ガールズちゃんねる

「ほんっとに、かわいくない女」と義母に言われて…今なお女性に「かわいらしさ」は重要か?

286コメント2022/11/05(土) 14:19

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:20 

    「義母も孫には会いたいだろうと思って、年に1、2回は夫の実家に行くんです。今、10歳と7歳の女の子がいますが、先日、義母が『女の子はね、人の言うことをにこにこしながら聞いて、なんでもやってあげなくちゃダメよ』『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』と言い聞かせていたんです。思わずやめてくださいと言ってしまいました」

    義母は「あなたが娘たちに、女の子としての大事なことを言わないから」とぶつぶつ言っていたが、「男女は関係ないです」と彼女は言い切った。

    「最近は夫まで、長女に向かって『そういうときは言い返さないで、はいって言いなさい。かわいくないよ』と言っているのを聞いて怒ったばかり。かわいいことを重視しないでほしいんですよね。もし言うなら『かわいい』の基準をきちんと提示してから言ってほしい(笑)。女の子はかわいくあるべき、なんて誰が決めたんでしょう」
    「ほんっとに、かわいくない女」と義母に言われて…今なお女性に「かわいらしさ」は重要か? [人間関係] All About
    「ほんっとに、かわいくない女」と義母に言われて…今なお女性に「かわいらしさ」は重要か? [人間関係] All Aboutallabout.co.jp

    「私は昔から、かわいいと言われるとムカッとくるタイプだったんです」という40歳の女性は、結婚以来、ことあるごとに義母とぶつかってしまうという。

    +404

    -7

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:18 

    おまえも可愛くないBBAやな!って言う

    +764

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:27 

    可愛い必要は無いけど、多分1みたいな事言われるのって、憎たらしい口叩くんじゃないの?

    +192

    -112

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:31 

    かわいくない女と言い放つ人に可愛さを求められてもね。

    +459

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:51 

    今働いていて自立してる女性が多いからね。男性に媚び売らないと生きていけない人ばかりではない

    +352

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:59 

    かわいくない義母ですね。

    +266

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:05 

    わかる
    可愛いとかいってくるやつムカつくな
    心の中でグーパンしてるわ

    +62

    -5

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:06 

    義母の価値観が古代魚レベル

    +406

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:11 

    ヤバ夫やん

    +184

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:13 

    昭和の価値観ですね、今は令和ですよて言ってやれ

    +259

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:14 

    言ったれ言ったれ

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:25 

    お互いさまっすね!

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:38 

    今は令和だぞ馬鹿野郎!
    大正生まれに何が分かるんだ!?って言ってやる。

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 11:49:42 

    えっ!?
    息子さんがそんな可愛い女の子と結婚できるほど頼り甲斐あると思いますか!?

    +187

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:09 

    今の
    ではなくて?

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:09 

    男が若さをいつまでも求めるのはこういうのもあるよね
    上下社会だから年下にはマウントが取れる
    日本社会のかわいいってそういうことでしょ
    幼く素直で子供っぽくて自分に歯向かわない

    女性自身もそれを演じて男に取り入った方が楽できるんで都合がいいのもあるだろうね

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:12 

    そのジジババめんどくせーからその場では反論しないで、後で娘に正しいと思う事を言って自分のしたいようにさせるかな。

    +16

    -12

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:12 

    にこにこしてなんでもやってりゃ旦那の稼ぎだけで専業で居られた時代とはもう違うんだろうに…。
    そんな風に息子育てちゃ息子も今の時代で上手くやってけないよね。

    +185

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:22 

    言い聞かせ方はどうかと思うけど、義母がそう言う前に娘たちが何をしたのかは聞いたの?

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:23 

    こういう🚺に限って🚹に男らしさとか求めたりするよね

    +13

    -10

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:24 

    >>男の人の言うことに逆らっちゃダメ。

    これが結果的に亭主関白のモラハラ男を作ってるだけ。

    +239

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:33 

    今は「可愛い女」より「おもしれー女」の時代なので!

    +119

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:34 

    >>3
    >夫の実家では親戚まで来てしまい、「まるでさらし者」と彼女はムッとしていた。そこへもってきて、義母が『息子にこんなきれいなお嫁さんが来てくれるなんて』と言ったので、彼女は内心、激怒。「嫁に来たつもりはありません」と言ってしまう。

    「その後、義母が『ほんっとにかわいくない女』と私のことを言っていたそうです。

    たしかにかわいくないことを言っているw

    +289

    -11

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:39 

    義母の主張はおかしいけど、可愛げは無いよりあった方が社会では生きやすい。
    ちなみに「可愛げ」は女だけのものではない。
    男だって可愛げのある人の方が人から好かれやすい。

    +217

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:41 

    私の親もすぐ「男の子なんだから」とか「女の子なんだから」を押し付けてくる。
    自分の親だから「そう言うのを押し付けちゃいけない時代だから」って言えるけど、義母には言いにくい。夫から言って欲しい。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:02 

    老いては子に従いなさいと言ってやれ

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:31 

    『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』

    こんな考えだから女の立場がいつまでも変わらないんだよ。

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:36 

    >>10
    昭和ガル民だけど古すぎるわ。夫さんの娘に対する言い方も古すぎてドン引きした。

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:45 

    今は男の言うこと聞いたところで、養ってくれるほどの男なんてなかなかいないからね。可愛くなかろうが、強く自分で稼げる人間にならないといけない

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 11:51:59 

    可愛さは大事だけど
    男に対してだけじゃじゃないぞ笑
    と、言ってやりたい
    皆にニコニコして損はない時代

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:08 

    愛嬌無しの嫁って義母は言いたいんだろな

    いい嫁キャンペーンは終わりました!って言うけど、私なら。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:12 

    ここでキレてる人って男なんだから〜(例えば男なんだから奢るべきとか)は言うんでしょ。
    女だから〜は言われたら発狂するのに。

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:12 

    今の時代にそんな価値観の子に育ったらやばい男にいいようにされる結末にしかならなそう
    ごくごく普通の感性の男性からも避けられるよね

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:16 

    あら!自己紹介ですか?

