ガールズちゃんねる

2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

759コメント2022/11/07(月) 23:11

  • 1. 匿名 2022/11/05(土) 14:59:56 

    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中 | NHK
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中 | NHKwww3.nhk.or.jp

    5日午前、大阪 豊中市の集合住宅の敷地内で2歳の男の子が血を流して倒れているのが見つかり、病院で手当てを受けています。詳しい容体はわかっておらず、警察は、現場の状況などから、4階の部屋から転落した可能性があるとみて調べています。5日午前9時50分ごろ、豊中市長興寺北3丁目の集合住宅で「子どもが血を流している。ぐったりした状態だ」と通りかかった人から警察に通報がありました。…

    +17

    -143

  • 2. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:15 

    また????

    +1197

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:21 

    最近転落って多くない?

    +886

    -8

  • 4. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:49 

    またか…

    +222

    -9

  • 5. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:53 

    この手の事故多いね…

    +314

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/05(土) 15:00:58 

    先日も似たような事故なかった?

    +271

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:05 

    急に増えたのか、最近の流れに乗って普段ニュースにしないような案件をピックアップしているのか

    +590

    -4

  • 8. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:06 

    もーやめてよ
    何やってんだよ親は!

    +546

    -41

  • 9. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:22 

    子供の転落が多すぎる

    +203

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:27 

    最近になって多いね。
    10年前は聞かなかったニュース。

    +16

    -88

  • 11. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:30 

    >>1
    「両親と3人で暮らしていて、当時、部屋には父親と2人でいたということです」

    チンさんさぁ‥‥。

    +645

    -49

  • 12. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:32 

    >>6
    あっちは25階とかからだったよね

    +137

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:34 

    お父さんといたんだね

    +203

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/05(土) 15:01:55 

    >>1
    こういう事故が起きたら、小さな子供がいる家庭は環境をまず見直した方が良いと思う。

    +307

    -4

  • 15. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:06 

    こないだの25階からの転落といい、なんで親は見てないの?
    まだ放っておいていい年齢じゃないよね

    +459

    -7

  • 16. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:16 

    集合住宅の窓対策ってどうしてるの?子供が手の届かない場所にもう一個鍵つけるくらい?

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:22 

    >>3
    今の時季は窓開けてるお家多いからかなぁ

    +252

    -16

  • 18. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:25 

    悲しい
    怖いなぁ

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:41 

    >> 当時、部屋には父親と2人でいたということです。

    お父さん何してたのか気になるけどこういうのって続報ないよね。

    +431

    -3

  • 20. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:50 

    >>3
    しかも男児多いね

    +253

    -12

  • 21. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:56 

    小さい子供がいるお宅のベランダには絶対に足かけれる物置いちゃだめだよ
    うちは高層だから皆んな知ってたけど

    +177

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:56 

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/05(土) 15:02:57 

    やっぱり父親と一緒か
    男って馬鹿過ぎない?

    +422

    -12

  • 24. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:05 

    紐なしバンジー流行ってるの!?

    +6

    -26

  • 25. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:07 

    >「子どもが寝ていると思っていたら、救急車の音が聞こえた。子どもがいなくなっていたので慌てて外に出た」

    お父さん自分も寝てたのか…?
    そうでなければここまで気付かないことある??
    マンション4階から転落か、2歳男児を搬送 大阪・豊中:朝日新聞デジタル
    マンション4階から転落か、2歳男児を搬送 大阪・豊中:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     5日午前9時45分ごろ、大阪府豊中市長興寺北3丁目の4階建てマンション敷地内で、「子どもが耳から血を流してぐったりしている」と通行人から110番通報があった。府警豊中署によると、倒れていたのはマンシ…

    +408

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:16 

    親が悪いな
    まだ危機能力ゼロなんだから
    親が取り除いてあげるしかないやん

    +197

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:16 

    2、3歳って興味本位で危ないことをしちゃう年頃だよね
    家庭内の安全対策は、しっかりしてもし過ぎるってことはないと思う

    +132

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:29 

    転落事故多すぎ。防止グッズなんてそんな高いものじゃないんだから対策しようよ。

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/05(土) 15:03:57 

    なんか転落のニュース続いてるね
    どうしちゃったんだ

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:02 

    浜村淳のラジオでも言ってたけど

    風が心地良くて、つい窓を開けてしまう
    4~5月と、10~11月の事故が
    圧倒的に多いんだって。

    +175

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:10 

    >>11
    先日の高層マンションのやつも母親が仕事で父親がみてたんだっけ?
    向き不向きなのかなぁ…

    +276

    -58

  • 32. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:12 

    >>25
    うわーー放置しすぎ

    +203

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:16 

    ワザとだったら?と疑うレベルでおきてる。

    +60

    -2

  • 34. 匿名 2022/11/05(土) 15:04:45 

    寝てたのかなお父さん

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:04 

    助かりますように!

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:08 

    >>25
    他人様が通報してくれてるのかい…

    +264

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:19 

    >>22
    >両親不在で
    >バルコニーにキャンプ用のイス

    もう「ウチの子供が死んでもいいですw」って言ってるようなもん
    2階建てでもダメなのに。

    +352

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:25 

    今朝テレビで先日のいたましい事故について報じられてて、高層階に住む人への街頭インタビューでは子供が小さいうちはベランダには出さないよう鍵かけてるって言ってた人が多かった

    +97

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:35 

    子供が寝たから別室で休んでたとかなのかな

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:42 

    2歳児ってよちよち?

    +2

    -21

  • 41. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:43 

    もうこれ殺人でしょ

    +59

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:46 

    4階って亡くなる可能性高いのかな?
    どこの階から落ちたらヤバくなるんだろう

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/05(土) 15:05:51 

    このパパ+男児パターン多いなあ。

    +169

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/05(土) 15:06:19 

    窓の転落防止グッズ 何千円かで出てるけどな 
    窓開けは面倒になるが付けといた方がいいよ

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/05(土) 15:06:26 

    >>23
    共働きが増えたせいか父親が日中子供連れてる姿よく見るけど、交通量の多い道でも全く手を繋いでなくて子供が道路に飛び出してきてヒヤリなんてあるあるだよ
    お母さんきっと「うちの旦那は子供をよくみてくれてて~」とか自慢してるんだろうなって思うと切ない、あなたの子供いつ亡くなってもおかしくない状態だよ

    +407

    -8

  • 46. 匿名 2022/11/05(土) 15:06:41 

    >>8
    スマホの奴隷になってる

    +195

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/05(土) 15:06:45 

    >>37
    2階建てのベランダや窓から落ちて
    障害児童になった子、
    昭和の時代から、すごい多そう・・・

    +14

    -12

  • 48. 匿名 2022/11/05(土) 15:06:59 

    >>42
    二階でも打ちどころ悪かったら死ぬよ
    それに意識あるから苦しむし

    +108

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:02 

    >>22
    バルコニーにキャンプ用の椅子がある時点でアウトすぎるわ。強風だから基本物置けないしキャンプ用なんかもってのほかだよ。椅子が飛んで他人殺してたらもっと大変だった。

    +252

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:04 

    >>2
    564たよね

    +17

    -6

  • 51. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:15 

    普通に生活していてなぜそんなことが起きてしまうか分からない

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:31 

    >>20
    景気悪いから

    +4

    -39

  • 53. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:45 

    子供いないから知らなかったけど赤ちゃんってハイハイでもめっちゃ早いんだね
    赤ちゃんハイハイレース(2020年1月) - YouTube

    +54

    -6

  • 54. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:45 

    近くだわ。
    気を引き締めなきゃと思う。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/05(土) 15:07:55 

    お父さん何してたんだろうね

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:10 

    同じような事故あったばっかりじゃん…

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:14 

    >>48
    風呂で転んで亡くなった人もいるしね

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:22 

    子供は何をするか分からない。窓際やベランダに足場になるような物を置いたり積み重ねたら事故に繋がる。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:29 

    >>7
    子供の転落事故って年間に平均して20件くらい起きてるんだよね
    ニュースになってるのはせいぜい年間5件くらいじゃない?
    どういう場合にニュースになるのかは分からないな

    +106

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/05(土) 15:08:35 

    >>1
    大丈夫?またかよ!

    子どもは宝物だ!

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/05(土) 15:09:24 

    >>55
    救急車の音で気がついたって
    こりゃ寝てたんだろなー

    +128

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/05(土) 15:09:29 

    消費者庁による子供の転落への注意喚起。 ・時期は初夏と秋ごろ、死亡事故は夏に多い ・年齢のピークは3歳から4歳 ・状況では窓枠に登る・網戸に寄りかかるが多く、足場に登る、保護者外出中、窓が開いていたと続く ・2階からの転落でも、入院が必要な中等症以上の診断多い。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/05(土) 15:09:29 

    >>48
    2階どころか1メートルくらいでも死ぬことあるよ

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/05(土) 15:09:55 

    >>25
    男はまじで気付かない
    旦那が子供(3歳)と遊んでる最中に、旦那の友達が来て話し込んでる間に子供居なくなった事があったわ
    買い物から帰ってきた私が子供どこ?!って聞いたら慌ててたよ
    結局隣の家の子が外に居た我が子を家に招き入れて遊んでてくれて無事だった
    それから旦那と子供を留守番させる事はなくなったよ

    +285

    -7

  • 65. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:16 

    関西人どこまでも嫌なやつ

    +1

    -15

  • 66. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:24 

    戸建ては車で轢いてしまう事故、マンションは転落

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:26 

    >>19
    ベランダに出てることすら気がついてないのなら寝てるか携帯見てるかゲームに夢中で一緒に遊んではなさそうだよね

    +294

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:30 

    >>31
    どちらも不在じゃなかった?

    +235

    -5

  • 69. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:38 

    >>1
    窓際やベランダに足場になるような物を置いたり積み重ねるのは事故に繋がる。エアコンの室外機とかも。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/05(土) 15:10:55 

    普通に鍵閉めただけじゃダメなんだよね。
    手の届かない上の方にダブルロックかけなきゃ危険。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/05(土) 15:11:05 

    >>8
    マイナスけっこういるけど、乳幼児の怪我は親の責任でしょ

    +359

    -7

  • 72. 匿名 2022/11/05(土) 15:11:06 

    >>59
    事件性のある物かな?って勝手に思ってる。
    それか、親が目を離してたとかって理由で注意喚起に使えるものかと。
    10分目を離してる隙にとかってニュースもあるし、後者かな。

    +49

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/05(土) 15:11:48 

    >>31
    普段みてるのが母親なら、父親だと何ができて何ができないとかわかってないことが多いよね。「できるわけない」って思い込んで事故になること多そう。

    +150

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/05(土) 15:11:51 

    >>19
    寝落ちしてたのかもね…うちも私は普段全く窓開けないんだけど、旦那は窓開けてしかもうたた寝して怒って起こしたことあるよ

    +158

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:08 

    >>52
    横だけど景気と事故死する性別って関係あるの?

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:10 

    大阪はこういった事故ワーストワンだよ

    +1

    -13

  • 77. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:11 

    >>51
    いや、わからないことはないな。
    寝室で寝てると思ってたら、実は起きてて勝手に窓開けてベランダよじ登ってたわけでしょ?
    たまにしか見ないからわかんないだろうね。2歳児のお昼寝の時間、身体能力。

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:12 

    >>14
    幼児のうちは鍵開けられないグッズとか駆使した方がいいかもね
    幼稚園通うような3歳以上だと知恵働かせて掻い潜ってくるから余計に厄介だけど
    このおうちがどれだけやってたかはわからないけど出来る対策はしていきたい

    +50

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:15 

    >>57
    昔あったけど酔っていたら水溜まりで亡くなることもあるよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:21 

    >>2
    この前も千葉で転落したよね、男の子

    +74

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:24 

    >>19
    父親に見ててねって言うと横にいるだけとか同じ空間にいるだけってやつが多いこと。
    見てないの。目を離しまくりだからあいつら

    +436

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:42 

    お父さんの「子供をみてる」はお母さんのそれとは全然違うなと思うわ、公園でもスーパーでも

    +135

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:44 

    出窓から落ちたんかな?
    子供見守れてないのに開けてちゃ駄目だね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:45 

    >>7
    「食品に異物混入」も一時期頻発してた。
    その時もこんなことがなぜ続くの?と思ったけど、まあまあ日常的にある事柄なんだけど1回大ニュースになったからその後も取り上げられたという解説やってた。
    へんな言い方だけど、"流行り"みたいな。

    +85

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/05(土) 15:12:59 

    >>3
    タワマンからも堕ちてたね

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/05(土) 15:13:02 

    >>3
    転落と見せかけて殺人だったりしてね

    +74

    -33

  • 87. 匿名 2022/11/05(土) 15:13:11 

    タワマンの事故はあとでニュースを見たけど、家に一人だったんだよね
    あり得ない

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/05(土) 15:13:19 

    全親は保育士から現場のリアルなヒヤリハット必修にして

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/05(土) 15:13:20 

    >>10
    昔からあるよ。子供多くていちいちニュースにならんかったのよ。これもすぐ消えるでしょう。タワマンは大騒ぎだったけど。

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/05(土) 15:13:39 

    >>16
    窓って普通二重ロックだと思うんだけど、賢い子だと外しちゃうから、やっぱ後付けじゃないかな?
    それか、工夫しないと人が通り抜けられるほど開かないようにする装置的なの着けるとか。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/05(土) 15:14:17 

    >>21
    室外機すら危ないよね、

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/05(土) 15:14:44 

    >>76
    そうなの!?
    ソースあるの?
    ないなら勝手にサゲないでくれる?

