-
1. 匿名 2022/11/04(金) 23:07:03
8年間勤めた会社を辞めたいと思っています。
職業は身バレ防止のために伏せたいです。
合わない上司が1人だけいたのですが、ここ1年でその上司が自分の支店のトップになりました。
今までトップだった方が定年や独立で次々と辞めていったからです。
やはり合わない上司に私は嫌われているため仕事がしづらくなりました。
一緒に働いている同僚はみんな優しく不満などありませんが、上司が1番上なので何かと仕事に支障が出てくるようになりました。
寂しいですが、このままだとココロが持ちそうにないので転職しようと決めました。
生活があるため、空白の期間を作りたくないため働きながら面接を受けていますが
今まで一緒に頑張ってきた同僚に罪悪感が芽生えてきました。
一緒に働いている時にはいつも通り過ごしていますが影では辞めようとするために別の職場の面接に行っていることが…。
気にしすぎでしょうが、何となく辛い気持ちで過ごしています。
あまり気にしなくてもいいのでしょうか。+94
-14
-
2. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:05
気にしなくていい!+331
-0
-
3. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:07
異動はないの?
8年働いたら情もわくけど、自分の人生が一番大切よ+182
-0
-
4. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:13
あっそー🤭+0
-29
-
5. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:17
普通だから気にしない!+102
-0
-
6. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:21
+19
-6
-
7. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:24
純粋だと生きづらいね+100
-5
-
8. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:35
辞めることに罪悪感無いのに、転職活動することには罪悪感あるの?+84
-7
-
9. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:37
同僚も意外と転職サイトのぞいてるかもよ+143
-0
-
10. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:37
気にし過ぎです。+52
-0
-
11. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:50
転職したらすぐに忘れられると思う+80
-0
-
12. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:51
その会社でトップ売り上げ上げてたんなら
気まずいかもねー
大した事ないから気にしない+6
-6
-
13. 匿名 2022/11/04(金) 23:08:56
>>1
いくら罪悪感があって同僚たちに申し訳ないと思ったところでその同僚たちがどうにかしてくれるわけでもないんだから、そこは切り離して自分の幸せをまずは考えた方が良いよ。+189
-2
-
14. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:06
働きながら転職活動って普通だし罪悪感覚える必要ないよ+111
-1
-
15. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:38
気にすることない!
転職活動がんばって!+31
-1
-
16. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:39
罪悪感なんて気にしてたら転職活動出来なくなるよ。自分の生活が大事なら気にせず動きなさいな。+25
-1
-
17. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:51
主さん優しいんだね
でも他人への感情に引っ張られて自分の人生選択すると後々辛い事になるよ。自分を第一に決めるのが大事よ+84
-2
-
18. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:56
>>1
一緒に仕事してた人が急に辞めて、後から仕事しながら転職活動してたと知ったとしても自分なら何とも、というか「新しい仕事探してたんだ〜新しいところでうまくいくといいね!」くらいにしか思わないな
別に引き継ぎとかやる事はしっかりやって止めれば、罪悪感とか全然いらないと思う+74
-0
-
19. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:57
>>1
その罪悪感があるって事は反面感謝してるって事だよ。
気になるのは理解出来るけど、主さんは己の人生より良くする権利があるよ。
その感謝を忘れずに、前進あるのみ‼︎
幸あれ‼︎+12
-1
-
20. 匿名 2022/11/04(金) 23:09:57
え、普通じゃないの?
転職何回かしてるけど全部在職中に面接受けたよ+35
-2
-
21. 匿名 2022/11/04(金) 23:10:14
>>1
知人は辞めてから就活したけど家賃とか生活費が大変と言ってたから今のままでいいと思う。
+40
-0
-
22. 匿名 2022/11/04(金) 23:10:28
>>1
辞めたいってことは、会社に嫌な思いをさせられてるってことでしょ?
