-
1. 匿名 2022/11/01(火) 21:31:03
緒方は「本日、某対談をしながら。声優のTV出演依頼が激増した2000年前後、TVに出るのが辛かった(今は大丈夫!)。それは今と違って…と話すうちに気づいた」と書き出し、「当時の我々の扱われ方は酷かった。でもそれより嫌だったのは、ファンのみんなを下に見る目線だった。なめんなこのやろう、と拳握ってた。いつも」「オタクに囲まれててどうですかとか、オタクって云々…そんな話を目の前で展開されるたびに、テーブル下でシンジみたいに拳を握ったり開いたりしてた」と振り返った。
+203
-12
-
2. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:01
日本一イケメンな声+379
-45
-
3. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:10
Get Wild - YouTubeyoutu.beProvided to YouTube by NexTone Inc.Get Wild · 緒方恵美アニメグ。Released on: 2007-10-03Auto-generated by YouTube
+8
-0
-
4. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:21
テーブル下でシンジみたいに拳を握ったり開いたりしてた
これ笑い取りに行っただろw+245
-8
-
5. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:37
確かに昔とは違うよね
でも業界内でもそんな風に下にみられていたとは驚いた+216
-5
-
6. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:40
セーラーウラヌスカッコイイ。好きな声優さんです。+309
-12
-
7. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:54
女子プロレスラーみたい+41
-62
-
8. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:55
今では芸能人もアニメとか声優さんが好きって凄い言ってるよね。
昔だと中々聞かなかった。+228
-3
-
9. 匿名 2022/11/01(火) 21:32:58
キメツがきっかけで声優さんの立場が上がったのかな
ひと昔前ならオタク扱いだったもんね+11
-112
-
10. 匿名 2022/11/01(火) 21:33:12
最低だ俺って+6
-2
-
11. 田中108世 2022/11/01(火) 21:33:26
今やアニメは日本の宝。時代の先人には感謝しかないね。今でも「オタクオタク」って馬鹿にしてる馬鹿がいるけど、そういう馬鹿にかぎって鬼滅やワンピースやエヴァだけ観てるニワカ矛盾ボケナスで草+133
-47
-
12. 匿名 2022/11/01(火) 21:33:38
良い声だよね+138
-8
-
13. 匿名 2022/11/01(火) 21:33:58
今はオタクも市民権を得たからね!+96
-8
-
14. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:04
イケボだよね+83
-7
-
15. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:11
声優さんの顔出しは正直やめて欲しい+219
-29
-
16. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:36
蔵馬かっこよかったなぁ+173
-2
-
17. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:07
東映版の遊戯の声がかっこよかった+21
-2
-
18. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:13
今は特徴のない声優が増えすぎてる気がする+221
-5
-
19. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:16
昔、水樹奈々がHEY!HEY!HEY!に出た時ダウンタウンの2人もファンに対してなかなか酷い発言してたよな。あの二人だから〜みたいな雰囲気もあったけど令和の今なら炎上してもおかしくないよね。+136
-2
-
20. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:32
>>9
鬼滅がきっかけな訳ないでしょ。。+128
-12
-
21. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:10
私はアニメや声優に全く詳しくないんだけど、オタクが市民権を得たなぁと思ったタイミングが2回あった
ドラマ版電車男とAKBブーム。AKBのは指原が選挙で1位になった頃にはお茶の間への浸透ぶりにびっくりしたよ+8
-14
-
22. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:38
>>15
需要がある以上もう声優は裏方に徹する時代は終わったよ+19
-23
-
23. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:49
声優のスキャンダル多くて声優全体にマイナスになってる+135
-1
-
24. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:54
>>5
声優業界じゃなくてメディア業界マスコミ業界ってことだよね?+55
-0
-
25. 田中108世 2022/11/01(火) 21:37:09
>>9
お前みたいなニワカボケナスは黙ってた方が良いで?
鬼滅鬼滅うるせーんだよニワカボケナス+29
-27
-
26. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:18
アニメのフランス人気が周知された事も一因かなと思う+51
-3
-
27. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:42
>>24
そうですそうです。+7
-2
-
28. 匿名 2022/11/01(火) 21:38:27
緒方さんの見た目と声のギャップが好き。知り合いになって毎日電話したい。+4
-11
-
29. 匿名 2022/11/01(火) 21:38:29
>>23
芸能人みたいな活動しといてスキャンダル撮られたら「声優なんだからいいだろ」みたいな擁護するファン増えたよね+81
-3
-
30. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:00
>>7
それは違うよ!+22
-8
-
31. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:06
>>15
業界的に顔出さずやっていくのはもう無理なんだと思う。+106
-5
-
32. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:13
>>20
鬼滅ではないけど、どのあたりなんだろうね。おばさんで申し訳ないけど、20年前はヲタクってきもい扱いをまだされてた。ジブリは市民権を得てたけど。
漫画のが早く市民権得たかな?その流れで一緒に持ち上がっていったのかなぁ。+16
-5
-
33. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:24
>>29
芸能人みたいな活動もなにも声優も芸能人でしょ+48
-2
-
34. 匿名 2022/11/01(火) 21:40:17
トピとはずれるけど、楠木ともりさんが指定難病に、高野麻里佳さんが適応障害に
若手声優界どうなってるの?+21
-3
-
35. 匿名 2022/11/01(火) 21:40:56
山口勝平に勝手に恋して、偶然にも顔を見てしまい勝手に好きじゃなくなった過去がありますが、やっぱり工藤新一の声とか聴いてたら惚れなおしてまうやろ~。すげ~よ。実力ある声優さんたちのお陰で今の声優の地位がある+131
-1
-
36. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:07
youtubeでたまたま緒方さんの対談を観たんだけど、普段の話し声がかっこよすぎて声をずっと聞いていたいって思った
本当天職なんだろうなあ+61
-11
-
37. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:11
シンジ君のイメージから乙骨君のイメージになった
どの役ももれなく美声で好きどす+24
-7
-
38. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:16
オタク気持ち悪いって言った人気声優さんがいたからでは?
