-
3001. 匿名 2022/10/31(月) 18:04:49
今日は一日テンション低かったわ。
真田丸も見てたけど、あれは希望の物語だった。
鎌倉殿は絶望の物語よね。
(´;ω;`)
救いがない。
元はみんな力を合わせてた仲間だったのに。
それなのに、次の放送が楽しみで仕方がない。
こんなに真正面から人の負の感情を描いてるドラマって昨今珍しいよね。
さすが三谷幸喜先生、今作も神ってる。
+64
-1
-
3002. 匿名 2022/10/31(月) 18:05:12
>>2216
うちでは三国志か!と言いながら見てた+7
-0
-
3003. 匿名 2022/10/31(月) 18:05:28
>>3000
二朗…
なんかそれ(BL)っぽいwww+17
-0
-
3004. 匿名 2022/10/31(月) 18:06:18
>>2999
映画「グラディエーター」でやってた気が・・・。+9
-0
-
3005. 匿名 2022/10/31(月) 18:08:00
>>2929
弁慶じたいそんなに登場は多くなかったし、
鎌倉殿の義経は今までにない義経だったけど
ホントはこうだったんじゃないか?とまで思わせたからあれで良かったと思う。+33
-0
-
3006. 匿名 2022/10/31(月) 18:09:17
>>3003
和田×比企か比企×和田か一瞬考えたww+9
-0
-
3007. 匿名 2022/10/31(月) 18:09:37
>>2993
ベタだけどオリエント急行みたいな最後かと想像している
身内も見放し始めてるよね+13
-0
-
3008. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:22
>>3007
それだけはない
オリエントは面白いけどそれだけはない
それやったらコントだと思う+9
-1
-
3009. 匿名 2022/10/31(月) 18:13:43
>>2723
鎌倉御所で良心を担う三善殿が最終回までに報われると良いなと思う
今は良心的な泰時もいずれ父の背に反発しながら少しずつに良心が擦り切れていくだろうとも思うので
あるいは、実朝が独自の鎌倉殿に成長していくことが三善殿への報いになるのかもとも思う+20
-2
-
3010. 匿名 2022/10/31(月) 18:21:16
>>2975
政子が苦しむ義時の首を…なラスト予想
なんか以前にふざけながら首しめてたのが伏線+12
-2
-
3011. 匿名 2022/10/31(月) 18:23:38
うりんがかばったのに義時よ…+8
-12
-
3012. 匿名 2022/10/31(月) 18:32:38
>>2261
"坂東武士の鑑"と称された畠山重忠公なのに、どうしてこんな非業の死を遂げるんだろう
+16
-4
-
3013. 匿名 2022/10/31(月) 18:36:46
>>3012
だからじゃない?清廉潔白だと生き抜けないのよ多分
三浦みたいに要領良くやらないと……+33
-2
-
3014. 匿名 2022/10/31(月) 18:38:50
>>1435
北条の身内どうしはケンカしつつも仲良しよね。
義時も泰時も腹違いの弟とも仲良くしてるようだし。+14
-0
-
3015. 匿名 2022/10/31(月) 18:39:25
>>2929
弁慶で見せちゃうと和田殿が霞むもんね
堂々のラストシーンでした
+27
-0
-
3016. 匿名 2022/10/31(月) 18:40:12
>>3011
謀反しても許してやるよ~って…
他の御家人に示しがつかんわ+34
-0
-
3017. 匿名 2022/10/31(月) 18:40:16
>>2895
放送の中でこの親子が揃ってた事ないから、このパネルいいね!
頼朝大泉は懐かしいし、イケメン頼家と爽やか実朝、なんとも魅力的な父子達だわ。+27
-0
-
3018. 匿名 2022/10/31(月) 18:40:56
やっぱりロクデナシNo. 1は平六ではないだろうか(キャラとして褒めてる)
+34
-1
-
3019. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:25
>>1303
兄について行くって言ってたからね
+8
-0
-
3020. 匿名 2022/10/31(月) 18:43:31
>>2895
実朝の衣装は真っ白だ
らしいなぁ+15
-0
-
3021. 匿名 2022/10/31(月) 18:44:21
横田さんは9月に体調不良で休業していたけど、この壮絶な最期をみたら燃え尽き症候群だったのでは?と思った。+36
-0
-
3022. 匿名 2022/10/31(月) 18:48:14
>>2975
吾妻鏡は普通に往生ですもんね。
でも菊地凛子さんが、
未だあんまりらしくないっていうか、
凄味を出してないのが凄く凄くw気になる。
+23
-0
-
3023. 匿名 2022/10/31(月) 18:48:36
>>2873
同じく、進撃の巨人のエレンと義時がオーバーラップすることがある
鎌倉殿も進撃もどハマリしてるから、こういう主人公のストーリーが好きなのかもしれない+9
-0
-
3024. 匿名 2022/10/31(月) 18:50:24
>>2310
腹かかえて笑った (*^◯^*)+5
-0
-
3025. 匿名 2022/10/31(月) 18:55:00
>>3023
自分の大事なものを守るために誰かがやらなきゃいけない・・北条なら時政を追放し当主となった義時、進撃ならエルディア側で特殊な巨人の力を持つエレン、確かに共通点あるよねー
ダークヒーローがそうなる過程を見ているから、つい感情移入しちゃうけど、反対勢力だった時の絶望もわかるし、目が離せないよね。+9
-0
-
3026. 匿名 2022/10/31(月) 18:55:39
>>2853
健さんと違って器用な朝時+3
-1
-
3027. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:12
>>3022
私の中では今のところ、本当にハリウッド女優?だわ
早く実力見せなさいよ+7
-2
-
3028. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:41
>>2337
この流れでどうやって朝時の息子たちが宗得家に反抗的になるのか不思議+0
-1
-
3029. 匿名 2022/10/31(月) 18:59:31
>>2991
あれは御家人やその家来達にもだけど、鎌倉殿にも見せしめや牽制の意味もあったんだねきっと
北条第一にしろ、北条をないがしろにするとこういう目に合うと
それでも鎌倉殿はめげなかったから、雪の日に…+14
-1
-
3030. 匿名 2022/10/31(月) 19:00:14
朝時のひと、なかなかいいと思った
次男坊っぽく肩の力が抜けていて伸び伸びしている
泰時の長男のおっとりな感じが際立つ+22
-0
-
3031. 匿名 2022/10/31(月) 19:04:59
>>2310
史実で大江殿は火事の時重要な文書を取りに火の中に戻ろうとしたエピソードがあるんだって。
三谷さん、そのエピソードを髑髏を取りに戻る事で盛り込んだんだね。バッサバッサ和田一族を切ってあっさり奪還してて、文官なだけじゃなく優れた剣士でもあるんだなと。
頭も切れるし、敵に回したら義時より怖そう。+26
-2
-
3032. 匿名 2022/10/31(月) 19:05:43
>>3026
いや高倉健は器用だよ
あれは建前
器用じゃなきゃ俳優なんてできない
これ、鎌倉より京都の方が恐ろしい
に通ずる真実だとここにいる方ならわかってくださると思う+8
-1
-
3033. 匿名 2022/10/31(月) 19:05:52
>>3028
ドラマでは八重さんも正妻っぽいけど、史実では正妻は姫の前(比奈)と伊賀の方(のえ)で、朝時は次男だけど嫡男
名越の時政の館を与えられたのも、朝時が嫡男として扱われているから
そう育てられたら、こっちが得宗家でしょ?俺が後継で執権じゃないの?って思う
時政もそのつもりで伊豆に行く前に朝時を名越に呼んでいる
ところが政子の力もあって泰時が執権におさまってしまった
ずっと不満なのよ
泰時がヤンチャしても処分しないから続いている+12
-0
-
3034. 匿名 2022/10/31(月) 19:07:15
>>3029
それは源氏のせいでしょう
なんでもかんでも北条のせいにせんといて~+1
-1
-
3035. 匿名 2022/10/31(月) 19:07:25
>>3032
いや、まじめに答えられてもw
+4
-0
-
3036. 匿名 2022/10/31(月) 19:08:49
>>3008
うーん演出によると思うけどね
三谷さんが参考にした作品のなかでもメインキャラがオリエント方式で殺されるのがあるけど重厚で衝撃的だったよ+6
-0
-
3037. 匿名 2022/10/31(月) 19:10:51
>>2931
ひへえ〜そうだったんだ〜
やっぱり第一線で大活躍する人って、そういう星の下に産まれて来てるのかしらね+4
-0
-
3038. 匿名 2022/10/31(月) 19:12:59
>>3012
畠山を滅ぼした北条義時の父・時政を鎌倉から排除するために、時政は間違ったことをしたと強調するために「坂東武士の鑑」と過剰に宣伝された面もあるらしいよ。
+19
-3
-
3039. 匿名 2022/10/31(月) 19:13:38
お潮をいっぱい吹いちゃったよ~+0
-8
-
3040. 匿名 2022/10/31(月) 19:22:58
巴かっこよかったー!強いおなごだな・・・・和田殿が好きなのがわかるわ~👍+16
-1
-
3041. 匿名 2022/10/31(月) 19:25:42
>>2959
私もあの場で判断したと思う
当然事前に選択肢の一つとして和田殿を討ち取ることは想定していたと思う
どうにか和田殿を生かせるものなら生かしたい、やはり相当難しいか、いやでも成り行きによっては流刑で納める方向にやれないものか…とか思案してた中で最悪のルートを実朝に選ばされた
戦になった時点で99%殺すしかないと考えていたけど、逆に言うと100%殺すとは考えられなかったのではないかな
和田殿のことがみんな大好きだったから+29
-2
-
3042. 匿名 2022/10/31(月) 19:27:26
例えば亀の前とかに比べ、静御前も、巴御前も、御前とつく人の去り際は、とても気丈でかっこいい去り方に三谷さんのハートを感じるわ。+8
-0
-
3043. 匿名 2022/10/31(月) 19:30:56
>>2561
そのシーン
>>2622
+4
-0
-
3044. 匿名 2022/10/31(月) 19:33:05
>>3038
史実の政子義時&畠山殿
Win-Winだね+3
-0
-
3045. 匿名 2022/10/31(月) 19:33:34
>>3018
そう思う!初期の頃から「小次郎すまん」って裏切ってたし、ずーっと味方なような顔してそうじゃないんだと思う。+14
-0
-
3046. 匿名 2022/10/31(月) 19:34:06
>>3045
間違えた自己レス、小四郎。
小次郎って誰だよ…+4
-0
-
3047. 匿名 2022/10/31(月) 19:36:12
>>3046
佐々木じゃね?+11
-0
-
3048. 匿名 2022/10/31(月) 19:41:40
巴御前は丈夫だったんだね800年前の91才ってどんだけ〜
生き延びた女の強さよ西の方にもばけものがいたね
+14
-0
-
3049. 匿名 2022/10/31(月) 19:46:46
>>2117
眉毛と相撲の言葉で今は泣ける+10
-0
-
3050. 匿名 2022/10/31(月) 20:00:56
>>956
義盛、振り返りながらの絶叫のセリフ、何て言ってるの?+2
-0
-
3051. 匿名 2022/10/31(月) 20:08:14
>>3018
ロクデナシなら可愛げあるけど義村ってこの先卑怯者になるらしいから辛い
山本耕史じゃなかったらクソだと思うようになるみたい+10
-2
-
3052. 匿名 2022/10/31(月) 20:20:56
>>3016
ほんとにそれ。
義盛、小四郎どちらにもそれぞれの正義があったんだとは思うけど、一つだけ言えるのはお互いがお互いの首を取るために戦ったということ。
小四郎も負けてれば和田方に首を斬られて晒されてた。
そんな中で和田一族を生かしておけるわけがない。
+27
-0
-
3053. 匿名 2022/10/31(月) 20:21:03
>>1626
この目ね+47
-0
-
3054. 匿名 2022/10/31(月) 20:24:02
>>3004
「300」でもやってたね
自分の盾を使い、ダンゴ虫みたいになって防御しながら進軍していく戦法+3
-0
-
3055. 匿名 2022/10/31(月) 20:27:39
>>3005
そうだね
弁慶の立ち往生は、今まで随分と描写されてきたから
義経の実況でも、十分に奮闘している様子は伝わったよ+7
-0
-
3056. 匿名 2022/10/31(月) 20:28:36
>>1512
この人の髪だけが作り物感がハンパなくて、何かあるんじゃないかと思ってる。+14
-1
-
3057. 匿名 2022/10/31(月) 20:31:43
>>2710
あの一言からが余計だったんだよね。感情的になったんだろうけど、今までまとめ上げるために大事にしてたものからはずれてしまうから。鎌倉殿は経験してないからわからないんだけどね。+25
-0
-
3058. 匿名 2022/10/31(月) 20:36:23
>>2735
なるほどぉ、教えてくれてありがとう!+3
-0
-
3059. 匿名 2022/10/31(月) 20:41:08
>>2693
体内に消化吸収されてるからダメかな+5
-0
-
3060. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:40
>>3033
泰時は長男だけど、嫡男ではないよね
頼朝は三男だけど、母方の身分で嫡男として扱われてた
伊賀氏の変も、伊賀の方は義時が亡くなった時の正妻だから
自分の息子を跡取りにしようと考えるのは、当時としては自然なことだもの+12
-0
-
3061. 匿名 2022/10/31(月) 20:45:10
>>1970
確かに
御所にきたらめんどくさそう+8
-0
-
3062. 匿名 2022/10/31(月) 20:48:10
>>3060
平重盛も母親が正妻で嫡男だったけど、時子が正妻で入ったから宗盛が嫡男と見られるようになってしまった
母が亡くなるということは、母の実家という後ろ盾が中なることだから厳しいのだ+12
-0
-
3063. 匿名 2022/10/31(月) 20:49:23
>>3001
上総介暗殺の回、ガルちゃんで役者さんが病んでしまうんじゃないかって心配してた人がいて、それはないって思ってた。傑作といわれるであろう脚本でいい役もらって役者冥利て、こう言うことかと。
でも、回を追うごとに重みが増して、その回で命を落とす人だけじゃなく残った人も役に飲み込まれていくような本の凄みを感じる。+19
-0
-
3064. 匿名 2022/10/31(月) 20:50:11
>>3053
義時が上総の時に変わったように、実朝も泰時もこここが転機になるんだろうね+44
-0
-
3065. 匿名 2022/10/31(月) 20:54:22
>>3062
ちょっと付け足し
正妻の息子が嫡男と扱われるんだけど、必ずしも後継は正妻の息子でなくてもいいみたい
+1
-0
-
3066. 匿名 2022/10/31(月) 20:55:03
>>3051
決起する時に義盛が郎党に
鎌倉殿に弓引くことは俺が許さん
と釘を指すのを平六は知っていて
その上でウリンを仕向けて和田の戦闘意識を削いで自分の兵か一斉射撃って非情にも程がある
しかも和田は父方の従兄弟とか+9
-5
-
3067. 匿名 2022/10/31(月) 21:08:14
>>2963
やっぱこの時系列からすると、和田ちんが身内に甘々、実朝も和田ちんに甘々なのが良くなかったよね。
実朝がちゃんと和田ちんに「息子の件けじめをつけよ」と怒ったりして罪をわからせて、実朝が義時に「そなたの裁量に感謝する」とでも言ってたら挙兵までいかなかったのかな。
やっぱ身内の罪こそ身内が一番厳しく対応しないと。ましてや和田ちんは侍所別当だっけ?御家人をまとめる役だったよね?これじゃ示しがつかない。+32
-0
-
3068. 匿名 2022/10/31(月) 21:09:09
>>3001
アメコミで悪役の前日譚多いし最近はダークヒーロー流行り+0
-0
-
3069. 匿名 2022/10/31(月) 21:09:24
今やっと見終わった
もう〜、見どころたくさんで息継ぎなしみたいな感覚だった!!
