-
2001. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:10
>>1989
自分は唐の国の高僧の生まれ代わりだから故郷帰ります!
+9
-0
-
2002. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:19
>>1981
それ詭弁+1
-8
-
2003. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:22
>>1971
弟が壁板で身を守ってるのを見て、太郎が思いついた作戦。けど、義時のやり方に反発して不貞腐れるだけでは何も変えられないと悟った太郎は、弟の手柄にすることにより恩を売り弟を味方につけて父とは違った道を模索して実行してようとしてるんだと思う。そういうシーンに見えた。+93
-2
-
2004. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:40
>>506
ね、こんなに凛々しく切れ者なのに何故『おなごはきのこが好き』説を信じているのか+42
-0
-
2005. 匿名 2022/10/30(日) 22:01:53
>>1943
現代社会というか、それが繰り返されての今だと思う
人間は昔からそんなに変わらないってことかな?
三谷さんはそういう普遍的な人間てものを描いてるんだと
だから戦争は無くならないし、かと言って悪意だけで世の中が回ってる訳でもないというか…+20
-1
-
2006. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:00
>>2000
昔の角川映画か筒井康隆の小説ばりの自由度www+3
-0
-
2007. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:04
義時が恐怖政治の独裁者になるとは思わなかった
また第一話が見たくなってきた+17
-0
-
2008. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:11
西郷さんに似てる気がした。西郷さん、聞いてくだせぇ、侍って職業なくなるんです、俺たちどうやって生活していけばよか?西郷先生なら、、、よしわかったお前たち!みたいな。決して戦をしたかったわけではなく、周りが盛り上がって担ぎ上げられた。
ま、和田さんは挑発されて、気の毒。+21
-0
-
2009. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:21
>>1613
タラレバ好きだから、倫子とKEYコンピ、また観たい!+16
-0
-
2010. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:21
>>1986
チラホラ鳩サブレのコメント上がっててなんの事?って思ってたけどそういうことだったのか!+7
-0
-
2011. 匿名 2022/10/30(日) 22:02:35
>>1949
鎌倉組がクロサギに出過ぎやんww
楽しいけどさーw+52
-0
-
2012. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:04
>>39
舞台役者さんだもんね+5
-0
-
2013. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:14
>>1778
権力者だって苦悩はする
それが分からないならこの大河には向いてないと思う+40
-1
-
2014. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:18
>>1990
序盤からずっといた大江殿がここで初めて殺陣を振るうシーン出してくるなんて、三谷さんが大江の魅せ場をわざわざ作った感じだよね。で、大江も満を持して、って感じで笑ってしまったw
そしてめちゃくちゃ強いというwww+95
-0
-
2015. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:28
>>1988
晒し首はナレーションのみだったね+9
-0
-
2016. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:44
政子にもドン引きされてる義時の鬼畜な所業。ずっと政子は小四郎を頼ってたのに、今かなり距離が生まれたし溝が深いよね。ここから承久の乱での演説までどう持っていくんだろ?楽しみ〜+31
-0
-
2017. 匿名 2022/10/30(日) 22:03:51
>>1778
まず『悪の凡庸性』を理解してるガル民がいないだろうから、その話ここでしても無駄だと思う
難しいことは知らないし学ばないけど、分かった気になってあれこれ言いたいのがこの場所だから+2
-27
-
2018. 匿名 2022/10/30(日) 22:04:12
>>1739
大半の人が義時の葛藤もくんだ上での感想な気がするよ
明らかに義時も辛いよ、後の北条の為にやってるんだよと演出されてるから
義時のやってる事は心情を理解した上でも許されない非道という感想じゃないかな+10
-0
-
2019. 匿名 2022/10/30(日) 22:04:19
>>1286
土肥殿も忘れないでー
土肥殿が文官ぽい人が書いてる筆を奪って
ワシが書く!
って書いたけどグッチゃグチャの読めない報告書だったよねw+53
-1
-
2020. 匿名 2022/10/30(日) 22:04:45
>>1976>>1996
えー?そんなとこあった?すごい見たくなってきた見直してくる
+1
-1
-
2021. 匿名 2022/10/30(日) 22:04:56
>>2011
お父さんとハゲ坊主だけじゃん+4
-6
-
2022. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:00
>>1778
ここにいる全員が、平和な世の中に生きながら違う世界(戦乱の世)を物語として楽しんでるだけに過ぎないよ。実際にそういう世の中になったとき、義時に感情移入してた人は闇堕ちして、そうじゃない人は反体制派になるとかそんな簡単な話じゃない。
自分の家族や財産を考えた上で人は行動に出るし。
銃口突きつけられても自分の意見つらぬく覚悟なんで、余程の人じゃないとあるわけないって。
+62
-0
-
2023. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:05
>>2000
後醍醐のカリスマは半端ない
本当に尊氏は後醍醐が大好きだったらしい
+2
-0
-
2024. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:14
>>2000
三谷幸喜がスピンオフで作ってほしいよね
「調子に乗ってる義時をフルボッコしてみた」みたいなやつ+5
-20
-
2025. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:20
>>2013
さっきから何様なんだという発言繰り返してる人ですね
ドラマに向き不向きもないでしょw
見るのも見ないのも自由なのに+1
-11
-
2026. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:22
和田(の息子)が仕掛けて実朝が収めてでも和田が攻めてきたのに義時ばっか責められんの酷いなーと思って見てたけど、和田殿の最期でそりゃ叩かれるわなーと思った
義時はその時できる選択の中で1番有効な手でトラブルを解決することに成功してるはずなのに、ちっとも自分の思うように進まないね+11
-0
-
2027. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:28
>>1570
何でもイチャモンつけるんだねw+3
-0
-
2028. 匿名 2022/10/30(日) 22:05:31
>>1799
あれは鵺の声と言われています+4
-0
-
2029. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:22
>>131
まあ、ゲロ描写はギャグだけど、当時は今よりも呪いや祟りを信じていたはずだから、その時に裏切りに成功しても、後々まで悪夢にうなされたりしていたんじゃないかなと想像する。
病気になったらなったで、「これはきっと裏切られた〇〇の祟りだ」とみんなが噂するだろうし。+41
-0
-
2030. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:33
今回の大江殿の活躍、承久の乱での政子の大演説を決意させる伏線なのかなって思った+10
-0
-
2031. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:35
>>1778
ドラマの人間模様を楽しんでるだけなのに、何で「権力に魂を売る側」とまで言われなきゃならんのよ
+47
-1
-
2032. 匿名 2022/10/30(日) 22:06:36
