-
1. 匿名 2022/10/31(月) 17:04:14
出典:img.sirabee.com
コロナ収束後は以前の生活に戻れる? 現状で7割の答えは… – Sirabeesirabee.comリモートワークや時差通勤など、新しい働き方・暮らし方も定着しつつある一方で、イベントや会食など、「もっと元の生活に戻りたい」と思う部分も少なくないだろう。 コロナ収束後、もう一度以前のような生活に戻れるのかどうか。世間はどのように考えているのだろうか。
戻れると期待する割合が最も高いのは、10〜20代で40.3%。若い世代はコロナ重症化リスクも低いため、感染に対してそれほど深刻に受け止めていない人も多そうだ。
一方で、働き盛り、子育て世代の30〜40台では最も低い3割前後で推移。新しい働き方などによって暮らしが大きく変わっているのかもしれない。+24
-5
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:10
コロナ前 ガル民
コロナ後 ガル民+135
-4
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:16
風邪症状のある人、予防したい人がマスクする
で終了+178
-7
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:17
なんだかんだで戻ると思う+38
-28
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:18
断絶社会かぁ…ま、好きにしなよ+13
-2
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:30
戻りたい。マスクだるい+123
-33
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:33
絶対マスク外せない。
油断するも表情が乏しくなってしまう私には
必須アイテム😷+134
-53
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:36
ここ数年、
アイメイクしかしてない
今更ファンデーションと口紅めんどくさいから
したくない
+144
-16
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:37
戻りたくない+49
-25
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:38
海外ではもうほとんど戻ってる国も増えてるよね
本当に羨ましい+117
-19
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:42
帰省文化に関しては戻るつもりはない+80
-2
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:42
コロナじゃなくても昔には戻れない…+56
-0
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:43
その症状によると思う。
うちは父親が感染して
無症状と発熱なしだったので
すぐに戻れましたよ。+1
-18
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:45
年間でコロナ生活してたら戻るの大変だよね。
ま!無くならないから変わらないと思う。+11
-2
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:50
戻す必要があるものとないものがある。誰目線かによる。+40
-1
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:04
そりゃあ戻れない人のが多いでしょ
高齢化社会だもの
自分はともかく高齢者やハイリスクの人を危険にさらしたくないと思うのは自然だよね+19
-14
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:19
マスクはするだろうし、手指の消毒も続けると思う+76
-26
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:25
もう戻れない。ライブの人混みも懐かしい。
収束しても昔みたいに〇〇万人ライブとかはやらないしできないだろうね。+18
-9
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:28
戻れる
まあ、浪費は減るかもだけど+6
-6
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:30
飲み会もPTAも学校行事も縮小でお願いしたい。
ソーシャルディスタンスも。+194
-5
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:33
いつになったらマスク生活から抜け出せるのだろう+57
-4
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 17:06:43
パン屋さんの個包装と、飲食店の店員さんのマスクは継続して欲しいなぁ+244
-14
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:06
>>1
SARS、MARS、コロナ
もうそろそろあちらの方から次のがやって来そう+5
-4
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:21
コロナだけじゃなくなってるからね。無理だと思う。格差は広がるばかり。貧しさを有利に持っていこうとする人は増えると思う。+8
-0
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:26
飲み会は減ったままだろうね。
やりたい人はやるだろうけど。+23
-0
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 17:08:01
マスクの違いしかない+3
-0
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 17:08:07
>>20
PTAの仕事や学校行事、地域の行事がせっかく縮小されてたのに戻りつつある…
要らないものを無くすいいチャンスだったのに+146
-1
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 17:08:57
もう戻らなくて大丈夫です。
快適+23
-8
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 17:08:58
屋内のマスク規制さえなくしてくれれば、無理に戻す必要はない。+23
-2
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 17:09:49
マスク外せない。自分の口臭が気になって。+17
-9
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 17:10:08
>>22
飲食店勤務側だけど、私もマスクしていたい。
のど飴舐めたり出来るし。+55
-7
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 17:10:46
大勢での忘年会などの恒例行事が廃れていくでしょう+26
-0
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 17:10:53
マスクの無い生活には戻りたいと思うけど
職場の忘年会とかは、このまま無くなっていい+71
-0
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 17:11:12
ワクチン接種証明書だの陰性証明書を一切なくしてくれたら戻れます+53
-0
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 17:11:44
家族四人、マスク代もバカにならないのでそろそろマスクやめたい。とくに夏。+48
-2
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 17:12:04
>>13
大多数が無症状で隠れ陽性で遊び回ってるよね
検査とか意味あるのかなと+7
-0
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 17:12:32
果たして収束する日くるかな
今だに次々に新しい株出てくるじゃん+11
-5
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 17:12:52
ワクチンじゃなくて、良く効く薬ができたら戻るんじゃないの?