今でもアニソンの人と言われて悔し泣きする歌手もいるしそんなに変わらないかも+56
-4
-
39. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:33
蔵馬初恋の人です+25
-1
-
40. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:53
声優さん自体が前に出てくるようになるとアニメ自体は力を失いつつあるのかなとか感じたりもする。+60
-2
-
41. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:00
>>29
そんなファンいるの?+3
-5
-
42. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:16
声優さんは前髪切ったほうがいいよって突っ込みたい髪型の人が多い+68
-1
-
43. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:28
いい話…+7
-4
-
44. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:33
>>1
声優界だけでなく、会社とかも昔は酷かったもんね…。
長時間労働当たり前、パワハラやセクハラも当たり前。
今はまだマシになってきてるから良かったけど。+29
-3
-
45. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:05
>>2
カードキャプターさくらの雪兎さんにドキドキした小学生時代+62
-6
-
46. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:09
小さい頃から沢山アニメに触れてきた世代が大人になったからじゃない?
その世代はもうオタクとかどうとか関係なくアニメ好き多いしそれに釣られて声優好きも多いでしょ+56
-0
-
47. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:09
>>1
グータンヌーボに平野綾が出た時とか凄かったよね
ガチ恋オタクの批判もだし一般人の批判も混ざってカオスだった
色々恋愛トークとかしてたし+42
-0
-
48. 匿名 2022/11/01(火) 21:44:41
>>32
アニメ輸出が本格的に始まりだした15~10年くらい前だと思うよ
海外でアニメファンが増えだした頃から声優のメディア露出やら増えてきた気がする+18
-4
-
49. 匿名 2022/11/01(火) 21:44:55
30年前くらいはアニメや漫画が好きって言おうもんなら変態扱いだったし
小学生の時セーラームーン好きだったけどそういう空気だったので
口が裂けても親しい子以外には言えなかった+34
-5
-
50. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:25
>>25
口が悪いぞ。育ちも悪いんだろうな。+25
-3
-
51. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:27
>>36
わかる!呪術廻戦ゼロが好きでラスト公演の挨拶を映画館で見たけど、喋ってる声が既になにかのキャラクターのようにカッコ良かった!びっくりした!+32
-2
-
52. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:47
月曜のおはスタで乙骨&くらまの台詞をコラボ風に喋ってくれて朝から興奮した!
すば兄も興奮してた!+20
-1
-
53. 匿名 2022/11/01(火) 21:46:03
>>48
へえー海外からの逆輸入パターンなのね。教えてくれてありがとう!+2
-2
-
54. 匿名 2022/11/01(火) 21:46:15
昔はメディアに声優さんが出るなんて滅多になかったもんね。俳優さんが本業で食べてけなくて仕方なくの人もいたし。素敵な声でどんだけカッコいいのかと思ってガッカリとかあったり。逆に女の人がこの声!?とか。今でもイメージを損ねるからと顔出ししない方もいるし。
アニメが世界的に堂々と進出するようになってオタクの方やアニメに関わる人達の周りがかなり環境変わっちゃって、良いとこ悪いとかやっぱいろいろ思うところは業界の人達にはあるよね。+29
-0
-
55. 田中108世 2022/11/01(火) 21:46:40
>>9
よく聴けよ?ニワカボケナス
スラムダンクやエヴァンゲリオン世代のアニメでアニメ文化はより世間に浸透した。そして鋼の錬金術師や涼宮ハルヒの憂鬱で尚浸透した。そして京アニや他の制作会社など、それに新開誠や細田守が宮崎駿の後継者として今活躍して素晴らしい作品を作り上げている。
鬼滅鬼滅うるさいニワカボケナスは黙ってろ+5
-31
-
56. 匿名 2022/11/01(火) 21:46:45
声優も大変だろうな
知り合いに皆の前で
こいつあのキャラクターの声優だぜ?w
◯◯、ほら!あのキャラクターの声出して皆に聞かせろよwwとか話フラれてイジられてる人とかも居そう+13
-2
-
57. 匿名 2022/11/01(火) 21:46:49
アニメとか声優に限らないけど、適当な薄っぺらい知識で取材したりテレビで特集したりするよね。
違うよわかってないって各界隈の人が指摘したり怒ったりしてるの見ると何やってんだよと思う。
ドラマでも適当な情報で作ってない?って思うところあると冷める。
テレビ業界も結構適当だよね。
うんざりするときある。+46
-0
-
58. 匿名 2022/11/01(火) 21:47:56
セーラーウラヌスかっこいいし、カードキャプターさくらではユエと雪兎の声が優しさとカッコよさがある!+18
-1
-
59. 匿名 2022/11/01(火) 21:48:17
