-
2501. 匿名 2022/10/31(月) 01:23:37
義時がどんどんダークサイドに+20
-2
-
2502. 匿名 2022/10/31(月) 01:24:35
>>2494
義時最後泣いてたよ。和田殿は悪くないって義時も思ってる+86
-0
-
2503. 匿名 2022/10/31(月) 01:27:17
>>2456
そうしてみると、義時も政子も、なんだかどっちもどっちの気がしてきた。
内心引き留めて欲しかった義時と、手元に置いておきたいくせに何かあれば正論で義時をなじる政子。
完ぺきではないから魅力的でもあるけど、何だかモヤモヤするなあ・・・+24
-2
-
2504. 匿名 2022/10/31(月) 01:29:16
>>2485
巴は幸せに暮らしたと思いたい+41
-0
-
2505. 匿名 2022/10/31(月) 01:34:06
>>1521
生きるか死ぬか、取るかとられるかの時代。本音は辛くてもかわいい息子の泰時の時代を見越して、自分が手を汚すしかなかった。泰時や、自分が若い頃に願った安寧な世の為に。鎌倉のため、北条の為にと(息子に罵られながらも耐えて)ほんとの自分を押し殺していきてきたけど、そろそろ年取ってきて冷徹ばかりでいられなくなってきたんだろうと思った。複雑な心の内。
・・・と憶測。+41
-1
-
2506. 匿名 2022/10/31(月) 01:37:32
>>169
悪女というより、非常に現代的な女性なのでは。と思えてきました。+30
-0
-
2507. 匿名 2022/10/31(月) 01:39:10
>>2418
史実では義時の死よく分かってないからドラマではどうとでも描けるんじゃないかな。
三谷さんのインタビュー見ると誰かに暗殺されそう。+21
-0
-
2508. 匿名 2022/10/31(月) 01:41:03
>>15
いや、畠山殿に冤罪を着せたのは時政だ
それまで義時のせいにしない
+58
-0
-
2509. 匿名 2022/10/31(月) 01:47:47
>>1521
父は、頼朝とも違い、ピュアで露骨な私利私欲だったと思う。ワイロ歓迎、お友達関係歓迎。
息子の義時は、頼朝原理主義で、自分の希望よりも「こうあるべき」という方向で一切ブレない。だからこそ、いくらでも冷酷になれる。+67
-0
-
2510. 匿名 2022/10/31(月) 01:48:11
>>2375
泰時は戦も人も死ぬのも嫌なんだよ。和田殿とは戦いたくなかった。
だから勢いで飲んだ。ヤケ酒なんだと思うよ。ただの飲んだくれではない。+38
-0
-
2511. 匿名 2022/10/31(月) 01:50:53
>>2505
自分が憎まれても手を汚してでも平定して、泰時に平和な状態で継がせたかった親心かな。+36
-1
-
2512. 匿名 2022/10/31(月) 01:52:35
和田殿は最後の最後までずっと実朝を見ていたね+58
-0
-
2513. 匿名 2022/10/31(月) 01:52:35
もうちょっと生きようぜ 楽しいことあるぞ
+32
-0
-
2514. 匿名 2022/10/31(月) 01:52:57
>>2261
義盛殿、名こそ惜しけれ。
必定地獄の坂東武者の本懐。+30
-1
-
2515. 匿名 2022/10/31(月) 01:54:58
>>2464
運慶と義時が死ぬのは同じ年なんだよな。+8
-0
-
2516. 匿名 2022/10/31(月) 01:56:27
謎の中国人。陳和卿出てくるんだね。
唐船は実朝の韜晦が史実よりだけど、後鳥羽の坂東への経済制裁として描くようね。+9
-0
-
2517. 匿名 2022/10/31(月) 01:59:50
>>1488
実朝は完全に義時に心を閉ざしてしまったね。当然だけども…+53
-1
-
2518. 匿名 2022/10/31(月) 02:02:51
>>1870
小栗旬の義時だから涙が出た、って思う。横田さんとは個人的にも長く仲が良いし一緒に大河をやれたのは嬉しかったと思うしな。
時政と別れる日の演技も泣くはずではないのに泣けてきたって言ってたし。
+22
-2
-
2519. 匿名 2022/10/31(月) 02:12:46
>>2457首まで真っ赤になるって、本当に酒に弱いんだなと思ったw+10
-0
-
2520. 匿名 2022/10/31(月) 02:24:04
>>1280
畠山殿は武士の鑑で素晴らしい人物だけど鎌倉殿の忠臣ではなかったと思う
畠山殿はどちらかと言えば義時と同じく鎌倉のため御家のためだったと思う
頼家様にうんざりしてたし小四郎に
あれダメじゃね?
と言ってたよね+49
-0
-
2521. 匿名 2022/10/31(月) 02:24:26
>>1145
ガチで嗚咽したの上総介と今日の回だわ。
上総のショック経験済みだからまだ耐えられてるけど明日仕事とかムリ…。+16
-2
-
2522. 匿名 2022/10/31(月) 02:26:03
義時泣くなよって思っちゃった+7
-2
-
2523. 匿名 2022/10/31(月) 02:26:05
>>2449
そうだった!ばか…ず!+17
-0
-
2524. 匿名 2022/10/31(月) 02:29:03
>>1594
北条の操り人形にならないと頼家みたいに殺されるって、実朝も分かってるよね。それでも戦うと決めたのかな。+42
-0
-
2525. 匿名 2022/10/31(月) 02:29:12
>>2508
畠山殿の名前をわざと出してるのかもね
退場してもファンはいつまでもここでワイワイしたいんだろうと思う
最終回までいたいんだよ ワイワイ
+13
-0
-
2526. 匿名 2022/10/31(月) 02:29:52
>>1521
違うとすれば、時政パパはりくさんの笑顔のため、義時は北条の子々孫々のため、なのかなぁ。+8
-1
-
2527. 匿名 2022/10/31(月) 02:31:30
>>2496
アサシン善児も自分の悪玉コレステロールにやられております+52
-1
-
2528. 匿名 2022/10/31(月) 02:39:20
>>1
ドロドロしてるけれど、何年か経ったらおさらいして見てみようかな。見方が変わったり深い〜とこもあると思うのかな。+7
-2
-
2529. 匿名 2022/10/31(月) 02:44:37
>>1567
三谷自身が、義時って非情なだけじゃない人間だと信じてるから、今回主役で描いてんだろうね+50
-1
-
2530. 匿名 2022/10/31(月) 02:46:40
>>2502
和田殿悪くないっていうか、荒ぶる一族郎党を引き止められなかったからね
義時も本心では和田殿のことは好きだから、辛かったんだよ
ダークサイドに落ちた義時はかっこよかったよ
小栗さんの演技は上手いね+74
-1
-
2531. 匿名 2022/10/31(月) 02:47:59
>>1793
やーだ可愛い。+6
-0
-
2532. 匿名 2022/10/31(月) 02:48:39
>>62
>>65
+28
-0
-
2533. 匿名 2022/10/31(月) 02:53:24
>>1368
京の者は身内以外は虫ケラ扱いしそうw+19
-0
-
2534. 匿名 2022/10/31(月) 02:57:41
>>2504事実かはわからないけど90いくつまでご存命だったらしいから、恐らく登場人物で最も長生きしたのではないかな+22
-0
-
2535. 匿名 2022/10/31(月) 03:00:46
ところで、藤原兼子って、卿局(きょうのつぼね)だよね?
後鳥羽上皇の乳母。+14
-0
-
2536. 匿名 2022/10/31(月) 03:01:15
>>1530
そうなんだけど、元は義時がけしかけたとはいえ、和田が裏切った形じゃない?
義時が双六ばぁ〜ん!してたから、戦う気は一旦は無くなってたのに攻められたら、滅ぼすしか無くなるよー
義時の苦しみが出たんだと思うなあ。+38
-5
-
2537. 匿名 2022/10/31(月) 03:13:31
佐竹攻めの時
小鳥(ヒヨドリ)捕まえちゃったぁ~って嬉しそうな和田殿の周りに
おじさん達が集まってキャッキャしてたのを思い出すわ~
鎌倉殿最後の癒しキャラがいなくなってしまった、、、
あとはダースベーダーみたいになった義時と
アル中寸前の泰時、、、+24
-1
-
2538. 匿名 2022/10/31(月) 03:15:15
>>2479
鎌倉殿は京から養子を取る予定だから、待ってても公暁無理なのは分かってたし、養子取る前に暗殺しなきゃ、って流れじゃなかったっけ+5
-1
-
2539. 匿名 2022/10/31(月) 03:17:34
>>2536
義時も和田殿も、どちらも「あ、まずい!」と思うような番狂わせがあったような気もする
どちらも戦いたくないし(義時は、そっちがやるなら潰すまで、と思っているにせよ)、和田殿も身内が何回も暴走して困り果てていたし。
しかし、御家人たちに人気のある和田殿は身内を押さえられる力も無いとなれば、義時ももう叩き潰すしかないと腹をくくったんだと思う。
それにしても、流罪の判決が下った甥の和田胤長も、配流先で処刑されたらしいから、結果から言えば和田一族の自滅戦になってしまったね。
そして、泉親衡の乱が(ドラマ上は)後鳥羽上皇の攪乱工作だったからには、上皇も「しめしめ」と思っただろうし。(しかし、上皇が嫌う義時の独裁体制がほぼ完成してしまったので、一概に上皇の目論見が成功したとは言い難いけど。)+21
-1
-
2540. 匿名 2022/10/31(月) 03:20:46
>>2530
GTOでイジメられ役で小柄で震えてたのに。
大っきくなっちゃって。+25
-2
-
2541. 匿名 2022/10/31(月) 03:22:32
>>2538
どうも実朝は子供を持つ気が無かったかのような記述が吾妻鏡にあるのと、そしてどうやら上皇の息子辺りを新しい鎌倉殿として迎える気もあったようでもあり、だからこそ、高貴な鎌倉殿の「養父」という立場になるなら、それなりの高い官位が欲しいと思った、という解釈もあるようだね。
大江さんあたりが「都には位討ちと言って、どんどん高い官位を授けて相手を有頂天にさせて滅ぼすやり方があるから」と諫めても、実朝は聞かなかったとか。
父親の「大納言・右近衛大将」という位を超えてしまうし。+23
-0
-
2542. 匿名 2022/10/31(月) 03:23:48
>>2384
髑髏💀なのに、赤ん坊の頭に見える…+48
-0
-
2543. 匿名 2022/10/31(月) 03:24:55
>>2540
女子より小柄でいじめられっ子だったみたい
可愛かったよね+14
-0
-
2544. 匿名 2022/10/31(月) 03:25:01
クライシスやボーダーってドラマおすすめ。+3
-1
-
2545. 匿名 2022/10/31(月) 03:26:42
公暁を操った黒幕がいたかどうか、、ってなると実際微妙だね
義時義村説ではどこかしら無理があるし
上皇は実朝がいい傀儡になってくれて皇子が後を継げる方が良かっただろうし
ドラマでは比企の尼のかけた呪縛もあるかもしれないけど
やはり父親譲りの周りの思惑の読めない直情型人間だったってことになるのかなぁ
実際八幡宮の別当にしてもらっても仕事せずに呪詛してたっぽいし‥変わり者?+25
-1
-
2546. 匿名 2022/10/31(月) 03:26:46
ここ好き+39
-0
-
2547. 匿名 2022/10/31(月) 03:32:19
>>1470
一昨日だかにそのシーンやってたよ
深夜にやっている人形劇の平家物語で
この前なんか和田の屋敷に巴が連れてこられた
話のあと今回の回の番宣流れてちょっと複雑だったわ
ちなみに平家物語の次の放送は来月下旬かな
次の第五部で檀ノ浦+8
-1
-
2548. 匿名 2022/10/31(月) 03:48:12
+24
-0
-
2549. 匿名 2022/10/31(月) 03:50:09
>>2546
手前の俳優さん、滑ってたよね(笑)
これ、転んでても撮り直し無理だねw+13
-0
-
2550. 匿名 2022/10/31(月) 03:55:09
>>2059
あなた可愛らしい方ね
+2
-0
-
2551. 匿名 2022/10/31(月) 03:59:01
>>1この画像を見て気が付いたけど、着物がまだかろうじて緑色なんだね。
黒に近い緑。+4
-10
-
2552. 匿名 2022/10/31(月) 04:07:47
>>1843
吉沢亮と比較するならわかるけど、山崎賢人に負けるとかないわ。+14
-16
-
2553. 匿名 2022/10/31(月) 04:08:25
>>2535
兼子様(シルビア)は後鳥羽上皇側の政子的立場みたいで、飼い犬どもに発破をかけるみたい
兼子様の演説も聞きたいけどやらないだろうな+16
-0
-
2554. 匿名 2022/10/31(月) 04:09:32
>>2545
公暁は、諸説あるけど母は鎮西八郎為朝の孫という説があり(比企の娘である若狭局という説もあるけど)、だと仮定すれば、血筋的により正統な自分こそが本当の鎌倉殿だ、という意識があったのかも知れないね。
ただ、仮に誰からも唆されずに実朝を暗殺したとなると、ちょっとメンタルがマズくなっていたのでは?という気もする。+20
-0
-
2555. 匿名 2022/10/31(月) 04:29:27
上皇がチンピラヤクザにしか見えない件
アル・カポネかよ+43
-0
-
2556. 匿名 2022/10/31(月) 04:35:06
>>2384
大江が命かけてまで?と思ってたけど、この実朝にとって、ドクロは本当に大事だったのが分かるね…+41
-0
-
2557. 匿名 2022/10/31(月) 04:56:43
この時代、病気か老衰で死ねるのがめちゃくちゃ幸せな気しながらドラマ見てる。
三浦のお父さん(渡る世間は鬼ばかりの幸楽の聖子の旦那さん)とか縁側で寝ながら死んだ人(頼朝に古くから仕えた人)、ああいう死に方は平和な気がした
みんな矢だらけにされたり斬られたりその果にクビ切られて晒されたりあまりにつらい
菅田将暉みたいな死に方もかわいそやった。+44
-1
-
2558. 匿名 2022/10/31(月) 04:59:41
>>2384
私、こんな誰のものともわからん怪しい骸骨なんかほっといたらいいのに、命懸けで行くとかいかないとか鎌倉殿言い出すし、、と思ったけど、
ごめんなさい
+42
-1
-
2559. 匿名 2022/10/31(月) 05:00:24
チーム義時は図らずも承久の乱の予行演習になってたね+13
-0
-
2560. 匿名 2022/10/31(月) 05:01:36
>>2477
なんか見た目とか存在感が頼りないけど、なんか一番男らしい人に思えてきた。情に厚いし優しいし思いやりあるし
この人好きだし、この夫婦がめちゃくちゃ好きかわいくて。+68
-1
-
2561. 匿名 2022/10/31(月) 05:01:55
起請文吐き出してるとこめちゃくちゃ笑った
そういうことなの!?っていう+23
-0
-
2562. 匿名 2022/10/31(月) 05:05:59
若い時から仲良くしていた友達や親戚や家族をあることないこと辻褄合わない理由つけて謀反じゃ謀反じゃいうて殺したり島流ししたり、あんな人生しんどそう
若い時米の勘定してたころのほうが本人も楽しかったやろうに。
裏切って裏切られて騙して騙されてはめられて
こんな時代に生まれなくて幸せだわ私+48
-1
-
2563. 匿名 2022/10/31(月) 05:20:29
>>2557
北条の館の離れから頼朝と一緒にいた安達殿は縁側で寝ながら死んではいないと思う
あの時はもうお年を召してて体力がなくて居眠りしちゃったんじゃないかな
たぶんお布団で亡くなってると思う
幸せだよね+13
-1
-
2564. 匿名 2022/10/31(月) 05:22:26
後鳥羽がときどきコロッケに見える+28
-0
-
2565. 匿名 2022/10/31(月) 05:23:59
>>2541
位討ちは京からのある意味呪詛な気もする。+13
-0
-
2566. 匿名 2022/10/31(月) 05:24:43
巴さんが、義盛の死を知らせて力尽きた家人の頭を撫でて目を伏せてやる仕草が優しすぎて泣けた+70
-2
-
2567. 匿名 2022/10/31(月) 05:27:56
>>1843
まぁ今回は和田合戦だから。
とりあえず流れな流れ、トピの。+6
-0
-
2568. 匿名 2022/10/31(月) 05:31:37
実朝近臣の朝盛は出家して鎌倉出たけど連れ戻されて和田合戦参戦してからもなんとか逃げて佐久間になる説なぁ、アリなのか。戦国の佐久間信盛が子孫てできすぎな気もする。
義時が逃がすだろうか。
+6
-0
-
2569. 匿名 2022/10/31(月) 05:33:42
>>2566
あれは朝比奈。巴が産んだ息子の説あり、だから脚本か演出かわからんがそうきたか、と感心する+61
-0
-
2570. 匿名 2022/10/31(月) 05:39:55
>>2545
細川重男先生は誰にもメリットないって言ってるから公暁単独ではあるけど三谷さんは経緯を書くから、なるほどなぁとなるかな。
実朝、本音を義時に言っちゃったからもはや…+22
-0
-
2571. 匿名 2022/10/31(月) 05:43:44
>>2120
これはいい逃げ方だ笑
+5
-0
-
2572. 匿名 2022/10/31(月) 06:17:05
>>2570
ガルチャンで細川先生の名前が聞けるとは…!!+2
-0
-
2573. 匿名 2022/10/31(月) 06:36:42
>>503
それは承知の上で、どこのだれかも分からないこの民のドクロの為に!と頼朝は立ち上がることをと決意したんだよ。+7
-0
-
2574. 匿名 2022/10/31(月) 06:38:38
>>506
義時らしい夫婦だけどな笑
誠の愛なんか無さすぎて。+13
-0
-
2575. 匿名 2022/10/31(月) 06:45:27
>>326
なんで「みんな死ぬ」なんて嬉しそうに行ったの?