>>1948
なんか北条の男たちって、本当に女運がないよね
自業自得なのかもしれないけど+13
-0
-
2033. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:02
>>2021
ハゲ坊主+0
-0
-
2034. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:37
>>2014
加えて
当時の文官といえど、上級国民ともなれば武術も完璧に嗜んでおられるのか、、、となんかもう下々の現代人としては立つ瀬なかったww
圧倒的な階級を見せつけられた感じ
所詮は東蝦夷なんだなーと思わされたww+29
-1
-
2035. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:44
>>1778
最近ナチスが台頭してきたときにドイツ大使をしていたアメリカ人の本を読んだんだけど、ドイツの市民たちの恐怖が凄かったよ
「意識のない時に何を口走るか分からないので手術も受けたくない」とか、「電話で知り合いとアドルフおじさんの話をしていたら秘密警察が訪ねて来た」とか…(これはアドルフ・ヒトラーのことを何か暗号で話していたのではと疑われたんだな、ていうか普通に盗聴されてるし)
本物の非常な時代に「それは間違ってる」と口に出すのはとても恐ろしいし難しいことだよ
貴方には多分無理だよ+48
-0
-
2036. 匿名 2022/10/30(日) 22:07:45
>>1574
三谷さんはハッキリ言わないけど、三浦に見せ場が~とか言ってたから義時暗殺するのは三浦かなと思ってる。+36
-1
-
2037. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:19
今まで我慢してきたが今日の今日はほんと義時嫌いになった
こんなに主役に嫌な気分にさせられた大河はなかったんじゃないかってぐらいの嫌悪感
義時こそ討伐されて欲しいわ+3
-3
-
2038. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:30
大江さんなんなん?文官なのになんで本業武士より強いん。+61
-3
-
2039. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:40
>>1778
なんかあなた怖いね。
今私たちが生きてるのは先祖が生き残ったからであって、ものすごく汚い手を使って生き延びた人たちも絶対いたはず。
史実に基づいて脚色されたドラマに対してそこまで感情移入しなくて良いと思う。
+47
-0
-
2040. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:47
>>2025
「何様だ」とさっき誰かに言われたのは私。
で、いまあんたがアンカーつけてる人は別人。
知ったかぶりどんまいです笑+1
-9
-
2041. 匿名 2022/10/30(日) 22:08:58
実朝と泰時の若手世代組のことを応援したくなる
義時と三浦組老害との対立構造も面白いわ+7
-1
-
2042. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:09
>>2021
義村も出てると聞いた
見てないけど+29
-1
-
2043. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:20
>>1873
才加って書いてさやかと読むんよ+23
-0
-
2044. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:25
>>2031
深層心理を投影して楽しんでるんだよドラマって
だから制作側もそこの大衆心理を分析してくすぐれるように作品製作したりしてるわけで
ハズレればそのままハズレ作品だけどね+1
-20
-
2045. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:37
>>1793
この缶が首桶やんってレベルの退場っぷり…(泣)+16
-0
-
2046. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:49
>>2032
八重比奈りくママだけは今の義時見ても引かなそう
+15
-0
-
2047. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:49
>>2004
根っこは純粋な小四郎のままなのかもしれない笑+19
-0
-
2048. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:49
>>1742
何様?
あんたに言われる筋合い無いし。+2
-19
-
2049. 匿名 2022/10/30(日) 22:09:56
>>1594
公暁の暗殺が実朝にとっては救いでした、とかいうとんでもないメリバ展開にはならないで。月曜から仕事行けない+7
-0
-
2050. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:20
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
+1
-4
-
2051. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:38
横田栄司さん早く元気になりますように+94
-0
-
2052. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:41
和田さんに矢を放つ命をだして矢が刺さったとき、義時ー馬鹿!!ってテレビに向かって言ってたけど、振り向いて去る時に泣きそうな顔になってるところでもう涙腺崩壊した。+24
-4
-
2053. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:52
>>2038
あそこめっちゃ笑った!鎧もつけずに強過ぎw
大江さんがあんなギャグキャラみたいになるとは思わなかったわよ…
一番最初に出てきた時は腹黒い感じもあって苦手だったのに、いつの間にか好きになってたわ+73
-2
-
2054. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:55
>>1980
本気でそこまで?+2
-0
-
2055. 匿名 2022/10/30(日) 22:10:57
>>2035
自分が無理だからって他人もそうだと決めつけるのは投影性同一視ってやつよ
ここで沢山マイナスつくようなことでも言えるんだったら、実際同じ状況になっても声上げられるんじゃないの?
+4
-17
-
2056. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:12
荒れてきた〜
みんな落ち着こうぜ
+33
-0
-
2057. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:25
>>1191
それはそれで問題ありだよね
私が実ちゃんなら、もう義時にすべて任せてお飾りに徹するわ和歌に打ち込んで
だってそうするしかないやん。。+43
-0
-
2058. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:30
>>728
公家がなよなよしてくるのは、もう少し後の時代からだと思う。
平安時代は藤原道長も弓が得意だし、道長に左遷された隆家も九州で現地の武士を指揮して朝鮮半島からの外寇を押し返してる。
京の都って治安悪いから、高位の貴族は随身(ガードマン)を常に連れてたし。
大江さんは随身をつけてもらえる身分じゃないし貧乏貴族だと思うから、都で追い剥ぎとかとやり合って実戦経験を積んだんじゃない?+29
-0
-
2059. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:34
>>1977
良かった、わたし一人だけマジな返信しちゃって恥ずかしい〜と思ったとこでした!^_^+10
-0
-
2060. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:46
>>2052
泣くくらいなら殺すなよおおおおおお!と思ってしまったわ
先週の終わり頃はいい感じでおわってたのにさ…
+27
-1
-
2061. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:47
>>257
よしもと?+1
-0
-
2062. 匿名 2022/10/30(日) 22:11:59
大江殿が必殺仕事人になっててワロタ
実朝がホント良い。ハマり役だよね+48
-1
-
2063. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:00
>>1982
あくまで私の個人的な意見だけど。
単純に実朝には傀儡としていて欲しい、実権は義時(北条)が手にしてればいいじゃない?