テレビ業界の人って自分の認めたもの以外あからさまに下に見た態度取りそうなイメージはある+49
-1
-
60. 匿名 2022/11/01(火) 21:48:40
旧エヴァ劇場版が決まって、当時結構大々的にニュースでも報道されてた
某識者が『たかだかアニメでしょ?大人が必死になってみっともない』って言ってたわ
今なら大炎上だろうなあ+39
-1
-
61. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:02
>>57
テレビ業界に限らず、社会って以外と適当で回ってるなと大人になってから知った+28
-0
-
62. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:40
>>55
だから口が悪いんだよ
まず自分の性格を見直せ+22
-1
-
63. 匿名 2022/11/01(火) 21:50:00
>>55
ニワカボケナスどんだけ好きなんだよこいつww+29
-0
-
64. 匿名 2022/11/01(火) 21:50:37
>>8
昔はアニメ好きを公言する芸能人は宅八郎くらいだった+44
-1
-
65. 匿名 2022/11/01(火) 21:51:45
ある男性声優のオタクしてるけど声優もオタクを下に見てるもんだと思ってたわ
+24
-0
-
66. 匿名 2022/11/01(火) 21:53:12
今、猫の番組のネコ役やってるよね??+11
-0
-
67. 匿名 2022/11/01(火) 21:53:30
>>49
そう?
セーラームーンなんか大ブームだったし学校中皆観てたような記憶あるんだけど
一般的に受け入れられるアニメや漫画とそうじゃないものがあるだけなような+33
-4
-
68. 田中108世 2022/11/01(火) 21:53:45
>>9
それに「オタク扱い」って言ってるが、オタク=アニメじゃねーよニワカボケナス。その思考なのはお前がおばさんな証拠な。
オタクってのはその物やジャンルが好きで精通したり好んだりするもの。キャンプオタク、車オタク、家電オタク、なんでも良い。
アニメ=オタクって思考のニワカボケナスは自分もジブリやらコナンやら鬼滅やらドラえもんやらワンピースやら見ているくせに、アニメ好きをオタクって馬鹿にしてる矛盾ニワカボケナスが多いし、お前もそれでしょ。
お前みたいな矛盾ニワカボケナスは黙ってろカス+6
-25
-
69. 匿名 2022/11/01(火) 21:53:58
>>25
ごめん、ボケナスって久しぶりに聞いたわw
+26
-2
-
70. 匿名 2022/11/01(火) 21:54:03
>>52
突然の「純愛だよ」
で目が覚めたw+11
-1
-
71. 匿名 2022/11/01(火) 21:54:32
緒方さんの声と演技がすごく好き。+17
-2
-
72. 匿名 2022/11/01(火) 21:55:27
>>23
一生懸命声優ファンの人が「ジブリやディズニーの有名な作品にプロの声優使って!」みたいなことを言っていたのに、蓋を開けてみれば大人気声優が宗教まがいなファンイベントしてたり、不倫してるファン向けDVDを売ってたりで、プロ意識というか、なんなんだろうって感じだろうね…
+57
-3
-
73. 匿名 2022/11/01(火) 21:56:18
>>31
顏出しNGなんて声優側から言ったらもう仕事貰えないよね
そういう戦略で売り出されるならまだしも…
今はイベントやコンサートで稼ぐ時代だから+46
-0
-
74. 匿名 2022/11/01(火) 21:56:20
>>8
ジャニーズの子がガチオタで自分の嫁ですって推しキャラを堂々とテレビで公開した時はびっくりしたわ
ある意味いい時代になったなとは感じる+78
-1
-
75. 匿名 2022/11/01(火) 21:57:29
>>68
さすがにしつこいよ
それとニワカボケナス言いたいだけじゃん+21
-0
-
76. 匿名 2022/11/01(火) 21:57:31
>>9
鬼滅は確かに凄いけど過大評価されすぎ
+20
-9
-
77. 匿名 2022/11/01(火) 21:58:14
>>1
スマホの普及でオタクコンテンツが一般化したからかな?+11
-0
-
78. 匿名 2022/11/01(火) 21:58:20
>>1
アニメを見ることが割と普通になったのって本当にここ5年程だよね
サブスクとスマホが普及したのが1番大きいと思う
Netflixが日本に来たのも2015年だし
それまではダメだけど違法アップロードが蔓延ってたし、正規の方法だとニコニコとか1部の動画サイトでパソコンで見るのが主流だった+30
-1
-
79. 田中108世 2022/11/01(火) 21:58:59
>>75
矛盾していてニワカでボケナスだから仕方ないね。ニワカボケナス。+3
-20
-
80. 匿名 2022/11/01(火) 21:59:13
>>15
ルフィの声優が女性と知った時、子供ながらすごく落ち込んだからイメージを崩すのはやめてほしいよね。
プリキュアみたいなアイドル声優はどんどん顔出ししてもらっても構わないけど+7
-31
-
81. 匿名 2022/11/01(火) 21:59:27
>>31
トークの上手さやファンの人との距離のとり方、なんかも見られてるよね
もうすでに有名でオーディションや指名がどんどんくるような中堅や大御所以外は大変よね+31
-1
-
82. 匿名 2022/11/01(火) 22:00:39
確かに声優の地位向上したよね。今は当たり前のようにバラエティやドラマに出てる。昔はあり得なかった
15年くらい前に神谷浩史がしずちゃんとイベントに出た時があって神谷浩史にしずちゃんがあんたの事一般人は誰も知らないからみたいな暴言吐いて酷いなぁと思ったよ。+24
-5
-
83. 匿名 2022/11/01(火) 22:01:01
>>73
