    -0

  • 2343. 匿名 2022/11/06(日) 22:56:09 

    >>2331
    それ草燃えるのオリキャラじゃなかった?
    大河でオリキャラが目立った例でもよく見る気がする

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2022/11/06(日) 22:56:20 

    今日の千世姫、宋の国に一緒に行こうと誘われて喜ぶ姿が可愛かったなぁ

    +43

    -0

  • 2345. 匿名 2022/11/06(日) 22:57:05 

    >>1993
    畠山討伐を仕掛けたのは時政とりくで、あのときの義時はむしろその流れを止めようとしてたはずだけど…

    なぜか畠山の件も義時が邪魔者排除のためにやったように思い込んでる人が多くないか?あまりの義時の非道続きに記憶改竄されちゃうのかな

    +28

    -0

  • 2346. 匿名 2022/11/06(日) 22:57:39 

    義時は頼朝の義理の弟と言うだけで側に仕えたって認識、泰時や実朝の認識はそうなんだな〜と思った。義時や時政パパからしてみれば、流人の頼朝のバックに北条がついたから頼朝は上り詰めたんだろうって思ってると思う。

    +69

    -0

  • 2347. 匿名 2022/11/06(日) 22:58:33 

    >>2196
    鎌倉周辺の海の事なら、どの武士団より詳しいのにな三浦。頼朝達が石橋山で負けて逃げた時だって三浦の船が房総まで案内した訳だし。

    +14

    -0

  • 2348. 匿名 2022/11/06(日) 22:59:21 

    >>266
    あの絵上皇様だよ☆のあとだし絶対笑かしに来てる気がした

    +8

    -0

  • 2349. 匿名 2022/11/06(日) 22:59:47 

    >>2336
    松也、1人の人生を7年ごとに取材するっていうEテレの番組に出ていた時は歌舞伎をやるか迷っている感じだった記憶。まだニキビ面だった頃。
    誰か覚えている人いないかなぁ。

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2022/11/06(日) 23:00:26 

    >>2338
    義村は頼朝を始めとして周りに振り回されてばかりだった若き日の義時を知っているから、「たまたま初代将軍の義弟になったから今の地位にいるだけ」みたいな言い様を「何も知らないからって簡単に言うよな〜」って苦笑してるのかと思った

    +15

    -0

  • 2351. 匿名 2022/11/06(日) 23:00:52 

    あまりに義時がブラックで日曜日の夜に腹立たしくなり、みたくなくなる。ここまできたから見るけど。

    可愛げがあった頼朝とは大違い。

    働いてる人はあんな義時の太々しい態度見せられたら仕事思い出して苛つきそう。

    +10

    -22

  • 2352. 匿名 2022/11/06(日) 23:00:59 

    なんで山本耕史のことヤマコーって言うんですか?って書き込もうと思ったら書き込みながら理由が分かった

    +19

    -2

  • 2353. 匿名 2022/11/06(日) 23:01:23 

    >>2339
    あーそういう平凡な最期いいね
    義時にカッコつける隙を与えない

    +21

    -1

  • 2354. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:21 

    >>2348
    三谷幸喜×松也なんて笑かそうとしてる画しか浮かばないw

    +28

    -0

  • 2355. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:38 

    >>2326
    史実バリアがなかったら、間違いなく八田さんか三善さんが丸太の下敷きになって命を落としてた流れだったな。

    +9

    -0

  • 2356. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:47 

    見てきた~
    政子はじまった

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2022/11/06(日) 23:02:52 

    政子、上皇様から養子をもらうってなった時のドヤ顔が…政子的に、実朝が朝廷に近づきすぎると危ないって危機感は無いのが何とも…。政子自身丹後局に大姫を傷つけられ、頼朝も後白河にさんざん振り回されましたやん。

    +42

    -2

  • 2358. 匿名 2022/11/06(日) 23:04:57 

    >>2087
    北条はどうして三浦だけ特別扱いしてたんだろうね?
    時政の代から仲良いからその延長なのかな?

    +6

    -0

  • 2359. 匿名 2022/11/06(日) 23:05:02 

    やぐらの上で一人はだかの三浦w
    笑っちゃった

    +29

    -2

  • 2360. 匿名 2022/11/06(日) 23:05:45 

    大河の主役にありがちな、「それも私だ」が発動したな。実際の義時には船が出来ようが出来まいが関係ないから、言葉の壁とか技術的な問題で勝手に失敗したんだろう。

    +9

    -1

  • 2361. 匿名 2022/11/06(日) 23:06:00 

    >>2343
    あぁ、オリキャラだったんですね。 ありがとうございました。

    しかし、オリキャラの割には盲目の琵琶法師として義時の前に出て、
    義時に「祐之ではないのか?!(私は)北条義時だ!」と言われるけど、
    とぼけて?「私はただの琵琶法師です」と言って音楽を奏でて終わる・・・
    というラストシーンにまで出てて、結構重要な役どころだったけどねぇ・・・。