    お義母様には負けますけどね

    女を選ぶセンスの無い息子さんをお育てになったんですね

    この3点セットで言い返す

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:19 

    可愛げって要はマウントしがいのある無能ってことだよね
    ↓に見れる奴隷

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:29 

    全て自分の言う通り=かわいいだからいらない

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:33 

    まあこの嫁さんもかなり極端っぽい。でも言ってることはまあ間違ってはないと思うし、そもそも子供の親は義母ではないんだから子育てに口を挟んじゃダメだよね。

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 11:52:35 

    こういう人種はまだまだ絶滅しないから、その場ではハイハイって返事しておくというのもひとつの処世術。

    +6

    -16

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:00 

    >>24
    可愛げ最強よね、ぽんこつでも誰か助ける人が出てくるもん。意外と頼られたりするの好きな人って多いんだよね。

    +88

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:03 

    今は離婚しやすいのによう言うわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:06 

    可愛げが必要なのは今後介護が必要になるあなたですよ

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:06 

    >>23
    こう言う人って、働けてるんだろう疑問なんだよね。

    +79

    -8

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:17 

    >>1
    かわいさどころかなんもないババァに言われたくないでーすw
    って言ってやりたいね

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:21 

    >>5
    これが全てだよね
    対等に人間として家族作ってる人からしたら腹立つわな

    +59

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:54 

    >遠足にもっていくおやつが300円以内と言われたときは、300円の根拠は何かと教師に尋ねた。女の子をからかう男子には、「どうしてそういうことを言ったのか」と理詰めで迫った。

    サトコ、なかなかの拗らせ具合やな。

    +48

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:16 

    >>42
    言葉に中身が伴ってて有能ならむしろ頼りになるタイプ
    そうじゃないなら役に立たん
    結局能力次第

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:42 

    かわいらしさは必要だよ
    でもそれは義母がいってるようなことではない

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:52 

    性別関係なく、言い方とかで人としての可愛気は必要だと思う。
    口ごたえや反抗ばかりだと嫌気はさすよね。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:09 

    可愛げはあった方がそりゃいい
    でも、誰かが助けてくれるから可愛げがあった方がいいってより
    人間関係が円滑に行くから可愛げがあった方がいいって方向が大事よね

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:15 

    >>46
    有能でも同じ能力なら、使わなくない?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:24 

    >>38
    娘たちが真に受けて学校やSNSで性的な嫌がらせを受けても「男のいうことは聞かないと」なんてなったら大変よ。ネットに拡散されたら取り返しがつかない

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:27 

    ちゃんと読んだけどごめん、これはサトコがこじらせ過ぎだったわ。と言うか男に対してネガティブ吹き込みまくったサトコの母親が悪い。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:31 

    男女平等なんだから、男に近づけるだけのパワーの方が必要。
    男が少しは可愛らしさあっていいんじゃない。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:34 

    お前の老後は今の発言で決まるの肝に銘じろと言いたい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:47 

    男にも女にも可愛らしさは必要だと思うよ
    可愛げない人って嫌だもん
    >>1の義母と夫にも可愛らしさ求めたいわ

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:47 

    >>30
    そうでもないよ。ニコニコしてる人にみんな用事言いたがるよ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:56 

    「ほんっとに、かわいくない女」と義母に言われて…今なお女性に「かわいらしさ」は重要か?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:57 

    >>50
    ちゃんとはっきり言えるタイプって必要だし自分の芯を貫く有能なら上司にいてほしいわ
    性格が悪いとはまた別問題だし

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:03 

    >>24
    これは本当にそう思う。
    可愛げがあるのと主体性が無いのは全然違うから、可愛げは男女問わずあった方が有利よね。

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:34 

    マイナスでしょうけどかわいいって思われた方が正直お得ではあるよ
    何か言われていちいち刃向かってくる人と
    ごめんね今度気をつけるねって言える人と
    どっちと一緒に働きたいか考えればわかる事
    明らかにおかしい要求は飲む必要ないけど愛嬌って男女問わず必須

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:48 

    それより、お母さんからこう言いましょう。あんな事言われたら、ニコニコしながらハイッと聞いてお腹でベロ出してましょうって。まともに取り合っちゃダメよって。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:54 

    ひろゆきみたいな女だな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:02 

    男女問わずだけど、うちの子供には
    素直な方が得だよ、とは言った事ある

    まあ私は義母の言う事は理不尽な事が多いから素直には聞かないけどw

    この記事の内容は男尊女卑だから目の前で訂正して言ってあげる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:09 

    >>1
    女は愛嬌っていう人やそのままでって人もいるのね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:23 

    義父に対して義母の対応が悪かったら
    此処ぞとばかりに嫌味を言う!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:47 

    女性に限らず人に可愛げは必要
    可愛げはあって損はない
    ただ可愛げのない義母に言われても刺さらんって話

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:48 

    >>58
    でも空気は読めなさそう。言いたいことが言えるのが良いわけでもないと思う。

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:57 

    >>58
    それ無理だよ。
    同じタイプの上司なら、正面から怒鳴られるから、結局こう言う人って出世しない。
    出世する会社なら、上司も同じタイプだから潰される。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:10 

    この人たちからしたら自分って絶対可愛くないわwww
    何でも「はい」で済むような世の中じゃない。人の話をしっかり聞く、自分の意見を言えるようにしないと、将来どんな仕事するのか決まってないだろうけど、可愛さや愛嬌だけでは生きていけない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:39 

    可愛げだけあっても仕方ないのはあるからね
    可愛げだけでのし上がってきた人がおばさんになってそれ通用しなくなって詰んでるのは割といる

    でも拗らせて突っぱねるのはまた違う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:43 

    時代が変わっても男は女にかわいさを求め続けるよ
    女だって男に格好良さを求めちゃうしね

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:48 

    これ記事全部読むと印象変わるわ
    結婚したくなかったのに避妊してたとはいえやる事やって結局デキ婚、旦那に婚姻届を突きつけられたって言ってる時点で全部人のせいにしてるようにしか見えない

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:02 

    かわいらしさがどうとかはどうでもよくなるくらい、義母の思想がヤバい…

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:15 

    何にでも言い返すようにはなってほしくないけど言いなりにもなってほしくない
    サトコも義母も極端すぎるのよ

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:32 

    釣り臭い。
    今そこまで古い考えのおばさん居る?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:48 

    どっちもおかしいからどっちに味方しても損をする例

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:08 

    >>60
    それを「かわいい」に入れてるのがおかしいって話でもない?
    素直でいいじゃん

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:11 

    なんだこの時代遅れの婆はww
    「かわいい=奴隷」の縮図じゃん。
    冗談じゃないわ。

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:21 

    >>52
    サトコはサトコで拗らせて過剰反応きてるけど、義母の男女間の価値観も今の時代にはおかしすぎるし、その家庭で育ってる旦那さんが垣間見せる女はこうあるべきって思想もおかしい。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:29 

    愛嬌と人の言うことをニコニコ聞くは違うよね
    ニコニコしてても嫌なことはきちんと断るならわかる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:29 

    >>22
    それ誉め言葉かな〜 不奇異なイメージだな

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:54 

    可愛げないと、仕事も無理

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:56 

    >>17
    私もそうする
    年に数回しか会わないし、どうせ私より先に死ぬだろうし、ハイハイって合わせておく
    義母の価値観は今更変えられないし、本音でぶつかって信頼関係築きたい相手でもないから