セーラームーンの三石さんが今の声優オーディションはSNSアカウントのない事を理由に落とされるとか発言していたから声優イベントやCD発売の収益狙いでの起用になるわけね+30
-0
-
84. 匿名 2022/11/01(火) 22:01:08
その話何回こすんねん+3
-3
-
85. 匿名 2022/11/01(火) 22:06:22
>>60
時代遅れな某識者だねΣ('ω'o)
緒方恵美さんはテレ東に出てえみとアナウンサーが間違えただけで講義殺到していたのは覚えてるよ
恐ろしい軍団思った
そしてめぐみとインプットされた+8
-0
-
86. 匿名 2022/11/01(火) 22:06:46
>>15
今の子供とかだと炭治郎の声がチー牛みたいな人がやってると知ったら凄くショックだと思う
+20
-6
-
87. 匿名 2022/11/01(火) 22:07:19
オタクってだけでキモいとか言われてました。
そんな時代でした。
今はほんと良い時代になってきたなとしみじみ思います。+22
-2
-
88. 匿名 2022/11/01(火) 22:08:52
>>82
これ当時見てて「え?!」ってビックリした。
ファンは見ている筈だから、今の発言笑いの為に言ったのかわからないけど、私も酷いと思った。
+18
-2
-
89. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:04
>>73
人気声優さんの顔見せますスペシャル!みたいなテレビが昔やってて楽しかったな。今と違ってネットも発達してなかったし。でも顔出しするとキャラのイメージが壊れるからNGって方が多くて誇りを持ってやってるんだなって感動したよ。もちろん顔出ししてる人たちも大好きよ!
今の時代は難しいよね。+34
-1
-
90. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:21
>>15
もう今の時代そんなの無理だよ
アニメのイベントだって必ず声優さん出てくるし
そんなに嫌だったら自分で意識して見ないようにするしかない+33
-1
-
91. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:30
>>44
なんかズレたコメント+8
-2
-
92. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:36
>>15
テレビで顔出すなら一人のタレントとして戦って欲しい
顔出してキャラの台詞言う流れ死ぬほど嫌い
促す製作が悪いけど、キャラは原作者のものであって声優のものではない+35
-3
-
93. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:22
>>82
神谷浩史レベルでそれ?!
びっくりすぎる!+17
-3
-
94. 匿名 2022/11/01(火) 22:13:35
20年も前じゃないと思うけど昔やってたテレ朝のタカトシとかが出てた声優の顔出し交渉する番組は子供ながらに失礼すぎてあきれた記憶ある
それにライブ中の緒方さんも出てた記憶あるからあの番組かなと勝手に思ってる+7
-1
-
95. 匿名 2022/11/01(火) 22:14:27
>>87
テレビで「いい年してアニメ見るなんて〜」と言う人達に「じゃあジブリやディズニー作品見た事無いの?あれもアニメだよ?」って誰だったか忘れたけどそう言ったら、皆見てたのよね。
それ見てて何か気持ちよかったわ。
アニメ=気持ち悪い、みたいに言ってた人達が黙って何も言えなくなってたの。
アニメ見て迷惑掛けてないのなら別にいいでしょって思ったわ。
だけど今はアニメ見てるって言っても気持ち悪いとか余り聞かなくなったから、本当良くなったな〜としみじみと思います。+20
-2
-
96. 匿名 2022/11/01(火) 22:14:48
>>82
当日神谷さんのファンだったけど驚かなかった
しずちゃんは誰に対してもだいたいそんな口のききかただし+21
-1
-
97. 匿名 2022/11/01(火) 22:15:13
コスプレも沢山の人がするようになったし、アニメ好きが増えた!+4
-1
-
98. 匿名 2022/11/01(火) 22:15:22
>>32
ネトフリとかのサブスクが流行りだした頃かなと思ってる
それより少し前にテレビでワンピース好きです!とか有名ジャンプ作品とかのファンを公言する芸能人が出始めた
それを後追いするように進撃とか、前じゃ取り上げられなかったような作品がテレビで取り上げられるようになって社会現象になり、そこからアニメ好きを公言する芸能人が現れ始めた印象がある
+1
-6
-
99. 匿名 2022/11/01(火) 22:15:36
>>20
私はアニメとか詳しくなかったから正直鬼滅で声優さんの名前とか知るようにはなったよ。
ただ鬼滅きっかけで声優さんの立場が上がったとかそういう風には思わないけどね。+31
-2
-
100. 匿名 2022/11/01(火) 22:18:37
マジで寛容な世の中になったよね
今35歳だけど学生時代はオタクと思われたくなくて隠れてオタ活してた(陰キャなのでにじみでるものはあったかもしれないけど…)
自分が学生の頃に今みたいにオタクって言いやすい環境だったらもっと楽しかったんだろうなって思う+14
-0
-
101. 匿名 2022/11/01(火) 22:22:10
>>40
ちょっと分かる
声優さんありきで中身のないアニメも多いもんね
作品に力があるアニメはほんの一握り+26
-0
-
102. 匿名 2022/11/01(火) 22:23:49
はるかさんもゆきとさんも、この方の声だったから好きだったな〜!+6
-0
-
103. 匿名 2022/11/01(火) 22:26:12
>>11
アニメは日本の宝は同意だけど、メジャーアニメのファン又はライト層を馬鹿にしてるのはどうかと思うよ。+47
-2
-
104. 匿名 2022/11/01(火) 22:26:34
>>49
それ大人じゃなくて?
