-
1. 匿名 2022/10/31(月) 12:28:02
ある理由できょうだい関係に悩んでいる人も。「兄がいるが、無職でいま(実家に)ひきこもりの状態」。30代前半のあおいさんは現在、夫と2人暮らし。兄とは折り合いが悪く、疎遠な状態が7年ほど続いているという。懸念しているのは、将来的にその兄に自分の生活が脅かされるかもしれないこと。「兄が自立できなかった場合、両親が亡くなった後で私に負担が来るのではないかなという不安がある」。
(中略)
兄について両親とは話していないそうで、「まず父は家族のことに関して一切無関心で、そういう話をしたことがない。母に関しては一度、私の方から『兄の将来について不安がある』『資格取得のために勉強はしているけど、社会に馴染めていないからアルバイトだけでもさせたほうがいいんじゃないの』と伝えたが、母は感情的になるばかり。『あんたは一緒に住んでいないから何もわかってない』『本人には難しいことなんだ』という感じで、話し合いにならなかった。それから余計なことは言わないで見守っておこうと思っている」と明かす。+134
-3
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 12:28:57
どないせいちゅうねん+89
-0
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:02
血は繋がっていても他人+345
-2
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:15
>>1
姉とはLINEでたまに連絡取るけど兄とは全然だw+91
-1
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:27
大人だからこそ仲悪くてもいいんじゃない?
家族仲良くって親のエゴでしょ。+344
-5
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:32
+50
-0
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:32
>>1
生保受けるだけだろ+53
-5
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:38
兄弟ガチャも失敗すると悲惨だよね...
秋葉原の死刑囚の弟か兄か自殺したよね+237
-1
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:10
+188
-1
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:11
生物学的に同じ遺伝子を受け継いだというだけで中身はまったく別+166
-1
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:15
あんな奴いらない。隣にいると恥ずかしいから会いたくない。+109
-1
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:22
兄が更生しない限りは縁切りしかなさそう・・・。妹さんは実家から出ててよかった。+109
-2
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:25
>>5
>>1
兄弟が自分に酷いことをしてても「水に流せ」という親は最悪だよね。+262
-0
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 12:30:33
どうせ遺産でギスる+69
-2
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:02
旦那姉が生ぽ受けてる。
将来面倒見るとか無理。旦那も無理と言ってる。+141
-1
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:15
>>1
引きこもりの例は特殊な気がする+3
-4
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:16
兄がパリピで私は喪
お互いの連絡先も知らないよ+89
-0
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:22
きょうだい仲良くなんて幻想
無理なものは無理だし、別に付き合わなくていいと思う
+200
-0
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:31
うちは弟がいるけど、大人になってからは遠方に住んでるのもあって全然会ってない。連絡もめったにしない。だけど数年ぶり会ったら普通に喋れる。きょうだいって不思議。+102
-4
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:37
女姉妹はまだ仲良い割合が高いと思うけど、男兄弟の場合お互い結婚すると血の繋がった赤の他人みたいになる人多いよね。
姉妹なら成人してからも買い物や旅行しやすいけど、兄や弟と2人で旅行なんて絶対に無理だし。+129
-9
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:59
子供の頃から妹にいじめられて泣かされているので
嫌いですww
会う時は、どうしても会わないといけない用事がある時のみ なるべく会いたくないです
そんな姉妹も世の中には居るのですよ+133
-0
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:03
>>9
あまみ何があったんや+52
-0
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:05
お互いきっちり家庭を持って自立した兄弟ですが、ほとんど行き来なし。少し離れて住んでいることもありますが。
小さい時からあまり合わなかったんですよね。
今は経済格差もできて(私の方が裕福)、万事やりにくい。+49
-0
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:05
>>6
外見悪くもないのに
仕上がり良くない仕上がりだ+28
-1
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:11
引きこもりの兄弟からは一刻も早く逃げた方がいい+95
-4
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:12
>>1
相続が両親分終わるまでは付かず離れずで+22
-0
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:18
姉2人いるけど、仲悪いわけじゃないし会えば話すけど何処に住んでんのかも結婚して苗字が何かも知らないLINEにはいるけど、電話番号はわからない
+61
-3
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:30
>>1
自民党「家族は助け合え」+8
-23
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:47
弟いるけど迷惑だけはかけないでほしい+53
-3
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:49
アドバイスしてんのにそんな言い方されたら
老後一切頼って来んなよって言う+46
-0
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:49
>>20
その上一度喧嘩すると一生縁切りかというくらいそっぽ向いたりする。+39
-0
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:09
>>5
エゴだし半ば強制してくるからね
合わない人と仲良くしろ、喧嘩するなって+87
-0
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:29
本当それだよね。
私は独身一人暮らしアラサーだけど
24歳の弟が中学卒業後
ずっと引きこもり(中卒)
親は父親定年、母親時短パートだし
正直弟さえ居なければ
実家に頻繁に帰ったり
付き合っている彼氏との結婚も
考えていたのかなあなんて思う。+71
-3
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:42
姉妹共に結婚で実家を出た。私の方が実家に近いので、妹が年1回2回の帰省の時に会いに行く位かな+1
-0
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:47
兄弟ってだけ。
何年も会ってないわ。別に困らないし。+45
-0
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:52
ていうか、元記事の人、よく結婚できたね。
相手からしたら地雷持ちじゃん。
私もひきこもりの兄弟いるけど、筋金入りだから若い頃から自分は結婚は無理だと思って生きてきたし、実際無理だった。+28
-4
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 12:33:57
働かない事を許すなら、一生兄が生きれる分お金残すべきよね
兄妹って結局責任が降りかかってくるから大変
まだ介護とか全部担えばいいけどこんなヤツは多分しない
+63
-0
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:09
>>1
対等に話せないなら距離取るべき。+4
-0
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:24
遠過ぎると、親の遺産で泥沼になる
近過ぎると依存される
友達より難しいよ。
でも困ったら1番頼りにもなる存在でもある。やっぱり血が繋がってて、同じ家で過ごした時間が長いからお互いを友人以上に理解出来る+10
-7
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:36
親が死んだらナマポ行くだけなのに何を心配してんだか
無駄に考えすぎ+8
-3
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:36
こういうの見ると一人っ子でよかったって思う。
兄弟仲良しの人からは「一人っ子可哀想」ってよく言われるけど、こういうケースよりは一人っ子の方が良い...。子供も一人っ子で「早く2人産みなよ」って言われるけど、子供2人もまともに育てられる自信ないし、1人だけニートでも辛いのに、2人ともニートになったらと思うと怖い。+100
-7
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:47
>>1
うちは仲のいい姉がそんな感じ
好きだから邪険にあつかえないけど、、
だからといって支えるキャパもないし
親は軽度だけど知的に問題がある事を隠したいみたい
私から見ると父も母も発達障害っぽくて話が通じないし
キレたら殴られるからお手上げ🤷🏻♀️+38
-0
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:54
自分と全く同じ環境の人がいるんだ+7
-0
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:56
親は「(一緒に住んでるんだからトラブルを減らすために)仲良くしなさい」って言うんでしょ
大人になって家を出たら気の合わない兄弟なんかどうでもいいと思うよ
気があって仲がいい兄弟だけ仲良くすればいいと思う+33
-0
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:34
>>28
改憲されたらヤバイよね+17
-1
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:41
何年も会ってないし連絡も取り合ってないから親が死んだら手続きとか諸々どうしようって考えたりもするけど今更距離感も何も完全他人状態+18
-0
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:46
昨日母に姉妹仲良くしてくれと言われた。
お金目当てで付き合った男が実は犯罪者で逃げて来たから泊めてくれと言ったのに、我が家を拠点に遊び歩いてた奴と仲良くするわけないだろ。
私の家族も危険に晒したのになぜこちらが水に流さないといけないのか。+38
-1
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:48
距離感必要、私は姉と会うとパワー使うからたまにでいい+8
-0
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:49
>>28
財源がないから、家族回帰とか言って介護も何でも家族で解決しろって言ってるからね。+36
-0
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:11
>>1
妹が心配するのはもっともだけど、母親が言う「あんたは一緒に住んでないから何もわかってない」の気持ちはわからないでもない
同居してないのに口を出されるとイラっとすることはあると思う+40
-6
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:38
>>41
マウントしてくるのは子供の人数がステイタスだと思ってるアホ親と兄弟仲は良いけど他人への優しさがないサイコパス人種ばっかだからほっときゃいいのよ+53
-0
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:46
何で仲良くしなくちゃいけないの?