和田殿の様な実力も人望もある御家人が実朝の側に着いたら実朝を上手く操れなくなる。
鎌倉殿に近付きすぎるとこうなる、でも義時は別だけどねと周りの御家人や実朝自身にも見せ付けた。
まあ結果実朝は鎌倉を信じられなくなって義時からも心離れて自業自得ではあるけど、それでもただで済まないのが義時…+26
-0
-
2064. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:07
>>2022
心理学ちゃんと勉強したことある?
そういうの自己欺瞞というんだよ
そして大衆として一番流される傾向の人達+1
-33
-
2065. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:14
>>1437
新鮮な驚きが待ってるよ!この大河をきっかけに知っていくの絶対楽しいと思う+14
-0
-
2066. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:21
八田殿見た目はすごい大物風なのに中身はポンコツ+48
-1
-
2067. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:27
>>1285
俺はお前に期待してるよっていう意味だろうね+29
-0
-
2068. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:33
いつか竹御所でスペシャルドラマ作って欲しい
源氏頼朝最後の血筋
+3
-0
-
2069. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:34
+71
-0
-
2070. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:35
>>2060
ほんとだよ!好きなくせにね!+10
-0
-
2071. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:39
>>2056
なんか和田殿の声で再生された+29
-0
-
2072. 匿名 2022/10/30(日) 22:12:49
>>2023
最後の最後までうじうじして直義に「ええ加減にせえ!」って言われてやっと叛逆する決心つけるんだよね、尊氏+1
-0
-
2073. 匿名 2022/10/30(日) 22:13:09
>>2021
禿げ坊主だなんて!+39
-0
-
2074. 匿名 2022/10/30(日) 22:13:15
>>2048
ここの人らは「何様」が口癖なん?笑
あんまり最近日常で聞かない言葉だけど、ある一定の世代がよく使うんでしょうかね。
一話から見てきなよ、ってむしろ今後を楽しむ上でも効果的なアドバイスだと思いますが。+8
-9
-
2075. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:03
>>215
義時は、意外と人を信じやすいのかも、と思った。
和田ちゃんの事も、疑っているわけでも、悪い奴だと思っているわけでもなくて、周りが担ぎ易くなるから邪魔なので消す、という事でしょ?
それって、義時の感性というより、頼朝から教わった方程式を正確になぞっているだけでしょ?
そして、義時は義村の事は安易に信じている。
政子の方が、普通の感覚を持っている。
そうなると、この義時の人を信じ易いところが、将来命取りになったり、なんて思ってしまった。
+29
-1
-
2076. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:10
大江殿ありがとう
このしんどすぎる回にあなたのラブパワーだけが癒しでした
八田殿の起請文対策も良かったけどご飯食べながら見てた人もらい戻ししてないか心配になりました笑+50
-1
-
2077. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:31
>>2069
横
みんなクロサギに行き過ぎ笑+60
-0
-
2078. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:41
>>1423
申し込んだ!
倍率すごそうだから万が一当たったら
この先5年分くらいの運を使い切ってしまいそう…
大船駅が最寄りっぽいね。
泊まって次の日鎌倉散策でもしようと思ったけど
大船だったら宿少なそうだし帰ろうかな〜+11
-0
-
2079. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:47
>>1778
これに一斉に反論してレスつけてる人達さ、図星で耳が痛くてキャンキャン喚いてるようにしか見えないんだよね
弱い犬ほどよく吠える
弱き青年ほど怯えて他者を攻撃←まさに政子が指摘した義時そのものだよ
何故マイナスだけして放置しておくことが出来ないのか?
何故どうしても一言物を申したいのか?
己の心の中に真の問題や闇や悪性があると思うよ
それから目を逸らしたいから他者を口撃するんだよね+2
-36
-
2080. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:54
>>2069
全員悪人に転生しててわらうw+71
-0
-
2081. 匿名 2022/10/30(日) 22:14:54
>>1856
しわくちゃのおばあさんになった巴を2人でにこにこで迎えてくれそう「生きろとは言ったがそんなに長生きするとはなあ!」って+50
-0
-
2082. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:01
>>2053
最初の頃からキャラ変し過ぎだし、やっぱりコメディパートになってるよねw 剣もなんか短いしドヤ顔で骸骨持ってるし。+14
-0
-
2083. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:06
>>506
義時のえ夫婦と義盛巴夫婦の対比エグかったね笑
のえ嫌いじゃないけど八重さんかひなちゃんだったらね…義時孤独すぎる+63
-0
-
2084. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:12
>>1838
都にまで勝利しちゃって義時無敵すぎて、政子や泰時やまわりが戦慄する感じなのかな、それとも義時が自分のすべき事を終えて去りどきを悟るのかな。+11
-1
-
2085. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:29
>>2055
ここで匿名の状態でマイナスが100つくのと、自分ないしは大切な人の命が危険になるのと、同じなのかね+14
-2
-
2086. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:37
録画見てテレビに向かって「バカヤロー」と叫んでしまった。子どもたち寝ててよかった。+3
-0
-
2087. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:38
>>1998
前回、泰時の家でくつろぐ姿を、義時の着ぐるみを脱いで癒されに来たのかなとコメントした者です。
やること全てブラックだけれど、それは決死の覚悟で鎧をまとってやっていることであって、その中身はまだ小四郎の心が残ってるのかなと思います。
端から見たら極悪非道で間違っているかもしれないけれど、義時にとってはやらねばならぬこと。
でも小四郎としての心はまだ生きているのでしょう。
だから仲間を次々と失うことや実朝の悲しむ姿を見るのは本心では辛い。+49
-2
-
2088. 匿名 2022/10/30(日) 22:15:48
>>1651
そうなんですね!