この回は絶対に永久保存版!
それにしても歴戦のツワモノの和田殿を食い止めるなんて泰時すごいな…
あの髭モジャ軍団が雄叫び上げて攻め込んでくるだけでめちゃくちゃ怖い!
和田殿の癒やしがもう見れないかと思うと…
一瞬和田殿が許されるか?と思ったら…+13
-1
-
3070. 匿名 2022/10/31(月) 21:17:21
>>2714
鎌倉殿は和田殿を生かしたかっただろうけど、和田殿は温情で時政パパみたいに所領の一部に永久謹慎の最期よりかは鎌倉殿にここまで言ってもらえて華々しく散る方が嬉しかったと思う。
最後の最後に理想の上司に巡り会えて心からの信頼を寄せられてこれ以上の物はないんじゃないかな+13
-5
-
3071. 匿名 2022/10/31(月) 21:18:29
>>3041
あの場所で、本当なら鎌倉殿が和田殿に向かって「バカヤローテメーなにやっとんねんドアホ!切腹しろ!」とでも言ってれば、周りが「まあまあ和田殿は流罪で許してやりましょうよ」って感じでおさまったのかな。
御家人が執権トップに謀反してもオッケー。忠臣なら許す!って実朝が言ってしまうのは、言い換えれば実朝が和田殿を殺したようなものだよね。
実朝に悪意ゼロのとこがまた、不条理というか、小四郎的には泣けたポイントでもあるのかな。+31
-1
-
3072. 匿名 2022/10/31(月) 21:29:32
>>2398
睨み付けてたもんね。+3
-0
-
3073. 匿名 2022/10/31(月) 21:30:32
>>2749
和田殿の実朝に対する
愛情が感じられるね・・・。
もっと、実朝と和田殿が
笑い合って楽しいひとときを
過ごす様子を見ていたかったよ。+20
-0
-
3074. 匿名 2022/10/31(月) 21:36:41
>>2913
涙どころか寝返りに葛藤すら見せない義村こそ非情な人間じゃない?
それに義盛が鎌倉殿に近すぎて危険視されて消されたあたり、義村が簡単には信用できないけど頼りにはしたい存在でいるのは賢い距離感だなと思った+12
-0
-
3075. 匿名 2022/10/31(月) 21:36:54
>>2999
鎌倉時代の日本だと可能性はゼロじゃないけどほぼゼロに近いね。
この時代は個人戦の戦いがほとんどだし、密集陣形って隊列を組む訓練を相当重ねないとできないんだよ。
密集陣形は目の前の敵には攻撃&防御ともに高いけど、その他の横や後ろからの攻撃にはめっぽう弱くていかにしてヨコを取られず、また陣形を崩さず(陣形も崩されるとたいてい終わり)前進できるかにかかってるから。
ちなみにこの陣形をよく使っていたギリシア世界でも前進するのみだけど、スパルタは横、斜め、自在に陣形を崩すことなく展開できるバケモン集団です+12
-1
-
3076. 匿名 2022/10/31(月) 21:39:38
>>2961
泰時とトキューサは義時臨終時は六波羅在任だったみたいだからやはりトメに回った義村が何か仕掛けるのかな。
義時に国司任期制打診されたあたりから、義村も不満を持ちながらも自分が粛清対象にならないようにするので精一杯に見えるけど。
親子の因果で義時に一緒に逝こうとしがみつかれて、突き飛ばしたら死んじゃったとかじゃないよね。+11
-0
-
3077. 匿名 2022/10/31(月) 21:44:26
これ和田殿が御所に攻め込まずに北条の屋敷だけを狙い撃ちして打ち壊しただけだったら謀反にならないよね?
御所に弓引いてないし。
私闘という形ですんだのかな?
でも小四郎はなんとしても謀反の形に持っていきたいだろうし頭脳戦では和田殿だけじゃ無理か…
畠山殿が生きてて一緒に戦ってたらなんとかなれたのかな?
あ、だから先に畠山殿を討ったのか…+5
-10
-
3078. 匿名 2022/10/31(月) 21:46:53
>>3077
「あ、だから先に畠山殿を討ったのか…」
あなたの中では、義時が畠山を滅ぼしたくて滅ぼしたというストーリーに変わっちゃってるの?+17
-2
-
3079. 匿名 2022/10/31(月) 21:54:37
>>3033
北条家て未曾有の立身した家柄だから、分家も○○流で名乗りは北条のままなんだよね。
資料によっては初代執権を義時、または泰時とする説もあるみたいだから江間系北条氏が得宗家として自立したのかな。
朝時は伊豆にいた頃の北条家を継がせてもらえたようにも見える。+3
-0
-
3080. 匿名 2022/10/31(月) 21:55:24
>>2966
二人で組んで義時を…かなと思っている
特定の御家人が権力を持ちすぎるのはダメってことで、鎌倉のためにやるのかなと+0
-2
-
3081. 匿名 2022/10/31(月) 21:56:07
>>3056
わかる
かつらの質が悪いというのか、
コントのかつらみたいw
八重さんや、千世さん、トウのかつらと違うよね?
安っぽいよ、凛子のかつら+22
-0
-
3082. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:09
義盛に矢を放ったあと、踵を返して目を潤ませる小四郎の俯いた顔が太郎に似ててさ…そこに親子の根底に流れる人間らしさを感じて俳優さんって凄いなと思ったわ+9
-0
-
3083. 匿名 2022/10/31(月) 21:57:48
>>3078
なんかちょいちょい畠山殿を義時が滅ぼしたと勘違いしてる人いるよね
一人だといいけど数人だったら違うドラマ見てるの?って心配になる+17
-1
-
3084. 匿名 2022/10/31(月) 21:58:29
>>3067
軽い言葉で深い考察
さすがです👏+10
-0
-
3085. 匿名 2022/10/31(月) 21:58:42
>>3078
誰が黒幕かって言ったら一番得をしたものをまずは怪しむのが常。
とすると一番得をしたのは義時だからね。
りくを手玉にとって止められなかったように振る舞っておいて全ては我が手の中へということもあり得る。+4
-8
-
3086. 匿名 2022/10/31(月) 21:59:45
>>3058
創価大学の人よね。+2
-0
-
3087. 匿名 2022/10/31(月) 22:01:56
>>3067
ほんとだよね
「悪気はなかった」「魔が差しただけ」「本気ではなかった」「良いヤツだから許してやって」「大事な甥っ子だから」「病気の娘に会わせたいから」
そんな言い訳をいちいち許していたら、口の上手い奴が得をしてしまうしウソつき放題で収集つかないやん+22
-0
-
3088. 匿名 2022/10/31(月) 22:02:26
>>2615
パブリックビューイングのグランドフィナーレに宮沢りえさんが出てくると話題になってるから、りくも何かで出てくるかもね。
+3
-0
-
3089. 匿名 2022/10/31(月) 22:02:53
>>3085
解釈は自由とはいえ、あなたが語ってるのはもうそれ別の物語の話だよ。
あのとき小四郎は、
実の父時政と畠山討伐を巡って対立し、
わざわざ武蔵に足を運んで重忠を説得し、
大将に自ら志願して最後まで戦わなくてよい道を模索し、
戦の後は重忠の首桶を持って父時政に詰め寄り、
時政追放後には重忠の仇を打つように平賀朝政討伐命令を下した。
こは全部が偽りなら、こんなのもうドラマとして破綻してる。+13
-1
-
3090. 匿名 2022/10/31(月) 22:07:38
>>3056
何かあるとしたら、何があるんだろう?
中に毒キノコを隠す?実は男?実は尼?+3
-0
-
3091. 匿名 2022/10/31(月) 22:08:01
>>2271
畠山殿の最期、和田殿は「酒じゃねえのか!?」みたいなこと言ってたし、泰時も今回の乱の勃発前はまだしも一波乱終わって小康状態の時も酒飲んでたけど、畠山殿は「戦の前ですから…」って水飲んでたよね
武士の鏡との対比かしら…まあ泰時は飲んでたほうが思い切れていいんだろうけどw+11
-0
-
3092. 匿名 2022/10/31(月) 22:09:21
>>2710
本当に義盛殺したくなかったら鎌倉殿にどう言う風に説得するか作戦考えて台詞を教えるはずじゃない?
実朝はまだ未熟っぽいし義時は何が何でも殺したくないみたいな気持ちは感じられない+9
-0
-
3093. 匿名 2022/10/31(月) 22:09:38
>>2961
全員が関わる説もあるけど、それだと「そして誰もいなくなった」じゃなくて「オリエント急行殺人事件」だよねえ うーん…+4
-0
-
3094. 匿名 2022/10/31(月) 22:10:42
>>3014
政子って、自分の子や孫を亡くしてるよね、もし自分だったらって思う。あの時代の男女共、身内も仲間も打ち取り打ち取られ、信頼関係とかあるのか。どういう感情でいたんだろうか。自分ならあんな風にしれっとして生きられない。+12
-0
-
3095. 匿名 2022/10/31(月) 22:12:15
>>2963
頼朝や源平合戦とも縁の薄くなってきた和田家の息子たちや郎党たちも、北条の専横ぶりに追い詰められていたんだろうけどね。
もし、流罪に留まってもその後に暗殺や処刑が待っているだけだから華々しく散るしか道がなかったんだね。+8
-0
-
3096. 匿名 2022/10/31(月) 22:13:30
>>3092
合戦が始まってしまってからは、小四郎は形はどうあれ和田一族を許す気はこれっぽっちもなかったと思うよ。
ただ、あの場で、実朝が義盛を説得している最中のあのタイミングで、義盛を射殺す考えが最初から小四郎の頭の中で固まってたのかはわかんない。+11
-0
-
3097. 匿名 2022/10/31(月) 22:23:57
>>107
CoccoじゃなくてGocooです
調べるとスタントチームと和太鼓がヒットするけど、キャストクレジットの中にあるのでスタントチームかなと思う+6
-0
-
3098. 匿名 2022/10/31(月) 22:27:07
>>3085
畠山が滅んで一番得をしたのが義時って…。
本当にこのドラマちゃんと観てる?
畠山が滅んでなければ時政も追放されることなく、今も時政が執権だよ。時政・義時親子の溝も決定的になることはなく、義時も今ほど闇堕ちすることはなかった。
+4
-5
-
3099. 匿名 2022/10/31(月) 22:28:17
>>2913
小物ともスネ夫とも思わないけどね
義時の味方でいるだけだし
どちらかと言うと困った時に頼りにされてるじゃん
+5
-3
-
3100. 匿名 2022/10/31(月) 22:35:15
和田殿退場は悲しいけど、実朝様との絆は拗れなかったのは救いだわ…+8
-0
-
3101. 匿名 2022/10/31(月) 22:39:43
文官のはずの大江殿が副音声で「めっぽう強い」と解説が入るくらいの無双ぶりに、録画を何度見ても脳がついていけなかったが真田丸のオジサマだと思うと脳バグがどうにか解消できる
大江殿ラブ💓
政子には渡さん🔥+23
-1
-
3102. 匿名 2022/10/31(月) 22:42:41
北条家は伊豆の土豪(三浦・伊東より家格が低い)土豪の長女が頼朝とデキたことをキッカケに「執権殿」になったことへイライラ、みたいなものが比企・和田・それに三浦にもあったことが鎌倉で起きた御家人たちの内紛の根本のような気がする。メンタルヤバかった大姫を入内させようと頼朝が熱心だったのも、帝の縁戚にさせることで義実家北条の家格を他の御家人より上げてトラブル回避しようとしたんだと今ならわかる。+15
-1
-
3103. 匿名 2022/10/31(月) 22:44:24
>>2856
もうそれしかないのかぁ。
わりと松也成分足りないなー。+3
-0
-
3104. 匿名 2022/10/31(月) 22:46:21
>>3101
真田丸の「叔父上」としてブレイクしたよ、オジサマは真田丸にはたくさんいたからさw
+15
-0
-
3105. 匿名 2022/10/31(月) 22:46:37
>>940
上総ノ介も言ってた…+13
-0
-
3106. 匿名 2022/10/31(月) 22:49:33
>>976
ソニー損保に入ってるから大丈夫よ!!+11
-0
-
3107. 匿名 2022/10/31(月) 22:52:35
>>2258
あれは自分に泰時にとって役に立つ人間になれって意味なのかなって思った。
父親を許せない泰時が次郎を味方に付けて(父親へのスパイ的な)父親を成敗するって決めたのかなって感じた。
+18
-0
-
3108. 匿名 2022/10/31(月) 22:55:36
>>3053
初大河でこれは「良い!」と呟いてしまったわ。坂口健太郎のファンではないけど、この人に大河オファーはいろいろあったと思う。でもここまで待った(しかも主演は事務所アタマの小栗旬)のは意味あった。
泰時の執権物語は描かれないけど御成敗式目は誰でも知るところだから、なぜそうなったのか三谷節で描かれて良かった。
あと佐久間さんのトーク番組でリアクションが面白かった。
+21
-0
-
3109. 匿名 2022/10/31(月) 22:57:48
>>2258
義時は自分のやり方を見ておけって言ってたね、北条のためであれば俺を殺せの意味を込めて。その辺が対になってる。+15
-0
-
3110. 匿名 2022/10/31(月) 22:59:19
鎌倉殿を差し置いて、本当に何様なんだよ
義時は💢+8
-8
-
3111. 匿名 2022/10/31(月) 23:09:51
>>3104
>>3101です!
ですよねー!オジサマはいっぱいいたわ😅
オジウエですわ😅😅+0
-0
-
3112. 匿名 2022/10/31(月) 23:10:42
>>2737
香取は闇ありそうなんだけど
あの明るさが嘘っぽい+10
-0
-
3113. 匿名 2022/10/31(月) 23:13:30
>>3110
執権様です。
次代の泰時以降、8代時宗まではそれこそ執権様こそが世の中の全てになる。+13
-0
-
3114. 匿名 2022/10/31(月) 23:18:30
>>3053
坂口健太郎、すげーって思った
このシーンも酔っ払いからの戦う男への変貌も
この大河すげーって何度も思う
とにかくすごすぎる
語彙力なくてうまく説明できないけど…
三谷幸喜もNHKも演者さんもスタッフさんも、ほんとにありがとうございます…+45
-2
-
3115. 匿名 2022/10/31(月) 23:29:20
和田殿の甲冑が年季入ってて格好よかった。
ドワーフ感も増してた。+18
-0
-
3116. 匿名 2022/10/31(月) 23:31:57
>>3108
富士市のトークショー
ゲストが実衣、比奈、のえ、(例の)鹿
坂口くんが堀田真由さんに
「キノコってしゃべるんですよ」と教えてくれて、一応先輩の言うことだから「はい」と答えたという話題で盛り上がったけど
いくら父への反抗心を拗らせていてもキノコからは逃れられない業のようなものを感じる+11
-0
-
3117. 匿名 2022/10/31(月) 23:37:53
京都朝廷は言わば家族のモメ事に武士を巻き込んで勅許に応じた武士を褒めたと思ったら朝敵にして他の武士に討たせるを繰り返す。朝廷政治に翻弄された源氏の生き残り頼朝は朝廷と距離を置こうとして夭折。鎌倉を守るために頼朝のやり方を踏襲しようとする義時。魑魅魍魎の京都の朝廷政治にノーガードで「ちぎれんばかりに尻尾を振る」実朝
世代が変わると人の意識も変わるから、要警戒対象にも無邪気に近づくから再び歴史は繰り返すんだとしみじみしてしまう。
+20
-2
-
3118. 匿名 2022/10/31(月) 23:39:48
ボードゲームの上の駒、バーンって払いのけるの一度やってみたい!