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2022/11/05(土) 15:14:47 

    >>31
    両親不在ってニュースで見たけど

    +73

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/05(土) 15:14:47 

    置き去り、行方不明、転落・・・続くね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:11 

    前回のことでSNSでも鍵の情報交換とかしてたのに
    コイツは何も思わなかったの??
    もう子供は免許制にして偏差値55以下は作らないでほしい

    +2

    -10

  • 96. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:11 

    >>42
    何階からっていうより、どこに落ちたかと、打ち所の問題?

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:11 

    >>67
    うちもみててね、って言っても違う部屋でドアまで閉めて寝てるわ…私も居眠りする事はあったけどさすがに一緒の部屋、ソファとかだよ。

    +145

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:32 

    出窓から転落したっぽいね。昔から出窓は危ないっていうけど、確かに簡単に窓枠のところまで乗れちゃうよね…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/05(土) 15:15:38 

    >>71
    親だって四六時中見張ってられないと言われたらもうどうしようもないよね‥

    +7

    -64

  • 100. 匿名 2022/11/05(土) 15:16:20 

    >>23
    子供の車内置き忘れは女の方が多いらしいけど

    +5

    -35

  • 101. 匿名 2022/11/05(土) 15:16:26 

    >>14
    悲しい事故がニュースになっても前から気をつけてた人がより気をつけるようになっただけで、うちは大丈夫と思ってる人にはなんの警鐘にもならないんだね

    +100

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/05(土) 15:16:43 

    >>75
    不景気→失業
    男性と勘違いしてるとかかね?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/05(土) 15:16:51 

    >>42
    普通に戸建の2階や脚立、遊具から落ちて亡くなってるよ。亡くならんまでも寝たきりとかね

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/05(土) 15:17:41 

    >>23
    情けない話「見てて」だけでは話が通じない人が多いんだよね
    子供は予想をはるかに越えた行動とるから見張ってないといけない、自覚無さすぎ
    こんな親って赤ちゃんのころからあまりお世話してなかったんだろうなと思われても仕方ない

    +110

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/05(土) 15:17:56 

    >>3
    子ども落ちまくってるね

    +21

    -8

  • 106. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:00 

    >>68
    不在だけど、父親が見てたってどっかで見た
    ちょっと買い物とか出たんじゃないかな?って思ったよ
    窓開けたままとかで

    +134

    -2

  • 107. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:02 

    >>1
    父親寝てたのかよ
    母親の見ててねと父親の見てるのギャップよ!

    よく妻が子供を見て家にいるのを楽でいいなとほざく男よ
    そのセリフが出る時点でお前はちゃんと子供を見れない。ただ横で転がってるか寝てるかしか出来ないって白状してるのと同じことだぞ!!

    +145

    -3

  • 108. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:29 

    >>57
    事故の一位は自宅内だったような。風呂場だったかな。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:44 

    >>19
    この件は知らないけど
    父親って本当に全然見てないよね…

    +255

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:53 

    >>100
    乗せる回数が同じならどうなるか分からんよ

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/05(土) 15:18:53 

    もうさ、小さい子いる家庭は低層階しか住んではいけないことにしなよ。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/05(土) 15:19:15 

    >>10
    窪塚知らんのか?

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2022/11/05(土) 15:19:16 

    >>23
    馬鹿じゃない男もいるけど、あえて馬鹿な男を結婚相手に選んで子作りして世話を任せる女も多いんだよね。

    +17

    -12

  • 114. 匿名 2022/11/05(土) 15:19:40 

    >>100
    母数が圧倒的に違うよね?

    +34

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/05(土) 15:20:21 

    >>96
    芸能人でもいたけど、たまに小さな子で木にあたってワンバンして助かった、はあるね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/05(土) 15:20:36 

    これ母親だと心のケアを、とか言いそう

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/05(土) 15:20:37 

    >>99
    四六時中見張れないなら玄関や窓を勝手に開けられない補助鍵をつけるべきだよね。うちは2階だったけど全部屋の窓につけてた。

    +93

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/05(土) 15:20:42 

    >>11
    男の人は子育てにおいて注意力とか想像力が本当に欠如してると思う。結局自分が一番だから子供優先で物事を考えられない。
    1歳児がいるのに、うちの旦那もベランダの扉も網戸も全開で放置してたり、ゴミ箱にiQOSの吸い殻捨ててたり、ポッケにタバコとライターが入ってる短パンをそこら辺に脱ぎっぱなしにしてて「殺したいの!?」って目を疑うような事する。

    +621

    -12

  • 119. 匿名 2022/11/05(土) 15:20:58 

    >>64
    うちの旦那は湯船でぐーすか寝てんの
    まだ小さい、目を離せない子供と2人で入ってんのによく寝れるな!ってびっくりしたし二度と命を預けないと誓った

    +136

    -4

  • 120. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:23 

    >>100
    そりゃ9割くらいは母がみてるからね。たまにしか見ないのに事故に遭う率高杉よね。

    +31

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:23 

    >>100
    しかもわざとっぽい

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:31 

    うちたまに旦那に子供預けて公園とか行かせると高確率で転んだり怪我して帰ってくるんだけど、普段子供を見ない父親は注意力が弱くて子供に対しての危険回避能力がほんと低いなっていつも思う。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:40 

    >>3
    この時期はエアコンじゃなくて窓開けてるから家も多いから
    うちも5階に住んでてベランダの扉開けてるわ…
    子供には言って聞かせてるし目を離さないようにしてるけど閉めるようにしよ

    なんかベランダの窓を半開きにした状態でもロック出来る便利グッズとかないのかな?

    +122

    -10

  • 124. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:54 

    >>98
    出窓だと足場ができちゃうもんね…。ベランダとは違って足場になるものも2歳だと運んでこれるし。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/05(土) 15:21:56 

    >>57
    夫婦でゲームに夢中で風呂場に子供浮き輪に入れて放置して溺死させた人もいたね

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/05(土) 15:22:17 

    >>45
    みるみる。
    子どもを文字通り「見てるだけパパ」を見る。

    危険回避を先回りして、常に気を張ってケガなく安全に
    手を放さず移動して、木々や花など会話の教育っぽいこともしつつ、お話を目を見ながらしつつ、
    他の親御さんに迷惑にならないよう、ルールも織り交ぜてきちんと教育しつつ、おだやかに公園で遊んでね

    まで言わないと、事の重大さを理解していないパパ多い。

    +188

    -2

  • 127. 匿名 2022/11/05(土) 15:23:03 

    >>106
    ニュースでは両親は不在とあったよ

    +24

    -11

  • 128. 匿名 2022/11/05(土) 15:23:43 

    じゃあこれ父親が育児放棄で殺したんだよね?
    そういう事だから父親逮捕してくれよ

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/05(土) 15:23:46 

    >>23
    うちの旦那、自分の嫌いな納豆や生活していて出る匂いにはすぐ気づくくせに、目の前や真横にいる子供のオムツのウンチに全く気づかない。
    そのせいで数回ひどいオムツかぶれにさせて可哀想なことになってるのに。
    俺が見てるから出かけてきていいよなんて簡単に言うけど、近くのスーパーにさっと行くくらいしか無理。
    信用できない。

    +141

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/05(土) 15:23:57 

    >>8
    父親とふたりでいた…か…

    これは、お母さんの気持ちを考えると辛いな

    +321

    -5

  • 131. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:02 

    >>21
    それが結構いるんだよね。子どもが遊ぶ声がして声がする方みたら裏のアパートの2階のベランダで親子が遊んでたんだけど、3歳くらいの子をベランダの手すりに座らせながら洗濯物干してたよ。ベランダの手すりに子ども座らせるって凄いよね。

    +73

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:35 

    うちの子2歳のとき子供用の小さい椅子を持ってきて登って、大人の椅子も登って、食卓のテーブル登ってさらにカウンターキツチンを乗り越えようとしてたよ。私がトイレに行ってる短時間で。
    少し頭も働くようになって割と何でもできちゃうから、窓の上のロックとか追加で設置したり、少しでも目を離すときは完全に窓閉めたりとか。でも色々予防策してても思わぬことをするんだよね。
    好奇心いっぱいだから、本当に危険だよね。目を離せない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:36 

    >>125
    あれってお母さんは下の子と添い乳してて寝落ちしてしまってたんじゃなかったけ?

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:48 

    公園行くと、子供見ないでスマホに夢中になってる親たっくさんいるんだよね あとママ友同士で盛り上がってる親

    ちゃんと近くで危険がないよう見てる親もいるけど

    見てない親も自分の行い棚に上げて「何やってんだ親は」とかここで怒ってそう

    +45

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:49 

    >>74
    私は換気も少ししか開けないが、旦那はやたら全開。うちの音がうるさいしやめろと言ってもすぐ忘れる。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/05(土) 15:24:51 

    どうして気をつけないんだろう

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/05(土) 15:25:04 

    >>23
    やっぱりってこのニュース以外に父親が原因の事故見たことないけど

    +16

    -14

  • 138. 匿名 2022/11/05(土) 15:25:09 

    >>100
    それ系でニュースになるやつ大体男絡み

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:07 

    >>100
    なぜか知らんけど女はニュースにならないだけ。

    男の時だけニュースになるから目立つ。

    +3

    -10

  • 140. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:17 

    >>129
    うちは数回しか替えたことないままもう小中学生。うわーしてるよーくっせー!うぎゃーぎゃー手にー!とかうるさいから邪魔でしかなかった。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:19 

    >>111
    それはそれで出入り口に注意しなくなるから、勝手に家から出て行って車に轢かれたりするだけなんだよ
    要するに気をつけない人はどこに住んでもいつか事故る

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:24 

    >>123
    あるよ。説明が難しいけど、窓を開ける時はその鍵部分は平たくなって窓を開けられるけど鍵をする時は立体に立ち上げてロックが出来る。

    +76

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:33 

    今エアコン使わずに窓開けたりする季節だからなぁ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:38 

    >>123
    100均に網戸ロックあるよ
    両面テープだけど結構強力に引っ付くし家の全窓それ付けてる

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:47 

    >>99
    転んだりぶつけたりは仕方ないと思うけど、転落は起こらないように対策できるから親の責任よ

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/05(土) 15:26:47 

    言い方悪いけど、これだけ子供を見てない(家に放置)家の子供は
    少なからずいつか死ぬんだと思う。

    たまたま今回転落だっただけ。

    子供の命に関わりそうなことは気をつけてた。気をつけててもそれなりに怪我もしてたくらいだし。

    +20

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:10 

    >>23
    すぐ男でひとくくりにすんなよ。ちゃんと見てる父親だっているわ。

    +7

    -35

  • 148. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:10 

    先日の海浜幕張のマンションも詳細わからずじまいだったのに
    またですか

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:32 

    >>129
    それ
    しかも「ねえ、うんちしてる?」って私に聞いてくる。オムツの中を見れば分かるじゃん。

    +76

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:37 

    >>123
    色々あるよ。吸盤のとか。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:44 

    >>11
    しかも通報したの通行人。

    父親同じ部屋にいて気づいてない。

    +572

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/05(土) 15:28:07 

    >>31
    デマ流すなよ…

    +6

    -26

  • 153. 匿名 2022/11/05(土) 15:28:22 

    >>118
    喫煙者なんかと結婚するから…

    +92

    -55

  • 154. 匿名 2022/11/05(土) 15:29:26 

    >>119
    よっぽど疲れてるの?ご主人大丈夫?
    子供と一緒にお風呂入って寝られるってよっぽどだよね。普通、パパお風呂のおもちゃで遊ぼー!!ってならない?のんびり浸かることすら出来ないよね。

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2022/11/05(土) 15:29:31 

    >>14
    Amazonで窓ロック買った。他人事ではないと思いました。
    パパ寝落ち、子ども遊んでるとか有りそう。もちろん怒られるから私には言わないけど

    +55

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/05(土) 15:29:46 

    >>123
    半開にした状態で窓の鍵側のところにこれ以上開かないようにするやつ売ってるよ。
    ホームセンターなら確実にあるけど、通販でも売ってると思う。

    +64

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/05(土) 15:30:58 

    >>100
    母親の場合は故意がほとんどだよね
    父親の場合はうっかり忘れてたってのがほとんど

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/05(土) 15:31:07 

    >>22
    これ最初3歳児って言われてなかった?