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:01 

    >>29
    養ってもらいたいなら自分も努力してこそ成立するもの。謎の上から目線で相手だけにそれを求めるのは夢物語の 幻想。 私は昭和生まれたけど愛されたいなら相手にも尽くさないとダメ。年々結婚を自分の都合のよいものだけに考えちゃう女性が増えてきてますね。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:32 

    >>2
    マジそれ
    てめーはどうなんだこのクソババア顔も中身もブッサイクやなーって言いたい

    +76

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 12:01:44 

    マイメロのお母さんの名言集思いだした
    「ほんっとに、かわいくない女」と義母に言われて…今なお女性に「かわいらしさ」は重要か?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:21 

    >>86
    ウゼエ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 12:03:41 

    >>75
    田舎の農家出身の義母は多分今もそう思ってるよ
    ただ、本人に直接言う人は少ないと思う
    主の義母なかなか強烈だし、言い返す主もなかなか

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 12:03:48 

    >>74
    サトコも義母もガルで極端なことをキーキー言ってそう
    反論してくる人にマイナスを打ちまくってそう

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:00 

    >>68
    それはあなたの会社だけで無理なんでしょ
    私の会社では出世してるよ、別の部署だから詳しくは知らないけど有能だと聞こえてくる
    小さい会社だと面倒がられるけど大きい会社だと多様性ありきみたいなとこあるからそういう人がいてもフーン、仕事ができるからいいやですむ

    +3

    -10

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:25 

    言いたいことはわからなくないけど、かわいらしい発言ができる人の方が好かれるのは事実。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:29 

    今時、ウケるね義母

    かく言ううちの義母も「男の子は泣かないの!」って変な考え方押し付けてくるんだけどね💦

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:48 

    そんな婆さんがまだいるんだね
    私の90になる祖母は「女やからと黙って男の言いなりになってたらあかんで、今の時代男も女の無いんやから。その代わりに女やからと甘えてもあかん」
    と小さい頃から私に言い聞かせてたよ
    だからか私の母も父と対等でメッチャ逞しいし私も逞しく育ったと思う

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 12:04:51 

    自分の意見を言うなってか?
    義母おまえも黙ってろ!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:02 

    義母の言ってることは間違いなく違うなと思うけど、男女関係なくしても可愛さというか愛嬌は必要だよね


    ヒコロヒーと薄幸(納言)だったらやっぱり愛嬌ある薄幸の方が人として好かれると思うし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:23 

    義母に向かって「ふっ、おもしれー女」って鼻で笑って帰って二度と帰らない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:28 

    誰に対してか絞らないと
    ずっとやっていけない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:35 

    可愛さを求めるとあんたみたいになるなら、
    可愛くなくていいって言ってやりなさい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:05 

    男が可愛い女を好むのはいつの時代も変わらないでしょうね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:55 

    これサトコはおかしい女であると思うけど
    女って勉強できるだけで「かわいい」から遠のくのない?
    勉強できるのダメだなって思ってちょっとバカ演じてたよ
    何も知らない方がかわいく生きられるなってのがある

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:59 

    ババアの前で、
    「こういうめんどくさい年寄り相手に使える処世術だから、覚えておいて損はないわよ♪」と言い放つんだ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:05 

    ええ?
    あんたも可愛くないのにぃ!?って言い返すけど…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:09 

    クソ義母の狭すぎる価値観で言われても、なんとも思わなくていいわ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:18 

    >>1
    『女の子はね、人の言うことをにこにこしながら聞いて、なんでもやってあげなくちゃダメよ』『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』

    モラハラホイホイ

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:45 

    >>24
    2児の父親で可愛げ出して仕事手伝ってもらおうとする社員がいる
    私は騙されないけど 周りは「しょうがないなあ」って請け負ってる
    世渡り上手ってこういう人なんだろうね

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:56 

    ひどいよね、もう会わなくていいよ
    単なる僻みだと思う

    私もそんなこと言われたことある義母に、女の子はニコニコしてないとって

    旦那の親戚が集まってる葬式でまだ旦那と付き合ってる当時に出席したんだけど、自分からしたら周りの人が誰かわからないし葬式だし緊張してたら、挨拶しないだの言われて…

    普通、義母とか旦那が「今交際してる人です」って逆に親戚に紹介するんじゃないの?そんなこと一切してくれず、私が悪いと

    知らない人が突然近づいて挨拶してきたら怖いじゃん、私の考え間違ってるかな?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:24 

    この人はちょっと面倒くさいタイプかもね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:10 

    >>1
    昔の人はその考えが多いよ。
    家に帰ったらいくらでも訂正すればいい。
    義母がいくら言い聞かせても親の影響力のほうが大きいんだし。
    昔はこういう時代だったんだよ、今はこうだよって。
    一方を頭から否定しないで両方の視点持ってた方が可愛げが出るよ。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:18 

    可愛げある人の方が得は得よ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:31 

    >>2
    そんなんなら介護せんぞ、までセットで

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:36 

    極端すぎて>>1に感情移入できる要素がない

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:18 

    >>51
    横だけど、男に従えって意味じゃないんじゃない?男尊女卑の老害の言うことは聞き流しておけってことだと思うよ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:22 

    >>1
    この例はあれだし、男女平等やらそういう世の中にはなったけど、
    女だと可愛らしさとか、男だと頼りがいがあるとか、
    女らしさ男らしさはあった方が得だとは思うよ。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 12:11:26 

    必要ではないけど可愛げとか愛嬌あればまぁどこでも可愛がってくれて上手くやれる。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:13 

    >>23
    本当だ、、
    これは可愛く無いね。
    やっぱり一人の言い分だけ聞いて判断するのは危険だね。

    +132

    -2

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:21 

    >>3
    いやいやそんな事ないでしょと思って元記事みて最初の文が
    「昔から可愛いと言われるとムカッとくる…」
    これは嫁がクロだわw

    +92

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:24 

    今時こんなこと言う義母も珍しくない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:43 

    >>10
    昭和でもないよね
    大正、明治じゃない??

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:10 

    >>3
    可愛げの話なんじゃないのかな?
    男とか女とか関係ある?