+13
-2
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 17:13:30
>>1
もうほぼ元通りだけどね
飲み会も旅行も普通に行くし、どうしても必要なところだけしょうがなくマスクするくらい
既に一回かかってるし別に怖くもないしワクチンももういい
私の中では「コロナ禍」って去年までだわ+4
-21
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 17:13:37
自分がマスクしたいは全然好きにしたらいいんだけど、他人もマスクする事が当然と思う人が一定数いるのが不思議で仕方ない
ちょっと傲慢かなとか思わないのかな+57
-6
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 17:14:12
余計な人付き合いは今のままがいいなぁ。
マスクは肌荒れが酷くて皮膚科に通ってるからなくなってほしいけど。
でも、屋外でもノーマスクだと顔をガン見してくる人が多いよね。
マスクで顔が隠れてるのが当たり前みたいになってるから丸出しだとつい見ちゃうって感じなんだろうけど、それが嫌だな。+20
-2
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 17:14:52
コロナ前に戻りたいもの
マスク
コロナ前に戻りたくないもの
飲み会
リモート勤務+60
-1
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 17:14:59
先週の土曜日
都内に電車で出かけたけど全員見事にマスクしてたよ
電車以外の場所でもマスクしてない人を誰もいないし
まだまだマスクは外せないのかなって少しがっかりした+10
-3
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 17:15:27
>>2
安定のガル民+10
-0
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 17:15:44
戻りたいけど無理そう。まず夫がコロナ終息後も定年までほぼ全員リモートワークの仕事になったので、お昼気軽にお茶漬けとか卵かけご飯生活には戻れない。+6
-1
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 17:16:08
改めて考えるとなんで病院でマスクいらなかったんだ?と思う
自分、他の患者さん、病院スタッフ皆お互いのためにマスクしてた方が良いだろうに+28
-7
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 17:17:35
普通にコロナ前の生活に戻ってる
旅行も行くし友達と遊んだり飲みに行ったり自由に行動しているよ
ポーズでマスクしているくらい
マスク外したいけど変な人に絡まれないためにマスクはしている
+13
-7
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 17:18:46
コロナ前 独身
コロナ後 独身+12
-1
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 17:18:56
>>7
皆外してても真夏でもするの?
それはそれで勇気がいるなぁ+4
-5
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 17:19:00
個人的には別にコロナ流行中もコロナ前も特に変わらない暮らしぶり
コロナに終わりは無いだろうけど
人は自己判断自己責任で行動していくし国は国民の命や生活より大切な利権で動く
+7
-1
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 17:19:05
収束は絶対にしないと断言します。
小康状態を繰り返します。
インフルエンザと同じような感じで流行は続く。+17
-0
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 17:19:18
>>46
それで別に特に大きな問題は出なかったからじゃないの?+5
-1
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 17:19:50
居心地のいい部分は戻らなくていいかな+1
-0
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 17:20:39
>>22
ホールの人はともかくキッチンの人は可哀想だなぁ+12
-3
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 17:20:48
>>1
コロナの次はインフルエンザよ!
新型が出たら死者数新型コロナ程度じゃ済まない可能性あるよ
代々木公園に死体埋める計画まであるから+1
-4
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 17:20:48
>>22
厨房や調理などはコロナ関係なくしてるところも多かった+3
-5
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 17:20:50
>>51
ありがとう。それはみんな知っとります。+0
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 17:21:05
>>11
高齢者リスクなのは変わらないから帰省はしなくていいでしょ+6
-1
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 17:21:40
>>39
私も来月旅行だし、だいぶ前から飲み歩いてる
地下鉄乗るときとかにマスクしてる程度
そもそもマスクして飲食店に入店してマスク外すって何かおかしくない?笑
私も二回感染したけどデルタの時に1日発熱しただけで、それ以外無症状の後遺症もないし気にしてない+11
-12
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 17:22:29
>>22
パン屋さんの包装は確かに衛生的に素敵だけど、焼き立てを入れたら水蒸気がくるからそのまま置くのが推奨される。
おそらく今でも個人経営とかなら包装してないのよく見ると思う。
+13
-0
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 17:23:09
前から日本は潔癖だからこそ飲食関係とかは外国よりは清潔だったけど、今はさらに潔癖になって大変だなぁと思う+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 17:23:23
>>1
アメリカに亡命して、
武漢の研究所で人為的に作られたと告発したイェンリーモンさんが
かなりの種類のウイルスを作っていたというからまだまだ続くのよ
+2
-4
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 17:23:51
>>36
そんな隠れ陽性者にうつされ重症化した人がここにいます。引きこもりなのに どこでうつったか謎
本当に死ぬんじゃないかと思ったよ+3
-9
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 17:24:37
>>46
小まめに変えなければ寧ろ不衛生だからね
+10
-0
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 17:25:08
消毒除菌とかはもう通年になるよね
リモートワークは残る会社(部署)はあるとは思うけど、通勤に戻してる会社もあるから一部に留まりそう
キャッシュレスとかセルフレジなんかは一気に進んだからそのままどんどんデジタル化してあらゆるサービスで対面はどんどん減ってくると思う
ファミレスなんて運ぶのもAIロボットみたいなのになってるし
+6
-1
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 17:25:17
>>30
口臭の度合いにもよるけど、マスクしててもわかりますよ+7
-0
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 17:25:39
>>1
リモートワークになっちゃって会社の事務所が移転して今の半分の広さになる。
会社に出社できる人数が半分以下になる定期代も出ない
もうコロナ前の状態に戻る事は無いね+3
-0
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 17:25:55
>>22
そんなに飛沫が気になるなら飲食店なんて行かない方がいいよ
ホールの人はマスクしててもキッチンでは暑くて外してることも多いし+26
-6
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 17:26:11
会社の忘年会とか復活したらだるいな+7
-0
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 17:26:49
すっかり潔癖症になっちゃったわ
戻るにはかなりのスイッチがいるなぁ…+15
-1
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 17:26:57
>>63
どうしてそこからうつされたって断定できるの?