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/05(土) 15:31:16 

    >>45
    公園とかいると幼稚園ぐらいの小さい子供なのに放ったらかしてずーっとママ友同士で喋ってる母親いくらでもいるけどね


    +121

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/05(土) 15:31:47 

    >>153
    横。夫は吸わないが、彼氏には吸う人いたし、割と吸うパパいる。金もかかるし子供たちにも悪いしやめた方がいいよね。相変わらず乳児の吸い殻誤飲事故とかあるし。

    +63

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/05(土) 15:32:13 

    >>2
    金田一案件

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/05(土) 15:32:32 

    >>137
    この前は両親共に不在だったよね

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/05(土) 15:32:52 

    >>150
    結露で外れそう

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/05(土) 15:32:55 

    >>157
    故意の方がよっぽど悪質で草

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/05(土) 15:33:12 

    >>42
    ???「アイ・キャン・フライ!」

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2022/11/05(土) 15:33:19 

    >>129
    それ分ってて知らんふりしてるのよ

    +81

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/05(土) 15:33:22 

    >>45
    男ってマジで眺めてるだけなんだよな。
    そういう親子見つけたら、公園から退散するか、距離取ってる。なんかされたらたまんないし、みてないからっていちゃもんつけられてトラブルに巻き込まれたらたまったもんじゃないわ

    +103

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/05(土) 15:34:18 

    >>158
    同じ事思ってた。最初3歳だったね。
    「今年3歳です」って言ったか
    シンプルに国が違うかもと思ったけどどうなんだろ。
    生まれた日から一歳の国(中国とか)

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/05(土) 15:34:36 

    >>164
    どっちも変わらないよ
    子供が死ぬって事実は同じなんだから

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2022/11/05(土) 15:34:38 

    >>100
    女の場合はうっかり忘れるじゃなくて、出かけたいけど子供を家に置いておけないから車内に置いてよその男に会うみたいなのが多い気がする
    子供の存在をまるっと忘れるのはだいたい男

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/05(土) 15:35:35 

    >>127

    高層マンションのほうは夫婦で出掛けてたんじゃないかもね。夫に預けて出掛けてたのに夫はコンビニとか行くために置いていったとか?

    +107

    -4

  • 172. 匿名 2022/11/05(土) 15:35:41 

    >>151
    それって、気づかず寝てて、救急車の音で目が覚めたってことだよね…?
    真っ青だよな、、

    +175

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/05(土) 15:36:36 

    >>172
    ゲームしてたかもよ
    寝てたとは限らない

    +175

    -4

  • 174. 匿名 2022/11/05(土) 15:36:49 

    >>166
    普段私がウンチに気づいて言うとすぐオムツ替えしてくれるし、真っ赤にかぶれてるのを見て毎回子供に謝ってる。
    ほんとに気付いてないの。バカ鼻。

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/05(土) 15:36:56 

    >>3
    高い所怖がらなくなるって聞きますよね

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/05(土) 15:37:48 

    >>22
    2歳なのに一人でお留守番させてたの?

    +56

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:07 

    >>100
    保育園に降ろし忘れて出勤したのは父親だったけどね。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:09 

    >>130
    うわあ最悪なやつだ
    この間の親が2人とも不在での転落もあれだけど、1人でもいての転落はまた別の痛ましさがあるね…

    +172

    -4

  • 179. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:13 

    >>118
    で、そんなヤツは、指摘しても、
    俺にも分かってる、いちいちうるさい細い事言ってたら神経質で子供がのびのび育たないみたいな事を言って逆ギレする

    +297

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:43 

    >>118
    性別関係ないと思う
    その人の性格とか普段見てて行動パターン把握してるかとかそんなのが関係してると思う
    父親の方が子供をしっかり見てる家庭もある

    +7

    -46

  • 181. 匿名 2022/11/05(土) 15:38:48 

    >>175
    高層マンションで生まれ育つと高所に対する恐怖心とか麻痺するって話は本当なのかな

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/05(土) 15:39:27 

    >>172
    これが自分の身に起きたことだとしたら、夫に対してお前が死ねばよかったのにって思うだろうな
    目を離していたんなら許せない

    +347

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/05(土) 15:39:41 

    >>68
    母親は不在で、父親に預けてたんだって。
    事故のとき父親はマンションの1階にいたらしいよ。
    ちょっとコンビニに…なのかは分からないけど。

    +198

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/05(土) 15:39:53 

    >>13
    お父さんという名の、単なる大人子供な存在
    保護者としての父親の意識がかなり低い

    +123

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/05(土) 15:39:54 

    子供達(当時乳幼児)みててね!って夫に言って、スーパーにダッシュで行って来たら、夫、1人でアイス買いに行って留守。。30分もないのに何で今アイスなんだよ!意味不明。
    でかけないでね!って言わなきゃダメなわけ…

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/05(土) 15:40:07 

    >>126
    子供の時、母親にそんな教育されたことない笑

    どっちかというと父親の方が一緒にシーソー乗ったりして、遊ぶ回数は少なかったけど父親との思い出の方が圧倒的に多いわ

    +3

    -36

  • 187. 匿名 2022/11/05(土) 15:41:05 

    >>168
    最初の誕生日が来たら何歳になるの?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/05(土) 15:41:54 

    >>23
    でも育児能力のない男に自分と同じくらい子供の面倒を見させたいって人Twitterに溢れてるよね
    大体ヒステリックに不満書き散らしてるタイプ

    +19

    -5

  • 189. 匿名 2022/11/05(土) 15:42:19 

    タワマンの転落事故があったから取り上げられてるだけで、いつでも事故起きてそう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/05(土) 15:42:46 

    >>183
    一階コンビニあるのかもね。。子供寝てたんかな。まさか起きてて、はないよね、きっと。まあどちらにしてもないけど。タワマンのコンビニ、中歩いてってしてたら時には往復20分位かかる

    +134

    -2

  • 191. 匿名 2022/11/05(土) 15:43:15 

    >>187
    生まれて一年経ったら2歳になるよ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/05(土) 15:43:29 

    >>154
    ヘトヘトに疲れてる人だったらそもそも頼まないよ!
    自分だったらあり得ない事だから理解出来ないよね
    私だってビックリだったもん

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/05(土) 15:45:15 

    >>168
    韓国もそうだよね、お腹の中にいる時から歳をとり始めるパターンのカウント

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/05(土) 15:45:29 

    >>186
    横。子供いる?多分いないよね。私も小さい頃沢山父に遊んでもらった記憶があるんだけど、レアだからこそ記憶にあるんだよ。ちなみに父に抱っこしてもらったり出先で遊んでる写真も沢山。愛されてんだなって思ってたけど、あと9割は母がやってたのよね。母が育てる、遊ぶは当たり前の日常で写真もないのよ。

    +66

    -7

  • 195. 匿名 2022/11/05(土) 15:45:44 

    >>182
    『こんな奴に私が頼みさえしなければ…』って自分を責めちゃう人もいそう。

    +255

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/05(土) 15:45:47 

    今日まあまあ混んでるイベント会場でストライダー乗ってる子どもいたわ。引率はもちろん父親。どこでやらせとんねん

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/05(土) 15:46:01 

    >>31
    おまえ、嘘の情報流すなよ💢

    +5

    -28

  • 198. 匿名 2022/11/05(土) 15:46:46 

    >>181
    高所平気症

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/05(土) 15:47:23 

    >>180
    横だけど、猿の時からずーーーーっと、ほんの数十年前までメスが子供を見てきたのに全く関係しない方がおかしいと思う。

    +28

    -5

  • 200. 匿名 2022/11/05(土) 15:47:29 

    >>3
    毎週見るよね。
    ニュースで流しても注意喚起にならなくて残念だよ。

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/05(土) 15:47:41 

    >>189
    そう、他のニュースがあったタイミングとかもあるからね。全部がニュースになる訳じゃない。記者に懇意の警察ほか関係者がいると連絡行ってニュースになるとかね。だから、ある地域のニュースはやたらネットニュースになったりね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/05(土) 15:47:49 

    男の「子供見てるから」は文字通り死ぬまで見てるだけのことが多い気がする
    うちの旦那も同じタイプだから絶対任せない

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/05(土) 15:49:19 

    >>191
    教えてくれてありがとう。
    自分は来年50歳だと思ってたけど中国生まれなら既に50歳になってたってこと?!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/05(土) 15:50:06 

    >>64
    この前あったタワマンのトピでも
    「男は〜男は〜男は〜」
    って言って、大量プラス
    で、最後の方で両親が不在、ってことがわかったら
    そういう書き込みはなくなってた。
    「母親なら絶対にそんな事件起こさない!」
    とまで言ってる人もいて、ね。

    +19

    -20

  • 205. 匿名 2022/11/05(土) 15:50:12 

    >>8
    ガルちゃんやってたりして

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/05(土) 15:51:29 

    >>203
    そうだね?
    同じ人に生まれた中国人は「私は50歳です」って言ってるよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/05(土) 15:52:42 

    子供が小さい頃から高いところに住んでると高所平気症になるんだよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/05(土) 15:56:08 

    >>25
    この記事の、出窓の写真見てちょっと驚いた
    出窓にあんなにギッシリ物置くんだ…
    しかもおもちゃ入れる棚みたいに見えるから、もしおもちゃあったなら子供が近寄るよね
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +164

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/05(土) 15:56:31 

    >>117
    てか補助鍵すべてのサッシにつけてほしくない?
    防犯面でもさ
    なんでつけて売ってないのかな?

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/05(土) 15:57:17 

    >>20
    男の子はやんちゃだからかな?

    +148

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/05(土) 15:58:19 

    大丈夫なのか?生きてるのか?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/05(土) 15:58:21 

    >>1
    まんさん、またかよ😩

    +2

    -13

  • 213. 匿名 2022/11/05(土) 15:59:22 

    >>16
    子供の手が届かない高い場所に後付けの鍵をつけてた
    あと、子供が起きてる間はベランダに出ないようにしてベランダに出られるって思わせないようにしてた

    +43

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/05(土) 15:59:27 

    こうやって連続で事故が起きると前回の事故に託けた殺人なんじゃないかと思ってしまう。
    歪んでてごめん。

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/05(土) 15:59:56 

    >>1
    また産めばいい、切り替えていけ

    +3

    -17

  • 216. 匿名 2022/11/05(土) 16:00:44 

    >>183
    上の子の幼稚園のお迎えで下にいた

    +91

    -4

  • 217. 匿名 2022/11/05(土) 16:00:49 

    >>40
    よちよちは一歳くらい

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/05(土) 16:01:57 

    >>101
    つい最近転落のニュースがあったのにね。
    こういうニュースを見ても、たまたまが重なったんだ、気の毒に〜と思う人なんだろうね

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:05 

    >>45
    某本屋の駐車場に2才くらいの男の子がフラフラ歩いていて、店の入口に父親らしき人がスマホポチポチやっていて声を掛けたら慌てて子供追いかけていたわ…
    やっぱり他所の人にも注意されていた。
    そばにいるだろうがと思い込みがあるんだろうか…。

    +91

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:21 

    >>123
    色々あるよ
    ホームセンターで数百円から売ってるし
    窓に傷つけたり穴開けたりしなくていいのもあるからとりあえず買ってみ

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:30 

    >>123
    サッシ部分に後付けできるロックとか売ってますよ
    うちは7センチくらいしか開けられないようにしてます!
    こういうやつです。
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:31 

    お父さん部屋にいたのに落ちた音にも気が付かなかったん?
    オンゲでもしてた?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/05(土) 16:02:49 

    >>51
    安全対策を疎かにした両親
    子供に無関心な父親
    碌にしつけされていない子供のコラボ

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/05(土) 16:03:06 

    >>2
    辛くなる。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/05(土) 16:03:35 

    >>186
    子どものあなたは気づかなかっただろうけど、お母さんは、一緒にあそびはしなくても、怪我しないように目を離さないでいてくれたんじゃない?
    子育てすれば分かるよ。