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:11 

    >>1
    まだこんな化石がいるんだ
    すごい!
    そんな時代錯誤で男尊女卑な考え方だと身を滅ぼすわ

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:55 

    >>1
    男でも女でも可愛げがある方が人に好かれるけど、
    男だから女だからって言い切るのはおかしいと思うよ。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:23 

    もうすぐ絶滅する価値観で洗脳しても将来孫を苦しめるだけですよっていう。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:26 

    >>58
    自分と違う考えだからと言って、激昂するのは駄目な上司の典型だと思うわ。スルースキル大事。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:39 

    >>2
    私ならよくそんな奴隷みたいに生きてられますねくらい言っちゃうかも。
    自分はもう義母に可愛くない認定されてるから怖いもんないわ。

    +56

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:04 

    >>51
    >>112
    その両方

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:26 

    社会人になったばかりの頃(公務員の行政職)、父親から、
    「上司から呼ばれたら、自分の仕事は中途でおいてでもすぐ駆けつけなさい」
    と言われたが、私は、
    「上司から呼ばれても『ちょっと待ってください』と自分の仕事を一段落させてから行くよ」
    と言ったものだから口論になった。
    父親は、
    「すぐに行った方が可愛げがあるんじゃ」
    とか言うし。

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:41 

    >>23
    流石に『息子にこんなきれいなお嫁さんが来てくれるなんて』くらい誉め言葉として受け取ってあげてよ
    お姑さんの価値観の古さとは別にこの女性もなかなかキツくて嫌だ

    +144

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:44 

    >>23
    この場合の嫁に深い意味はなさそうだしね。
    娘の立場だったら、大人たちがいざこざしててめんどくさってなりそう。

    +63

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:10 

    >>1
    年寄りは言っても絶対変わらないので、義母が子供たちに変なことを教えたら、その場で義母にやめてください、というよりも、家に帰ってから、「ああいう旧態依然な考え方をどう思う?」って娘に考えさせるのが良いと思う。本音と建前、という人生で最も大切なことを娘に教えるチャンスかと。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:12 

    >>1
    女の子は可愛らしくないといけないって分かってるのに、
    なんでお義母さんは可愛らしさがないんですか?
    って言ってやりなよ

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:23 

    そういう意味のかわいい、かわいくないを語る人間と
    あまり深く関わりたくないわ
    もしかわいいって言われてもまったくありがたくない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 12:21:34 

    >>24
    それそれ
    可愛げ=コミュ力、愛想が良いって意味なのにね
    男だって同じよね。
    会社でも何でも噛みつく反発してたら誰だって嫌われるわ

    +45

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:40 

    >>114
    そう!やっぱり男女共に可愛げがある人が接しやすい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:43 

    そういう指導を子供がされた場合、そんなに問題があるように見えたのか?と自分の子供を先ず分析するわ
    他人との軋轢を生みそうなほど問題があった場合は「かわいげ」ではなく、別の言葉で注意すると思う
    全く問題ないと思えるなら、子供がいない状態で一度きっちり「時代も違いかわいさだけで女が生きていける世の中ではないので、そういう指導はやめてください」ときっちり伝えて控えてもらうかな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:44 

    義母は80歳近いけどそういう考えだね。
    夫、長男、その長男しか重要でない。
    私は従順な妻やねん、みたいなこと言ってるわ。
    アホかw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:48 

    >>1
    この話の主人公は考え方は正しいけれど世渡りが下手だと思いました。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:35 

    このトピのコメント見てると『かわいい』って言葉にアレルギー症状が出る人が結構いるんだなと思った

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:11 

    女の子はかわいくあるべき、なんて誰が決めたんでしょう

    まじそれって思う
    女のくせに下品とか。女のくせにってなに。っていつも思う
    女くせに足開いて座ってみっともない
    女のくせに、あぐらかいて座ってみっともない
    女の子は汚い言葉使っちゃダメ
    男ならいいのかよって思う
    小学校で男の子は青、女の子はピンクみたいな色分けもマジで謎だった

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:29 

    >>23
    シンプルに相性が悪いね。
    >『女の子はね、人の言うことをにこにこしながら聞いて、なんでもやってあげなくちゃダメよ』『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』
    こういうことを幼児に言い聞かせる人と、嫁って言い回しぐらい聞き流せない可愛いと言われると昔からムカつくってタイプの人。
    どっちも極端だな。

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:00 

    従順な奴隷が欲しいだけ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:15 

    もう結婚して20年になるから普通にお義母さんに「お母さん古っ、カビ生えんで」って言えるけど、関係性によるよね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/01(火) 12:26:53 

    そもそもそんな母親の元で育った旦那が、なぜ可愛いと言われるとムカつくタイプの女性に惹かれたのかが疑問

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/01(火) 12:27:42 

    >>42
    世の中には空気読めない人も無能な人もたくさんいるから普通に働けるでしょ
    出世するとかはまた別だけど

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/01(火) 12:27:57 

    女も強くないと生き抜けない時代。男に従うなんて馬鹿じゃない?
    逆に男は男らしく!稼いで守って!って要求できる時代でもない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:28 

    >>20
    あー、あー、聞こえな~い

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:29 

    年1,2回ならスルーするだけ。今年1ならどうせそのうち二度と会わなくなるだろうし

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:59 

    >>1
    私なら後でこどもたちに「おばあちゃんがあんなこといってるけど、あの人の価値観だからあなたたちは気にしなくていいよ」と言うわ
    その場で言うと角が立つだけだし

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/01(火) 12:32:43 

    でも、今の若い女の子も「可愛い」を求めてる子、結構いるよね

    今の流行りなんだか知らんけどお嬢様っぽい服とか「可愛い」「可愛くなりたい」からじゃないの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:27 

    >>58
    はっきり言えるタイプが評価されるのは
    角が立たないようにでも自分のやりたいほうに持っていける場合に限る
    でも嵐を起こしてくれるタイプは傍から見るぶんには面白い

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:30 

    >>24
    同感。可愛げ・愛嬌などは、無いよりは有る方が世の中を生きやすくはなると思う。
    あちこちで主義主張を貫いてばかりいたら、自分で自分の首を絞めるようになって居場所がなくなってしまう…特に中年以降。

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/01(火) 12:37:19 

    >>127
    若いころからキツイと、年取るともっとキツくなる。更年期も重なるから…

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/01(火) 12:37:19 

    >>139
    相性の問題だねw
    あと奥さんのほうも別に同意する必要全くないんだから適当に受け流せばいいのにw

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/01(火) 12:37:41 

    でも女の子はなんだかんだ可愛い方が得だと思う。
    顔とかじゃなく、愛嬌というか。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:33 

    >>115
    うん。全部見たら見方が変わったね。
    こんなひねくれてる嫁が育ててるから、孫の女の子の将来が不安になったのかもしれないね

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:36 

    記事読んだらお嫁さんも大概だった

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/01(火) 12:40:31 

    人間としての礼儀や作法は大事だとは思うが……女の子だからニコニコしてろとか何でもハイと聞くとか、時代錯誤だよ。
    何時代ですか?ババ様?と言う。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/01(火) 12:40:32 

    >>10
    昭和生まれで子供の時、女の癖に生意気だって言うのが口癖の男の子がいたわムカついたから殴ってやったが

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/01(火) 12:41:21 

    >>10
    可愛いだけの女なんて古いんだよ!って昔、半熟卵でともさかりえが言ってたよ。すごく心に残ってる。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/01(火) 12:41:32 