どの場面で着てたのかな+5
-0
-
2089. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:02
前回、義時と義盛を呼んで実朝が話をしてまとまった時に、
義盛がまっすぐ帰れば、義盛の部下?がいきり立つこともなかったし、
(多分)義時も嫉妬しなかったと思う。
(まぁ子供の嫉妬と言えば、嫉妬のようなものだが・・・)
まぁ、もちろん義盛は単純で、悪意はこれっぽちもなかったが、
その人の対応で恐ろしい結果になる事もあり、
何かする時はよく考えようと思った一件だった。+10
-1
-
2090. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:12
>>906
従兄弟の和田殿を裏切り、結果死に追いやった義村の悪評は後の時代まで語り継がれるという+30
-2
-
2091. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:12
>>1693
いくさばを生き抜いてきた人ならではの嗅覚かねー+16
-1
-
2092. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:45
>>2079
なぜこのコメントをせずにはいられなかったのか、あなたから理由教えてください。めちゃくちゃ興味あるので。+20
-1
-
2093. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:45
>>2053
あそこBGMといいなんか時代劇っぽいと言うか…いや、大河も時代劇なんだけど
痛快な活劇っぽい感じだった+11
-1
-
2094. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:46
>>2060
そこで泣くの本当に狡い
+12
-0
-
2095. 匿名 2022/10/30(日) 22:16:58
>>2072
後醍醐に刃向かうぐらいなら出家しますと本当に出家して引きこもる尊氏
でも気が変わったらオラオラで都までいっちゃう両極端な人でそのために躁鬱説がある
+6
-0
-
2096. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:07
>>1
鎌倉を舞台にした現代劇ですよね
首桶とか弓矢とかないだけで
やってること大企業の権力闘争のサラリーマンおじさんとか政治家もこんな感じだろうし
五輪汚職とかだって通ずるところあるしね
人間は権力に弱いし、自分の内なる悪にも弱いんだよね
それを描いてるように思う+14
-1
-
2097. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:17
>>1457
これだけ戦してきて、一緒にいたんだから三浦の事くらいわかってるよね。+48
-0
-
2098. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:20
>>247
いつの時代も同じだね。
幕末の禁門の変も、孝明天皇の身柄を長州軍が奪取して自分らを「官軍」にしようとした戦いだったわけだし。+15
-0
-
2099. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:22
最後の巴の甲冑の姿、
リアルでやってたの?
それとも昔の姿の回想?+1
-0
-
2100. 匿名 2022/10/30(日) 22:17:56
>>2060
憎ませてくれる方がよかった
苛立ちをどこに向ければいいんだと思った+11
-0
-
2101. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:09
>>1447
そうだよね頼朝、政子、実朝、義時、義村のお墓まだ残ってるの凄いよ
朽ちててもおかしくない
誰かしらその時の時代の人が守ってくれてて感謝します+66
-0
-
2102. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:09
>>131
21世紀の今だってここで延々と霊の事書き込んでる人いるじゃん
かかわりあいたくないからスルーしてるけど+16
-1
-
2103. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:28
>>2099
和田殿の服着てたから今回の流れの後なんではないかな+22
-0
-
2104. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:38
>>2077
今日の心霊ドラマにも鎌倉殿の人が降臨してる
+7
-0
-
2105. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:45
横田さん、お疲れ様でした。+56
-0
-
2106. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:56
>>1810
政子と組みそう+7
-0
-
2107. 匿名 2022/10/30(日) 22:18:59
>>2021
ハゲ坊主と言わないで~+60
-0
-
2108. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:13
>>2085
そういうの屁理屈
問題の摺り替えと言う
論点ズラシで議論にならない
そらさえも分からないのかな…+1
-15
-
2109. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:29
和田殿がひげもじゃたちに聞いたか!って言ってる時和田殿後ろー!早く振り向いてって画面に言いたかった+10
-0
-
2110. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:50
>>2069
いやいやまさかただの偶然でしょ…って思ってたけど大江殿までw
こりゃわざとだねw+59
-1
-
2111. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:56
>>1856
ああ、ほんとだ似てるわ、無骨でピュアで優しい。
いま思えば木曽殿も和田殿も気持ち寄せてたかもね。
いい男に惚れられるいい女だね巴は。+59
-0
-
2112. 匿名 2022/10/30(日) 22:19:58
>>2103
そうですか。
ありがとうございました。+1
-0
-
2113. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:25
北条最初めっちゃいい人だったのに何でこうなった+19
-0
-
2114. 匿名 2022/10/30(日) 22:20:31
>>2085
多分コメ主は論理で勝てないタイプだろうから(何故なら既に自ら破綻しにいってる)
荒れる元だからもう絡まない方が良い+21
-0
-
2115. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:24
由比ヶ浜に和田殿弔う石碑個人的に建てたいわ~
+10
-0
-
2116. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:41
>>2069
嘘でしょwww絶対見る!!!