    +56

    -2

  • 226. 匿名 2022/11/05(土) 16:03:51 

    >>208
    うわぁ…これは落ちるわ

    +152

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/05(土) 16:04:09 

    >>202
    男も育児しろ!とか言ってる人いるよね。
    なんで女だけにさせるんだ!とか。

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/05(土) 16:04:53 

    >>204
    女特有の母親信仰って一体どこから来てるんだろう笑

    母親の言う事、やる事は全て正しいとでも思ってんのだろうか

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/05(土) 16:04:55 

    >>62
    小さい子って頭重いから怪我の程度にも影響あるのかもしれないね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/05(土) 16:06:00 

    >>71
    勝手に開けたりいたずらしたり脱走したりする子供なら尚更ね。子供の怪我や事故はなんの言い訳も許されないと思う。

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/05(土) 16:06:19 

    >>185
    うわぁ知的障害と結婚したんですね。

    +35

    -6

  • 232. 匿名 2022/11/05(土) 16:07:50 

    >>208
    開いてるところから落ちたのか
    落ちないように塞いでるのかと思ったらオモチャ置いてるのね

    +136

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/05(土) 16:09:07 

    >>208
    窓を絶対開かないようにしてるならまだしも
    空けられるなら、危ないね

    +140

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/05(土) 16:10:16 

    >>227

    危ないから仕方なくやらせないのと、最初から「育児は母親がやるもの」ってのは話が違うと思う。
    その人も出来るならやらせたいでしょうよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/05(土) 16:10:45 

    >>130
    父親はほんと見てない

    +190

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/05(土) 16:11:21 

    >>11
    おわー離婚だね/(^o^)\

    +225

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/05(土) 16:14:18 

    >>19
    父親って本当に信じられない生き物。
    結局自分のことばっかり。
    見ててねって数分任せただけでも
    携帯みてるわ。うざい。
    なにかあったら本当に許せない

    +208

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/05(土) 16:14:22 

    そういえばこの前の千葉タワマンから落ちてしまった子はどうなったんだろう

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/05(土) 16:16:03 

    >>42
    大人でも1メートルから転落したら打ちどころが悪ければ亡くなるって言うよね?1メートルは一命とるって用語があった。
    低層だから安心とも言い切れない、落ち方とか運もありそう。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/05(土) 16:16:31 

    >>118
    そして男児も好奇心旺盛注意力散漫なのよね…

    +127

    -2

  • 241. 匿名 2022/11/05(土) 16:17:11 

    >>206
    そっかー、ありがとう!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/05(土) 16:18:19 

    >>7
    そういうのあると思う。高齢ドライバーの自動車事故や煽り運転とか。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/05(土) 16:18:41 

    >>23
    これは差別でも何でもなくて、本当に男は危機管理能力が無さ過ぎる。想像力がない。
    うちの旦那も子供が2歳ぐらいの時イヤホンしながら公園連れてってくるとか言うから注意したら大丈夫だよとか笑ってるしふたりで公園すら行かせないようにしたわ。高いとこ登ってても遠くから見てるし。

    +90

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/05(土) 16:19:10 

    >>20
    個人差あるから性別で一括りにはできないけど、やっぱり男の子の方が自分で試して失敗しないと分からないタイプが多いと思う。
    つい危ないことをやってみたがっちゃう。

    +187

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/05(土) 16:19:26 

    勉強しない親が多いね
    まだまだ繰り返すんじゃない?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/05(土) 16:19:37 

    ありとあらゆる後付けロックを突破されるからベランダのシャッター閉めてる
    知的ありの自閉症で言い聞かせなんて無理だし24時間張りついてるのも無理だから
    自分で開けられるようになったらやばいなぁ💦

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/05(土) 16:20:22 

    >>99
    危険に対して何も対応しないの?
    そりゃあ、親の責任でしょ

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/05(土) 16:20:34 

    >>81

    でも母親だってYouTubeとか動画見せちゃったり、ついつい携帯いじっちゃうって人沢山いるじゃん
    ガルでもよくコメント見るけど
    プラス沢山ついてたよ

    父親はだめで母親はいいんだ
    へー

    +4

    -68

  • 249. 匿名 2022/11/05(土) 16:20:43 

    ライフスタイルも変わりつつあるし、こういう事故これから増えていくんだろうな、と思う

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/05(土) 16:22:12 

    >>13
    一緒に居ても落ちるとか役立たず過ぎない?
    こう言う人ってこれからどういう人生送るんだろう
    落ちたもんは仕方ないやろ!っ感じで切り替えてくのかな?

    +113

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/05(土) 16:22:50 

    >>248
    そうじゃないんだよ
    いいとか悪いじゃない
    母親のながら見と、父親のガン見を比べちゃいけない
    男はひとつのことしか出来ない、ひとつのことに集中してしまうタイプが多い

    +90

    -4

  • 252. 匿名 2022/11/05(土) 16:23:56 

    本当に子供見てない父親多い
    あんな小さい子供を手も繋がずに道に放置(見てるだけ)だったら普通に車に轢かれるだろと思うことがある
    それで「俺は育児やってる」とか思ってるんだろうな

    +37

    -2

  • 253. 匿名 2022/11/05(土) 16:24:05 

    >>248
    ふ、私子供にYou Tube見せたりしないしw

    +6

    -6

  • 254. 匿名 2022/11/05(土) 16:27:35 

    数日前の2歳児転落は 両親がいなかったとかで
    一体 何をしていたんだろう?
    何で1人で置き去りにするんだろうか。

    大人の不注意で 子供の命が奪われる事故ばかりだね。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/05(土) 16:28:05 

    >>5
    子供がいるならば高層住宅は怖いな…

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/05(土) 16:28:40 

    >>117
    網戸にも付けてる?
    欲しいんだよなぁ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/05(土) 16:29:34 

    >>118
    子供ならある程度の年齢なら仕方ないと思うけど、大人で尚且つ、危険だと注意されて反省しない改善しないとか本気で信じられないんだけど
    そんな人ってそんなにいるのかね?

    +84

    -2

  • 258. 匿名 2022/11/05(土) 16:31:07 

    >>123
    半開きにしないけど、こういうのを窓ガラスと網戸それぞれにつけてるよ。
    窓の鍵を開けたとしても、このロックがついてるから子供は窓開けられないようにしてる。網戸の状態の時も網戸を開けてベランダに出れないようにしてる。
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +28

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/05(土) 16:31:46 

    >>251
    ただの個人の主観で草

    +3

    -32

  • 260. 匿名 2022/11/05(土) 16:33:35 

    >>257
    仕事と同じじゃない?子供が可愛くないわけじゃないんだろうけど、いくら注意したり仕事のやり方教えてもできない人ってできないじゃん。

    +26

    -1

  • 261. 匿名 2022/11/05(土) 16:34:02 

    >>257
    あくまで自分目線でしか考えられないんだよ
    自分が大人としてやってはいけないことをしたなら反省するけど
    子供がとっさにとってしまうあり得ない行動とか
    あいつは馬鹿なのか、普通やらないだろう!そんなことした方が悪いだろう!って思うんだよね
    ある意味想像力の欠如というか

    +57

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/05(土) 16:34:08 

    >>248
    母親の私でも携帯見ながら子供面倒見てたりするけど子供の様子はちょくちょく伺いながら携帯見てるよ。
    旦那は携帯に集中して子供の様子全く見てない。
    子供が旦那に喋りかけてるのに聞こえてない時ある位集中して子供の事みてないしただ横に居るだけ。

    +86

    -5

  • 263. 匿名 2022/11/05(土) 16:34:25 

    >>84
    そうそうイジメで自殺してる弱々豆腐メンタルの子どもが増えてるのと一緒だよね。

    +2

    -7

  • 264. 匿名 2022/11/05(土) 16:36:56 

    子供を放置する親でしょう。

    普通ならあり得ない。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/05(土) 16:37:29 

    >>14
    他人事じゃないからね
    家の敷地内での車事故とか車内で取り残されたりとか玄関から出ちゃうとかニュースで聞くたびに夫婦や祖父母と話して見直した方がいい

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/05(土) 16:37:50 

    マンションの8階に住んでるけど
    私の旦那も子供の行動範囲を軽視してる

    旦那「2才児が勝手に家出て行くとか有り得ないからw」玄関開けっ放し、ベランダも鍵かけてない、自分は部屋でスマホポチポチ

    こいつには任せられない

    +39

    -2

  • 267. 匿名 2022/11/05(土) 16:39:57 

    >>137
    何年か前だったと思うけど噴水のとか歩道橋の手すりの間からのとか父親が見てなかったっけ
    保育園送り忘れも2件あったような

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/05(土) 16:40:03 

    >>3
    この5年で60件以上5歳以下の転落事故起きてるみたい

    +36

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/05(土) 16:45:10 

    >>153
    まぁ、今時まだ喫煙者やってる人はあんまり賢そうな人には見えないなと思う
    昭和の残滓

    +86

    -3

  • 270. 匿名 2022/11/05(土) 16:48:50 

    >>266
    親とは?って感じだね。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/05(土) 16:49:42 

    >>252
    平日午前中よく買い物行くけど、駐車場から店前まで手を繋いでない母親も沢山いるよ。スタスタ先を歩く母親とか。
    うちの子ならすぐ死ぬなーって思いながら見てる。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/05(土) 16:50:05 

    うちの子3歳でまだ物事の善悪がよく分かってないから
    腰上の窓にも全部後付けのストッパー付けてるよ


    どこからか踏み台持ってきてよじ登るかもしれないし
    防げる事故は絶対後悔するから防ぎたい

    でも育児って予想外の連発だから
    状況がわからないし
    一概に親を責められないけどね

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/05(土) 16:52:50 

    >>17
    2階だけど、未就園児いると窓開けるの怖いから
    物理的に落ちないまだ以外はあんまり換気もしてない

    安全第一で
    空気清浄機だより

    +62

    -3

  • 274. 匿名 2022/11/05(土) 16:55:22 

    ドアストッパー着けてても使わないんじゃ意味ないしね
    あの出窓びっしりの荷物ならそう言う意識が高い家とは言えないね
    色々便利な道具はあるけど最後は使う側の意識の問題

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/05(土) 16:55:51 

    >>258
    網戸は簡単に枠から外れるから体重かけて網戸ごと転落とかの事故もあるし、これ付けて開かないからって安心しないほうが良さそう

    +12

    -3

  • 276. 匿名 2022/11/05(土) 16:56:59 

    >>237
    数分どころか
    オムツ替えながらや着替えさせながら携帯の動画見てる
    今日頭ぶったたいてやったわ

    +65

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/05(土) 16:57:11 

    めっちゃ大変だね

    うちの犬猫でもベランダから落ちないよ
    小さい子は落ちちゃう危険があるんだね知らなかった

    +0

    -10

  • 278. 匿名 2022/11/05(土) 16:57:54 

    うちもマンションなんだけど、マンションって今の時期結構暑いよね。夏は常に冷房入れてるから閉めてるし、もう少し気温が下がれば暖房も入れて閉めるんだけど。
    物理的に落ちる可能性のある窓開けっぱなしは不注意だったね。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/05(土) 16:58:32 

    >>45
    飛び出して老人に怒られて逆ギレしてる父親いた
    あんな親で子供が可哀想

    +91

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/05(土) 16:59:03 

    >>178
    2歳の子がいて両親共にそばに居ないって、ワンオペでお手洗いに行ってたとかそういうことなのかな?

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/05(土) 17:02:50 

    >>275
    うん。基本的に同じ部屋にいつも一緒だし、網戸の状態にしておくことほぼないけど、気をつけるね。
    あとは、ベランダに台になるようなものを一切置かないようにしてるから、物理的に落ちることはないと思うけど。

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2022/11/05(土) 17:03:23 

    寝てると思っていたみたいだね
    起きて勝手にベランダに出ちゃったのかな…可哀想に

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2022/11/05(土) 17:03:32 

    >>260
    こう言う転落事故は恒例なのに、あぁ俺も気を付けようって思わない人がそんなにいるの?って不思議でさ
    思ってたのと違うことが起きるなんて仕事でもいっぱいあるだろうに、なぜ子供にも適用しないのか
    そんなにイレギュラーのない予定調和な生活送ってるのかなって

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/05(土) 17:05:19 

    出た父親
    やっぱ日頃母親任せでちゃんと子供見てないからふと面倒見ないといけない時にこんな事故が起こるんだよ

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/05(土) 17:05:53 

    事件と事故の両面から捜査してるんだね
    救急車の音で初めて子どもの様子を見に行ったって父親は何してたんだろ…

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/05(土) 17:06:13 

    >>199
    じゃあもう父親には預けられないね。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/05(土) 17:07:10 

    >>80
    あれは親いなかったんだっけ

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2022/11/05(土) 17:07:49 

    >>5
    事件性も疑ってる
    事故と事件の両面から

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/05(土) 17:08:08 

    >>248
    そういう人は、どういうときに手を抜いても大丈夫か子供の性格や行動をわかってるんだよ

    +24

    -2

  • 290. 匿名 2022/11/05(土) 17:08:22 

    >>144
    これ便利
    風が強くても網戸ずれなくて

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/05(土) 17:10:56 

    >>153
    例外はあるけど
    喫煙者=ストレスに弱く欲望に弱い人って言うのはある程度合ってると思う

    +70

    -2

  • 292. 匿名 2022/11/05(土) 17:11:33 

    >>204
    父親が通報したと言ってたのはなんだったんだろ?