    >>3
    見た目は良いが気が強くすぐカッとなりやすい嫁みたいだね
    極端にとんがりすぎなんだよ、それは相手も言い返したくなる
    しかもこれ、相手も言い返した言葉のチョイス間違ってるから、言葉尻をとって喧嘩になる
    もっと柔和にいけばこんな衝突しない

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/01(火) 12:43:02 

    某セレブウェディングサイトの花嫁ブロガーのブログ、参考にしたくてよく見てたけど、結納がわりの食事会に法事みたいな真っ黒な格好で行くわ、義母へのプレゼント雑貨に付けたプリザーブドフラワーが紫と白で仏前みたいだわ、で結局離婚してた。かわいくない嫁やね。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/01(火) 12:43:07 

    義母のその考え方で育った夫が、よく主のような女を選んだなと思う。
    そこでミスマッチが起こったのにね。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:03 

    かわいらしさっていうか、女性に限らずだけど、ちょっとくらいかわいげがあった方が感じいいじゃん

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/01(火) 12:45:47 

    >>161
    フィクションなんじゃないのこれ
    拗らせフェミが書いた妄想作文みたい

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/01(火) 12:46:15 

    >>152
    『息子にこんなきれいなお嫁さんが来てくれるなんて』って内心「まぁ嫁ではないけどね」って思ったとしても、好意的だよって意思表示なんだなーって受け取ればいいのにね。
    それを初っ端からしかも親戚もいる前で「嫁に来た覚えはありません」は怖い。普通にヤバい人

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/01(火) 12:47:54 

    >>1
    ホラー映画か?

    こういう価値観のお母様から洗脳された息子

    洗脳というか細胞に刷り込まれてるのかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/01(火) 12:48:02 

    可愛げがあった方が生きやすいとは思うけど、それは自分の為であって、男の為に我慢して言いなりになりなさいではないよねw
    これさお義母さんの時代というより、お義母さん自身が夫や親族から虐げられてただけじゃない?
    うちのおばあちゃん戦後の女学校とか行ってた時代の人だったけど、こんな偏った考えじゃなかったよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/01(火) 12:49:09 

    >>1
    義母も時代遅れな感じあるけど、この人もなんかいちいち憎たらしい感じだね

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2022/11/01(火) 12:50:16 

    >>161
    そうだよね。
    「そういう時は言い返さないでハイって言いなさい」なんて言う夫が、こんな負けん気の強い女を選ばないよね(^_^;)

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/01(火) 12:50:48 

    この旦那は母親に似た気が強い女が好きなのはわかった笑

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/01(火) 12:51:55 

    「何でも言いなり=可愛げがある」ではない

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/01(火) 12:53:51 

    この場合の義母さんや旦那さんの言う「かわいい」は、「私の(俺の)言うことを聞け。反抗するな。拒否するな」って意味だよಠ_ಠ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/01(火) 12:56:39 

    >>52
    サトコはサトコで拗らせて過剰反応きてるけど、義母の男女間の価値観も今の時代にはおかしすぎるし、その家庭で育ってる旦那さんが垣間見せる女はこうあるべきって思想もおかしい。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/01(火) 12:57:04 

    >>154
    既に母親と同じ感じで言ってくるんじゃない?

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/01(火) 12:57:08 

    この旦那さん、娘の幸せを考えてない。
    自分に従わせたいだけで、将来娘さんが男の言うことに唯々諾々と従って不幸になっても構わないんだろうね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/01(火) 12:57:57 

    「(夫に向かって)ほんとかわいくね〜婆さんだよなぁ?」

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/01(火) 13:01:11 

    >>13
    大正生まれって義母何歳よww

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/01(火) 13:01:20 

    >>23
    この時の「お嫁さんが来てくれる」は、いわゆる「うちの嫁」扱いではなく、単に「息子と結婚してくれた」ぐらいの意味の慣用句だったように感じる。
    ちょっと「嫁」という言葉に過剰反応したのかな。
    少なくとも、その場で言うことではない。

    +84

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/01(火) 13:04:17 

    >>52
    親戚のくだりはサトコの拗らせだとしても、それとは別に、男の言うことを聞けとか黙ってハイと言えとかいう教育をする義母さんと旦那さんもどうかと思うわ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/01(火) 13:04:24 

    >>90
    >私の会社では出世してるよ、別の部署だから詳しくは知らないけど有能だと聞こえてくる

    それあなたの会社が小さいか、あなた自身が憎たらしい口叩くタイプだからじゃない?
    大きな会社って、だいたい上司部下のラインみたいのができてるから、実力だけじゃ上がっていけないよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/01(火) 13:11:04 

    かわいらしさを拒否するなら男に男らしさを求めてはいけないよ
    女もガツガツは働いて力仕事もしないといけなくなる

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/01(火) 13:19:23 

    女は男に都合よくあるべき。ってことだね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/01(火) 13:20:23 

    かわいいはあってもいいと思うけど男に媚びるかわいさはいらないかな。
    何でもハイハイと夫の言うこと聞いてたらモンスタージジイ作り上げる危険性があるよ。ソースは私の両親。母は今では父のグチ言うけどモンスター作り上げた母にも責任ある。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/01(火) 13:22:21 

    「かわいさは必要か」
    というか可愛くなりたいっていう女性は沢山居ると思うが
    ブスだからって「抜け駆けはゆるさない!」と他人の足を引っ張り出したらそれこそ終わりだよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:08 

    >>5
    遠回しに専業主婦に嫌味言うのやめなよ…。

    +10

    -19

  • 185. 匿名 2022/11/01(火) 13:24:07 

    >>110
    言わなくてもしない(笑)

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/01(火) 13:25:01 

    時と場合によって使い分ければ良い。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/01(火) 13:28:34 

    >>1
    人間みんな可愛らしさって必要だと思う。
    可愛らしさが親近感を持たせる。

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/01(火) 13:35:33 

    >>176
    大正生まれってのも義母への皮肉でしょ
    (決して大正生まれの方を馬鹿にしているわけではない)

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/01(火) 13:41:03 

    あー、私も同居の祖母に言われてました。
    結果、私に養われ葬式代まで出しました。
    祖母が育てあげた男性は弟を含めて3/4がニートです。叔父二人は完全な集り屋。
    亡くなる直前に「おまえは女なのに稼いで偉い。おまえが男で跡継ぎだったら、、」
    間際にまだ言ってんのかと。
    かわいさで飯は食べられるかも知れないが、自分にはない。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/01(火) 13:42:25 

    世の中には色んな意見の人がいるからね!お母さんはそうは思わない。と夫と義母の前でも言う。そして娘にどう思った?と聞く。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/01(火) 13:42:39 

    男に従順な女を素直な子っていうのは止めて欲しいね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/01(火) 13:48:03 

    >>169
    この女性も旦那を狙ってた時はハイと大人しく返事するタイプだったかもw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/01(火) 13:53:33 