うちは姉がいたけど、大人になればなるほど性格や価値観の違いが大きくなった。
両親が順々に亡くなって相続の時も揉めた。(誰もケンカを止める人間がいないし、親がいなけりゃ仲良くする必要もなかった)
もちろん相続が終わった瞬間から絶縁になったよ。親戚からは「たった二人の姉妹なんだから仲良くしろ」と色々文句言われたけど、は?知らねーわって感じ。絶縁したるが平和です。+67
-1
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:58
>>36
自分が結婚できなかったのは自分のせいでは?+11
-17
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:08
>>1
この場合、親も兄と共依存関係にあるので、逃げた方がいい。もし親に万一のことがあって、兄が独立できなかったとしても、かかわるとロクでもなさそうだから、親が残す家や財産は全部兄にくれてやる、ぐらいの気持ちで全力で逃げて関わらないことをお勧めします。主さんがもし今の夫や家族を守りたいなら尚更。+35
-0
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:17
>>36
引きこもりの兄弟や障害持ちの兄弟いても普通結婚できるよ
結婚したいのに出来ないなら貴女に問題あるんだよ+22
-28
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:17
一日でも早く◯ぬように祈ってるよ。正直邪魔。+8
-3
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:23
私自体は5人兄弟で1人自殺で、2人産んだけど。
もう1人欲しいけど、昔を思い出すと兄弟いても親が差別したら絶望感しか無かったし💦
兄弟だからって仲良くして欲しいなら親が差別したらダメだと思う。
人それぞれだし、主さんは自分の家庭を大事にしたら良いんじゃないかなぁ。難しいよね💦
+16
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:52
あんまり今まで他人の家庭兄弟事情とか気にしたことなかったけどずーーっと仲良しの方が本当稀なんではって思う
特に不仲ではないがほぼ付き合いなし空気か何らかを得て疎遠、不仲の方が多く感じる+29
-0
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 12:39:08
>>1
冷たい、非情だと思われようが、「私はお父さんお母さんが死んだあと絶対にお兄ちゃんの面倒は見ないから。2人が元気なうちになんとかして」とご両親に向けて宣言する
これ言った時点で親子の縁も切られそうだけど
お金かかるけど、弁護士雇って一筆かかせるとかできないのかな+62
-0
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 12:39:15
>>28
でもまあそれが普通では。
家族がいるのに、国が先に助けるって、それは変でしょ。+10
-16
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 12:39:17
関わりたくないのはそのとおりだけど
放置してても必ず面倒事に巻き込まれるときがくる+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 12:39:42
きょうだいとか親子って不思議だよね。遺伝子的には繋がってるのに、個体としては別物。それを尊重できれば良いんだろうけど、家族っていう名前にこだわると難しい。+25
-0
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:06
うちの従兄弟の引きこもりですら、将来の自分に悪影響がありそうで嫌なのに兄弟はなおさらだろうね+9
-2
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:10
>>41
私も一人っ子で今まで兄妹欲しいと思った事なかったけど、介護とか田舎の価値のない土地をどうするかとか全部一人でやらなきゃなのかと思ったらたまに不安になる
+23
-5
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:15
ひきこもりだけと兄に面倒見てもらうのは絶対嫌
兄なんか家に帰ってこないで好き勝手生きてて、私は家族の問題にいつも巻き込まれて、介護も私がしてるんだから遺産くらい私にくれと思うわ
でも貧乏だから遺産なんかないだろうけど
ただこのままだと将来露頭に迷うから就活と資格の勉強始めた+12
-1
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:25
>>15
旦那の兄も引きこもり
旦那はあんなの面倒見るとか無理だわとか言ってたくせに、結局誰も面倒見る人が居なくなって我が家に引き取ったよ…
やっぱり兄を見殺しには出来ないらしい
兄弟に対して本気で死んでもいいって思える位じゃないと拒否するのは難しいよ+34
-4
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 12:40:40
兄弟は血の繋がった他人
+12
-0
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:06
親と子の関係と兄弟なんてまるで違う
親が死んだら引きこもり兄となんか会うことも無くなるよ+5
-0
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:15
>>60
じゃあお前はちゃんと親兄弟を助けろよ+10
-3
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:58
>>47
大変だったね
なんか親や親族って、迷惑かけられてる方に仲良くしろって言ってくるよね
私も兄からの一方的な暴力が酷かったのに兄には何も言わないで私にだけ仲良くしろと言ってきてたから今でも許せない気持ちがある
お前だけ我慢すれば丸く治るって事なんだよね+55
-0
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:07
20代半ばまでそんなに仲良くなかったけどお互い30代突入したら子供の頃よりも話せる回数増えたよ。
+3
-3
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:13
統合失調症で引きこもりの弟いるけど、両親の対応にも納得いかずで私は一切交流ない。
弟の面倒なんて絶対見ない。+33
-1
-
73. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:48
>>65
引きこもりだから介護することになったの?それとも介護離職とか?+8
-0
-
74. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:19
前読み切り漫画で、引きこもりで母親に世話させっぱなしだった姉を、母親の死後妹と弟が実家から追い出してボロアパート借りて20万入った通帳だけ渡して「あと自分でやってね」って捨てる話好きw
現実は無職引きこもりを一人暮らしさせてくれるアパートなんか無いし、もし姉が孤独死して腐敗で部屋汚したら修繕代は妹弟に行くと思うからあり得ない話だけども+17
-1
-
75. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:48
>>28
そりゃ、政治家の皆さんのお子さんたちは名誉職約束されてて引きこもりになることなんかまずないもんよ。+15
-2
-
76. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:25
>>13
本当にそう、残酷なことを言っているのに気がついていないよね。+48
-0
-
77. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:33
>>33
まだ弟さん、若いし、今のうちになんとかできないのかな。。
職業訓練とかハロワとか。。
30過ぎたら本当にどうしようも無くなりそうで。
メンタル弱い人だったら、心療内科のカウンセリングとか平行してでも、社会に出られないだろうか。+12
-0
-
78. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:36
>>15
義両親亡くなった後が怖いね
絶対接触してくるでしょ+10
-1
-
79. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:59
>>28
ほんとに勘弁してほしい
お金払って家族の縁とやらが抹消できるなら借金してでも払いたいくらいなのに+19
-0
-
80. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:06
娘を一人っ子にするか悩んでますが、きょうだいの仲が良くなかったとしてもいるという存在が心強かったりするんでしょうか?
逆にいなくていいと思う人は親が亡くなっていとこも疎遠で、自分は独身で天涯孤独になるとしても、きょうだい欲しかったと思わないですか?+1
-1
-
81. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:20
>>60
同居してればまだ家族同士やってくれって言い分も分かるけど、確執から別居してるただ血縁がある他人と助け合えって言われても困る事も多いよ。
国が「縁ある隣近所で助け合え、先に支援はしない」って言ってきても困るでしょ。+15
-2
-
82. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:15
>>1
>引きこもりの兄がいる妹
きょうだいの、ひきこもりやニートが許せないからって
キツく当たったりしても、何にも解決にならないよ。
(こうすれば改善するだろうと思うだろうけど)+10
-7
-
83. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:32
私の兄は離婚してんるだが、なぜか実家の葬儀だとかに、元嫁が口だしてきたりして、私は兄と電話で大喧嘩。
どちらかが死ぬまで、もう会わないだろうな。+6
-0
-
84. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:36
無職で引きこもりのやつとどうやって仲良くするんや+24
-1
-
85. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:57
>>65
介護しているところも兄が見ていてくれたり親がちゃんと言っておいてくれるといいね+3
-0
-
86. 匿名 2022/10/31(月) 12:48:07
>>66
いやダメだと思うよ。
多分だけど自己愛だから義両親ですら一緒に住むとこっちが壊れるから無理と言ってるからね。
旦那に関してはあいつは説教する価値もないと言ってる。+24
-0
-
87. 匿名 2022/10/31(月) 12:49:09
>>79
お前が自民党に入れるからだろw自業自得w+0
-4
-
88. 匿名 2022/10/31(月) 12:49:19
>>78
1人娘がいるからそっちに行く可能性がある+2
-0
-
89. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:49
>>14
親が遺言遺産は全部兄にって言いそうだね。
まあ同居してる親の介護をちゃんとしたならそれでも良いけれど介護はトピ主にさせて遺産だけ兄ならブチ切れる。
+26
-1
-
90. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:51
>>70
ありがとう。
そうなんだよね。
迷惑かけてる側を諭したりするわけではなく、迷惑かけられてる側に我慢を強いて丸め込んでるから根本的な解決に至らずに年齢を重ねるほど問題がどんどん大きくなる。
一人っ子だったらもっと違う明るい人生歩めてたのかなと、いい大人になった今でも思う。+18
-0
-
91. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:56
子供の頃から弟とは特別に仲良くもなかったけど、弟が40代半ばにして結婚してからは余計に疎遠
親と義妹とがあまり仲良くないからソレにわたしも少し引きずられてるのかもだけど、子供の頃から甘やかされていてもっとしっかりしなよとずーっと思ってきたからかもしれないけど+0
-1
-
92. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:16
年齢の差にもよらない??+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:33
>>55
普通出来ないよ
まともな人なら引きこもりや障害者と繋がり持つの躊躇するよ
メリットがないもん+32
-3
-
94. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:36
>>75
お前が自民党に入れるからだろw自業自得w+0
-1
-
95. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:46
お酒飲むと暴れて暴力も振るって、他人にも刺々しかった父が、亡くなるまで姉から「ちゃん」付けで呼ばれて電話でお喋りする和やかな関係だった。
一方、学生のとき住み込みでアルバイトした旅館の旦那さんが、家族にもバイトにもとても優しくて対人関係も顔が広い人だったけど、弟と絶縁してると言ってた。弟さんが何か悪いことをしたとかじゃなく、ただただ仲が悪いとのことらしかった。
なので、人柄と兄弟関係は関係ないんだな、運みたいなものかな、と思ってる。+7
-0
-
96. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:25
>>28
何も知らずにマイナスしてる人もいるだろうけど、これは自民党の憲法改正案として実際に公開されてるものなんだよね。
だから他のコメントにもあるように施設に預けず家族で面倒見ろ、生活保護の前に家族を頼れっていう方針を強化する流れ。要は国ではなく家族にお金を出させれば財源浮くってこと。+16
-3
-
97. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:56
>>93
できるよ
ニートや障害者本人だって結婚できる世の中なのに・・・察し+6
-13
-
98. 匿名 2022/10/31(月) 12:54:58
ひとりっ子から見ると兄弟ってちでちを洗うようなイメージ+5
-1
-
99. 匿名 2022/10/31(月) 12:55:45
>>62
私は兄も妹も好きだし今も大事だと思ってる。
でも昔の「両親と兄姉妹」って、家族枠ではそこそこ上手く出来てたのに、その枠から外れて兄に子供が生まれて家庭が出来て、妹も結婚して〜ってなると、たまにどうしたらいいのかわからなくなる。
お祝い贈る、内祝いもらう、何かあったら香典とご祝儀のやりとりしかない。
まあそんなもんじゃないの?と母親は言うけどさ。
+3
-0
-
100. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:22
>>20
姉妹仲良いと最高だけど姉妹で仲悪いと壮絶だよね+73
-0
-
101. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:24
>>64
頼りになるかお荷物になるかはわからないからね…
その配偶者とかが曲者だったりもするし
1人でしんどいけど余計な煩わしさは発生しないから相続関係はシンプルな方が良いかもよ!+21
-1
-
102. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:36
>>80
私は一人っ子で、子供も一人っ子です。小さい頃も、大人になってからも、兄弟が欲しかったです。今、母親が認知症なんですが、施設の事やら何かにつけて一人でやらなければいけないので大変です。
もし母が亡くなったら、全ての手続きやら実家の処理等、これも一人でやらなければいけないので、今から頭が痛いです。
相談しながら助け合って物事を進めていける兄弟が欲しいです。+11
-4
-
103. 匿名 2022/10/31(月) 12:57:56
>>5
両親が死んだ後、法的に自分が面倒を見ざるを得ないことが心配で金銭的にも自分の家族に負担がかかるのがすごく嫌なのだと思う。+31
-0
-
104. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:04
>>96
ガル婆は自民党大好きな知恵遅れ馬鹿しかいないしw+4
-3
-
105. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:17
うちは昔は兄と仲悪くて鼻血出るまで殴られたし骨折したし学校っての教科書はすべて破られたので先生に言って買い直したりしてた。
大人になった今では一緒に食事行ったりカラオケ行ったりするくらい仲良い。
たまに昔を思い出して殺したくなるけど。+8
-0
-
106. 匿名 2022/10/31(月) 12:58:59
>>98
子供の頃は「やられたらやり返す」「目には目を」的な姉妹抗争が頻発していた。
本人か親が体調を崩した時のみ、休戦期間が訪れる。
+0
-0
-
107. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:03
>>89
全部やるから今後一切関わってくれるなでもいいかもしんない…
でもゴミ屋敷になって行政から連絡きたらムカつくね+7
-0
-
108. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:29
引きこもりだけど、兄弟にだけは頼れないと思ってる。身内に私みたいな存在があって心労をかけただろうから。
兄嫁は両親の介護のときだけ「それ(介護)が貴方の仕事よ♪」と言って接触してくれたw
その後は葬儀にも来なかったし音信不通。
兄とはLINEで連絡取り合うけど、住所をハッキリ教えてくれないことで、そこまで危険人物だと思われてるんだな~、とわかった。まあ無理ないんだけど。でも、遺産相続のときだけ、けっこう細々チェックされた。
小さいころからダメ出しされて罵られ続けてきたんで、音信不通でもなんともないわ+10
-0
-
109. 匿名 2022/10/31(月) 13:02:38
>>105
兄なんだからとりあえず待ってたら先に○ぬよね。
+1
-1
-
110. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:23
私は妹に「会うのは必要最低限でね!あんたとは合わない!」と言われた側で、私はもうそれで良いと思ってるけど、
親や周りが「きょうだい仲良くして欲しい」って私だけに言ってくるのが納得できない。
そもそも言うなら私じゃなくて妹に言ってほしいけど、親は「あの子(妹)はひねくれてるとかあるし、私たちがなんか言うとすぐ私たちから離れていくから…」って理由で言えないらしい。
正直また揉めると◯したくなるくらいムカつくから、そんなことになるくらいなら距離を置くのも大人の対応だと思うんだけど。
妹は未婚なのに中絶繰り返して、それでまた妊娠して男に逃げられて出産して、子供は親に預けて同居もせず仕送りもなし。若いならまだしも30代だからね、もう関わりたくない。+21
-1
-
111. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:40
>>97
ニートなのに「理解のある彼くん」と結婚して人生勝ったみたいな人いるけど、そういうのを差してるの?