自分の体調管理が万全じゃなかったとかは考えないの?+6
-3
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 17:27:15
観光地で働いてます。
人出はほぼコロナ前に戻って来たけど、先行きへの不安や物価高もあってかお客さんが本当にお金を使ってくれないです。
周りの話を聞いても売上がコロナ前の半分以下って所が多い。
このままじゃ潰れる店も出てくると思う。
今は1円でもお金を節約したい!って人が多いから、観光地での商売は本当に難しくなってます。
+8
-0
-
73. 匿名 2022/10/31(月) 17:27:21
営業とかやってた私文卒の働き口が無くなるよ
工場とかで働くしかなくなる+2
-0
-
74. 匿名 2022/10/31(月) 17:27:48
昨日の午前中にスーパーのレジ並んでたら前の親子3人が変な咳してたのよ。
男の子はゆるゆるの布マスクで咳するたびに何故かずらす。会計はセルフで子供にやらせて、口元触った手で画面タッチしながら「ママこれ?ゴホンゴホン」ってしてるの。
母親も「ゴホンゴホン、違う違う、もうバカー」とかやって。それでさっきから私だるくて熱っぽいんだけど、コロナだとしたらこんな早く感染する?
熱なんて8年出てないし、勿論コロナにもなってない。受験生の息子が明日から期末テストなんだけど、怖くて熱計れない。
+1
-12
-
75. 匿名 2022/10/31(月) 17:28:19
>>11
飲み会文化も・・・+15
-0
-
76. 匿名 2022/10/31(月) 17:28:19
>>70
潔癖過ぎるのも病気になりやすくなるんだけどね
何でも適度にバランスを考えるべきなんだと思うよ+7
-1
-
77. 匿名 2022/10/31(月) 17:28:51
>>60
横だけど、全部個包装にしてるところなんてそんなにない気がする。普通に剥き出しのまま売ってるよね。+0
-0
-
78. 匿名 2022/10/31(月) 17:29:04
>>72
外国人からぼったくる事に専念して
今まで散々海外の観光地で日本人がやられたから+7
-0
-
79. 匿名 2022/10/31(月) 17:30:01
>>51
最終的にインフルになると思う+0
-2
-
80. 匿名 2022/10/31(月) 17:30:10
人混みが怖くなってしまった。
通り魔とか痴漢とか。
友達に会うのも久しぶりすぎて
太ったとか老けたとか言われるのが怖くてもう会えない。+4
-2
-
81. 匿名 2022/10/31(月) 17:30:31
中国から、また新たなウィルスが屋形船に来ると思う。そして、クルーズ船で大量に横浜に到着して、また海外にいいつける医師が乗りこんで海外から叩かれるパターンくると思う。+3
-2
-
82. 匿名 2022/10/31(月) 17:31:15
>>22
なんか環境とかエコとか言ってるのに個包装とかマスクとかゴミを余計に出してるよね+17
-0
-
83. 匿名 2022/10/31(月) 17:31:17
もう忘れたどんな生活してたか+3
-0
-
84. 匿名 2022/10/31(月) 17:31:22
簡素化されて便利になったし、マスクのおかげで化粧品代が浮くし、コロナは嫌だけど、人付き合いや働き方は今が楽+7
-3
-
85. 匿名 2022/10/31(月) 17:32:24
>>60
味も落ちるよね、個包装+8
-0
-
86. 匿名 2022/10/31(月) 17:33:54
>>2
世間もコロナ前に戻ってるやん+4
-0
-
87. 匿名 2022/10/31(月) 17:34:30
>>79
もうインフル以下だよ+5
-1
-
88. 匿名 2022/10/31(月) 17:36:31
>>18
すぐにはしなくてもいずれ戻る+5
-2
-
89. 匿名 2022/10/31(月) 17:37:07
>>1
もうテレワークの便利さを知ってしまったから無理
今更出勤とか無理よ
コロナほんと様様+11
-3
-
90. 匿名 2022/10/31(月) 17:37:38
>>3
本当に早くそうなって欲しい。「Yahooみんなの意見」というアンケートでも半々だったからマスクは任意にしてくれたらみんな助かると思う。国が不安と言うなら病院と介護施設だけ必須、あとは任意で![コロナ収束後は以前の生活に戻れる? 現状で7割の答えは…]()
+9
-2
-
91. 匿名 2022/10/31(月) 17:38:22
>>10
イッテQで出川がイタリア行ってたけど、観光客でごった返していて誰もマスクしてない。
日本もしたい人がしたらいいんじゃないかな。+22
-1
-
92. 匿名 2022/10/31(月) 17:38:31
>>89
テレワークだと新人や中途の人が育たなくない?ベテランでさえ、新しい業務を覚えるのは難しいと思うけど問題ないの?+0
-2
-
93. 匿名 2022/10/31(月) 17:40:09
>>79
>>51
コロナはインフル以下になったよ
