ガールズちゃんねる

「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち

98コメント2022/11/02(水) 11:44

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 22:36:05 

    「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち | マネーポストWEB
    「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「ボジョレー・ヌーヴォー」の季節が今年もやってきた。フランスのボジョレー地区で、その年に収穫したぶどうで作った新酒ワインを意味し、11月の第3木曜日となる11月17日に解禁される。日付変更線の関係で、日本はフランス本国より早く解禁されることもあり、今年のワインで出来を確かめようと、楽しみにしている人も少なくないだろう。毎年の“風物詩”ともいえるボジョレー・ヌーヴォーの解禁だが、“若者のお酒離れ”が指摘されて久しい昨今、若い世代の中にはまったく興味がない人たちも少なくないようだ。


    「上司の『昔はハロウィンよりボジョレー・ヌーヴォー解禁の方がすごかった』という言葉が、衝撃的でした。解禁前日にカウントダウンするくらいの盛り上がりで、“祭り”だったそうです。コンビニの店頭でも、張り切って売られていたとか。

    その上司が、ボジョレー・ヌーヴォーとは、『初ガツオ、新そばみたいなもの』と説明してくれました。僕が『初物というだけで大騒ぎするんですか? しかも日本のものでもないのに?』と尋ねると、上司は『秋の収穫を祝う意味合いもあるけど、先進国のなかでは、日本が世界でいちばん早く出来たてのワインを味わえるというのが最大のポイントなんだよ』などと説明してくれました。“早く飲める”ことに、そんなに大きな価値があった時代もあったんですね」

    +30

    -6

  • 2. 田中108世 2022/11/01(火) 22:36:47 

    毎年ニュースで言ってるのに知らないとかある?w

    +69

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 22:36:57 

    流石に今の若い子でも知ってるでしょ

    +54

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:07 

    ボジョるぜ‼️とか言わないのか

    +4

    -13

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:18 

    私はノヴェッロの方が好きや

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:20 

    ボジョレーヌーボーで騒ぐのはバブル期の人?

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:21 

    ミーハーなおじさんおばさんが好きなものってイメージ

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:26 

    エアインチョコの名前かと思ったよ。

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:27 

    ジェネーレーションギャップだ、、、
    今はもう解禁日ニュースとかでやってないのかな?
    ヤフトピとかにもなってたけど

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:30 

    ボジョレーなの?
    ボージョレなの?
    どっちなの?

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:33 

    興味あるかはともかく、聞いたこともないのは単なる世間知らず、知識不足

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:00 

    大人は黙って新酒を味わう

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:15 

    酸味がありますね

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:17 

    >>6
    今年60くらいのお局が騒いでた
    まさにバブル世代

    +40

    -0

  • 15. 田中108世 2022/11/01(火) 22:38:18 

    >>4
    「ボジョるぜ‼️」なんて誰も言わないでしょw

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:22 

    >>1
    日本以外は飲まないと聞いた。そもそも飲めるような代物ではないとか。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:22 

    正直お酒飲まないから私もあんま詳しくわかってない。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:30 

    >>1
    ボージョレ・ヌーボーじゃなくてボジョレーなの?

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:52 

    大して美味しく無い 🍷

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:57 

    昔に比べるとパッとしないよね

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:01 

    「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:04 

    >>4
    20代後半だけど言わない…

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:11 

    確かに深夜0:00に発売!とかやるトコはやってたね

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:15 

    ぬーぼーってお菓子が好きだった

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:27 

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 22:40:31 

    まず、周りにワイン飲んで味を語るような人いたことがない

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 22:40:56 

    別に知らなくてもいいじゃん
    レストランでかっこつけて大声でウンチク語ってるオヤジとかよく見たけどみっともなかったな
    あと自己啓発セミナー好きのオバサンが秋になると騒いでた

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:02 

    ワインブームみたいなのがあった時に流行った記憶。今は確かに下火かもね。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:03 

    >>10
    私もいまだにどこを伸ばしてどこを伸ばさないのが正しいのかわからないw

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:03 

    ボレジョー興味ない私に常客が「君はワインすきだよね?え?ボージョレ飲んだことない?あの重厚感はすごいよ。まだ若いから渋いワインは苦手かな?」って言われたんだけど、
    うちワインバーなんよね。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:11 

    てかワイン飲む人が少ないと思う

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:37 

    >>30
    ボレジョーってなんだww誤字ですごめんなさい

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 22:42:35 

    代理店が頑張ってたけど、◯年に一度のネタとして笑ってたな。
    「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 22:43:16 

    まずワインで若いものは美味しくない
    それにガメイという品種も美味しくない
    美味しくないのに色々こじつけて味のわからない日本人に売り付けてただけ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 22:43:21 

    ワイン離れじゃない?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:20 

    >>30
    重厚感w
    「ボジョレー・ヌーボーの赤は冷やすべき」ってドヤッて店に文句つけてたバカ思い出した

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:40 

    >>6
    花金!とかイタメシ!とか騒いでた人がボジョレー!って言ってたイメージだからバブルと同じくらいかね?

