-
1. 匿名 2022/11/04(金) 20:15:15
中古の高級ブランド品を販売している店に外国人観光客が大挙して訪れているのには、日本ならではの理由があるといいます。
藤本部長:「日本人特有といいますか、丁寧に扱っているものが多いので、非常に状態がいい。ヨーロッパのお客様が『日本のヨーロッパブランドの中古はきれい』と言う。本当に新品に近いものが多いです」
日本人特有の、ものを扱う丁寧さが中古品であっても新品のような価値を生み、外国人客への“爆売れ”につながっているといいます。
+128
-4
-
2. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:04
もっともっと経済回してくれ~・・・+274
-3
-
3. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:09
シュバババ!+13
-0
-
4. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:29
1500万も自由に使えるお金があって羨ましい。+341
-0
-
5. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:45
中古でもブランドが欲しい貧乏人+16
-34
-
6. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:47
中国人は中古品は買わない
縁起が悪いという文化+18
-30
-
7. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:50
カビが生えてたらバーキンでも売れないもんね+72
-4
-
8. 匿名 2022/11/04(金) 20:16:52
レコードも同じ理由で売れていたね+94
-1
-
9. 匿名 2022/11/04(金) 20:17:27
150円のスィーツ買うのも躊躇うのにw
素敵だね。+100
-8
-
10. 匿名 2022/11/04(金) 20:17:50
円安で観光客やバイヤーがたくさん来日して爆買いしたら観光地や日本経済は潤うの?+63
-5
-
11. 匿名 2022/11/04(金) 20:17:58
さんきうそーまっち+10
-6
-
12. 匿名 2022/11/04(金) 20:18:04
仕入れじゃなくて?+74
-1
-
13. 匿名 2022/11/04(金) 20:18:30
あまり白人の海外人がブランド物もってるイメージない+130
-10
-
14. 匿名 2022/11/04(金) 20:18:59
財布、バッグに金かける世代があったからね
大事にしすぎてろくに使いもしないブランド物が結構ある+107
-0
-
15. 匿名 2022/11/04(金) 20:19:13
リペア技術が秀逸なのも原因かもしれない+111
-0
-
16. 匿名 2022/11/04(金) 20:19:33
>>6
たしかにそうかも、会社の仲良い中国の友達も中古品は色々と前の持ち主の念とかなんやらあるから買わないって言ってた。高い物でも欲しいならお金貯めてから買うらしい。+63
-4
-
17. 匿名 2022/11/04(金) 20:19:39
コメ兵なんかは中古でもそれなりお高いかもしれないけど、セカストとかブックオフ系のリサイクルショップは、コーチなんかだととても安く売ってるよね。
外国人の女性(住んでる人)がよく持ってるの見る。+61
-1
-
18. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:04
>>6
画像の女チャイナでしょ。
買うか買わないかなんて人それぞれだし。+34
-5
-
19. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:11
それでも日本は全然景気良くならないね。
物価上がって大変になってるし+17
-2
-
20. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:27
エルメスのケリーやバーキンは本家フランスで中古をあえて選ぶ人も多いと聞いた
使い込まれてるほうがかっこよく見えるとかなんとか
あと自分で買った・買ってもらったより「母(祖母)からのおさがり」のほうが格上になるとか+114
-0
-
21. 匿名 2022/11/04(金) 20:20:35
>>10
経済回してってよく言う人いるけど
日本経済は潤わないよ
みんなの給料も上がらないよ+104
-4
-
22. 匿名 2022/11/04(金) 20:21:45
お水が流してるモノもけっこうるんでは?だから新品同然も多いかと。日本の場合は向こうと違って水商売御用達でもあるし。
同じバッグ何個ももらって一つ残して全部質屋に持って行くとかよくある話よね。+76
-0
-
23. 匿名 2022/11/04(金) 20:21:52
>>6
でも買って行くよ。中国に住んでるのは中国人だけじゃないからね。日本からの商品と言えば例え盗品でも売れるらしい+50
-0
-
24. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:01
>>10
そうですね
日本にトリクルダウンはありませんからねえ+9
-0
-
25. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:02
日本は終わりなんやで
安く見られ〝爆買い〟されとんのや
不動産でも土地でも水源でも+47
-11
-
26. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:31
>>21
富裕層内で経済回すからね。
普通に考えたて、庶民にお金落としてくれるわけがない。それは研究論文でも出てる。+45
-6
-
27. 匿名 2022/11/04(金) 20:23:49
>>5
そこは国民性や価値観の違いですね。
日本人は家でも何でも新品が良いと思っているし、新品が1番価値が高い。
ヨーロッパの人は家もリフォームして何十年も何百年も住むし、古い方が価値が高い場合もある。
ブランド品も同じで、何年も使って修理に出して綺麗にしたら、次のオーナーに引き渡して、また次のオーナーが大切に使う。
年代ものに価値を見出す文化があるんです。
+47
-0
-
28. 匿名 2022/11/04(金) 20:24:23
>>20
日本でも、神戸嬢とか名古屋嬢が流行った頃
JJ系の雑誌で、神戸や名古屋のお嬢様女子大の子たちが
「おばあちゃまから譲りうけたバーキン」
「ママと共有のケリー」みたいな記事が結構載ってた気がする+91
-0
-
29. 匿名 2022/11/04(金) 20:24:24
>>6
中国人っぽい人が大型のブックオフで壺とか大量に買ってるのをよく見かけるよ。+15
-0
-
30. 匿名 2022/11/04(金) 20:25:58
>>4
だよね(涙目
私が30年かけても稼げない金額+5
-6
-
31. 匿名 2022/11/04(金) 20:26:19
丁寧じゃなくて、
無理して買った人が大事に使って手放してるんだと思うわ
+2
-9
-
32. 匿名 2022/11/04(金) 20:26:39
>>6
そういう人もいるかも知れないけれど
以前何度かTVで高級ブランドの業者オークションで中国人業者ばかりが大量に落札してたのを見たけどなあ+26
-0
-
33. 匿名 2022/11/04(金) 20:26:58
もう今は免税無しでいいんちゃうの。+12
-2
-
34. 匿名 2022/11/04(金) 20:27:08
>>6
中国人向けにアンティークショップ作り直してヒットしてるセレクトショップありますよー、7.8年前から。
HEDYってところ。+12
-0
-
35. 匿名 2022/11/04(金) 20:27:13
>>18
適当な事言うなよ、ちゃんと読めばー
台湾、オーストラリアって書いてあるやん+7
-5
-
36. 匿名 2022/11/04(金) 20:28:20
欧米人は許すけど中華アルよ達は来ないで欲しい。+10
-7
-
37. 匿名 2022/11/04(金) 20:30:26
>>5
ドキュンが背伸びして高級車乗ってるのと同じかな+5
-1
-
38. 匿名 2022/11/04(金) 20:33:06
>>28
ケッ!と思わず言ってしまう貧乏嬢です+22
-3
-
39. 匿名 2022/11/04(金) 20:33:10
>>20
分かります
母が父にヴィトンの何かをプレゼントした時に父が「オッサンなのに新品て使いづらい…」って言ってたらしい
そういう人は多いんですよ
わざと中古、って人もいると思います
がるちゃんは変わってて例えばヌメ革がピンクのままなのが好きだったりするんですよね…
新品のブランドの定番バッグってある程度の年齢になると少し格好悪い気がするんですが+9
-11
-
40. 匿名 2022/11/04(金) 20:33:17
百貨店の外国人VIPの方担当で働いてるけど、本当にめちゃくちゃ買うよ。一回で億越えも普通。外国人のお金持ちは本当すごい。
ラグジュアリーブランドと、日本のデザイナーズ(コムデギャルソンとかイッセイミヤケとか)が人気です。
日本人は本当に全然買わないし、外商とかで買う層と、デパ地下だけみたいな層が極端になったかんじ。+39
-6
-
41. 匿名 2022/11/04(金) 20:33:30
>>15
正規店以外でのリペアは査定が下がるって言われてるよね。
そういうのいくらくらいで売られてるんだろう+6
-0
-
42. 匿名 2022/11/04(金) 20:35:03
いつまで惨めで貧しい生活が続くのか😞+10
-2
-
43. 匿名 2022/11/04(金) 20:36:13
>>25
日本人買わないし買えないもんね。
服飾費なんて一番に削るところだし。
本当に貧乏になってると実感するわ。+22
-3
-
44. 匿名 2022/11/04(金) 20:37:14
>>20
新品ピカピカでいかにも買いたてです!ってものより、3代(かそれ以上)前からうちはハイセンスな高級品使ってますの、良いものだから年季の分だけ味が出ますのよって感じになるのかな?+27
-0
-
45. 匿名 2022/11/04(金) 20:38:33
>>13
これ朝見たけど、オーストリアからって出てたけど顔はアジア系だったんだよね。
やっぱりブランド欲しがるのはアジア系が多いんだろうね+61
-0
-
46. 匿名 2022/11/04(金) 20:38:46
>>42
本番はこれからやん。もっと貧しくなるよ。+7
-2
-
47. 匿名 2022/11/04(金) 20:39:07
>>30
30年かけても稼げないって、なんのために仕事してるの?