ラスボスは時政パパだよね?!+30
-0
-
2117. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:46
>>1592
眉毛剃るのはこの頃から言ってたの思い出して胸がギュッとなったわ+32
-0
-
2118. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:54
>>2099
>>1651さんが貼ってくれてる
和田殿の物を着てると言ってました+28
-0
-
2119. 匿名 2022/10/30(日) 22:21:57
>>2051
史実厨の端くれですが、和田殿をこれほどまで熱演してくれたことがとても嬉しいです
横田さんのご快復を心からお祈りします+49
-0
-
2120. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:17
>>1720
鳩サブレの豊島屋さんでこんな和菓子を見つけたので思わず買ってしまったw
13人の家紋が入ったアンコ入り落雁だそうです+67
-0
-
2121. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:18
巴御前、和田殿と一緒にいた時のかかあ天下みたいな感じが好きであの2人と実朝が一緒にいるシーンがすごく好きだった
あと、今日は平和な世を作ると決意を固めた実朝ので何か吹っ切れたかのような表情の千世様が良かったね
今回は本当に夫婦の描き方が印象に残る放送回だった
泰時の奥さんもしっかり者でさ
先が見えてるけれど、見れば見るほど誰一人として本当に死んでほしくないと願ってしまう…+36
-1
-
2122. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:26
でもホントに鎌倉怖いわ。
京都のお公家さん達はさぞ恐ろしかっただろう。+13
-2
-
2123. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:32
>>2060
でも和田が攻めてきたから…
北条のために鎌倉殿利用して、非道なやり口で和田殿討ち取って、結果鎌倉殿に完全に嫌われちゃったという+9
-0
-
2124. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:33
>>2079
全部ブーメラン刺さってて草+21
-0
-
2125. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:35
>>2069
胡散臭そうw+27
-0
-
2126. 匿名 2022/10/30(日) 22:22:52
>>363
中川大志とは違うなーと思った。
演技力の差?+5
-24
-
2127. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:25
>>1605
私も協力するわよ!
実朝を護りたい…!!!+10
-2
-
2128. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:41
個性溢れる坂東武者たちが、次々と姿を消していく。+88
-0
-
2129. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:52
>>1832
メインストリームとはまた違う路線でコミカルなキャラ付けもされていた記憶があるけどキリッとしたかっこよさあったよね、あの頃から。
だからいま女優さんとしてこんなにも花開いてくれて嬉しい
萬斎さんが演じたポアロ(勝呂)のドラマもメイドさん役で出てたけど、あの時もよかった+16
-1
-
2130. 匿名 2022/10/30(日) 22:23:56
>>2113
激動の時代なのに、仲が良かった姉ちゃんの婿殿が御家人を束ねる鎌倉殿になってしまったから+29
-0
-
2131. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:02
>>2079
そう思う。でもそれが大衆だから。
煽ってレスつけてる人達のがよっぽど性悪だとおもうけどね。
こうやって戦、なんなら戦争が始まる。
虐めも戦争もなくなるわけないんだよ。
こんな醜い人間の世界で。+1
-19
-
2132. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:17
>>2108
「ここで沢山マイナスつくようなことでも言えるんだったら、実際同じ状況になっても声上げられるんじゃないの? 」
たくさんマイナスつくこと言えるなら、独裁政権にでも楯突くことができるって言ってますよね?
どこがすり替えなんですか?
そんなことしたら自分の命か大切な人の命は危険に晒されますが、平和な世しか知らないからわかりませんでしたか?+17
-0
-
2133. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:32
>>1592
巴御前が眉毛剃り始めたのもひょっとして和田殿の影響なのかな!?
源義仲といた時は剃らずに繋がり眉毛にしてたよね+41
-0
-
2134. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:55
>>1605
そんな世界線も見てみたいけど、義時が負を背負ってくれたからこその泰時が活躍出来たんだろうし、政は善悪ではなかなか測れないね+27
-0
-
2135. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:56
>>2092
>>2124
【凡庸な悪】の権化そのものじゃん………+1
-11
-
2136. 匿名 2022/10/30(日) 22:24:57
>>2077
きくも転生してたよねw+6
-0
-
2137. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:10
>>1005
和田殿は実朝に昔話を大げさに話す愉快な爺枠のまま天寿を全うしてほしかったわ+31
-0
-
2138. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:10
実朝回の歴史探偵見といて良かった+7
-0
-
2139. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:19
>>2064
うざー+14
-1
-
2140. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:22
>>1446
前から嫌い+2
-9
-
2141. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:41
>>2107
全成殿お久しぶり!+42
-0
-
2142. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:45
>>2110
夏クールの月9競争の番人も
太郎・政子&ゲストに義村だったからw
皆さん民放ドラマに引っ張りだこ+64
-0
-
2143. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:46
>>2079
鎌倉殿見て「私の性悪なんてマシなもの」と深層心理で思ってる性悪女が多いってことよね
所詮ガル民の民度だもんね
やはり大河トピでも期待するものじゃない+1
-17
-
2144. 匿名 2022/10/30(日) 22:26:54
>>2118
ありがとうございました。+5
-0
-
2145. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:04
薄汚れた戦場を失意で去る実朝様の着物が白く綺麗で切なかった…+36
-1
-
2146. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:13
>>2020
善児の家に行った時よ+4
-0
-
2147. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:13
歴史ドラマで「私ならこうする」とかいうレスって意味あるのかな。快適で安全な家の中でテレビ見れる我々現代人が、生と死が隣り合わせの時代の状況や価値観をそのままトレースできるわけないんだから、「私ならこうする」なんてそんなことでケンカしてるのって栓無きことだと思うよ+32
-0
-
2148. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:19
>>2128
これを言っていた和田殿がいなくなってしまったよ…泣+42
-1
-
2149. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:24
>>2139
うざーとイチイチレスつけてるの
うざーーーー+0
-11
-
2150. 匿名 2022/10/30(日) 22:27:28
>>2107
このシーン大好き
一番笑ったシーンかも+45
-0
-
2151. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:03
>>1
鎌倉殿の酷さも
ガル民の酷さも変わりませんよww+1
-8
-
2152. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:04
>>216
大荷物抱えてきたのもなんか面白かった+45
-0
-
2153. 匿名 2022/10/30(日) 22:28:52
>>2064
心理学を自分は学んでないですが、少なくとも学んでいる人は、ドラマを観た感想と実際にそれが現実になった時の人間の行動を同一にはしないと思いますよ。+28
-0
-
2154. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:15
>>1309
そうなんですね!