+10
-2
-
112. 匿名 2022/10/31(月) 13:04:29
>>80
頼りになる、助け合えるならいてくれた方がいいけど、いない方がまだマシな場合もあるし
どんなんでもいいからいてほしいなんて思わない
+26
-0
-
113. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:10
実家にニートの兄がいる
犯罪だけは犯さないでほしい+13
-1
-
114. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:30
きょうだいはいたほうがよいってゆうが
一人っ子のほうがよいと思う。+28
-1
-
115. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:54
>>111
そういう所じゃないの?あなた人が引くような言い振りあるよね+5
-5
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:15
>>77
ただのボヤキ感覚で書いたのに...
レスありがとうございます(;;)
1~2年くらい遅れて
通信制高校に
入学させるのかと思いきや
本人にその気がないらしく
結局同級生が高校を
卒業する年になっても
引きこもりが続いていたため
さすがにまずい!と思い
実家から程遠くない地域にある
支援センターを何件か調べて
母宛に資料を送ったところ
2年前から引きこもり支援所に
連れて行っているから
気にしなくていいよという
返事が母からあったものの
あれから3年が経過して
今はどんな感じなのか
一切知らずです。
母の姉(叔母)にはLINEで
「これは両親が悪い!
助けてあげなきゃだめなのに
わかっていて何もしなかったから
こうなるのも当然だ!
姉(私)が被害を受けることではない!」
と、言われたものの
いつかはと思うと不安です。
+16
-0
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 13:07:01
>>15
生ぽ受けてるのに面倒見る必要なかろう+38
-0
-
118. 匿名 2022/10/31(月) 13:07:42
>>64
親の兄弟姉妹も出てきたらさらに大変なことになるよね。叔父叔母が独身だったり子どもがいない場合も介護や病気など何かの時には連絡が来るかもしれないと不安なことも+1
-1
-
119. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:12
こどおじの兄(35)が実家にいるけど、仕事にはちゃんと真面目に行ってるみたいだし駐車場収入があるから家の固定資産税も払っていけるからこちらにあまり影響はないかな。
そもそもこっちに頼ってくるような人種ではない。+4
-2
-
120. 匿名 2022/10/31(月) 13:10:24
>>31
多分距離が近すぎるゆえに揉めるんだよね
私も疎遠になった妹がいるんだけど、私に「きょうだい仲良くした方がいいよー!」って言ってくるおばさん、最近妹から疎遠にされてるらしいよ。
そのおばさん、お節介というか、人の家庭のことに首突っ込んできてうるさいから嫌われるんだよね。
自分の子たちにもうるさいけど、それだけじゃなくて姪や甥、兄(私の父)や孫たちにも古い価値観押し付けてくるし。+20
-0
-
121. 匿名 2022/10/31(月) 13:12:09
なんか、まだ来ない不幸を心配しちゃうよね。成功してる兄弟ならいいけど。+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:32
>>3
でも血縁は切れないというジレンマ
相続問題は避けられない+23
-3
-
123. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:28
>>13
うちは身持ちの悪い兄弟が居て、両親が存命中からの借金はもちろん、私たち姉妹、その他各所から金を借りては踏み倒していて、縁切り状態なんだけど、事情を知っている親類から両親の法事の度に「そろそろ許してあげたら」と言われ、坊さんからも「まだ許せませんかな」と言われた笑
これ(縁切り状態)は許す許さんではなく、自分たち姉妹の生活を守るためなんです…、て言ったけど分かって貰えないよねー。
第一居場所も生死も分かんないし。+45
-0
-
124. 匿名 2022/10/31(月) 13:18:24
>>8
あの事件は複雑になる
秋葉原の死刑囚の兄弟は突き詰めれば兄弟ガチャの失敗より、親ガチャの失敗だと思う+88
-0
-
125. 匿名 2022/10/31(月) 13:19:31
なるべく早いうちに軌道修正できるように動いた方がいいよ
家族は運命共同体みたいなもんだからね
よっぽど人間性が終わってるとかなら別だけど
放置した結果、他人様に迷惑をかけたり、自分にも火の粉が降りかかる可能性もあるし+5
-0
-
126. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:07
>>1
当方40後半ですが2個上のお兄ちゃんからたまにメールくる。
内容はこのうどんうまいよ!とかくだらないやつ。+6
-1
-
127. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:33
姪(姉のこ)は可愛い
でも、姪をだしに金をせびられてる感がたまにある。😱弟は飛行機の距離で遠い(そして、介護を丸投げにしてくるだろう)。
+2
-0
-
128. 匿名 2022/10/31(月) 13:21:48
若貴兄弟仲悪いって報道されてた時期、私はうちも同じくらい仲悪いから納得してた。
兄弟だからって仲良いとは限らないこと。
知り合いに姉妹で服貸し合ったり旅行行くくらい仲良い姉妹がいるのと一緒。どちらも存在する。否定しほしくない。+21
-0
-
129. 匿名 2022/10/31(月) 13:23:37
>>1 仲良くは出来るならした方がいいと思うけど面倒を見る義務はない。五体満足なら自分1人くらい何とかしなさいよって思う。
+11
-1
-
130. 匿名 2022/10/31(月) 13:25:03
ヒステリックな姉と疎遠。身内や親戚の中でも、昔から腫れ物に触るような存在だった。
私も結婚して家庭があり、夫や子供達を姉のゴタゴタに巻き込むわけにはいかないので、思いっきり距離をとってる。+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/31(月) 13:25:23
親が歳取ってきて
どっちがめんどうみる、どっちが負担が多い
遺産がどうのってもめる要素が増えてくるね+2
-0
-
132. 匿名 2022/10/31(月) 13:26:33
トピのYouTubeみたけれど
引きこもりのお兄さんの面倒はみないでいいし
縁切った方がいいとかいうけれど実際は
そう簡単にはいかないよね
親戚も口出されたりとかありそう+1
-0
-
133. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:54
義父が寝たきりで義母、旦那、義妹、私で協力してみてるんだけど、義弟とまったく連絡がとれない。
世話しないだけならともかく相続とかほんとに困る。
相続放棄だけしてほしい。+2
-0
-
134. 匿名 2022/10/31(月) 13:32:02
>>13
うちはこれ
兄大っ嫌いなので関わらない様にしてる
お互いいい歳だし+24
-0
-
135. 匿名 2022/10/31(月) 13:33:15
「血の繋がった家族なんだから仲良くしなよ。(仲直り)」と、何があったのか、どれだけ傷つけられたか知らない人が言うの、本当に辞めてほしい。お互いのために絶縁が最善の状況もある。+13
-0
-
136. 匿名 2022/10/31(月) 13:33:20
>>55
横だけど、無理。+12
-0
-
137. 匿名 2022/10/31(月) 13:33:58
兄弟姉妹がいれば助け合えるとか言うけれど
そううまくはいかないよね
大人になってそれぞれ家庭持ったり、そうじゃなかったり
親の介護がからんだりすると尚更+9
-0
-
138. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:31
兄弟は他人の始まり
仲良いのなんて一握り
私は兄弟なんていない方がよかったと小さい頃から今までずっと思ってる+12
-0
-
139. 匿名 2022/10/31(月) 13:42:59
旦那に兄がいる。昔から兄弟共に無口でほとんど交流なしだったのに、義両親に兄弟お互いの結婚をきにお嫁さん同士が連絡取り合って仲良くしてほしいと毎回言われる。義兄なんて私に挨拶もしてくれないのに絶対に無理だし、そんな義兄を人見知りでね〜根は良い子なのよと言う義母も無理。+15
-1
-
140. 匿名 2022/10/31(月) 13:43:35
>>13
普通の人がやったら怒られる行為でも姉は精神障害があるからという理由で子どもの頃から私が我慢させられる。はっきり言って虐待だわ。そんな奴らの老後なんて知らん。+40
-0
-
141. 匿名 2022/10/31(月) 13:44:48
>>1
ええぇーーーーん、がちょっっ!!+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/31(月) 13:45:08
不倫ばかりしてた姉と絶縁
自己中な不貞女とは付き合ってられん+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/31(月) 13:54:39
>>15
ナマポならナマポ受け入れてくれる老人ホームとか探せばあるよ+10
-0
-
144. 匿名 2022/10/31(月) 13:58:04
>>7
引きこもりなだけで生活保護受けれるの?+8
-0
-
145. 匿名 2022/10/31(月) 13:58:33
>>3
引きこもり姉が居て、何でも姉優先に考えろ、姉の感情を全て察して行動しろみたいな感じだから、私は姉じゃない私なの。他人の気持ちなんてわからないし全て優先出来ないって言ったら、他人じゃない家族なの!姉妹なのにーー!!!ってすごい剣幕で祖母にキレられた事があるよ。
引きこもりの家族って自分以外の個人は他人、家族であっても干渉したり束縛してはいけない部分があるって理解出来ないんだと思う。+8
-0
-
146. 匿名 2022/10/31(月) 13:59:31
>>20
ほんとそう!