会社があなたを大切にしてないのだから、堂々と転職活動進めて、ぱぱっと退職しちゃおうよ。+62
-0
-
23. 匿名 2022/11/04(金) 23:10:39
そんなの気にしなくていいよ。+12
-0
-
24. 匿名 2022/11/04(金) 23:10:58
私は働きながら転職活動して、今の職場気に入ってるよ。もう15年目。
前の仕事が営業だったからお客様から離れるのがすごく嫌だったけど、自分の心最優先したし、後悔してないよ。
いいところ見つかるといいね!+33
-0
-
25. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:01
分かる
パートで2回程転職したけど、どっちも辞めてから次探した
+22
-2
-
26. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:03
>>1
生活の為だから仕方ないよ
同僚に転職先を探ししてるなんて言って上司にバレたりしたら居づらくなるので絶対に言わない方がいい+30
-0
-
27. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:54
>>1
気にしすぎ。割とみんな当たり前にやってるよ。
去るもの追わず。どんなに関係が良い先輩や同僚でも、いざ辞める時意外とお互いあっさりしてるかもよ。
私も上司と合わなくて苦しくて辞めたから、解放されて最高な気分。頑張れ。+66
-4
-
28. 匿名 2022/11/04(金) 23:11:56
辞めていく会社より自分の生活のほうが大事だよ。
+28
-0
-
29. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:07
彼氏じゃないんだから働きながら探しなよー+11
-1
-
30. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:10
気にすることはない
会社都合で切られる場合は、従業員への情もなく切ってくるんだから。
ただ稼ぐ目的で今はそこにいて、稼ぐためによそへ移るだけよ。+30
-0
-
31. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:49
>>1
気にしなくて良いよ
言うと周りの士気が下がるから言わないのも思いやりだよ
主さんは自分のことを大切にしてね+24
-0
-
32. 匿名 2022/11/04(金) 23:12:55
支店のトップて事は他店舗があるんだよね?
店舗間支店への異動希望出来ないの?
転職も良いけど近くに支店があるなら希望してみたら、、
罪悪感は持たなくていいよ、同僚と生活して行く訳じゃないんだし、自分の気持ち、生活、人生優先して。+14
-0
-
33. 匿名 2022/11/04(金) 23:13:07
例え仲が良かろうがその一緒に働いてきた同僚があなたの人生の責任持ってくれる訳では無いのだから気にする必要ないと思う
私も転職活動しながら働いてる時期あったけど嫌いな上司の前でもニコニコしながら (私この会社になーーーんにも未練ないしw) って思って働いてた+29
-0
-
34. 匿名 2022/11/04(金) 23:13:34
貯金たくさんあるなら別だけどそうじゃないなら働きながら転職活動すべし。
わたしもそうした。+11
-0
-
35. 匿名 2022/11/04(金) 23:13:36
気にしなくて大丈夫だと思うよ!
主さんの心が心配😣
良い転職先が見つかりますように^ ^+6
-0
-
36. 匿名 2022/11/04(金) 23:13:47
私も5年勤めたけど、上司と合わなくなり精神的に追い詰められてしまい退職しようとしてるとこです。
働きながら面接とか難しいけど、普通に次の仕事は探してますよ!+22
-0
-
37. 匿名 2022/11/04(金) 23:13:53
そんなことより次の職場に目を向けないと。
社会は甘くないんだから全力で見極めないと。
罪悪感抱いてる暇はないで。+25
-0
-
38. 匿名 2022/11/04(金) 23:14:11
>>1
周りがどう思うかより主さんが気持ちよく働ける環境に行けることの方が大事だと思う。
自分を犠牲にしすぎちゃダメだよ!
+9
-0
-
39. 匿名 2022/11/04(金) 23:14:57
>>1
気にしなくていいと思う。
飲食店やホテルの予約だってもっといいところがあったらそっちの予約とれてから前の予約をキャンセルするし、彼氏だって次が見つかってから別れるでしょ。
そんなこといちいち気にしてたら損だよ。+2
-12
-
40. 匿名 2022/11/04(金) 23:15:06
わたしも最初主さんと同じ感覚があったけど、転職エージェントさんから、誰でも転職サイトの登録くらいしてるもんですよ、と言われてそういうもんなのか〜、と思いながら活動してたら罪悪感も薄れていった。
転職活動した結果、現職に残る決断をしてもいいんだし、自分の人生なんだから自分の気持ちを大切に行動しよう!+15
-0
-
41. 匿名 2022/11/04(金) 23:15:52
>>1
自分の人生を動かすのは自分しかいないんだから、同僚のことを気にしすぎることないよ。
罪悪感が沸いてきてしまうのは分かるな。一緒に頑張ってきた仲間だもんね。でも、新しい道を模索しはじめたあなたの邪魔をしたりはしないと思うよ。
よりよい幸せを求める権利は誰にでもある!頑張って下さい。+11
-0
-
42. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:00
働きながら転職って当たり前だと思ってた。辞めてから仕事探すのこわくない?見つからなかったらって考えたら働きながら探してる人の方が多そうだけど+8
-0
-
43. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:09
仕事なんて自分の都合で入ったり、自分の都合で辞めるのも自由。罪悪感なんて感じなくていい。もし辞めるのが自分でなく、仲間が同じように悩んでたら、寂しいけど気持ち良く送り出してあげたいと思わない?+15
-0
-
44. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:26
在職中に転職活動する人多いから気にせずだよ!うちの会社辞める際に挨拶してく人多いけど、次も同業者なんで〜てか言ってる人沢山いるし笑+17
-0
-
45. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:28
>>1
失礼だけど年齢は?