子供の頃やっておけばよかった
大人になったら自分で片付けしなきゃならないからできない+14
-0
-
3119. 匿名 2022/10/31(月) 23:43:01
>>3065
正妻の息子ではないけど、清盛は忠盛の跡継ぎになって平家を率いたよね
正室の息子は、池禅尼が頼朝の助命に尽力したおかげで鎌倉に迎えられている
清盛のやり方には、いろいろと思うところあったみたい
+0
-0
-
3120. 匿名 2022/10/31(月) 23:43:33
>>2823
インフラ整備員+8
-0
-
3121. 匿名 2022/10/31(月) 23:50:55
>>3110
気持ちは分かるよ。執権はトップではないし。
しかし、いま実朝は過去の血みどろの戦や抗争劇を知らずに真っ直ぐに育ち過ぎた、清廉潔白過ぎる貴公子だから、後鳥羽上皇の策略にハメられないために、敢えてヒール役の北条が要る状況なんだよね。
悲しいのは、実朝はいよいよ鎌倉、特に北条に幻滅して、より一層後鳥羽上皇に接近しようとしている事。
またまた義時がヒール色を強めざるを得なくなってしまったね。
救いは、泰時は心情として父を許せなくても、頭では「これが政治だ」と理解はしているらしい事。
泰時は、父のダークさと実朝の理想主義の両方を見て育ちつつあり、自分のビジョンを固めつつあると見た。+21
-2
-
3122. 匿名 2022/10/31(月) 23:52:25
>>3066
義村は、三浦一族の中で和田義盛の勢力が強くなるのを恐れたから義村もまた三浦が一番なのであった+14
-0
-
3123. 匿名 2022/10/31(月) 23:53:16
>>3118
子どもの時でも、お母さんに片づけなさいって叱られる+8
-0
-
3124. 匿名 2022/10/31(月) 23:58:11
>>3117
頼朝なんて、子供時代に処刑されそうなところを清盛の継母の池禅尼に助けられて紙一重で命をつないだり、長い流人生活で苦労を重ねてきたからねえ。
純粋培養で、藤原定家からも和歌のリモート指導を受けられる実朝では、育った環境が違い過ぎるね。
少なくとも、上皇や側近の公家達の真意は見抜けない。
+17
-0
-
3125. 匿名 2022/11/01(火) 00:00:53
>>3120
八田さんはストイックで世の中の酸いも甘いも知ってそうな雰囲気なのに、自信たっぷりにのえを褒めちぎって太鼓判を捺したのには笑ったw+13
-0
-
3126. 匿名 2022/11/01(火) 00:01:09
>>3116
Twitterでざわついてたね、それ。
おもしろすぎる。+7
-0
-
3127. 匿名 2022/11/01(火) 00:01:58
>>2944
来年の大河、続・鎌倉殿の13人でもいい+31
-1
-
3128. 匿名 2022/11/01(火) 00:05:57
>>3102
大姫入内は、清盛路線を狙ったからだよ
途中から、朝廷の中で偉くなるのではなく、新しい政権発足に変わった+7
-0
-
3129. 匿名 2022/11/01(火) 00:10:27
畠山殿と和田殿の件を、同列に語るのはおかしいよ
二人とも好きだけど、武士としては対照的に違うもの
畠山殿は完璧に冤罪で嵌められたのを、潔く正面から受け止めて
勝ち目のない戦さに挑んで散った
和田殿は乗せられたといえ、あれを謀反ではないと言うのは無理がある
+21
-0
-
3130. 匿名 2022/11/01(火) 00:14:34
>>3128
そうそう。滋子徳子みたいなね
実朝が後鳥羽上皇に利用されるのは後白河法皇に利用されまくった平重盛を重ねてしまう。+4
-0
-
3131. 匿名 2022/11/01(火) 00:14:45
>>2951
楽しそうだったのが、また義経らしくてよかったよね。+6
-0
-
3132. 匿名 2022/11/01(火) 00:17:03
ちょっと政子にイラッとした
和田殿の件を小四郎のせいにしすぎ
北条が誰にも脅かされない地位を確立するためにがんばっているのに
そもそも小四郎は政治の中枢から離れようとして無理に引き止めたのは政子なのに、今はあらゆる汚れ仕事を担ってくれてる小四郎を第三者目線で批判してるのおかしい
世界から謗られても政子だけは小四郎の仕事をねぎらうべきなのでは+7
-3
-
3133. 匿名 2022/11/01(火) 00:18:17
>>2398
土肥殿が生きていたら、三善殿と一緒に止めたと思う+4
-0
-
3134. 匿名 2022/11/01(火) 00:19:24
>>3130
実朝、後鳥羽と付き合えばよかったのに+0
-8
-
3135. 匿名 2022/11/01(火) 00:19:40
>>3050
コーシーロォ+5
-0
-
3136. 匿名 2022/11/01(火) 00:21:54
>>1498
真田丸では関ヶ原すらナレでしたから。(真田親子が参戦してないのもあるけど。)
今回はよく合戦を描いている印象。
大江さんは文人なのに、鎧相手に無双してて、流石にそれはないやろ!とは思ったけどね。+12
-0
-
3137. 匿名 2022/11/01(火) 00:25:48
>>3067
義時が挑発してるから無理かな
義時は北条の地盤を強固なものにしたい
そのためには和田義盛が実朝と仲がいいのも、御家人たちに人気があるのも困る
人気があって求心力のある和田を滅ぼすことで他の御家人を抑えたかった
上総介の時と同じ
あの時、頼朝は梶原景時に汚れ役をやらせて梶原景時をしっかりと自分の配下に置いた
今回は、義村に身内を討たせる事で三浦を北条の下につけた+8
-8
-
3138. 匿名 2022/11/01(火) 00:25:59
>>3118
やってんじゃない?記憶のない時に。
2歳の娘に、あれに似てること毎日やられてるよ。
大人になった時は覚えてないだろうけど、母は毎日おもちゃを払い続ける人生を強いられてるよ。+4
-0
-
3139. 匿名 2022/11/01(火) 00:46:58
>>3011
北条対和田で、和田が悪くないのなら……?
元々、北条への御家人の不満は高まっているのに、あれを許しちゃったら……。
そりゃダメよね……。+3
-0
-
3140. 匿名 2022/11/01(火) 01:01:14
>>2929
青木崇高の弁慶が最高すぎたからね。
+2
-1
-
3141. 匿名 2022/11/01(火) 01:15:23
>>3132
今の時点で、小四郎が生まれてから今に至るまでを全て知っているのは政子一人だしね。
その政子が、泥をかぶり続ける小四郎を、もう少しは理解してくれてもいいかなとは思う。+6
-2
-
3142. 匿名 2022/11/01(火) 01:39:19
生真面目だけど、武勇もあって、酔っ払っちゃう愛嬌もあるし、泰時最高じゃん。
実朝も好き。
+9
-0
-
3143. 匿名 2022/11/01(火) 01:41:43
>>2849
八田さんだけは義時のターゲットになってないね。
死因はなんなんだろう?+1
-0
-
3144. 匿名 2022/11/01(火) 02:21:14
>>3134
飼い犬の子供という感覚しかないのよ雅な人は。清盛はそこに入っていった。+2
-0
-
3145. 匿名 2022/11/01(火) 02:27:30
>>3143
ただし、亡くなったのは1218年(建保6年)と判明しています。 享年は77歳(※生年不詳のため諸説あり)でした。 「和田合戦」から5年後、鎌倉幕府第4代将軍の「藤原頼経」が生まれたのと同じ年に亡くなったことになります。 記録がないため死因は不明です。
病死じゃない?+10
-0
-
3146. 匿名 2022/11/01(火) 02:29:52
>>3141
雅子と小四郎の絆は簡単にわかりやすくは前面に出てこないと思う。小四郎は姉上を本当に慕っていたと思うし。+6
-0
-
3147. 匿名 2022/11/01(火) 02:31:50
しかし千葉は北条大好きだなと思った、あの爺さんからずっと鎌倉殿と北条に仕えてるんだからね+6
-0
-
3148. 匿名 2022/11/01(火) 02:33:19
>>3143
八田知家て、来週の船でアップかもなー+2
-0
-
3149. 匿名 2022/11/01(火) 02:40:15
>>3135
モヤってた、ありがとーーー!! (´∀`)+2
-0
-
3150. 匿名 2022/11/01(火) 02:47:05
結局政子と大江はデキてて周りは黙認してるんかな🤔+2
-5
-
3151. 匿名 2022/11/01(火) 02:50:43
>>3077
いや、それでも幕府への謀反という事にされてしまうと思うよ。
「政所別当」である義時を狙えば、義時はそれを「鎌倉殿への謀反」として定義づけてしまうと思う。
しかも、鎌倉殿を匿っているのは義時側だし、どう考えても義時の思う通りのシナリオになると思う。+3
-10
-
3152. 匿名 2022/11/01(火) 02:57:56
>>3092
史実ベース、というか、「吾妻鑑」でも、義時は和田が暴発するように仕向けているから、とにかく潰すつもりアリアリだったと思う。
あの、流罪になった甥の屋敷を和田ちゃんから取り上げたのは、明らかにルール違反ではあるんだけど。
でも、そういう荒業を使ってでも和田ちゃんを潰したかったんだろうと思う。(もちろん、個人的な怨みはゼロで、「政権運営」として「和田一族」が邪魔だからなんだけど。)+16
-9
-
3153. 匿名 2022/11/01(火) 03:07:40
それにしても、頼朝は独自の政権=幕府の作り方がとても上手かったと思う。
一種の独立政権ではあるけど、すべて朝廷のルールの枠内で、揚げ足を取られないように丁寧に事を進めたし。
政所設置も官位昇進に伴って行い、まさに朝廷のルールに従っているし。
だから、朝廷としては鎌倉が目障りでも、言いがかりを付けづらかった。
そこへ、野心に満ち溢れてあわよくば鎌倉を完全に抱き込みたい後鳥羽上皇、鎌倉に幻滅して上皇に「尻尾を振る」実朝、頼朝のメソッドで政権を運営して上皇の真意を嗅ぎ取っている義時の三者が出揃い、いよいよ義時による政権完成の総決算が始まる、というところか。+9
-6
-
3154. 匿名 2022/11/01(火) 03:13:19
今回の泰時が、まさに泰時とはどういう人物かをドラマ上で明確にした回だったかなと思う。
父親の強引なやり方に反発して、特に和田殿を追い詰めるやり方を理不尽だと思いつつも、自分に与えられた役目を果たし、和田軍を撃退した。
悔しいけれど「こうするしかない!」という事を理解していたんだと思う。(しかし、感情的に父親への不信感はぬぐえないにしても。)
最初から最後まで義時が主人公ではあるけど、これからは、歴史上父よりずっと有名な泰時がどういう風に成長するかが見どころになる気がする。+19
-8
-
3155. 匿名 2022/11/01(火) 03:16:54
よしもり~+2
-0
-
3156. 匿名 2022/11/01(火) 03:20:43
神様は見てるからなぁ。ろくな死に方をしないだろうし、この時代の神仏感を考えればなおさら、本人もひどい最後を覚悟していただろう義時。+22
-1
-
3157. 匿名 2022/11/01(火) 03:27:59
力石の時のように、和田と畠山の合同葬儀をやるべき。+3
-1
-
3158. 匿名 2022/11/01(火) 03:35:10
お初って太郎ちゃんの事呼び捨てなんだね
八重は小四郎の事結婚したら小四郎殿って呼んでたのに
義村の娘だから上から目線なのねw+14
-1
-
3159. 匿名 2022/11/01(火) 04:53:05
弓矢のシーンって、どうやって撮影してるんだろ。怪我しないような造りだとしても、自分に大量の弓がぶっ刺さるとか怖すぎない?!
板一枚で進むシーンも!CG?+8
-0
-
3160. 匿名 2022/11/01(火) 06:08:15
今回わざわざ「俺を信じるか信じないか」みたいな話を義村がしてたのが、もうお互い腹に一物あるっていうか、距離が出来てるし、フラグかなぁ…+9
-0
-
3161. 匿名 2022/11/01(火) 07:03:10
>>3159
「蜘蛛巣城」では先を抜いた矢にテグス糸を通して、先を体に固定しておいてそれに沿って飛ばしたみたい。周りに刺さる矢は本物。三船は「ものすごく怖かった。後でころ・す!と思いながら逃げ回った」みたいなこと言ってたw
+6
-0
-
3162. 匿名 2022/11/01(火) 07:23:44
>>3160
畠山の息子を勝手に殺して後に引けなくさせたのが距離入った瞬間だと思う
その前の回はのえに無二の親友と紹介してたし
あまり俺を信じるなとか今は味方だけど先は分からないと言ってたけど平六は何だかんだ自分の考えに同調してくれて味方だと思ってたんだと思うよ
平六は平六ですきに行動していいのに昔と立場違う事を小四郎は分かってない
平六は自分の物みたいに思ってるからコソコソ勝手にした罰だと稲毛の処刑を命じたんでしょ
+8
-0
-
3163. 匿名 2022/11/01(火) 07:28:01
>>804
テレビ見ていて、鎌倉殿の出演者見ると、「お、パパ上殿」「あ、トキューサ」「全成殿だー」って思っちゃう+16
-0
-
3164. 匿名 2022/11/01(火) 07:41:04
>>3067
義時なんて自分の父親には甘々なのにね
あれが許されるんならこれも許されていいんじゃね?って御家人の中では不満がくすぶってそう+4
-12
-
3165. 匿名 2022/11/01(火) 08:21:13
>>3101
大江殿のシーン、何度も見直してしまった。
まさか、廊下にあんなに敵がいっぱいいるとは・・
一応、義時より長く生きること知ってたから安心して見ていられたけど。+20
-0
-
3166. 匿名 2022/11/01(火) 08:22:52
>>2846
それでこの人、将来頼りになる人になるの?+6
-0
-
3167. 匿名 2022/11/01(火) 08:28:33
>>3109
はっ!!
すごいラストシーンって、もしかして義時を殺っちゃうのは泰時だったりして…北条のためならばためらうな、みたいな。直接は手を下さないだろうけど助けない、という感じで。+2
-1
-
3168. 匿名 2022/11/01(火) 08:46:05
>>1592
この後和田殿が剃った方眉毛気にして隠しがちにしてたの思い出した。
和田殿、どこまでも愛すべきキャラ…+7
-0
-
3169. 匿名 2022/11/01(火) 08:49:59
>>3132
また丹後局にスパーンと喝入れられるみたいだからそこに期待+10
-0
-
3170. 匿名 2022/11/01(火) 08:54:08
>>2690
優しくて良い鎌倉殿だけど贔屓がある。アントワネットみたいに付け入る隙を与えてしまうことになる。+23
-0
-
3171. 匿名 2022/11/01(火) 09:02:26
>>3145
今、72・・?!+3
-0
-
3172. 匿名 2022/11/01(火) 09:11:34
>>3146
政子。自己レス、なんつー間違い+3
-0
-
3173. 匿名 2022/11/01(火) 09:30:48
>>3121
うん、全く同意です。
執権泰時の政は、実朝がやろうとしていた政の跡を継いだものだった、という歴史家の評価も多いですもね。+9
-0
-
3174. 匿名 2022/11/01(火) 09:58:15
>>3110
たしかに義時っていったい何なんだろう?