なかよし姉妹しか周りにいなくて子連れで家族ぐるみで仲良しばっかで心底羨ましい!ランチ行ったりも頻繁にしてるし、気がねなく誘える人がいるってほんといいなぁ!
私は兄しかいないからもちろん疎遠だよ。しかも兄は独身。この先どうするんだろう。+20
-4
-
147. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:52
>>55
本当に好きな人だとこんな姉が居る私と縁続きになりたくないよね。って離れたくなる。そういう感情も理解できない?
どうせ他人だからお世話係の頭数に入れようなんて思えないのか人の情だと思うけど。+16
-4
-
148. 匿名 2022/10/31(月) 14:03:29
>>1
わたしにもそんな引きこもり系兄がいるけどもう30年近く会ってないわ
どこに住んでるかも連絡先も生きてるのか死んでるのかもしらない
両親死んだら兄弟なんて赤の他人だわ+6
-0
-
149. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:55
一人っ子の金持ちが最強だな。親の介護も金で解決すればいいし、遺産の取り合いもならないし。+13
-0
-
150. 匿名 2022/10/31(月) 14:05:13
>>80
私は姉妹だけど、良かったと思う事は親からの要求を分散できる事。
親は面倒見て欲しいタイプでは無いし、介護もしなくて良いって言ってるけど、連絡しない日が続くと気になるみたい。それを二人で定期的に連絡取ることでバランス取れてる。そういうのって些細だけど楽で良い。
子どもに期待しすぎず、子離れがちゃんと出来るって思うなら一人っ子でいいと思う。+4
-1
-
151. 匿名 2022/10/31(月) 14:05:57
ひきこもりくらいいいじゃんって思っちゃう。私の兄は犯罪者だから。+6
-0
-
152. 匿名 2022/10/31(月) 14:12:14
>>54
遺産はあてにしています。だから難しいんです。世話も押し付けたいし、正直。+2
-11
-
153. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:06
>>146
三姉妹で毎年家族ぐるみで旅行してる知り合いいる。
ただ、その三姉妹はそれぞれで悪口言い合っててよくわからない…。+10
-0
-
154. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:22
>>14
仲が良くても、ね+5
-0
-
155. 匿名 2022/10/31(月) 14:14:18
>>89
大金なんで、私たち夫婦も相続はしたいんです。ただ面倒は放棄したい+2
-10
-
156. 匿名 2022/10/31(月) 14:15:36
>>37
私がやりたくないんです。相続はします+3
-5
-
157. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:15
兄の仕事の手伝いしてるから週1であうけど別に仲いいわけでもない(悪くもないと思うけど)
姉もいるけど、この人とは本当に考えが合わなくて好きなものも正反対だし子供の時から別に仲良くもなかったけど、大人になった今は連絡とったこともない
たぶん3,4年会ってない+4
-0
-
158. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:26
>>101
配偶者いるとこじれるよね、格下の金使い方わからんやつとか+3
-0
-
159. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:00
>>107
相続はします+3
-3
-
160. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:07
>>119
転職癖貧乏コドヲジは問題だよ、40もなると。+2
-2
-
161. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:16
>>127
正に丸投げしたいんです。お金はせびります+2
-4
-
162. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:07
>>153
それでも毎年行くなら仲良しなんじゃない?姉妹だからこそ悪口も言い合えるんだよね!
普通の友達ならそれで縁切りになるけど、姉妹は他人じゃないからそうならないからね。
私の周りも三姉妹仲良しが多い!+3
-1
-
163. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:02
父母が亡くなったら、ソッコーで兄を見放した方がいいです。たかられますよ。
役所に相談、成年後見人なども行政書士さんに頼みましょう。
あなたの人生が大事だよ。+6
-0
-
164. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:42
体悪い親と一緒に住んでるのは未婚の弟(生活費諸々全部親が負担。皿すら下げない)なのに、ヘルパーやらなんやら事あるごとに離れて暮らしてる私に電話してくる。弟さんは電話に出られないからだって。何回言っても姉なんか無視よ、無視。弟なんかいないほうがよかった。+4
-1
-
165. 匿名 2022/10/31(月) 14:34:21
これは微妙な問題だよね、
自分自身は3人兄妹だけど、
お互い結婚して実家離れて、冠婚葬祭なんかで
よほど必要がないと連絡すらしていない。
でも自分の子供(2人姉妹)にはずっとこのまま仲良しで
いて欲しい。
だって夫婦なら元々他人だし離婚すればまた他人に戻れるけど
兄弟姉妹って一生血縁関係は切れないじゃない。
親である私達は先に死んでしまう。
このご時勢、将来結婚するとも限らない。
だから姉妹の繋がりを大切にして欲しいと思ってしまう。
親の勝手な願いだけどね。+4
-10
-
166. 匿名 2022/10/31(月) 14:34:42
>>60
芸能人の親が生活保護だった時はみんなあれだけ叩いてたのに自分達の場合になると急に手の平返すのヤバいよね
+7
-3
-
167. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:30
>>145
なんだかなぁ。おばあさん、自分は姉の面倒最後まで見られないから妹に何とかしてもらわなきゃって魂胆が見える、、+5
-0
-
168. 匿名 2022/10/31(月) 14:37:12
>>33
あなたは、自分が幸せになることを考えたら良いですよ!結婚だってしてもいいです!
私も引きこもりの兄も居て、何なら親も精神疾患で迷惑かけてきますけど、離れて暮らしてますし、主人も理解してくれてるので結婚してますよ+25
-0
-
169. 匿名 2022/10/31(月) 14:37:18
>>7
役所から兄弟姉妹に養えないか?って連絡くるけど断れるみたいだしね。+18
-0
-
170. 匿名 2022/10/31(月) 14:41:44
15年会ってないわ
どこにいるかもわからない+2
-0
-
171. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:28
>>144
受けられない
病名とか何か必要なはず、じゃないと不正受給わんさかになるし+5
-0
-
172. 匿名 2022/10/31(月) 14:48:48
>>168
ありがとうございます(;;)
実は4年付き合っているものの
彼氏には話すことが出来ず
しかも彼氏側の親族が
幹部、経営者や
創業の長いお店の店主など
お偉いさん揃いです🥲
ただ、双方結婚願望がないため
互いの実家への挨拶や
帰省についていくこともなく
私側の家族の話も
する機会、必要がない状態です。
結婚しないなら話す必要ないよねと
思いつつも罪悪感ありで
いつかは話さないとなのかな
でも話したら音信不通になりそうで
未だに話せずにいます。
こんな駄文に優しいレス
ありがとうございます。+8
-0
-
173. 匿名 2022/10/31(月) 14:54:53
>>8
引きこもっても生保とかで生きれるだろうし、外国言ったら犯罪者家族なんて山程いそうじゃない?
ちょっと離れたとこ住んだり家族いたら自営でも生きていけそうだけどね。仕事さえあって、殴られなければ。性格にも寄り添うだけども。+1
-1
-
174. 匿名 2022/10/31(月) 14:55:45
>>47
ちょっと横だけど、
そういう時の親って
「たった2人の姉妹なんだから」
って言ってこない?