あとは岸田さんが分類の見直しを決めるだけ![コロナ収束後は以前の生活に戻れる? 現状で7割の答えは…]()
+11
-1
-
94. 匿名 2022/10/31(月) 17:40:50
>>47
まあ、これだよね。
マスクしてないと電車乗ったりお店に入れないからとりあえずするけど。+4
-1
-
95. 匿名 2022/10/31(月) 17:40:58
私は、もともとインドア派だからマスクを家族以外の人と一緒の時に外すか外さないかの差なんだけど、スッピンに慣れてしまって今更メイクするの面倒だからウレタンマスクをしていたい。+1
-1
-
96. 匿名 2022/10/31(月) 17:41:03
>>10
戻ってないのは日本と中国と台湾かな…
欧米も他のアジアもマスク解除しつつあるね+11
-0
-
97. 匿名 2022/10/31(月) 17:41:28
>>18
ライブはもうほぼ普通にやってるよ
私も今年もう三回行ってるし
まぁGLAY全盛期の20万人ライブとかはもうなさそうだけれどそれはコロナのせいというより時代の帰趨というか…
+2
-2
-
98. 匿名 2022/10/31(月) 17:41:33
顔の下半分ブサイクだからマスク生活は継続で良いわ+4
-1
-
99. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:15
早く終息して屋内でもマスク無しでOKにしてほしい。
仕事中(8時間)マスクしてるのが苦しくて8月末で仕事を辞めてからずっと働いてない。
仕事中の息苦しさを考えたら仕事を探す気にもなれない。
でもそろそろ働きたい。+10
-3
-
100. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:21
戻りたい〜戻れない〜♫+1
-0
-
101. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:42
>>93
これ見ると初期はかなりヤバイ病気じゃん…
今だからインフル並みだけれど
日本人ってこういうデータみないから初期からあんま認識が変わらないのかな?+6
-3
-
102. 匿名 2022/10/31(月) 17:44:15
あと13年終息しないよ。+0
-5
-
103. 匿名 2022/10/31(月) 17:45:17
>>101
そうなの。初期の頃に怖がるのはいい
でももう4年目になる、死亡率なども下がった、ワクチンも治療薬もあるのに今だに同じことをするのはおかしいんだよね+7
-0
-
104. 匿名 2022/10/31(月) 17:46:49
>>46
マスクで風邪やインフルは予防できないと長年言われていたからだよ。感染症の専門医もそう言ってた。コロナで急にマスクマスクになっただけ
でも、マスク大国の日本は新規感染者数10週連続世界一。本当にマスクに効果があるのか不明+8
-1
-
105. 匿名 2022/10/31(月) 17:47:42
>>92
え?むしろ新人育てやすいよ
すぐ打ち合わせできるし全部記録に残るしなんなら新人がどこで詰まってるかも分かるし
機械使う現場仕事とかは難しいのかもしれないけどそれ以外はテレワーク最高でしょ+3
-1
-
106. 匿名 2022/10/31(月) 17:48:13
>>65
消毒のやり過ぎで肌荒れや免疫低下も起きるから長くは続かないと思う
出入口の消毒をスルーしてる人もたくさんいるしね+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/31(月) 17:48:31
>>22
飲食店パート勤務です
もしもコロナ禍終わってまたスタッフマスク禁止になったらお客様からクレーム入ると嬉しいかも
コロナ禍前に従業員が訴えても上は全く聞いてくれなかったから
さすがにお客様からの声なら無視はできないだろうと期待+11
-4
-
108. 匿名 2022/10/31(月) 17:49:10
>>105
コミュニケーション取れない、雑談が気軽にできないけど大丈夫なの?+1
-2
-
109. 匿名 2022/10/31(月) 17:49:12
>>69
キャッ!嫌な事思い出した。忘年会うざい。+1
-1
-
110. 匿名 2022/10/31(月) 17:49:36
マスクに文句言われないなら何だっていい。
+3
-0
-
111. 匿名 2022/10/31(月) 17:50:01
>>72
外国人客、結局金使わないみたいだね
観光地の飲食店も、一人一品頼んでくれっておそらく外国人客向けに書いてるし、お土産も外国人は買ってない。
家電量販店やドラストで爆買いしてるだけ。+7
-0
-
112. 匿名 2022/10/31(月) 17:50:14
>>104
マスクに感染予防効果があるとするデータがないからね
症状がある人がする意味は多少あるけど健康な人がする意味はない(寧ろ害がある)+8
-1
-
113. 匿名 2022/10/31(月) 17:50:20
>>106
そもそもコロナって接種感染はほぼないんでしょ?