若いなら仕事選べるけど、年取ってると現実は厳しいよ。+3
-4
-
46. 匿名 2022/11/04(金) 23:16:59
その会社に8年いるなら部署変え希望をダメ元で出してみるとか
私も前の会社に12年いましたが、上司と合わず希望を出して部署を変わった先輩もいました
一人辞めたら意外と連鎖退職するかもしれませんね
身内が会社辞めた時、同僚が一気にやめたことがあったので。
本当に仲よい人なら退職しても仲良かったりします
自分が辛いと感じるくらいでしたら、退職してもそれはしょうがないことだと思います
自分の気持ちを大事にしてください
新しい良いお仕事あるかもしれないですしね+9
-0
-
47. 匿名 2022/11/04(金) 23:18:33
主に転職活動しようと思わせた会社と上司が悪いよね。気にしなくていいのでは?+10
-1
-
48. 匿名 2022/11/04(金) 23:19:44
>>44
前に辞めた先輩が得意先で働いていたことありました。声が似てるからあれ?もしかしてと思ったら
同業に転職、意外といますよね+9
-0
-
49. 匿名 2022/11/04(金) 23:21:18
気にしなくてもいいと思う!
私は転職先決めてから上司に報告した
そしたら給料泥棒と言われた
そういうところがだめなんだよ(国内生保)
やってらんねー+7
-0
-
50. 匿名 2022/11/04(金) 23:21:20
全く同じ境遇で自分が作ったトピかと思いました。笑
私の場合子持ちで、子供を理由に休ませてもらうこともあり、そんな中ちゃっかり転職活動もしてるので、後ろめたいです。
来年春の内定が出そうな感じですが、「次の仕事が決まったので」と言うと、同僚もいい気がしないかなとか、いっそのこと「家庭の事情で」と嘘をつこうかなとか悩んでます。。+11
-0
-
51. 匿名 2022/11/04(金) 23:22:35
パートでまだ半年しか働いてないけど、もう次探してますよ。
パートはみんな辞めてから探す人が多いのかな?
人手不足だし、次決まってるって言わないと人見つかるまで辞めないでって言われそうだからな。+8
-0
-
52. 匿名 2022/11/04(金) 23:22:50
>>39
意味不明な例えをするね。
すぐキャンセル癖を直した方がいいよ。+7
-0
-
53. 匿名 2022/11/04(金) 23:22:57
>>17
うん、いい人そう
いいお仕事見つかりますように+7
-0
-
54. 匿名 2022/11/04(金) 23:23:46
転職活動で働きながらとか関係なく、3か月転職活動して仕事が決まらない人は、その程度だと。
履歴書を見て3か月以上就活している人はとらないらしい。(超がつく一流企業の人事トップの話しです)仕事しながら就活してると分からないから、もし転職に自信がないのであれば働きながら探す方が賢明かも?
+3
-8
-
55. 匿名 2022/11/04(金) 23:27:44
>>54
そんな超一流企業に入ろうなんて人が質問してないと思うけど。
選ばれる云々より身の丈に合った職場探しをマイペースにするのって悪いことじゃないでしょうに+3
-3
-
56. 匿名 2022/11/04(金) 23:29:11
>>52
キャンセル癖っていうか、次が見つかってから前をやめるのは当たり前じゃない?+2
-3
-
57. 匿名 2022/11/04(金) 23:31:38
>>5
ほとんどの転職者がそうしているよね。
辞める事を打ち明ける時だって別にもう次が決まっているとか正直に話す必要ないし、罪悪感あるなら「少しゆっくり考えようと思う」とでも言っておけばいいと思う。
快く送り出してくれるかどうかって、その人の本性見れる時でもあるよね…。+9
-1
-
58. 匿名 2022/11/04(金) 23:35:12
>>55
>超一流企業
このワードで絡んでくる人が絶対にいると思ったけど、予想通り。
あくまで、そういう会社、そういうケースもあるよという話だから「賢明かも?」という書き方をしているんだけどね。本気でガルちゃんのコメントを参考に就活なんてしないでしょ。
+0
-6
-
59. 匿名 2022/11/04(金) 23:36:03
>>2
だよね。
もう今は大転職時代だよ。
在宅だし、WEB面接だし、めちゃくちゃ日程調整しやすい。
しかも、退職金が確定拠出年金制度に移行してる企業も多いから、掛け金移動できて損がない。+8
-1
-
60. 匿名 2022/11/04(金) 23:36:38
100%自分都合だったら若干気にするかもしれないけど。職場にも少なからず問題があるわけなので気にしないです。+5
-1
-
61. 匿名 2022/11/04(金) 23:38:14
>働きながら転職活動をすることに罪悪感
学生時代の就職活動で
何社も同時に受けるのは良くて
働きながら転職先探しが悪いという考えが理解できないわ
会社にとってサラリーマン個人なんて
タダの駒よ?部品よ?