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/05(土) 17:13:20 

    窓の補助鍵の有無とかベランダの高さとか形状とか踏み台は置いてあったのかとかまで教えて欲しいわ
    今後の対策に生かすために

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/05(土) 17:13:41 

    >>71
    怪我も許されないなんて本当に最近厳しすぎ
    ベランダからの転落とか車に轢かれたとか命の危険がある怪我ならダメだけど遊んでたら怪我くらいするわ

    +6

    -17

  • 295. 匿名 2022/11/05(土) 17:14:03 

    >>208
    出窓空いている部分から落ちたのだとしたら、普段から子供が出窓に興味を示してたから、子供が出窓に登れないように棚で塞いだんじゃ?
    カラフルな色だけど、おもちゃが入っているとも限らないし。

    +65

    -4

  • 296. 匿名 2022/11/05(土) 17:17:48 

    >>287
    両親外出していたらしいね。
    んで、ベランダに、キャンプ用椅子が置いてあったらしいよ

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2022/11/05(土) 17:19:25 

    >>15
    >当時、部屋には父親と2人でいたということです。

    父親が一緒にいたのに、転落にすら気づかなかった模様。

    +79

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/05(土) 17:21:09 

    >>258
    うちもこれ付けてたわ、もう要らない年齢になったけど
    ネジとか要らないし、ロックする時もワンタッチで時間がかからなくていいよね

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/05(土) 17:21:46 

    >>40
    2歳何ヶ月かによるけど走るしジャンプもするし階段も登る

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/05(土) 17:22:03 

    子持ちは一階か戸建てに住んだほうが無難じゃない?

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/05(土) 17:22:20 

    >>294
    怪我の防止の工夫をしていたか
    危険なものを放置していなかったか
    目を離さない工夫をしていたか

    によるのでは?
    犬に襲われたとかの不可抗力な怪我ではなく、注意義務を怠ったならそりゃあ親の責任だよ。

    +31

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/05(土) 17:24:22 

    >>250
    離婚して養育費支払い一択じゃない?

    親不適格者だから。

    +37

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/05(土) 17:24:53 

    >>118
    ハズレ旦那だね。

    +73

    -4

  • 304. 匿名 2022/11/05(土) 17:27:36 

    >>210
    男児は傾向として好奇心が強い、警戒心が弱いからでは。
    そうでない男児は女児並みに育てるのは楽、怖がりで小心者という弱点があるが。

    +67

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/05(土) 17:29:07 

    >>180
    傾向として、男性が育児に向いていない、というのはあるよ。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/05(土) 17:32:24 

    >>235
    父親のみ一緒の時の子供の事故率が高いっていうデータもあるしね… しっかりしてよホントにと思う

    +139

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/05(土) 17:36:39 

    >>159
    この前、公園のブランコで遊んでる我が子を見てたんだけど、よちよち歩きの小さな子がうちの子がこいでるブランコの真後ろにトコトコ入り込んできてヒヤっとしたよ。
    お母さん探したら離れたベンチでバッグの中ゴソゴソ探し物中。

    これでブランコぶつかってたら私達親子が責められるんでしょうか。ブランコは急には止まれない。。

    +71

    -2

  • 308. 匿名 2022/11/05(土) 17:38:33 

    >>23
    街中で、あれ?この子どこの子?って位、周辺に親らしき人がいない事もザラだよね。迷子かな?と注視してると、だいぶ先の方から早く来いよー!てね。
    そうじゃないだろと思うけどね。
    公道の歩道があるかないかの危険な通りで、ストライダー載せて自分は先にスタスタ歩いてる親とか見るとね。ちょっともう理解出来ないよね。

    +58

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/05(土) 17:39:08 

    この前も転落事故あったばかりなのに
    親は注意深くならないの?不思議でならない

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/05(土) 17:39:52 

    >>40
    結構早く走れるよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/05(土) 17:40:38 

    >>307
    ブランコ激突事故は結構多い

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/05(土) 17:43:21 

    >>292
     同事故は、2日午後2時15分ごろ、「1階の屋根に人が倒れている」「25階から落ちた」と帰宅した男児の父親や近隣住民から119番通報。
    (千葉日報11月3日)

    父親も通報してんだよね
    部屋にはいなかったけどマンション内、近辺にいたんだろうね
    >>216が幼稚園のお迎えって言ってるけど、どこのニュースで言ってたんだろ?

    +59

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/05(土) 17:43:42 

    ほんと、父親は信用しちゃダメだよ。
    母親が四六時中一緒にいても、怪我することってそんなに無いけど、父親と出掛けたら生傷増えて帰ってくる。
    何より、こちらが言うこときちんと理解してないからね。トイレに行くときは1人で行かせない、駐車場でも手を繋ぐ、オモチャ屋さんでも1人にしない…。
    口を酸っぱくして言ってても、後から子供の発言で守れてないこと沢山ある。
    私もだけど、父親を過信してはいけない。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/05(土) 17:44:05 

    頭が通る幅が開いてればそのまま頭が重りとなって簡単に落ちてしまうと注意喚起してたよ、この間テレビで。
    簡単に窓が開くようになっていたのも問題だし、お父さんも救急車を誰か呼んでくれるまで自分の子供だと気付かなかったって…目が届くところにいなかったんだね
    男の子助かって欲しい。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/05(土) 17:44:44 

    >>300
    そうよね
    子育てに向いてる家ってあると思う

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/05(土) 17:47:06 

    2歳ってイヤイヤ期とかで
    親もうんざりして離れたくなるし
    子供は好奇心旺盛ざかりで
    会話も成り立たないから
    危ないとか約束守れる歳でもない
    色々重なって危ない年頃

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:01 

    >>316
    話通じないのに意外と身体能力高くてありえない高さでもよじ登ったりしてるんだよね、、

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:19 

    これしてよ
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +27

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:22 

    >>6
    千葉の事件だよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/05(土) 17:50:49 

    >>271
    父親が叩かれがちだけど危機感ない母親もかなり多いよね
    毎日の事だからもうめんどくさいって思ってしまうのかも
    たまたまの場合や常習の場合どちらもあるね

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2022/11/05(土) 17:54:58 

    >>244
    2歳だよ?
    女の子だって自分で試して失敗しないと分からないでしょ
    男とみたら2歳児でも叩くなんて恐ろしい

    +3

    -36

  • 322. 匿名 2022/11/05(土) 17:56:49 

    >>159
    うん、いるね

    ママは集団になった時に他とのコミュニケーションの方を重視して子供放置する系が多い

    +53

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/05(土) 17:57:26 

    >>296
    起こるべくして起きた事故だね…

    +33

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/05(土) 17:58:54 

    >>112
    窪塚のは子どもではなかった

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/05(土) 18:00:52 

    >>123
    スマホで調べると色々出てくるよ。早めの対策をおすすめします。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/05(土) 18:00:58 

    >>312
    お迎え仲間の証言とかなのかな

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/05(土) 18:09:23 

    >>188
    それはまだ「男に期待してる」段階の意見
    考えてやればできるって思ってたんだよね
    実際やらせて諦めた結果がこのトピに集まってる声ですわ

    男女の脳の違いなんだろうから努力じゃ無理なんだよな多分

    +31

    -2

  • 328. 匿名 2022/11/05(土) 18:12:18 

    >>1
    私もこうなりそうで怖い。私もすぐうっかりしたり自分の世界に没頭してしまうから。誰か1人は不注意で失うかもしれないから子供3人望んだけど実際は金銭面から2人。でも旦那がすごくしっかりしてる人で、私はなるべく子供と2人きりにならないように気をつけたお陰で子供全員なんとか生きてる。

    +0

    -20

  • 329. 匿名 2022/11/05(土) 18:16:12 

    うちさぁ、勝手にベランダに出たり、出ようとすると凄く怒っちゃうんだけど、怒らない育児してる人にそんな事で怒ってたら、子供もそう言う人間になっちゃうよ!って言われて、その親ベランダの椅子に立たせたりしてたわー

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/05(土) 18:16:50 

    >>321
    やんちゃを叩きだと思う方が恐ろしいよ
    小さい女の子を叩く男もいるけどそれは注意しないの?

    +36

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/05(土) 18:16:54 

    >>318
    出窓にも使える…?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/05(土) 18:16:59 

    >>329
    めちゃくちゃ揉めそう

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/05(土) 18:18:43 

    >>3
    タワマン落下がキッカケで報道されるようになったとか?

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/05(土) 18:22:04 

    現場特定されてる。
    豊中市長興寺北のマンション「カルム緑地」の4階の出窓から2歳男児が転落 意識不明
    豊中市長興寺北のマンション「カルム緑地」の4階の出窓から2歳男児が転落 意識不明bungu-uranai.com

    4階の出窓って、こんな隙間からでも2歳児なら落ちれるんやな。 それにしても、これだけ子供の転落のニュースがあるのに、何で気をつけんのやろね。 自分は大丈夫とか思うんやろか?

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/05(土) 18:23:02 

    千葉のニュースあったばかりなのに… こういう人はうちはタワマンじゃないから、部屋25階じゃないから、ベランダないから、という感じで危険情報をスルーしちゃってるんだろうな

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/05(土) 18:29:41 

    >>306
    うち広いリサイクルセンターで、息子と夫がフィギュア見だしたから、私服見たいけどと言ったら、俺等興味ないからこっちにいるわと子供とフィギュアやゲームのところにいるとなり、離れてしばらく後

    夫だけ来る

    あれ、子供は?
    お前一人になったからさー

    馬鹿じゃねぇのか、私は一人でもなんとでもなるだろうが、エスカレーター降りたらどうすんだよ、と店で大喧嘩になった
    無事見つかったけど。

    +98

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/05(土) 18:29:44 

    >>153
    ね。喫煙者、大嫌い。
    親が喫煙者の子とか遊ばせたくないくらい嫌い。そんなこと口に出しては絶対言わないけどさ。

    +45

    -11

  • 338. 匿名 2022/11/05(土) 18:29:59 

    >>208
    ニュースで見たけど、窓の部分に網戸がないタイプだったよ。これは下手したら物も落ちるだろうしもともと危ない。

    +131

    -1

  • 339. 匿名 2022/11/05(土) 18:31:19 

    男性、子供小さくても目を話す人よくみる。
    スーパーでも近所でも。
    近所の人で、自宅の敷地で小さなお子さん遊ばせてて、父親が家に入って行ったから戻ってくるまでそれとなく見守ってた。
    家が柵もなんもないから、道路にすぐ飛び出れるから状況だから本当危ない。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/05(土) 18:34:37 

    >>250
    高槻でもあった
    大阪北部地震の翌日
    お父さんと子どもたちが留守番してて2歳の子落ちた。お父さんスマホ見てたらしい。
    大きい地震の後水道も止まっていた地域で余震も小刻みにきてみんな不安だったり、家の中のもの壊れて片付け大変とかで、呑気にしてる場合じゃない日だったよ
    水道管破裂して噴水みたいに水溢れたり警察も地震の後あちこち忙しくしてんのに、その地域で起こった事故なんだわ。ちょうど学校のコンクリート塀が崩れて女児が亡くなった事故の近所のマンションだよ

    +17

    -5

  • 341. 匿名 2022/11/05(土) 18:34:54 

    >>318
    これ使ってたー
    ただ時間経つと緩くなってくるから毎日締め直さなきゃいけなかった
    今は改良されてるのかな

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:21 

    >>250
    どんまい!止まない雨はない!
    とかかな。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:21 

    >>97
    それ放置じゃん…こんな男ばっかりなの…?