ふっと思ったんだけど、義時って純粋に鎌倉の為になにをやった人なんだろう?
父親の時政って頼朝が死んだ以降は比企家との勢力争いから己を前面に出し過ぎてグタグタになっていくけど、頼朝が生きていた時は意外と知られていないんだけど、頼朝の意向で朝廷との折衝を任され「守護制度」の実現やら京都の秩序の回復に相当な力を発揮してるんだよね。そんな事もあって頼朝からの信頼は厚かったらしい。
息子の泰時は改めていうまでもなく鎌倉にとって無くてはならない名相。
義時のやった事って「鎌倉のため」と言いながらも結局は全部が「北条のため」のような気がする。唯一、父親を追放した事ぐらいが純粋に鎌倉のためかな~?+8
-1
-
3175. 匿名 2022/11/01(火) 10:00:52
巴御前91歳まで生きたってめっちゃ長生きでビックリ!現代ならまだしも当時でその年齢とは+10
-0
-
3176. 匿名 2022/11/01(火) 10:53:59
>>2914
権力者の義時本人を前に
「北条と和田の争いが、鎌倉殿と和田の争いに形を変えることになりますまいか
(鎌倉殿を担ぎ出して火の粉を浴びせることは反対です)」
とはっきり意義を唱える度胸と忠心を見せてくれて、ますます好きになった
異議を唱えつつ、口調は優しくて上品なところも良いなあ+41
-1
-
3177. 匿名 2022/11/01(火) 11:16:49
>>2107
実衣の表情も良い🤣+4
-0
-
3178. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:38
>>3164
小四郎は自分からパパ上を許してやってほしいなんて一言も言ってないし、死罪やむなしって感じだったよ。
むしろ三善さんが「昔パパ上殿が頼朝様を助けたから今がある!」みたいに庇って、他の幹部も鎌倉から追放でいいねみたいな流れだったよ。実朝もおじじ様を許してくれと言ってたけど。
パパ上自身は自害するはずが八田殿に止められてしまったから生き残ったわけで、頭丸めて伊豆で一応はけじめつけたし。+23
-0
-
3179. 匿名 2022/11/01(火) 11:56:41
史実に詳しい方が巴御前をスルーしてる感じする
今回のことはフィクションだからかな
+1
-2
-
3180. 匿名 2022/11/01(火) 12:11:36
>>3092
ほんと何が何でも和田を殺す口実が欲しかったて感じだよね。小四郎は。
周りや実朝が何言っても関係ないと思うよ。頼朝が生きてたら頼朝すら殺してたかもしれない。自分が鎌倉を守るという大義名分の為に。+8
-13
-
3181. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:41
>>3169
丹後局久しぶりの登場で来週が楽しみだよねー。性格はきついけど頭が良い人だからまた真っ当な正論をぶちかましてくれるのかな。大姫は可哀想だったけど政子なら全然耐えられそう。+6
-0
-
3182. 匿名 2022/11/01(火) 12:17:13
和田軍は御所に火を放つことはしなければよかったのに
御所は聖域なのに+6
-0
-
3183. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:50
>>2775
上総の時とは違って、和田殿は実朝は大事に自分を想ってくれたとわかって亡くなったことだけは良かったと。それが逆に命取りになった訳だけど、でも他の人はこじつけのように殺られてたからな…+8
-0
-
3184. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:24
>>1451
もう忘れてしまったんですが、占いばあさん実朝に何て言ったんでしたっけ??
雪の日に注意とは言ってましたね。+6
-0
-
3185. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:38
>>2749
羽林が何のことか分からないけど、呼んでみている感じをカタカナで表現したのかな?
和田殿らしくて好きなエピソードだわ。+8
-0
-
3186. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:51
>>3138
2歳はそういう時期だから仕方ないよ
もう少し経つと変わるから頑張って+6
-0
-
3187. 匿名 2022/11/01(火) 12:43:45
>>3174
義時が頼朝のダークな面を引き継いだから、実朝と泰時はクリーンでいられたんだよ
義時は頼朝の闇担当
義時、実朝、泰時、3人で頼朝1人分+9
-4
-
3188. 匿名 2022/11/01(火) 12:46:13
>>3167
泰時はしないと思う
北条の良心+6
-0
-
3189. 匿名 2022/11/01(火) 12:49:08
>>2128
横田さんが41話終了後にツイートしてたのがこの台詞
横田さんにとってはいちばん思い入れのある言葉なんだろうね+10
-0
-
3190. 匿名 2022/11/01(火) 12:50:59
>>3153
鎌倉殿で頼朝、大江、中原の3人の凄さを再認識したよ
+6
-0
-
3191. 匿名 2022/11/01(火) 12:56:15
>>3147
千葉は頼朝の父の郎等だよ
上総介と千葉氏は同族で、上総介も源義朝の郎等+2
-0
-
3192. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:41
>>3000
畠山殿とのツーショットはあんなに爽やかで感動的な泣ける写真だったのに…
差があり過ぎ
+13
-0
-
3193. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:42
>>3143
八田知家、源義朝の子ども説あるから下手に手出しできなかったのかも+8
-0
-
3194. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:00
>>3092
最初の「勝敗は決した~」から始まる投降勧告が義時が指示していた内容なんじゃないかな
その後義盛の泣き言に「分かっている」と前に進み出てしまった所からが鎌倉殿オリジナル
だからその時に義時は「鎌倉殿」と声を掛け止めようとしている
義時と義村がアイコンタクトを取り始めたのもそれからだから+17
-0
-
3195. 匿名 2022/11/01(火) 13:06:14
>>3192
いやこれはこれでいい写真だと思う
イケメンだけが人間じゃないんだからw+6
-0
-
3196. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:15
>>3114
酔っぱらい泰時かわいかったよね。笑 でも二日酔いで戦いに行くって大丈夫なの?って思ったけど、あの時代もありそうよね。+10
-0
-
3197. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:17
頼朝でもなく政子でもなく、義時を主人公にしたのってすごいよね。この人の人生まじで激動すぎる。もちろん当時の人みんな波瀾万丈だけど、私がこの時代に生まれてたらたぶん生きていけないわ。+11
-0
-
3198. 匿名 2022/11/01(火) 13:22:17
>>3187
頼家はどこに…+7
-0
-
3199. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:59
>>3196
あの鼻と頬を紅くしたのはさすがにやり過ぎだとは思った
コントみたいやん+8
-1
-
3200. 匿名 2022/11/01(火) 13:59:07
>>3156
軽いノリの運慶が少し前に義時に
お前、悪い顔になってきたな、いつかお前に仏を彫ってやるみたいに言っていたから、ひょっこりやってきて超ブラックになった義時に仏を彫ってあげるのかな?+8
-0
-
3201. 匿名 2022/11/01(火) 14:02:09
>>512
このシーン?
てっきり政子の手の温もりを思い出してるのかなと思ったんだけど怪我だったのかw+14
-0
-
3202. 匿名 2022/11/01(火) 14:05:26
>>3193
頼朝の子供も殺してるけどね+4
-0
-
3203. 匿名 2022/11/01(火) 14:06:47
大江殿が髑髏を取りに行く前に八田殿が大江殿に無言で小刀を渡すシーンがカットになったと栗原さんがつぶやいてるw+30
-0
-
3204. 匿名 2022/11/01(火) 14:09:12
>>3176
義時に狙われないといいけど・・+2
-1
-
3205. 匿名 2022/11/01(火) 14:12:31
>>3204
三善殿は承久の乱で
朝廷殺っちゃえ
ってアドバイスしてくれるから大丈夫
大江殿と同じ見解だったそう+18
-0
-
3206. 匿名 2022/11/01(火) 14:15:04
>>3156
頼朝はお布団で亡くなったけどね
+4
-0
-
3207. 匿名 2022/11/01(火) 14:17:42
>>3205
鎌倉で迎撃するか京に攻め込むかで
「攻め込むべし!」って病床から幕府をサポートしてくれるの熱いよね+11
-0
-
3208. 匿名 2022/11/01(火) 14:29:25
>>3174
よこ
前の実況トピで
義時はこの先研究が進んでも解明されない謎多き人物のままだと思う
みたいなコメあってそういうのが物書きを刺激するんだろうなと思った
死因は置いといて、義時ってプライベート充実してただろうもなんか面白い+14
-0
-
3209. 匿名 2022/11/01(火) 14:34:55
>>3176
本当に実朝のことを考えてくれてるよね (義時と違って)+10
-2
-
3210. 匿名 2022/11/01(火) 14:43:45
義時がこうなると義村が霞むね
留めだから義時を追い込んでいくのかな+5
-2
-
3211. 匿名 2022/11/01(火) 15:14:53
>>3199
そこは狙ってるんじゃないのかな?+5
-0
-
3212. 匿名 2022/11/01(火) 15:43:52
>>2895
私が行った時は義時の衣装が急遽出陣中という事で懐刀の善児の衣装が留守を守っていたよw
9/15から9/19までの期間限定だった+10
-0
-
3213. 匿名 2022/11/01(火) 15:56:04
>>3166
今回の件で、覚醒してくれればいいんだけどね
泰時は私利私欲が無く、面倒見も良さそうだよね+8
-0
-
3214. 匿名 2022/11/01(火) 16:13:40
>>3121
実朝は世間知らずだから、救いを朝廷に求めている部分はあるよね
後鳥羽上皇は千世姫の従兄だから、素晴らしい人柄に違いないと
思い込んだのかも
義時も好き好んで、今のやり方を選んだ訳ではない
北条を頭に、鎌倉をまとめる為には必要悪なんだよ
父として、泰時には自分を超えていって欲しいと願っていると思う
+22
-0
-
3215. 匿名 2022/11/01(火) 16:19:49
>>3179
これはこれであり。和田義盛が巴に惚れたあたりからのこの巴の着地で納得。紀行で「〜と伝えられている」でもうこれでよし+14
-0
-
3216. 匿名 2022/11/01(火) 16:23:02
>>3166
のちに泰時にまた借りをつくることになるから朝時は名越として泰時を支える。北条得宗と他がおかしくなるのは泰時が死んでから。+13
-0
-
3217. 匿名 2022/11/01(火) 16:25:31
>>3207
三善殿と大江広元の意見が一致でGoー!+11
-0
-
3218. 匿名 2022/11/01(火) 16:27:56
>>3176
三谷さんは小林隆さんにいつもつらい役回りを任せちゃうけどそれに応える小林隆さんの演技が好き。
三善殿の意見はいつも響く+17
-1
-
3219. 匿名 2022/11/01(火) 16:38:00
>>3208
同意です+4
-0
-
3220. 匿名 2022/11/01(火) 16:41:59
政子が今のところ、あまり目立ってないのよね
これから頭角を表すのかなぁ?+5
-0
-
3221. 匿名 2022/11/01(火) 16:42:29
>>3202
八田殿が頼朝の子を?
義朝の子全成さんの処刑人ではあったけど…+5
-0
-
3222. 匿名 2022/11/01(火) 16:55:44
>>3174
時政追放も畠山の件で「親父やりすぎ!」って事だったみたいだし、和田義盛息子達の謀反も最初は命は取らなかった。
時政、りくも生かしてた訳だし、歴史の義時って何か悪い事したっけ?って印象。
比企や頼家をあやめたのも頼家が比企に北条討伐を命じたからだし、承久の乱も最初は義時が朝廷から将軍を逢えようとして朝廷から拒否されたとか…
権力が欲しければ朝廷から将軍迎えようとするかな?とか。
鎌倉殿の13人の義時は黒過ぎて震えるけど…+18
-0
-
3223. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:46
>>3222
泰時や政子を清廉潔白にするために義時が必要以上に黒過ぎにされてるよね
義村が小者に見えてくるってどんだけよw+12
-4
-
3224. 匿名 2022/11/01(火) 17:14:44
>>3162同意。
義時が無意識に義村を下に見て会話してるシーンも前にあったし、義村が前々から苦々しく思ってるのは視聴者には分かるもんね。
上手く言えないんだけど、今回、義時がまだ気付いてなくて義村を信じたか、疑念を持ちつつ今回は信じる事にしたか。
義村もわざわざ言うって事は、義時に疑われてるかも?と思っての事なのに、そこを義時は気づいてない?
ここで疑念を持てるか持てないか、義村信用して正解だったっていう事が後々義時のターニングポイントのような気がしてる+1
-1
-
3225. 匿名 2022/11/01(火) 17:19:27
>>3222
皇子を将軍に迎えようとしたのは義時ではないよ。実朝ですよ。当時で言えば超ウルトラCの公武合体プロジェクトだったのですが、その実朝が暗殺されてしまってダメになり、その後、政子の頑張りで摂関家であり源氏の遠い遠い親戚であった方を将軍に迎え入れます。
確かにドラマでは義時を必要以上にダークに描いている部分もありますが、それ以上に実朝をひ弱に描いているのが気になります。
義時が自分の郎党を御家人にするよう命じて欲しい、と実朝に進言した際、吾妻鑑では、実朝は「それは永遠にない」と断言してると記されてます。ですので義時が相当に調子にのっていて、20歳以上も年下であった鎌倉殿を舐め切っていたのでしょう。
ドラマではそれを視聴者に分からせるために、あえて義時が実朝を脅した演出にしたのだと思います。
+6
-4
-
3226. 匿名 2022/11/01(火) 17:34:45
>>3225
あれ?
実朝も養子を迎えようとしたけど、暗殺されて、その後で義時が将軍を迎えようとしたと思ってたけど違うのかな
勉強し直してきますー+2
-0
-
3227. 匿名 2022/11/01(火) 17:46:47
>>3220
だって政子様も泰時様も砂利道歩かせるわけにはいきませんから
御御足悪い道を歩かせて膝でも擦りむいたらとんでもないことでございますから
舗装された道を歩いていただくためには義時が整備いたしますので今しばらくお待ちください+6
-2
-
3228. 匿名 2022/11/01(火) 18:24:28
>>3186
ありがとう
(^ ^)+0
-0
-
3229. 匿名 2022/11/01(火) 18:37:27
>>3210
たぶんこれからまだまだ義村やベーと思わせる描写が増えるんじゃないかな。+8
-1
-
3230. 匿名 2022/11/01(火) 18:55:54
最終回は義時の最期? 承久の乱で実質的に日ノ本の頂点に立つところで終わりそうにないもんなあ+3
-0
-
3231. 匿名 2022/11/01(火) 18:57:19
大江殿がカッコ良すぎてびっくりした
あのお姿をもう一度見たいから土曜日の再放送を見るよ+19
-1
-
3232. 匿名 2022/11/01(火) 18:57:35
>>3167
泰時は三谷さんの聖域(御自分の息子さんと重ねてるから)なので、それはないよ。+0
-0
-
3233. 匿名 2022/11/01(火) 19:04:57
>>3101
山本耕史さん演出のミュージカルメンフィス再演に大江様の中の人が出てらしたけど、さすが元四季なのでダンス上手い、ロックの歌上手いで、ビックリした。+19
-0
-
3234. 匿名 2022/11/01(火) 19:12:34
>>2894
大河のNHK出版の完結編のムックに書いてあるよ~、あらすじは私は買ったけど読んでない。でも、ざっと見れば何話で何を題材にするかは分かってるよ。書かないけど。ただし細かいエピソードはないので物語の真の狙いは買って読んだ人も、よくわからないらしいよ。+11
-0
-
3235. 匿名 2022/11/01(火) 19:16:23
>>2165
歩き巫女のおばばも出てた+4
-0
-
3236. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:19
>>2940
それは、違うんだな~+3
-0
-
3237. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:40
>>3071
芸能人が不祥事を起こしたときも、仲間や家族から厳しく叩かれた方が結果的には早く復帰できるからな。+9
-0
-
3238. 匿名 2022/11/01(火) 19:37:46
>>3202
頼家はもう死ぬの思って頭まで剃ったのに復活してしまったから致し方なく+5
-0
-
3239. 匿名 2022/11/01(火) 19:42:42
>>3071
実朝と大江、義時で連携が取れていればそういうシナリオも描けたんじゃない?