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:42 

    >>30
    ボジョレーのトピだけど、お薦めのロゼワイン無炭酸教えてください

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:53 

    >>10
    ボン・ジョヴィ

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 22:45:02 

    初物に喜ぶ日本人にはうってつけだったんじゃないのかな。当時はね。今は酒離れとかもあるし、あんまボジョレーヌーボーだからって騒がなくなった感じ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 22:45:42 

    >>29
    私も自信ないからフワッと言うw

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 22:45:46 

    >>10
    外来語だから好きに致せ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:06 

    >>10
    マーシー?マ~シ~?がCMをしていたぬーぼー?ぬ~ぼ~?的な?

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:58 

    こういうのが出てくると今どきの子は、、ってなるのが嫌い
    分からないもんは分からないでしょ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 22:46:59 

    ボージョレ、ボジョレー、カナ表記はどちらでもいいと思います。
    ピザ、ピッツァの違いみたいなものです。
    検定ではボージョレを使う場合が多いかな?ってくらいで。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 22:47:11 

    バブル世代だけど当時はありがたがってバカみたいだった。今は飲めれば何でもいい。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 22:47:33 

    ワイン好きじゃない笑

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:11 

    >>15なんだその名前ww
    >>22私も同世代な気がするんだけど、
    「今年もボジョるか‼️」とか言ってた。恥

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:27 

    >>38
    マテウスは安くて美味しい。
    ヴィンテージウイスキーみたいな円フラスコみたいな瓶です。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:33 

    今の時代になってもボジョレー買ってる人は中高年層で
    その年のワインの出来をなんとなく知りたいから買うんでしょ
    今どきバブルの乗りで買う人なんてまずいないから
    そういうのを叩くのはエア感がする

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 22:49:02 

    酒離れもあるし
    今の子たちって失敗したくないから
    個体差の大きいワインはあまり飲まなそう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 22:49:32 

    20代前半だけどサザエさんの漫画読んでると結構昔の流行りわかる笑
    笑点で小遊三がアラン・ドロンを自称するボケに笑えるのもサザエさん漫画のおかげ笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 22:49:59 

    おいしくもないもんね。酸っぱい。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 22:51:01 

    現地の人はあんなもんありがたがって飲まないって聞いたけどホントですか?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 22:52:08 

    ボジョレーヌーボー、バブル文化で外国人に馬鹿にされる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 22:53:08 

    乙仲さんが、昔は解禁に合わせて航空便がボジョレーヌーボーでいっぱいになり、他の貨物の調整大変だったーって言ってた。
    今は輸入量も少ないね。
    解禁に合わせるのが大切だから船便じゃなくて空輸だから質の割に割高だったのよね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 22:54:27 

    >>31
    いや元々ワイン飲む若い子こそ笑う感じのイベントなんだわ。私はこんなイベントに乗るなと親に言われた。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 22:56:53 

    >>6
    うん。バブルだね。
    アラフォーの私が小学生の頃にバブル時代だったんだけど、この時期はテレビでボジョレーボジョレー大騒ぎだったよ。
    20年前に私が就職したときはバブル世代が多くて、私と同世代はボジョレーの存在は知ってるけど「なんか流行ったよね」程度。
    でもバブル世代の人たちがボジョレーボジョレー言ってて会社でボジョレー飲む会みたいなやつがあった。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 22:57:21 

    そもそもお金があった時代に宣伝や謳い文句に乗せられた日本人がいいカモにされてただけであって
    今は昔ほどそういうのに踊らされないからね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 22:58:04 

    >>2
    テレビすら見てないとか?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 22:58:48 

    見聞きして名前くらい知ってるだろうに、知らないって言うとじじばばが喜ぶとでも思ってるのかね?
    オッドタクシーのセリフじゃないけど蓄音機で曲聴いた事も無ければ実物見た事も無いけど知識として知ってるよ。ボジョレー知らないのは単なる無知だと思う。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 23:00:09 

    >>30
    ボージョレってどっちかと言うと軽くないか
    ヌーボーなんか特に

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 23:00:55 

    >>53
    酸味があるのが苦手?ボジョレーはそこまで酸味も渋みもないよ!
    と言いたいけど、試しに飲むにはそぐわない値段だよね。
    ワインすきだけど、人には勧められないや💦

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 23:03:57 

    あんなの有り難がってた世代が異常なだけでしょ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 23:04:05 

    >>54
    現地の人ではないけど、飲食で職場にフランスとイタリア出身の方がいます。
    ノンアルコールのビールで乾杯のノリみたいなものと言っていましたよ。

    +4

    -0

  • 66. 田中108世 2022/11/01(火) 23:05:06 

    >>60
    スマホのyahooニュースとかでも載るのにね

    知らない人が本当にいるなら、よほどの世間知らず

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:01 

    >>62
    どっちかどころか早摘みだから新鮮ライトなのよ。
    なのに知らない人が「ドヤッ」と話題に出す。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:22 