同年代だろうけど、それこそセーラームーンみたいな子供向けアニメはみんな普通に見てたよ
学校で昨日あれ見た?みたいな話もしてる子いたし+15
-1
-
105. 匿名 2022/11/01(火) 22:27:17
素人の私か聞いてもすぐにわかるのは、昔からのベテランの人達。やっぱり個性派揃いだな。
今はルックスも重要視されるようになり、バラエティーやドラマに出る機会も増えて、取り巻く環境は変わったのかもしれない。でもコナンを神谷明が降板してるのはなぜ?+12
-1
-
106. 匿名 2022/11/01(火) 22:28:17
>>82
しずちゃんと神谷さんって仲良しなの?
まるで仲がいい人同士のいじりみたい
実際はしずちゃんが台本通り言っただけだろうけど+7
-2
-
107. 匿名 2022/11/01(火) 22:28:25
>>1
それより櫻井孝宏のことについて語ろーぜ!+2
-2
-
108. 匿名 2022/11/01(火) 22:30:38
>>5
でも、今でもタレントは声優さんを下に見てる気がする。偏見だけど笑+23
-2
-
109. 匿名 2022/11/01(火) 22:31:58
>>107
別でトピいっぱい立ってるんだからこれ以上欲しがらないでw+11
-0
-
110. 匿名 2022/11/01(火) 22:32:55
でも都合のいい時だけ裏方っぽく振る舞う人多くない?+17
-1
-
111. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:03
>>49
私もセーラームーンやレイアース好きだったけど言えなくて辛かったよ😢+6
-0
-
112. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:32
>>8
昔はオタク=キモイだったよね
同人活動やってたけど周りは陽キャばっかりだったからひた隠しにしてたわ…w
今はおおっぴらに言ってもワイワイできて楽しい
良い時代になったよね(オタクにとって)+27
-2
-
113. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:36
>>32
平野綾とか出てきた辺りの気がするから15年前くらいかな
あの辺からアイドル声優みたいなのがブワっと出てきたと思う+12
-3
-
114. 匿名 2022/11/01(火) 22:36:21
>>11
私はアニメファンの人を全くバカにしたりしたに見たりはしてないけど、ドラマや映画と同じ感覚で見られるアニメと、本当に好きで見てる人が好きなアニメがあるんだと思う
どっちがいい悪いでも、上とか下でもなく、受け入れられる層が広い作品と狭い作品の違いというか+31
-0
-
115. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:02
>>113
涼宮ハルヒすごかったもんね+0
-0
-
116. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:31
私の初恋を奪った声だわ
おかげでずっと中性男子が好きよ
バイの基質まであるわよ
+6
-0
-
117. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:54
>>32
しょこたんが先駆者だと思ってる+1
-3
-
118. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:54
フルハウスのおいたんに恋した小学生時代+3
-0
-
119. 匿名 2022/11/01(火) 22:40:21
>>18
わかる。唯一無二がなかなかいない。みんな上手いんだけど。+24
-3
-
120. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:08
>>15
昔の声優さんは俳優出身がほとんどだよ。
アンパンマンの戸田恵子さんも声優兼女優だし何故顔出ししちゃいけないの?+27
-4
-
121. 匿名 2022/11/01(火) 22:44:54
>>6
セーラーウラヌス知らないけど、たまたまYouTubeのおすすめに出てきて聞いたらめちゃくちゃかっこよかった!+13
-0
-
122. 匿名 2022/11/01(火) 22:49:57
>>106
確認したら大分記憶違いしてたw
でも当時ファンだった私は声優が下に見られた感じがして不快だったよ。俳優相手なら言わなかっただろうしさ+3
-2
-
123. 匿名 2022/11/01(火) 22:56:22
このアニメキャラの声優を見てみたいみたいな番組があるほど声優さんの姿をみるのが貴重だった時代も好きだったけどな。中には子どもたちの夢やキャラクターのイメージを守るために顔出しNGにしてる人も結構いて、素敵な考え方だなあと思ってた+5
-0
-
124. 匿名 2022/11/01(火) 23:03:06
容姿がちょっと…+0
-7
-
125. 匿名 2022/11/01(火) 23:03:10
>>122
大人気声優に対して「あんた誰?知らん」はしずちゃんのネタみたいなもんだね
神谷さんファン、声優さんファンもこれは笑って許してあげて
+8
-1
-
126. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:28
>>20
アニメやオタクの扱いが変わりつつあったのは確かだけど声優がテレビに出まくるようになったり、ナレーターやってるだけなのに○○役の○○さんがナレーター!みたいな宣伝されるくらい名前が大きく扱われるようになったのは鬼滅以降だと思うよ+15
-2
-
127. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:40
今の声優って半分アイドルみたいな感じで全然違うよね
顔が可愛くないといけないし声優としても技術が必要だしダンスや歌、トークまでやらなきゃいけないのは大変だよなと思う+8
-0
-
128. 匿名 2022/11/01(火) 23:07:59
>>18
もはや声優ではない+9
-3
-
129. 匿名 2022/11/01(火) 23:12:57
>>125
いや、当時はまだそこまで人気じゃないから、神谷浩史は。リヴァイで人気出たからさ。当時シズちゃんは本当に知らなかったと思うよ。一般人も。+2
-1
-
130. 匿名 2022/11/01(火) 23:13:26
>>2
あやなみいいいいぃ笑+4
-1
-
131. 匿名 2022/11/01(火) 23:14:40
>>129
いやリヴァイより前から人気あったでしょ+9
-2
-
132. 匿名 2022/11/01(火) 23:17:10
>>105
神谷さんはギャラ
コナンが放送期間長い人気シリーズになったのに皆中々ギャラが上がらない点に抗議して自分から辞めた+11
-0
-
133. 匿名 2022/11/01(火) 23:17:57
>>35
全く私と同じですww
声には本当に今でも恋してる+17
-2
-
134. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:18
>>82
今ではしずより神谷のがメディアいっぱい出てるっていう😅+9
-4
-
135. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:48
>>18
それドラゴンボールのセルや銀魂の松平でおなじみの若本さんも同じようなこと仰ってたよ。
綺麗に話すけど……と。
+23
-0
-
136. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:51
>>23
そんなにスキャンダル多いんですか?+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/01(火) 23:20:38
>>42
分かる
年配の男性声優とか、一昔前のチャラ男のような人いるけど、年相応で清潔感ある髪型服装にしたらかっこいいんだろうになと思う事よくある+18
-0
-
138. 匿名 2022/11/01(火) 23:21:10
>>35
私も快斗の声に惹かれて惚れた!+5
-0
-
139. 匿名 2022/11/01(火) 23:22:23
>>37
シンジしか知らない40代ですf(^_^)+2
-2
-
140. 匿名 2022/11/01(火) 23:22:31
>>55
最初と最後に絶対ニワカボケナスを入れるの笑うwwww+10
-0
-
141. 匿名 2022/11/01(火) 23:25:02
>>131
人気はあったけど一般人に知られるようになったのはリヴァイからだよ+3
-2
-
142. 匿名 2022/11/01(火) 23:34:21
>>133
>>138
良い声過ぎますよね?!ステ振りall声+4
-1
-
143. 匿名 2022/11/01(火) 23:35:36
>>3
Get wild大好き♡
知らなかった。
ありがとうm(_ _)m
+2
-0
-
144. 匿名 2022/11/02(水) 00:03:10
>>6
ウラヌス蔵馬+6
-0
-
145. 匿名 2022/11/02(水) 00:20:57
>>74
キスマイの宮田君とか”ビジネスオタク”って感じではなくガチ勢なとこがいいよねw
だからこそアニメ界隈からも敬遠されずに受け入れられてるし、彼が上手く架け橋となってそれぞれのファンがアニメ・ジャニーズとお互いの事に関心を持ったりwin-winな関係を築けてるし。
昔はジャニーズのアイドルがオタクだなんて、マイナスのイメージにしかならないから公言する子なんていなかったのに…
宮田君がジャニーズに新しい風を吹かせたというか、その功績はとっても大きいと思う!+22
-0
-
146. 匿名 2022/11/02(水) 00:23:34
エメロード姫+3
-0
-
147. 匿名 2022/11/02(水) 00:41:46
>>78
それにプラスしてコロナ禍での巣篭もり需要もあってじゃない?
あの期間に普段アニメや漫画をあまり見た事なかった大人達が、子供を通して見たりしたのをきっかけにどハマりしたりして一気に層が広がった気がする!
もはや今じゃアニメや漫画が好き、って言っても=オタクだとか陰なイメージは持たれなくなったよね。+9
-0
-
148. 匿名 2022/11/02(水) 00:49:52
>>83
アニメで貰えるギャラ自体は数十年前から変わってないし、ランク上げる声優もほとんどいないらしい
声優がCD出したり写真集出し始めたのが多分90年頃?
今の大御所さんやベテランさんたちだよね
その活動が実っての今なのかなと思うと、純粋なアニメ以外の仕事も批判したくない気持ちになる+6
-0
-
149. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:07
>>19
でも当時のファンの空気って結構キツイというか…市民権を得てファンの外見も雰囲気も変わっていったよね
変わったというか色々な人種が混ざって薄まったというか
+21
-0
-
150. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:22
前髪がアニメかぶれしすぎじゃないか?+4
-0
-
151. 匿名 2022/11/02(水) 01:09:42
>>92
言わされるんじゃないの?