    >>1
    『かわいい』って都合の良い言葉だね
    良いように言ってるけど、要は自分にとって都合が良いってことでしょ

    自分の思い通りに行動させたり、忠誠心求められてる感じ
    可愛げのないやつだ!ってセリフもあるけど、相手を見下げて上からもの言ってるじゃん

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/01(火) 13:55:29 

    >>116
    横だけど、昔から可愛いと言われたことない(親は言ってくれたけどw)私は「そ、そうなんだ…」と思ったw

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/01(火) 13:57:49 

    口ポカーンってなった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/01(火) 14:01:31 

    クレーマーとかで言い返せることないとと可愛げがないとかいう人いる。
    そういうの男にモテないよとか。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/01(火) 14:02:08 

    媚びるとは別で、愛嬌はある方がいいと思う

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/11/01(火) 14:10:17 

    男のいう事を黙っていく女

    すげーな
    こうやって躾けられてきたんだなあ
    男女関係ないわ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/01(火) 14:13:37 

    >>119
    男女問わず、可愛げのある人は周りから愛されるし得すると思う
    スレの人は可愛げとか愛嬌のない剣のある人っぽくて、人好きするタイプではないね
    周りの人から扱いにくい人認定されてそう

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2022/11/01(火) 14:52:31 

    >>130
    そうそうw
    お義母さんの言い方全然可愛らしく思えないどころか性格の悪さが滲み出てるけど、自分が失敗したから孫に押し付けてるんですか?って聞いてやりたい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/01(火) 15:08:19 

    >>4
    そして、お孫さん達もそんな人から可愛げをゴリ押しされたところで
    可愛げが育つハズないよね(笑)

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/01(火) 15:11:07 

    >>1
    私も義父母から女は愛嬌よ!って言われたけど
    食い気味にそう思います!私愛嬌あってどこの職場でも可愛がられます!って自慢しまくったら
    以後言われなくなった
    女らしいって言葉にもすぐそう思います私は~って自慢すと言わなくなるよ

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/01(火) 15:13:54 

    >>1
    義母ババァうっぜぇぇぇぇーーーーっ(笑)
    義母のアマは戦前の思考じゃん。
    どうせ義母なんてロクな子育てをしてこなかったんだから娘のためにも徹底的に反抗すべきだよ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/01(火) 15:19:37 

    >>1
    昔は本当によく言われたよね・・・
    で結局男に媚び売ってなんかいい事あった??って思う
    むしろ女が強い方が良いよ
    まぁ賢い女性はそういう素直な可愛さで裏で尻に敷くんだと思うけど
    個人的にもう男に可愛く見せる事自体が嫌

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/01(火) 15:21:19 

    >>199
    得かなぁ?
    そう言われて色々押し付けられてるんじゃないの?
    周りから愛されてるだろうか?そういう素振りで上手く転がされてない??

    +0

    -5

  • 206. 匿名 2022/11/01(火) 15:21:55 

    >>198
    ほんとそういうマインドコントロールなんじゃないのって思う

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/01(火) 15:23:28 

    >>187
    かわいらしいとかってある意味馬鹿にされてる言葉だけど
    それで喜べるならいいね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/01(火) 15:32:50 

    かわいらしさは必要でしょ
    男でも女でも友人や仕事において人間関係を円滑にするには絶対に必要なスキル
    なんでもかんでも反抗してツンケンしたり噛み付いたり、自分の価値観を押し付けたりなんて論外ですわ
    そういった点では似てるよね、この嫁と姑

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/01(火) 15:48:33 

    >>21
    これだよね。
    男が女に可愛い女(というか都合のいい女)を求めるのはまだわかる。だって自分たちだけが得するわけだし。

    一番ダメなのはその価値観を女同士で大事に受け継ぐこと。誰が得して損するのか考えたことないのかと。愚の骨頂。
    この義母みたいのは自分の頭で考えたことが一度もないんだろう。
    悪しき風習は断ち切るのが当然。まぁ時間の問題でもうすぐ可愛い女wは絶滅するけどね。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/01(火) 15:51:15 

    >>199
    可愛げのある態度を取れる、ってことならその方がいいけどね。あくまで態度だけね。
    自分の考えや意志を貫きつつ、態度だけは可愛いが正解かも。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/01(火) 15:54:54 

    >>16
    上野千鶴子の東大での祝辞でも言ってたね。

    「女子は子どもの時から「かわいい」ことを期待されます。愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対に脅かさないという保証が含まれています。だから女子は自分が成績がいいことや東大生であることを隠そうとするのです」

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:00 

    >>2
    友達のお姉さんが義母に「気持ち悪い女」と言われて「うん、お前がな」て答えたって聞いて大爆笑したことがある。

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:21 

    >>204
    昔は男の収入が高かったし、女は無収入の人も多かったから成り立ってた
    今は収入高い男なんてレアだからこの価値観が受け継がれることはないよ。
    だって意味ないじゃん。金もない相手に下手に出るわけがない。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/01(火) 16:05:56 

    >>202
    これは新しいw

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:37 

    若き日の美輪明宏が、
    三島由紀夫に「丸山くん、君は愛想がなくて可愛くないね」と言われて
    「可愛くなくていいんです、僕は綺麗だから」と返したらしいわ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/01(火) 16:29:12 

    >>5
    媚を売るのと可愛げのある態度って全然別じゃないかな?
    媚を売るって相手に対してイエスマンで思ってもないことでも同意したり褒めたりして煽てるみたいなことだよね。
    可愛げのある態度って、相手が嫌な気持ちにならないような言動をとりながらうまく自分の意思を通したりノーを伝えるような事が出来るような感じのことじゃない?

    +21

    -10

  • 217. 匿名 2022/11/01(火) 16:37:53 

    人としての愛嬌って意味合いの可愛さは老若男女あった方が円滑に生きられるとは思うけど、「女は男の言う事聞いとけば良い」なんて時代錯誤にも程があるよね

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/01(火) 16:43:47 

    従順な人間を作れば自分たちが楽だからな
    結局は男が自分らの社会を維持するのに必要な価値観を
    疑いもせず受け入れて、それを次の世代に引き継がせようとする考えなしの女が
    いるから、いつまでも男の側も自分たちの快適な生活や、楽できるシステムが
    誰かの犠牲の上に成り立ってることに気づけないんだよ

    きちんと「そういうのは男性の社会に都合がいい存在になれっていってるんだよ」
    って言っていかないと義母も旦那も分かんないと思うよ

    確かにハイハイいうこと聞く子は育てやすいけど
    その子の未来考えたら自分のことは自分でやってとか言えたり
    面倒事は断れたりできるようになってくれたほうが安心