+5
-1
-
2576. 匿名 2022/10/31(月) 06:45:58
>>2575
自己レス、
行ったのじゃなく言ったの?
+1
-0
-
2577. 匿名 2022/10/31(月) 06:54:12
>>2302
私は鎌倉殿にどっぷりはまってるから、何か観たくないな、、
でも楽しんでー!+1
-5
-
2578. 匿名 2022/10/31(月) 06:56:24
>>613
返り討ちに合います!私はヤられるでしょう!(それでよろしいのですね圧)+3
-0
-
2579. 匿名 2022/10/31(月) 06:57:24
>>627
黒時ww!+9
-0
-
2580. 匿名 2022/10/31(月) 06:59:20
>>1945
そういえば弁慶の仁王立ちのシーンはなかったね。今回のためのカットだったのかも。+6
-0
-
2581. 匿名 2022/10/31(月) 07:00:13
鎌倉殿に短歌教えてたお坊さんはいい人なの?悪い人なの?+2
-0
-
2582. 匿名 2022/10/31(月) 07:01:24
>>2312
予告でこのメンバー見たときに、大河からスライドしただけじゃん!ってツッコミ入れてしまったわw+9
-1
-
2583. 匿名 2022/10/31(月) 07:03:39
>>891
つまらない番組しかないと夜の7時のニュースしかろくに見てないのに受信料払ってるのバカバカしくなるけど、鎌倉殿は面白いからめちゃくち価値あるなと思いながら見てる。面白すぎて受信料充分元取れてる気がする+24
-2
-
2584. 匿名 2022/10/31(月) 07:05:49
>>656
のえ?+4
-0
-
2585. 匿名 2022/10/31(月) 07:06:22
実朝がつら過ぎて
義盛に近づこうとする実朝を止めてかばってくれたのが泰時で良かったな、とだけ思った。+31
-0
-
2586. 匿名 2022/10/31(月) 07:06:40
>>2484
政子が奮い立たせてくれたからねw+3
-0
-
2587. 匿名 2022/10/31(月) 07:15:44
>>1843
なんか橋本環奈が彼女って分かってから、ガルに中川くんアンチ増えた気がする…
昨日中川くんトピで橋本環奈とセットで叩かれてたから
+10
-4
-
2588. 匿名 2022/10/31(月) 07:16:02
つらい展開ばかりで、だんだん麻痺してきた。
早く最終話を観たい
義時が幸せに終わることはないよね
楽しみ
+12
-1
-
2589. 匿名 2022/10/31(月) 07:16:17
小栗の声だけ小さくて聴こえないんよね+18
-2
-
2590. 匿名 2022/10/31(月) 07:17:39
>>2512
実朝が心配だったのかな…+10
-0
-
2591. 匿名 2022/10/31(月) 07:20:34
来週の予告が全然覚えていないくらい、昨日の回の余韻が…
もう和田殿を見れないかと思うと寂しい+14
-0
-
2592. 匿名 2022/10/31(月) 07:20:35
>>2537
泰時とトキューサと三善がいるじゃない+9
-0
-
2593. 匿名 2022/10/31(月) 07:21:27
義時が和田殿を射殺すのは卑怯で非情だけれど仕方が無かったと思うのは私だけかな
だって鎌倉殿が「義盛、そなたに罪は無い!、これからも私に力を貸してくれ!」
なんて言うんだもの
そんな謀反の無罪放免を認めたら誰も鎌倉殿の権威を重んじないし、命令にも従わない
一族を抑えきれずに謀反を起こしてしまった以上で和田殿の運命は決まってしまったんだよ
鎌倉殿が非情になれないなら義時が非情になるしか無い
和田殿に温情を掛けるなら罰は和田義盛一人に負わせて一族に累を及ぼさない
その上で和田殿には時政と同じように所領で出家謹慎という処分にするしか無いと思う
+39
-3
-
2594. 匿名 2022/10/31(月) 07:21:48
>>2587
えぇ何で?
橋本環奈と中川大志カップルは5chやヤフコメでも「ぐうの音が出ない美男美女」って言われてたよ
Twitterも祝福ばかりだったし
ガルでは賛否両論なん?+22
-1
-
2595. 匿名 2022/10/31(月) 07:22:00
>>2540
少年時代に葵徳川三代に出てた!細川忠興の息子役だったはず。ちなみに山田孝之さんも徳川家光少年の役だったような?(違ってたらごめん)2人とも金の卵って感じ。+3
-0
-
2596. 匿名 2022/10/31(月) 07:22:53
>>2142
競争の番人いっぱい出てた+27
-0
-
2597. 匿名 2022/10/31(月) 07:22:54
>>2594
橋本環奈は世間では好感度高いし女子受け良いんだけど、ガルでは橋本環奈アンチが結構いるから、山崎賢人みたいに中川大志にアンチ増えちゃうんじゃないか心配+2
-6
-
2598. 匿名 2022/10/31(月) 07:23:04
>>2384
鎌倉大地震 吾妻鏡より
建暦3年(1213)5月21日 山崩れ地裂ける
+17
-0
-
2599. 匿名 2022/10/31(月) 07:23:16
>>861
義時もや+4
-0
-
2600. 匿名 2022/10/31(月) 07:25:28
>>2507
暗殺はまさかの太郎じゃない?+5
-1
-
2601. 匿名 2022/10/31(月) 07:25:47
>>2575
あれは嬉しそうなんじゃなくて、パニクって脳がバグった状態だと思ったよ。度重なる緊急事態に強いストレスを感じるタイプみたい。+32
-0
-
2602. 匿名 2022/10/31(月) 07:27:04
>>919
この時代にも優しい人はいただろうよ。
坂東武者のかたまりが血の気多いだけで。
生まれてくる家間違えた感じ。+11
-1
-
2603. 匿名 2022/10/31(月) 07:28:01
>>929
和田が矢で死ぬ事がですか??+3
-1
-
2604. 匿名 2022/10/31(月) 07:31:31
>>2597
ガルの評価なんてどうでも良くない?
世間的には美男美女で好感度高いカップルって言われてるよ+17
-3
-
2605. 匿名 2022/10/31(月) 07:31:59
>>2596
ついでに同クールのリノベ
リノベもうひとりくらいいた気がするが思い出せない+24
-0
-
2606. 匿名 2022/10/31(月) 07:32:12
>>2246
当時、戦いには礼儀作法があった。知らなかったんではなく漕ぎ手を狙ったのはルール違反無礼者。
坂東武者からしたら、汚いない手だろうがなんだろうが勝てばヨシの勢い。粗々しかった。+19
-1
-
2607. 匿名 2022/10/31(月) 07:34:43
>>2589
冒頭の和田さんも
このドラマ、音量一定にしてくれないのか
役者さんがぼそぼそしゃべるのか
テレビの音量めっちゃあげないとちゃんと聞き取れない(男声陣)
政子とミイはハキハキで助かる+35
-1
-
2608. 匿名 2022/10/31(月) 07:42:58
>>2601
ありがとう。
そんな気はしてた。
ちょっと変になったかなと。+1
-0
-
2609. 匿名 2022/10/31(月) 07:44:21
>>2607
りく(宮沢りえ)も見事な滑舌だったね。
「手の届くところに大きなものがあるなら奪い取りなさい」
って心に響いた。+39
-1
-
2610. 匿名 2022/10/31(月) 07:50:37
このトピもドラマも、本当は殺したくなかったけどやるしかなかったとか、こんな背景があって倒す必要があったとか、すごく現代的な感覚だよね。
私も最初はそう見ようとしてたけど、史実がヤバすぎて、もうそんな風には見られないよ。
それこそ相撲で決めようって感じw意見が合わなかったり、利権を取られそうになったら、殺し合いで決める。そこに情けとか血縁とか関係ない。それが当時の常識だったんだよね。きれいな理由なんてみんな後付け。
一方で、超繊細な和歌を詠んでたりするんだよねぇ。+22
-0
-
2611. 匿名 2022/10/31(月) 07:50:45
>>2561
大河の時間、食事タイムだったから、
目を背けた、、、+4
-0
-
2612. 匿名 2022/10/31(月) 07:51:01
>>1053
「全国民の
みーんなこいつのせいという思い
いいんだよ、いくらでもぶつけて、オレは倒れないから」
というスタンスを保てれば頼朝→義時ラインは盤石なんだよ
もう三谷さんの思うツボ+25
-1
-
2613. 匿名 2022/10/31(月) 07:57:11
>>2555
現代劇ならストライプの三つ揃い着て
太い葉巻くゆらしてるやつ
バックは摩天楼で机に足ドン
みやびのかけらもない
さねともは後鳥羽に会ったことあるのかな?
おまえが憧れてる京の現実はこれだよ+12
-0
-
2614. 匿名 2022/10/31(月) 08:02:08
>>2507
もう義時には恨みのある動機のある人ばっかよw。
病死説は使いそうにはないなあ。+19
-0
-
2615. 匿名 2022/10/31(月) 08:07:52
とりあえず「最終回」まで出る人は、
小四郎・政子・太郎・平六と、のえ。
ミイ・大江・セクシー・とその他諸々数人ですかね。
+7
-1
-
2616. 匿名 2022/10/31(月) 08:09:03
>>2613
ゴットファーザーやってんだよね、日テレはBSで。+3
-0
-
2617. 匿名 2022/10/31(月) 08:12:14
>>2589
偉くなってから段々小声になってきた感じ+12
-0
-
2618. 匿名 2022/10/31(月) 08:13:01
>>1617
あの若さでそんなに愛されてたんだ。
確かに無欲で知的で優しくて、こんな人にトップでいて欲しいもんね。和田みたいに「俺が守る!!」ってなるわ。+52
-1
-
2619. 匿名 2022/10/31(月) 08:13:08
+9
-0
-
2620. 匿名 2022/10/31(月) 08:15:53
>>2612
やはりここは「みんな俺のせい」マスクをw+10
-0
-
2621. 匿名 2022/10/31(月) 08:20:21
>>2613
松也のキャスティング、大成功だよね
和風でありながら、イタリアのギャング風でもある+28
-1
-
2622. 匿名 2022/10/31(月) 08:20:36
+20
-0
-
2623. 匿名 2022/10/31(月) 08:21:12
>>1144
どゆこと?+2
-0
-
2624. 匿名 2022/10/31(月) 08:21:44
>>1759
みんな、痛ましく思ってたんだろうね
+28
-0
-
2625. 匿名 2022/10/31(月) 08:23:31
太郎たちバイキングっぽい戦法だったね。バイキングってあぁいう感じで、盾を並べて、くっついて超でかい群衆になって、掛け声で息合わせて近づくやつ。太郎たちは防衛戦だったけど。+4
-0
-
2626. 匿名 2022/10/31(月) 08:27:09
>>2615
セクシーは土肥さんと同じく史実より長生き設定なのかな?+2
-0
-
2627. 匿名 2022/10/31(月) 08:28:06
>>2596
競争の番人は、絶対鎌倉殿を意識してキャスティングしてたよね。
滑ってたけどw+12
-0
-
2628. 匿名 2022/10/31(月) 08:31:33
必殺シリーズの仕置き人の様な広元に痺れた回でしたね。+35
-1
-
2629. 匿名 2022/10/31(月) 08:32:02
>>2307
政治方面、仕事の面ではって事じゃ?