    アール・ヌーヴォーの方が興味をある。
    お酒は嫌いだからボジョレーヌーボーはどうでもいい。
    「芸人の名前かと…」“ボジョレー・ヌーヴォー”がよくわからない若者たち

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 23:08:05 

    ワインよりウィスキーがいい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 23:09:22 

    >>50
    親がバブルだけどバブル世代もあんまハマってないよね、アルパカ🦙のが美味しいじゃんって感じだな
    試作品みたいなワインに2千円以上出すのは気が進まないらしい…そりゃそうだ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 23:10:48 

    日本人が初物を好きなのは伝統だからね。
    妻を借金の抵当に入れてでもシーズンの初めの魚を誰よりも早く食べろって諺があるぐらいだからね。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 23:15:04 

    ボジョレーヌーボーといえば、毎年取引先から買わさせる飲み物と化してる。
    今年から値上がりしてるし。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 23:25:02 

    30歳ですが
    ボジョレーヌーボー解禁!とか
    何がそんなに凄い?というか
    騒ぐことなのか?という疑問です
    お酒を全く飲まないのもあるのですが

    実際お酒をよく飲む方は
    ボジョレーヌーボーは美味しいですか?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 23:28:23 

    解禁とか言って無理矢理プレミア感出してるだけなイメージ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 23:36:44 

    >>10
    英語とフランス語的な発音の違いだと思ってたけど、ヌーボーがNEWのフランス語だから違うか

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 23:36:59 

    ワインはよく解らないのでブドウジュースにウォッカ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 23:42:10 

    ワイン好きの兄は飲まない
    理由を熱心に説明されたけど忘れた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:58 

    >>10
    両方いいんだと思う。
    ニュースでボージョレと言っていて、
    映ってるボトルのシールには、ボジョレーと書いてあった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:38 

    >>21
    これなら何本でもいける!復活したらトレンド一位取れるくらいファンいると思うんだけどなー

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 23:59:10 

    ボジョ会とかあるみたいだよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/02(水) 00:21:20 

    >>25
    マーシーを思いだすなぁ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/02(水) 00:26:49 

    ワイン大好きだけど、ボジョレーヌーボーは酸っぱいとしか思わんもんなー。日本酒の新酒は、大概美味しいのにな。日本人って、なんでもありで節操ないのがウケる
    伝統文化もそれはそれでありつつも。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/02(水) 00:42:30 

    >>15
    初めて聞いたよw

    ボジョるぜ!🍷
    言ってみたいw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/02(水) 00:43:09 

    ワイン飲むのがかっこいい、てイメージがバブルの頃よりかなり薄れてる感はあるなー
    ほんとに好きな人には悪いけど、ワインって権威主義者ていうか俗物がありがたがるイメージで
    今なら日本酒とかクラフトビールとかくわしいほうがかっこいいかも

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/02(水) 00:44:31 

    >>82
    そもそもボージョレヌーボーって、そんないいお酒ではないらしいよ。
    初物ってことでお祭り騒ぎになるみたい。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/02(水) 00:48:06 

    >>10
    ボージョレだと思ってた

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/02(水) 01:15:14 

    >>10
    アサヒビールのサイトは
    ボージョレ・ヌーヴォ
    の表記

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/02(水) 01:25:11 

    >>4
    ごめん、アラフォーだけど言ったことないわw

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/02(水) 01:27:02 

    >>6
    まだそんなに美味しいワインを知ってる人がいなかったから、ボジョレーが不味いってバレてなかったのよw
    取り敢えず「新物ウェーイ」だったんだよねw

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/02(水) 01:28:49 

    >>10
    ボージョボー人形思い出したわw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/02(水) 07:42:45 

    さいきんあの定番キャッチフレーズ言わないから悲しい

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/02(水) 08:05:53 

    たいして美味しくない。
    騒いでるのはバブル期に20代だった人から上の世代って感じ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/02(水) 08:47:33 

    >>2
    単語は知ってるけど何かは知らない

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/02(水) 09:56:57 

    >>18
    昔はボジョレーと言ってたけど知らない間にボージョレに表記が変わってた
    輸入品はそういう事がたまにある
    アボカドもアボガドって言ってた気がするもの
    ある程度長く生きてると音の聞き間違いで広まってから修正されたり、とっくり→タートルネックみたいな言い方が変わるアプデをしそびれる上司みたいな事って自覚ないだけで割とあるんだろうな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 10:28:34 

    最初に言います
    誹謗中傷はしない


    フランス人も決して言葉に出さないが…
    (心の中で思ってるよ)

    『日本人は本当に〇鹿だよ…

    すぐ何でも飛びついてくる
    要は金になる存在だ』と…





    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 11:39:31 

    聞いたことあるけど、ボジョレー自体を知ったと同時に「騒がれてるのは日本だけでそんなに価値が無いワイン」という情報も知ったのでそんな騒ぐほどのもんかなと冷めた目で見てる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 11:41:47 

    >>4
    おいくつよw?語感の古さよw

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 11:44:23 

    美味しいと思ったことない。
    ヴォジョレーをありがたがって盛り上ってる自称ワイン好きは信用していない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。