実朝怒ったふりをする、義時御家人をまとめて嘆願書を作る、和田義盛は出家、息子に跡を継がせる
義時は和田一族を救ったヒーロー、和田一族は勢力を削がれる+8
-1
-
3240. 匿名 2022/11/01(火) 19:45:03
>>3227
八田知家「どこだ?やってやるぜ」+7
-0
-
3241. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:55
>>3198
義村「もう死にました」+11
-1
-
3242. 匿名 2022/11/01(火) 19:50:14
義時は、義村のことを年下の従弟と思っているけど、義村は三浦の一族の方が北条より格上で、自分はそこの惣領だと思ってるから+10
-2
-
3243. 匿名 2022/11/01(火) 20:03:27
>>1278
義時は頼朝から学んだことを実朝に実践したつもりだったかもしれない
上総介殿の時に心を折られても、側には大切な北条パパ一家、愛妻八重さんや泰時もいた
けれども繊細過ぎる実朝の味方は千世様と和田殿、一歩引いた所で見守る政子や泰時と干渉しがちな実衣ちゃん、そして実権がない三善殿くらいしかいない
実朝が立ち直れるための環境づくりを怠り、大昔と同じ事をしたってねと思ったよ+9
-0
-
3244. 匿名 2022/11/01(火) 20:12:41
実朝様は自立しようとするんだから来週楽しみだわ
お舟に乗って外国行きたいな~
私も中学生の頃はフランスに留学してパティシエになりたいと夢みたわ
ケーキもろくに作れないのにw
+3
-5
-
3245. 匿名 2022/11/01(火) 20:45:10
大江さんは頼朝と同世代ぐらいだから、今日の話だと60代後半のじいさんなのに、あんまり見た目が変わらないな。むしろアクションしたりして若くなってないか。+9
-1
-
3246. 匿名 2022/11/01(火) 20:49:19
今夜NHK歌コンで木蘭の涙が流れた八重と義時を思い出した永遠の恋人八重を思い出しながら義時は残りの人生を生きていくのだろうなと思った修羅場の展開がずっと続くけどその中で+2
-0
-
3247. 匿名 2022/11/01(火) 21:08:08
>>1004
近年の大河の主人公ではダントツで外道 太平記で北条切腹を思い出しザマアと言いたい+2
-7
-
3248. 匿名 2022/11/01(火) 21:24:19
主人公がこんなに憎まれるなら早く来年にならないかな
家康ちゃんならみんな大好きで毎週ハッピーな気分になれるものね
日本国民に愛されるジャニーズ俳優にぴったりの役だよね~+2
-15
-
3249. 匿名 2022/11/01(火) 21:25:40
>>2895
3人の鎌倉殿の衣装を見比べて改めて感じたけれども、実朝の衣装は光が当たった時の雪の色と、差し色が影の色に似ていると思った
時間帯や光源によって異なるけれども何かの影になった部分の雪の色は、実際の色調は淡めだけれどもこんな感じの深みがある紫色に見える時があるのよね+7
-0
-
3250. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:05
>>3208
同意。掴めないのが北条義時。
滅んでいく御家人がギリギリになって「義時こそ密談の真ん中に常にいたんだろう」と気づく。その時に義時はその御家人には背中を向けてる冷酷ささえある。ドラマはドラマとして「義時だってツラかったのだ」と思わせないといけないからな、と思って見ている。
+13
-0
-
3251. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:22
>>3191
知ってる。上総介を斬る回のトピで千葉が死ねばなんてコメントあったのも覚えてる+2
-0
-
3252. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:35
>>3129
御所に火をつけ戦闘を開始した和田殿の行動だけを見ると謀反と思う
一方、義時から威圧され続ける実朝を救おうとした面で捉えると、和田殿は手段を間違えたけれども鎌倉殿を尊ぶ第一の御家人とも思う
大河では、当の実朝が和田は謀反をしていないと解釈して赦した以上、謀反とは言いづらいと思う
今回は史実から少し離れ、実朝と視聴者の心を容赦なく抉るための鬼演出と思ったわ+3
-9
-
3253. 匿名 2022/11/01(火) 21:56:07
>>3242
だからお初は太郎ちゃんを太郎と呼び捨てなのかな
義村パパが三浦は北条より格上だと思ってることを感じてるのかな
まあしょうがないよね
昨日まで三浦の方が格上だったんだから+2
-7
-
3254. 匿名 2022/11/01(火) 22:00:28
>>3210
なんのために岸田タツヤがちょいちょい連続して出るかでしょうな。+3
-1
-
3255. 匿名 2022/11/01(火) 22:13:14
>>3251
そして千葉もまた時頼の時代に滅ぶ。+2
-0
-
3256. 匿名 2022/11/01(火) 22:18:17
和田殿を演じられた横田栄司さんのインタビューと音声データが公式サイトに載ってましたね。
和田殿をとても愛しておられるのがよく分かる記事でした。
ご自身のセリフ以外でも義村の「じいさんはやめましょう」とか「後腐れのない女子との別れ方について」とか私達が実況で盛り上がっていたシーンにも笑っておられたようで、鎌倉殿ファンとして親近感を覚えて嬉しかったです。
いつかまたテレビで横田さんのお芝居が見たいです。出来れば舞台も。+16
-0
-
3257. 匿名 2022/11/01(火) 22:27:07
>>3254
胤の字のつく子は困ったちゃん。+9
-0
-
3258. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:55
>>3256
Twitterにあがった41回の台本がボロボロで泣けてきたわ。+10
-0
-
3259. 匿名 2022/11/01(火) 22:52:20
>>3253
あれは今風に夫を名前で呼んでるだけじゃないかな+8
-0
-
3260. 匿名 2022/11/01(火) 22:57:43
>>3257
千葉殿(岡本信人)も?+3
-1
-
3261. 匿名 2022/11/01(火) 22:59:24
>>3251
それは言い出しっぺが千葉常胤だからでしょ+5
-0
-
3262. 匿名 2022/11/01(火) 23:13:07
>>3222
朝廷から迎えた将軍はお飾りで、実質の権力者は北条だよ
北条は源氏ではないので征夷大将軍にはなれないからそういう形をとった
頼家は北条が嫌いだったので、比企を倒さなければ自分達が族滅だから仕方ないよね
でも、北条の租となる義時が率先して権力を手に入れに行ったでは形が悪いから致し方なくというポーズをとって吾妻鏡には書かれていると思うんだよね
+6
-4
-
3263. 匿名 2022/11/01(火) 23:16:02
>>3180
義時に頼朝は殺さないよ。
+4
-0
-
3264. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:52
>>3217
二人とも京では辛酸をなめさせられ、鎌倉に賭けているから
坂東武者とは違った意味で、腹はくくっているよね+12
-0
-
3265. 匿名 2022/11/01(火) 23:21:01
>>3184
雪の日は出歩くなと言ったと思います。意味は同じですが。+6
-0
-
3266. 匿名 2022/11/01(火) 23:23:47
>>3260
ご存命なの?
もうとっくにお亡くなりになってたと思ってた
坂東武者恐るべし!+4
-0
-
3267. 匿名 2022/11/01(火) 23:32:04
>>3221
横だけど八田が義朝の子供だから手出し出来なかったのではという仮説に、頼朝の子供(頼家)だって殺してるから関係ないのでは、という話じゃないかな+6
-0
-
3268. 匿名 2022/11/01(火) 23:37:33
実朝(アイドル)
幕府(運営)
和田一族(悪意なき“厄介”とその仲間たち)
その他御家人(ファン)
って例えが分かりやすかった
アイドルが問題を起こした厄介を諌めるどころか「何も悪くない!この人は私のトップオタ!」って他のファンの前で堂々宣言しちゃったから運営が手を下すしかなくなっちゃったっていう+18
-1
-
3269. 匿名 2022/11/01(火) 23:48:15
>>3225
実朝が将軍だった時は、後白河上皇との関係も良かったから
皇族の親王を鎌倉に迎えて、将軍の座に据えようとしていたんだよね
政子が朝廷に根回して、ほぼ決定してたのに実朝の暗殺で立消えになった
義時も後白河に要請はするけど、許可する訳ないよ
執権時頼の代になって、ようやく皇族を鎌倉に迎えることが叶った
+2
-2
-
3270. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:15
>>3252
鎌倉殿は躊躇したとはいえ御教書に花押を書いてしまった
その時点で「謀反とは思っていない」と言えなくなった
その御教書を信じて和田と戦った人だっているんだから
盛綱の御家人取り立ての時義時が言った「鎌倉殿が一度口にした事を翻しては政の大元が揺るぎます」も伏線になっているんだと思う+8
-0
-
3271. 匿名 2022/11/01(火) 23:51:23
>>3259
生まれてすぐ八重さんが育てたのだから、盛綱と初と泰時は究極の幼馴染なのを
演出で表現してるんだと思う+14
-0
-
3272. 匿名 2022/11/01(火) 23:52:56
>>3248
釣りが下手過ぎる+7
-0
-
3273. 匿名 2022/11/01(火) 23:54:30
>>3231
上総介の時には、あんなに憎々しかったのに
今回の殺陣はかっこ良かったね
たすき掛けしながら、文物を運んでいる姿も可愛いかったわ+9
-1
-
3274. 匿名 2022/11/01(火) 23:55:41
>>3180
頼朝が鎌倉幕府そのものなのに?
頼朝を殺しちゃったら幕府そのものが転覆してしまう+8
-0
-
3275. 匿名 2022/11/01(火) 23:56:37
>>3271
それもあるね
+7
-0
-
3276. 匿名 2022/11/02(水) 00:02:56
>>3221
そういえば、この2人も兄弟かもしれないんだよね
なんか残酷+4
-0
-
3277. 匿名 2022/11/02(水) 00:04:05
>>3255
ん、千葉は続いてない?+0
-0
-
3278. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:51
>>3269
まてまて。わたしも後白河はなかなかキャラ立ちして嫌いではないが後白河はとっくの昔に…
後鳥羽上皇ね。
+7
-0
-
3279. 匿名 2022/11/02(水) 00:09:33
>>3272
上のコメが酷すぎたから+0
-1
-
3280. 匿名 2022/11/02(水) 00:16:57
>>3277
三浦滅亡からの上総千葉が滅亡だね。+3
-0
-
3281. 匿名 2022/11/02(水) 00:17:57
>>3248
なればいいじゃん。+1
-0
-
3282. 匿名 2022/11/02(水) 00:21:00
>>3266
とっくにいない。
義村に「もうすぐ死にます」と言われた人だから+5
-0
-
3283. 匿名 2022/11/02(水) 00:26:49
>>3268
アイドル出されても…困惑する
アイドルファンにはただただ無闇にお金を使うなとしか言うことがない
アイドルに使うお金ってお金の無駄の筆頭だと思う
無闇って闇が無いって書くんだね
+4
-1
-
3284. 匿名 2022/11/02(水) 02:11:03
>>3280
千葉ちゃんは弱くはなったが、戦国時代までいたんだが。+1
-0
-
3285. 匿名 2022/11/02(水) 02:14:49
和田一族って三浦から別れて、まだ和田ちゃんで2代目のに、何であんなに増殖してるのかは結構謎だな。+3
-0
-
3286. 匿名 2022/11/02(水) 03:11:49
>>3284
千葉は千葉で分裂してる。三浦に連座した方は時頼に潰されてる。
+2
-0
-
3287. 匿名 2022/11/02(水) 04:58:52
>>3285
息子だけじゃなく甥もいるし、その子どももいるんじゃないかな
義盛も息子沢山+6
-0
-
3288. 匿名 2022/11/02(水) 06:14:32
>>3268
予備校のオンライン講座みたい
とりあえず実朝は和歌のスマッシュヒット作を作ったからアイドル→アーティストくらいにはしてあげたい+5
-0
-
3289. 匿名 2022/11/02(水) 06:42:29
みんなおはようございますヽ(*´∀`)ノ
昨夜も、
義時の最期を考えて眠れなかったです。
妄想聞いてもらっていいですか?