千世さんの事は大事にしてるの伝わってくる+14
-0
-
2630. 匿名 2022/10/31(月) 08:35:01
>>2381
え~と御家人はいない、かなあ+4
-0
-
2631. 匿名 2022/10/31(月) 08:43:40
+4
-0
-
2632. 匿名 2022/10/31(月) 08:50:20
まだTwitterの感想は見てないけど嘆きと悲しみの中にイジられ散らかしてる大江殿が目に浮かぶ+6
-0
-
2633. 匿名 2022/10/31(月) 08:51:15
>>2388
泰時だけが希望の光とか泰時がいるから最終回少しだけ幸せな気持ちになれると三谷さんは言ってたからダークではないよ。
和田殿が撃たれて最後は涙目になりながら父上を睨んでいたし。
朝時は矢が足を刺さったふりして戦から逃げてトンズラしたよね。泰時に怒られても仕方ないと思うけど。+9
-0
-
2634. 匿名 2022/10/31(月) 08:56:58
>>2612
「義時ほんと悪い奴。政子も息子も身内ですら引いてるじゃないか」と思うけど小栗旬の役者としての評価は私の中ではかなり上がった。純朴な小四郎が徐々に変わっていった感じがうまいなーて。+39
-1
-
2635. 匿名 2022/10/31(月) 08:57:01
今回フィギュアスケートが裏番組で、あっち見たりこっち見たり忙しかった。
一晩経って和田さんと巴御前を思い出し、涙ぐんでしまった。
巴御前が大変長寿だった事を知り、その強靭さに驚いたわ。あの時代だから特に。
京都の時代祭(だったっけ?)にも巴御前登場するけど、ますます巴御前が好きになった。
+4
-3
-
2636. 匿名 2022/10/31(月) 08:57:55
今回は実朝の姿に泣けたというか、心を揺さぶられたよ!
この俳優さん、すごいね!
私が知らないだけで、活躍されているんだと思うけど、今後も注目したいと思います!+34
-2
-
2637. 匿名 2022/10/31(月) 08:58:46
和田が族滅してなかったらあの量産型和田が関東に繁栄していったのか…
落ち延びた人たちもいたらしいが+7
-0
-
2638. 匿名 2022/10/31(月) 09:02:15
>>2628
ほんと、いきなりハードボイルドな世界になって痺れましたw+17
-0
-
2639. 匿名 2022/10/31(月) 09:06:24
>>2293
あと腕相撲も、、、+5
-0
-
2640. 匿名 2022/10/31(月) 09:06:30
>>2613
「太平記」の時の後醍醐天皇役の片岡孝夫の上品な雰囲気とは全然違うよねw+9
-0
-
2641. 匿名 2022/10/31(月) 09:10:05
>>2596
アジフライの字幕w+20
-0
-
2642. 匿名 2022/10/31(月) 09:10:06
>>2640
昭和時代までは、
「天皇」「帝」を俳優で表現をするのものすごく気を遣ったらしい。
+11
-0
-
2643. 匿名 2022/10/31(月) 09:11:42
>>2641
松坂慶子さんの「ムショ活」観てんだけど、
野添さん、婚活ツアー参加の独身役でいた。
安達さん生まれ変わって何やってんだと。+11
-1
-
2644. 匿名 2022/10/31(月) 09:11:44
>>2628
大江殿スペック高すぎ+31
-0
-
2645. 匿名 2022/10/31(月) 09:15:20
>>1296
おばばは結果的に観えた未来を変えられなくても、だからといって絶望して何もしなかった訳ではないよね
でも行動したからこそ未来を変えられなかったという絶望が心の中に巣食うかもしれないとも想像すると辛さが増すばかり
おばばは何時の日か極楽浄土に行き、そこでのんびり巴殿を待つ和田殿と再会して以前のように憎まれ口を叩き合う世界観があると良いなと思う+10
-0
-
2646. 匿名 2022/10/31(月) 09:16:58
>>1259
朝時?+2
-0
-
2647. 匿名 2022/10/31(月) 09:17:23
>>2069
なんかこの切り取り画像で見ると、ゴー☆ジャスに似てる笑+10
-0
-
2648. 匿名 2022/10/31(月) 09:18:25
義時悪で、和田義盛がヒーロー的な感じだけど、私にはそうは思えなかったな。
義時のが筋が通ってたように思う。
1度戦になりかけて、話し合いの末和解して、「お前は政を。俺はそれを邪魔する奴を倒す(キリッ)」とか言ってたのに、秒で部下に言いくるめられて結局戦仕掛けたのは和田さんだもん。
和解の流れで腹くくったんなら、いくら部下に言われても、ちゃんと説明して刀を収めさせるべきだったと思う。それができない上に、最後の最後まで「鎌倉殿に1番信頼されてるのは和田だー」とか、みんなの前でマウント取ったんだもん。殺されても仕方ないと思う。
+27
-5
-
2649. 匿名 2022/10/31(月) 09:19:13
>>2637
直接の子孫ではないけれども、和田殿のようなメンタルを持つ武士が薩摩に土着して後に関ケ原で大暴れするということに歴史の妙を感じる+4
-0
-
2650. 匿名 2022/10/31(月) 09:21:09
今まで見てきたけどなんか最近飽きてしまった もう佳境に入ってきたのにね
黒義時とかいうけど、演出とか雰囲気とか映像の作り方でごまかしてるだけそんなに演技うまくないよね?
山本さんや坂口さんや柿崎さんなんかはうまいんだろうけど、やっぱり全体的に声質が軽いなあ+0
-19
-
2651. 匿名 2022/10/31(月) 09:24:09
>>2589
後半特に凄みを出してるつもりなのか声のトーンおとしてボソボソしてる
そんなに凄みもでないしうまくもないんだけどな+13
-8
-
2652. 匿名 2022/10/31(月) 09:24:35
素人でごめんなさい。
太郎が弟で、次郎が兄?+0
-11
-
2653. 匿名 2022/10/31(月) 09:27:44
真田丸のとき、息子が初陣の声をあげた時に立派にできたね~よしよし~って思ったけど、それと同じ目線で太郎をみてしまった。+20
-0
-
2654. 匿名 2022/10/31(月) 09:28:10
>>2648
今回和田殿が正義とは思わなかったけれども、実朝を軽んじる義時よりは敬服する和田殿に肩入れしたくなったよ
息子達がやらかした時実朝から無罪に、甥が流罪で済まされた時に血気盛んな連中を和田殿がまとめて僧門送りして強制引退させたならば、もしかすると若干未来が変わったかもしれないとも思う
義時は御所で騒ぎを起こした朝時には追放にして清廉さを主張しても、肝心の時政への甘い対応によって一つの前例を作った感じもするから難しいね+27
-4
-
2655. 匿名 2022/10/31(月) 09:28:54
>>1674
どうやって建てたんだろう。
その後の人生わからないけど、相当大変だったんじゃないかなと思ったり…+18
-1
-
2656. 匿名 2022/10/31(月) 09:30:30
>>1858
コメの流れワロタww
めくるめく八田殿のフェロモン
+5
-1
-
2657. 匿名 2022/10/31(月) 09:34:04
>>2607
家族が寝静まって見てるから音量上げられず、
仕方なく字幕でみてる。ヘッドホンにすれば良いのか。+8
-2
-
2658. 匿名 2022/10/31(月) 09:35:17
>>2
「何度でもやるさ 俺はそういう男だ」+21
-0
-
2659. 匿名 2022/10/31(月) 09:35:54
>>2572
大好きよー細川先生。義時に関しては同情的よね、書き方。+3
-0
-
2660. 匿名 2022/10/31(月) 09:36:07
>>2652
逆+9
-0
-
2661. 匿名 2022/10/31(月) 09:38:35
>>1783
このスレは皆さんリアタイで楽しまれるので。
早鎌由来の先行情報は一番嫌われますよ。
気を付けて下さいな。
+23
-1
-
2662. 匿名 2022/10/31(月) 09:40:53
>>2261
心臓止まってもしばらく耳は聞こえてるらしいから、最後に聞かされた言葉が義時のこれなら、成仏できないな
義時めちゃくちゃ恨まれる
残された羽林実朝の事も心配でしょうがないし
巴のことも
でも和田の魂は実朝に寄り添って守ってあげたいだろう
巴も早くに呼ばれず、和田の魂に守られて長生きしたのかな
鎌倉時代もやがて潰されるんだから、何の為の粛清だったのか
平家も源氏が大将とはいえ、北条方にやられたも同然だし
盛者必衰 虚無
現代もあまり変わってない+50
-1
-
2663. 匿名 2022/10/31(月) 09:41:15
>>44
色々ひとりで考えを巡らせてる演出だと受け取りました。(マジレス)+12
-0
-
2664. 匿名 2022/10/31(月) 09:41:24
泰時凸凹ブラザーズが面白い~~~!
非の打ちどころのない長男後継ぎより「こいつ、俺がいないとしょうがねえな」
と思わせる太郎君ナイス!+14
-0
-
2665. 匿名 2022/10/31(月) 09:42:19
>>2652
太郎って長男のことだよ
わかるでしょ+21
-0
-
2666. 匿名 2022/10/31(月) 09:42:37
>>2661
そうだね、悪気はないと思うんだけど
ちょっと待ってから実況に入ったほうが
平和的+15
-0
-
2667. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:39
義時にヘイトが集まってるけど、三谷脚本だから最後までそのままってことはなさそう。無念のまま最期を迎えるかもしれないけど、魂だけになった時には小四郎に戻って八重さんに存分に叱られてほしいわ。+17
-0
-
2668. 匿名 2022/10/31(月) 09:44:39
>>2653
坂口健太郎、今回特に可愛かった
今までこの人の母性本能くすぐられる系の女性人気が理解できなかったけど鎌倉殿でなるほどと思うようになったわ
泰時役ハマり役だね
+35
-0
-
2669. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:05
>>2261
このシーンがあるから、有名な弁慶の立ち往生は見せなかったのかな。+52
-0
-
2670. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:11
>>2299
先週のその下り忘れてたから、なんで吐くのがOKなの?とモヤッとしてたがすっきりしたわ。+6
-0
-
2671. 匿名 2022/10/31(月) 09:45:45
>>2636
あの泣き方は本当に上手いと思った。柿澤勇人さんの活躍今後も楽しみだな。+33
-1
-
2672. 匿名 2022/10/31(月) 09:48:22
>>2605
相島一之さん出てたかと+6
-0
-
2673. 匿名 2022/10/31(月) 09:50:08
>>2661
BS18時実況は前回トピでやればいいのですか?+1
-17
-
2674. 匿名 2022/10/31(月) 09:52:36
>>2673
そうじゃなくて、地上波の時間帯に
リアルで見てる感で参加すればいいじゃないですか?
「それ知ってるよ~、先に見たからね」が
嫌がられてるみたいですよ?+40
-0
-
2675. 匿名 2022/10/31(月) 09:53:32
>>2651
お肌が若いせいもあって、
年齢を重ねた感じが出ないんだよね。
でも暗~~い陰湿な感じはあって怖。
+4
-0
-
2676. 匿名 2022/10/31(月) 09:56:18
>>2557
三浦のお父さんは、渡る世間だとおやじバンドしてた人だよ
幸楽の聖子の旦那のしゅうちゃんは、鎌倉殿だと千葉殿だった人+7
-0
-
2677. 匿名 2022/10/31(月) 09:59:30
>>2672
とーちゃん!+1
-0
-
2678. 匿名 2022/10/31(月) 10:00:41
>>2667
散々早期退場を望まれた大泉頼朝も、いざいなくなった回の実況トピは寂寥感が漂っていたと思う
今義時にも散々ヘイトを集められていても、善児退場回を思い返すと義時にも何かしら良かったねと思えるエピがありそうと思う+30
-0
-
2679. 匿名 2022/10/31(月) 10:01:11
>>2223
畠山殿までは他人からのもらい事故で手を下さざる得なかったという理由付けが出来るのだけど、執権になってからの義時は「鎌倉のため」の一言を言い訳に、好き放題やり過ぎ。どういう世界にしたいのか見えない。鎌倉殿を大切にしたいなら和田殿をあんな形で死なせないよね😭
最期まで見届けますよ。小栗くんは好きですよ。
+16
-4
-
2680. 匿名 2022/10/31(月) 10:05:22
和田殿が大好きだったから辛すぎた…
鎌倉殿の気持ちを考えると、更に辛い。
そりゃもう、北条なんて信じられなくなるよ…
(実母の弟なんだよね?鎌倉殿からした義時って)+16
-0
-
2681. 匿名 2022/10/31(月) 10:06:11
>>2606
時政も比企やる時に言い放ったもんね
比企の方がまだ武士の美学があった演出だったけど
ただやってることは基本変わらない
やあやあ我こそはって口上述べてる間に、言葉が解らない外国人に銃で撃たれるようなもの
ルールは変えたものが勝つのかね(一時的かもしらんが)+10
-0
-
2682. 匿名 2022/10/31(月) 10:08:46
>>2607
わかる〜〜
うしろの音がバカでかくなったり、リモコン忙しくて集中できない
音の調整をテレビの前の視聴者の立場になって考えてやってほしい
CM無くてぶっ通しで見るんだから+5
-1
-
2683. 匿名 2022/10/31(月) 10:11:38
>>15
本当に、義時、腹立つよね、汚な過ぎるわ+6
-8
-
2684. 匿名 2022/10/31(月) 10:11:59
鎌倉殿が最初に隠れていたのは何か伏線あるかな。+3
-1
-
2685. 匿名 2022/10/31(月) 10:12:07
>>2621
え!狙ってたの!?+0
-0
-
2686. 匿名 2022/10/31(月) 10:14:52
>>2564
何ともにしようかのお〜+4
-0
-
2687. 匿名 2022/10/31(月) 10:18:01
>>2512
和田殿は実朝にとっては忠臣であり、精神的には祖父のように安心していい存在だったのかなと同時にその逆もあったのかもとふと思った
主従関係に肉親の情らしきものを挟みこむと破綻するから難しいところではあるけれども、権力者なのに御家人達に配慮を止めない優しい実朝だからこそ自然発生した関係性なのかもしれないね+21
-1
-
2688. 匿名 2022/10/31(月) 10:18:03
>>2628
ルパン三世の五右衛門がよくやるやつ!+7
-0
-
2689. 匿名 2022/10/31(月) 10:19:03
そういえば平六の弟だけ起請文吐き出してなかったよね
もしかしてそのせいで弟が…今後の伏線とか?+10
-1
-
2690. 匿名 2022/10/31(月) 10:22:50
実朝が和田に罪がないとか言っちゃったらもう討つしかないよね
御所を守るために和田一族に殺された人もいるわけでそれを鎌倉殿が和田はいい奴だから問題なしってしちゃったら内部崩壊待ったなし、かと言って鎌倉殿が間違ってるとは言い難いから和田が取り入って惑わせたとするしかないよね
+33
-0
-
2691. 匿名 2022/10/31(月) 10:23:35
実朝、京の朝廷が
自分が憧れてるような世界じゃないこと知ったら
失望するだろうなあ+19
-0
-
2692. 匿名 2022/10/31(月) 10:25:46
>>275
そうなんだ!知らなかった!+6
-1
-
2693. 匿名 2022/10/31(月) 10:26:17
>>2561
吐き出してセーフなら、後で下から出るのはセーフじゃないのだろうかw+13
-0
-
2694. 匿名 2022/10/31(月) 10:26:48
>>2505
人によるかもだけど年ごとに涙もろくなってくる。ふっと昔の事が頭をよぎって後悔したりクヨクヨしたり、テレビで動物もんとか見てすぐ泣くようになったし。涙腺は確実に弱くなった。+11
-0
-
2695. 匿名 2022/10/31(月) 10:31:04
ギャグ調でさらっと流されたけど、実朝は広元が忘れ物の髑髏を決死の覚悟で取りに行ったことについてもうちょっと考えるべきだったな
望めば人を死地に向かわせる力が自分にあると言うこと、そこで仮に和田殿が死ぬかもしれないのに自分の忘れ物取りに行こうとしたら忘れ物を諦めて引き止めようとしなかったか?と+39
-1
-
2696. 匿名 2022/10/31(月) 10:31:52
>>40
忍びだったら、もっと静かに止まらないか?