それ聞いてから消毒は全然やってないわ+3
-2
-
114. 匿名 2022/10/31(月) 17:52:03
学校行事がもう無理。
運動会も弁当無しに慣れちゃったし、PTAなくて楽だし、簡素化されて可哀想なことも沢山あるけど、圧倒的に楽をすることを覚えてしまったわ。+9
-0
-
115. 匿名 2022/10/31(月) 17:53:04
>>104
一日中つけっぱなしのマスクを外したりつけたりするから余計汚いんだと思う
しない方がマシまである
+10
-0
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 17:53:49
>>108
だからコミュニケーション取れるってば
まともな企業でテレワークしたことないでしょ
ITツールもなんも知らなそう+4
-0
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 17:56:45
>>106
アトピー持ちとしてはアルコール消毒、きついんだよね。採血の時はちゃんと配慮してくれるのになぜかコロナの手指消毒はそうじゃなく有無を言わさずするようにいう所やかけてくる所があった。
マスクにしてもそうだけど出来ない人とかに対してあまりにも配慮がなかったよ+6
-0
-
118. 匿名 2022/10/31(月) 17:57:36
>>91
ミヤゾンが行った所も全くマスクしてなかったよね
日本だけなんでこんなマスクなの
まだ夏よりはましだけど…夏は暑かったなあ+13
-0
-
119. 匿名 2022/10/31(月) 18:02:55
完全にオフィスがなくなったので転職しない限り無理です+2
-0
-
120. 匿名 2022/10/31(月) 18:03:43
>>20
いらないよね。戻らなくて良いのに+11
-2
-
121. 匿名 2022/10/31(月) 18:04:00
福祉施設で働いてた頃はインフルエンザ予防のために夏以外はマスクしてた
なのでこれからもマスクはすると思う+2
-0
-
122. 匿名 2022/10/31(月) 18:05:31
コロナ禍は辛いけど
組の集まりお葬式の土人集とか無くなってありがたいと思ってる+1
-1
-
123. 匿名 2022/10/31(月) 18:29:13
マスクしないとマスクしてない人がとくにジロジロみてくるよ。スーパーで。
ちなみにスーパーマーケットでマスクしない人けっこう増えてきたよ。東京ですが。
んで、お互いノーマスク確認して、ちょっとホッとする。でも外はみんなマスクしてるね。
まだマスクした方がいいよ。+0
-4
-
124. 匿名 2022/10/31(月) 18:31:51
>>72
京都はどうなんだろう? 外国人が増えたから儲かってるのでは?+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/31(月) 18:34:38
>>92
育たないのは本当にテレワークのせい?+5
-0
-
126. 匿名 2022/10/31(月) 18:35:18
>>123
自意識過剰+2
-0
-
127. 匿名 2022/10/31(月) 18:37:42
>>47
>>94
ポーズでのマスクはやめて欲しい
別に誰も注意しないし、みんなスマホに夢中で誰もあなたのことは見てないから大丈夫
ポーズでマスクする人がいる限り、マスク社会もコロナも終わらない+6
-1
-
128. 匿名 2022/10/31(月) 18:38:12
>>97
ライブはマスクして声出しでしょ?まだまだだよ+0
-1
-
129. 匿名 2022/10/31(月) 18:39:04
>>7
マスクしたい人は一生したらいいよ。他人に強制しなければ+13
-1
-
130. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:06
>>37
コロナウィルスだもん
昔から変異が激しいと言われてる+3
-0
-
131. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:35
>>41
誰も見ないよ…自意識過剰じゃない?+3
-1
-
132. 匿名 2022/10/31(月) 18:42:39
>>3
マスクの周りを目張りしてるわけじゃないから、マスクしててもウィルスはどんどん入ってくる。自分じゃなくて、周囲の多くがマスクして初めて感染予防効果がある。+8
-5
-
133. 匿名 2022/10/31(月) 18:44:42
>>132
みんながマスクしてるのに新規感染者数は世界一+9
-1
-
134. 匿名 2022/10/31(月) 18:45:06
>>123
スーパーではマスクしてない人が増えてるのに、外ではみんなマスクしてるの?不思議なエリア。+5
-0
-
135. 匿名 2022/10/31(月) 18:50:58
>>41
私はコロナ1年目の夏から屋外ではマスクしてないけど、ガン見されたことない。気がついてないだけ?みなさん、マスクしてない人をガン見するの?