あ、養って貰ってるマウントか!+5
-7
-
48. 匿名 2022/11/04(金) 20:39:53
>>44
革って使いこむと馴染んでいくから、最初は硬いバッグでも持つ人にしっくり来る感じで悪目立ちしないようになるんじゃないですか
+6
-0
-
49. 匿名 2022/11/04(金) 20:42:10
>>40
あなたみたいな人なら外商とお付き合いなくてもいいわ。
ただ買い物するだけの為だから、別にあなたじゃなくていいのわからないのかしら。+0
-19
-
50. 匿名 2022/11/04(金) 20:44:15
>>6
ブランド物とか骨董アンティークみたいなのは別だよ+6
-0
-
51. 匿名 2022/11/04(金) 20:45:22
仕入なんでしょうね。+7
-0
-
52. 匿名 2022/11/04(金) 20:48:13
>>5
廃盤デザインや今とは違う品質の良い素材を使っているとか、中古でしか手に入らないものもあるでしょ。
+17
-0
-
53. 匿名 2022/11/04(金) 20:59:42
>>6
縁起が悪いというのもあるだろうけど、偽物が出回ってて信用がないから、日本みたいに中古市場が成熟していない
日本の中古品は売れてるよ
>・・・中国でも中古市場は存在している。
しかし、偽物や粗悪品を握らされる可能性が非常に高いため、敬遠されがちであるのが現状だ。
記事は「中国人が日本で中古品を購入するのは、日本人が経営する中古品店は誠実な商売をしていて、商品の真贋に保証があるためだ」と伝えている+20
-0
-
54. 匿名 2022/11/04(金) 21:00:35
わざわざ中古のレコードを買うためだけに、アメリカ人とかが日本に来てるってTVの特集でやってるの見たことある
日本の中古レコード質がいいんだって+6
-0
-
55. 匿名 2022/11/04(金) 21:00:46
>>6
ブランド品の中古より品質も衛生面も粗悪な物を生産してるくせにね+8
-2
-
56. 匿名 2022/11/04(金) 21:01:05
>>17
コメ兵を、セカストなどと一緒にしてはいけないよ〜+14
-0
-
57. 匿名 2022/11/04(金) 21:01:15
>>4
個人の買い物のふりした買い付けの人も少なくないと思うよ。自国での高値で売って利鞘稼ぐ。+40
-0
-
58. 匿名 2022/11/04(金) 21:04:18
エルメス、ルイヴィトン、シャネル
これが御三家という感じ。こういう所に行ったことあるけど、一般的にブランドものと思ってるブランドも上の御三家でないと安いみたい。
ニュースで、100万円で買ったエルメスのバッグを140万円で買い取ってもらいましたとやってたけど、40万円上がったことより、100万円のバッグが買える財力にびっくり。+6
-1
-
59. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:09
>>39
中古しか買えない人の必死の言い訳って感じ+1
-5
-
60. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:14
>>55
あなたが今使ってる、スマホ、パソコンも
中華製だから今直ぐ捨てな+4
-5
-
61. 匿名 2022/11/04(金) 21:05:43
モノを丁寧に扱ったり、人へのおもてなしが良かったりするのが日本の売りなんだけど、(外国人に)お金ですべて解決というのはなんか嫌だ。このまま貧困が進むとどんどん日本人が世話を焼いたり汚い掃除の仕事したりする奴隷になってしまいそう。+1
-1
-
62. 匿名 2022/11/04(金) 21:13:13
>>13
欧米系の人はラフなTシャツに登山するの?みたいなリュックだよねw
+21
-0
-
63. 匿名 2022/11/04(金) 21:13:52
>>59
私個人は買いません
ただ、ヌメ革って普通「早く飴色にならないかな」って思う人が多いのに、そこが汚れたら汚いって思う人が多くて驚きました+4
-1
-
64. 匿名 2022/11/04(金) 21:15:46
>>55
もうじき日本は全体的に買われて、日本人は使用人みたいになるかもしれないんだから、いつまでもそんな偉そうに上から目線してられないで。+6