+3
-3
-
2697. 匿名 2022/10/31(月) 10:37:18
>>1633
洗脳してるみたいだよね。+5
-1
-
2698. 匿名 2022/10/31(月) 10:38:30
今見ためちゃくちゃ切ない…。太郎の俳優さんめちゃくちゃかっこよかったです。巴もかっこよかった。セクシー様も+7
-1
-
2699. 匿名 2022/10/31(月) 10:39:49
実朝さまの大好きな和田殿を殺しておいて、よく信頼されると思えたよね義時。
そりゃ北条から距離置こうとなるでしょ💦
驕りだよね。+10
-5
-
2700. 匿名 2022/10/31(月) 10:39:57
>>2607
諦めて字幕で見てる+7
-1
-
2701. 匿名 2022/10/31(月) 10:40:27
頼朝は一番の忠臣に一番の無茶ぶりをするからバランスがとれてたんだよね
みんな「あいつ大変そうだな、俺じゃなくて良かった」ってなるもん+50
-1
-
2702. 匿名 2022/10/31(月) 10:44:15
>>2652
太郎が八重が生んだ子、
次郎は比奈が生んだ子+25
-1
-
2703. 匿名 2022/10/31(月) 10:46:49
>>2621
名刺は「課長補佐代理心得」ね。+2
-0
-
2704. 匿名 2022/10/31(月) 10:52:10
>>2627
稼ぎどき!!+3
-0
-
2705. 匿名 2022/10/31(月) 10:52:37
>>2686
あのシーンから
ピザのクラストの縁の盛り上がったところを
「この部分を実(さね)という」と扇で指し示したくなるんだ…+6
-0
-
2706. 匿名 2022/10/31(月) 10:53:45
>>2644
あれは政子から手を握られて、
実力以上の力が出たんだと思う。
フルパワー全開になったと思う。+34
-0
-
2707. 匿名 2022/10/31(月) 10:55:10
>>573
力が強いから、戦略は逆に長けなかったのかも。
力で押し切ることができるから、横から突っ込む!くらいの戦略しか家に伝わってないんじゃないかな?
というか、この時代は名誉を何より重んじるから、義経みたいに勝つために何をしてもいいっていう戦い方は嫌われた。
真っ向勝負では負けなし。
まさに古き良き坂東武者だったのでは。+29
-1
-
2708. 匿名 2022/10/31(月) 11:01:12
>>2700
わたしも字幕派。聞こえなくてモヤモヤするより、字幕大きくて邪魔だけど慣れるしマシかな。あとよくわからない言葉も漢字で意味がなんとなくわかったり。+28
-1
-
2709. 匿名 2022/10/31(月) 11:07:24
>>679
流石に三谷幸喜先生が死ぬ笑+19
-0
-
2710. 匿名 2022/10/31(月) 11:08:22
>>2494
「お前(義盛)に罪はない」
では誰に罪があったのかを考えさせるためだよ
私は御所に弓引いた和田に公衆の面前で「お前に罪はない」と言ってしまった実朝のせいだと感じた
鎌倉殿に気に入られれば何をやっても許されるという前例を作ってしまった+82
-2
-
2711. 匿名 2022/10/31(月) 11:10:09
頼朝も首桶になってから泣いてたな
そうなる前になにかいい道があったらなあと思ってしまうけど、こんなのは平和ボケお花畑思考なだけなんだろうね+16
-0
-
2712. 匿名 2022/10/31(月) 11:14:15
>>1624
畠山のときより生々しい戦だったのわかる
畠山のときはタイマン殴り合いで若干ヤンキードラマみたいだったけど
和田は当時に一緒にいて見ているような感覚になって入り込んで辛かった+37
-0
-
2713. 匿名 2022/10/31(月) 11:19:14
>>2636
幼い頃は義時らに言い返す勇気がなかったけど、段々強くなっているのがわかる、すごい演技+23
-1
-
2714. 匿名 2022/10/31(月) 11:20:14
>>2710
あれで殺されない選択は無いんだもんな。
義時は殺したくは無いけれど、
悪き前例を作らないためにも
殺すしかなかった、んだよな。
だから泣いた。
実朝も発する言葉の重み、選択に伴う結果をようやく学んだ。+63
-1
-
2715. 匿名 2022/10/31(月) 11:21:13
上総介の時、頼朝大っ嫌いって思ったけど、今は、ほんとに義時大っ嫌い+4
-16
-
2716. 匿名 2022/10/31(月) 11:26:14
もっと北条も追い詰められるかと思ったけど結構あっさり勝ったな+7
-2
-
2717. 匿名 2022/10/31(月) 11:26:35
>>2558
あの髑髏にしろ、よくある「ナントカのご本尊」にしろ、拝んでいる本人にとってはとても大切なものなんですよね。
他人から見たら「なんでそんなものを?」と思っても、実朝にとっては自分の存在意義になっているかも知れないし。+24
-0
-
2718. 匿名 2022/10/31(月) 11:26:51
>>2502
和田殿を討つ正義は義時にない。
でも実朝も和田殿も政治的なセンスが無さ過ぎた。良い人だしスジは通す。でも今後朝廷と駆け引きしながら鎌倉幕府を磐石にしていくのは、義時が負けたら実朝と和田殿の絆だけでは立ち向かえない。義時も大江殿もそこがわかってる。衆目の中、あんなやり取りを2人でしてしまって更に明確になってしまったから平六と目配せして卑怯でも討ち取るしかなかったよ。
ここでは義時は散々な言われようだけど、どんな最期でも最終話義時を労いたい。+58
-3
-
2719. 匿名 2022/10/31(月) 11:27:41
>>2714
畠山のときによく読まずに印鑑押しちゃダメって学んだのにまだ自分の影響力を実感してなかったのか
圧倒的にいい人なんだけど性格が鎌倉殿には向いてないなぁ+58
-0
-
2720. 匿名 2022/10/31(月) 11:27:41
>>2706
確かに!政子に手を握られた瞬間に「おまかせを」と大江殿が言った瞬間にチャラランララ、ランー♪て必殺仕事人みたいなBGMが流れた時、フルパワーになったて感じだったね。+48
-0
-
2721. 匿名 2022/10/31(月) 11:28:57
>>2662
巴御前は、91歳まで生きました
あの時代の91歳までって、本当に大往生ですよね
和田殿に守られていたのかな…+35
-1
-
2722. 匿名 2022/10/31(月) 11:30:10
>>26
巴を連れて帰ってすぐに嫁にしてる絵かな?+0
-7
-
2723. 匿名 2022/10/31(月) 11:33:09
>>2687
和田義盛は頼朝と同い年だから父性かも。
そして大江広元より歳上。八田知家はあんな色気だけど70だからヤラレはしないけど、和田は目の上のたんこぶだったろうなと思う。
義時は三善さんに対しても随分失礼だなと思うわ。
頼朝に京の情報をずっと教えてくれていたのに。
+20
-0
-
2724. 匿名 2022/10/31(月) 11:34:39
>>2404
母親の違いというより
能力のある息子を大事に育てる(根が真面目な泰時、結果的にも政治家として有能なので義時の見る目があった)
やらかしそうな次男には任せられないのでは
実際、ウソついて戦場から離脱してるし...
+24
-1
-
2725. 匿名 2022/10/31(月) 11:34:47
>>2019
忘れないわよ!わたしは阿南土肥実平が好きでした。+11
-0
-
2726. 匿名 2022/10/31(月) 11:34:53
>>1345
兼子さま実朝くんの和歌を
千切れるほどの尻尾の振りようと揶揄していたけど
寵愛を死守したいマウント女の怖さが滲み出てた
次回は尼御台、丹後局のガチンコだけど
丹後局を攻略しないと上皇や兼子への対峙の進め方に影響する流れかな+25
-0
-
2727. 匿名 2022/10/31(月) 11:34:59
>>2718
後ろで冷静に動いている小四郎と平六見せてるから、和田殿と実朝のやりとりを一歩引いて見てしまった+22
-0
-
2728. 匿名 2022/10/31(月) 11:35:09
>>2574
義時は、頼朝っぽいんだけど、頼朝みたいに長年体得してきたとか、天性の勘というものがなく、頼朝のやり方をガッツリ学んで実行しているだけだから、のえの本性を見抜けないんだと思う。
単に勉強した事を実行しているだけで。
頼朝の忠実な弟子であるだけで。
かつて工藤祐経に「鎌倉は恐ろしいところだ!」と言われても「今頃気付いたんですか?」となんだか投げやりに答えるだけで、もう自分で考える事をやめているかのような雰囲気だったし。
さて、それを息子の太郎が見ていて、何を学んでどう今後に生かすのか、が楽しみだと思う。
+25
-0
-
2729. 匿名 2022/10/31(月) 11:35:12
こんなにも見るのがつらく、でもこんなにも毎週楽しみな大河はもうないのではないかと思ってしまう。+20
-0
-
2730. 匿名 2022/10/31(月) 11:36:59
>>2722
ちがうw 首切ってるところ、俺戦地で頑張ったよって書いてる。+12
-0
-
2731. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:16
義時は時政パパとりくさんの関係を見てきたから実朝と和田殿の関係も危ういと思ったのかもね
一番大切な人に訴えられたら負け戦だろうがやってしまう坂東武者、これを美談にしては火種は燻り続ける+17
-0
-
2732. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:17
大河ドラマ館、行きたいな~+9
-0
-
2733. 匿名 2022/10/31(月) 11:39:28
政子とみいちゃんのマウント合戦いらない。。あのふたりは乳母と実母でバチバチやってるかと思いきや、また仲良くなって、でもやっぱりまたきのうは「乳母は黙って」って言ってたし。殺伐とした中、ふたりだけはお菓子食べて楽しく過ごしててよっ思っちゃう。+13
-2
-
2734. 匿名 2022/10/31(月) 11:40:52
4時からやってる定食屋を切り盛りする。+1
-0
-
2735. 匿名 2022/10/31(月) 11:42:56
>>2492
そして考証の坂井先生が実朝を評価している実朝推しなのよ+22
-0
-
2736. 匿名 2022/10/31(月) 11:44:06
>>1299
見張るというのもあるかもだけど、こんな酷い戦いがあったのを機に、泰時は本気で「自分は父とは違う方法でやってく」と決意して、その手助けとして鶴丸とともに側におき働いてもらおうと思ったのでは?+33
-0
-
2737. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:01
>>2650
香取慎吾・堺雅人・今度の小栗旬も、
基本的に明るく「暗さ」の無い俳優を主役に選びますよね。
自分的には決して嫌いじゃない人選で、
あの爽やか青年小四郎が、
運命に翻弄されて変わって行った人生って感じで、
面白い。
政子と小四郎の姉弟物語でもあるよね。
+19
-1
-
2738. 匿名 2022/10/31(月) 11:49:31
やっと録画観終わった。
実盛様のタイトル通りのお言葉からの和田殿の壮絶な最期…
和田殿、小鳥捕まえてた頃は黒かった髭がすっかり白くなっていて、史実とはいえ、ずっと巴さんと穏やかに暮らして頂きたかったなぁ。
巴さんどうなった心配だったけど紀行の後日談に安心した。
若い頃から身体鍛えて肉や魚もよく食べていたからこそ91歳までご存命だったのかね。
亡くなった方々に合掌。+19
-0
-
2739. 匿名 2022/10/31(月) 11:50:07
>>2721
きっと和田殿と義仲の分まで長生きしたんだね+33
-0
-
2740. 匿名 2022/10/31(月) 11:51:03
今更だけど、
義時に義村に義盛に名前似てて混乱するのよ。
と、思ったけど、そういや彼ら身内だもんな……。
畠山も親戚になってたし。
幼い頃から知る竹馬の友同士でやりあってるのしんどすぎる。
どうしてこうなってしまったのか。
本物(?)の北条の人達って人の心ないの?+20
-0
-
2741. 匿名 2022/10/31(月) 11:53:39
ゲスの極み朝時+4
-0
-
2742. 匿名 2022/10/31(月) 11:54:04
>>2736
私も思った。
義時が父上を追放したように、太郎も父上を超えていく決意を固めたのではないかな。
しかし、鶴丸に弟に……。
段々仲間が増えているのがなんかいいね!+26
-0
-
2743. 匿名 2022/10/31(月) 11:57:28
>>2740
じさまは孫の千鶴殺してたしね
そういう時代なんだろうなと思うことにしてる
なかなか理解できないけど
+10
-0
-
2744. 匿名 2022/10/31(月) 11:57:48
>>2741
ほないこかを口説いてパパから放逐される+5
-0
-
2745. 匿名 2022/10/31(月) 12:01:06
>>2689
三浦代表として義村が飲んでるから、弟は飲んでないとか?+5
-1
-
2746. 匿名 2022/10/31(月) 12:03:52
>>2743
墓だけ立派だったよね。
爺様の複雑な気持ちの現れのような気がする。
ま、頼家君だって、父上の孫だしね。
+17
-0
-
2747. 匿名 2022/10/31(月) 12:05:26
>>2743
自分の孫ってことより頼朝の長男だってのがやばかったんだと思う
時代的に、平家にあらずんば…の時期だし+12
-0
-
2748. 匿名 2022/10/31(月) 12:08:44
>>1521
>>2505
頼朝が鬼になって上総介をみんなの前で騙し討ちした時と、和田ちんがあそこで騙し討ちされたのは構図として少し似てる。
実朝がショックを受けてたのと、上総介が討たれてショックを受けてた過去の小四郎が重なったんだと思う。
小四郎が上総介を心から慕ってたように、実朝も和田ちんを慕ってた。小四郎は実朝の気持ちが痛いほどわかってたと思うよ。
小四郎は頼朝を見て学び、後継者候補の泰時には「俺の屍を超えてゆけ」じゃないけど、まだ歴史の浅い鎌倉幕府で、危ういバランスの上でなりたってる。だからこそ均衡を確かなものにして泰時に執権を譲りたかったのだろうね。
実朝は和田ちんに心を開いてたけど、鎌倉殿が和田一族を優遇すれば、北条家と泰時の地位は危うい。
思えば、頼家だって頼朝が生きていたらあんな風に抹殺されなかったかもしれない。
秀吉の息子の秀頼だって、秀吉が亡くなり家康に倒されたようなもの。
偉大な父親がしっかり跡継ぎの環境を整えてやらないと、次は息子が苦しむ。
守るものができた小四郎は複雑よな。+28
-1
-
2749. 匿名 2022/10/31(月) 12:10:21
>>1694
字幕で見てると、和田さんはずっと「ウリン」w
漢字じゃなくてカタカナの「ウリン」だった
最初から最期までずっと「ウリン」+42
-0
-
2750. 匿名 2022/10/31(月) 12:11:21
>>2648
武士だもんね。
死ぬ前こそ胸張って誇り持ってマウント取って逝きたいだろう。
武士じゃなくても誇りを持って、
自分の正義を信じ生き抜きたいと思う。
+7
-0
-
2751. 匿名 2022/10/31(月) 12:16:56
>>2710
実朝は義盛に感化されしすぎた
義盛の行き当たりばったり思考は御家人だから許されてるのであって鎌倉殿には許されないんだよね
政子が実朝に言うべきなんだけど政子も頼朝が平家や義経を滅ぼしたの見てるのに綺麗事ばかり言うし
本来実朝や政子が被らなくちゃいけない泥も義時が被ってるんだよね
+76
-2
-
2752. 匿名 2022/10/31(月) 12:17:10
>>2695
あれはあれで実朝様のボンボンっぽさがチラッと出ててよかったよw+20
-1
-
2753. 匿名 2022/10/31(月) 12:22:26
>>2752
横 ぽいねw
実朝の父頼朝も忘れ物取りに行かせたね。ちっこい仏像だっけ。+20
-0
-
2754. 匿名 2022/10/31(月) 12:22:55
>>2306
ジェネリックなんて言えない名演だよ
+23
-0
-
2755. 匿名 2022/10/31(月) 12:23:02
大江殿、強かったのね+11
-4
-
2756. 匿名 2022/10/31(月) 12:25:52
ストレートに義時を冷徹な独裁者にしてもつまらないので、政子により『鎌倉のための欺瞞を自覚させ、トキューサの言葉で
ああ、俺は和田殿を殺したくなかったんだなあ…
となった
直後、否応なしに和田合戦に突入させ曇らせます
三谷さん楽しそうです…』+12
-1
-
2757. 匿名 2022/10/31(月) 12:26:47
50代の横田さんと30代の秋元さん、歳の差があるのに信頼し合ってる夫婦にしっかり見える。お二人とも素敵な俳優さんだね。+48
-2
-
2758. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:23
>>2753
あれを取りに行って、三郎(ラブリン)が…+15
-0
-
2759. 匿名 2022/10/31(月) 12:27:24
>>2751
義時は頼朝時代に散々無茶ぶりされて対応してきたから、政子姉さんにも頼られて、上(鎌倉殿)と下(御家人)の間で一番苦しんでストレスフルよね。
超ブラックにならないと自分を保てないくらいにさ。
やっぱ企業のトップ(鎌倉殿)はお気に入り部下とべったりはまずくて、大局観持たないといけない。憎い幹部をよいしょしてコントロールできるくらい上手じゃないと。