    +4

    -2

  • 2362. 匿名 2022/11/06(日) 23:06:01 

    >>2308
    悪女の政子じゃないのはいいけど、もうちょっと賢い政子であって欲しかった。

    +28

    -1

  • 2363. 匿名 2022/11/06(日) 23:06:03 

    そもそも八重さんと義時って叔母と甥なんだね
    坂東武者って親戚ばっかだなぁ

    +1

    -5

  • 2364. 匿名 2022/11/06(日) 23:07:27 

    大号泣したという時政パパのクランクアップの様子見たいわ〜

    +22

    -1

  • 2365. 匿名 2022/11/06(日) 23:07:36 

    >>2260
    何も起こらないわけもなく、、、

    +10

    -0

  • 2366. 匿名 2022/11/06(日) 23:08:28 

    実朝って、どうすれば良かったのかな。生き残るには北条の傀儡として居れば良かったんだろうけどだとしても公暁に…だし。その前に公暁に跡目継がせて隠居すれば良かったんか?やる気出して朝廷に近づいて上皇の操り人形になったら北条から危険視される。もし公暁のことがなかったとしても、いろいろ朝廷に都合が悪くなったら切り捨てられそうだし。鎌倉殿になった時点でそもそも詰んでるってことかな。

    +14

    -0

  • 2367. 匿名 2022/11/06(日) 23:08:55 

    >>2303
    >よく徳川家康が長生きって言われてたけどそれは自分で節制してた健康オタクの成果らしいのに、

    徳川家康が健康オタクで自分でも薬を調合していたのは、どちらかと言うと自分の侍医が敵に懐柔されて毒薬を盛られることを防ぐためだった。そのため自分の調整した薬以外は飲まなかった。自分の侍医が調整した薬も拒否した。
    だが、当時でも臨床経験のない素人が薬物を扱うことは相当危険なことで、侍医のひとりの片山宗哲はそのことについて家康に、
    「自己流薬は効かないばかりかかえって身体によくないのでやめるべきです」
    と進言したことがあった。そのことはかえって家康の勘気をこうむり、片山宗哲は信濃国高嶋に流罪になった。
    家康は最終的には胃がんで亡くなったらしい。それは長年の自己流薬の副作用だったと指摘する人もいる。まあ家康も75歳で死亡したから、胃がんでなかったとしてもそれほど長くはなかっただろうが。

    北条時政は腫物の悪化によって亡くなっている。78歳。抗生物質のなかった昔は、腫物によって亡くなることも珍しくなかった。まして年をとって体力も抵抗力もなくなっていただろうから。

    +5

    -2

  • 2368. 匿名 2022/11/06(日) 23:08:57 

    >>2222
    これ、船を浮かべられなかったって切ないナレーションの後、カット変わったら突然上半身裸のマッチョがいるっていう絵面が面白いよね

    +20

    -0

  • 2369. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:25 

    >>1946
    石橋山の戦いだっけ?あの時も船にのって頼朝救いに来てたね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +28

    -1

  • 2370. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:50 

    トキューサって兄に認めてもらいたいんやね。義時は無意識と思うけど泰時の方ばかり向くことによってトキューサが何でもするようになってる、わざとこういう風にする人いるよね。嫉妬心や危機感を利用する人。

    +32

    -0

  • 2371. 匿名 2022/11/06(日) 23:09:58 

    >>2346
    今日たまたま1話目から観直していたから、2人とも時政パパと義時の苦労も分かってよー!ってなった。本当にあの時代に頼朝を匿って、立ち上がるってすごいことだよなぁって。

    +62

    -0

  • 2372. 匿名 2022/11/06(日) 23:10:23 

    >>2360
    三谷さんでさえこんな脚本にするんだとがっかりした。
    舟は義時が手を下さなくても自滅したのに。
    どこまでも義時を悪者にしたいんだろう。

    +7

    -13

  • 2373. 匿名 2022/11/06(日) 23:10:39 

    二階堂、八田が隠居なら13人はもう大江、三善、義時だけ?