情に訴えてるつもりだろうけど
子どもの人数決めたのは
あんたら親の都合でしょ?って。
だから何?っていつも思うんだよね。
+31
-0
-
175. 匿名 2022/10/31(月) 14:58:19
でも兄弟って仲は悪くても不思議な絆があったりしませんか?+0
-7
-
176. 匿名 2022/10/31(月) 15:05:46
兄いるけど生きてるかどうかもわからんわ
ちなみに父親も消息不明だし、必要のない人間は血族でもいらん+3
-0
-
177. 匿名 2022/10/31(月) 15:07:03
>>6
ナイトスクープ?+2
-0
-
178. 匿名 2022/10/31(月) 15:07:11
>>66
あなたの所にお子さんいるかわからないけど、いたらお子さんが可哀想だわ
引きこもりのおじさんが家にいるなんて+33
-1
-
179. 匿名 2022/10/31(月) 15:09:11
友達がお兄さんの悪口を何時間も話します。普通の関係じゃないと感じる。
そういう関係になる前に、そっと家を出て疎遠にしましょう。+0
-0
-
180. 匿名 2022/10/31(月) 15:23:19
>>6
何十年か引きこもってたけど一念発起してナイトスクープに依頼した人だ。引きこもりが長すぎて浦島太郎状態だった。別の依頼者の犬を散歩させて人と話せるようになってたよね。今どうしてるんだろう。元気で頑張っていてほしいな。+43
-0
-
181. 匿名 2022/10/31(月) 15:45:01
>>172
いえいえ、不安になりますよね。お気持ちわかります。
私も主人以外にお付き合いしてた人居ましたが、主人以外に結婚したいと思わなかったので話もしたことないです。
主人に話したときも、結婚という話が進みそうになってから話しましたよ。
ものすごく勇気入りました…誰にも話したことなかったので…
172さんすごく、丁寧なお人なんだと思いました。素敵な方なんだろうなと…
人によっては、あそこの家族は〜と噂話したりする人や引く人も居るかもしれませんが、私は、本人が素敵ならむしろつらい思いしてるのになんて素晴らしい人柄なんだと思います。
家族については、話したい時に話したら良いです。
でも、もし仮に受け止めて貰えなくても…
172さんが悪いわけでもないです。文面でしかわからないですが、丁寧で誠実なお人柄に誇りを持ってください。
172さんは、自分を大切にして下さいね。
+6
-0
-
182. 匿名 2022/10/31(月) 15:54:09
>>80
きょうだい頭おかしいし大嫌いだから一人っ子が良かった。天涯孤独でもなんでも関わりたくない。+10
-0
-
183. 匿名 2022/10/31(月) 15:57:08
法事で久し振りに会った兄がセクハラモラハラ全開の不快なオジサンに変わり果てててショックだった。子育て中で体型が変わった従妹に「女として終わってるね」とか、姪っ子や若いお嫁さんのことは「いやぁ~、いい女だね」と親や旦那さんがいる目の前でニヤニヤ。学生時代はこんな人じゃなかったのにオジサン化って恐ろしい。ちょっと仲良くできないわ。
+8
-0
-
184. 匿名 2022/10/31(月) 16:02:09
心理学的に人間関係で最も険悪になるのが兄弟姉妹関係です
浮気や不倫とかあんなこじれるものなんか比べ物にならないくらい険悪になります+2
-0
-
185. 匿名 2022/10/31(月) 16:09:53
>>60
じゃあ国はまず「社会保険料」の名目で国民から毎月毎月何十年にも渡って高いお金取るのやめないと
社会保障に使うからと強制的に徴収してるくせに、国民への保障は後出しでカットって詐欺でしょ+6
-2
-
186. 匿名 2022/10/31(月) 16:12:23
>>123
坊さんもひどいな。所詮、お布施くれる人の都合の良い方向に話を持ってこうとするビジネスなんだな。+14
-0
-
187. 匿名 2022/10/31(月) 16:16:53
>>152
うーん。どっちも取ろうとすると大変じゃないかな。兄弟と縁切るのは難しいよ。+5
-0
-
188. 匿名 2022/10/31(月) 16:17:33
>>184
聖書でも、アベルとカインのエピソードが最初の方に出てくるしね
でもあれ、兄弟間で殺人に発展するほどこじれたのは神様(現実に置き換えると毒親か)のえこひいきが100%原因なのに
そこは突っ込まれないおかしなエピソードだなと思う
+3
-0
-
189. 匿名 2022/10/31(月) 16:20:38
>>152
え?
親の世話を全部押し付けたいなら相続放棄とセットじゃないの?
世話を押し付けた上に遺産は貰う気満々って何だそれ
私のクソ弟が正に今それを私に対して実行中だから殺意湧くわ+11
-0
-
190. 匿名 2022/10/31(月) 16:24:37
>>169
断れるよ
法的な義務はない
いかにもありそうな書き方や連絡をしてくるけど
生計を一緒にしてなきゃ無関係で通せる+13
-0
-
191. 匿名 2022/10/31(月) 16:30:19
>>190
横だけど、疎遠な兄弟の扶養を要求してくる行政からの手紙に困惑してる人達の相談を見ると
「これに記入して返送してください」っていう書類、自分はもちろん家族の勤務先から年収から細かく書かされるんだってね
びっくりした
扶養を断るにしてもその根拠として収入とか全部書かないと、という意見と
そんなの完全無視で「扶養しません」と一言だけ書いて送り返してOKっていう意見と両方あったけど
後者で良いのかな
私だったら後者にするけど、そしたらそれ以上しつこくして来ないよね?+9
-0
-
192. 匿名 2022/10/31(月) 16:32:15
>>181
「本人が素敵ならむしろつらい思いしてるのになんて素晴らしい人柄なんだと思います。」
なんて嬉しいお言葉を(;;)(;;)
弟が引きこもりになる前は
旅行のお土産を買ってあげたり
誕生日プレゼントを買ってあげたり
テレビの話をしたり
一緒にYouTubeを見たり
歳の離れた姉なりに
出来ることはしていました。
(私の家庭は高校に入学するまで携帯を買ってもらえないので、弟がきっと窮屈な思いをしているだろうと思い)
なのになんでこんな風に
なってしまったんだろうと
悔やんでばかりいます。
きっと父親の定年退職後
母親が時短パートを始めたのも
弟が引きこもっているのはもちろん
年金以外のお金が発生しない
それどころか弟のせいで
お金がかかるようになったから
なんだろうなあと思っています。
彼氏は私と付き合ってから
年に1度のペースで帰省していますが
「この期間実家帰るね」
のみで
「挨拶行く?」
が、ないので結婚願望ないんだろうなあと。+4
-0
-
193. 匿名 2022/10/31(月) 16:57:01
>>20
私も弟とは全くだね。
親に対してもってる感情も違うみたいで、意識の違いがまた軋轢を生んでいる。
+12
-0
-
194. 匿名 2022/10/31(月) 17:05:57
>>185
病院は3割負担だし、歳とったらもっと病院での負担減るし、怪我したら障害年金貰えるし。
既にそれらのサービスを受けてるじゃん。+1
-2
-
195. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:33
>>81
特別な場合は、ケースバイケースでしょ。+0
-1
-
196. 匿名 2022/10/31(月) 17:09:11
>>152
遺産あてにしてるなら、それなりの対応をしなよ+9
-0
-
197. 匿名 2022/10/31(月) 17:10:50
>>20
私が前に働いていた会社の上司(男)
自分が辞めるからといって
後継として妹(独身)を入社させてたよw
妹も結構な変わり者で
兄が辞めたあとも会社内で起きたことを
いちいちLINEで報告していたみたい。
その上司と結婚した奥さんもだけど
変わってるんだろうなあと。
絶対あんな義妹嫌だし
そりゃああれなら独身だろうなと納得した。
+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/31(月) 17:15:15
弟とは性格の相性が悪く昔から仲良くない
親は「仲良くしなくてもいいからお互いスペックで足を引っ張らないようちゃんとした大人になれ」とは時々言われてた
(嫌らしい話だけど、片方が低スペだともう片方の縁談に障るとかの話)+2
-0
-
199. 匿名 2022/10/31(月) 17:18:37
>>191
後者で大丈夫
面倒見る法的な根拠は何もないのよ+9
-0
-
200. 匿名 2022/10/31(月) 17:22:15
無敵化した男が、結婚して家庭を持ったきょうだいを襲撃するニュースが時々あるのが怖い
妹母子を殺害した精神疾患兄とか、小学生の甥っ子達の就寝中に放火殺人したひきこもり兄とか+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/31(月) 17:23:29
>>146
身内に姉妹がいるけど、仲が悪くて絶縁状態です。姉妹って傍から見て仲良さそうに見えても実は…ってパターンも結構聞きます。女性は表面上うまくやれるだけに表には出にくいだけなのかも。+11
-0
-
202. 匿名 2022/10/31(月) 17:46:01
>>41
兄弟作ってあげたいってよく聞くけど、兄弟仲良く遊んで微笑ましいのなんて小さいうちだけ。健康でまともで仲が良いのが前提だよね。
重度知的障害の兄がいる私は、一人っ子のが良かった。+43
-0
-
203. 匿名 2022/10/31(月) 18:05:25
>>1
自分が引きこもりだが兄弟が金返さなくて家出れねぇ。返してくれたら即好きなとこに住めるのに+0
-0
-
204. 匿名 2022/10/31(月) 18:16:24
>>3
けど他人になりきれないからタチが悪い
お祝い関係、相続問題
合わない兄弟がいると本当ややこしくなる+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/31(月) 18:21:22
>>189
ヨコ
人情的にはそうなんだけどね
法律はそうじゃない
一切世話しなくても相続は平等だからそう主張されても仕方ないんだよね+6
-2
-
206. 匿名 2022/10/31(月) 18:27:47
>>174
そう!
正しく昨日言われた。
私は足引っ張られるばかりだったから兄弟はいらなかったし、そんなのは親の自己満足なんだよね。
こちらから離れてトラブルが起きないようにしてるんだから、わざわざ合わないものを無理に引き合わせないでほしい。
こちらが悪くないことで責められたり迷惑かけられたり尻拭いさせられたりするのはもう疲れた。+8
-0
-
207. 匿名 2022/10/31(月) 18:50:43
兄弟仲が悪いのは親に原因があることがほとんど。うちは長男弟を甘やかす母親が原因。弟は魚の骨があると食べないから未だに骨を取ってやる母親。お味噌汁はあさげじゃないと飲まないそうで違うのを買って行くと母から長男弟が飲まないのにと文句を言われまして。46歳のわがまま中年男のこだわりなんか知るかよ。弟はもう46歳になるんですけどね。私が注意すると焼きもちとして逆批判されるので、母も弟のことも放っておいてます。結婚できないのは当たり前。息子を甘やかすのはうちだけでなく旦那母親も息子を甘やかすので、それを見るのはイライラしてくるから義実家に行くのはコロナを理由にやめてます。+10
-1
-
208. 匿名 2022/10/31(月) 18:55:23
>>41
私も一人っ子で、周りが姉妹いる人ばっかりだったから羨ましかった。でもその反面気楽さもあるけどね。結構兄弟姉妹の壮絶な話も聞くし。+5
-1
-
209. 匿名 2022/10/31(月) 19:22:02
>>5
うちの妹、親の前ではいい顔してて姉の私と二人きりになるとすごい暴言吐きまくってマウンティングも全力でしてきてうざかったから距離おいたんだけど、親から「たったひとりの妹なんだから優しく接してあげなさい」ってしつこく言われて頑張って仲良くしたけどやっぱり無理だよね。
うちの妹の求める「仲良く」は「自分が一方的に姉をフルボッコにして奴隷としてうまく利用したい。奴隷である姉が反撃したり距離をおくのは許さない」ってことだもん。
親に説明しても自分たちの前ではいい顔してる妹の言いなり。今度から妹と二人きりになったらどんな些細な雑談でも録音しながら会話する予定。+16
-0
-
210. 匿名 2022/10/31(月) 19:29:39
>>209
わかる…。親の言う仲良くって、今まで通りの関係を維持してほしいだけ。どちらかが我慢してて、それが耐えられない!もう無理!って言っても関係ない。人間関係としておかしいよね。+18
-0
-
211. 匿名 2022/10/31(月) 19:36:13
>>206
横
強い意志を持ち続けてね!ただの一度も母と妹にいい顔しちゃダメ
電話やラインなんか拒否したりガチャ切りで良い+4
-0
-
212. 匿名 2022/10/31(月) 19:50:35
>>189
弁ちゃん使って手うっとけ+0
-0
-
213. 匿名 2022/10/31(月) 19:52:46
>>203
500万くらいなんで腹立つわ+0
-0
-
214. 匿名 2022/10/31(月) 19:55:33
>>102
全く同じです。
もう逃げられないので腹だけは括ってます。+4
-2
-
215. 匿名 2022/10/31(月) 20:03:40
>>102
似たような人結構いるから専門家に丸投げおけよ。
悩まずに検索!!!+2
-0
-
216. 匿名 2022/10/31(月) 20:06:39
>>102
ネットに同じような人いっぱいいるよ!