でも実朝様は頼朝に政治を学んでこなかった。そこが悔やまれるよね。+42
-2
-
2760. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:09
>>2019+33
-0
-
2761. 匿名 2022/10/31(月) 12:29:21
>>2757
秋元才加、青木崇高とも横田栄司ともしっくりきてて
すごく良い女優だよね
三谷幸喜も信頼してて、舞台とかで起用してる
+50
-2
-
2762. 匿名 2022/10/31(月) 12:31:58
>>2527
善さん大活躍中+32
-0
-
2763. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:18
三善さんが鎌倉殿の気持ちを第一に考えてくれてるよね。義時に睨まれても負けてなかったの良かった。+27
-1
-
2764. 匿名 2022/10/31(月) 12:32:21
>>2019
数少ないホワイト善人癒やしキャラの土肥殿〜w+15
-0
-
2765. 匿名 2022/10/31(月) 12:34:29
大江殿、密かにカッコいいと思ってたから、昨日はご褒美だった
三谷さん、全方向の視聴者への配慮が素晴らしい+35
-2
-
2766. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:02
>>2759
しかも、口で実朝に説いて聞かせてもなかなか分かってはもらえないと思う。
言えばいう程、まるで自分が父より劣っているかのような卑屈な気分になりかねないし。
実朝も、もう少し父親の仕事ぶりを見る期間があれば、少しは良かったかも知れない。
泰時は、反発をおぼえつつも父親のやり方をガッツリ横で見ているから、自分で考えるチャンスを得ていると思う。
+34
-2
-
2767. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:33
>>2686
今だから書くが、この大河見るまで朝時をアサトキって読んでた😅
頼朝のトモもらってるのに…+10
-0
-
2768. 匿名 2022/10/31(月) 12:35:53
>>2507
義時は穏やかに亡くなることは出来ないだろうけど、恨みだけで暗殺されるかな。
承久の乱も片づいた後に60過ぎの義時やっても、政権に影響なかったろうから。
粛清してきた亡霊たちに苛まれて乱心しちゃうとかかな。+10
-0
-
2769. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:33
>>2539
和田も和田で政についてはあまりセンスなかったんかな。戦は強いけどね。
身内をもう少しまとめ上げられてたらなぁ。不満がないといえば嘘になるし、この機会をもって身内の鬱憤も爆発して暴走した感あるものね。+23
-0
-
2770. 匿名 2022/10/31(月) 12:36:47
来年はどんな役やるんやろ、小栗旬。
ハリウッド行きたいとか言ってたけど、
止めといたほうが・・。
日本で地道に活動して欲しい。
+27
-0
-
2771. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:30
>>2375
こういう人ってちゃんと観てるのかな?観てたらこんな感想にはならないよね。
義時が悪者とか泰時はヘタレアル中とかそんな単純な話ではないよ。+13
-0
-
2772. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:32
>>2710
元々、ころすつもりで射手を配置してたから
実朝があのセリフ吐いたからではないよ
+9
-9
-
2773. 匿名 2022/10/31(月) 12:38:56
>>2759
頼朝から学んだ頼家もお気に入りで固めて御家人と対立したから実朝が学んでいても同じかも
+15
-0
-
2774. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:16
>>2597
橋本環奈なら叩く人少ないんじゃない?
ガルは知らんけど、少なくとも周りの中川ファンはみんな祝福してるよー
ガルでは基本的に人気ある芸能人はみんなアンチいるから気にしない方がいいよ+7
-2
-
2775. 匿名 2022/10/31(月) 12:41:36
>>2710
上総介の時と同じく見せしめにするつもりだった
実朝は(和田さんを)誘い出すために連れてきた餌(おとり)だよ
義時義村にとっては+15
-6
-
2776. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:50
>>2772
鎌倉殿を最前線に出すからには万が一に備えて軍備を強化するのは当たり前じゃない?
逆上して鎌倉殿に襲いかかって来るかもしれないし+18
-3
-
2777. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:15
大江殿、実はあんなに腕が立つ
政子のためなら命もかける
となると、いろいろ想像してしまう+15
-0
-
2778. 匿名 2022/10/31(月) 12:43:37
>>1651
秋本さんめちゃくちゃ命削って演技してて凄いよかった!
木曽義仲のときも、眉毛ボーボーで、鼻水たらしながら日焼けと汚れで真っ黒な顔で演技してて、戦に行く女ってこうだよなって思った!素晴らしい役者さん!+78
-2
-
2779. 匿名 2022/10/31(月) 12:44:05
>>2773
頼家は乳母が比企で、それを北条が気に入らなかったのが裏にあるんだよね+11
-0
-
2780. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:06
>>2776
和田殿がそんなことするわけないのわかるじゃん
鎌倉殿(実朝)を大事にしてたし+1
-10
-
2781. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:50
>>1793
うち家紋笹竜胆なんだ…ぽっぽかわいいけど、みんな居ないのに囲まれて複雑だわ…+4
-0
-
2782. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:42
もしかして大江殿って「危険なビーナス」のおとうさん??
+1
-0
-
2783. 匿名 2022/10/31(月) 12:47:51
>>2776
和田殿死後にフラフラ歩いてたよね
あれはなに?+1
-0
-
2784. 匿名 2022/10/31(月) 12:49:55
>>2762
背中刺してそう+11
-2
-
2785. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:05
>>2779
比企は比企で頼家言う事聞かないから殺っちゃおうかなって思ってたよね
+24
-0
-
2786. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:13
>>2404
朝時が掠奪した女官、京都から来たのは実朝の側室候補の意味がある。血統に関わるから重罪、それでも1年で鎌倉に戻る事が許されたのは義時の息子だったから
これでも精一杯フォローされてるんだと思う+19
-0
-
2787. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:23
>>2762
ファーストペンギン?+6
-0
-
2788. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:24
>>2782
そだよ寝たきりの+1
-0
-
2789. 匿名 2022/10/31(月) 12:50:36
>>2271
やだ泣く…+11
-0
-
2790. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:48
>>2751
なんで義時にそんなに同情してるのかわからない
十分黒いよ?
だからまともな死に方しないと三谷も予告してる
今後、やることも真っ黒だよ+3
-30
-
2791. 匿名 2022/10/31(月) 12:51:51
>>2780
うん、確かに。
ただ、乱戦の中で何が起こるか分からないから(流れ矢とか)、守りはガッチリ固めてはおくと思う。+6
-1
-
2792. 匿名 2022/10/31(月) 12:52:31
和田殿の最期、ちびっ子視聴者のトラウマになりそうだなあ。
私は小学生の頃大河で見た川谷拓三の最期が恐ろしい記憶になっている。「黄金の日日」地中に埋められてるシーン。+11
-1
-
2793. 匿名 2022/10/31(月) 12:53:37
>>2423
比奈が正妻であたり+7
-0
-
2794. 匿名 2022/10/31(月) 12:53:42
>>2772
ドラマの解釈的には、実朝の言葉がアウトだった=義時はもちろん実朝にも罪がある
というのが正解なのかなとは思うけど、完全に討ち取る用意してたじゃんね。
結果あの言葉だったけど、実朝が何と言っても義時はやってたと思う。
本当に生かす気なら、公衆の全面で何と言えばいいかうどう振る舞えばいいか指南するはず。
「命だけは取らぬと約束してくれ」のシーンも頷いてない。+14
-0
-
2795. 匿名 2022/10/31(月) 12:55:11
>>2791
義時と平六はあらかじめ、実朝を餌におびき出して
一斉に射るつもりだったよ
実朝を出したのはその計画
泰時はそれがわかったから睨んでた
小栗が泣いてたから、解釈がブレてる人いるのはそのせいだよね+8
-5
-
2796. 匿名 2022/10/31(月) 12:57:40
>>2788
危険なビーナスは比奈ちゃんも出てた+2
-0
-
2797. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:31
>>2710
和田一族の殲滅は既に既定路線だったからね。
ある意味華やかな合戦の舞台をつくれたのは武士の本懐だったのかも。+16
-0
-
2798. 匿名 2022/10/31(月) 12:59:50
>>2770
あれ?ハリウッド行きたいっていって、やっぱりだめだってなって帰ってきたんじゃなかった?また行きたいって言ってるの?+2
-2
-
2799. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:29
今後は後鳥羽に寄った実朝が気に入らずに船を裏から破壊するし
頼朝にも出来なかったことすると自分の仏像作らせるし
実朝も公暁も見殺しにするし
最後は病床で、見舞いにきた政子に窒息させられても驚かないくらい+4
-2
-
2800. 匿名 2022/10/31(月) 13:00:39
>>2537
情報7daysで三谷さんが、今ならスターウォーズの脚本が書けるから
是非ともオファーして下さい!待ってますって言ってたの思い出した
安住アナには「菊池寛賞もらったからって、気が大きくなっている」と
突っ込まれていたのが可笑しかった+29
-0
-
2801. 匿名 2022/10/31(月) 13:01:03
>>2711
だってあんなに軍事的能力に長けてた弟の義経が、ツワモノゴッシーと組んで鎌倉内部情報を筒抜けにされたら、鎌倉&頼朝の地位は危ういもの。
義経はゴッシーに官位もらって喜んじゃったのよね。そこできちんと頼朝兄さんに相談して兄さんを立てていればあんなことにならずに済んだかも。+13
-0
-
2802. 匿名 2022/10/31(月) 13:03:52
>>2776
>>逆上して鎌倉殿に襲いかかって来るかも
餌にするために実朝つれてきてたのに何言ってんだか+3
-2
-
2803. 匿名 2022/10/31(月) 13:04:57
めっちゃ泣いた…
和田殿…巴御前…+22
-1
-
2804. 匿名 2022/10/31(月) 13:05:02
政子が義時に対して本格的に視線が冷たくなったと言うか気持ちに線をひいた感じがした。ラストに向かって政子も強くなっていくのかな。+25
-3
-
2805. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:30
>>2793
鎌倉殿の中でそうなってたっけ+1
-0
-
2806. 匿名 2022/10/31(月) 13:08:17
>>2800
安住アナがツッコミ入れられるから良いよねw
佐久間さんとの対談では
鎌倉殿を褒めたら真田丸や新選組!がダメみたいだとか、梶原善が自分で代表作だと言ってはダメだとか
相変わらずめんどくさいことグダグダ言ってて
佐久間さんがそれをバッサリ切れない位置だから
モヤモヤ+20
-2
-
2807. 匿名 2022/10/31(月) 13:08:28
>>2792
でもフィクション入れつつも史実をなぞって、人物の最後を描いていくのは、非業の死を遂げた武将や一族にとって弔いにもなる。
大河で話題になれば、史跡や塚にお参りする人も増えるし。
歴史は綺麗事だけじゃない。沢山の人の血が流れて、そこから学んで改善しつつ時には後退して、それでもよい未来を、と先人が築いた先に今がある。+29
-0
-
2808. 匿名 2022/10/31(月) 13:08:43
>>2798
ならよかった。
日本がいいよ、日本が。
+4
-0
-
2809. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:26
泰時は頭いいから最終回近くで義時パパを理解しそう
その上で自分の道を歩むんだろう
+25
-0
-
2810. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:39
>>2804
これからますますそうなるよ+4
-0
-
2811. 匿名 2022/10/31(月) 13:09:59
むっつり義時
辛気臭い義時
+3
-0
-
2812. 匿名 2022/10/31(月) 13:11:00
>>2716
畠山殿も和田殿も人望と人気はあったけど、ほとんどの御家人は北条方に着いた方が現実的に有利と判断していたんだよね。+29
-0
-
2813. 匿名 2022/10/31(月) 13:11:00
>>2804
最終回は、
政子が義時に手をかける・・とも一瞬思ったけど、
違うよね、まさかね。
+14
-0
-
2814. 匿名 2022/10/31(月) 13:12:03
>>1651
かっこいいわぁ~✨+13
-1
-
2815. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:50
>>2813
みてみないとわからない
ガイドブックでもぼかしてあるし
でも、幼いころから姉上に首を…ってシーンあったから、伏線かもしれないよね+12
-0
-
2816. 匿名 2022/10/31(月) 13:13:54
>>2751
亀の前事件の時だったかな、別の出来事の時だったかもしれないけど
政子はちょっと懲らしめるくらいのつもりだったのに大ごとになっちゃって、義時に発言の影響力には気を付けろそういう立場なんだからと言われる場面があった+17
-0
-
2817. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:15
>>2815
え、なにそのシーン+2
-1
-
2818. 匿名 2022/10/31(月) 13:14:39
CMできのこ鍋やってるトキューサ+12
-0
-
2819. 匿名 2022/10/31(月) 13:15:15
>>2261
映像技術の進化もあるのだけど、
今回の合戦中、和田殿は最初から最後まで絵画のように美しい老武者姿だった。
役者さんってすごいなと改めて思った。+33
-0
-
2820. 匿名 2022/10/31(月) 13:15:56
>>2817
22話のシーン+22
-1
-
2821. 匿名 2022/10/31(月) 13:17:52
板挟みになってため息ついてる義時ぐ懐かしい…泣+6
-0
-
2822. 匿名 2022/10/31(月) 13:18:13
>>2817
八重が事故死したあと、
館に引きこもってる義時を、
政子が昔来ていた普段着でお忍びで訪ねて来た回があった。
昔話してて、
戯れで義時の首絞めてww、
昔から姉上は私の首絞める
あんたをみてると絞めたくなる
って笑いあう、
そんな姉弟のやり取りがあったのよ。
+23
-1
-
2823. 匿名 2022/10/31(月) 13:19:36
やっぱり八田殿活躍
+33
-0
-
2824. 匿名 2022/10/31(月) 13:20:56
>>2772
サブタイトルを実朝のセリフにした意味を考えれば
和田の「鎌倉殿」の忠義と実朝の純粋さが他の御家人からしたら見過ごすことはできないものだと分かるから
ただの捕縛ではなく見せしめのように討ち取った
+9
-1
-
2825. 匿名 2022/10/31(月) 13:24:09
>>2541
「武」による力ではなく、「位」による権威で御家人達を抑え込もうと
思ったんだろうけど、まだ鎌倉はそこまで体制が整ってないから甘いよね
都育ちの頼朝は調停の「位討ち」遣り口は知っていたし、長い流人経験から
坂東武者達の気持ちも分かっていた
実朝は鎌倉で守られて育ちながら、周囲の潰し合いを見てウンザリしたんだと思う
後鳥羽の従妹で京育ちの千世の影響もあったのかもね+15
-1
-
2826. 匿名 2022/10/31(月) 13:24:21
>>2823
w
八田殿ってこのまま最終回までいるの?