○○やって!とか+4
-1
-
152. 匿名 2022/11/02(水) 01:15:06
>>110
こういう声優さんの立ち位置含めてこれからもっと変わるだろうね
注目され地位が上がれば一挙手一投足見られる
ファンの知りたい情報だけが耳に入る訳じゃないし、声優なんだからほっといてくれは通用しなくなるね
+9
-0
-
153. 匿名 2022/11/02(水) 01:17:26
>>55
田中108世じゃなくてニワカボケナスって名前にしてしまえばいいのに+5
-0
-
154. 匿名 2022/11/02(水) 01:32:07
>>1
芸能界での上下は無くなってきたかもだけど
アニメ作品の中で上下があるのを感じる
ジャンプやマガジンの作品は上で、なろう系は下みたいな
あと、声仕事でアニメは上でBLは下とか
結局誰かが何かにマウントをとるのは変わらない+6
-0
-
155. 匿名 2022/11/02(水) 01:35:11
>>135
若本さんくらいの年代の人は特徴ある人ばかりだもんね
でも最近流行りの日常を描いたみたいなアニメだと若本さんみたいな声より特徴無い人の方が合ったりする
コテコテのファンタジーなアニメだったら若本さんみたいな人が必要だけど
だから特徴ある方が絶対にいいとも言えないと思うんだ+19
-2
-
156. 匿名 2022/11/02(水) 01:37:19
>>145
私はアニオタでジャニーズは興味ないんだけど、唯一宮田くんだけは推してるw+9
-0
-
157. 匿名 2022/11/02(水) 02:12:37
>>2
ウラヌス〜+20
-1
-
158. 匿名 2022/11/02(水) 02:41:24
>>140
古いけど「かしこかしこまりましたかしこ〜!」を思い出してしまった+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/02(水) 03:58:06
>>17
3年ぶりに復活した決闘者 【新】遊戯vs.遊戯(まるで実写)【遊戯王】 - YouTubeyoutu.be第2章の始まりだぜ!実写版闇のゲーム復活したので、【コメント付き】でセルフ転載いたします。※マスターデュエルではございませんのでご注意ください。【次回】➡ https://youtu.be/8jTdXE-ax_c遊戯王の声真似要素を含みますのでご注意ください。★【Twitter】タンク...
さあゲームの時間だ+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/02(水) 04:56:58
>>19
松ちゃんが、アニソンランキングの司会した時
松「アニソンベスト〇〇の番組司会担当なんて、とんだ
貧乏くじを引いてしまった」
と番組最後にコメントしてしまい、雑誌ア二〇デ〇アで
怒りの投書が載っていた
平成10年位だったと思う。ウケ狙いだとしても
全然面白くない😞+25
-1
-
161. 匿名 2022/11/02(水) 05:54:15
>>40
最近のアニメも声優も下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる状態。当たれば今だとごり押し始める。
今の売り方が正解なのかもしれないけど、流れるように記憶から消えていく。+5
-0
-
162. 匿名 2022/11/02(水) 06:37:23
昔って推しの声優さんを堂々と言えたりアニメや漫画グッズつけてでもバカにされないからいい時代だなって思う。
自分の中学時代はアニメイトに行ったのが同級生にバレただけでオタクとか一軍女子から罵られた。+0
-2
-
163. 匿名 2022/11/02(水) 06:55:39
声優ブームっていつから来てるんだろ+0
-0
-
164. 匿名 2022/11/02(水) 07:29:46
>>104
私は言えなかったよ
ダサいアニメのベスト3とかって言われてたもん
少なくとも自分のクラスでは+1
-0
-
165. 匿名 2022/11/02(水) 07:45:19
オニイ声優+0
-3
-
166. 匿名 2022/11/02(水) 07:46:15
この方は既婚者らしいが、相手は女性ですか?+0
-2
-
167. 匿名 2022/11/02(水) 07:48:56
>>13
オタクと言ったら、アラフォーの私は宅八郎さんを思い出すけど、宅さんのイメージが子どもの私にとっちゃ強烈だったもんなw
今思えば、演出とかキャラだったんだろうけど、森高千里フィギュアをペロペロしてた記憶w+2
-1
-
168. 匿名 2022/11/02(水) 08:00:41
緒方恵美の相手は三ツ矢雄二や水島裕や山本剛史や蒼井翔太のオネエ声優四天王がピッタリ!(笑)+0
-2
-
169. 匿名 2022/11/02(水) 08:02:02
>>159
遊戯王の声優はジャニーズ俳優の風間俊介さんでは!?+0
-1
-
170. 匿名 2022/11/02(水) 08:18:39
>>35
私も小学生のころ、ふしぎ遊戯の鬼宿が夢で出てくるくらい好きすぎて、緑川光さんのこの写真見てショック受けた記憶があるんだけど、大人になってから見ると、全然ショックうけるルックスでは無いという(笑)
声優さんって、初恋泥棒だったり、すごいなぁと思う。+14
-0
-
171. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:00
この頃の緒方さん雰囲気あってなんか好き。+1
-0
-
172. 匿名 2022/11/02(水) 08:23:45
今はアニオタが鉄道オタを馬鹿にしてるね+1
-0
-
173. 匿名 2022/11/02(水) 08:42:08
>>126
それ単純にキメツが日本一になったからよく特集が組まれてただけの話