悩まずに検索!!
+3
-0
-
217. 匿名 2022/10/31(月) 20:07:37
>>205
弁護士使って味方増やしとけ!+1
-0
-
218. 匿名 2022/10/31(月) 20:11:31
>>214
自治体の助成金やら色々具体的に調べたら案外大したことなかったっていうのあるよ。悩むより具体的に調べた方がいいよ。相続放棄もあるし。+0
-0
-
219. 匿名 2022/10/31(月) 20:28:26
知り合いの兄妹、30代半ばだけどしょっちゅう兄妹で電話で長話してて、妹は「お兄ちゃんカッコいいし大好き〜」とか言ってて、それはそれで仲良すぎてキモいよ。+3
-0
-
220. 匿名 2022/10/31(月) 20:35:18
>>205
私>>189だけど、ほんとそれよ
介護したかしないかは相続に関係しない、という現在の法律
一応、介護の「寄与分」を裁判所に訴えて認められれば少しだけ受け取れる金額は増えるそうだけど
認められるハードルがものすごく高くて、やっと認められてもびっくりするような少額にしかならない
仕事と平行してたらダメ、子供の世話と平行してもダメ、仕事もやめて親の介護に全労力捧げて専念しないと認められない
何か自分の用事もやったらその日は半分に減額
そして、親の状態は要介護3以上とかの重度じゃないとダメ
とか
基本思考が「子供が親の介護をするのは当たり前」という考えに基づいた制度なのでこんな内容なんだそう
これじゃあ介護から逃げたもの勝ちだわ
きょうだいの不公平を法律がアシストしてるようなもん
+7
-0
-
221. 匿名 2022/10/31(月) 20:46:27
>>3
もっと他人の国民の税金で食べさせるのは困ります+0
-1
-
222. 匿名 2022/10/31(月) 20:54:21
>>116
返信、こちらこそありがとうございます(_ _*)
礼儀正しいシッカリしたかたなのが、伝わってきます。。
どうか、116さんが幸せにご自分の人生を歩んでほしい。たぶん、おばさまもそう思われていて味方なんですね。味方がいるのが救いだと思いました。。
私だったら何もできず遠方に逃げてしまうかも(;_;)
もし逃げられるなら、正面から不幸を被らないでほしいです。+4
-1
-
223. 匿名 2022/10/31(月) 21:08:36
>>222
嬉しいお言葉をありがとうございます(;;)
年が離れている弟のため
やっと私にも兄弟ができた!と
嬉しかったあの頃の私が
今の状態を見たら失神するかと........
+3
-0
-
224. 匿名 2022/10/31(月) 21:21:33
兄と私は独身で
無口で全く話さないから
親が心配してる…
親が居なくなったらどうなるのか
実家で兄妹暮らしになるかもしれない
恐ろしいぐらいヤバい+2
-0
-
225. 匿名 2022/10/31(月) 21:24:47
>>54
私は遺産はいらない、弟は施設に入ってほしい
弟はボーダーな人で独身、実家が農業なので何とか生きてる
だけど農地を相続しても手続など面倒そうだな~私をその辺でも頼ってくるのかな?
父、生きているうちに農地を現金化してほしいよ、生きがい的に農業今もしてるけど将来が不安過ぎる+4
-0
-
226. 匿名 2022/10/31(月) 21:27:05
姉弟の仲は悪いわけではない(私は姉の立場)
無関心、喧嘩もなければ親しみもない
本当は子どもの頃から弟が好きではなかった気が合わない+3
-0
-
227. 匿名 2022/10/31(月) 21:27:50
私も兄が嫌いでこの先仲良くする気も更々ないのですが、親の「たった2人の兄弟なんだから仲良くしなさい!」の台詞をホームラン級に打ち返せる決め台詞みたいなの誰か知りませんか?
言われる度にストレス爆上がりで余計に憎しみが増します。まともな会話が出来ない人間とどうやって仲良くしろと?兄は実家で親と暮らしていますが脳に障害がある為結婚は出来ません。私は家を出ており、たまに帰りますが兄とは顔を合わせれば喧嘩です。親もそんな私達を見て不安に感じる様ですが私は親に会いに行っているだけで、兄には一切興味ありませんし同じ空間に居ても居ない様に扱います。必ずあっちからちょっかいかけてきます。
愚痴になってしまい申し訳ありませんが最近は祖母にも上記の様な事を言われるのでたまりません。+6
-0
-
228. 匿名 2022/10/31(月) 21:38:25
>>227
いや別に好きで妹やってるわけじゃないし........+4
-0
-
229. 匿名 2022/10/31(月) 21:45:26
>>33
弟さんは精神科の病院には診てもらってる?
医療につながれば就労支援とかあるし施設やグループホームに移ることも考えてくれるよ。
ケアワーカーさんとかいるしね。+5
-0
-
230. 匿名 2022/10/31(月) 22:12:30
『兄弟は他人の始まり』って言うからね。+0
-0
-
231. 匿名 2022/10/31(月) 22:21:12
アルコール依存性の兄が飲酒運転して困っています。今まで4回免許取り消しになっています。今は母が面倒を見ているのですが精神科には連れて行きたくない、きっとまともになってくれると夢物語を言っています。精神科に連れて行き診断名がつけばどこかの施設に入れるのでしょうか?母も高齢のため、母が亡くなった後のことを考えると夜も眠れません。+0
-0
-
232. 匿名 2022/10/31(月) 22:34:45
とっとと物理的に遠い土地に逃げたまえ+2
-0
-
233. 匿名 2022/10/31(月) 22:35:32
弟は金の亡者だから嫌いです
母にゆすりたかりして夫婦で嘘までついて
母から祝いだ援助だなんて貰ってないわ+1
-0
-
234. 匿名 2022/10/31(月) 22:36:19
配偶者がいるとなんか不協和音になるね
生まれてきてから積み重ねてきた歴史が崩壊してきたわ
+1
-2
-
235. 匿名 2022/10/31(月) 22:44:57
>>208
そうですね。
私もひとりっ子ですが、よくある偏見のせいで、ひとりっ子が嫌で仕方なかったです。
夫は3人兄妹の中間子で、義妹は全く問題無しなんですが、義兄が無職で、結婚当初から存在自体が怖いです。もう亡くなりましたが、結婚前に義母が存命だった頃は夫が借金の尻拭いをした事もあったらしいです(もう助けないと言っていますが)。
今はまだ、義父が生きているからいいのですが、亡くなった後、万が一、夫の方が義兄よりも先に亡くなった場合は、死後離婚も視野に入れています。
私と成人した子供達、私の実家にまで迷惑がかかることが無いようにするための対策です。
なので結婚して初めてわかりましたが、私自身、ひとりっ子の偏見には苦しめられましたが、兄弟が居ればいいというわけではないんだな、と痛感しています。+8
-2
-
236. 匿名 2022/10/31(月) 22:49:04
1番上は死ぬほど嫌いだから着拒、2番目は普通だけど何年も連絡取ってないし帰省してもわざわざ顔見に行ったり連絡したりしない。
仲良い兄弟が羨ましいと思う。+4
-0
-
237. 匿名 2022/10/31(月) 22:55:02
>>227
兄との「2人兄弟」には私の意志でなったものではない
この兄と2人兄弟として存在する事について私の意志確認は全くされてない
だから私に責任はない
兄に対して責任があるのは自分の意志で生み出した親だけ
って言ってやれ
+5
-0
-
238. 匿名 2022/10/31(月) 23:00:41
>>224
私の親族に同じ状況の人いるな
兄妹とも実家暮らし(確かアラフィフくらい?)で、同居だけど不仲というかお互いコミュニケーションなし
親が居なくなって中年兄妹2人暮らしになる事もだけど
その前に、親の介護となったらめちゃくちゃ大変で、同居なら密に協力しないとやっていけないのに
不仲兄妹がそれを乗り越えられるのかな…と他人事ながら思う+3
-0
-
239. 匿名 2022/10/31(月) 23:04:20
>>227
兄をはじめ色々無視して
真顔で忌々しい、とだけお伝えする+3
-0
-
240. 匿名 2022/10/31(月) 23:09:39
引きこもりの兄曰く母がなくなれば自死すると言ってたわ
しらんけど+0
-0
-
241. 匿名 2022/10/31(月) 23:11:41
>>171
そうなんだ
結構簡単になれるんだと思ってた+1
-0
-
242. 匿名 2022/10/31(月) 23:28:35
>>20
姉妹も生き方が違うとなかなかうまくいかないよ
私は3人こどもいて、姉は独身
分かり合えないのはしょうがないと思う
でもママ友で姉妹でそれぞれのこどもの年も近くて一緒に旅行したりしてるの見ると
羨ましいなぁと思うよ。我が子、旦那側の従兄弟しかいなくて世代も違うので。+8
-1
-
243. 匿名 2022/10/31(月) 23:30:00
>>238
なんか他人事ながら
そういうのが親族殺人に発展するのでは?とか思っちゃった+0
-0
-
244. 匿名 2022/10/31(月) 23:30:29
>>240
しないと思うよ
そんな勇気ない+3
-0
-
245. 匿名 2022/10/31(月) 23:35:23
高齢独身の姉が年々ヒステリックになってる気がする
一人暮らしでコロナ禍もあったからもっと接点持ったほうがいいと思うけど
会うと腫れ物に触るように接しないといけないからどっと疲れるんだよね
近くに住んでるけどほぼ会わない+2
-0
-
246. 匿名 2022/10/31(月) 23:56:07
一人っ子の友達にお兄さんいていいなって羨ましがられたことあるけど、あんなくそ兄貴本気でいらないとしか思ってない私からしたら、一人っ子の方が羨ましい。兄弟ガチャ外れると人生苦労するよね。+7
-0
-
247. 匿名 2022/11/01(火) 00:00:03
この相談者の実家の場合は、お兄さん引っ張り出すより
お母さんカウンセリング受けさせる方が早そう
典型的な父無関心、母過干渉と過保護の共依存タイプ
お母さんが精神的に自立しないと共倒れまっしぐら+5
-0
-
248. 匿名 2022/11/01(火) 00:00:08
>>64
兄弟同士で揉めに揉めて、最終的に面倒ごと押し付けられた私からしたら、一人っ子は自分でやらないといけないのは大変だけど、揉めて疲弊するリスクがないのはすごいメリットだと思う。+13
-0
-
249. 匿名 2022/11/01(火) 00:39:03
>>15
話し方汚い+3
-0
-
250. 匿名 2022/11/01(火) 00:43:11
>>241
ひろゆきがすぐ生活保護連呼するけど、審査は簡単に通らないし親戚全員に確認の連絡いくしかなり恥ずかしい思いはするけど、そこまでしてでも受給しなければならない程の理由が無いと簡単に弾かれる
よく役所の窓口でのケンカは生活保護受給申請に対してが多いです+6
-0
-
251. 匿名 2022/11/01(火) 00:44:35
私も兄がいるけど連絡先も知らないし、全然会わないほぼ他人だよ。別に歪み合ってるわけではないけど生理的に合わないんだと思う。
お互い結婚して子供いるけど、実家帰る時も予め日をずらしてる。自分がこうだからか兄弟いた方がいいとは思わないんだよね。私はむしろ一人っ子が良かったから。+9
-0
-
252. 匿名 2022/11/01(火) 00:54:16
>>1
それって縁切り(無視)出来ないのかな?