+3
-2
-
136. 匿名 2022/10/31(月) 18:54:38
>>66
マジか。歯科の定期検診行ってるけど、
今度相談してみようかな。+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/31(月) 19:03:20
>>93
ずーっとずーっと最初からほぼ高齢者しか死んでない
+5
-2
-
138. 匿名 2022/10/31(月) 19:03:38
>>1
収束しないでしょ
てかいつしたの?+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/31(月) 19:07:15
>>59
飲み歩いてるからコロナに2度もかかってるんだね。
軽症のあなたみたいな人がコロナを蔓延させてるんだなと確信した。+7
-7
-
140. 匿名 2022/10/31(月) 19:07:44
マスクはすると思う
今更顔見せられない笑
今の職場コロナ禍になって入ったけど、私の顔ちゃんとまともに見た事ある人いないと思う
イメージの顔になってそうで取れない+4
-1
-
141. 匿名 2022/10/31(月) 19:10:06
>>59
>マスクして飲食店に入店してマスク外すって何かおかしくない?
そうおかしいんだよ。日本人はみんなマスクしてえらいって言われてたけど本当にそうか?私の家から最寄り駅までと駅から職場までに、ガラス張りになってて中が見える飲食店がたくさんあるけど、この2年半マスク外して喋る人を毎日たくさん見てきた。マスク会食を呼びかけられても、ほとんどの日本人がそんなことやってられっかって雰囲気だった。慣れればできることなのに。
他人に感染させないという気配りより人の目を気にしてマスクしてるから、リスクの低いところでつけてリスクの高いところで外すということになっちゃう。+6
-0
-
142. 匿名 2022/10/31(月) 19:13:01
マスクは取りたいし旅行にも行きたい。
でも暇だからってめっちゃ誘ってくる人とか、会社のワケがわからない男性やおばさまおじさまに飲み会に誘われたくない。
会社の付き合いの飲み会はもう絶対行かないと思う。+3
-0
-
143. 匿名 2022/10/31(月) 19:16:42
>>74
咳エチケットが全然浸透しないね。咳する時は手で口を押さえるとウィルスが手について接触感染の原因になるからダメなのに。+2
-0
-
144. 匿名 2022/10/31(月) 19:18:56
>>2
エンドレス⭐️ガル民+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/31(月) 19:22:19
>>103
>>101
第一波のときは、PCR検査の数も不十分で感染者全体の数をうまく把握出来なかったから、結果的に重症化率と死亡率の数値が高く出てるんだと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/31(月) 19:23:23
>>49
コロナ前、若い子でずっとマスクの子いたわ。
コンプレックスあったりだと思うけど。+2
-0
-
147. 匿名 2022/10/31(月) 19:28:13
洋服屋さんではノーマスクで試着したり鏡に合わせたりしたいなぁと思う。似合ってるのかよく分からない。+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/31(月) 19:29:01
>>20
これ
ほんとにコロナのおかげで暮らしやすくなった
最高+12
-2
-
149. 匿名 2022/10/31(月) 19:33:07
>>50
私も。なんだかんだでコロナ禍の3年間で10回以上旅行にも行ってるし、外食もしょっちゅう行ってる。
+0
-1
-
150. 匿名 2022/10/31(月) 19:33:56
>>139
まだこんなこと言ってる人いるんか。時代が止まっちゃってるよ。
+6
-3
-
151. 匿名 2022/10/31(月) 19:34:58
>>132
え、マスクしててもウイルスどんどん入ってくるのに皆がマスクするの?意味なく無い?+11
-1
-
152. 匿名 2022/10/31(月) 19:38:57
>>146
コロナ前からいたいた、2人知ってるけど小学生だよ。一人は友達に顔のことをからかわれた男子で、もう一人の女子は理由は知らない。
醜形恐怖症てやつかな、こういう人今から増えそう。このトピにも顔を出したくないからマスク外せないって人いるもんね。
ほとんどの人は元に戻ったらすぐ慣れてノーマスクになると思うけど。+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/31(月) 19:41:18
このトピ見たら本当はマスク外したい人が多くてホッとしたよ。今日都内に出たらみんなマスク、屋外はオッケーのはずなのに一人で歩いてる人もマスク。電車もマスク。
たまたまかもだけど地元では散歩でマスクしてない人多いから、都会の方が人の目があるのかなと。+3
-1
-
154. 匿名 2022/10/31(月) 19:41:23
マスクをはずせるだとかそういうことでは戻れるだろうけど、本当の意味でコロナ前はもう戻れない。+0
-0
-
155. 匿名 2022/10/31(月) 19:43:30
>>135
ジロジロ見たりはしないけど近寄らない+2
-3
-
156. 匿名 2022/10/31(月) 19:44:58
>>153
マスクを外したいと思う人から外して欲しい
マスク集団を見るの疲れる。怖い+4
-0
-
157. 匿名 2022/10/31(月) 19:45:23
>>22
パン屋に入ってむき出しで売ってたら店出る。コロナ前からむき出しは嫌だったから。+8
-3
-
158. 匿名 2022/10/31(月) 19:53:22
コロナ前から引きこもり気味だったのですが
外出回数もあまり変わらず、食べる量もあまり
変わらずなのに
何故か凄い太りました
なんでだろーなんでだろーと踊ってます。
精神と身体が危機感を感じて
脂肪を溜め込んだのだろうか?