和田殿が由比ヶ浜で亡くなったと紀行で言ってたのに、ドラマでは八幡宮で討ち取られてたから、???となったんですけど
ごくごく近所なのですね?+3
-0
-
2155. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:16
和田義盛が目の前で討たれたときの実朝の嘆きがすごくて、こちらまで涙とまらなくてまだ引きずってる+49
-1
-
2156. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:18
>>2099
和田ちゃんに巴御前と名乗って戦いに出てきたら狙われて殺されるから、逃げて生きてくれと言われていたけど、愛する和田ちゃんの訃報を聞いて巴は一矢報いてから逃げて生き延びた描写だね+44
-0
-
2157. 匿名 2022/10/30(日) 22:29:57
>>2122
公家の恐ろしさを知らないから
史実に詳しい人は
鎌倉は怖い
京都はもっと怖い
ですから!+32
-1
-
2158. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:01
>>1655
そう原始的なんだけど、起請文の効力を信じてるからこその必死さは伝わった
(せめて)身のうちから出してなかったことにしてしまえばいいんだ!ってw+33
-0
-
2159. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:07
>>2087
上総介広常の時も義経の時も奥州制圧の時も、頼朝様は自分の地位を確固たるものにするべく大義名分を振りかざしてきたからね。頼朝様のそういうやり方を一番身近で見てきた義時は、家庭内で親からの理不尽や残酷を目の当たりにして育った子供がいつか大人になって同じことをしてしまう負の連鎖のような感じと似てる気がする。
本人の中では葛藤していても、それ以外のやり方を知らないし、知っているとしても信じることができないんだよね。
だとしたら義時ももうすでに相当心が病んでると思う。+40
-0
-
2160. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:37
>>1856
巴様の膝枕を巡って相撲対決する絵面が浮かんだ+24
-0
-
2161. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:43
>>2144
はい😄+2
-0
-
2162. 匿名 2022/10/30(日) 22:30:47
>>1567
それでいいんだよ+14
-0
-
2163. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:09
>>2122
言葉遣いの丁寧なアウトレイジだよね+7
-0
-
2164. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:12
>>2147
言うても全部現代人の勝手な脚色だよ?
それを『当時のもの』と捉えてるのもいかがなものかと
別に現代ドラマでも私なら〜みたいな人たくさんいるじゃん
(私はいちいちそんな面倒なことしないけど、そういうのが好きな視聴者がいるのも分かる)
そんな目クジラ立ててコメントする方が意味あるのかな?と思うよ+2
-7
-
2165. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:21
>>2142
今年の月9は義経→頼朝→政子&太郎と来て
今はのえが出てるんだっけ+27
-0
-
2166. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:24
>>1044
いつも最後この顔すればいいと思ってんじゃねーよ。
小四郎うざい。+21
-10
-
2167. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:34
>>2131
>>2143
自己レスしてるのは本当に気持ち悪い。義時より闇堕ちしてる人がやる行為だよ。+15
-0
-
2168. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:47
>>2113
お兄さん殺されてるしね
北条が鎌倉を束ねていくって言うのはお兄さんの悲願だったしこれで北条が天下取れなかったら自ら左遷した父親や他の犠牲者にも面目は立たない
その辺妙にまだ義理固さは残ってるのよね、義時は+11
-0
-
2169. 匿名 2022/10/30(日) 22:31:49
>>350
屋敷にいるときに平六を斬らなかったのは、和田殿も情がありすぎる。
確かに和田も三浦の一族だし、いとこ同士だけど、こういう情の篤さは義時にはまったく通用しないから。+43
-0
-
2170. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:04
>>2157
鎌倉と京都は怖さの種類が違うと思う…+27
-0
-
2171. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:20
>>2142
小勝負くんおもしろかった+8
-0
-
2172. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:43
>>2156
ありがとうございました。+3
-0
-
2173. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:53
>>2143
>>2131
>>2079
これ全部同じ人じゃんw
自分のコメントに他人のフリして味方しているような返信しているよ
しかも2回もw
見ているだけでも恥ずかしい🫣
ブロック機能は便利だな+31
-0
-
2174. 匿名 2022/10/30(日) 22:32:57
>>363
そういう演技方針だと感じたけどな?
かかれーと叫ぶ時もあどけなさが残るみたいな。
酒に酔って寝てる時の手の置き方とかあざとかわいくて絶対に確信犯だった。+53
-0
-
2175. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:13
>>891
ここは払ってる人しかいないよ
払ってないのにドヤ顔で書き込みするとか厚顔無恥過ぎるよね+30
-1
-
2176. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:23
>>2093
BGMもノリノリだったよねw
政子ともロマンス産まれかけてるし大江殿を一体どうしたいんだと思ったw+14
-0
-
2177. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:27
>>2152
何か背負ってたよねw
襷掛けもしてた?