    +35

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:44 

    >>329
    危険だったら事前に排除するなり対策して、声を荒げなくてもいいけど、それは危ないよって教えないでどうするんだろうね
    自由にさせたら、人は空を飛べるようになるんか?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/05(土) 18:36:23 

    >>216
    何故連れて降りなかったんだろう…
    そういうとこだよね。父親は危機意識が低いのが多いんだ。

    一戸建ての玄関前じゃないんだから、25階からエレベーター降りてタワマン前に園バスお迎えって、往復何分かかるか考えたらわかるだろうに。

    +142

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/05(土) 18:36:34 

    子供前と後ろに乗せてスマホしながら自転車で走ってるお父さん、お母さんもやばいよね
    結構いる

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/05(土) 18:41:21 

    >>257
    反省しても数日。
    コメ主のようにうちの旦那もタバコそのへんに置きっぱだけど言っても言っても治らない。
    子どもがそれを飲み込んだりの経験でもしなければ分からないのよ。
    けどわざと子どもにそんな目には合わせられないし、そんなことにならないようにこちらが日々気をつけているだけなのに「子どもだけどなんだかんだそんなことしないよな」くらいにしか思ってない。

    +44

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/05(土) 18:42:14 

    >>331
    引き違い戸にしか使えないけど、出窓って外開きに押すタイプの窓じゃない?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/05(土) 18:44:33 

    >>216
    置いていくの本当はよくないけど、置いていくならせめて子供の手が届かないロックをして迎えに行けばいいのに
    子供のお昼寝中、家で目を離す時でもそのぐらいの気は使ってたよ
    ベランダに椅子を置くような家だから、そう言う危機意識はなかったんだろうな

    +148

    -1

  • 350. 匿名 2022/11/05(土) 18:48:01 

    >>336
    旦那バカだね…

    +103

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/05(土) 18:50:53 

    >>118
    俺は大丈夫って思ってる大バカ者なんだよね。
    取り返しがつかないことになって初めて気づく人なんだよ。
    反対にそこまでしないと気づけない人。
    恐ろしい。

    +117

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/05(土) 18:52:22 

    >>315
    海外は、小さな子持ちは3階以上に住んではいけないって、法律で制限されてるって。ドイツだったかな。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/05(土) 18:52:57 

    男が注意力ないこと、危機管理が無いこと。
    もっとメディアでやってほしい。専門家交えて。

    +87

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/05(土) 18:53:58 

    >>330
    小さい女の子を叩く男がいたら注意するよ。
    何で注意しないって決めつけるの?

    +1

    -5

  • 355. 匿名 2022/11/05(土) 18:56:09 

    >>327
    そうだと思う。
    発達障害レベルに、父親は子育てに向いていない人が多い。そういう男性も仕事では注意深いんだろうに、子供には興味がないからなのかな。

    +76

    -3

  • 356. 匿名 2022/11/05(土) 18:56:44 

    >>118
    そんな感じの人だと、先が思いやられるね。

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/05(土) 18:59:11 

    >>336
    え…その時は子供のこと考えないで動いたってこと?
    完全に子供と一緒じゃん

    +87

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/05(土) 19:11:09 

    >>321
    いや、うちも2歳の男の子だし、叩いてるわけじゃないから。
    個人差はあるけど傾向として性別でそういう差があるから気をつけなきゃいけないんだよ。女の子の方が割と周りの意見を聞いて行動する場合が多い。やっぱり男の子のほうが怪我が絶えないじゃん。
    でもだからってそういう男の子がダメとか、女より劣ってるってわけじゃない。そういう男の探究心や冒険心が、発明とかに繋がったりするわけだし。

    +53

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/05(土) 19:14:37 

    >>350
    人の好みだけどさ、ここまで来るとね
    謝り倒すならまだしも大喧嘩とかちょっとよくわからない
    そんなんでも奥さんが折れたりとか、許されて生きてきたんだろうなぁ

    +71

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/05(土) 19:30:32 

    >>11
    男児の父親ってガサツ

    +112

    -14

  • 361. 匿名 2022/11/05(土) 19:34:03 

    >>262
    まだ犬のほうがマシ。
    吠えて教えてくれる

    +44

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/05(土) 19:36:14 

    >>45
    そんな甲斐性なし旦那に頭下げて育児()頼まなきゃならないなんて哀れ。

    +22

    -3

  • 363. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:52 

    >>327
    そう!間違いない!

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2022/11/05(土) 19:48:25 

    ベランダに物置かないようにするか転落ネット付けるか低層階に住んだら良いのに
    両親アホすぎる

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:58 

    転落事故あまりにも多すぎる。
    それなのに何で対策しないのだろう?
    こういう親ってニュース見ないの?

    +30

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:42 

    救急車が来て気づくってそこまでいくともうネグレクトじゃん
    そろそろ厳罰化しても良いんじゃない?
    もしも、子供いらなくなった親が2歳児1人にして窓全開でベランダにイス置いて落ちたとしたらこれも無罪ってことになるんだよね

    +69

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:45 

    >>307
    私は経験あり。小学生の時ブランコこいでたら、急に目の前に小さい子飛び出してきた。足で必死に止めたけど当たって私は目を打撲したよ。小さい子はこけたぐらいでよかったけど、目の青タン治るのに結構かかったな。痛過ぎてあの感覚を今でも覚えてる。

    +39

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/05(土) 20:02:09 

    おたる水族館のガンダムで生き物の違いを例える掲示が話題 「一瞬で理解できてしまった」「さすがアザラシだ何ともないぜ!」

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/05(土) 20:21:13 

    >>130
    なんなんだろうね、父親って💢腹立った!

    +79

    -3

  • 370. 匿名 2022/11/05(土) 20:23:38 

    >>7
    昔から2階から転落って割と珍しくないよ。
    無事でただ落ちただけの子もいれば打ちどころ悪く障害残るとか色々。
    マンション増えたから、高さがあるから亡くなる事も増えて報道が増えたのだと思う。

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/05(土) 20:24:47 

    >>119
    まともに子供の面倒を見られないのは発達の可能性もある。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/05(土) 20:27:27 

    >>11
    言葉も無いや

    +35

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:56 

    >>126
    あーー。ほんまにわかる。わかる。

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:25 

    >>19
    同じ部屋にいたのに⁇

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/05(土) 20:31:42 

    父親の「寝てる」と思ったって9時45分ごろまで子供を寝かせてるのも驚きだけど、夜勤でこの時間まで父親も寝ていたのかな

    カルム緑地の4階から2歳男児が転落事故「父親は夜勤で一緒に寝ていたか」豊中市 | モラトリアムニュース
    カルム緑地の4階から2歳男児が転落事故「父親は夜勤で一緒に寝ていたか」豊中市 | モラトリアムニュースmoratorium32.com

    集合住宅の4階から2歳男児が転落事故が起きた集合住宅はどこか調べると、大阪府豊中市長興寺北の築32年のカルム緑地だと特定しました。3日前に千葉市のタワーマンションの幕張ベイパークスカイグランドタワーの25階でも2歳男児が転落する事故が発生したばかりでした...

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/05(土) 20:33:42 

    >>61
    この事故の事も直ぐ忘れそう

    +26

    -2

  • 377. 匿名 2022/11/05(土) 20:40:14 

    >>214
    わかる
    その手があったか!ってならなきゃいいけど
    死人に口なしだし

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/05(土) 20:46:04 

    >>149
    ほんまそれ!
    報告いらんから気づいたならかえてよって思うわ

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/05(土) 20:46:26 

    >>15
    車内放置死報道の後の事故偽装といい、それで親が刑事責任を問われなかったのを見て、その手があったか!じゃないのかという目で見てしまう

    +38

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/05(土) 20:49:54 

    >>106
    本当にその時父親が子供見る担当なのに少しの外出の隙に起きた事故ならお母さんのショック計り知れないね…

    +68

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/05(土) 20:51:33 

    >>182
    思うで留めず私はもう目の前で○ねって言うな。

    +118

    -2

  • 382. 匿名 2022/11/05(土) 20:53:03 

    >>306
    今日住宅街近くの交差点で
    ストライダーに跨った小さい男の子を連れたお父さんがずっーっとスマホ見てた。
    男の子が何かを見つけて急に交差点に飛び出さないか本当にヒヤヒヤしたよ…
    子供がいないわたしでさえ緊張するのに、父ちゃんしっかりしてくれよ…

    +58

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/05(土) 20:53:21 

    >>67
    私絶対子供とお昼寝する時は横で寝る。

    別の部屋でドア閉めてとかありえないね。

    +32

    -1

  • 384. 匿名 2022/11/05(土) 20:56:20 

    >>208
    出窓におもちゃ棚置いてるの初めて見た・・・
    どうぞ登って取ってくださいとばかりに。。。

    +128

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/05(土) 21:10:28 

    >>235
    別部屋で寝てると思ってたら救急車のサイレンで、子どもがいない事に気づいたって…
    通報したのも近隣の方。

    +94

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/05(土) 21:10:55 

    >>311
    ブランコすら公園から無くなる日が来なければいいけど……
    どんな遊具だろうが、遊び方によっては危ないもんね。親が教えなきゃな。教えても分からない歳の内は見てなきゃな。

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2022/11/05(土) 21:16:44 

    >>45
    交通量の多い都心の国道の横断歩道でもない場所をベビーカーで突っ切る男親、
    子どもを抱っこ紐で前に抱えてスマホ見ながら階段を降りてくる男親。
    何かあったらまず真っ先に子どもが犠牲になるスタイルなんだよね…

    +29

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/05(土) 21:18:19 

    >>8
    これおすすめ。何かしら対策して、更に目を離さないようにしないと
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +50

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/05(土) 21:21:53 

    >>137
    夏に車に子ども忘れて熱中症で死なせた男親いたよね

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/05(土) 21:22:51 

    >>366
    障害が見つかったとか、育児に疲れただとか
    前の結婚での連れ子で邪魔になったとかね
    保険金も掛けられるかも

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/05(土) 21:32:31 

    >>208
    なぜ斜めになってる部分が開くんだろう。物とか普通に落としそうで危ないよね。今回は最悪なことにお子さんが落ちてしまった。

    +46

    -2

  • 392. 匿名 2022/11/05(土) 21:34:19 

    >>81
    本当にそう。
    まじで目を離す。というか子どもが視界に入ってない。何度言っても治らないよね。

    +52

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/05(土) 21:35:26 

    >>367さん、
    自分が怪我を負ってでも小さい子を守ろうと咄嗟の行動だったんでしょうね偉かったですよ。
    やっぱりこの場合悪いのは、ブランコに近づかせてしまった小さい子の保護者ですね。
    ぶつかってしまった方の子も何も悪くないのに心身共に傷付いてしまうなんて理不尽。

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/05(土) 21:39:45 

    すごい偏見だけど大阪の男はそういうことするイメージよ

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/05(土) 21:40:15 

    >>20
    両方いるけどどっちがこうなる可能性高いか考えると断然息子だわ。
    本当危ないことばかりする。

    +102

    -2

  • 396. 匿名 2022/11/05(土) 21:41:32 

    悲しいね、何もかも気をつけるのは大変だろうけどね。
    なんで昔はこんなニュースなかったんだろう?
    なんの違い?
    スマホ?テレビ?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/05(土) 21:43:06 

    >>45
    それがさ
    ついこの前、電車のホームに1-2歳くらいの女の子がパタパタ歩いててさ。お父さんがだめだよ〜て感じで手も繋がずにいたよ。黄色い線越えるあたりでようやく捕まえたと思ったら、また手を離す。
    後ろからきたお母さんも、なんも注意せずにこやかにしていた。私なら旦那怒鳴るよ。あほなんか??ひやひやして、生きた心地しなかった。

    +80

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/05(土) 21:44:27 

    >>25
    亡くなられたんだね。。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/05(土) 21:48:38 

    亡くなってしまった

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/05(土) 21:50:43 

    >>159
    つい先日スーパーのエスカレーターの手すりで小さい子が遊んでいたらしく、それを見つけたおばあちゃんが「ちょっと!この子のお母さんかお父さんどこ?!」って叫んでた。その声で子供はびっくりして親のところに飛んでいったんだけど、お母さんはスマホ見てていなくなった事にも気付いてない様子だった。

    +41

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/05(土) 21:57:58 

    >>237
    離婚だよね

    +31

    -1

  • 402. 匿名 2022/11/05(土) 21:58:17 

    よそんちのマンションに入り込んでくるのは父親。

    明らかに未満児さんなのに、丸い溝のついた駐車場スロープにわーわー言いながら追いかけっこして入ってくる。
    母親はそんな急な傾斜をよちよちした子を走らせないと思うんだよね…。

    わざと「マンションの方ですか?」と言ったら
    「は⁈ 違いますけど⁈」とキレられた。

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/05(土) 21:58:31 

    このトピ荒んでるなぁ
    落下した子のことはそっちのけで
    ただ男叩きしたい独身か旦那ガチャ失敗したかわいそうな人しかいない

    +3

    -26

  • 404. 匿名 2022/11/05(土) 21:59:26 

    駐車場で手を振り放って走る息子。私激怒。離さないでって言ったよね!!!?いや、行っちゃったんだ…。は?大人だろお前!