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2022/11/06(日) 23:11:16 

    >>2347
    太郎からしたら義村は父とツーカーの中だから義時が反対してる事に手伝ってもらえないと思ったんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 2375. 匿名 2022/11/06(日) 23:11:28 

    >>1163
    野ざらしとか辛すぎる

    +21

    -0

  • 2376. 匿名 2022/11/06(日) 23:12:14 

    >>2366
    やるならとことん戦わなきゃいけなかったってことなのかな

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2022/11/06(日) 23:12:17 

    >>7
    それ何ていうメーテル

    +14

    -1

  • 2378. 匿名 2022/11/06(日) 23:13:15 

    >>2366
    そんなに上皇さまが好きなら、妻と一緒に京へ行く。
    地位には頓着しない証に、出家する。
    でも、上皇は政治の駒として使えるから実朝を優遇しているのであって、鎌倉殿の地位を放り出してきた男など何の興味もないだろう。

    +34

    -1

  • 2379. 匿名 2022/11/06(日) 23:13:42 

    >>1779
    そういう見方もいいと思うよ
    私も比企に肩入れして見てたもの(地元だから)

    +15

    -0

  • 2380. 匿名 2022/11/06(日) 23:13:49 

    >>2347
    あの辺り行きたいな~
    江の島映ってて羨ましかった

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:06 

    磯山さやかイコール志村けんだわ。

    +6

    -0

  • 2382. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:12 

    >>1171
    上皇さまに頼る、ってハッキリ言っちゃったからね
    心で思ってもあれは口に出しちゃダメだった

    +39

    -0

  • 2383. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:20 

    >>1825
    僧侶にしては無駄に凛々しい
    目がギラギラしてるのも気になる

    +21

    -0

  • 2384. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:35 

    >>2371
    同意。絶対的な平家を敵に回して頼朝についた北条の苦労が、戦後世代の泰時や実朝は実感として無いんだろうな〜と思う。あと、義時が頼朝からさんざん振り回され汚れ仕事させられても歯を食いしばってこなしてたのを知らないんだろうと思う。まさに義理の弟というだけで美味しい思いをして、権力の座についたと思ってる。

    +61

    -3

  • 2385. 匿名 2022/11/06(日) 23:15:24 

    戦い抜かなきゃいけないんだね
    武士じゃなくても戦いだな人生

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2022/11/06(日) 23:15:29 

    >>2250
    承久の乱の演説で一気に覚醒するんかね。
    今日のは方向が間違ってるから覚醒とは言えない気がする。
    承久の乱の時に覚醒したってもう手遅れだけどね。

    +7

    -1

  • 2387. 匿名 2022/11/06(日) 23:15:43 

    >>2363
    それはドラマだから無理やりな設定なんだよ
    史実の義時の表だった奥さんたちは血縁関係無い女性だったはず

    +4

    -1

  • 2388. 匿名 2022/11/06(日) 23:16:00 

    政権が滅びなかったからネタにはならなかったが、実は江戸幕府も初期にデカイ船を作ろうとして大失敗したことがある。日本の造船技術は、近代まで基本的に低い。

    +6

    -1

  • 2389. 匿名 2022/11/06(日) 23:16:30 

    >>2383
    確か太平記に悪僧公暁って載ってた

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2022/11/06(日) 23:16:40 

    >>7
    義時の黒衣装、直虎の時に高橋一生がどんどん着物黒くなってってこと思い出したよ。

    +9

    -0

  • 2391. 匿名 2022/11/06(日) 23:16:57 

    >>2272
    懐かしい!「体じゅうが痛うございます」って言うんだよね。

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:01 

    時政を見舞いに行くのは泰時では無くて名越を受け継ぐ朝時の方が良かった

    +4

    -2

  • 2393. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:39 

    >>1961
    上手いw

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2022/11/06(日) 23:17:44 

    鈴木京香がただただ格好良かった

    +9

    -0

  • 2395. 匿名 2022/11/06(日) 23:18:50 

    >>2101
    やっぱ農作業の運動量侮れないよね。
    うちもご近所にいる70ちょいのじいちゃん、朝から晩まで農作業して、まるで結構しっかり運動してる40代くらいの体格してる。

    +21

    -0

  • 2396. 匿名 2022/11/06(日) 23:18:56 

    >>2272
    サスケと言えば長澤まさみに告ったシーンやわ、「ごめんなさい」とともに薄くなっていくの

    +7

    -0

  • 2397. 匿名 2022/11/06(日) 23:20:10 

    実朝VS義時が激化して、義時が実朝を潰そうとするムーブもかなり露骨になってきたから
    もしかしてこれは実朝暗殺の黒幕を義時説でいく布石なのかなあ

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2022/11/06(日) 23:20:37 

    義時が最初に言った「北条あっての鎌倉か、鎌倉あっての北条か」の時に、時政パパに怒鳴られたんだよね。今日は逆の立場になって怒鳴って、改めて時が経ったなぁって思ったよ。もう10年以上前なのかな。

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2022/11/06(日) 23:20:38 

    >>2087
    宝治合戦だっけ?安達さんに滅ぼされるんだよね(最近学んだ)
    あれ三浦調子に乗ってたんか

    +8

    -0

  • 2400. 匿名 2022/11/06(日) 23:21:18 

    >>2136
    ああ…それ良いね。
    みんな幸せだよね。これまでのたくさんの悲劇が起きない。

    +8

    -0

  • 2401. 匿名 2022/11/06(日) 23:21:30 

    >>303
    人間不信で心が弱ってるときにこういう怪しい宗教の勧誘はハマりやすいよね

    +44

    -0

  • 2402. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:12 

    >>2384
    徳川軍も、強大な今川や武田や北条と戦ってきた世代が引退して、デカくなった徳川しか知らない世代が中心になったら、大阪の陣では何人も大将がやられるくらい弱くなったからな。苦労の経験がない世代はやはり弱い。