北条が比企ともめてる頃から
俺は俺だ
のセリフ吐いてたから
八田殿退場かあ
みたいなコメあったけどずーっといるよね
このまま最終回までいて欲しい
+13
-0
-
2827. 匿名 2022/10/31(月) 13:24:30
>>2820
小栗旬はこういう色似合いますよね、
黒よりアースカラーが似合う。
+17
-1
-
2828. 匿名 2022/10/31(月) 13:26:04
>>2820
>>2822
あった!たしかにあった!+9
-1
-
2829. 匿名 2022/10/31(月) 13:26:35
>>2816
義高が殺された時命令に従って手柄を立てた人が政子の一言で殺されてしまった話かな+17
-0
-
2830. 匿名 2022/10/31(月) 13:27:07
>>2824
謀反しても和田殿なら許してあげるね!
だものね
他の御家人からしたらなんだかなーだわ+14
-0
-
2831. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:04
>>2819
わかるわー最強の坂東武者の黄昏ってかんじも出ていて、余計に悲しかった+20
-0
-
2832. 匿名 2022/10/31(月) 13:28:32
>>2823
八田殿w
今だったら、国土交通省の長官になれるわ
いつも現場で働いているけど+25
-0
-
2833. 匿名 2022/10/31(月) 13:29:30
>>2826
史実でも退場がはっきりしないから分からないんだよね
でも泰時とかよりは結構早くクランクアップしてたような+4
-0
-
2834. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:11
>>2823
Twitterで八田殿の最終形態ってコメントがあって笑ったわ+17
-0
-
2835. 匿名 2022/10/31(月) 13:30:44
>>1530
私は胸えぐられたわ、義時の一瞬の悲痛な表情
冷酷であることに苦悶を抱かなくなったら、本当に救いがないもの…+21
-1
-
2836. 匿名 2022/10/31(月) 13:32:35
>>2806
彼なりのキャラ芸なのかなという気もするけど、大分めんどくさいよねw
劇中のノリやキャストの雰囲気なんかを見ると、意外とズバッとツッコミ入れて欲しいタイプなのかな+12
-0
-
2837. 匿名 2022/10/31(月) 13:35:22
>>2804
義時が執権になっていくことを望んだのは政子の意向でもあるから自己嫌悪かな。
尼御台所、尼将軍として大きく名を残すけど母や祖母としては救いのない結末を迎えてしまう。+13
-0
-
2838. 匿名 2022/10/31(月) 13:36:42
すっごかった!!映像の色合い、全然違くてみんな映えてた、鎌倉殿の着衣の鮮やかさとか
俳優さんの表情、神回だな
+7
-1
-
2839. 匿名 2022/10/31(月) 13:36:52
鎌倉殿は、義時の最初と後半のキャラのギャップを味わうドラマとも言えるのか
+30
-0
-
2840. 匿名 2022/10/31(月) 13:38:17
>>2778
秋元さんは骨格ナチュラルなのかな?かっこいい体型なので、とにかく甲冑姿が似合ってた。そして、勇ましいだけではなく情が深く賢い巴の魅力を演技と佇まいでしっかりと魅せてくれて素晴らしかったと思う。
舞台姿も映えそうなので今度観にいきたいな〜。+35
-2
-
2841. 匿名 2022/10/31(月) 13:38:53
>>1843
>>2587
この人、今日も中川大志トピで自演しまくってたアンチじゃん。
ブロックして分かったわ。
ここで中川大志のなりオタしてるんだね。痛いことやめなよ。+1
-1
-
2842. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:17
>>1324
あのお母さんみたいな彼氏のネタやってる人?+0
-0
-
2843. 匿名 2022/10/31(月) 13:39:24
>>2834
www
昨日の回見てたら、むしろ黒装束をしっかり着こんだ姿に色気を感じたんだけど
やっぱり肌を出さずにはいられないのか…!+7
-0
-
2844. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:02
>>2628
貴族の出なのにこんな凄腕なんてことある?+5
-0
-
2845. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:26
>>1588
でも弁慶と義経のラストシーンは、とても爽やかでむしろ印象的だったよ
和田殿に、あの壮絶な死に様を譲ったんだね+45
-0
-
2846. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:35
「やられた~」
+22
-0
-
2847. 匿名 2022/10/31(月) 13:41:36
>>1473
この演技が出来る小栗旬も凄いですよね
気持ちが入ってるのがわかりますよね+26
-0
-
2848. 匿名 2022/10/31(月) 13:44:26
>>2835
息子の泰時にも見せないから、泰時が段々と負の気持ちを溜め込んで、ラストにはダークさをまとってたの忘れられない…+9
-1
-
2849. 匿名 2022/10/31(月) 13:45:04
>>2826
市原隼人、9月13日クランクアップ
佐久間さんとのスペシャル番組が9月15日収録で
鶴岡八幡宮の雪の日の撮影から来たと
小栗坂口が話していた
柿澤勇人が9月29日クランクアップ
だから、実朝暗殺の前になくなるのかな八田+11
-0
-
2850. 匿名 2022/10/31(月) 13:45:12
遅ればせながら録画観てるけど、大江殿強い!
BGMといい、必殺仕事人モードや笑+18
-0
-
2851. 匿名 2022/10/31(月) 13:48:07
>>1498
由比ヶ浜の激闘が無かったね+16
-0
-
2852. 匿名 2022/10/31(月) 13:48:30
>>1884
鎌倉殿も公暁もよ、そして西からきたあの人もよ+4
-0
-
2853. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:25
>>2846+27
-0
-
2854. 匿名 2022/10/31(月) 13:49:59
>>2569
そうだったんだ。
細かいところまで話よく作りこめてるね。+8
-0
-
2855. 匿名 2022/10/31(月) 13:50:03
>>2829
意気揚々と冠者殿の首桶かかえて現れた藤内光澄を見て、大姫は倒れるし
頼朝は天命じゃと諦めたけど、政子の怒りが治まらなかったから
恩賞が貰えると思っていた藤内は憐れにも打ち首にされて晒された
政子はそんなつもりはなかったと言ったけど、立場を考えてから発言しろと
義時に諌められてからは、かなり気を遣うようになったよ
+34
-0
-
2856. 匿名 2022/10/31(月) 13:50:14
>>2849
八田さん、11月中に退場か
42 実朝が船を作る 11.6
43 公暁が鎌倉に帰ってくる 11.13
44 実朝暗殺(前半) 11.20
45 実朝暗殺(後半) 11.27
46 尼将軍誕生 12.4
47 承久の乱 12.11
48最終回 義時死去 12.18+12
-1
-
2857. 匿名 2022/10/31(月) 13:51:25
>>2840
がるでは何かっつうとすぐパーソナルカラーや骨格タイプを出してくるけど、実際の会話でこんなの出てきたことないし勝手に分析して勝手に納得してるのが気持ち悪い+11
-16
-
2858. 匿名 2022/10/31(月) 13:51:44
>>2848
あの泣き顔は誰にも見せず、泰時はそんな父の後姿だけを見ながら「あんた、サイテーだよ!」とでも言いたげな表情だったのは、何ともつらいところ+26
-0
-
2859. 匿名 2022/10/31(月) 13:52:24
>>2844
坂東武者に寝首を掻かれないように鍛錬したんじゃない?+11
-0
-
2860. 匿名 2022/10/31(月) 13:53:08
>>2855
あのとき、政子は「許せない!」とだけ言ったけど、政子の立場でそういうと「〇せ!」という意味と忖度されてしまうから、発言には気を付けるようにと諭されていたっけね+21
-0
-
2861. 匿名 2022/10/31(月) 13:53:10
>>1544
三谷さん、自分でも合戦苦手だっていってたよね。今年は頑張ってたと思うわ。和田とウリンに絞って良かったと個人的には思う。ウリンの叫びは胸が痛くなった+29
-1
-
2862. 匿名 2022/10/31(月) 13:54:51
>>2839
巴ちゃんと小四郎の初対面のシーン好きだった
巴ちゃんが義村に義仲とのことをからかわれたけど義仲を愛を越えて支えていくみたいなこと言ったら、小四郎の目が輝いてもっとその話したくて巴ちゃんの後追いかけてたよね
ゴールデンレトリバーみたいなかわいさがあったな~+26
-1
-
2863. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:22
>>2850
実衣ちゃんがもし見ていたら、範頼さんの時と同様「意外にできる」って突っ込みそう。+18
-0
-
2864. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:26
>>2585
トキューサも基本兄上の言いなりだし、泰時だけがなんか救いだよね。+17
-0
-
2865. 匿名 2022/10/31(月) 13:56:42
>>2855
大姫倒れてたっけ+4
-0
-
2866. 匿名 2022/10/31(月) 13:58:33
>>1863
新納慎也さん、先週のクロサギにゲスト出演していたわ。
クロサギといえば、坂東彌十郎さんも。
実朝役の柿澤勇人さんもだけど、鎌倉殿効果で、民放からのオファーが増えそう。+35
-0
-
2867. 匿名 2022/10/31(月) 13:59:28
>>2152
いつもクールな大江さんが、髪とか服とかちょっと乱れ気味で狼狽えてる感じが新鮮だった+31
-0
-
2868. 匿名 2022/10/31(月) 13:59:58
>>2855
>>2829
そうだ、義高の時だ
政子は政子で、自分達の影響で人が死ぬ重みを実感としてわかってるから、綺麗事でもなく義時の行動を見過ごせないのかなと思った+14
-0
-
2869. 匿名 2022/10/31(月) 14:00:27
>>2822
伏線なのかー!!+10
-1
-
2870. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:29
>>1498
合戦の迫力不足は三谷さんに限らず予算の問題かな。
コロナもあるし。
大規模な海外ロケとかもう出来ないのかも。+25
-1
-
2871. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:47
>>2615
セクシー、昨日は流石にはだけてなかったけどかっこよかったね。+9
-0
-
2872. 匿名 2022/10/31(月) 14:01:47
>>2864
赤ら顔のおてもやんで視聴者を癒してますw
好評だったらまた酔っぱらっておてもやん顔見せそう+10
-0
-
2873. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:16
主人公が一身に不条理や恨みを背負って憎まれ役をかって闇落ちし孤独なダークヒーローとなっていくという展開は、ジャンルは違えど、進撃の巨人と共通するな、と思って見ている。+16
-0
-
2874. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:41
>>2865
横だけど首桶到着
↓
大姫と実衣は通りかかっただけ
↓
義時が実衣にここから立ち退けと叱責
↓
実衣が急いで大姫を連れ去る
流れだった
それまで義時が声を荒げるシーンがあまり無かったから珍しくて覚えてる+13
-0
-
2875. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:49
>>2855
藤内光澄のシーン、モブとはいえ鎌倉の理不尽表していたよね。+28
-0
-
2876. 匿名 2022/10/31(月) 14:04:56
水が豪快。お見事!!
+21
-0
-
2877. 匿名 2022/10/31(月) 14:06:56
>>2876
めっちゃ耳とか鼻に入りそう+15
-0
-
2878. 匿名 2022/10/31(月) 14:07:43
>>2876
これ一回でOK出たのかな、と要らぬ心配をしてしまうw
撮り直しだったら泰時の服乾かさなきゃだから大変だよね+24
-0
-
2879. 匿名 2022/10/31(月) 14:07:51
>>1585
文官なのにリアリティ無いシーンだった…+12
-5
-
2880. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:15
>>2876
これも最終回まで延々と貼られそう
面白かったけどファンはイヤかもねw+12
-0
-
2881. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:25
今まで頼家と実朝って子供の頃読んでた漫画の日本の歴史ではもうまとめて2ページくらいで2人ともサクッと殺されて源氏は途絶えました…で終わりだったけど(しかも無能感を出されてた)当たり前に2人とも普通にちゃんと生きてきた人間なんだしそれ相応の人物なんだよね
それをこの大河で見れたのがとてもよかった
これからはクローズアップされてる人の周りの人の人生を学んでいきたいなとすごく思ったよ
+47
-0
-
2882. 匿名 2022/10/31(月) 14:08:56
>>1877
八の字が鳩になってます!+31
-0
-
2883. 匿名 2022/10/31(月) 14:09:16
>>358
酒の力じゃないか?+3
-1
-
2884. 匿名 2022/10/31(月) 14:10:31
>>2856
八田殿は承久の乱で鎌倉留守役を務めたという記録もあるけど、鎌倉でのやり取りは先に撮影したのかも。+11
-0
-
2885. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:52
>>1585
政子に手をギュッとされたからね+18
-0
-
2886. 匿名 2022/10/31(月) 14:13:58
>>2232
あのはかなげで繊細なウリンに入れ込んでから見るとなかなかのカルチャーショックw
表情はお互いの役柄が入れ替わったみたい+33
-1
-
2887. 匿名 2022/10/31(月) 14:16:44
>>2857
わざわざこんな書き込みせずにマイナス押してドラマの感想書けばいいのに笑+14
-3
-
2888. 匿名 2022/10/31(月) 14:17:33
>>2718
まるまる同意です。
今まで沢山の御家人が消えていって辛かったけど
私にはこれから描かれるであろう義時の死が
一番辛い気がする。+30
-2
-
2889. 匿名 2022/10/31(月) 14:19:11
>>2442
朝時が誰からも期待されてないことを嘆いていたのを、酒に酔って寝転がりながらもちゃんと気に留めていたんだね。俺が期待しているから役に立つ人になってくれって。優しいし、人の上に立つ器だね泰時は!+45
-0
-
2890. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:45
>>2881
時代考証の坂井孝一さんが、義時は一般にはあまり知られてないけど専門家の間では評価の高い人物って話してた
大河決まったときは、よっしゃー!って盛り上がってたかもね+22
-0
-
2891. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:44
>>1544
それもあるのかもだし、合戦はコストも時間もかかるし、コロナもあるしね。
浜辺で撮影すると遮るものがないから、撮影所内で建物で隠して人数をごまかして…てできない。
すると数十人以上の鎧武者や騎馬隊が必要で、撮影時間もかかる。
CG加工するにしても、あれ作業してくのめちゃめちゃ時間かかるらしいし。
理想は浜辺での合戦見たかったわね。でも限られた時間と予算、人員でやると制限かかるのかもな〜。+17
-0
-
2892. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:46
和田義盛の最期で哀しいはずなのに
その前の広元無双で感情の持って行き場に困った+11
-1
-
2893. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:01
>>2552
別のトピでは山崎賢人とはいい勝負だけど吉沢亮には圧勝だの今回は吉沢亮はわかるけど山崎賢人には負けないだのその二人はいちいち名前出されて大変だな+11
-1
-
2894. 匿名 2022/10/31(月) 14:30:56
>>2856
横だけど。NHKの朝ドラと大河ドラマに、先の話のあらすじやネタバレが書かれてるサイトがあるけど、こういうのって関係者が書いてるのかな?