    +65

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/05(土) 22:01:19 

    旦那に子供預けて外出した時、帰ったら子供が怪我してて、怪我だけならまぁ私といる時もする時あるから仕方ないと思ってたら「勝手に転んだ」って言われた時はまじで◯意沸いたけど、これで死んでたらほんとにこ◯す勢いだったと思う。
    それ以来旦那は信じることができず、子供を預けたこともない。
    周りのパパたち見てても、男の人って子供になにかあっても「子供が勝手にやった」「そんな事するなんて思わなかった」って絶対自分の非を認めない人がわりと多い気がする。

    +60

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/05(土) 22:01:45 

    子が赤ん坊の頃に預けて食料品の買い物行ったら、旦那が酒飲みながら何度も二階や外にフラフラ一人で行ってた。掴まり立ちでヒヤヒヤの頃。
    世話も嫌々だし注意すると逆ギレだし、以来預けないし何もさせなくなった。
    旦那に預けるくらいだったら用事に連れてくか金払って一時預りに預けるわ。子の安全最優先。
    今は押し付けられてる無償労働に時間とられて仕事の時間増やせないけど、手がかからなくなってきたら、粗大ゴミは捨てる。

    +32

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/05(土) 22:02:00 

    >>77
    本当そうだと思う。たまにしか見ないしお世話もロクにしてないから分からないんだろね。うちの旦那もそう

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/05(土) 22:02:37 

    >>182
    同じ目に合えばいいのに、と思うわな。
    同じ目にあったとき病室で「どんな気持ち?」と聞いてやりたい

    +89

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/05(土) 22:02:43 

    >>99
    四六時中見てられないのはわかる
    2、3歳くらいってよくよく動くし何をしたら怪我して死ぬとか分からないしね
    四六時中見てられないから対策しないといけないんだよ親は

    +42

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/05(土) 22:03:20 

    >>23
    うちの旦那も生後5ヶ月で腰も座っていない赤ちゃんをお座りの姿勢をさせて、自分は別のことをしていて案の定倒れて頭をぶつけてギャン泣きさせてた。
    私は5ヶ月ほぼ四六時中一緒にいるけど、どんなに寝不足でもそんなミスは犯さない。
    なんなら5歳の娘も赤ちゃんである妹の世話をする時は細心の注意を払ってる。
    男の脳が構造的に問題があると思う。

    +75

    -2

  • 411. 匿名 2022/11/05(土) 22:04:40 

    >>403
    落ちた子かわいそう、としか書き込んじゃいけないトピだったんだね!
    親の危機管理について話題が広がるのは自然だとおもうけど?

    +27

    -1

  • 412. 匿名 2022/11/05(土) 22:04:41 

    >>360
    男児の母親のわたしの方が旦那よりガサツだわ、、、

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/05(土) 22:05:24 

    今日遺跡巡りしていたら侵入禁止なのに子供と遺跡の中に入って遊んでる母親がいた
    確かに男性は危機管理能力低いけど女性は女性でルールを守る能力が低い気がする

    +24

    -3

  • 414. 匿名 2022/11/05(土) 22:05:33 

    >>366
    うっかりでは済まされない不注意事故の中には確信犯もいると思う、、、

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/05(土) 22:06:40 

    >>411
    反応早いな
    図星?笑

    +2

    -13

  • 416. 匿名 2022/11/05(土) 22:06:42 

    >>403
    その可哀想な男の子の父親の失態だし
    転落事故が連続してたからね。多くの父親の危機管理能力が低いのは周知の事実だけど、今後の為に責めるのではなく、報道とかで特集するなり妻が妊娠した時点で、母子手帳と共に父親として気をつける項目や注意事項の冊子が出来ればいいな。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/05(土) 22:09:37 

    >>405
    うちも危ないことをしてるのを傍観してたから、「ねえ、○○させないでくれる?」って注意したら「俺がやらせた訳じゃない!(子供が勝手にやった)」ってキレだしたよ。
    開いた口が塞がらなかったわ。

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/05(土) 22:09:51 

    >>404
    くっっそわかる!!!

    駐車場では手を絶対つないで!と何度も言ってるのに、子供と二人で買い物行かせたら顔にケガして帰ってくる。どうしたの?と聞けば車から下ろした瞬間走って転んだんだ…と。
    もう何度も言わせないでほしい。
    私、ほぼ毎日見ていて顔にケガさせないのに何で数時間かあなたが怪我させるのよ。

    +57

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/05(土) 22:10:37 

    こういうトピだとイキイキし始めるガル民

    +4

    -13

  • 420. 匿名 2022/11/05(土) 22:11:39 

    >>396
    2階建ての住宅がほとんどだった。マンションや都営は5階建てとかあったけどできて間もない分気をつけてたのかなと思う。今は都会ではマンション住み普通だし高いところに住むことに慣れてしまったのもあるかもね。
    とにかく言って聞かせてもまだわからないうちは家の危険箇所(出入り口含めて)に対しては気をつけすぎるということはない。昨日できなかったことが今日できるようになるなんていうのはあるあるなんだから。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2022/11/05(土) 22:13:44 

    >>375
    メッチャ洗濯物の干し方が雑。
    父子家庭なのかも。だとしたらせめて保育園に預けて欲しかった。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/05(土) 22:23:49 

    >>81
    クソの役にも立たねーな、父親

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/05(土) 22:24:28 

    男って我が子が夜泣きしても全く気づかず寝てるもんなー
    鈍感なのかな
    こっちは子どもが一声あげただけで気づくのに

    +25

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/05(土) 22:27:41 

    >>183
    うわー、離婚案件では、、

    +27

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/05(土) 22:28:26 

    >>99
    だったら子供つくんなや。
    最低限の対策は必要だろ

    +21

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/05(土) 22:28:27 

    「母親は仕事に行っていて、父親は別の部屋にいた」

    …なぜ?
    父親子供に無関心すぎでは。
    子供育ててると一人で風呂に入るのも気が気じゃない

    カルム緑地の4階から2歳男児が転落事故「父親は夜勤で一緒に寝ていたか」豊中市 | モラトリアムニュース
    カルム緑地の4階から2歳男児が転落事故「父親は夜勤で一緒に寝ていたか」豊中市 | モラトリアムニュースmoratorium32.com

    集合住宅の4階から2歳男児が転落事故が起きた集合住宅はどこか調べると、大阪府豊中市長興寺北の築32年のカルム緑地だと特定しました。3日前に千葉市のタワーマンションの幕張ベイパークスカイグランドタワーの25階でも2歳男児が転落する事故が発生したばかりでした...

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/05(土) 22:28:30 

    >>182
    自分だったら思うだけでなく
    間違いなく言ってしまうと思う

    +71

    -1

  • 428. 匿名 2022/11/05(土) 22:29:14 

    >>3
    ニュースで春秋は閉めてないことが多いから数は多くなるんだって。
    表になってた。
    夏や冬はエアコンとかでしめるから。

    あとコロナ禍とかでお家時間を快適にするためにベランダに椅子とかテーブルとか、ものが増えたのもあるかも。

    +35

    -1

  • 429. 匿名 2022/11/05(土) 22:30:01 

    ガル民も気をつけないと!!
    ガルちゃんばっかりして子供ほったらかしだもんね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/05(土) 22:30:20 

    >>42
    下が土とか木とか比較的柔らかいものだと、体が柔らかい子供は案外高いところから落ちても助かる事もあるけど
    コンクリや金属なら2階でも絶望的だろうな、、

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/05(土) 22:34:57 

    >>421
    続報で、母親は仕事で外出中とあったよ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/05(土) 22:35:32 

    >>99
    こういう訳わかんない言い訳するバカ親ほんと多いんだけどさ、だから何?対策は?
    やるすら事やらないで「1秒すら目を離すなって言うの!?辛い😭😭」って被害者ぶるバカ親ほんっと多いんだけど。責任感の欠片もなく他責することでしか暇持て余さないお前のせいで死んでんだよ。

    +24

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/05(土) 22:38:33 

    うちはこれ使ってる。
    以前別の二重ロック使ってたけど緩んだり取れてしまったことがあったけどこれは良かった。
    あと空気の入れ替えは子供がお昼寝した時だけ短時間。
    上の6歳の子はベランダは絶対出ては行けない場所、落ちたら死ぬって言い聞かせてまだベランダに出したことない。大袈裟かもしれないけど命あってのもの。

    うちも2歳の子がいるから他人事じゃないな。
    2歳男児 集合住宅の敷地内で倒れる 4階から転落か 大阪 豊中

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/05(土) 22:40:01 

    同じ家の中にいたのに救急車が来るまでパパに気づいてもらえないなんて、、可哀想な子だよ

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/05(土) 22:42:03 

    >>360
    凄い偏見…男女の父親はどう?ガサツな父親からは女の子は生まれないのか

    +22

    -2

  • 436. 匿名 2022/11/05(土) 22:44:41 

    >>210
    中国でよく穴に落ちたとか挟まったとかニュースになるけど、だいたい男の子だよね。
    好奇心旺盛なお国柄だからだって言ってた。

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/05(土) 22:45:26 

    >>421
    ね。びっくりした雑過ぎて。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/05(土) 22:46:35 

    >>23
    今日買い物してたら商品をポイポイ投げてる2歳くらいの子供が居て私の瞼に木製のスタンプが当たったんだけど全く親見てなくて父親だったわ。小学生くらいの子供にだけ夢中になってて幼児は放置。ありゃ迷子になっても分からんな

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/05(土) 22:47:15 

    >>3
    在宅ワークで父親が仕事の傍ら子どもを見てるっていうのもあるのかな…

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/05(土) 22:47:50 

    >>63
    1メートルは一命取るともいうものね😓

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/05(土) 22:49:50 

    >>208
    よほど狭いマンションでここにしかおもちゃラック置けなかったのかな?こんな収納初めて見た

    +42

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/05(土) 22:50:06 

    >>419
    男さんイライラで草

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/05(土) 22:50:23 

    >>55
    シンプルに疑問なんだけど、家に子どもと二人で、子どもがお昼寝したとき、自分だけ別室に行って寝るって普通?
    我が家は2才の子がお昼寝したら、夫も私も横で寝てるスタイルで、理由は何かあったらすぐ対応できるからなんだけど。

    +35

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/05(土) 22:50:56 

    >>296
    これ、窓に鍵はかけてたけど2歳の子が器用に開けたとかなのかな?一体どうだったんだろう

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/05(土) 22:51:40 

    >>440
    よこ
    昼休みにデスクに横になって寝ていた男性が落ちて亡くなったニュース昔あった気がする

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/05(土) 22:52:31 

    >>388
    すみません、質問させてください。
    この商品は窓を開けられないためのものでしょうか?
    窓の鍵だけでは不十分ということですか?
    売れてるので買おうと思うのですが、窓に鍵があるのに必要性がわからないので疑問に思いました。
    窓の鍵だと高さ的に子供に開けられるからとかですか?

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2022/11/05(土) 22:52:57 

    >>11
    ヤフコメで見たけど、男性も育児に参加するのが望ましいが、男性が関わる程事故や虐待が増えるというデータがあるって。なんだか、はぁー…ってなる。

    +253

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/05(土) 22:53:56 

    >>385
    他のニュースでは、お母さんは仕事中で、お父さんが昼寝してて、救急車のサイレンで目が覚めたってなってた。
    どっちが本当なんだろ。
    どちらにしても痛ましい事件。

    +47

    -3

  • 449. 匿名 2022/11/05(土) 22:57:26 

    >>435
    よこ
    旦那に預けておくと子供をちゃんと見ていてくれない!みたいな話時々見るな
    母親はずっとつきっきりで子供を見ているから危なさが身にしみちゃうくらい分かってるけど、時々見る立場の父親にはピンとこないとかあるのかも
    性差じゃなくて完全に生活様式の結果生じる差だと思う

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/05(土) 22:58:44 

    夜勤帰りのお父さんがいても保育環境が整っているとは言えないわな…お母さんも働いているなら保育園の預かり枠使えそうだけど。
    大阪の保育園事情分からないけど、厳しいのかな?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/05(土) 22:58:44 

    乳幼児の約4割が転落事故の経験がある

    だって、、、確かに具体的に高いところから落ちたら怖いし命やばいとか子供っていつ知るんだろう、て思うもんね

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/05(土) 22:59:23 

    >>19
    救急車の音でいない事気づいたんだって

    +63

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/05(土) 23:00:27 

    >>402
    えっ駐車場?車に轢かれたらどうするのかな
    やばすぎない?