あなたが知らないだけで随分前から地上波に声優もよく出てたよ+3
-0
-
174. 匿名 2022/11/02(水) 08:45:47
>>169
東映版は緒方恵美
テレ東版は風間俊介。+2
-0
-
175. 匿名 2022/11/02(水) 08:52:01
声優が文春砲受ける時代だもんなあ+0
-0
-
176. 匿名 2022/11/02(水) 09:47:01
>>170
鬼宿からの緑川光だと落差がありすぎるもんね!緑川さんがダメということじゃなくて、鬼宿が王子様過ぎて🥹グリーンリバーライト!+3
-0
-
177. 匿名 2022/11/02(水) 10:00:30
>>59
身内にたくさんいますが、
その認識で間違い無いと思いますよ。+3
-0
-
178. 匿名 2022/11/02(水) 10:03:14
>>40
ブランド力みたいなものは無くなってる気がする
リメイクとか過去作の続編とか多いよね+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/02(水) 11:21:06
>>13
それを履き違えてるオタクが出てきたのが弊害よね
TwitterとかGoogleとか検索汚染酷い+1
-0
-
180. 匿名 2022/11/02(水) 11:23:44
>>18
わかる~~!昔の声優さんは演技力もあって個性強い人多かったよね
これあの声優さんだ!ってすぐわかったけど、今は全然分からん…確かに声はキレイなんだけど平坦で似たような感じ
小杉十郎太さんの007吹替良かったのに(癖のある抑揚とか表現力がぴったりだった)、シリーズ途中から他の声優さんに変更になってちょっと残念
小杉さん版DVDなってるかもと買おうとしたら、その過去作も新しい人で再録になって悲しかったわ
+5
-0
-
181. 匿名 2022/11/02(水) 11:51:08
>>2
イケメンな上に繊細+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/02(水) 12:46:01
>>17
東映の遊☆戯☆王は、緒方さんの表遊戯と王様遊戯の演じ分けが凄かった。カードゲームがなくても、海馬の髪の毛が緑色でも、けっこう好き。+1
-0
-
183. 匿名 2022/11/02(水) 12:50:30
少年役のイメージの緒方が昔は美少女役もこなしてたのが今となっては新鮮だ。
今やナレーションやおっさん役のイメージの立木文彦がスラムダンクの映画で
ゲストキャラのチャラい高校生バスケ選手演じてたみたいに+1
-0
-
184. 匿名 2022/11/02(水) 14:12:06
>>1
女性なのにイケボ過ぎてドキドキしちゃう+3
-0
-
185. 匿名 2022/11/02(水) 14:42:45
>>8
時代が変わってきたんだろうね+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/02(水) 17:06:54
ジブリもプロの声優使ってほしいと思ったけど、あんな不倫のイメージは絶対ダメ。
売れてる声優は絶対に使わないでほしい。タレントでいい。
盲目なファンがいる声優はおかしいよ。何してもいいって思ってるから気持ち悪い。
+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/02(水) 17:23:40
>>36
声だけじゃないよね
話し方も凄いうまい+1
-0
-
188. 匿名 2022/11/02(水) 17:42:56
ヲタクは経済回せる力あるんだからバカにしたらダメ
キスマイのCDランキングが2位に甘んじそうって時に俺たちの宮田の危機とヲタク総出でキスマイのCD買って1位にしたという話感動したわ+0
-1
-
189. 匿名 2022/11/02(水) 17:50:42
>>171
檜山さんもお若くて素敵!
まだ仏像になる前w+2
-1
-
190. 匿名 2022/11/02(水) 18:55:27
>>91
緒方さんが仰ってることだけでなく、人を人とも思わず他人の人権が蔑ろきされていた時代があったということを言いたかったのですが、たしかにコメント読み返したら、言葉足らずでした!すみません!+0
-0
-
191. 匿名 2022/11/03(木) 03:30:21
>>36
緒方さんの素の声が蔵馬過ぎてびっくりした
こんなかっこいい声の女性が存在するなんて!!て当時衝撃だったわ+3
-0
-
192. 匿名 2022/11/03(木) 14:53:57
>>18
情報が溢れて、そこそこの存在に誰でもなりやすくなっているからかな?
若さと外見の良さで、あとは技術でそこそこにはなれちゃう感じ
声優も選抜された選ばれし人達だよね+0
-0
-
193. 匿名 2022/11/03(木) 20:55:45
>>164
高学年だったのかな?+0
-0
-
194. 匿名 2022/11/04(金) 18:55:23
>>83
うわ…猫のフォロワーはイベント行かないし買わないのに…+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/07(月) 22:44:34
>>74
宮田か、まぁジャニのなかではそんなに有名じゃないけどね+0
-0
-
196. 匿名 2022/11/07(月) 22:46:18
>>175
終わりの始まり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジ役などで知られる声優で歌手の緒方恵美が10月31日、ツイッターを更新… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。