代わりは幾らでも居るのよ
会社のことより自分の人生よ+16
-1
-
62. 匿名 2022/11/04(金) 23:39:04
>>1
異動願い出したらいいのに。
ただ1人の嫌な奴のためにいい環境捨てるのもったいない気がする。
他にも愛想が尽きてるなら心置きなく転職活動しよう!+12
-1
-
63. 匿名 2022/11/04(金) 23:44:12
>>1
罪悪感なんて感じるのは自意識過剰だよ。いつも通り仕事するのは雇用契約上の義務だから当然でしょ。
主がいなくなっても、今の会社は何事もなく回っていくし、同僚も2~3週間で忘れちゃうよ。
世の中そういうものよ。
+18
-1
-
64. 匿名 2022/11/04(金) 23:45:51
主さんと状況が全く同じで、14年勤めてる会社を辞めようと思ってます。
悩んでること(辞めること)を仲の良い同僚に打ち明けたい気持ちもあるけど、その人を巻き込みたくない気持ちもあるし、所詮は組織だけの関係だしなぁと冷静な気持ちもあります。
現実問題みんなの本音なんてわからないし、いずれは決別するので時間と共に気にならなくなりました。
辞める意向を伝えるときのほうがどきどきしそうです。+12
-1
-
65. 匿名 2022/11/04(金) 23:48:46
>>54
超一流企業の人事のトップは、そんな履歴書の細かいところ見ないよ+8
-2
-
66. 匿名 2022/11/04(金) 23:49:20
>>1
残酷かもしれないけど、あなたが辞めても会社は回るし、あなたの後任が入ったらみんなあなたのことは忘れていく
仕事だけの関係だからね
罪悪感覚える必要は全くない+34
-2
-
67. 匿名 2022/11/04(金) 23:50:39
>>54
そんな超一流企業に入ろうなんて人が質問してないと思うけど。
選ばれる云々より身の丈に合った職場探しをマイペースにするのって悪いことじゃないでしょうに+1
-2
-
68. 匿名 2022/11/04(金) 23:53:36
二股かけるわけじゃないんだから、転職活動は辞める前にしたほうが良いよ+6
-0
-
69. 匿名 2022/11/04(金) 23:55:04
周りの人が有給を全く使わないから
会社休んで面接に行きづらい+6
-0
-
70. 匿名 2022/11/05(土) 00:00:37
>>1
もしかしてですけど、銀行系ですか?
転勤を申し出るとか、病気診断出して休職するとかはどうでしょう?
もし銀行なら、福利厚生はちゃんとしてるので、融通してもらえる可能性もありますよ。+1
-2
-
71. 匿名 2022/11/05(土) 00:02:13
>>67
>>55
なに、このコピペ。+0
-2
-
72. 匿名 2022/11/05(土) 00:02:26
>>1
働きながら転職活動なんてほとんどの転職経験者がそうだと思うから何にも気にすることないよ!
気になるなら転職したことのある友達に聞いてみるのはどうかな??みんなそうだと思うから少しは罪悪感なくなるんじゃないかな^^+11
-0
-
73. 匿名 2022/11/05(土) 00:03:39
>>65
前職からのブランク期間は相当重要要素だよ。+0
-2
-
74. 匿名 2022/11/05(土) 00:05:43
>>1
辞めたとしても転職先でまた合わない人がいたらまた辞めるの?
合わない上司が一人だけなら我慢して働かなきゃ同じことの繰り返しになりそう+3
-8
-
75. 匿名 2022/11/05(土) 00:12:01
辞めたところで相手はいつまでも寂しがることはないですよ
在職中に転職活動しましょう!+2
-0
-
76. 匿名 2022/11/05(土) 00:12:59
私も働きながら公務員目指して予備校に通っています。たしかに、よくしてくれる人には「いずれ辞める私なんかのために申し訳ない…」と思いますが、何としてでもこの会社を辞めたいという気持ちが強すぎて他人を気にしては場合じゃないっていうのが本音です😅+11
-0
-
77. 匿名 2022/11/05(土) 00:14:39
>>1
全く気にしなくていいです。
あなたの人生です。+8
-0
-
78. 匿名 2022/11/05(土) 00:17:41
>>1
そんなの普通です
辞めるかも無いのに求人見るの趣味だし良さそうならどんどん応募してみてる
なんなら今辞める気もないのに他の所話し進んで悩み中+7
-0
-
79. 匿名 2022/11/05(土) 00:19:47
>>54
昔の人の考えだね
自分の頭で考えよう+3
-0
-
80. 匿名 2022/11/05(土) 00:31:54
>>79
早く仕事が決まるといいですね!!+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/05(土) 00:46:29
>>1
1行目と最後の行しか読んでないけど罪悪感かんじる必要ないよ+0
-1
-
82. 匿名 2022/11/05(土) 00:58:57
気にしなくていいよ。
会社が自分の人生を背負ってくれるわけじゃないんだから。+8
-0
-
83. 匿名 2022/11/05(土) 01:01:38
>>50
もし、同じ業界の場合バレませんか?