    +21

    -0

  • 2403. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:19 

    >>2358
    ドラマだと分かりにくいけど、三浦は本拠地が元々鎌倉から近いから、有事の際にすぐ人を集められる
    だからみんな味方につけたがるってTwitterで見た
    和田合戦は義盛と実朝の友情物語みたいになってたけど、一族の力関係とか背景とかにもっと触れてほしかったな

    +49

    -1

  • 2404. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:44 

    >>83
    これは義経?。8そう跳びかと。

    +16

    -0

  • 2405. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:49 

    義時は鎌倉殿はもちろん政子や泰時にもっと丁寧に説明してたら違う道があったんじゃないの?と過去回を振り返ってたら、全部裏目になって悲しんで黒くなっていく義時を思い出してあぁっ(悲)てなった

    +29

    -0

  • 2406. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:17 

    >>2401
    でも実際実朝当たってたしそういう道で行けばよかったね…
    短歌読んで文官に近い感じ

    +7

    -0

  • 2407. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:37 

    >>2303
    平安時代の頃は大気中の酸素量が多くて
    オゾン層のバリア機能が今より強力
    江戸時代から集落の人口密度が過密になって土壌や大気の汚染が始まる
    それでも病気の種類は3桁
    現代においては5桁種類になっている

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2022/11/06(日) 23:23:53 

    >>1384
    悪役ぶりが上滑ってる感じ?
    たいして凄みもないし
    公家の雅な雰囲気もない
    何だろな…ヘタではないんだけど
    全体に薄い感じ??

    +45

    -2

  • 2409. 匿名 2022/11/06(日) 23:24:56 

    みいちゃんのことを好きなんだけど、自分の今の発言の影響力より先に言葉が出ちゃうから色々ダメだよなぁと思う
    全成殿は自分の力と嫁の器量をよくわかってたよね

    +52

    -0

  • 2410. 匿名 2022/11/06(日) 23:25:06 

    これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
    これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
    驚く結果をご覧いただけます。
    このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
    かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
    貴方にもたらすでしょう。

    約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
    たった3分ですから、ためす価値ありです。


    まず、ペンと、紙をご用意下さい。
    先を読むと、願い事が叶わなくなります。


    (1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
    (2)1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。

    (3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
    ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
    前をかく)

    必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

    (4)4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
    い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

    まだ、先を見てはいけませんよ!!

    (5)8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

    (6)最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

    1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

    2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

    3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

    4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

    5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

    6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

    7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

    8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

    9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

    +0

    -26

  • 2411. 匿名 2022/11/06(日) 23:25:13 

    >>2384
    私なんてまだ10代の小四郎少年の振り回されっぷりを不憫に思いつつ振り回してる側にイライラしながら見てたから、そんな「頼朝の義弟だから」って程度にしか認識していない泰時や実朝の浅慮こそ「このバカチンがー」って叱りたいわ…

    +43

    -6

  • 2412. 匿名 2022/11/06(日) 23:27:18 

    >>2403
    鎌倉幕府でデカイ面をしてるのが相模や武蔵の御家人で、勢力はデカイ足利や小山や千葉が割と大人しいのは、鎌倉までの距離も関係してるな。いざと言うときに軍勢が来られない。

    +13

    -0

  • 2414. 匿名 2022/11/06(日) 23:28:53 

    >>1505
    しい様も言ってたけど
    あんな田舎暮らしはりくには無理だろうね
    鎌倉でさえ嫌がってたくらいなのに
    しかもしい様、ただのお爺ちゃんになっちゃったわけだし

    +24

    -1

  • 2415. 匿名 2022/11/06(日) 23:29:45 

    >>1171
    まぁ政治って誠実な良い子が良い政治をする訳じゃないんだよね

    +39

    -0

  • 2416. 匿名 2022/11/06(日) 23:30:02 

    三浦海岸の三浦かぁって思いながら毎回見てる

    +25

    -0

  • 2417. 匿名 2022/11/06(日) 23:31:44 

    昨今の何でも値上げ状態に困ってるから、実朝様の夢のために一般人(今だったらガル民等)が増税で苦しんだんだろうと思って、いまいち実朝様の苦しみや悲しみが入ってこなかった…