謎すぎる+2
-0
-
159. 匿名 2022/10/31(月) 19:59:14
>>1
みんなで中国人をボコろうよ!+1
-0
-
160. 匿名 2022/10/31(月) 20:00:28
>>77
チェーン店みたいなところは全部袋に入れてるか、扉付きの棚?みたいなのに入ってる。
よく行く個人でお店の人が取ってくれる小さなところは剥き出し。ショーケースみたいにはなってる。コロナ前から。+1
-0
-
161. 匿名 2022/10/31(月) 20:01:35
>>156
わかる
でも私はマスクする。+2
-4
-
162. 匿名 2022/10/31(月) 20:09:08
>>137
そうなんだよね
最初からコロナ死亡平均年齢は80代
今や87才(平均寿命超え)+3
-1
-
163. 匿名 2022/10/31(月) 20:09:52
>>156
わかるよ~
私はとっくに外してるよ+2
-2
-
164. 匿名 2022/10/31(月) 20:14:06
>>103
治療薬は全員は貰えないけどね。全員に出せば良いのにね。+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:34
職場の1人ランチ生活が快適すぎて、休憩室でみんなとTVみたいなのはもう無理かも。+4
-1
-
166. 匿名 2022/10/31(月) 20:54:27
うちの会社、出社だけはコロナ前に戻ってるんだけど!なんなの!!満員電車も復活してるしさ!+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/31(月) 20:57:24
田舎住みでドラストに生理痛の薬を買いに行ったんだけど痛み止めが最後のひとつでビックリした。また不足してるの??+1
-0
-
168. 匿名 2022/10/31(月) 21:06:32
手の消毒、検温はもういらなくない?
病院、公共施設以外は。
マスクで十分な気がする。
+3
-4
-
169. 匿名 2022/10/31(月) 21:29:51
>>54
厨房暑いだろうね。大変だろうけど・・・作りながらノーマスクでしゃべったり、くしゃみしたり・・も嫌だな。え?外食するな?・・・ですよね、ごめんなさい。+7
-0
-
170. 匿名 2022/10/31(月) 21:55:11
>>106
やるやらないは個人的な事だけど、企業的には入口に置いとけばいいだけだから、一年中置いてそう
一応対策してます、みたいのは無くならない様な気がする
一番手軽だし
+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/31(月) 21:58:35
>>71
今まで菌まみれのところで働いてたんだよ
仕事辞めてゆっくりしてた所だったのよ
免疫でどうにかなるとでも思ってるん+0
-2
-
172. 匿名 2022/10/31(月) 22:13:30
>>157
ちゃんと個包装されてるのも、元々は剥き出しで置いてて時間が経ってから袋に入れてるってことよくあるよ。
焼き立ては袋に入れられないから。+0
-0
-
173. 匿名 2022/10/31(月) 22:18:00
>>155
なんで?+1
-1
-
174. 匿名 2022/10/31(月) 22:18:40
>>168
マスクもいらない+4
-2
-
175. 匿名 2022/10/31(月) 22:19:41
>>156
あなたは?+0
-0
-
176. 匿名 2022/10/31(月) 22:35:21
>>139
保険金二回目も貰ったしラッキー
でも非常事態宣言とかマンボウとかは自粛してたし、ルール守ってたから文句言われる筋合いないけどね
+2
-2
-
177. 匿名 2022/10/31(月) 23:05:55
せっかく嫌いな人とは距離おけて、
好きな人たちだけと過ごせるようになったので
戻りたくないです。+3
-3
-
178. 匿名 2022/10/31(月) 23:10:23
>>2
私コロナ前はガル民じゃなかったな
コロナ後に元には戻らないけど+1
-0
-
179. 匿名 2022/10/31(月) 23:17:01
>>20
学校行事は縮小ありがたい!