+0
-0
-
84. 匿名 2022/11/05(土) 01:08:47
>>1
縁が切れれば、そこで終わり
縁があれば、この先も続きます
ただそれだけ+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/05(土) 01:13:47
>>1
全く気にする必要無し。
自分の幸せを一番に考えてください。
いい職場に出会えますように!+1
-0
-
86. 匿名 2022/11/05(土) 01:30:07
>>1
同じような理由で10年働いた職場を辞めました。
違うのは新しいトップに嫌われてるんじゃなくて、女として好かれてた(相手は既婚者)。
経緯と私の不調を特に仲がいい人達は知ってたから、転職活動のことも話しました。
罪悪感はあったけど、転職決まった時も祝って応援してくれ、退職した今もたまにご飯行ってます。
転職活動の話が漏れてはいけないので、
本当に信頼できる人にだけ言う・全く言わない
のどちらかだと思います。
でも、転職先を探してからの退職は普通だから大丈夫!+16
-1
-
87. 匿名 2022/11/05(土) 01:47:22
主とは違うかもしれないけど私もそう思ってグダグダしてたら事業所閉鎖で会社都合の解雇になったよ。+5
-0
-
88. 匿名 2022/11/05(土) 01:48:41
>>56
ヨコ
レストランとかホテルは、どうしても...って時はそっちも予約確定してから前の予約をキャンセルすることはあるけど、ものすごく罪悪感伴うよ。それ当たり前と思うなら「キャンセル癖」と言われても仕方ない気がする。
仕事しながらの就活は罪悪感感じる必要のないものだと思うので、この例えはよくわかんなかった。
あと、彼氏を次見つけてから別れるって意味わからない。
嫌だな別れたいなと思えば、次がいようと今井とs別れるし、そうじゃなきゃ関係は続くよ。+4
-0
-
89. 匿名 2022/11/05(土) 01:51:32
>>54
というか、人事って別に採用の決裁権持ってないよ。
採用についてのオーガナイズをする部署の部門長だから、
決裁権があるのは人事部に入る人の採用についての場合だけよ。+3
-0
-
90. 匿名 2022/11/05(土) 03:11:19
>>1
いい子だねえ 気持ちわかります でも現実問題そのままではいられないのだから、罪悪感を持ちながらも前に進んでいかれるべきだと思います 頑張って下さいね!+8
-0
-
91. 匿名 2022/11/05(土) 04:15:30
自分の幸せのために転職活動するのだから、罪悪感を持つ必要なし!よ。+3
-0
-
92. 匿名 2022/11/05(土) 05:14:55
>>7
純粋というか 思いやりがある人なんでしょ
自分さえ良ければ良いと思ってたらこんなふうに思わないよ協調性があるんだと思う+17
-0
-
93. 匿名 2022/11/05(土) 05:16:07
私も無職になるの嫌だし、年齢的に呑気にしてる場合じゃないので在職中で転職活動始めましたよ。
すぐ決まってそのあと会社に話しました。
遠慮してたらいつまで経っても辞められないです+3
-0
-
94. 匿名 2022/11/05(土) 05:48:51
私は上司とそりが合わなくて転職活動始めたら、自分の会社の待遇の良さに気づいて部署移動願い出す事にしたよ。
転職なんて在職中から始める人多いし残るって選択肢もあるから在職中に転職活動した方がいいと思う!+5
-0
-
95. 匿名 2022/11/05(土) 06:52:06
>>83
確かに同業はバレた時気まずいですね!