-5
-
65. 匿名 2022/11/04(金) 21:17:14
アメリカに留学した時平気でトイレの床にバッグ置いててカルチャーショックだった。+2
-0
-
66. 匿名 2022/11/04(金) 21:19:10
1500万ポンって出せるのがすごいわ+1
-0
-
67. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:01
>>63
新品を買って色の変化を楽しむってこともあるでしょ。新品で持つのが恥ずかしいって自分で買いもしないのによく言えたね。+1
-2
-
68. 匿名 2022/11/04(金) 21:21:50
>>54
今はアナログ盤が流行ってますよね
一番アナログ向けの音が良いのが70年代くらいと聞いたかな
今のはアナログと言ってもデジタルと同じ音源だったりしてレコード用にマスタリングしてない物も多く、逆に50年代60年代のも音圧が大きすぎて針が飛んじゃたりするとか?
詳しくないけど
日本人が熱心に洋楽を聴いてたのがちょうどいい時代だったんでしょうね+4
-0
-
69. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:13
>>67
そこ
ガンガン使って変化を楽しまないで焼けるから使いたくないわけよ+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/04(金) 21:23:43
>>49
何に対して切れ散らかしてるのか理解できないのは私だけかしら?+9
-2
-
71. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:12
>>43
そのうち服の痛みとか気にしてられなくなったりしてね。皆が皆そうなると、それまで色々買ってた人も洋服は買わなくて済んで結構お金が浮くようになるし。+2
-3
-
72. 匿名 2022/11/04(金) 21:25:24
手放す理由にもよるけど、直接身につける系のブランド品は前所有者のボンビーみたいなのが一緒についてくる気がする…+0
-0
-
73. 匿名 2022/11/04(金) 21:26:02
>>69
変化を楽しまないのはあなたの問題でしょ?楽しんでる人もいるんだから新品は恥ずかしいってのは余計なお世話なのよ。+1
-1
-
74. 匿名 2022/11/04(金) 21:27:04
>>5
そういうあなたは中古すら買えない貧乏人なんでしょ
コンプレックスが刺激されちゃったのね+7
-0
-
75. 匿名 2022/11/04(金) 21:30:06
>>73
何でオバサンてこうも一方的で読解力がないわけ?+3
-1
-
76. 匿名 2022/11/04(金) 21:34:01
>>13
欧米行ったことある?普通に待ってるよ+6
-2
-
77. 匿名 2022/11/04(金) 21:34:19
おっさんから貢がれた物を速攻売ってるからでは+2
-0
-
78. 匿名 2022/11/04(金) 21:42:17
>>45
ハリボテで見た目だけ取り繕う見栄っ張りな人が買うイメージ。
ちゃんとしてる人はお金貯めて買う。
そう前者は私だ。+5
-1
-
79. 匿名 2022/11/04(金) 21:42:39
>>38
それでも自分を嬢と名乗る心意気好きよ
ボロを着ても心は錦でいきましょ+12
-0
-
80. 匿名 2022/11/04(金) 21:44:31
>>47
時給数百円。+0
-2
-
81. 匿名 2022/11/04(金) 21:48:20
>>13
イギリス住んでたけど全然いるよ。セルフリッジやハロッズでブロンドのマダムがハイヒールでバーキン持って買い物してるのなんてよく見る光景+22
-1
-
82. 匿名 2022/11/04(金) 21:49:59
>>1
メルカリが今は代行通して海外からも購入できるよね。私ブランド品は出品したことないけど、過去何品かその代行が買ってくれた。中国人が買ってるのかな。+2
-0
-
83. 匿名 2022/11/04(金) 21:52:39
>>6
中古は嫌いなのに偽物は好きなんだ
変なヤツらだな+8
-0
-
84. 匿名 2022/11/04(金) 21:59:54
>>75
貧乏人は引っ込んでな+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/04(金) 22:18:54
>>21
忙しくなるだけで給料はそのまま+7
-1
-
86. 匿名 2022/11/04(金) 22:19:37
>>18
多分台湾!+2
-0
-
87. 匿名 2022/11/04(金) 22:31:53
>>6
自分は使わないが転売目的で買う。
+1
-0
-
88. 匿名 2022/11/04(金) 22:32:58
>>1
1500万持ってて中古品買う感覚が分からん+4
-0
-
89. 匿名 2022/11/04(金) 22:38:17
>>6
買ってくよ。銀座の中古屋に大勢で来て
買ってくけど、何故かそのあと
返品に来ると店員が文句言ってるの
テレビで出てたよ+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/04(金) 22:40:41
じゃぁ買い取り価格をあげてくれー
そして日本人の要らない中古品を海外に売ろう+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/04(金) 22:58:59
>>16
へぇ〜、そうなんだ、意外!
フランスでは、セーヌ川に飛び込んだ人の遺品を集めて中古品として売ってるって聞いたことある…+1
-1
-
92. 匿名 2022/11/04(金) 23:00:25
>>82
私の洋服も買ってくんないかな〜…
程度いいアルよ!+3
-0
-
93. 匿名 2022/11/04(金) 23:07:33
>>9
そんな風に言える貴女が素敵!+2
-0
-
94. 匿名 2022/11/04(金) 23:18:27
>>27
横
でもさ、ブランドでも使えば使うほど味が出てくるものもあれば、みすぼらしくなるものもあるね。
友達が持ってたイ○・サ○ローラ○のバッグが、金属のマークはずっとガッチリなのに革の部分はどんどんフニャフニャになっていって、そのギャップが痛かったわ…+1
-2
-
95. 匿名 2022/11/04(金) 23:30:05
>>14
中がベタベタになっちゃったのが何個もある
+3
-0
-
96. 匿名 2022/11/04(金) 23:56:00
今日新宿の質屋4店舗に行ったらどの店舗にもアジア系外国人のお客さんがいたわ!
+0
-0
-
97. 匿名 2022/11/05(土) 02:26:40
>>64
何も知らないんだねw+2
-0
-
98. 匿名 2022/11/05(土) 03:45:18
>>89
それ偽物とすげ替えて返品してるんじゃ…+5
-0
-
99. 匿名 2022/11/05(土) 03:48:54
>>27
ヨーロッパの古い家は電源設備や配管とかは大丈夫なんでしょうか?
基礎とか耐震とかはまぁ地震が少ないからいいとして+1
-0
-
100. 匿名 2022/11/05(土) 05:59:19
中古っていうか、プレゼントとかをそのまま売った使ってない奴やろ+0
-0
-
101. 匿名 2022/11/05(土) 06:55:34
>>13
ヨーロッパの人はブランドバッグ多いよ。
日本の中だけで見てるみたいだけど。笑+0
-1
-
102. 匿名 2022/11/05(土) 08:43:19
>>13
ロンドンとパリ住んでたけど全身ブランドものは日本より多いよ、似合うから浮かないってだけだと思う
バーキンにエルメスのブーツ履いてカルティエのブレスレット重ね付けしてるおばあさんとか、親のを借りてるのかヴァンクリ重ね付けしてる女子高生とか結構いる
地域によるけど高級住宅地は多い
旅行行く時のボストンとスーツケースが全部ヴィトンとかね+1
-0
-
103. 匿名 2022/11/05(土) 10:19:41
>>98
皆、そう思ったと思うw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスによる水際対策の緩和からおよそ3週間が経ち、記録的な円安を追い風に、多くの外国人が日本を訪れています。こうしたなか、次々と売れているのが高級ブランドの中古品です。