47話が承久の乱とか、もう発表されて私が知らなかっただけなのか?
+0
-8
-
2895. 匿名 2022/10/31(月) 14:31:08
>>2205
ネタばれしないように放送済の回のものが展示されてるみたいですね。
その他に、全成さんの呪詛の人形や大姫の呪文、頼家の扇子などありました。
出演者のパネルもあって、一緒に写真撮って楽しかったです。
和田殿のパネルや衣装はなかったから、今後展示されたりするのかな?
もしそうなら私ももう1度行きたいなぁ+32
-0
-
2896. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:53
>>2203
横ですけど、「あのクソ上司に似てるな」みたいに、「いつでもどこでも誰でも当てはまる事」を普遍的って言うのだと思いますよ。+14
-0
-
2897. 匿名 2022/10/31(月) 14:37:14
>>2853
高倉健さん、知らなかったわ!!!!!+24
-0
-
2898. 匿名 2022/10/31(月) 14:40:20
新納さん合わせ屋からのカードサギなんてダー子が鼻ワラなセコいサギ師役だったけど
かわいい蝶ネクタイ姿でなんか簡単に成敗されて狼狽え方もチャーミングだった
おしゃれパーマなヘアスタイルでもやっぱ全成さんな雰囲気で気楽に見れた+7
-0
-
2899. 匿名 2022/10/31(月) 14:42:12
>>2458
うん、和弓の貫通力は凄いよ。何年か前にテレビ番組で実験してたけどフライパンを貫通させちゃうからね。+11
-0
-
2900. 匿名 2022/10/31(月) 14:43:02
>>1498
私も期待しすぎたせいか物足りなさを感じちゃった+3
-7
-
2901. 匿名 2022/10/31(月) 14:43:40
>>2894
よこ
公式で鎌倉殿の13人の本は出版されててあらすじは書いてあるからここぞとばかりにがるちゃんが書いてるよw
本が発売されてからここで書かれてるからこの先も毎週書き込みそう+5
-5
-
2902. 匿名 2022/10/31(月) 14:43:57
>>1498
畠山殿が良かったから
私も期待していました。残念でした+4
-11
-
2903. 匿名 2022/10/31(月) 14:45:53
>>2720
正直、華麗なる武闘が始まった途端、あまりに不意打ち過ぎて大爆笑してしまったw
フラグかもしれないとこちらのハラハラを余所に、踊るようにバッサバッサ斬り倒す大江殿、マジ面白すぎw
結果、無事髑髏持って帰って来たしw+37
-0
-
2904. 匿名 2022/10/31(月) 14:47:43
録画今見た。
巴のシーンで泣いた、和田ちゃん好きだったから余計辛い+36
-0
-
2905. 匿名 2022/10/31(月) 14:47:59
>>2899
すげー+8
-0
-
2906. 匿名 2022/10/31(月) 14:52:20
>>2902
畠山殿よかったよね!
がるちゃんではどちらかと言えば畠山殿の戦い不評だったから、よかったと思ってる方いて嬉しい
和田合戦も私は楽しめた
畠山殿も一枚の絵のようなシーンがあったけど和田殿も絵のようで素晴らしかった+23
-1
-
2907. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:56
>>2232
この写真みると、和田殿じゃなくてビックベンだ!笑
柿澤さん、歴史探偵みたときは落ち着いてましたよ。+29
-0
-
2908. 匿名 2022/10/31(月) 14:53:59
>>2674
そうそう、2673さん、一緒に楽しみましょう!
+5
-0
-
2909. 匿名 2022/10/31(月) 14:54:01
みんな、死に様が濃いね!最後の花道?
ドラマチックな死に際!
三谷さんの登場人物への労いと愛を感じる笑+32
-1
-
2910. 匿名 2022/10/31(月) 14:58:04
>>2461
けっこうな酒好きだったようですよ。
和田合戦の際は、実際に二日酔いだったらしい。
合戦後の祝勝会で泰時は仲間の前で次のような話をしたそうです。
前の晩に飲みすぎちゃって、なんとか甲冑をつけて馬に乗ったんだけど、すごく気持ちが悪くて、もう酒は辞めようと誓った。だけど戦いの最中に喉が渇いちゃって、水をもってきてくれ、って言ったら部下が酒を持て来ちゃって、仕方ないから飲んだんだよね。人の決意なんてこんなもんだ。でも深酒はやっぱりやめようと思う。+43
-0
-
2911. 匿名 2022/10/31(月) 15:06:57
巴さんは愛する男を二度も失った悲しい人生だったけれど、ただ心の底から敬い慕える男と二人も出逢えて愛し愛されたという所は女として幸せだったのかもなとも思えてきた。
巴さんが生きてる間は天国で義仲と和田殿が巴さんの話で盛り上がりながら笑顔で酒を酌み交わしていたに違いない。+37
-0
-
2912. 匿名 2022/10/31(月) 15:07:22
>>2859
毛利家の祖になる人物だし、大江殿なら鍛錬していたかもね
三善殿は絶対してないと思うけどw+27
-2
-
2913. 匿名 2022/10/31(月) 15:09:23
義時がここまで非情になると義村が小者に見えちゃうね
山本耕史だからイヤな気持ちにあんまりならないけどスネ夫みたいになっていくの?+23
-2
-
2914. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:04
+43
-1
-
2915. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:48
>>2232
俳優は色気ありますね~
お二人共これからも活躍期待してます!
+21
-0
-
2916. 匿名 2022/10/31(月) 15:12:18
>>2913
それはそうよね~。
初めのころは義村の腹黒感に圧倒されてた義時だったのにね
今じゃ越えてるわ!+18
-1
-
2917. 匿名 2022/10/31(月) 15:13:46
>>2911
本当は一矢報いて後を追いたかったろうけど
義盛の言葉通り、必死で余生を生き抜いたのも愛情よね+30
-0
-
2918. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:46
>>2588
私もこれだけ極悪非道で大勢の仲間を死に追いやった義時の最後がどうなるのか楽しみ
普通の死に方じゃ許されないよねw+12
-2
-
2919. 匿名 2022/10/31(月) 15:19:22
>>2909
和田殿は期待通りでした
義経&弁慶とか梶原殿はけっこうスルーだったので、肩すかしだった
三谷さんの愛情なかったのか?+3
-7
-
2920. 匿名 2022/10/31(月) 15:22:24
>>2903
そうそう。頼朝の観音像を取りに行って善児に殺られた宗時のことがあったからドキッとしてたらダンディな感じで敵をやっつけて呆気なく髑髏を手にしてたから余計に面白かった。
まさか大江殿にこんな一面があったとは!+18
-0
-
2921. 匿名 2022/10/31(月) 15:24:39
>>2541
そうですよね。
後鳥羽上皇の実朝を取り込もうとする目論見を警戒した大江氏が、しばらく昇進を見合わせるべきではって進言するんだけど、「源氏の正当性は余で途切れる。ならば官職を高め、家名を上げておきたい」って答えたって言われてますよね。
源氏の家名って鎌倉幕府の権威って事だろうから、実朝は誰よりも鎌倉のことを考えていたのだと思う。
そして「公武合体プロジェクト」という当時で言えば超ウルトラCを自ら考え、政子は勿論だけど義時にすら納得させる。結局は暗殺されて、そのプロジェクトは変更されていくんだけどね。+15
-1
-
2922. 匿名 2022/10/31(月) 15:25:10
>>152
でもあくまでも実は善人、私欲ではななく世のためにダークサイドに堕ちた、って描き方よね
主役だからこそ、ただの悪人ではなくてそうしたのだろうけど
今回も実朝をカモにして騙し討ちしたあと、悲しい表情なんて反則だわ。。。
+10
-1
-
2923. 匿名 2022/10/31(月) 15:25:46
和田一族が攻めてきた時、泰時君が酒の飲み過ぎでベロンベロンだったのは史実です #鎌倉殿の13人
泰時君本人が、後に「宴会があって酒を飲んだ次の日に和田合戦があった。鎧をつけて馬に乗ったが二日酔いで朦朧としてて本当に大変だった」と語っています。あの子、今、完全に二日酔い状態です。#鎌倉殿の13人
ここで泰時君が迎え酒を決めたのも史実です。泰時君は「もう酒を飲むのはやめようって誓ったんだけど、戦いの最中、喉が渇いちゃって。家臣の一人が酒を差し出してきたんで、結局また飲んじゃった。本当に禁酒しようって思ったマジで誓う」と語っている(ちなみにその後も酒は飲んだ)#鎌倉殿の13人+11
-1
-
2924. 匿名 2022/10/31(月) 15:28:21
>>1240
実朝が作りたいと思っていた「安寧の世にしたい」という想いを泰時が引き継ぐ流れなのかなー。
だから実朝は泰時のことが好きで泰時もそういう気は無くても実朝の気持ちを大事にしたいという感じにしたのか?とか思ってしまった+13
-1
-
2925. 匿名 2022/10/31(月) 15:29:18
>>2778
自己レス!
秋本さん→秋元さんでしたね…
お名前間違えてすいません!+7
-0
-
2926. 匿名 2022/10/31(月) 15:29:42
>>2919
義経&弁慶、あれよかったと思った
ステレオタイプの最期じゃなかったけど三谷さんの脚本がよかったと思った
あの最期に小栗旬が菅田将暉に
いいないいな
ってうらやましがってたらしい
+42
-3
-
2927. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:19
>>151
私もこの大河で一番嫌いなキャラは三浦義村
義時よりもずーっと嫌い+12
-5
-
2928. 匿名 2022/10/31(月) 15:33:18
>>2453
どうなんだろう?
ドラマでも描かれてたけど、鎌倉時代の武士って自分が射る矢の一本一本に自分の名前を入れてたんだよね。+4
-0
-
2929. 匿名 2022/10/31(月) 15:34:37
>>2926
弁慶の仁王立ちが楽しみだったのに、がっかりというか肩すかしくらったわ
まあ、その分今回の和田殿だったのか+5
-13
-
2930. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:19
>>2919
義経の最期は、あれはあれで良かったと思うよ。
そこに至るまでの心情が丁寧に描かれていたし、個人的には印象に残る退場だったな。+28
-1
-
2931. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:57
>>2897
金沢(かねさわ)一族の末子の末裔だそうです。
鎌倉陥落後周防の大内一族に仕えるが。
大内家滅亡後北九州に逃げ小田と名前を替え商人として生き残ったそうです。+9
-0
-
2932. 匿名 2022/10/31(月) 15:44:18
>>2929
三谷さんだからすべて外して来ると思ってるからよかったのかな
三谷さんは王道じゃないと思ってるといいかも+7
-0
-
2933. 匿名 2022/10/31(月) 15:45:06
和田合戦の後、のえさんはともかく、トキューサまで義時すげー!みたいなことをカラッと言ってたのが気になった。政子やほとんどの人が複雑な気持ちでいるのに、トキューサの立ち位置はあれでオッケーなの?!+15
-0
-
2934. 匿名 2022/10/31(月) 15:48:09
>>2903善児VS大江殿が見てみたいw+1
-2
-
2935. 匿名 2022/10/31(月) 15:48:33
>>1171
なんかね、すべて兄上の夢のため、みたいなのが義時の蛮行の言い訳になってるのが許せん+5
-2
-
2936. 匿名 2022/10/31(月) 15:48:59
>>376
大江殿と政子、これまでエピソードでなんかあった?
全話見てきたけど見逃してるのか、どうしてみんながこの二人で盛り上がっているのかがよくわからないんだけど。+2
-0
-
2937. 匿名 2022/10/31(月) 15:49:10
横田さん、休養するくらいこの和田殿の最後に全力を注いでたんだろうなぁ+16
-0
-
2938. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:09
実朝くんが泰時に初めて抱きしめられるのがこんなシーンでいいはずがない人の心ないのかと怒ってるツイあって、笑うところじないのに笑っちゃった
たろちゃんが鶴丸と抱き合っててじぇらってたこととか、返歌の春は春秋は秋とか色々思い出しちゃったわ+19
-2
-
2939. 匿名 2022/10/31(月) 15:51:51
>>2446
ヨコだけど、時代劇観てると鎧付けてても矢とか貫通しちゃうよね。せっかくカッコいい甲冑着ていても意味なくね?と思ってたんだが、あくまでドラマだから?
実際どうだったんたろ?