    +13

    -3

  • 2418. 匿名 2022/11/06(日) 23:32:21 

    北条実朝の金槐和歌集、私はすごく好きだな。
    自然の風景等を詠んだ歌もすごくいいんだけど、私の選んだ特筆和歌2首。

    いとほしや 見るに涙もとどまらず
      親なき子らの母を尋ぬる   第608.717首

    ・「(戦乱か飢饉かで)親をなくして母親を尋ねている子どもたちが愛おしい、見ているだけで涙が止まらない」と詠んでいる。
    この心根の優しさはもう鎌倉殿には向かなかったと思う。

    時により 過ぐれば民の なげきなり
     八大龍王 雨やめたまへ

    ・これは割と有名ですね。
    「(日照りも辛いのですが)時によりては 雨は多すぎても民衆の嘆きとなります。雨を司る八大龍王よ、雨をやめてください」
    ここまで民衆の心に添える鎌倉殿(権力者)っていなかったんじゃないかな。
    とにかく金槐和歌集はとてもいい歌が多いので、本当におすすめです。

    +34

    -0

  • 2419. 匿名 2022/11/06(日) 23:33:19 

    >>1384
    多分、そういう演出かと
    鎌倉にくる西の方たちは山崎一さんや山中崇さんとか矢柴俊博さんみたいにちょっと雅さを誇張させた演技にしてるんじゃないかな

    +20

    -0

  • 2420. 匿名 2022/11/06(日) 23:33:49 

    >>2414
    でも史実では一応、しい様見届けたのに。
    三谷さん何か考えあるんだろうけど、りくが看取ってもよかったのにー

    +11

    -2

  • 2421. 匿名 2022/11/06(日) 23:34:03 

    >>618
    ナレーション、慈円さんやっけ?

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2022/11/06(日) 23:34:51 

    >>1505
    あれだけ都、都言っても今更知らない顔ばかりで望む様な居心地ではないだろうにね。
    りくなら大丈夫だろうけど。

    +11

    -0

  • 2423. 匿名 2022/11/06(日) 23:35:13 

    >>1930
    天狗倶楽部の連中、何か言うたらすぐ脱いでた👺

    +13

    -0

  • 2424. 匿名 2022/11/06(日) 23:35:57 

    >>1697
    八田殿の流れで
    「俺も脱ぎたい」みたいにここで脱ぐのやめてw

    +42

    -0

  • 2425. 匿名 2022/11/06(日) 23:36:04 

    >>2420
    りくの京都行ってからの厚かましい行動を追うことはできないから、それを想起させるような表現かも思った

    +22

    -0

  • 2426. 匿名 2022/11/06(日) 23:36:11 

    >>2337
    個人的には足立と中原が覚えられなかったな

    二階堂も影薄かったけど、のえの祖父で一気に覚えた😅

    +22

    -0

  • 2427. 匿名 2022/11/06(日) 23:36:20 

    今回の政子、すごくマヌケに見えた。朝廷から養子をもらうことを後押しして、結局実朝暗殺につながってしまう。悲劇というより、何やってんの?って感じ。北条政子ってもっと聡明で強い人なのかと思ってた。

    +29

    -1

  • 2428. 匿名 2022/11/06(日) 23:37:05 

    >>1697
    三浦の顔少しワクワクしてる!?

    +10

    -0

  • 2429. 匿名 2022/11/06(日) 23:38:00 

    >>303
    「夢日記」を誰でも読めるとこに置いとくなよ…
    と思った🫢
    そういう時代なのかね

    千世と部屋で話してる時に和田殿が狩で仕留めた動物持ってズカズカ入れるとかも

    +33

    -0

  • 2430. 匿名 2022/11/06(日) 23:38:06 

    >>1997
    プロテインないよね?シシ肉?

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2022/11/06(日) 23:38:22 

    >>2416
    私も、三浦半島の三浦か?って思いながら見てるw

    +17

    -0

  • 2432. 匿名 2022/11/06(日) 23:39:02 

    >>2414
    一度頼朝と揉めて伊豆に引っ込んだときはついて行ってたのに

    そもそも田舎嫌ならパパ上とくっつくなよ…

    +9

    -1

  • 2433. 匿名 2022/11/06(日) 23:39:31 

    >>2362

    賢い政子と、ダークサイドに落ちた義時の本気のバチバチが見たかったです。
    史実は変わらないし、義時主人公だから仕方ない部分はあると思うんですけどね。
    二人が鎌倉と北条を思う余りの知恵合戦みたいなのが見たかった。それでも二人は血を分けた姉弟なわけで、腹を割って話せる仲だからこそ遠慮なく意見を戦わせられると思うんだけどな…

    +21

    -1

  • 2434. 匿名 2022/11/06(日) 23:39:59 

    >>1385
    太郎泰時ももう35歳だからね
    大人になった

    +23

    -0

  • 2435. 匿名 2022/11/06(日) 23:40:27 

    >>1809
    三浦は毎回脱いでるような?