子供の運動会も3部制で1時間で終わって見やすいし、短いし良かった。
PTAは総会もコロナで中止で良かった。
PTAはもうこれを機に総会も無くして外注にして役員決めとか無くして欲しい。
+7
-2
-
180. 匿名 2022/10/31(月) 23:31:43
>>1
30〜40代はリモートワークが良すぎて戻りたくないんだと思う+2
-1
-
181. 匿名 2022/11/01(火) 00:24:23
また増えてきたってニュースでやってた
+2
-1
-
182. 匿名 2022/11/01(火) 02:13:33
>>175
病院と子供の園以外はマスク外してる
園児は任意だけど親は何故か強制で…+0
-1
-
183. 匿名 2022/11/01(火) 02:43:58
>>3
予防効果ないよ
顔隠す効果ならあるけどw+6
-3
-
184. 匿名 2022/11/01(火) 07:13:44
>>10
韓国の痛ましい事件も、そもそもソーシャルディスタンスは問題視されなかったのかな。
あれで誰かコロナひとりいたら…+2
-4
-
185. 匿名 2022/11/01(火) 09:21:49
マスク生活で風邪もひかなくなったし、唇も荒れなくなった。季節によってはマスクしたいと思うようになった。あんなに面倒だと感じていたのに。+2
-2
-
186. 匿名 2022/11/01(火) 09:34:56
>> 若い世代はコロナ重症化リスクも低いため、感染に対してそれほど深刻に受け止めていない人も多そうだ。
元記事の意味がわからないんだけど、コロナ収束後の前提の話をしているはずじゃないの?+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/01(火) 10:44:12
季節関係なく花粉症なのと、口臭が気になるので外せない。+2
-1
-
188. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:03
コロナが収束しようが2度と元の生活に戻ることはない。断言する!
マスク生活はもはやスタンダード。完全に慣れ切った。
今後の日本人は海外でもマスク生活で外人は日本人=マスクってイメージになるよ。
+1
-2
-
189. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:29
>>188
お一人でどうぞ頑張ってね。私は外すよ。+1
-1
-
190. 匿名 2022/11/01(火) 12:31:51
>>108
職場に雑談しにくんなよ。仕事舐めてるな。
こっちの邪魔すんな。煩いんだよ。+1
-0
-
191. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:55
>>92
マニュアルとかきちんとしたら?+0
-0
-
192. 匿名 2022/11/01(火) 12:39:23
飲みたい人同士で飲みに行くのはどうぞどうぞって感じだけど、飲みニケーションも仕事のうちだから〜って感じで社内行事的に飲み会を開催しないでほしい。
なんで飲みたいと思ってない関係ない人まで強制的に巻き込むの?
仲間同士で誘い合ってどうぞご自由に飲んで下さい。+4
-0
-
193. 匿名 2022/11/01(火) 14:02:01
戻ってるよ+1
-1
-
194. 匿名 2022/11/01(火) 18:34:24
>>92
横
育て無くても年寄り復帰させる方向
他所で育った人の受け入れ 等の可能性も出て来たみたい
子育て終わってわりとすんなり復帰出来た
若い子に手取り足取り教える時間もきついみたい
世代交代よりやる気のある子がジワジワ育ってくれれば年寄りだけで回せるからいいかな笑
+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/01(火) 18:59:30
マスク生活は一生続いて欲しい
中学生の子供はもう顔見せるのが恥ずかしいから外したくないって言ってるし
2歳の子供もそろそろマスクトレーニング始めなきゃな
+1
-0
-
196. 匿名 2022/11/01(火) 20:04:36
コロナは収束しないんじゃない?どんどん変異するんでしょう?それに、コロナってもんのすごく小さいんだよ。+1
-0
-
197. 匿名 2022/11/02(水) 09:28:43
>>8
めちゃくちゃわかる
マスクありきの顔で完成になってる+0
-1
-
198. 匿名 2022/11/03(木) 07:21:43
>>10
先々週と先週のアメリカとカナダのフィギュアスケートの大会では観客8割マスクだったけどね。
海外でも室内は着ける人が多いみたい。寒くなって来て違う亜種も流行り始めたから。+1
-0
-
199. 匿名 2022/11/03(木) 07:33:55
>>153
都民です。単純に都内は人口密度が高くて感染者が多く、身近な人の感染も多いのでマスクしとこうと思う様になります。
ちなみに今、母の同僚の家族が感染していて大変そうです。都内また感染者増えて来ました。+1
-0
-
200. 匿名 2022/11/04(金) 16:04:07
もうみんなで感染しちゃえば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:img.sirabee.com