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/01(火) 17:06:20 

    >>22
    可愛くても面白くても令和は生きていけないよ
    求められるのは賢さと強さです

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2022/11/01(火) 17:51:10 

    じーさんばーさんて、男女関係なく自分達より若い人に意見されるの嫌いだよね。年上が全て正しいと思ってる。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/01(火) 18:07:14 

    つまらない事しか言えないBBA。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/01(火) 18:22:04 

    状況がわからないからなぁ
    ただ なんでもかんでも反論したり ブスっとしたりしてるのはどうかと
    可愛くなくていいと思うけど 可愛げは男女年齢関係なく 全ての人が持ってた方が世の中は平和であることは確か

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/01(火) 19:13:25 

    わたしも上司にかわいくないって言われたことある
    今なら言い返すのになぁ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:46 


    え〜?それはお義母もじゃないですかぁ〜!!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/01(火) 19:22:39 

    >>83
    全文同意すぎて。早く死んで欲しいとかじゃなく事実として、順当に行けばもうすぐ寿命だしなと思うと広い心でいられるからおすすめ♡

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/01(火) 19:29:44 

    この嫁も大概じゃない?
    自己主張ばかり強くてプライドの塊っぽい。
    綺麗なお嫁さんがきてくれて…と言われたといちいちな主張するとことか(笑)
    そら可愛げなんて無いだろうね。
    揉めていい事なんてないし、ある程度はニコニコしながら聞き流すことも自分を守る術になるのに。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:18 

    >>213
    そう。金も知識も優しさもない男に媚びる理由がない。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/01(火) 19:34:56 

    >>222
    > 男女年齢関係なく
    男は可愛げなくても許されてるじゃん。女は「ほら笑顔は?顔が怖いよー」とか言われる。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/01(火) 19:39:35 

    義母何歳?
    私アラフィフだけどそこまで明治時代みたいな価値観持った人見たこと無いわ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/01(火) 19:55:47 

    男女問わず可愛げがある方が世の中上手に生きては行けるとは思う
    処世術として子どもの頃からある程度知っておくのもいいような

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/01(火) 20:02:20 

    >>1
    これは可愛いとかの問題ではないよ。意見を言ったらダメってことだもんな。抑えつけてるじゃん。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:18 

    >>216
    なるほど

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/01(火) 20:25:26  ID:WVM3GyNgcQ 

    そういうときは言い返さないで、はいって言いなさい。かわいくないよ

    これモラハラ兄に言われたわ
    かわいいとかの問題じゃねーよクソ
    かわいいかブスかで態度変えるやつは言うこと聞くとエスカレートすんだよ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/01(火) 20:39:13 

    男も女も、可愛さというか愛嬌があったほうが、出会う人はみんなハッピーだと思う

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/01(火) 21:01:03 

    >>106
    その場でポンコツ旦那を叱った?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/01(火) 21:04:58 

    >>218
    まったくその通りだと思います!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/01(火) 21:12:08 

    >>194
    親さんナイス
    良い親御さんですね

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/01(火) 21:15:42 

    >>1
    この義母は言い方はあれだけど男らしさ女らしさはあったほうがいいよ
    男の子は男らしいほうがいいって言う人は、今もなんだかんだ多いんだし
    女の子も、優しくて気立てのいい子の方が絶対に好かれる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/01(火) 21:20:33 

    私は女らしさのカケラもないガサツで攻撃的な女だったけど、それで得したことは確かにないからな
    男からはモテないし女の気の強い奴からは敵視されてトラブルになりやすいし
    女の子らしい優しい可愛い女の子は男が守ろうとするし、女ともトラブルになりづらいし、処世術ではある気がする

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/01(火) 21:23:13 

    男らしさ女らしさって、付け焼き刃では醸し出せない本質的な部分ではあるからな
    真に男らしい、女らしい男女は賢く性格も良い
    男のなりそこない、女のなりそこないみたいなのは醜いだけ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/01(火) 21:34:35 

    かわいくない=賢いから扱いにくいという場合が多い。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:50 

    リンク先も読んだ
    義母は確かに言い過ぎだけど、主さんは逆に、「かわいくあってはいけない」と思ってないかな?と感じました
    妊娠→結婚のあたり、むしろご主人がかわいい
    婚姻届をつきつけられたって表現は正直、怖い((( ;゚Д゚)))
    かわいくあるべきとは思わないけど、かわいげがあるかないかどっちがいいかとなると、あった方がいいような…

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/01(火) 21:52:12 

    嫁に可愛らしさを求めるのはなんかモヤモヤする
    でも性別関係なく可愛らしいところがある人のほうが幸せそうに見える

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/01(火) 22:04:24 

    >>4
    おばあさんに可愛い女と思われても…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/01(火) 22:05:05 

    >>8
    古代なのはいいけど何で魚ww

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/01(火) 22:06:33 

    >>24
    おじさんでも可愛げあると得だと思うわ
    まーね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/01(火) 22:12:06 

    >>208
    私も、この2人真逆に見えて、根っこの部分はよく似てるなぁと思った

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/01(火) 22:12:08 

    >>37
    やっぱりそういうの夫婦は鏡なんだなと思ってしまう

    こういう事を平気でいう旦那や義母の元に穏やかで可愛らしい対応する
    お嫁さん来るわけ無いんだよね
    強気であらがうタイプである意味釣り合い取れている

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/01(火) 22:12:51 

    こういう昔の価値観の人に子供を会わせたくない
    今ある新しい価値観を持った大人になって欲しい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/01(火) 22:16:17 

    >>212
    かっこよすぎる

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/01(火) 22:19:40 

    >>194
    素敵な親御さん
    そしてこのコメントがとてもかわいらしい

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/01(火) 22:20:01 

    >>212
    これは逆に仲いいんでないの

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/01(火) 22:31:28 

    >>235

    旦那は義母と同類だから理解してない、むしろ義母側

    義父も嫌だし、結婚するんじゃなかった、もう離婚考えてます、所詮他人同士ですね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:11 

    >>1
    80代の義母も同じ事言う!高校生の娘に!全く気にしていないけど。義母の実の娘は50代後半だから、生きてきた時代の価値観が違い過ぎる。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/01(火) 22:39:33 

    >>52
    サトコ母は苦労したのだろうけど、方向性は違えど義母と同じぐらい凝り固まった考え方をする人だね

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/01(火) 22:50:52 

    >>1
    私も主と同じ考え方
    鹿児島なんだけど、男女差別が顕著で、営業してるとすごく感じる。
    女は(性的に)やれるかやれないかで判断されてる。
    男同士だとビジネスの相手になるけど、女に対しては自分の好みかどうか。
    お茶汲みは同じ営業でも男はやらない。電話も必ず女社員の近くに置かれてる。
    最近それに嫌気が差して、「暇なら電話とってください」と男どもに強く当たってしまって腫れ物扱いされてる。
    うちの社長も同業の女のことを「女って金のことしか頭にない」とか言ってて、思わず『いやいや…男の方が金に貪欲じゃん…』って突っ込みたくなった。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/01(火) 23:46:44 