    あと何回脱ぐのか楽しみだな

    +8

    -1

  • 2436. 匿名 2022/11/06(日) 23:41:02 

    >>2013
    なるほど、そういうことか

    +1

    -1

  • 2437. 匿名 2022/11/06(日) 23:41:05 

    >>801
    鈴木京香の言葉が響くね

    +7

    -0

  • 2438. 匿名 2022/11/06(日) 23:41:08 

    >>2402
    その辺は真田丸でも描かれてたよね
    家康がいろいろ周りに教えてやってた

    +5

    -0

  • 2439. 匿名 2022/11/06(日) 23:41:34 

    >>1505
    りくはそういう子よ
    義政もそれをわかってたと思う

    +6

    -0

  • 2440. 匿名 2022/11/06(日) 23:42:05 

    実朝殿のお側にいるのが三善殿と泰時というダメなのが見てわかるの面白かった

    +18

    -0

  • 2441. 匿名 2022/11/06(日) 23:42:37 

    >>2421
    そうそう!
    「猫は気まぐれ」「猫だからね」と毎回ほのぼのさせてくれてます。

    +5

    -0

  • 2442. 匿名 2022/11/06(日) 23:43:10 

    千葉のじいさんはほんとうにすぐ死んだんですか?

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2022/11/06(日) 23:43:24 

    船が朽ちるまでそのままってこれが本当の公開処刑…

    +14

    -0

  • 2444. 匿名 2022/11/06(日) 23:43:49 

    実際の実朝は、上手くいったかは別にして、仲章等を政所の最高会議メンバーにして自分の目指す政治をやろうとしてた&義時はそれに手こずっていたと今では言われているな。そのために一回隠居した大江さんまで政務に復帰させた。

    +16

    -0

  • 2445. 匿名 2022/11/06(日) 23:46:55 

    >>2411
    本当は義時の苦労を昔から知ってる義村が泰時にお前の父親は頼朝に振り回されて汚れ仕事もして大変だったんだぞ!と諭して欲しいけどそんなキャラじゃないしね

    +20

    -0

  • 2446. 匿名 2022/11/06(日) 23:47:35 

    少しトピズレですみません。社会人でもお勧めの世界史の本や漫画ってありますか…?
    日本史選択で世界史最低限しかやってないんですけど世界の方に興味が湧いて。
    一応参考書や問題集・資料集みたいなの買ってやってみたんですけど頭に残らなくて。
    漫画だとやっぱり角川の世界の歴史かな

    +6

    -1

  • 2447. 匿名 2022/11/06(日) 23:47:51 

    なぜ脱ぐ...w

    +7

    -0

  • 2448. 匿名 2022/11/06(日) 23:48:59 

    仮面ライダーが飛んで移動するシーンっぽいw
    へーんしーん‼︎とぅっ‼︎
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +26

    -1

  • 2449. 匿名 2022/11/06(日) 23:49:55 

    >>2434
    小四郎の若い時の子供だものね。
    泰時は子供いるんだろうから義時はもう孫が5,6人、いやもっといるのかな。
    史実の義時って幸せそうだなw

    +11

    -0

  • 2450. 匿名 2022/11/06(日) 23:50:02 

    >>2342
    生きてても隠居したらいないものとしてるので、八田殿もかなと
    二階堂は隠居したの今日知ったし

    しかしこれ賞味期限が一週間なので
    既に固くなってしまった(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2022/11/06(日) 23:52:14 

    >>2251
    バカ殿の腰元の時より三割増に見えた。
    ただの近所の世話をやいてくれるどっかの良家のお嬢さん?田舎にしては小洒落た感じと「しいさーん」呼びでパパ活女子にも見えるしなんか気になる。

    +11

    -2

  • 2452. 匿名 2022/11/06(日) 23:52:16 

    >>2399
    穏健派の長老重時が鎌倉にいれば三浦も滅びずに済んだのかもしれないけどまだ執権になって日が浅い時頼では強硬派の安達を抑えられなかった

    +9

    -0

  • 2453. 匿名 2022/11/06(日) 23:53:11 

    >>1187
    完全スルー😂

    +15

    -0

  • 2454. 匿名 2022/11/06(日) 23:53:53 

    >>2445
    その役割を初がやってなかった?
    初も実際の事は知らないはずだけど義時を理解してるよね

    +19

    -0

  • 2455. 匿名 2022/11/06(日) 23:54:43 

    >>2346
    頼朝が挙兵したときのパラッとしか兵が集まらなかった頃のことを知らない世代だもんね…
    イケイケドンドンで幕府作ったように思ってるのかもな