私は全く異業種ですが、勤務地が現職と近いので、目撃されそうで気まずいです。。+2
-0
-
96. 匿名 2022/11/05(土) 06:56:58
同僚がいい人なら主の気持ちも分かってくれるさ+0
-0
-
97. 匿名 2022/11/05(土) 07:07:17
>>89
>人事って別に採用の決裁権持ってないよ。
適当な事言うな!!!私、今も人事総務部だけどちゃんと(私じゃないけど)人事決定権持ってる。
普通に可愛い中途採用とか自分で選んでる。
「○○さんって、▲▲課長が採用したんだよ」とか普通に話してるわ。
+0
-6
-
98. 匿名 2022/11/05(土) 08:01:48
>>13
そうそう。あと、同僚達も、最後は悲しいとか言ってくるけど、1か月もしたら前の人のことはすっかり忘れてる。
でも辞めた人はその余韻で会いに行ったりする、すると「え?何か?」と困惑されるのはあるある。
だから気にしなくて大丈夫だよね。+11
-0
-
99. 匿名 2022/11/05(土) 08:03:35
ちょっと話ずれちゃうかもですが…
前職場にめちゃめちゃ仕事できる上司がいました
仕事できすぎて皆から尊敬されてて頼られて私も関わりながらすごく尊敬してました
でもある日突然退職(転職)が決まり、引き継ぎも完璧ではないであろうまま辞めてしまい現場は大騒ぎ
どれだけの穴を一人で埋めていたのか存在がただただ大きすぎた…
けど現在はなるようになって会社は回ってます
その方と同僚たちは今でも仲良くしてるようです
つまり何が言いたいかというと、
きっと主さんが辞めた事によって穴はできるだろうけどその穴はなるようになるし、主さんが重く抱いてた罪悪感は考えても自分に負担かけるだけかなって思います
明日辞めますとかでなく主さんなりにきちんとした辞め方をすればそれだけで良いと思うし、辞めてからだと生活キツイだろうし、転職で大事なのはどれだけ自分主義になるか!
って言っても中々難しいと思いますが…。
主様優しいから限界が来る前にどうかいい転職先が見つかりますように!+7
-1
-
100. 匿名 2022/11/05(土) 08:04:29
>>1
自分の人生は自分しか守れないよ。転職活動で今の仕事に迷惑かけないなら平気だよ。+2
-1
-
101. 匿名 2022/11/05(土) 08:27:39
>>94
そうそう。まずは市場調査っていうか、今の会社辞めないで他を見てみることも大事だよね
辞めてから「あの会社が一番よかった」と思っても後の祭りだもんね。+5
-0
-
102. 匿名 2022/11/05(土) 09:22:11
>>1
わかるわあ。。。あまり共感されないと思うけど。。+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/05(土) 09:25:23
>>1
働きながら活動しない方が非常識です。+2
-0
-
104. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:19
>>1
自分の人生なんですから、転職したいと思うなら転職しちゃえば良いですよ。遠慮なんていらないですよ。会社なんて、社長が辞めてもまわりますから。+11
-0
-
105. 匿名 2022/11/05(土) 10:45:33
>>1
まったく気にする必要なし。あなたが働きづらく感じる環境なら他の人だってそれを感じてるだろうから、分かってくれますよ。
私の場合はなんなら同僚同士数人で転職の相談し合ってました。私自身、他の同僚の転職活動に影響受けて始めたので。退職が決まったときは「ついに決断したんだね、おめでとう」って言ってくれました。+3
-0
-
106. 匿名 2022/11/05(土) 11:40:13
いい人ぶっても、誰も助けてもくれないよ+2
-0
-
107. 匿名 2022/11/05(土) 12:15:02
今の仕事辞めてから転活ってリスク高いよね。
働きながらするのが一般的だと思ってたわ。+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/05(土) 13:09:43
>>1
同業他社に転職ですか?
私の経験上だけど、やっぱりどこに行っても同じように人がいるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2022/11/05(土) 13:41:10
>>1
労働と引き換えにお金を得ているだけ
気持ちはわかるけど気にしなくていいよ
あなたが体壊しても、会社は助けてくれないよ
人生は自力。
その罪悪感を転職活動に注ぎ込んで、せめて今いる間だけは有り難いと思って働き、最後のその日まで任務遂行するのみ。
ずっと同じなんてない、変わってくものだから。
罪悪感が出るくらい一緒に頑張ってきた同僚がいるって素敵じゃん。
転職活動がんばれ!!+2
-0
-
110. 匿名 2022/11/05(土) 13:58:37
働きながらでもいいから精神病む前に逃げないと精神安定して働ける状態になるまでに数年かかる上に頑張って働いてたつもりなのに自分を肯定的に見れず職務経歴書や履歴書かけなくなるし面接行こうにも企業不信や人間不信で動けなくなるよ。+5
-0
-
111. 匿名 2022/11/05(土) 15:55:41
>>97
人事部付の人材はそうだろうけど、他の部署の人材ならその部門長に決裁権があるよ。
普通に考えて当たり前のことじゃない?
人事総務の専門家が、その特定の職(ITだったりマーケだったり営業だったり、なんでも)について、必要な人材かどうかの見極めなんてできるはずないんだからさ。プロフェッショナルの領域が違うので。
採用する人材の上長となる部門長やマネージャーが決裁権を持ち、採用活動から最低限自社に適う人材かどうかのチェック(書類と一次面接)、給与や入社日などのコーディネートをするのが人事よ。+2
-1
-
112. 匿名 2022/11/05(土) 17:36:29
>>1
辞めたいと思わせるような会社が罪悪感を感じるべきであって主さんが引け目に思うことは1ミクロンもないと思います!+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/05(土) 18:49:02
>>111
論点がズレていってるよ、私の最初のコメントみて。
>履歴書を見て3か月以上就活している人はとらないらしい。
(超がつく一流企業の人事トップの話しです)
私がその人から直接聞いた話しを参考程度に書き、賢明かも?というくくりの仮定とした書き方をしている。人事権云々の話しはしていないよね?