自分はきのこにあたって死ぬと思います。
晩年体調を崩しがちだった義時に、のえが、
義時お得意のきのこを、良かれと思って採って来て食べさせる。
それがあたる。
ドラマではあの能天気でお気楽な、のえに、夫義時を亡き者にする動機が、
今のところはですが、見当たらないんですよね。
菊地凛子さんの持ち腐れ状態なので、これから凄味発揮するのかもですが、
それでも、夫義時をそこまで憎むなにかが史実上ありますかね・・。
普通に病死でもいいような感じですが、
それではドラマチックではない、
きのこが最後に来る。
+4
-1
-
3290. 匿名 2022/11/02(水) 06:53:17
+17
-0
-
3291. 匿名 2022/11/02(水) 07:03:14
「鎌倉殿」次回、八田殿ついに脱いだ!ネット爆笑「最終形態」「やはり脱いだか」70歳説も肉体雄叫び(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は次回6日に第42回「夢のゆくえ」が放送される。次回予告では三代鎌倉殿源実朝(柿澤勇人)が巨大な唐船を建造して「かの国へ渡ってみたい」と夢を語り、北条義時(小栗旬
+4
-0
-
3292. 匿名 2022/11/02(水) 07:30:02
>>1692
駅からはちょっと歩く
でも、皆向かうからわかると思う。+1
-0
-
3293. 匿名 2022/11/02(水) 07:31:25
>>2078
大船なら東海道線で次の駅が藤沢だから、藤沢ならホテルもいくつもあるし、江ノ電で鎌倉向かうのもいいですよ+0
-0
-
3294. 匿名 2022/11/02(水) 08:14:37
>>3268
和田一族「運営、やっちまおうぜぇ!!」+2
-0
-
3295. 匿名 2022/11/02(水) 08:35:32
三浦殿が、もしかして最期、小四郎をー
って想像もあるけど
いつもクールで冷静で顔に感情を出さない三浦殿が
小四郎をやった後、感情を丸出しにして涙流したりしたら、私、すごく泣くわ
和田殿の最後の小四郎の堪えた涙と対象に+5
-0
-
3296. 匿名 2022/11/02(水) 09:13:59
+3
-1
-
3297. 匿名 2022/11/02(水) 10:23:44
>>3295
平六にはそこまでの動機がなさそうな気がする。
+9
-0
-
3298. 匿名 2022/11/02(水) 10:29:36
>>3193
八田知家って源義朝の子供説があるんだ? 知らなかった。
だからなのか、妙に納得するような知家のエピソードがあるよね。
源頼朝が儀式に臨む際は何故か八田知家がお供として付き添っているんだけど、「どうして知家がお供なんだ? 知家って何者?」って疑問が歴史家の中でも答えが見つからなくて、「きっと教養があった人物なのだろう。儀式に付き添っているんだから」って事になってるんですよね。
更に凄いのが、奥州藤原氏の討伐軍では大将軍に任命されてるんだけど、その討伐軍で、どんな発言をして、どんな行動をして、功績は? となると何も記録がないという謎だらけの人物なんですよね。
おまけに1190年の頼朝上洛の時なんか、お供のくせに遅刻までして、だけどケロっとしてたというから、相当に肝の太い御仁、という評価までされている。+5
-0
-
3299. 匿名 2022/11/02(水) 10:53:41
今日やっと録画見たけど大江殿文武両道だったんやね
+7
-1
-
3300. 匿名 2022/11/02(水) 11:06:09
>>3288
歌人、文化人だよね+4
-0
-
3301. 匿名 2022/11/02(水) 11:15:47
>>3289
毒キノコ・・?+2
-0
-
3302. 匿名 2022/11/02(水) 11:22:29
>>2849
特に八田一族を率いている描写もなく、いつも単独行動なのも不思議。
今回も、一人だけで三浦方についてたし。
一族の頭領ではないの・・?+9
-0
-
3303. 匿名 2022/11/02(水) 11:28:15
>>3298
友家の父、八田宗綱の娘寒河尼は源頼朝の乳母
八田家も比企家と同じ乳母家なのよ
友家は源義朝のご落胤説はそんなところから
祖父は宇都宮市の祖で八田知家は京都のことにも詳しいので色々なところに顔を出すのではないかな
比企能員も京都に住んでいたので、朝廷で出世したかった頼朝にとってこの2人は頼りになる存在と想像できる
だから13人の1人にもなっている
頼朝が亡くなった時に火葬の準備をしていたのも、京のことに詳しいから
寒河尼(姉)の息子が、実衣に琵琶を教えていた結城朝光(甥)で、鶴丸が長弓で勝負していた長沼なんとかさんも甥(なので同じチーム)
一匹狼っぽいけど、割と親族が幕府にいる(宇都宮氏、小山氏、結城氏、長沼氏)
結城朝光は義村の盟友なので、和田合戦の時は三浦方にいたのかもね
+8
-0
-
3304. 匿名 2022/11/02(水) 11:35:22
>>3212
私が行った先週の土曜日も義時の衣装は出陣中でした💦
鎧はあったけど、あの真っ黒な衣装見たかったなぁ+6
-0
-
3305. 匿名 2022/11/02(水) 11:35:25
>>3302
>>3303
長沼宗政だった
八田はのえの伊賀氏とも、結城朝友(長沼宗政の弟)がのえの姉と結婚しているので親戚+5
-0
-
3306. 匿名 2022/11/02(水) 11:39:28
>>3305
訂正 結城朝光の間違い+1
-0
-
3307. 匿名 2022/11/02(水) 11:54:29
>>3289
夫を亡き者にする理由は、我が子政村を執権にしたいからじゃないの?
政村の村は、義村から貰ってるだろうし、三浦義村は北条に次ぐ第二の勢力
義村も政村を担いで自分が執権になるというビジョンを描く
義村の力を借りて、義時毒殺とかありそうだよ+8
-0
-
3308. 匿名 2022/11/02(水) 12:13:34
>>1469
後鳥羽上皇はこの時点で日本のトップなので、上から目線は当たり前では?
京都の朝廷から見たら、鎌倉なんて田舎の荒くれ者の集まりでしかないよ。+8
-1
-
3309. 匿名 2022/11/02(水) 12:26:20
>>3304
黒い衣装はいつも無いのですが、善児の衣装展示の時に無かったのはこちらの方です
今更義時が着る色ではないけど誰が着たのかな?+10
-0
-
3310. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:40
>>3309
自己レス
トーク特番の時かもしれませんね
後ろに歴代の義時衣装が並んでいました+11
-0
-
3311. 匿名 2022/11/02(水) 12:35:02
>>3302
コロナの中、不必要にエキストラは使えないからな。「実際は何百人もいるんだ」と脳内補完して見ないといけない。+17
-0
-
3312. 匿名 2022/11/02(水) 13:15:55
三よしどのが口を挟んだ時の小四郎の凄み方怖かった
殺されませんように+7
-1
-
3313. 匿名 2022/11/02(水) 13:31:40
>>3312
三善殿は承久の乱で
朝廷殺っちゃえ!
ってアドバイスしてくれるから大丈夫+15
-0
-
3314. 匿名 2022/11/02(水) 13:43:25
>>3246
史実の義時はプライベート充実してたよねw+4
-0
-
3315. 匿名 2022/11/02(水) 14:12:36
>>3278
失礼しました🙇
後白河✖、後鳥羽〇でしたわ+7
-0
-
3316. 匿名 2022/11/02(水) 14:25:09
>>3289
長い+1
-2
-
3317. 匿名 2022/11/02(水) 14:27:17
三善殿位きちんと漢字で書けない?
小四郎批判する前に+3
-3
-
3318. 匿名 2022/11/02(水) 14:51:52
>>3309
前はこれだったんですね!
今は頼朝の狩りの時の衣装に変わってました。
撮影終了したら義時の黒い衣装も展示されますかね?
来年1月9日までだから、ぜひもう1度行きたい!+10
-0
-
3319. 匿名 2022/11/02(水) 15:24:25
>>3318
隣の鮮やかなブルーは誰がいつ頃着てたっけ+2
-0
-
3320. 匿名 2022/11/02(水) 15:48:59
>>3319
これは北条政子です!+3
-0
-
3321. 匿名 2022/11/02(水) 16:10:42
しかし、今回「鎌倉殿の13人」に出演した役者さん達は、
ほとんどの人が(演技などで)評判があがりましたね。
この作品に抜擢された役者さん達、トクをしましたね!!+20
-2
-
3322. 匿名 2022/11/02(水) 16:18:36
実ちゃんグラビアきたよ+13
-2
-
3323. 匿名 2022/11/02(水) 16:30:25
>>3320
やばい記憶にない...+3
-0
-
3324. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:36
昨日ようやく録画観れて、今日はここで復習。
はあ~面白かった!泣いた!
なんの知識なく観ても見応えあったけど、ここでいろいろ教わってから観ると面白さ倍増なんだよね~
明日の祝日、もう一回みよっと。
+6
-0
-
3325. 匿名 2022/11/02(水) 17:29:50
政子の着物めちゃくちゃ綺麗だな+19
-0
-
3326. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:35
>>3322
ちょw実朝様が太陽の旭日旗みたいになっとるw+14
-0
-
3327. 匿名 2022/11/02(水) 17:45:31
>>3307
ないよ+2
-0
-
3328. 匿名 2022/11/02(水) 17:51:28
小四郎の奥さんはこれまですごく出来た女性たちだったから、のえのことが全然好きになれない
どうしてこんなに描写を入れるの?後から重要な人物になる?+7
-2
-
3329. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:47
>>3328
史実では若い奥さんで義時が溺愛したらしい
義時が生きてるうちはそんな感じで特に揉め事もなかったみたい
なんか容姿も若く見えないし(女優さんは年相応のキレイな方だと思う)、頼朝の親戚なのに品はないし文官のお祖父ちゃんの頭の良さを感じさせないし、三谷さんはよく人気の出たアイドルに言う、普通っぽさがいいみたいなのでも目指してるのかな?
ここでも書かれてるけど、のえってがるちゃんみたいw
義時は仕事で非情なことして成功してるからプライベートまで充実させてなるものか!って感じがする
わざとバランス保たせてるのかもね
ここでも義時が罰を受けないのを赦さないと思ってる方大勢いるようだし、これで晩年幸せだったら赦さないと思うんだろうから+3
-2
-
3330. 匿名 2022/11/02(水) 18:33:01
>>3265
雪の事だけでしたか。最後に意味深に婆さん映ってたので、今回の事も予言してたのかと思いました。
ありがとうございます!+3
-0
-
3331. 匿名 2022/11/02(水) 18:46:52
そもそも、のえには八重や比奈のような葛藤も無いからね
鎌倉の実力者義時に嫁いだからには、存分に恩恵を受けて贅沢をしたいんだよ
前妻たちと違って、欲望に正直で面白いとは思う
今の義時とはお似合いだしね+16
-0
-
3332. 匿名 2022/11/02(水) 19:08:25
>>3330
横
歩き巫女は雪の日とは別の占いで実朝に和田合戦の予言もしてた
鎌倉が火の海になる、由比ヶ浜に髭面の首が並ぶ、みんな死ぬ
同時期、和田には死ぬとしか言わなくなってたと(和田談)+9
-0
-
3333. 匿名 2022/11/02(水) 19:19:55
>>3303
そういえば宇都宮と義時はもめたけど潰されなかったっけ?
+0
-0
-
3334. 匿名 2022/11/02(水) 19:49:53
>>3289
それは義時の最期がどうしても
キノコ使っての毒殺で有りますようにって
毎晩寝ないで祈ってたって言うアピール?
貴方すごいねー、有る意味笑
+2
-4
-
3335. 匿名 2022/11/02(水) 20:40:46
>>3307
鎌倉殿では分からないけど史実の義村は北条を蹴落とす機会が何度かあったけどやらないんだよね
義時死後は北条を凌ぐ勢力になったけど仲良くしてる
政村担いでってよく言われるけど当時は時氏がまだ存命だし政子と泰時との仲もこじれるしやるメリットない
初と離縁してるとはいえ外戚だし
+5
-1
-
3336. 匿名 2022/11/02(水) 21:00:51
>>3335
義村は義時になりたがってたと思う
義時が死んだらのえと手を組んだんだよね
それを察した政子が義村を説得したのは史実だよね
それを悪いこととは思わないよ
義村が三浦を一番に考えるのは当たり前の事だから
そしてそんな謀反に近いことをしても義村だから赦されて新13人に選ばれたんだろうから
ただ今の価値観だと義時同様卑怯者には見えるだろうけど+4
-3
-
3337. 匿名 2022/11/02(水) 21:25:48
>>3333
八田友家の兄、宇都宮朝綱の孫・宇都宮頼綱(小山政光猶子)が北条時政の娘婿だったことから、牧氏の変に連座
幕府から小山朝政が宇都宮頼綱を討ち取るように命じられるが、義兄弟ということで拒否
頼綱は出家して謀反の心はないとしますが義時には会えなかったそう
剃髪を結城朝光が義時に届けたそう
時政、娘が沢山いるね
出家後も幕府に仕えたみたい
頼綱の父宇都宮成綱(業綱)の娘の子孫(松木)霊元天皇の側室となり東山天皇を産んだので、宇都宮成綱は今上のご先祖様となるのよ
+4
-0
-
3338. 匿名 2022/11/02(水) 21:38:50
>>3335
下手なタイミングで打って出て族滅なんてことになったら大変だからね
クーデターを起こそうとしたのを尼御台が察知して共も連れずに義村の館を訪ねてお願いしてらしい
鎌倉御家人たちの母的存在の政子を討ったら間違いなく三浦は潰される
力はあったけど、尼御台の顔を立てて引き下がった
と、吾妻鏡に書いてあるんだっけ?
そうこうするうちに安達盛長の息子が娘を北条氏に嫁がせて力をつけてきて、三浦は義村の跡、三浦の力が衰えたことに気が付かずぶいぶいいわせてやられてしまう(三浦氏族滅)+6
-1
-
3339. 匿名 2022/11/02(水) 21:52:27
>>3329
二階堂家より、伊賀氏の血が濃いんじゃない?+0
-0
-
3340. 匿名 2022/11/02(水) 21:54:50
>>3332
髭の首が並ぶって怖いけどその通りになりましたね。
教えてくださりありがとうございます。+4
-0
-
3341. 匿名 2022/11/02(水) 21:58:59
>>3290
夏のロケだったんだね
きつそうだわ+7
-0
-
3342. 匿名 2022/11/02(水) 22:22:51
>>3337
この頼綱と時政&牧の方の娘の間に生まれた娘が藤原定家の息子為家に嫁いで親戚になったことで、
定家の日記にりくの悪口が書き残されたわけかw+4
-1
-
3343. 匿名 2022/11/02(水) 22:23:20
>>3312
私も三善殿、危ないと思ったよ
ハラハラした+2
-2
-
3344. 匿名 2022/11/02(水) 22:24:30
>>3342
頼綱も和歌を読むのがうまかったらしい+0
-0
-
3345. 匿名 2022/11/02(水) 22:25:34
横田さん放送後のツイに対するリプに全ていいねをしてくださってるかもしれない
いま668件あって全部は確認してないけど・・
体調が優れないなか凄く大変な作業なはずなのにありがとう横田さん!!
丁寧なお人柄にますます大好きになってしまうよ
+11
-0
-
3346. 匿名 2022/11/02(水) 22:30:06
>>3126
人類は、きのこと会話する夢を見る | TRYETING Inc.(トライエッティング) www.tryeting.jp人類は、きのこと会話する夢を見る | TRYETING Inc.(トライエッティング)人類は、きのこと会話する夢を見る | TRYETING Inc.(トライエッティング)PICK UPSCIENCECULTUREBUSINESSTECHNOLOGYPHILOSOPHYWORKWHITE PAPERUMWELTHRBESTcategoryPICK UPSCIENCECULTUREBU...
+8
-0
-
3347. 匿名 2022/11/02(水) 22:51:42
>>1684
今は戦いの方法が変わっただけでなくなってないと思ってるよ。超限戦とかハイブリッド戦に変わったから、目に見えるわかりやすい戦がなくなってきてる。
+2
-0
-
3348. 匿名 2022/11/02(水) 22:54:58
先々週、義時闇落ちし過ぎじゃない?
びっくりする程悪い顔
実朝を脅すなんて、、、
今週今から観ます!楽しみ+5
-0
-
3349. 匿名 2022/11/02(水) 23:13:48
やってることは最低だけど個人的に見た目だけでいえば今回の義時のルックス最高に格好良かった
あとはここから衰えていくんだろう
平六に討たせるくらいなら、北条家の人間にやらせればまだよかった
平六と義盛の一騎打ちか?という写真あったけどプランBも用意されてたのかな+6
-1
-
3350. 匿名 2022/11/02(水) 23:22:12
>>3345
横田さんの演じた和田殿良かったよ
シェイクスピアのフォルスタッフのような存在だったね
体調が良くなって、復帰されますよう祈ってます+6
-0
-
3351. 匿名 2022/11/02(水) 23:42:46
うわー
なんでそうなるの!