    +47

    -2

  • 2456. 匿名 2022/11/06(日) 23:55:16 

    公暁が本当の息子だったらこんな鎌倉でも実朝様は跡を継がせたよね
    公暁が鎌倉殿になったら三浦が北条にとって変わってたよね
    三浦がどう動くか楽しみ~

    +17

    -0

  • 2457. 匿名 2022/11/06(日) 23:56:06 

    >>2453
    トークショーでも柿澤さんが
    なぜか全然興味無い義村の恋愛話聞かされ
    とか言ってたみたいw
    あの「天命」のとこww

    +24

    -0

  • 2458. 匿名 2022/11/06(日) 23:56:16 

    なんか少しずつ義時がアウェイ状態になって行ってる?
    そして鎌倉時代最大の事件が起こって、義時そのまま退場なのかな

    +6

    -2

  • 2459. 匿名 2022/11/06(日) 23:57:18 

    >>1648
    吹っ切れまくってる

    +3

    -1

  • 2460. 匿名 2022/11/06(日) 23:58:33 

    しかし来月で終わりなのに、あと、実朝暗殺、承久の乱、尼将軍政子の名演説、後鳥羽・土御門町・順徳の3上皇の流罪、北条義時の死、とここまでやらないといけない。案外伊賀氏の乱や政子の死、泰時の御成敗式目まで触れるかもしれない。
    承久の乱はナレーションかもしれないなあ。

    +3

    -5

  • 2461. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:00 

    >>2455
    お前の伯父さんや妻のひいじいさんだって負けて討ち死にしたんだぞ、泰時。

    +29

    -0

  • 2462. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:16 

    由比ヶ浜が遠浅だというのもこのドラマのお陰で知った。

    +11

    -0

  • 2463. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:25 

    八田殿お疲れ様でした。クランクアップ時のインスタ。
    最後の撮影では三谷さんも来られてセクシーヘアメイク参加してたんですね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(42)「夢のゆくえ」

    +51

    -0

  • 2464. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:44 

    >>2151
    この時代、義理とは言え親殺すのは大罪なの?政子が時政パパ殺ろうとしていた義時にそんなこと言ってたような。

    +3

    -1

  • 2465. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:49 

    >>616
    私も注目してしまった
    キレイだよね
    真似したい

    +9

    -0

  • 2466. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:06 

    船のシーン悲しかったけど、八田殿と三浦殿の筋肉おっぱいで中和された。やはり筋肉は全てを解決する。

    +55

    -1

  • 2467. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:34 

    >>1849
    りくは最初から伊豆へは行ってない説ある。

    +11

    -0

  • 2468. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:23 

    >>950
    竹の帆を下ろして次の満ち潮まで待てばよかったんじゃ

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:04 

    >>1687
    陳さん前世のくだりで充分怪しかったけど、浜辺で焦ってる時点でここまでか…って思った。
    鎌倉も大概な魔窟ぶりでなんかゴメンねみたいな。

    +23

    -0

  • 2470. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:17 

    >>10
    給食のカレーシチュー全部こぼしたのかな?w

    +30

    -0

  • 2471. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:19 

    >>2458
    承久の乱は朝廷から北条義時討伐の院宣だされてるから
    そこを重点的に見たいのに1,5回くらいでさらっとしてるのが残念!
    泰時がそこで
    父上は間違ってる!
    って義時の首取ったら歴史変わってたねw

    +4

    -1

  • 2472. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:26 

    >>1973
    承久の乱への流れを作ってるのかなーと思って観てました。
    実朝は自分が乗りたいってだけであんな巨大な船を作ろうとするし、泰時はただお父ちゃんに反抗してるだけだし、政子は変な策を吹き込むし。
    あんなに苦労して船作ったのに失敗しちゃって
    あんなに苦労して武士の政権を作ったのに朝廷から跡取り呼んじゃって
    結局は義時にリーダーやってもらうしかないよね的な感じになっていくための回だったのかなーて。

    +35

    -1

  • 2473. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:35 

    >>2457
    師の影響で逆に女嫌いになったのではないことを祈る

    +17

    -0

  • 2474. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:23 

    >>2446
    教科書や参考書じゃなくて、
    ビジネス本でも大人のための世界史の学び直し本がいろいろ出てたりするよ
    「大人 世界史 学び直し」で検索してみて

    あと、本じゃなくてYouTubeでもいろいろ解説してるチャンネルあるし

    +5

    -1

  • 2475. 匿名 2022/11/07(月) 00:04:35 

    >>1354
    スーパーひとしくんw

    +5

    -0

  • 2476. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:43 

    >>2474
    一応学び直し用の山川から出てるの買ったのですが授業と違ってイメージ湧かなくて。
    また調べてみます。ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 2477. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:43 

    >>2462
    由比ヶ浜って色々あり過ぎだよね

    +12

    -0

  • 2478. 匿名 2022/11/07(月) 00:07:12 

    >>2450
    固くなってしまったどころか賞味期限が切れているではないか。

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2022/11/07(月) 00:09:38 

    >>1536
    バカ殿の腰元で鍛えられたからねw

    +21

    -0

  • 2480. 匿名 2022/11/07(月) 00:10:10 

    >>723
    ストレスフルな立場なのに、それを解消してくれていた信頼する部下が目の前で矢だらけになって亡くなって、一族丸っと粛清されて首を晒されたんだもんね
    それももう一人の食えない部下に騙されて
    囲炉裏を囲んでの食事の暖かさとかももう感じる場所もなく…
    本当に可哀想な鎌倉殿…
    そして中の人もそれをとても繊細に演じていていいわ