    >>219
    面白さも賢さのひとつよ。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/01(火) 23:47:14 

    >>1
    もうお婆さんのいう時代ではないけれど
    ある程度の愛嬌のよさは必要
    私悪くないしとかすぐイライラしてツンケンしてるのは要領悪い

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/01(火) 23:50:18 

    「最近は夫まで、長女に向かって『そういうときは言い返さないで、はいって言いなさい。かわいくないよ』と言っているのを聞いて怒ったばかり

    クソ腹立つ💢言い返されなくないだけやろ。
    負けず嫌いだからこんなん言われたら倍返しするわ。
    お前に可愛いなんて思われなくてもいいわ💢

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:22 

    女の子は、って言うから角が立つ。
    普通に愛想良くしてれば得するよって言えば飲み込めるんじゃないのかなー。

    実際愛想良くて可愛げがある方が、性別関係なく得するよ、世の中。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:58 

    >>21
    ほんとに!

    亭主関白なんていなくなれー

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/02(水) 00:29:51 

    このご時世、愛嬌とか可愛らしさを求めるってどんな人?べつに、普通で良くない。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/02(水) 00:43:05 

    でも私も息子に「女の子には可愛いって褒める」とか「気持ちに共感してあげる」とか「女の子を守ってあげる気持ちを持つ」とか教えてるけどね
    処世術でありマナーだよ

    女性であれば、やっぱり私が私がっていうタイプより控えめなほうがうまく世を渡ってるし、男の子を否定しない、脅かさないタイプの方が好かれるんじゃない?

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:55 

    >>27
    息子持ちはこの考えに陥りがち
    自分の息子が社会で輝くためには女は邪魔なんだろうね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/02(水) 01:21:35 

    >>252
    離婚しましたよ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/02(水) 01:47:53 

    >>1
    これさ、女性のいう事が凄く分かるけど、実際に社会にでたら義母みたいな子の方が上手くいくんだよね…。
    学校でも会社でも素直にハイハイ言ってる子の方が可愛がられるし、本人もその方が生きやすそう。

    私みたいに笑顔が苦手で、常に人に反発してる人生だと、実際生きにくい。かといって性格は変えられないけど、できるなら笑顔で素直にハイハイ言ってた方が人生は楽だよ。

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2022/11/02(水) 06:44:03 

    >>110
    そんなこと言ったらしなきゃいけなくなる

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/02(水) 07:45:41 

    最低限の礼儀と思いやりが可愛げだと思う

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/02(水) 08:35:19 

    >>259
    そういう可愛さは要らないね。「ここは俺にしたがっとけ?」って意味があるもんね。要らん要らん。

    ただ愛嬌とか、笑顔の挨拶とか、素直さという意味ならあった方が楽だしスムーズに事が進むと思う。使える武器は惜しみ無く!笑

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/02(水) 09:06:35 

    この義母、平成、昭和を通り越して大正時代の考え方。いったいどういう育ちをしたんだい。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/02(水) 09:30:37 

    ほんっとに、かわいくない女

    なんて義母に言われたら

    ほんっとに醜い老婆に言われちゃいましたー🤗

    って返す。ほんっとに に憎さがこもってるな。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/02(水) 09:50:08 

    顔の造りがどうこうじゃなくて、愛嬌のある女性の方がいいと思う

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/02(水) 09:55:11 

    かわいさ(愛嬌とか感じの良さとか)は必要とは思うけど
    私の思ってるかわいいとこのお母さんが思ってるかわいさは違う気がする

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/02(水) 10:10:41 

    「ほんっとに、かわいくない女」

    これだけみて一瞬、どの時代のツンデレ男…とか思った自分は漫画の読みすぎだわ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/02(水) 11:02:57 

    若い学生さんとせっする機会が多いんだけど、男女関わらず、素直にはいって言えない子が増えてる。
    何か注意したりすると、すみませんどころか必ず言い訳するから、相手するのが疲れる。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/02(水) 11:04:50 

    >>259
    お父さんは何で叱ってたのかな?
    女だからって枕詞付けるのはすごくよくないけど、お父さんが何かで叱ってるそばから、お母さんが言い方が気に入らないと横入りで否定するのは良くないよ。

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2022/11/02(水) 14:14:55 

    >>274
    同じくw
    この言い回し20年くらい前の少女漫画とか乙女ゲーの王道だよ。
    主人公と反発するタイプの男子で周りからは喧嘩するほど仲が良いとか言われて否定するやつ。
    相手が義母じゃ萌えどころか殺意しか芽生えないところが違う。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/02(水) 15:49:13 

    >>116
    この嫁イタいよね。ただの拗らせ女じゃん。
    昔から可愛いと言われることムカッとくるタイプ
    教師を泣かせたことがある(キリッ)
    避妊してたのに妊娠して喜んだ彼氏に婚姻届を突きつけられた
    こんな綺麗なお嫁さんが来てくれるなんてと言われた etc

    大体周りが言う「かわいい」に大した意味なんて含まないよ。
    かわいいという言葉に過剰反応しすぎ。
    逆に言われたことなくて執着すごいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/02(水) 20:08:32 

    >>269
    でもそこで「はい」って流せる人のほうが人生うまくいってる気もしないでもない
    モラは男だけとは限らず、女の先輩等の中にも数限りなくいる
    そこで「ハァ?」って態度取ってしまって全面戦争突入すれば、たとえ相手を倒しても自分も大ダメージ食らう
    内心「バーカ」と思ってても、何か説教された時に可愛く「はい♡」って受け流して根にもたない人の方が結局強いし得すると思う…
    モラって戦わなくても自滅するし…

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/02(水) 22:53:48 

    >>278
    ほんとそれ、可愛いって社交辞令で適当に言ってるってことくらい大人だったらわかると思うのに

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/02(水) 23:45:47 

    義母「おもしれー女」

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/03(木) 00:42:50 

    >>278
    ほんとそれ、可愛いって社交辞令で適当に言ってるってことくらい大人だったらわかると思うのに

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/03(木) 04:11:37 

    >>1
    かわいいの基準w めんどくせー屁理屈女

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/03(木) 07:11:55 

    可愛さだけで採用されると可愛くなくなってきたときにポイされたり、よその可愛い子が出てきた時に持っていかれる率が高くなってつらいと思います。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/04(金) 10:42:46 

    可愛くあるべきというか男に逆らうなとかなんでもしろというのが気になるな。
    DV男に捕まったり強姦されても我慢しろとしか聞こえない。性犯罪者みたいな思考で気持ち悪い

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/05(土) 14:19:05 

    私も義母に散々虐められました
    だからもう夫の実家には絶対に行きません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。