+1
-0
-
3352. 匿名 2022/11/02(水) 23:53:30
>>3349
トウから和田一族の軍勢が動いたと聞いた時の双六の駒、バーンって払いのけたの格好良かった!(ハート)
三谷さんと佐久間さんのトークの鎌倉殿の番宣スポットにこのシーン使われてたからいつ見られるか楽しみにしてたから、キター!ってワクワクしました
平六はいつも通り格好良かったけど、和田殿が今までで一番格好良かったのも印象的でした
とても楽しめた回でした+18
-0
-
3353. 匿名 2022/11/03(木) 01:00:35
>>305
これワロタ
朝時の芸人さんもナイスキャラ+19
-0
-
3354. 匿名 2022/11/03(木) 01:42:53
>>3337
さすがです。わかりやすいありがとう感謝m(_ _)m+1
-0
-
3355. 匿名 2022/11/03(木) 01:44:33
>>3306
琵琶のひとか!+2
-0
-
3356. 匿名 2022/11/03(木) 02:52:54
>>3331
わかりやすい性格が安心なのかもね
若くて可愛い人なんでしょ+3
-0
-
3357. 匿名 2022/11/03(木) 02:59:11
>>3353
芸人さんなんだ
なかなか上手いよね+10
-2
-
3358. 匿名 2022/11/03(木) 03:14:46
>>3307
三浦は執権にはこだわらない、っていうか執権いらね的な感じよ。
ソースは細川重男先生。+3
-0
-
3359. 匿名 2022/11/03(木) 06:26:35
矢柴俊博(平知康)さんが昨日の相棒に出てた。
良い話だった~~!+3
-1
-
3360. 匿名 2022/11/03(木) 06:32:46
+5
-0
-
3361. 匿名 2022/11/03(木) 07:02:54
>>3355
琵琶の人ってこんなにワイルドな感じなんだね🤗+5
-1
-
3362. 匿名 2022/11/03(木) 07:22:23
>>3331
>存分に恩恵を受けて贅沢をしたい・・
まるで現代女性そのものじゃないか!?w
のえ、はきっとガルちゃんやってるタイプだね、
のべつまくなし食っちゃ寝てガルちゃんやって。
八重のように他人のこどもの面倒看るタイプはガルちゃんやってないし(多分)。
+12
-0
-
3363. 匿名 2022/11/03(木) 07:25:06
>>3356
わかりやすいっていっても猫かぶってるよね
義時はまだ見抜けてない?+6
-0
-
3364. 匿名 2022/11/03(木) 07:29:11
>>3325+10
-0
-
3365. 匿名 2022/11/03(木) 09:50:00
>>3341
9月中?
酷暑の中というなら畠山の乱の時のほうが暑い時のロケだったと思う+1
-7
-
3366. 匿名 2022/11/03(木) 10:57:44
>>3365
よここ
それ思った
書かなかったけどw+1
-4
-
3367. 匿名 2022/11/03(木) 10:58:28
>>3362
高級時計のトピとか、クリスマスにアクセサリーを買うトピとか、美容トピ、海外旅行トピにいそう
+3
-0
-
3368. 匿名 2022/11/03(木) 11:08:08
>>3365
横田さんが体調を崩されたというから
大変だったんだろうなと+14
-0
-
3369. 匿名 2022/11/03(木) 11:18:24
>>3367
専業主婦は勝ち組とかね。+3
-0
-
3370. 匿名 2022/11/03(木) 11:43:38
>>2572 です。
>>2659 さま
学生の時、細川先生の講義を履修していました。
とても楽しい授業だったので、今でも覚えています。
著書は読んだことがないので、おすすめを教えてください!!
+2
-0
-
3371. 匿名 2022/11/03(木) 11:47:29
>>3302
まぁ13人にスポット当ててるから。
それぞれの背景は視聴者がしらべたりしたら良いこと。
孝太郎の宗盛が平家の背景はわかるし。孝太郎はキャリアハイだったな、と思う。+2
-0
-
3372. 匿名 2022/11/03(木) 11:53:39
>>3370
えー!
羨ましすぎるー、北条と言えば細川重男先生をわたしゃ盲目的に信頼してる。実朝は坂井先生だけどw
↑
細川重男先生個人のHP。チカチカしてるのもw好き。
+4
-0
-
3373. 匿名 2022/11/03(木) 11:56:56
>>3322
うわ、ありがとう!買わなきゃだわ歴史街道と歴史人とか今回は舐めるように読んでる+3
-0
-
3374. 匿名 2022/11/03(木) 12:07:53
今まで巴は凛々しい表情か怒ったような顔だったけど今回は女性らしい菩薩のような柔らかい表情が印象的だった
メイクもちょっといつもと違ったのかな
秋元さん演技が凄く上手だったんだね
+11
-2
-
3375. 匿名 2022/11/03(木) 12:12:52
>>3315
いやいや。コメント読み応えあった。
時頼の時代にようやく、はわたしも書きたかったから。+5
-0
-
3376. 匿名 2022/11/03(木) 12:14:54
>>3374
三谷さんの舞台で才能開花した感じする。今回の巴に対しての御本人のコメントも素敵+7
-1
-
3377. 匿名 2022/11/03(木) 13:06:17
>>3194
この説明がすごく腑に落ちた
どうもありがとう+1
-0
-
3378. 匿名 2022/11/03(木) 16:55:29
最後の泰時が次郎に「役に立つ男になってくれ」って言ったのとあの目、いずれ自分が父を討つって覚悟の表れに見えたけどどうなんだろう。+0
-3
-
3379. 匿名 2022/11/03(木) 18:41:30
>>2797
こちらのコメントに尽きる。
+1
-0
-
3380. 匿名 2022/11/03(木) 18:45:03
>>3378
これは時政を追放した義時と対。
鶴丸、朝時と北条次世代でガッチリまとめていく泰時の賢さ。
+7
-0
-
3381. 匿名 2022/11/03(木) 19:13:05
>>3378
この時代でも親殺しはタブーに近いんじゃないかな…
逆の例は山ほどあるけど+6
-0
-
3382. 匿名 2022/11/03(木) 19:35:01
愛知・一宮に小栗旬さん、坂口健太郎さん登場 観覧倍率71倍 | 毎日新聞mainichi.jp大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条義時役を務める小栗旬さんと、息子・泰時役の坂口健太郎さんが3日、今後のドラマで描かれる「承久の乱」(1221年)ゆかりの地である愛知県一宮市で開かれたトークイベントに出演した。
+9
-0
-
3383. 匿名 2022/11/03(木) 19:49:56
>>3382
髪を切った小栗を見ると本当に終わってしまうんだなと実感する+8
-0
-
3384. 匿名 2022/11/03(木) 20:03:51
>>3381
頼朝の父義朝が保元の乱で、自分の父を信西の命で処刑させられたからね
元から仲が悪く廃嫡されてたといえ、義朝にとってかなり辛い出来事だった
時政が処刑されなかった事は、義時にとって親殺しの重荷を背負わずに済んだ
+5
-0
-
3385. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:54
>>3382
観覧できた方うらやましいー!
この二人を親子にキャスティングされた方、ありがとうございます
個人的にドラマ映画史上父子配役No.1です+11
-0
-
3386. 匿名 2022/11/03(木) 20:11:21
>>2028
鵺、という設定で実際はトラツグミなのかキジバトなのか…
鳥の鳴き声に詳しい方教えてください。+1
-0
-
3387. 匿名 2022/11/03(木) 20:20:36
>>2160
やりそうだね 笑
あと木曾殿も眉毛剃りそう。+1
-0
-
3388. 匿名 2022/11/03(木) 20:40:52
>>2069
大江殿、血腥い鎌倉から開放されて何だかツヤツヤいきいきしてる 笑+4
-0
-
3389. 匿名 2022/11/03(木) 20:43:47
>>2081
で、巴御前にバシバシ叩かれてそう+4
-0
-
3390. 匿名 2022/11/03(木) 20:48:03
>>2107
最後のカメラワーク 笑+2
-0
-
3391. 匿名 2022/11/03(木) 20:51:14
>>2128
これ、今自分が辛いからものすごく刺さるわ…
和田殿、ありがとうございます。+8
-0
-
3392. 匿名 2022/11/03(木) 22:01:56
>>3358
横
あれよくわからなかったです。
三浦と言っても義村の下の世代だけど、三浦は執権はいらないけど北条を倒したいという見解なんですよね。
その執念が怖かったです。
今まで三浦がオイタしても北条はいいよいいよって許してきたのに、北条を倒したいって北条はなめられてたんだなあと思った.
そりゃあそんな三浦を苦々しく見てた御家人はいたと思った。+3
-0
-
3393. 匿名 2022/11/03(木) 22:12:20
来年のジキル&ハイドで実朝様見に行こうと思ったら大江殿もいた!
そういえば前回は実衣ちゃんも出てたな
ミューオタやってると鎌倉殿キャストの名前を時々見かけて嬉しくなる+5
-0
-
3394. 匿名 2022/11/03(木) 22:26:14
>>3369
独身の頃は婚活トピに入り浸って専業主婦ディスってそう+1
-3
-
3395. 匿名 2022/11/03(木) 23:23:34
>>3384
マムシを殺した義龍も結局後世に親殺しって書かれるしね。
+1
-0
-
3396. 匿名 2022/11/03(木) 23:26:40
>>3391
ヨコ。わたしもよ+3
-0
-
3397. 匿名 2022/11/03(木) 23:37:18
>>3302
八田知家がなぜ道路工事をしているかというと、八田の郎等が夜番をさぼって頼朝に怒られたから
罰として道路作りを命じられた
つまり、ちゃんと郎等もいるよ
+6
-0
-
3398. 匿名 2022/11/03(木) 23:41:44
>>3308
治天の君とその乳母と高僧目線だと帝の血は入ってる源氏の将軍実朝は人間だけど、坂東武者たちは人に似た何かくらいにしか認識してなさそう+5
-0
-
3399. 匿名 2022/11/04(金) 00:53:27
>>3381
現代人だからなのか、逆の例が山ほどあることに震えてしまう
我が子に対する愛情より一族存続の責務を優先しないとならない立場の重さなど
それぞれ色んな事情があったんだろうけど、想像を絶する…
横道失礼しました+3
-0
-
3400. 匿名 2022/11/04(金) 01:01:49
>>3398
あら、時政は平さんだし、八田は藤原さんだし、千葉も平さんよ+0
-0
-
3401. 匿名 2022/11/04(金) 01:05:07
>>3394
正直ものだから、憧れてますっていうんじゃないかな
匿名だし
のえ「どうやったら三食昼寝付きになれますか?」
のえ「旦那さん、医者なの?いいなー!出会いはどこの婚活サイトがおすすめですか?」+6
-6
-
3402. 匿名 2022/11/04(金) 01:48:07
>>3382
うぉーっ
ここ地元で昔はよく行ったなー。羨ましい。今度は隣りの岐阜県にキムタク来るし+3
-0
-
3403. 匿名 2022/11/04(金) 02:04:42
義時が実朝様に、実朝様の名前で御教書を送ると言い大江殿が実朝様に花押を迫る。
最強バディです!+6
-0
-
3404. 匿名 2022/11/04(金) 02:26:47
>>3401
トピずれ。いい加減にして+6
-2
-
3405. 匿名 2022/11/04(金) 04:45:51
>>3009
横
三善殿は承久の乱で
朝廷殺っちゃえ!
ってアドバイスして報われるから大丈夫+7
-0
-
3406. 匿名 2022/11/04(金) 05:05:55
>>2917
巴さんらしい愛の形だよね😢
恐らく巴さんにとって和田殿は夫であり命の恩人だったんだろうね。義仲を失って死にたいと自暴自棄になっていた自分にもう一度命を与えてくれて、生きる喜びを教えてくれた人。そして穏やかに暮らす中で女としての幸せと愛ももう一度教えてくれた男。
だからこそ和田殿に貰ったその命を生涯大切にして天寿を全うしたんだと思う。+15
-0
-
3407. 匿名 2022/11/04(金) 06:58:42
+3
-0
-
3408. 匿名 2022/11/04(金) 07:20:06
>>3407
超訳吾妻鏡さんの実朝くんはノリのいいすぐ怒っちゃう右脳人間でこれはこれで好き
和田殿が上総守にしてもらえないならもういい諦めますって伝えたら、今ちゃんと調整してるんだから待ってって言ってるじゃん!というやりとりを義時がやれやれしてるのが面白かった
ドラマの清廉潔白で思慮深いキャラとのギャップが楽しい+12
-0
-
3409. 匿名 2022/11/04(金) 09:25:30
>>2527
最後から二番目の画像 www
転生先が平和で良かった。+4
-0
-
3410. 匿名 2022/11/04(金) 10:16:13
>>3403
最恐とも言う+4
-0
-
3411. 匿名 2022/11/04(金) 10:27:08
>>2911
巴御前は木曾殿の前ではビシッとしてたので、和田殿とのホンワカしたやり取りは無さそうな気がする。
木曾殿は和田殿に嫉妬して相撲で勝とうとするかも。+2
-1
-
3412. 匿名 2022/11/04(金) 10:32:50
小栗くん&坂口くんのトークショー楽しそうだった!
TVで放送して欲しい!
真ん中に立つ二人だからこの先二人でイベントやることなんてなさそうだよね
見られた方たち本当にうらやましいー
+13
-0
-
3413. 匿名 2022/11/04(金) 10:36:28
>>3390
コントだよねw
もうこう言う振り切ったお笑いパートは今後ないと思うとちょっと残念
あっても次回が最後かな
あとは実朝のあれと承久の乱だし+6
-0
-
3414. 匿名 2022/11/04(金) 11:08:36
>>3127
うん、続き見たい。+3
-0
-
3415. 匿名 2022/11/04(金) 11:17:15
>>3404
キツ+2
-6
-
3416. 匿名 2022/11/04(金) 11:26:43
>>3411
木曾義仲は巴にとって上司の息子の御坊ちゃまで初恋の人
格上で仕える相手
和田義盛は最初の出会いは敵方だし、格的には近いので緊張せず言い合える相手
素の自分を出してほんわかしていたと思うよ
和田殿あったかいし+15
-0
-
3417. 匿名 2022/11/04(金) 12:51:32
>>3407
実朝、泰時ラブなんだな〜+9
-0
-
3418. 匿名 2022/11/04(金) 16:15:35
>>3021
体調がどう悪いのかは報道されないから
そういう方面の体調不良って私も思った+4
-0
-
3419. 匿名 2022/11/04(金) 16:25:37
>>3416
義仲と巴は主従関係に近かったよね
幼馴染とはいえ緊張感を持って、仕えていた感じがする
和田殿には捕縛された時、一目惚れされてるし
対等というか、尻に敷いて楽しそうだったわ+13
-0
-
3420. 匿名 2022/11/04(金) 17:20:55
>>3412
12/7にNHKホールでファンミーティングやるらしいですよ!小栗旬さん坂口健太郎さんエバンコールさん司会が蒲殿迫田さんです!
オーケストラでOP曲も演奏してくれるみたいですよ!応募しました!
今度こそ当たりますように!+13
-0
-
3421. 匿名 2022/11/04(金) 17:56:50
>>3386
鳥の鳴き声は鶯以外聞き逃してたw
鵺設定でのトラツグミだとすると「ヒューヒュー」と高音で鳴いてるはずだし
キジバトは家の庭につがいで良く来るけど「ホーホー」と少し詰まったような
低音で鳴いてると思うよ
+2
-0
-
3422. 匿名 2022/11/04(金) 18:28:39
>>2436
その展開いいね。今まで散々裏切りを重ねながらも北条には味方し続けながら最終的に公暁に将軍の位が転がり込んでくるのを虎視眈々と待ち続けていたのに、最後の最後で公暁の勝手な暴走という、いわば手中の珠、最後の切り札の裏切りに合うという展開、ドラマティック。+3
-0
-
3423. 匿名 2022/11/04(金) 20:25:24
>>3393
全成殿でミュージカルに興味を持ってチケットとか調べてみたけどめちゃくちゃ高くてビックリした
そんな価値あるものをテレビでほぼ無料で見せてもらえてめちゃくちゃラッキーだと思った+8
-0
-
3424. 匿名 2022/11/04(金) 20:40:04
#鎌倉殿流行語大賞+4
-0
-
3425. 匿名 2022/11/04(金) 22:56:56
>>3420
エバンコール!+1
-0
-
3426. 匿名 2022/11/04(金) 22:57:56
>>3423
私は三谷さんミュージカル、チケット取れませんでした。がっくし+5
-0
-
3427. 匿名 2022/11/04(金) 23:00:52
>>3400
でもまぁ後鳥羽上皇したらいまや坂東はみんな嫌なんじゃない?