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/05(土) 23:01:24 

    うちの息子が3歳くらいの時かなぁ。
    「ほーら、コンセントはこうやって差すんだよ~」と旦那が見せてて、私めっちゃ怒った。
    何でそんな余計な事教える?覚えてやって、感電したらどうするんだって。
    プラグの持ち方次第で感電するんだよね。

    +36

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/05(土) 23:01:28 

    2歳ってなんでも出来るよ!窓の施錠も脇に付いてるロックすら教えて無いのに開けれる。
    親の行動を良く観ている。
    でも頭はまだ善し悪しの区別が付かないから1番危ない時期だよね。

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2022/11/05(土) 23:01:36 

    >>216
    さっきニュースでは
    救急車の音がして見てみたら部屋に男の子がいなかったという父親談が報道されてたけど本当はどれなんだろう。

    +41

    -5

  • 457. 匿名 2022/11/05(土) 23:02:16 

    >>411
    情報としても共有しておかないとね
    こんな悲しいこともうあってはならないよね

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/05(土) 23:02:23 

    >>312
    がるちゃんに書いてあった憶測だよ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/05(土) 23:02:30 

    >>446
    たとえ子供が自分で鍵を解除できるようになっても、これを子供の手の届かない高さにつけてロックしておけば一定以上は開かないようになってるよ。10センチ位しか開かないようにできるから換気したいときとか便利。

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/05(土) 23:03:52 

    >>130
    最初の報道は、母親が仕事の為父親が子どもをみていた、
    それが、子どもと父親は別の部屋にいた、
    今は、当日親は不在だった、
    どういうこと?

    +17

    -3

  • 461. 匿名 2022/11/05(土) 23:04:36 

    >>451だけど、
    しかもそのくらい小さいと、まだいろいろよく分かってないから落下中に無意識に頭を庇うとかもしなくてほんと危険なんだそう
    世のお母さんたちどれほど神経尖らせて小さい子たちを育てているかと思うともうね、、、

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:26 

    >>404
    あー、仲間がいて良かった。
    うちの旦那だけかと思ってたら結構
    いるんだ。
    絶対、離さないでって口が腐る程
    言ってるのに学習しない。
    子供が車に引かれるまでやないと分からんのか💢
    振りほどくから…とか言い訳すな。
    もう信用してないので玄関出る時は、自分が
    先に子供と出てる。

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:33 

    >>441
    窓がっつり開いてるね😢

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:40 

    >>118
    男だからじゃない。
    リスク管理しっかりしてる男はゴマンといる。
    そういう男を結婚相手にした人の不満の声がでかい。
    女でも公園で2歳くらいの子供に平気で一般的なブランコに乗らせて後ろに転倒させたり、
    ジャングルジムに登らせて落下してあら〜なんて言ってる人多い

    +3

    -19

  • 465. 匿名 2022/11/05(土) 23:05:59 

    >>453
    そうなのよ
    また同じ事された時に何かあったら、と思って私は言ったんだけどね
    気持ちは通じなかったよ

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/05(土) 23:06:06 

    >>208
    自分で開けたのかな?このタイプの窓って大人でも押し開けるときに怖いなって思う。

    +42

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/05(土) 23:06:13 

    >>118
    あー分かる。うちもタバコ放置して当時0歳の子供がいじって。
    だめでしょ、タバコいじったら!って子供叱ってて、いやいやお前が放置するなよって。
    風呂場にカミソリ置きっぱなしにしたりするし。大丈夫だよ、いつも触んないよ?とか言ってて…いつも大丈夫だからって今日は分からないのが子供なのに。どうしてこうなんだろう。

    +73

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/05(土) 23:06:16 

    >>455
    よくベランダで洗濯物干している間に鍵閉められてお母さんが締め出されるみたいな話見るもんね
    と言うことはカギ開けてベランダに出ちゃうとかも万が一くらいには全然ある

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/05(土) 23:07:02 

    >>415
    からかい目的なら書き込むな。
    自分だって被害男児について何もお悔やみコメントしてないくせに。

    どうせガル男だろ?だっせー!

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/05(土) 23:07:40 

    >>444
    分からないけども、ベランダの存在は知ってて出たことはあったんじゃないかな?
    相続だけれども。
    うちは子供が小さい時は親も含めてベランダは一切出ないようにして、洗濯物も室内干しや乾燥機で対応してた。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/05(土) 23:07:51 

    >>465
    もうね、ほんと、、
    注意したらこっちに逆ギレ
    違うよ、あなたの子が危ないって言ってるんだよ!て感じ。本当お疲れ様だよー涙
    もうこないで欲しいね、、

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/05(土) 23:08:09 

    >>470
    相続→想像

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/05(土) 23:08:55 

    >>397
    夫婦揃ってヤバイ人結構いるよね。
    この前、小学校の運動会だったんだけど、立ち入り禁止のロープに2歳ぐらいの子が跨って遊んでた。父親は遠くから「ダメだよー」って言うだけ。
    周りの保護者は勿論、小学生も「え??」って感じでジロジロ。ロープも滅茶苦茶になってた。
    内心「これだから男親は」と思ってたんだけど、私の隣で無言で運動会の撮影してた女性が母親だとわかった時は、衝撃だったわ。

    +34

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/05(土) 23:10:12 

    >>470
    そうだね、出たくなってやってみたら鍵開けられちゃって
    出てみたらそこにチェアがたまたまあってってそんな感じな気がする
    ベランダが楽しかったんだろうね、悲しすぎる
    小さい時はベランダの存在を理解させちゃダメだね
    本当に小さい子は目が離せなすぎる!!いったいいくつくらいから安心して目を離せるようになるの?これ

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/05(土) 23:12:12 

    誰も見てなくてならともかく前回の事件も今回も父親が見てるときにってのがもう母親は許せないだろうね
    一生顔を見たくないよ

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/05(土) 23:14:00 

    >>397
    実際電車が止まるのってそりゃ飛び込みもあるのかもだけど接触、もあるもんね
    電車へのホームでの接触!!危ないのにどんだけ想像力ないんだろうね

    大人でも電車がホームに入ってきてて危ないから下がれって駅員さんがマジギレでアナウンスしてるのに平気な顔して線の外歩いてる奴いるもんなー
    実際通過列車なんて一瞬風圧がホームの人に来た後はスリップストリームで引き込み風が来るとかなんじゃないの?それで人身になってるケースとかもありそうだ

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/05(土) 23:14:26 

    >>402
    あー丸い溝のついたスロープって、あれか。
    めちゃくちゃ危ないじゃんね。基本的に人はいない感じでしょ?そしたら車も人がいない前提で上り下りしてるだろうし、カーブ曲がったら人がいた!って、轢いてしまうわ。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/05(土) 23:15:42 

    >>416
    注意事項の冊子渡しても、父親本人の自覚が薄いと馬の耳に念仏だよ。

    結局二人の子供なのに、父親にとって育児は「お手伝い」感覚で、当事者意識が低すぎるんだ。
    いかに子供が未熟で弱く、あっという間に命を落としてしまう存在かを、妊娠前から頭に叩き込んでやる必要がある。セックスする前に、親になる責任を繰り返し説教しなきゃ駄目だ。

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/05(土) 23:16:00 

    >>21
    うちは2階のベランダに室外機があります。洗濯物干してる時、2秒程目を離したら室外機に子供が登っていて血の気がひきました。今は猫避けのトゲトゲしたシートを張り登れないようにしてあります。網戸ロックも買いました。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/05(土) 23:16:42 

    >>11
    チンさんってどこに書いてありましたか?
    中国の方か

    +18

    -29

  • 481. 匿名 2022/11/05(土) 23:18:17 

    >>471
    やっぱり事故は未然に防ぎたいしね
    それにこの人以外にも『父親が子守り』できゃっきゃっ言いながら入ってきてる人を見てたから…

    『この話、奥様にしてみなよー。』と心の中で叫んでましたよ、この不法侵入者に。笑

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/05(土) 23:19:21 

    >>415
    子供のいる人ならそりゃ危険意識違うんだからなんで?てなるよ
    想像もつかないのかもしれないけど、そうしてあなたのお母さんも厳しく危険に対処してあなたを守ってきたんだよ
    今日ちゃんとありがとうって言っておきな

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/05(土) 23:19:47 

    >>460
    何だかよくわからないよね。
    最初に聞かれたときに咄嗟に嘘言っちゃったのかなって思っちゃうよ。

    +14

    -2

  • 484. 匿名 2022/11/05(土) 23:20:11 

    >>19
    こないだの千葉のタワマンといい、この事故といい、こういう状況で離れてると子供は事故に遭ってしまうんだと世の保護者に分からせるためにも本当はもう少し踏み込んで発表してほしい気もする。

    +61

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/05(土) 23:20:19 

    >>481
    ほんとだねーあんた!!って頭叩いて欲しいわ奥様に!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/05(土) 23:21:25 

    >>484
    そう、ほんとそれ
    大事だよね
    だって乳幼児の半数が転落事故を経験するものだって話あるもんね
    ここにいる人らは小さい時にどこかから落ちた覚えとかある、、?お子さんが危なかったとか

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2022/11/05(土) 23:21:58 

    >>477
    そうなの
    ちょっと薄暗いから「探検だー!」みたいな事を言いながら入ってきてた父親も見た事があったの
    時間帯問わず、駐車場からは車出るし、入ってくるから!!!と思ってたの

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/05(土) 23:22:00 

    >>483

    あー絶対それだね
    自分が責められる!ってビビった奴だよね

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2022/11/05(土) 23:22:13 

    >>473
    うちの幼稚園も近所の中学校のグラウンド借りて運動会やったんだけど、もう本当にヤバかった。
    立ち入り禁止のロープ内に入れて子供遊ばせてる親もいたし、中学校の記念碑?大事そうな物によじ登って遊んでる子多数、植え込みに入り植物をブチブチと引っこ抜いたり…衝撃なのが、親がそれを放置。
    中学校は善意で貸してくれてるのに。
    こんなにも当然の事が出来ない親がたくさんいるんだ…ってショックだった。
    危険回避もそうだけど、想像するという事が出来ないんだろうね。

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/05(土) 23:22:27 

    >>456
    元コメは、今日の4階のじゃなくて先日のタワマンのじゃないかな?

    +20

    -1

  • 491. 匿名 2022/11/05(土) 23:25:06 

    >>485
    冗談抜きに二歳ぐらいの子だったと思う
    三歳にはなってない

    あれは誰が見ても危ない!としか言えない
    だいぶ歩ける様になって、パパ嬉しい!って感じなのかな…

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/05(土) 23:25:27 

    >>478
    これ思うんだよね
    そもそもしたら子供できるし、できたら責任持って育てるんだよ
    なんでそれちゃんと教えずに都合のいい快楽の部分ばっかエンターテイメントとして消費する世の中放流するん?てなる。

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/05(土) 23:26:20 

    >>491
    たぶんパパはなんも考えていないと思う
    せいぜいめんどくせえから早く帰るべーくらいなのでは、、怖!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/05(土) 23:26:49 

    >>488
    これ違う事故の記事ってことかも?あれ?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/05(土) 23:27:40 

    >>8
    ニュースでは救急車の音を聴いて親がやっと事の重大さに気がついたとか…絶句

    +69

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/05(土) 23:27:53 

    >>21
    何かを離しておいてあっても動かして乗っちゃうかも、、😭

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/05(土) 23:28:22 

    >>493
    疲れさせて寝かせるパターンか!
    怪我だけはさせないでくれ…、って感じよね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/05(土) 23:28:38 

    >>243
    男は危機管理能力、危険察知能力が低いって昔、保育かなんかの授業で習ったよ。
    まあこれは父親の話じゃなくって女児より男児はって話だけど。

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/05(土) 23:28:39 

    >>464
    うーんでも、やっぱり男親って子供への扱いが雑なんだと思うよ。うちの旦那はめちゃくちゃ几帳面で家の片付けも自分の身の回りもきちんとした男だけど、子供目線になれないのか扱いが雑。

    特に娘には気を使うけど、下の息子には「男なんだからこれぐらい大丈夫」って手荒に扱う。自分基準でエアコンガンガンかけて自分だけタオルケットかけて、子供にはかけてやらずに風邪引かせたりね。

    とにかく男親って自己中なんだわ。
    女親みたいに細やかな育児が出来ないから、特に活発で精神年齢低い男児だと、怪我とか危ない目に遭わせちゃうんだと思う。

    +32

    -1

  • 500. 匿名 2022/11/05(土) 23:29:27 

    男性の育児参加が増えると共に怪我や虐待が増えてるってデータもあるらしいね。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。