気になったのが貴方のコメントや使用しているワードを見ると、内容が派遣社員採用の人事の事を言ってるような記載。派遣社員さんは、書類みて選考し、面接(という名の職場見学)、所属長と人事が二人で決めていて、新卒採用や中途採用には当てはまらない。正社員採用のコーディネートってうちの会社ではまず使わないわね。派遣会社の営業の方が使っているイメージ。
>普通に考えて当たり前のことじゃない?
貴方の会社の人事体制がそうなのかもしれないが人事部が人事権を裁量する権限を持っている。なので所属長(貴方の会社は部門長なのね)が人事権を持っているのではない。
それは、うちの会社の方針であり貴方の会社との違いだと思う。
+2
-2
-
114. 匿名 2022/11/05(土) 19:33:49
>>113
そうですか。派遣の話とかしてないけどw、なんか話が噛み合わない人なのでもう大丈夫でーす!+1
-1
-
115. 匿名 2022/11/05(土) 20:24:52
>>114
図星だったみたいね。+1
-3
-
116. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:07
>>115
やっぱり噛み合わないw+0
-2
-
117. 匿名 2022/11/05(土) 22:48:55
>>1
こんばんは。
私もあわない上司がいて、
悔しいですが
今月末で辞めることにしました。
それから生活があるため、働きながら次の就職先を探しているのも同じです。
もし罪悪感を感じたら、同じく生活の為に仕事を探しているひとがいると思い出して、自分だけじゃないんだなと思ってもらえると嬉しいです。
長くなってすみません。
次はお互い良い職場に巡り会えるといいですね🙂
+10
-0
-
118. 匿名 2022/11/06(日) 00:12:38
わたしも現職をもうすぐ退職します。
今の職が嫌だったわけじゃないし、むしろ本当はもっと続けたかったけど、いろいろな事情を考えて、お誘いがあった会社に移ることにしました。
今の上司も理解してくれたし、自分の人生なんだから好きにしていいはずなんだけど、やっぱりなんとなく罪悪感とか後ろめたさはあるよね。
聞かれてもないのに「積極的に転職活動してたわけじゃなくて、ちょうど悩んでるタイミングでお誘いがあったので...」とか言い訳がましく伝えてしまった。+9
-0
-
119. 匿名 2022/11/06(日) 07:09:25
>>116
派遣の営業と、人事部の仕事は全く違うからね、論点ズレるのは当然でしょ。
派遣の営業頑張ってくださいね。
+1
-1
-
120. 匿名 2022/11/06(日) 12:31:18
>>119
誰も派遣営業と人事の仕事が同じとか言ってないけど。大丈夫ですか?
よくよく読んだら「直接聞いた話」とか「私じゃないけど」ばっかりで、どれもご自分のお話ではないんですね。
聞き齧っただけの話をよくここまで主張できるな。
一番信用ならないタイプだわ。
私が書いた「プロフェッショナルの領域が違うので、人事では必要な人材かどうかの見極めが難しい」って件については言及がないですね。
もし書かれてること(聞いた話)が本当なら、「プロフェッショナルなんて誰もいない会社だから、かわいい中途採用を人事が採用したりできるような、レベルの低い組織だ」って宣伝するようなもんなので、黙ってたほうがいいですよ。+4
-1
-
121. 匿名 2022/11/06(日) 18:42:04
>>120
一つ教えて、貴方は一体どの立場でものを言っている訳?
正直、コメントを読んでいると社会人歴も浅く、ちょっと人事に関係した仕事に携わったばかりの発展途上感が否めない、私も中堅社員だけど。一応、新卒から現役で人事の仕事をしている身だから違和感があり内容が派遣の営業さんっぽいなと。派遣の営業と言われた事が気にいらない訳?凄く立派な仕事でしょ。
ちゃんと回答しますね。
>誰も派遣営業と人事の仕事が同じとか言ってないけど。大丈夫ですか?
かみ合わない理由として「派遣営業と人事の仕事が同ではない」という意味ですよね。
私のコメント
>『私、今も人事総務部だけどちゃんと(私じゃないけど)人事決定権持ってる。』
現在、現役で人事総務部に所属しておりますが中堅社員の私に人事決定権なんてないですよ、層が厚いですからね。
人事が人事決定権を持っているという意味のコメントですよ。私が人事決定権がなければダメなの?
それはまた元のコメントからは逸脱してますよね。しかもそんなお偉いさんがガルちゃんにいる訳?