+16
-1
-
2178. 匿名 2022/10/30(日) 22:33:40
>>2157
よこ
ですよね、今も昔も上級国民が一番怖いんだよね
今回の殺陣シーンで謎に株を上げたけど、品良くジェントルな感じで怖いこと義時に囁くの大江殿だしさ
地獄の沙汰も金(と身分)次第
いつの時代もこれが一番怖いよね+32
-0
-
2179. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:41
>>2170
京都からしたら鎌倉の野犬王国てなに?わけわからないって感じで怖いよね。清盛は近くにいたから駆け引きもまだ近いけど。
+14
-0
-
2180. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:55
>>1459
色彩鮮やかなシーンの爽やか明智様が忘れられないわ+10
-0
-
2181. 匿名 2022/10/30(日) 22:34:59
>>2107
何このgifずるいww+35
-0
-
2182. 匿名 2022/10/30(日) 22:35:09
>>1
東蝦夷はヤンチャな情に熱いヤンキー系
お公家はエリートサイコパスヤクザ系
どっちが真に怖いか…って話よね
東蝦夷なんて分かりやすさ半端ない
+17
-0
-
2183. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:01
>>2071
よっしゃ眉毛剃るか+9
-0
-
2184. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:03
>>363
いやいや
実朝支えながらいよいよ親父に疑問持ってる顔してた
義時みたいに、パパ引退させて泰時と実朝でまとめられたらあるいは…ってちょっと思ったなあ
でもこじんまりして綺麗だから坂東武者まとめきれないだろうなあと
13人の大掃除が終わるまで泰時の時代は来ないんだな…と+44
-0
-
2185. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:28
>>1410
こういうふうに無造作?にあると変な人が持ってっちゃったりイタズラしないのかと不安になる
好き勝手に入れぬように管理されてるのかな+3
-0
-
2186. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:36
見終わった、泣いた。
横田栄司さんと実朝の芝居に泣いた。
横田さん、素晴らしい芝居でした。
ありがとうございました。+53
-0
-
2187. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:39
>>2177
書物。政の。
三善の屋敷が焼けた時に書物を消失してるし、書物は文官の命。+35
-0
-
2188. 匿名 2022/10/30(日) 22:36:40
>>2170
>>2182こういう感じwww+5
-0
-
2189. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:36
時房が瀬戸康史さんで良かった
義時が暗過ぎるから絵的にツラいのを時房が和らげてくれてる
+25
-0
-
2190. 匿名 2022/10/30(日) 22:37:41
>>1309
わー行きたくなって来た、
歴史のあとを辿ってみたい。
いつか絶対行こう鎌倉へ!+20
-0
-
2191. 匿名 2022/10/30(日) 22:39:49
大江広元が大江戸捜査網の伝法寺隼人みたいな剣さばきでめちゃ強だった+1
-0
-
2192. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:01
>>2173
マジか、ブロックしよ+17
-0
-
2193. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:37
>>566
のえの父は、伊賀朝光といって、ドラマには出てきていないね。
母方の祖父の二階堂さんは出てきているけど。+7
-0
-
2194. 匿名 2022/10/30(日) 22:40:44
>>1591
次男の人演技上手いよね
ヘンリーを思い出してしまったわ
トピずれだけど、ヘンリーの本のタイトルが「スペア」っていうのもね…+25
-1
-
2195. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:11
>>1171
北条がテッペンにに立つ!が呪いの言葉になってしまったね
+24
-0
-
2196. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:16
>>26
私も今日行ってきました
上にちらっと映ってるのは上総介のお手紙ですよね
この二人のを並べて展示してあるのがまた切ない😢+27
-0
-
2197. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:24
>>1951
これこんなマイナス????
みんな自己欺瞞で生きてるんだね
自分の気持ちに蓋をして、他人の問題やドラマに首突っ込んで紛らわしてる、防衛機制ってやつだ
そうやって抑圧してるから歪みが出来る
そりゃハラスメントもイジメも戦争もなくならんわ+4
-21
-
2198. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:41
義時って脇役みたい。主役って感じしない。
引き立て役で他の人物のほうが輝いてる
実朝役の俳優さん、今までは苦手だった。顔立ちも嫌いだった。
でも今回この大河でファンになりました。
繊細で優しい演技。悲しみが伝わってくる+8
-5
-
2199. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:45
>>2038
大江殿、暴れん坊将軍の上様なみに敵たちをさばいてたよねw
政子姉さんにドクロよろしく!この恩一生感謝するわ!みたいに言われて、奮い立ったのかね?(笑)+26
-1
-
2200. 匿名 2022/10/30(日) 22:41:55
>>2189
ケロッとしてる。でも瀬戸康史くんがうまいからいい+11
-1
-
2201. 匿名 2022/10/30(日) 22:42:00
>>2142
カッコいい~!
写真ありがとう!初めて見た保存したよー!
最終回には範頼様が出てたね+16
-0
-
2202. 匿名 2022/10/30(日) 22:42:10
>>1937
このエピソード、吾妻鏡にあるのかなw+5
-1
-
2203. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:42
>>1951
>あのクソ上司に似てるな!こういう女いるな
三谷さんはそんなみみっちいことじゃなくて、普遍的なものを描いてる。+17
-3
-
2204. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:46
秋クールが始まる前は9時からのアトムのドラマ鎌倉殿見た後見るつもりだったのに鎌倉殿の余韻に気持ちぐちゃぐちゃにされてとても続けて見る気になれずに見れてない…+17
-1
-
2205. 匿名 2022/10/30(日) 22:43:55
>>26
これはw
私もドラマ館の最初の頃行ったけど、こう言うものは一切なかった
鎌倉のドラマ館ですか?
もう一度行こうかな+10
-0
-
2206. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:13
>>2160
義仲様には兼平がいるので+3
-0
-
2207. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:20
>>1499
まさかの戦闘シーンもあったしそのまま格好よく退場なのかと思ってしまったw+5
-0
-
2208. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:24
>>2187
必死で持ち出したのに現代では大江さんの書物残ってないんだよね?
処分しちゃったのかな?+12
-0
-
2209. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:34
実際には今回の戦いじゃないけど、巴御前が逃げるときに「我こそは、巴御前なり!」って言って相手と対人するシーンで、あの相手の首を「ねぢ切って捨ててンげり」のくだりをやってくれないかなーとちょっと期待してしまった+17
-0
-
2210. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:49
>>1707
実朝が可哀想だった
あれじゃ騙し討ちだよ
上総介の時と全く同じだよね
頼朝=義時
上総介(佐藤浩市)=和田義盛(横田さん)
義時=実朝
頼朝は泣かなかったけど、義時は泣いていた
本当の本当よ義時は冷徹ではないってことだよね
でも幕府を引っ張っていくには頼朝が必要
あの頼朝の冷酷な政治力が必要だから義時は鬼になった
誰に批判されようが鬼になった
+40
-0
-
2211. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:54
>>1190
小栗旬てけっこうすぐ泣く
涙もろいのかな+2
-4
-
2212. 匿名 2022/10/30(日) 22:44:58
義時の最期は自死だと思ってる+5
-2
-
2213. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:00
>>1982
ただ単に、北条家以外に鎌倉殿に近い御家人は必要ないってこと
1982さんの「そんなこと言われたら~」で大正解よ
実朝は誰かに心を許せばその者が討たれる、御家人も実朝に近づけない、実朝孤立
これが義時の望むこと+7
-3
-
2214. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:08
>>2092
初カキコ…ドモ… もしくは
Welcome to Undergroundなのでは?+5
-1
-
2215. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:16
>>1676
でもトキューサ弟だから。
弟の前で弱音吐けないよね。+20
-0
-
2216. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:27
>>674
それから、古代ローマの軍団も思い出したw+20
-0
-
2217. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:31
>>1404
そういうのってこっそり弔うのかな?