くだらないけど子供の頃から謎だった笑+5
-1
-
2940. 匿名 2022/10/31(月) 15:52:33
>>2913
決して表には出ず、もともと権力の下でチョロチョロ狡猾に動き回る小者だよ
おそらく一番の卑怯者が最後まで生き残る
だから義時も彼に裏切られて最後を迎えると私は読んでいます+22
-1
-
2941. 匿名 2022/10/31(月) 15:53:17
始末するか…みたいな顔で実朝を見る義時…+12
-0
-
2942. 匿名 2022/10/31(月) 15:55:06
>>2936
アイコンタクトくらいだよね
男性が戦いが好きなように女性は恋話が好きなんだよ
ドラマトピでも恋愛ドラマが見たい恋愛ドラマが見たいって書いてあって欲求不満かとビビる時あるけど、女性の本能なんだろうな+4
-1
-
2943. 匿名 2022/10/31(月) 15:59:30
>>2502
やはり義時には和田の後ろに実朝、その後ろに後鳥羽上皇(朝廷)
という真の敵が見えてるのかも
道義的には和田も実朝も何も悪い事はしていなくとも
鎌倉を倒そうとするものの可能性は全て潰さねば
自分たちの重ねてきた多くの犠牲が何もかも無駄になる+27
-0
-
2944. 匿名 2022/10/31(月) 16:01:06
>>2856
もっと話数増やしてやって欲しい話しばっかりだ…+21
-0
-
2945. 匿名 2022/10/31(月) 16:02:28
>>2910
部下ww なんでw+11
-0
-
2946. 匿名 2022/10/31(月) 16:04:27
>>2922
「実朝をカモにして騙し討ち」
ここはいろんな解釈あるだろうけど、義時の狙いはあくまでも「降伏させたあとに処刑」だったんだと思う。あの場はとにかく和田勢を降伏させればいいと考えてたけど、実朝が思いの外「義盛に罪はない」とか「お前が必要だ」とか言い始めてしまった。(義時もこのとき実朝を制しようとしてる)
この戦の大義名分が北条ではなく和田にあるように周囲に見えてしまうのを恐れて、結果その場で騙し討ちする形を選んだのかと。+31
-2
-
2947. 匿名 2022/10/31(月) 16:04:58
横田栄司さんのウィキに、西武百貨店池袋店で働いてたとあり、思わず笑ってしまった。
接客してたのかなぁ+20
-0
-
2948. 匿名 2022/10/31(月) 16:05:18
>>2795
うんうん。
そしてその前段で、「和田氏は打倒義時を目的に挙兵」を「鎌倉殿への謀反」にすり替えた。
このすり替えを「義時は上手い」と考えるが「すげー卑怯だ」と考えるかなんだけど、私はどうしても卑怯だ、としか思えなかった。+4
-6
-
2949. 匿名 2022/10/31(月) 16:05:50
>>2216
うちでは重装歩兵と言って見てた。+5
-0
-
2950. 匿名 2022/10/31(月) 16:08:25
>>2761
2013年の山本耕史さんと共演した舞台「ロックオペラモーツァルト」を三谷さんが見たのかな?
翌2014年の舞台「国民の映画」に起用してる
その後は映画ギャラクシー街道 ドラマ黒井戸殺し 舞台日本の歴史 そして今回
色々な作品でこれからもっと見ていきたい役者さんだ+10
-1
-
2951. 匿名 2022/10/31(月) 16:11:54
>>2926
弁慶の様子を義経が実況するなんてなかなか斬新でよかったわ+35
-3
-
2952. 匿名 2022/10/31(月) 16:12:09
>>2875
ドラマでは冠者殿を逃がす設定で追討させてたからね
そんな事情を知らない藤内は、サクッと首を取ってしまった
せめて、生け捕りにしてれば良かったと思うわ
頼朝も同じぐらいの年頃で捕縛され、命は助けられたから
胸中は複雑だったんじゃないかな+6
-0
-
2953. 匿名 2022/10/31(月) 16:12:47
>>2940
一番の卑怯者
義村を一言で例えるとそれか!
留めでラスボスだものね
この先も義時を倒そうとウロチョロするのね
楽しみだわ
+12
-2
-
2954. 匿名 2022/10/31(月) 16:13:55
>>2919
コロナ禍と、(鎌倉殿の)13人じゃないからねぇ。
+2
-1
-
2955. 匿名 2022/10/31(月) 16:15:04
>>2552
さすがにそれはないな
中川くんに敵作るだけだからやめたげなよ+7
-1
-
2956. 匿名 2022/10/31(月) 16:15:32
>>2936
冷徹真っ黒おじさんだった大江殿が35話で政子に見せた惚の字顔に「え!?そこ!?」ってザワついたのが始まりで、
それまでは視聴者みんなノーマークだったと思う
35話以降は大江殿が政子にデレてる描写が増えた+39
-1
-
2957. 匿名 2022/10/31(月) 16:16:58
>>2502
やはり、義時、泣いてましたよね
凄いアップでは無かったものの、顔が映され...あれ?泣いてる?との感じで
でもその姿を誰にも見せない(見せられない)
どんどんダークな小四郎だけれど、実は根幹のものは変わっていないとも改めて思わされた場面+47
-1
-
2958. 匿名 2022/10/31(月) 16:17:18
>>2874
小四郎にとって上司のお嬢様だけどかわいい姪っ子だからとにかくあの場所から大姫を離したかったんだよね
頼むからここから離れてくれ!って感じだったね+13
-1
-
2959. 匿名 2022/10/31(月) 16:19:22
>>2795
あらかじめだったのかなぁ。
実朝が和田義盛に対して余計なことを語り始めたあたりで義時&義村の表情が明らかに曇って、義村が後ろに控える兵たちに何かを指示し始めた。
あらかじめその計画だったんなら、「放て」の一言だけで兵は動く。なのにわざわざ義村は後ろに下がって兵に直接声をかけてる。(小声で)
やはりあの場で判断したことだと思う。+33
-2
-
2960. 匿名 2022/10/31(月) 16:21:55
>>2936
私も全く疎くて、大江さん今回死ぬフラグかとおもっちゃった。+1
-2
-
2961. 匿名 2022/10/31(月) 16:23:59
>>2615
八田は実朝暗殺前に亡くなる
あとはトキューサも最終回まで出る
義時の最期が病死or事故死じゃない場合、容疑者は・・・
政子、泰時、トキューサ、朝時(泰時の弟)、平盛綱(元・鶴丸)、義村、のえ、実衣、大江
の9名+7
-1
-
2962. 匿名 2022/10/31(月) 16:25:45
>>2661
政子の声で再生余裕+16
-0
-
2963. 匿名 2022/10/31(月) 16:26:50
>>2933
和田息子たちが義時追放企んだのに、義時は命は助けてやったからね。
なのに甥っ子も息子達のように許してやって、なんて和田ちゃんもおかしいし、義時だって怒って屋敷取り上げたりするよ。
なのに挙兵してくるんだもん。
トキューサの立ち位置からして和田をやった義時すげー!って当たり前な気がする。+38
-0
-
2964. 匿名 2022/10/31(月) 16:29:22
>>2961
その全員が結託する可能性もあるね。
私が思ういちばん悲惨な義時の最期は、
自分の手駒だったトウが義村の命を受けて殺しにくる
→体中傷を負いながら御所を逃げ回るが、政子、泰時は見て見ぬふり。
→孤独を感じながらトウにトドメを刺される。
このくらいやるなら衝撃的なラストだなと思う。
奥さんに毒殺される程度だとなんか逆にあっさりだなぁって印象+0
-13
-
2965. 匿名 2022/10/31(月) 16:31:57
>>2903
大江殿あの冷静沈着ぶりから
突然の恋愛脳MAXで張り切りすぎ
爆笑した+22
-0
-
2966. 匿名 2022/10/31(月) 16:33:19
>>2936
時々アイコンタクトや行動があったから今回もちょっと演出と音楽は笑ったけど、流れ的には自然だったと思う。
もしかしたら今後二人が組む事があるのかな?+9
-0
-
2967. 匿名 2022/10/31(月) 16:36:23
>>895
そうだよね。この人が和田のおじいだよね?
読み返したくなった。
でもタイトル思い出せない。+0
-0
-
2968. 匿名 2022/10/31(月) 16:40:39
>>2964
たぶんあっさりだよw
頼朝の時も三谷さんの言葉に煽られて、毒を盛られただの水になんか入ってただの暗殺だのと明後日の予想してた人いたけど病死だったし
もう三谷さんが煽らないで欲しいと思ってる
ここにいる全員が納得できる終わり方なんてないから、グチグチ書く人出てくるから今から憂鬱になってる…+6
-10
-
2969. 匿名 2022/10/31(月) 16:43:35
>>2968
頼朝の最期と義時の最期とで決定的に違うのは、三谷さんだけでなく演者の面々も本を読んでその最後に衝撃を受けてるということ。
三谷さんだけが煽ってるわけではないからこそ、余計にショッキングな展開を予想できてしまう+17
-0
-
2970. 匿名 2022/10/31(月) 16:45:41
>>1809
晩年の清少納言にも同様の逸話があることを思い出したわ+4
-0
-
2971. 匿名 2022/10/31(月) 16:57:25
>>2964
クランクアップの時期的にトウは最終回まで出ないよ
というかいくら義時が頭脳系でも坂東武者なんだからトウ程度にはやられないでしょ+7
-0
-
2972. 匿名 2022/10/31(月) 17:00:13
嘔吐恐怖症なので、昨日の回はきつかった…+5
-4
-
2973. 匿名 2022/10/31(月) 17:01:06
>>2971
あ、そうなんだ。トウはその前に退場か。
いやいや、もしトウが義時をヤるならそんな正々堂々こないでしょ。後ろからサクっ、だよ。
そしたらもう手負の状態では誰もトウに勝てない+1
-2
-
2974. 匿名 2022/10/31(月) 17:07:42
>>2232
昨日の実況後、暫くトピから離れていたから今初めて見た
あれから中々止まらなかった涙があっという間に引っ込んだw
ウリンと和田ちゃん、仲良さそうな姿を見せてくれてありがとう+13
-0
-
2975. 匿名 2022/10/31(月) 17:16:48
意外と普通に政子に看取られて亡くなると思う
+9
-1
-
2976. 匿名 2022/10/31(月) 17:18:35
>>2973
横だけど
トウは源仲章暗殺を失敗してもう出てこないのかなと想像する
+3
-0
-
2977. 匿名 2022/10/31(月) 17:19:11
>>2805
鎌倉殿では八重は正妻扱いじゃない?
義時が八重に父上に夫婦になった報告をしますと八重に言ってなかった?
北条家も八重を義時の嫁として扱ってたし
+13
-2
-
2978. 匿名 2022/10/31(月) 17:20:39
>>2910
なんか、マンガを思い出したwww
「はい、水どうぞ」
「おう。グビ…ん? 酒じゃん!!! でもいいやw」
みたいな+7
-0
-
2979. 匿名 2022/10/31(月) 17:21:28
野添さんのツイが二度見で盛り上がってた+5
-0
-
2980. 匿名 2022/10/31(月) 17:23:34
>>2853
宝戒寺
+15
-0
-
2981. 匿名 2022/10/31(月) 17:24:34
>>2965
#政子推し+5
-0
-
2982. 匿名 2022/10/31(月) 17:25:58
>>2976
トウが仲章殺るの?
どうしてトウが殺るの?
トウ関係ないのに
三谷脚本がそうなってるの?+1
-4
-
2983. 匿名 2022/10/31(月) 17:27:27
>>2975
だとしたら三谷、小栗、小池、坂口は全員大嘘つきってことになるね+3
-2
-
2984. 匿名 2022/10/31(月) 17:27:39
>>2975
太郎ちゃんと次郎ちゃんもいて欲しい+2
-0
-
2985. 匿名 2022/10/31(月) 17:29:17
>>2983
三谷、小栗、小池、坂口、楽しそうに嘘つきそうw+10
-1
-
2986. 匿名 2022/10/31(月) 17:30:54
北条義時追放を企んだ和田家
義時目線からすると、子供は赦免してあげたのに。
一族98人を引き連れて胤長を助けてくれって御所に来るなどふざけるな、だわ。
許してもらえるかもって、和田義盛も義時の命を軽んじてるし、自分の立場を思い上がってたのでは。
情の厚い男にみえて、息子や甥が悪い事をしてるのに甘々な駄目オヤジだよ。
あくまでも歴史の和田義盛ね。+32
-0
-
2987. 匿名 2022/10/31(月) 17:36:22
民家の戸を盾にってのはオリジナルなんか+6
-0
-
2988. 匿名 2022/10/31(月) 17:36:35
>>2330
時政パパといい、とかく身内に甘いおっさん達が実朝の優しさを私利私欲で悪用する状態から脱却するには、和田殿との対立は回避できないものね
戦闘能力がかなり高い和田殿が侍所別当であることも危機感を抱かせただろうしとも思う
大河では実朝公に身内感覚でいられる豪快で脳筋で、お…場数を踏んできた和田ちゃんなんだけどね+19
-0
-
2989. 匿名 2022/10/31(月) 17:40:31
>>2988
あ、そうだ。
和田ちゃんは「侍所別当」という幕府の役職だった。
そういう重職にありながら、ちょっと身内の「情」を重視した印象はぬぐえないかな。+19
-0
-
2990. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:50
江ノ電公式グッズ(キーホルダー)
+16
-0
-
2991. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:56
>>2959
実朝が義盛のこと気に入っていたのは分かってあの場所に連れてきたんだからあの展開は想定済みで、思った通りになったな、の目配せと思ったよ。
人望がある義盛に予め矢を放てと命令してたら兵も何故?ってなるかもしれないから、と解釈した。+5
-0
-
2992. 匿名 2022/10/31(月) 17:45:44
>>2964
でもトウは義時よりはやく撮り終わってたよ+1
-0
-
2993. 匿名 2022/10/31(月) 17:46:39
>>2985
「最終回の本読みました」っていうメールが小栗小池二人から同時に来た、なんてエピソードまで交えてたのが全部嘘だとか、まあありえないけどね笑
なんで壮絶なラスト説が嘘だと思いたいのか分からんけど、インタビュー見てる感じは嘘ついてる人の話し方じゃなかったよ。三谷さんも、スタジオの皆さんも。+17
-0
-
2994. 匿名 2022/10/31(月) 17:47:38
>>2914
癒やし!+13
-0
-
2995. 匿名 2022/10/31(月) 17:48:29
>>2975
みんなに義時の死に方色々言われてるから普通に?看取られて死んだらある意味衝撃かも?
あんなひどいこと沢山したのに布団の上で死ぬのかよ!って。+9
-1
-
2996. 匿名 2022/10/31(月) 17:51:08
>>2991
>思った通りになったな、の目配せと思ったよ。
ここは観る人の見方によって本当に解釈変わるね。あの時の義時、義村の表情、その後の義時の涙も含めて、これまでにあった「思った通りの時の顔」とは違ったけどなぁ。
>人望がある義盛に予め矢を放てと命令してたら兵も>何故?ってなるかもしれないから
もし兵たちがそう考えるなら、それはどのタイミングでも同じ。一貫して義盛の人望が損なわれるような描写はなかった。+3
-1
-
2997. 匿名 2022/10/31(月) 17:53:34
>>2388
和田殿の殺害で覚醒したから
実ちゃんと泰時タッグで義時排除すれば?って展開だね+1
-1
-
2998. 匿名 2022/10/31(月) 17:57:23
>>2956
私はね、大江様推しなので
薄々感づいてたわ…
でも、これ以上尼御台に深入りしないで欲しい
生々しい描写はやめていただきたい
デキる女上司と幹部的なw
プラトニックなラブでいて欲しいw+20
-0
-
2999. 匿名 2022/10/31(月) 18:00:20
>>2987
あれ元はローマ兵の戦法なんだってね
洋画の歴史物ではよく見るんだけど
日本の合戦でも使われてたのかな?+14
-0
-
3000. 匿名 2022/10/31(月) 18:01:15
+10
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する