義時にはガチで嫌気だと思う。+6
-0
-
3428. 匿名 2022/11/04(金) 23:54:04
三谷さん、A-studio出てたわ。+3
-0
-
3429. 匿名 2022/11/05(土) 00:38:56
Twitterで#鎌倉殿流行語大賞が盛り上がってますね。+6
-0
-
3430. 匿名 2022/11/05(土) 04:09:44
+9
-1
-
3431. 匿名 2022/11/05(土) 04:22:28
>>2239
三谷さんミュージカル映画作りたいらしい。
柿澤さん主役に使うのかな。
そのために大河でお披露目してるのかもね。
贅沢なリハーサルだわ。+2
-7
-
3432. 匿名 2022/11/05(土) 08:13:59
>>2856
実朝事件が2話で承久の乱が1話かあ。
承久の乱で攻めるか守るかの話し合いはかなり重要だから、そこをしっかりやると戦のシーンはあまりないのかな。実朝事件2話だとすると、かなりしっかりやるんだね。いずれにせよあと、1ヶ月半で終わっちゃうのかあ。寂しい。+12
-0
-
3433. 匿名 2022/11/05(土) 08:17:04
>>2857
でも、撫で肩だと鎧を着こなすの難しそう(肩のところがずり落ちそう)だし、映像としてかっこよく着こなすには体型も大事。+2
-1
-
3434. 匿名 2022/11/05(土) 08:50:36
>>3420
当たるように祈ります🛐✨
当たったら報告してくださいね!+4
-0
-
3435. 匿名 2022/11/05(土) 09:02:01
>>3429
私も見ました
【成長著しい金剛】はね…クスッてしちゃうし。
【もうちょっと生きようぜ。楽しいこともあるぜ】
【誰が戦などしたいと思うか!】
は、泣けてきちゃう。+14
-0
-
3436. 匿名 2022/11/05(土) 09:31:55
>>3430
発信源はりくさんだったかな+3
-0
-
3437. 匿名 2022/11/05(土) 09:59:13
>>191
素敵な優しい言い方だね。ただ待っててって言っても巴が承知しないの分かってる😭
+6
-0
-
3438. 匿名 2022/11/05(土) 10:26:31
>>3420
席数多いから当たりそうだね+4
-0
-
3439. 匿名 2022/11/05(土) 10:28:22
>>2840
身長あるからなんでも着映えするよ〜+6
-1
-
3440. 匿名 2022/11/05(土) 11:30:10
>>1388
自分で討ち取っておいて読経してたよね。矛盾してると思ってたけども、あの世でゆっくりしてねくらいは思っていたのかな。義時は信心無いのかな、一度も見たことないし八幡宮も隠れ家くらいにしか思ってなさそう。+5
-0
-
3441. 匿名 2022/11/05(土) 12:13:32
>>3421
そうなのですね。
ありがとうございます。+1
-0
-
3442. 匿名 2022/11/05(土) 12:29:45
>>3011
むしろ、羽林が庇っちゃったからダメなのよ+8
-0
-
3443. 匿名 2022/11/05(土) 13:08:53
>>2239
自分は柿澤さんのファンにいきなりなった。
義時に遠慮する弱い実朝が見事。+8
-3
-
3444. 匿名 2022/11/05(土) 13:18:41
>>1388
愛嬌はあったね。
わかりやすい女好きだったし。
小栗義時はむっつりだった。+7
-0
-
3445. 匿名 2022/11/05(土) 13:23:43
再放送の大江殿が張り切ってる。
+1
-0
-
3446. 匿名 2022/11/05(土) 13:28:05
太郎ちゃんが宇治川を無事に渡れるのか、今から心配になってきました。+7
-0
-
3447. 匿名 2022/11/05(土) 13:52:31
>>1281
今回の和田合戦は、和田義盛=上総介、義時=頼朝だからね
あの時の再現よ
+5
-0
-
3448. 匿名 2022/11/05(土) 13:53:36
>>3443
真犯人フラグの時と全然違う
凄く魅力的な実朝を演じてるよね+1
-1
-
3449. 匿名 2022/11/05(土) 13:54:47
>>3440
祟られないように討ち取った方がお堂を建てる+1
-0
-
3450. 匿名 2022/11/05(土) 13:55:51
あの髑髏に祟られてるんじゃないかな
あの髑髏を持っているといいことない+7
-0
-
3451. 匿名 2022/11/05(土) 14:01:23
#小四郎と太郎と
ドラマとは180度違う二人が楽しそうで何よりです!
+8
-0
-
3452. 匿名 2022/11/05(土) 14:18:12
>>3432
12月で終わるってこと?+1
-0
-
3453. 匿名 2022/11/05(土) 14:38:58
>>3452
大河ドラマは基本、1月から12月の一年間放送ですから残念ながら鎌倉殿は12月中に終了します。
スピンオフで新たに他の登場人物でドラマが作られることはあるようです。+13
-0
-
3454. 匿名 2022/11/05(土) 15:27:09
>>3450
所詮、あの義朝の💀は文覚が幾らでもあるからと豪語していた代物だから
口八丁で上手く言いくるめてはいたけどw
頼朝は偽物だと分かっていて話に乗り、頼家は取り敢えず信じていた感じがする
実朝はピュアだから、本物だと信じ切っているのね+10
-0
-
3455. 匿名 2022/11/05(土) 15:42:36
実朝と千世が鶴岡八幡宮に!
東京新聞鎌倉支部の記者のかたが写真アップ+18
-0
-
3456. 匿名 2022/11/05(土) 15:43:41
>>3453
一年放送って3月末までかと勘違いしてました
もう少しで終わると知りショックを受けています
でも教えてくれてありがとう+9
-0
-
3457. 匿名 2022/11/05(土) 15:48:47
加藤小夏さんのTwitterにも🫶🏻✧︎+26
-1
-
3458. 匿名 2022/11/05(土) 15:54:46
>>3457
メイクと髪型が違うから当たり前なんだけど、オフショットが完全に令和の人なの何回見ても感動する
他の鎌倉殿のキャストの皆さんも+23
-0
-
3459. 匿名 2022/11/05(土) 16:51:35
>>3455
お揃いコーデ可愛い
加藤小夏ちゃん、おしゃれだよね
ドラマではちょっと切なくなる2人だから、オフの仲良さげな2人の写真が見れて嬉しい+14
-0
-
3460. 匿名 2022/11/05(土) 17:07:17
義時は、ほんとうは自分が泰時でありたかったんだね
正義を貫いて、公平で平和な、やましさのない政をしたかった
でも、それはもう無理だから、泰時をきれいなままにしておくために、汚れ仕事はすべて片づける
泰時は、義時の理想の自分。+18
-1
-
3461. 匿名 2022/11/05(土) 17:35:20
>>3460
政子の甘さと泰時のまっすぐさを守るために自分は泥にまみれてもいいと思ってる
トークショーでの小栗義時の言葉らしいです+22
-1
-
3462. 匿名 2022/11/05(土) 18:35:11
>>3461
ありがとう
だから、泰時が「父上は間違っている」と言うのが、義時はほんとうは嬉しいだろうね
こんなことは間違っている!と言える泰時が誇らしいよね
最後に、泰時が、義時の本心を理解してくれるといいね+21
-0
-
3463. 匿名 2022/11/05(土) 18:38:09
>>3431
全成も大江も義村も実衣も比企の尼も比企の妻も戸田恵子さんも中井貴一さんも香取慎吾くんも居るのに何故実朝が主役だとおもうんだろう?何なら頼朝も歌えるんだよ。+9
-0
-
3464. 匿名 2022/11/05(土) 19:20:36
>>3166
承久の乱では東山道だったか北陸道だったかの大将。
泰時と時房が東海道の大将。+4
-0
-
3465. 匿名 2022/11/05(土) 19:28:04
>>3174
鎌倉=武士政権を守るためなのは間違いない。
自分の立場は鎌倉幕府によってるわけだから。
鎌倉が崩壊するということは自分の地位もなくなるし、貴族に支配される世に戻ってしまう。
鎌倉を守る為にもしっかりした体制を作らなければならなくて、その中で誰が主導権を取るかで争う訳だけど、この時代は負ける=死なので、何がなんでも勝たなくてはいけない。
北条が勝ったから記録が残っていて色々言われるけど、ほかの氏族だって程度の差はあっても何かしらやってる。+7
-1
-
3466. 匿名 2022/11/05(土) 19:38:08
>>3226
実朝には子どもがいないので、実朝存命中から京の朝廷に交渉していて、皇子1人おくれー、いいよーってなってて、誰にしようかなーって、とこまで進んでいたんだけど、実朝が亡くなったら、やっぱ止めたーと言われて仕方なく頼朝の血筋に繋がる藤原氏の2歳の子どもを将軍に貰ってきた。ちなみに迎えに行ったのはトキューサ。+7
-0
-
3467. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:19
千世様役の加藤千夏さんのTwitterより
お着物でなくても気品のある感じの方なんですね
実朝様役の柿澤勇人さんは表情が全然違って、ドラマの時は相当作り込んで&入り込んでるんですね…
https://twitter.com/cncnpi/status/1588769114868551680?s=46&t=ONqDumOPKsAoP2GUt_Qwuw
+5
-1
-
3468. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:53
>>3462
史実の泰ちゃんは頭もいいしもっと早い段階でなんなら子供の時から義時パパを理解していたでしょうね
でもドラマだから義時を孤独にせざるを得ないんでしょう
ドラマでは泰ちゃんのことはかわいがってるのが駄々漏れの義時パパですが、個人的に政子姉上の甘さという表現がぐっときました
三郎兄上の遺言と同じように政子姉上そのものが大切なんでしようね+16
-0
-
3469. 匿名 2022/11/05(土) 20:41:04 ID:NJJIGtldv3
>>3446
というか承久の乱まともな合戦シーンあるのかな?
サラッとナレーションだっけだったりして
承久の乱は2話使ってガッツリするんだろうなって思って楽しみにしてたのに残念+5
-1
-
3470. 匿名 2022/11/05(土) 21:09:38
>>3469
よここ
せめて太郎ちゃんとトキューサの馬上シーンだけでも見たい!
この二人お馬さん乗ってないよね?+8
-1
-
3471. 匿名 2022/11/05(土) 23:34:17
>>3457
わあ尊い😭
お二人ともなんて可愛いの😭
お揃いコーデ素敵!+9
-3
-
3472. 匿名 2022/11/05(土) 23:34:37
>>3457
何て可愛い二人
令和のお姿でもお似合い🥰
+11
-1
-
3473. 匿名 2022/11/05(土) 23:56:49
今日、柿澤勇人さんが鎌倉に来ること知らずに大河ドラマ館行ったの
Web入場券の方はこちらへ〜って誘導されて着いて行ったら、そこから柿澤さんと加藤小夏さんが出てきて鉢合わせした
ホントに手の届きそうな距離で、一瞬だったけどお二人とも華奢なのにオーラ出まくってた
この後のドラマの展開が尚更辛くなりそう…
+19
-3
-
3474. 匿名 2022/11/06(日) 00:17:58
>>3457
見てるだけでほんわかしてくる。
千世さんはセリフはそう多くはないけど
マシンガン詮索するのえさん、生々しい狩りの獲物を手にヤッホーしてきたムサい和田殿、丈夫な歯の乳母に接しても頑張って異文化交流してる健気さや品性に毎回心が洗われております。+16
-0
-
3475. 匿名 2022/11/06(日) 01:28:42
>>3463
新納さん、解体新書のドラマで三谷さん脚本で主演みたいなもんだったがミュージカルはまだだから観てみたい。
+3
-0
-
3476. 匿名 2022/11/06(日) 03:25:26
>>3407
+3
-0
-
3477. 匿名 2022/11/06(日) 08:58:44
>>3464
北陸道の方かな+1
-0
-
3478. 匿名 2022/11/06(日) 09:27:32
>>3464
泰時、時房が少ない人数で向かう話をあちこちの噂になってそして膨れていくんだよね、それも義時の読みかもしれないけど。
時房が瀬戸康史くんてすごく良いキャスティングだよなぁ。
+6
-1
-
3479. 匿名 2022/11/06(日) 11:20:30
>>3457
加藤小夏さん、かわいくてこれから推したい+10
-0
-
3480. 匿名 2022/11/06(日) 11:56:27
>>3470
坂口くん川で撮影あったと言ってたから宇治川のシーンはあるかもね
期待しましょう!+7
-0
-
3481. 匿名 2022/11/06(日) 12:22:37
+6
-0
-
3482. 匿名 2022/11/06(日) 13:05:06
>>3481
坂口健太郎くん、おっさんぽい+1
-3
-
3483. 匿名 2022/11/06(日) 13:12:23
>>3482
プライベートではないけど表に出る時と違う感じが見られて面白い
トークショーの時の二人はいつもの二人だったからこういういつもと違うのもいいよね+7
-0
-
3484. 匿名 2022/11/06(日) 13:36:27
>>1567
これさ、上総介が粛清されたときに、頼朝が小四郎おいて、背を向けて歩いて行く時を思い出させたよ。頼朝も泣いてたんだろうなと。小栗旬は、あのときの頼朝の感情も演技してるなって思った。このドラマは二重三重に謎解きがされてて、気づくとつらい場面なんだけど、妙にスカッとしちゃうんだよね。+13
-0
-
3485. 匿名 2022/11/06(日) 14:25:04
>>3484
頼朝は義経が帰ってきた時に泣いてた。
上総介の時は頼朝は泣いてないと思う。
頼朝はそこまで上総介には思い入れないと思う。+4
-2
-
3486. 匿名 2022/11/06(日) 14:44:51
>>3478
そのシーン見たかった!
泰時&トキューサが先頭でわずかな人数で走り出したのに場所場所で武士が加わって膨れていくなんて伝説だよね!
承久の乱はスピンオフもしくは映画化して欲しい!+5
-1
-
3487. 匿名 2022/11/06(日) 14:50:33
>>3482
とババアが言ってますw+6
-0
-
3488. 匿名 2022/11/06(日) 16:10:27
小栗旬はダークヒーローだけど主役だからまだしも寛一郎は人気急上昇の柿澤さんを殺るんだからただただ嫌われそう…
+5
-1
-
3489. 匿名 2022/11/06(日) 18:42:23
見返していたら、和田殿の息子さん達、声質が何となく和田殿と似ている気がした。
キャスティングも良く考えられているなあ。+4
-0
-
3490. 匿名 2022/11/06(日) 18:59:15
>>3289
キノコが壮大な伏線に!
しかも全身の毛穴から血を吹き出して亡くなりそうな気がする…+1
-0
-
3491. 匿名 2022/11/06(日) 19:31:19
>>3484
頼朝は前の晩にお酒を酌み交わして上総介とお別れをしたよ
小四郎は、畠山重忠とも和田義盛共お別れしてない
粛清は、小四郎の本意ではなかったという演出にもとれるけど、頼朝ってやっぱり雅な世界の人なんだな+3
-2
-
3492. 匿名 2022/11/06(日) 19:49:41
>>2120
41話終了時点のかの13人+5
-0
-
3493. 匿名 2022/11/25(金) 03:00:38
>>2105
今週の優勝コメでした🏆+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する