>聞き齧っただけの話をよくここまで主張できるな。
>ここまで
私が一体何を主張しているか具体的に教えてください。
派遣の営業ですよね?という主張ですか?
そして貴方より間違いなく「人事」に関して精通している事だけは事実
私がコメントした
>人事部が人事権を裁量する権限を持っている。なので所属長(貴方の会社は部門長なのね)が人事権を持っているのではない。
ここの部分を主張しているという事ですか?
これ、一般的な企業にあてはまる事ですよ。
貴方の主張で「人事決定権は人事にない」というコメントをしていますが、貴方のコメントで一番オカシイのはここですよ、スルーされてますが。>>89元々の始まりはここですよ。だから人事と言っても人材派遣の事を言っているのかなと書いたのです。
>>89 このコメント、大いに間違えですよ。恥ずかしいレベルの間違いです。
>一番信用ならないタイプだわ。
安心してください、これで生活出来るだけの報酬をいただいておりますので、貴方がなんと言おうが給料が全てを語ってます、これが事実。
>「私が書いた「プロフェッショナルの領域が違うので、人事では必要な人材かどうかの見極めが難しい」って件については言及がないですね。
プロフェッショナルの領域ww 今までのコメントで一番悲惨な質問。
貴方と嚙み合わない理由がまさにここだよ。
履歴書以上に何を判断できるというのですか?
私の会社はとあるロボットを開発をしている会社です。ロボット開発一筋の会社の人事、人事こそがロボット開発技術者に対し精通している集まり。領域?アホな質問やめてくれる?派遣会社のように多種多様な職業を扱ってない、ロボット開発のプロであり、開発者を見極める事が出来る人事のプロ集団だよ、なめんなよ人事。だからこそ、最初に私が書いた3か月仕事が決まらない技術者はその程度と見切るわけ。これは元上司の話しでもあるが実際に人事側はそう見る。
+3
-1
-
122. 匿名 2022/11/06(日) 18:46:19
>>121
自己レス
コメントが長かったからかな。最後の肝心な部分が切れて送信されている
>>121の(続き)
で、こういう突っ込んだ質問をすると
ババアうぜえとか、メンドクサイ、可哀想、嫌われてそう、友達いなそうとか、仕事出来なそう~
と、りあえず頭の悪いテンプレの返しでのらりくらりされるのがオチなんだよね。+0
-1
-
123. 匿名 2022/11/06(日) 18:58:26
>>120
ここの部分も削除されていたので追記
なんでだろう?中間辺りに書いた文章なのに削除されてる。。意味わからん。
>「かわいい中途採用を人事が採用したりできるような、レベルの低い組織だ」って宣伝するようなもんなので、黙ってたほうがいいですよ。
これは貴方に100%共感します。ご指摘通りでそう言われても仕方がないと思います。事実、工場パートの方の採用は顔で選んているケースがあります。所詮は男の人選だなと。
>プロフェッショナルなんて誰もいない会社だから
ここの部分、侮辱ですよね?何故、想像で適当で勝手な事を書くわけ?
ご存知だと思いますが、ガルちゃんは匿名掲示板ではないですよ。表向き匿名だけど。
+1
-1
-
124. 匿名 2022/11/06(日) 19:44:06
>>1
私も同じです(^^;)
10年以上勤めているのでこの先も続けようと思えば続けられるのかもしれないけれど、新しい部長の性格の激しさに部署全体が萎縮気味で私自身も疲れてしまったのと、他にも色々事情が重なり最近転職活動を始めました…。
はじめはサイト登録するのも、現職会社名登録するところから、どこか後ろめたいというか勇気が要りますよね(^^;)
でも世の中的にはけして珍しいことではないんだと割りきれるように考えて転職活動がんばろうと思っています…!
お互いよいところに転職できるといいですね。
主さんのよい結果を祈っています(^o^)+4
-0
-
125. 匿名 2022/11/07(月) 10:37:13
>>1
心根が優しい方だとお見受けしました
逆に同僚の方から主さんにもし同じ相談をされたら、どう思われますか?
心を守るため、優しい同僚なら尚更「気にしなくていいのに!」と思うのではないでしょうか、それが答えになると思います( ^^ )
+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/14(月) 12:49:37
私も同じところに8年勤めてますが、他部署の人と合わわず、若干いじめみたいなこともされているので辞めようと思ってます
ただ働きながら転職活動って大変じゃないですか…?普通にできてる方すごいです。+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/14(月) 14:14:06
在職中ですが転職活動中です。
今はオンライン面談も多くて
時間のやりくりはいい方かもしれないです。
自分ができることは頑張りましたが
これからも待遇が変わらないことを確信したので決意しました。
毎日激務でしんどくても
もう心の奥底はスッキリしています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する