責任感強い人ほど、面倒見ないといけないのかなって、なってるように思うけど、世の中色んな人いますし。
連絡も何もしない人も少数かもしれませんがいますよね…
この件に限らずですけど、もう大人なんだったら適度な距離感もあるし、一定で付かず離れずが良いかな?
仲良いには越したことないですけど。+2
-0
-
253. 匿名 2022/11/01(火) 01:51:10
>>76
ほんとそれ。
どうやったら親ってわかってくれるのかな。どんだけ犠牲になればいいんだよって言いたい。+9
-1
-
254. 匿名 2022/11/01(火) 01:53:21
>>134
私も弟大っ嫌い。
なんなら弟の肩ばかり持つ母親も大っ嫌い。+15
-0
-
255. 匿名 2022/11/01(火) 02:08:31
>>123
あなたが借金全額返してくれて、今後の面倒も全部みてくれるなら許しますよ。って言ってやってほしい。+1
-0
-
256. 匿名 2022/11/01(火) 02:10:47
>>3
兄弟いる人に聞きたいです!兄弟いて良かったですか?
それとも一人っ子が良かった、または一人っ子でも良かったですか?
私は3人兄弟末っ子(兄、姉がいます)。小さい頃から兄が大好きでしたが義姉が私の実家の遺産ばかり狙っていて、兄への連絡も全くしなくなりました。
兄弟って何なんだろうって思います。
これなら一人っ子が気楽だったのかなと。
兄弟姉妹いる方、、、一人っ子が良かった、もしくは一人っ子でも良かった方が居たらプラスお願いします。
+6
-7
-
257. 匿名 2022/11/01(火) 02:22:42
>>5
たった2人の兄弟(姉妹)なんだからは常套句w
死んでも死にきれんとかww
学生の頃は、まぁ…と思うけど大人ならもう自立もしてるし流れに任せて放置しても良いと思う+12
-0
-
258. 匿名 2022/11/01(火) 02:32:21
>>256
私の答えは微妙に違うからプラスもマイナスも押してないけど、『(自分が)一人っ子が良かった』というより、私を産まないでほしかった。
私にはこのトピの主題のように『引きこもりの兄』がいるんだけど、私も兄と仲良くしたくないのに親の押しつけが激しくて本当に悩んでる。
※兄は社会人1年目から実家で引きこもってる40歳、私は20代で結婚してとっくの昔に家を出た30代
親は昔から兄にだけ激甘で、お兄ちゃんお兄ちゃんで兄を優遇しまくって私の言葉はずっと無視してきた。
兄は親の甘やかしの結果、外で誰とも上手くやれない超自己中になったから人生ずっと友達ゼロ。
兄と接した人はみんな兄と関わることを拒んだのに、なぜ私にだけ『お兄ちゃんと仲良くしてやって、妹でしょ?』って言われないといけないのか。
親は兄だけ甘やかしてきたんだから、いっそのこと『兄だけの一人っ子』にしたら良かったのに。
自分が一人っ子が良かったっていうより、私を産まないで兄だけを産んでおいてほしかった。
引きこもりの兄と、それを甘やかし続けてるくせに親の死後は兄を私に押し付ける気満々の親を○してやりたいわ。
+15
-0
-
259. 匿名 2022/11/01(火) 03:29:45
自分と似た境遇だと思ってトピ開いたけど、両親が亡くなった後こちら夫婦で面倒見られるかとか相続で揉めるとかの不安要素の話が多いのね。
私には精神疾患で20年引きこもり、一度も働いたことない兄がいるんだけど、「母が死んだら(父はいない)俺もすぐ後追い自◯すると決めてるから後始末よろしく」って言われた。生活保護とかで生き続ける気はないと。
だから世話や金銭トラブルなどの心配はないんだけど、それよりも母が認知症とかになって兄に面倒見きれなくなったり兄の疾患が年と共に更に悪化して糖質とかになって衝動的に母を◯したり(無理心中)しないかなど不安で暗い将来しか思いつかず私も病んでる。2人分の死者の様々な後処理だって大変だし遺伝が怖くて子供も作りたくないし。結婚するまでは私が最初に逝きたいと思ってた。
肉親に何てことを、とマイナスかもしれないけど100キロ超えで長年精神薬漬け、日光も浴びてない兄が母より先に体調壊して亡くなるのがベストと思ってる。
選べるなら一人っ子が良かった。+10
-0
-
260. 匿名 2022/11/01(火) 03:44:24
>>256
うちは心底仲悪いわけではないので。
昔はともかくですが、今はいて良かったと思ってます
少なからず、いたからこそ心にゆとりを持てたこともあるし助かった、助かってる部分もあるからです
相手はどう思ってるか知りませんけどね+1
-4
-
261. 匿名 2022/11/01(火) 06:00:58
>>11
ひどい😭+3
-2
-
262. 匿名 2022/11/01(火) 06:30:16
友達なら疎遠、夫なら離婚できるけど血縁ってだけで簡単に縁切りできないの地獄すぎる。
合わない人と関わるなんて本来なら一番避けたいよね。+10
-0
-
263. 匿名 2022/11/01(火) 07:53:21
>>262
本当にそれ
自分で選んだ相手ならともかく
どんな相手でも、自分の意志に関係なく「血縁」「家族」に生まれついたというだけで絶対に一生縁を切れず責任がつきまとう
「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」(民法877条1項)
ってふざけんなだよね
さらに日本の民法では事情があれば3親等まで扶養の義務が課されるし(おじおば、甥姪)
この上さらに改憲されたら「家族は互いに助け合わなければならない」という強制の文言を新しくわざわざ 憲 法 にぶっ込まれるって怖すぎる
+5
-0
-
264. 匿名 2022/11/01(火) 07:57:46
恐ろしい事件を起こしたりしたら他人ではいられなくなるよ
死んだあとの事も身内に連絡くるしね
知らん顔出来ない事もあるのよ。
親が責任もって最期まで連れてって欲しいわ+5
-0
-
265. 匿名 2022/11/01(火) 08:08:21
物心ついた頃から兄弟と喧嘩ばかりしてた
相性がほんとに良くないんだと思う
今は親が病気したときの世話丸投げされて何もしないのに口出しだけはしてきたからほぼほぼ絶縁
兄弟仲良くなんて無理+5
-0
-
266. 匿名 2022/11/01(火) 08:13:15
>>102
横
仲悪い兄弟がいると親になにかあっても助けあったりできないし相続でも揉めるよ
たしかに一人は大変だと思うけど兄弟いるのに一人で頑張らないといけないのも結構きつい+10
-0
-
267. 匿名 2022/11/01(火) 08:41:18
>>102
近くに住んでいる子が大きな負担になること多いよ。結婚や引っ越しで県外に行った兄弟姉妹からは たまの帰省とお金ある程度負担すればいいかなってなることも
中には遺産を多くあげるから介護や亡くなった後のことはよろしくと丸投げも多い+5
-0
-
268. 匿名 2022/11/01(火) 09:21:49
>>100
70代の姉妹が90代の母を亡くして遺産相続で揉めた際に七五三の着物の恨み言がその年になっても出てきた話はうわぁ…ってなった。+3
-0
-
269. 匿名 2022/11/01(火) 09:27:38
旦那に妹がいるけど、アラサーで結婚する気は無い
V系バンドとアニメが好きで今まで東北の実家住みだったけど、コロナで自由に県外に行けなくなったのが耐えられず、ついに上京した
資格持ちだからどこでも働けるけど、年老いた時も1人で何とかしてほしいのが本音
悪い子では無いが、もうちょい現実見なよって感じ+0
-2
-
270. 匿名 2022/11/01(火) 09:38:04
>>64
お金があるのなら 土地や介護含め、全てお金で解決できると思う。お金あるなら何も不安になる事はない。+3
-0
-
271. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:15
>>3
お金がある家庭なら絶対一人っ子が良い!!!!!