    +50

    -0

  • 2481. 匿名 2022/11/07(月) 00:10:51 

    >>511
    ワロタ

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2022/11/07(月) 00:10:58 

    >>2434
    35にしちゃ考え方が子供過ぎるな。

    +18

    -0

  • 2483. 匿名 2022/11/07(月) 00:11:44 

    実朝が朝廷寄りになるのはわかるけど(北条に対抗するにはそれしかないし)政子お前はなぜ??

    +16

    -1

  • 2484. 匿名 2022/11/07(月) 00:12:37 

    >>2426
    中原殿は頼朝の次女・三幡の乳夫なので、彼女の出番があればと惜しまれる反面、弟の大江殿が目立っていて影が薄い兄上という感じだった

    足立殿は畠山殿の舅さんで、畠山殿が退場する前に政子から「ご自分の領地で休んでは?(意訳)」と言われた人と覚えている感じ

    他の11人が濃いのかもしれないとも思った

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2022/11/07(月) 00:13:40 

    >>2446
    学研とか小学館から出てるような子供向けの漫画シリーズなんだかんだ読みやすいよ
    子供と一緒に読んでる

    +9

    -1

  • 2486. 匿名 2022/11/07(月) 00:14:34 

    >>2425
    なるほど!
    看取ってから行くもんだと思ってたから、もう行っちゃったのかと驚いたわw

    +6

    -0

  • 2487. 匿名 2022/11/07(月) 00:14:42  ID:AGDW5dfduS 

    >>1773
    乳人って大胸筋見せびらかす人のこと?

    +10

    -1

  • 2488. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:07 

    >>279
    上手い証拠だよね。最初なんて、これが主人公?と思うくらい柔な感じだったのに、こんなに1年で嫌な奴になるなんて笑

    +20

    -0

  • 2489. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:37 

    政子の子、女児のが早く死んじゃうんだね
    やっぱり体が弱かったのかな

    +4

    -0

  • 2490. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:40 

    >>2433
    ちょっと政子が義時の気持ちをわからなすぎですよね。
    今までずっと義時一人におんぶに抱っこで全てやらせておいて、今になって義時一人が悪いみたいに。
    だったら自分だって尼御台なんだからもっと前に何とか出来たでしょうに。

    +37

    -1

  • 2491. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:40 

    >>2482
    確かに30過ぎの割には青臭いな

    頼朝が決起した年齢より上なんだし

    +19

    -0

  • 2492. 匿名 2022/11/07(月) 00:18:03 

    >>2485
    ありがとうございます。
    やっぱり皆さんそれお勧めされてますよね
    読んだことないし読んでみます!

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2022/11/07(月) 00:18:20 

    政子は4人の子を誰も守ってやれなかったんだな
    自分自身が失脚したわけでもないのに

    +15

    -1

  • 2494. 匿名 2022/11/07(月) 00:19:24 

    >>2420
    そこまで時政とりくをハッピーエンドにするっていうのもちょっとね。

    +3

    -2

  • 2495. 匿名 2022/11/07(月) 00:19:36 

    >>879
    私も横顔のラインが綺麗だなあと思いました
    目も黒目がちで可愛い市原隼人

    +11

    -0

  • 2496. 匿名 2022/11/07(月) 00:19:51 

    >>2466
    解決はされてないよ!船壊れたままだし!まやかし!

    +18

    -0

  • 2497. 匿名 2022/11/07(月) 00:21:25 

    >>2470
    私、マジでそれやったことある
    シチューの入ったバケツ?みたいなのを台車に乗せて運んでたら、廊下の継ぎ目でガタンってなってバケツ落ちた…
    教室でみんなに、半分こぼしました、今日のシチューは少なくてごめんなさいって言ったら、男子があの顔で
    「え゛え゛ーー、シチューないのかよぉぉ~」って、思い出したわ

    +7

    -2

  • 2498. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:31 

    >>2004
    ほんと。
    実朝の鎌倉殿としての存在意義を全否定してるようなもの。
    実朝が考えたことを実朝の命を守るために渋々了承したというならともかく、政子の提案というのは史実なんだろうか。
    史実なんだとしたらちょっとがっかり。

    +10

    -0

  • 2499. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:43 

    >>2358
    勢力が大きい

    +7

    -0

  • 2500. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:50 

    >>2466
    もうさ、最後までブラックでしんどい気持ちになるんなら、義時の最後には上半身はだかの義村が寄り添っててほしい。悲しみを筋肉で浄化してくれ。笑 

    +38

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード