- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/11/03(木) 08:08:46
>>468
447を書いたものですが、給与は大卒で、20万程度で賞与も2回あると説明を受けました。
福利厚生は、なかなかしっかりしていましたが、やはり3年間限定と、残業の話を聞きお断りしました。
+1
-1
-
502. 匿名 2022/11/03(木) 08:16:24
>>474
有難うございます!
面白そうですね。
6年間も在籍されていて、いい職場なんだなというのも分かりました。+2
-0
-
503. 匿名 2022/11/03(木) 08:25:17
ゲオ情報お願いします+0
-0
-
504. 匿名 2022/11/03(木) 08:25:27
>>148
職業訓練校は自己推薦で受けれるよ
試験に受かれば大丈夫
とりあえずハローワークに
電話して聞いてみたら
行けるなら行った方が早いけど
専業主婦から働くのって大変だけど
頑張って!
+4
-2
-
505. 匿名 2022/11/03(木) 08:30:47
低賃金の正社員か、
8:30-17:30毎日額面16万
ボーナスほぼ無し退職金前例無し
扶養内パートで迷ってる
9:15-16:00週3
月84000になるように調整してくれる
2024年には改悪されて
社会保険料負担の層が増やされるのも
あるから安くても少しでも若いうちに
正社員の方が良いのかな、、、
ちなみに一般事務です+4
-1
-
506. 匿名 2022/11/03(木) 08:33:30
>>501
倍率はどの位でしたか?
447さんは採用をお断りしたとのことですが、何度か面接があり他にも何人かいらっしゃったのでしょうか?
適正試験や学力チェックの有無もあわせて教えて頂けるとありがたいです
図々しく何度もすみません…+2
-2
-
507. 匿名 2022/11/03(木) 08:35:59
>>429
お店によるのかな?
品出しに行く度に客に声をかけられる「あれはどこ?」「この野菜カットして」「あれ無いの?」その度に手が止まって野菜カットや品出しが送れてクソ社員が怒鳴ってくる!
人を増やして欲しいのに、休みの曜日も出勤しろと言われたからもう無理!ってなって辞めた。+10
-0
-
508. 匿名 2022/11/03(木) 08:43:13
>>17
問診の医師の隣に立って案内する役やったけど、医師によっては辛かった。
明るい話し好きな先生と一緒の人楽しそうだったけど、威張っててずっと不機嫌でアルバイトのおばさんバカにしてる態度の先生の隣だとストレス凄い。
でも高収入なので良いアルバイトと思う。+3
-0
-
509. 匿名 2022/11/03(木) 08:44:13
>>451
>>ほんとに出来る人は教えるのも上手だし、自分がフォローできるから余裕あるしね。
スーパーにそんな人いる?
いたとしても少ないんじゃない?
稀な例を出されてもなって感じ。
スーパーじゃないけど、ほんとにできる人でキツい人多いよ。自分にも厳しく他人にも厳しい。
私の経験上性格良くて仕事あまりできない人か、仕事できるけどキツい人に分かれてた。
+5
-7
-
510. 匿名 2022/11/03(木) 09:10:12
>>500
横だけど、自分の前にワクチン並んでたヤツが
年齢性別関わらず、記入漏れやら身分証忘れやら
「あんた来る前に、あれだけ詳しく書かれた持ち物やら記入例読んだ?」
って聞きたくなるくらい、不手際だらけのヤツで腹立ったよ
何でもかんでも現地のスタッフ任せにするなって
利用者ですら思うんだから、スタッフさんは大変だと思うよ+3
-3
-
511. 匿名 2022/11/03(木) 09:12:50
>>92
田舎とかだと生えてる所無い⁇
ただの噂かな〜
+3
-0
-
512. 匿名 2022/11/03(木) 09:13:48
>>509
稀な例とかじゃなくただの事実を言ったまで。
仕事が出来る事と性格がキツい事はセットじゃない。仕事は出来ないけど性格良いってのも短絡的過ぎる。人生経験少ない?+6
-3
-
513. 匿名 2022/11/03(木) 09:18:09
>>24+0
-1
-
514. 匿名 2022/11/03(木) 09:26:04
>>506
倍率は出ていませんが、80人くらい受けて15人位の合格だったと思います。
試験は、小論文で1200字以内で書くものでした。
新型コロナに関する事についてです。
試験に合格してから、電話が来たのですがそこで意思確認をされました。
仕事内容を電話でお断りしましたが、面接もたぶんあると思います。
合格者名簿に登録されると3年間有効と聞きました。あまりお役に立てずすみません。
仕事は、パソコン必須のためある程度エクセルとか使えるといいと思います。
+0
-0
-
515. 匿名 2022/11/03(木) 09:55:28
>>514
私のところは募集3人程度ですが、5〜6倍は集まるのかな
大卒後は法務の仕事をしていたので、論文やExcelに関しては抵抗ないですが
でもブランクあるし公務員は未知だし、小論1200文字はかなり骨のある試験…
受けるなら心して受けないといけませんね
詳細を教えて頂きありがとうございます
大変参考になりました+3
-0
-
516. 匿名 2022/11/03(木) 10:14:59
>>353
旦那にちゃんと養って貰ってる主婦がやってるね。
勿論、独身がやっても良いんだけど。
+3
-0
-
517. 匿名 2022/11/03(木) 10:16:25
>>497
献立とか、請求書、納品書の整理とか管理栄養士の事務補助みたいな感じですかね?発注とか+1
-0
-
518. 匿名 2022/11/03(木) 10:21:23
>>470
若かりし頃働いてたけどとにかく覚えることが多かった
スマホとか売ってない時代だったけど仕事の合間に大切な変更や新しい情報の資料を読んでおかないといけなかった
時給もよかったし若かったから頑張れたけど今なら確実に無理
ていうかおばちゃんだから雇ってももらえないと思うけど(笑)+6
-0
-
519. 匿名 2022/11/03(木) 10:33:36
>>399
デイサービス看護師でした。
看護師として就職したので、業務量はそこそこだろうと思っていましたが、
看護師の業務量は少ないから、補助に入ってと言われ
送迎+入浴介助+食事介助+排泄介助+配薬
+リハビリ+レク…、たまに会議や研修発表などなど。
実際は、何でも屋でした。
想像以上で半年で辞めてしまいました(家族の転勤)が、
これが普通?そうでもない?のでしょうか。+4
-1
-
520. 匿名 2022/11/03(木) 10:55:49
>>358
過去に10年程やってました。科目によって単価は違うけど、時期によってお子さんのやる気に上下が有って安定しない、お子様側はフルネームじゃなくていいのに採点者はフルネーム入れないといけない(今違うのかな?)などデメリットもありましたが、それを上回る楽しさがありましたよ!収入が安定しないのは、外の仕事を週2日程行って、カバーしていました。+2
-1
-
521. 匿名 2022/11/03(木) 11:00:50
>>458
マニュアルはしっかりとしていて指導もきちんとしてます。
ただ、今まで4回転職してますが、血液センターの看護師は個性的というかクセの強い方が多かったです。バス勤務だと、休憩もバスの中で取ります。その日の一緒になるメンバーが合わないと、気の休まる時がないです。また、会場の設営などの力仕事もありました
まずは献血ルームから始められる方が成分献血も経験出来るし良いと思います。+1
-1
-
522. 匿名 2022/11/03(木) 11:10:05
>>519
特別養護老人ホームで働いていて、人手が少ないときにデイサービスにお手伝いに行ってましたが、本当に何でも屋でした。
特別養護老人ホームの中の診療所勤務という扱いだったので、勤務量に差が有りすぎてしんどかったです。特別養護老人ホームの方は配薬、入浴後の処置、体調悪い方の点滴などがメインで比較的楽だったので、少し低めの時給でも納得だったけど、デイサービスも同じ時給でわりに合わないと思いました+4
-1
-
523. 匿名 2022/11/03(木) 12:12:45
>>521
ありがとうございます
献血看護師で働いてた人の話とか情報が少なかったので知れて良かった+1
-0
-
524. 匿名 2022/11/03(木) 12:38:23
>>342
院長が気が強そうなら、それについていくスタッフも気が強いはず。
じゃなきゃ続かない。+1
-0
-
525. 匿名 2022/11/03(木) 13:16:20
>>421
貴重な情報をどうもありがとうございます。
未経験ですが、無事面接受かって働けるといいなと思います。+1
-0
-
526. 匿名 2022/11/03(木) 13:18:44
>>335
古文では、【とのい】と読むからではないでしょうか。+0
-0
-
527. 匿名 2022/11/03(木) 13:44:12
>>517
ほほう!そうなんですね!
きっとそこまで難しくはなさそうですよね。
栄養士さんがいい人だといいな…
応募してみようと思います!ありがとうございましたm(_ _)m+1
-0
-
528. 匿名 2022/11/03(木) 13:56:07
>>2
食品スーパーじゃなくて、イオンとかの衣類とか雑貨の品出しとか結構なおばさま達が働いてるけど、どうなんだろ。
長く続けられそうだし、募集があればやってみたい。
+4
-2
-
529. 匿名 2022/11/03(木) 13:57:19
>>367
早口だったりモゴモゴ言ってて聞き取りにくいとこが多くて、何度も聞き直したりしてけっこう労力使うよ。
単価低いし、あまり割に合わなかった。+1
-0
-
530. 匿名 2022/11/03(木) 14:03:04
>>353
公務員に限らずだけど
産休育休代替はおすすめしない。
終了時期は○年3月まで、って契約だったから次の仕事4月始まりで案件多くて探しやすいなって思ってたら、
慣らし保育で4月末まで契約延長してくれってなって、その後の仕事探しが大変だった。
結局使い捨てだからね、産休育休代替なんて二度とやらない。+6
-0
-
531. 匿名 2022/11/03(木) 14:08:49
>>148
職業訓練校は受かるだろうけど、
社会人経験なしのアラフォー事務希望はきびしいと思うよ。
事務は人気で競争率激しくて、受かるのは若い人か経験者優先だからね。
まずは希望職種の幅を広げて、とにかく働いてみては。+3
-1
-
532. 匿名 2022/11/03(木) 14:18:02
>>408
8年農作業パートをしてます。
春や秋は泥で汚れる仕事が多いし、夏はハウスだと暑さがキツいです。
でも、農家さんや農作業パートに来る人は良い人が多い気がするので(今まで4軒の農家さんで働いてます)人間関係のストレスは無いです。
休憩時間に畑を眺めながら青空の下で鳥の鳴き声をBGMに飲む麦茶は最高です。
シフトが決まってる仕事と違って、時間のある時に来てくれたら助かりますっていうスタイルの農家さんがほとんどなので、子育て世代には勤めやすいですよ!
あとは、売り物にならない野菜を貰えるのもありがたいです。+16
-0
-
533. 匿名 2022/11/03(木) 15:45:33
>>148です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
とにかくまずは行動ですね…
パートするってのは踏み出す1歩が怖いですが、ハローワークで相談するのは行けそうなのでそこから初めてみます!+1
-0
-
534. 匿名 2022/11/04(金) 00:41:33
>>498
横
巨大ホムセンでパートしてるけど、お客さんにわからなくて当然だと思うわ…
唐突に配置換えしたり、ずっと置いてあったものを突然扱わなくなったりが頻繁にあるし
年寄りだけじゃなく普通に全年齢に聞かれるよ。
+6
-0
-
535. 匿名 2022/11/04(金) 03:43:31
マツキヨ。ドラッグストアの中ではホワイトそうでやってみたいけど、実際は人件費削ったりしてるのかな?安売りバンバンしないから、客層も良さそう+1
-0
-
536. 匿名 2022/11/04(金) 10:42:52
>>466
コーヒー一人体制のところを何店舗か長年やってた
メニューはすぐ覚えられるし、ただ巡回してドリンク欲しいといってきた客にドリンク作って渡すだけだけで簡単だからわたしは天職だった
+1
-0
-
537. 匿名 2022/11/04(金) 12:25:49
>>534
そういう感じじゃなく
始めから買い物メモ出して、自分のお目当て品を全部買うまで
従業員を付き添わせるお客さんっていうのかな?
本当年配のお客さんに多いんだけど
2・3個じゃないんだよ
お客さんがカート押してて、自分の後に着いてきて全部「次これ」「あとこれ」って全部案内させるの
経験ないかな?
ようやくレジに並んでホッとしたら
「あとあれも持ってきとくれ」みたいに言われるの
マジで時間潰れるし、本当に困る
+3
-0
-
538. 匿名 2022/11/04(金) 20:11:02
>>537
あなたが働いてるのは「客商売」なんだからそんなの仕方無いじゃん。バカでも買う気で来てるんだし、接客も業務のうちでしょ…
そういうの嫌ならスーパーの早朝品出しがいいと思う。+0
-2
-
539. 匿名 2022/11/04(金) 23:40:55
>>147
私のところもずーっと同じシールで飽きる。
新人で取った人は最初で半分脱落していく。
でも、うちの職場はパートがおおい+扶養内ばっかりだから常に誰かいないのが当たり前。
当日欠勤も嫌な顔誰にもされないから、子供がもう少し大きくなるまではこのまま行く予定。+1
-0
-
540. 匿名 2022/11/05(土) 04:36:44
近所の丸亀製麺がパート募集してるけどどうかな?
+0
-0
-
541. 匿名 2022/11/05(土) 07:38:05
>>538
???とっくに接客からは足洗ってるけど+0
-0
-
542. 匿名 2022/11/05(土) 09:36:43
>>114
その店舗の人によると思うけど私のところはキツイ人ばかりでなんとか半年目になったけど私の後に4、5人か入ったけど辞めていったよ
うちの店は人が少なくて自分のポジションしながらタイミング見て洗い場、ホールに行かなくちゃいけなくて臨機応変、要領よく、早くってのをよく言われて人によって指示ややり方が違うとかある
あとは人が少ない時間になると翌日の仕込みもしないといけないし新しいメニューが出たら仕込みのやり方を覚えないといけない
+2
-0
-
543. 匿名 2022/11/14(月) 22:16:17
>>32
最近ドラッグストアでパート始めた。
資格持ってて長年働いてるパートのお局様がいるけど皆んなけっこういい人。
でもレジでいやな客にあたるとメンタルやられる。
感じ悪いくそ客はデブでブスが多いんだけどカウンセリング化粧品とか買ってく。性格の悪さが顔に出てて無駄な努力と心の中で思う。
重たい物を運ぶから腰が痛いし、安時給でいやな客の相手とか けっこう辛い。+2
-0
-
544. 匿名 2022/11/14(月) 22:23:21
>>535
数百円の商品を扱ってるんだから品のない客もいっぱい来るよ。+2
-0
-
545. 匿名 2022/11/16(水) 01:47:24
デパ地下のお菓子屋さん+0
-0
-
546. 匿名 2022/11/16(水) 04:16:15
>>544
まあ確かに思えばドラッグストアの客層なんて同じまよね🤣安ければ安いほど質は悪くなるけどね客の☺️+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する