+4
-1
-
272. 匿名 2022/11/01(火) 09:54:35
>>253
横
親はそもそも理解しようって気持ちがないと思う。
こちらが子供の頃から何十年も「どうして親はわかってくれないの?」が続いてること自体が異常だよね。
私は最近また親に言われたの。
高齢無職の姉(暴言暴力狂言アリ)と仲良くしろ、それが親の願いなんだ、と。
だから初めて言い返した。
親の願い親の願いって、私が殴られたりしてることはどうでもいいのか?
殴ってくる奴と仲良くしろと?
妹はお前の望み通りに動く奴隷や駒じゃないんだけど?
あいついかれてるんだから檻付きの施設にぶちこめよ。
そんなに私の行いが気に入らないなら、ころせば?
と。
以後、連絡が途絶えたよ。
それでも親は絶対理解していないと思う。
親の中では妹はいつだって最終的には従う、とても都合のよい子だと認識されてるから、
次回は母親の泣きの芝居で電話くると予想してる。
親って、聞き分けがよい子にだけ無理させるよね。
ヒキニートになるようなクソ個体のことは、ぬいぐるみのように接するだけ。
そもそも引きこもりのくせに何で生きてられるのか不思議で仕方ない。
+11
-0
-
273. 匿名 2022/11/01(火) 10:48:50
きょうだいなんてお互い自立してる前提で成り立つ関係だよね。
しかも自立プラス配偶者や子がいればきょうだいの負担にはあまりならないけど、独身なら入院や亡くなったら家族に連絡がいくし手間かかる。。+9
-0
-
274. 匿名 2022/11/01(火) 11:13:07
自分は、親子も兄弟も
仲が悪いくらいで丁度いいと思う。
知り合いの奥さんは、
独身の次女が亡くなったショックで
要介護5になった。
介護は基本旦那がしてるが
手が届かない所は、長男の嫁さんがしていて
お互いの家が遠方のため、
その嫁さんは仕事もやめたって。
たまたま息子が嫁さんを
専業主婦にできる給料だからまだいいけど
できない家庭なら悲惨だよ。+3
-3
-
275. 匿名 2022/11/01(火) 11:20:48
きょうだいいたら介護相談できたり親が死んだ悲しみ分かち合えそうと思う一人っ子のわたし+0
-7
-
276. 匿名 2022/11/01(火) 11:23:25
>>1
順番通りにいけば親より長い付き合いになるから厄介。
私は妹が引きこもり。
実家にあまり帰らなくなった理由が妹。+7
-0
-
277. 匿名 2022/11/01(火) 11:24:08
年子の姉妹だけど仲悪い
大人になったら仲良くする必要もない+7
-0
-
278. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:30
仲はいい方。誕生日のプレゼント何がいいー?って毎年聞かれる…40の私。遺産で揉めたくないね。
+0
-4
-
279. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:20
一応働いてるけど、湯水のように趣味にお金をかけ実家暮らしなのに実家にお金を一切入れない兄弟(40代)がいる。大型家電を買うのもドヤ顔でリボ払いしたって言ってて引いた。
お金管理が一切できない上に、親もほぼ何も言わない。親が老人ホームや病院にってなっても、一切払う気ないんだろうなぁ。+0
-0
-
280. 匿名 2022/11/01(火) 13:53:49
>>272
横ですが全く同じ
今まで本当に散々迷惑かけられまくって、親が放置してるからモンスターのまま大人になった今でも迷惑かけられてる
腹立つから慰謝料がわりに相続はしっかりもらいたかったけど
相続放棄して縁切りたいと思ってきた
どうせ相続のとき揉めるから弁護士入れて法定分はもらおうと思ってたけど、もう関わりたくない+5
-0
-
281. 匿名 2022/11/01(火) 14:21:53
>>280
相続ね。。
うちの場合は、無職姉は出来損ないだけど至れり尽くせりの学生時代を送ってて、
私はずっと優等生なのに多額の奨学金を背負わせられ、仕送りも1/10、その他必要なお金も出してもらえない学生時代だったから、
私が多くもらえなかったらおかしいだろって思うけど、
無職姉は自宅で親を見てきたとか主張すると予想。
私はどれだけ頑張っても、渡されるのはいつも貧乏クジだった。
大学に受かった時も「お姉ちゃんが嫌な思いをするんだから、嬉しそうにするな」と言われ、就活の時は「お姉ちゃんが嫌な思いをするから大手を受けるな。いい気になるな」と言われた。
こんなにも色々放棄してきたクソ親の元に帰省してたなんて、本当バカみたいだと今は思う。
まぁでも、書ききれないほど不満があるから、遺産いくら残されても許せないな。億単位でもらえてやっと墓参りする気が起きるレベル。+10
-1
-
282. 匿名 2022/11/01(火) 20:07:43
>>229
レスをくれたにも関わらず
長らくお返事が出来ておらず
申し訳ありません(;;)
弟は10代の頃(7~8年前)
1度施設へ行って
精神鑑定?みたいなことや
カウンセリングの先生を
つけさせたのですが、
そこでも口数が少なく
何も言ってくれないから
話が進まなかったみたいです。
会社に提出する身上書は
家族全員の職業欄を
空白にしていて提出していて
なにも言われないから助かってますが
書かずにいるのは申し訳ないと
思う反面プライベート探りすぎだろと
勝手ながらそう思ってしまいます💦+0
-0
-
283. 匿名 2022/11/01(火) 20:53:54
>>147
お世話の頭数に入れようなんて誰も言ってないから落ち着いて。
って言うか、自分の状況鑑みながらそれを受け入れてくれる誰かと家庭を持とうかと言う時に、そんな事考える人いる?
如何に被害が及ばないようにするかしか考えなかったけど。+0
-1
-
284. 匿名 2022/11/02(水) 01:03:26
>>20
姉妹だけど絶縁してます。+1
-0
-
285. 匿名 2022/11/02(水) 01:30:46
うちは兄がいるけど
実家で一緒に暮らしていて
普通に仲良しです
たまに一緒に話しています
全然喧嘩はしません+0
-3
-
286. 匿名 2022/11/02(水) 01:33:35
うちは大人になっても兄弟仲良しだよ
家で一緒に喋れるし賑やかで楽しい
兄弟いると得だよ+1
-5
-
287. 匿名 2022/11/02(水) 01:33:45
>>28
うわぁ…これはまじでやめて…性格クソ悪くて私のことを酷いいじめして人生壊したクソ姉なんかと助け合いとか勘弁。。
これで法が改正されたらあいつに会うのやだから自殺する。+2
-0
-
288. 匿名 2022/11/02(水) 01:49:52
兄弟いる方が賑やかで楽しいだろ
一人っ子は孤独で寂しそう+1
-3
-
289. 匿名 2022/11/02(水) 01:50:28
私も姉がいるけど仲良しですよー😊+0
-2
-
290. 匿名 2022/11/02(水) 03:20:15
母が弟(私のおじ)と程よい距離感で仲悪くなかったんだけど、外国人の若い奥さんと年の差晩婚してから人が変わってしまったかのように金金言うようになり洗脳状態みたいな言いなり奴隷になり遺産相続泥沼化してたのを見てて
人生何があるか分からない、一人っ子は確かに寂しいかもしれないけど人生の登場人物は少ない方が色々とトラブルになることもないな、なんて思った
母や私が遺品として貰う約束してた宝石類や高級な食器とかは祖母が痴呆で老人ホームに入った後、まだ存命だったのにおじ嫁が許可もとらずフリマアプリで全て売ってしまった泣
争いに決着ついたら絶縁するって+4
-0
-
291. 匿名 2022/11/03(木) 20:30:07
>>235
自分が一人っ子でも、旦那さんに厄介な兄弟姉妹がいると大変ですよね。知り合いのひとりっ子は、旦那さんに無職の姉がいて、義理の親にお小遣いをあげろと言われたりするらしいです。
私はたまたまひとりっ子の夫と結婚し、子供もいないので寂しい時もありますが、義理の兄弟のことを悩まずにいられるのはありがたい事なのかなと思います。+4
-0
-
292. 匿名 2022/11/06(日) 03:07:23
ウチは妹いるけど、私に対する言動が毎回喧嘩売ってる様にしか思えない。
こないだウチの新居に私の両親と妹が来たけど、妹が来るなり家具や部屋の文句ばかり言ってくるし、私の自室の家具の引き出しやら開けて服をひっぱりだしてきて、ガル子には似合わない〜笑とかやりたい放題。隣で見てた親は知らん顔。
無礼者な妹も、こんな風に育てた親も大嫌い。+3
-0
-
293. 匿名 2022/11/10(木) 16:47:47
>>256
ひとりっ子が良かったよ
なんでも独占できるし、他のきょうだいに嫉妬したりされたりしないから
4人居たけど損な役回りしか回って来ない
女も多いし大奥みたいだよ+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/12(土) 21:34:25
>>13
うちの親お気に入り大好きで恋は盲目状態だからきょうだいのせいでしんどい思いしたと言っても全然頭に入ってない。頭おかしい中年息子にペコペコしたり小学生とか幼稚園児みたいに扱ってる。
他人に父親の息子大好きっぷりを話したら気持ち悪がってた。+1
-0
-
295. 匿名 2022/11/14(月) 10:30:53
>>1
この方の場合、たとえ折り合いが悪くなかったとしてもご主人にしてみれば赤の他人同然の存在だよね
なるべく距離置いた関係性にしておきたいと考えるだろうなぁ
もしお子さんがいていずれ成人すれば、その辺りの話もするかもしれない
実家にいるお兄さんもおそらく、妹や義弟からのそうした空気は感じ取っているような気がするよ+0
-0
-
296. 匿名 2022/11/17(木) 17:29:23
>>96
ほんとこれが通ったらヤバいよね。こんなんが罷り通ったら、兄弟同士で殺し合いになるか首括る人出てくると思う。旦那姉がニートなので、そうなったら離婚かな…。旦那がうちの家族と養子縁組とかしても逃げれないのかな…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近年、一人っ子が多くなったとはいえ、約8割の人には兄弟姉妹がいる。幼い頃は「仲良くしなさい」と言われ、一緒に遊んだり、相談し合ったり、時にはケンカもしたり。しかし大人になるとライフステージの変化によって、自然と疎遠になる人も少なくないようだ。Twitterには、「私も下手したら兄とは十数年会っていない。元気でいてくれたらなと思う」「就職してから10年以上実家に帰っていないが、兄弟姉妹には会いたくないのが本音」といった声があがる。