北条方にバレたらややこしくない?+2
-1
-
2218. 匿名 2022/10/30(日) 22:45:35
>>2053
あんなに大江ちゃん強いんなら、和田合戦の先頭で戦わせろやwって感じw
あれか、坂東武者たちに自分が強いのバレちゃったら戦に駆り出されるから、あえて隠してたのかw+29
-0
-
2219. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:09
>>2212
きのこは…?+5
-0
-
2220. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:12
>>2208
鎌倉幕府が滅んだときに燃えちゃったのでは?+24
-0
-
2221. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:17
>>2205
定期的に展示物の入れ替えしてるので、最初の頃とは違いますよー。+13
-1
-
2222. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:32
>>1485
大江元宏もまた神に選ばれし者だったということかな+2
-0
-
2223. 匿名 2022/10/30(日) 22:46:34
>>1446
嫌われてもきちんと演技できる俳優を三谷さんは
選んだんだろうから~
義時は可哀想だなぁ~
自分のためでも無さそうで
すし。+41
-1
-
2224. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:06
>>2216
スパルタ!+6
-2
-
2225. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:46
>>1535
私も同じ意見。ちょっと政子って綺麗事並べて小四郎責めるよね。自分が引き止めたくせに、ほとんどあーしてこーしてで丸投げだし。小四郎酷いって意見多いけど、小四郎だって好きでやってるわけでないのは、最初から見ていてもわかると思うんだけどな。政子は弟をわかってる風だけど、そうでもないと思う。+47
-2
-
2226. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:52
>>2208
火事か水害(津波?)か、関東大震災の火事か、第二次世界大戦の空襲で焼けたとか?+18
-0
-
2227. 匿名 2022/10/30(日) 22:47:57
>>2221
そんなんですね!
ありがとうございます😊
やっぱりもう一度行きます♪+5
-0
-
2228. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:27
>>1949
あの優しい全成殿が悪い顔になってたね!俳優さんってすごいなぁ+30
-0
-
2229. 匿名 2022/10/30(日) 22:48:32
>>2217
死者の魂が荒ぶらないように神社や寺を建ててるから大丈夫だよ
比企の娘の魂も沈めるためにお堂が建てられている+22
-0
-
2230. 匿名 2022/10/30(日) 22:49:30
頼朝死んだ後の小四郎の非道な振る舞い、動機はなんなの?完全なる私利私欲にも見えないけど、はっきりした目的が見えない。畠山重忠を失った時と、時政を追放した時、小四郎の中で何かが変わったのは分かるけど。+4
-0
-
2231. 匿名 2022/10/30(日) 22:49:57
和田義盛を演じられた横田栄司さんのツイートでまた泣けてきた
最終回どうなるんだろう
鎌倉ロスに耐えられそうにないよ+15
-1
-
2232. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:01
ウリンと和田殿
ウリンちゃらい…けど何か安心しましたw+94
-1
-
2233. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:07
>>2058
藤原隆家が撃退したのは「刀伊」(とい)と言って、沿海州(今のロシア領)あたりの民族だったかな。
のちの満州族にあたる民族。+7
-1
-
2234. 匿名 2022/10/30(日) 22:50:11
>>2066
し、仕事は出来るし自分の意見はブレない男よ!
たまにポンコツぐらいにしてあげて笑+13
-0
-
2235. 匿名 2022/10/30(日) 22:51:45
>>2232
実朝くんの中身は、等身大のお兄ちゃんだね
+65
-0
-
2236. 匿名 2022/10/30(日) 22:52:08
>>1535
2人ともダークだったら北条は御家人に倒されるよ
尼御台は北条の出でありながら、御家人たちみんなの聖母であることに意味があるんでしょ
その辺りは作戦なんじゃない?
いい刑事と悪い刑事みたいなやつ
+32
-0
-
2237. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:03
>>2230
北条家を守るため+9
-0
-
2238. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:06
>>1195
実朝、さすがだわー
頼家から実朝に変わった時、どうやって見せていくのかなーと思ってた
頼家がキョーレツなキャラandドラマチックな最期and中の人の優れた熱演で、実朝の影が薄いような気がして
でも、実朝の深い悩みや繊細な感性、純粋さや静かな知性を柿澤さんが見事に演じてて、この方が抜擢された理由がすごくわかるし、彼以外もう考えられない
最終回まで、本当に息つかせないね+141
-1
-
2239. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:18
思ってたより柿澤実朝登場回長いのね。三谷幸喜の思い入れ強いのかな。ちょっともうそろそろ…と思ってしまう。これから船作る回ありそうだし 承久の乱はいつから始まるのだろう。+15
-5
-
2240. 匿名 2022/10/30(日) 22:53:21
>>1949
あら、素敵+16
-1
-
2241. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:26
>>2225
これからラストに向けて小四郎と政子がまた分かり合えて共闘する方向に向かっていくキッカケを三谷さんは描くんじゃないかな〜と思います。大演説もあることだし。私は頼朝亡くなった時にもうしんどいから伊豆に帰りたいって言ったのは嘘じゃないと思う(政子に引き留められるためにわざと言った説も多いけど)。太郎とは全然分かり合えないし父子の絆を取り戻す気配すらないし。頼朝には政子がいたけど義時はのえがあんなだし、小四郎は孤独すぎて自業自得だけど気の毒になってくる
+32
-0
-
2242. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:27
>>2165
月10エルピスには善児がいたw+26
-0
-
2243. 匿名 2022/10/30(日) 22:54:39
>>2232
とてもウリンとは思えない…!w
柿澤さんってすごくいい演技するね
引き込まれてついつい応援しちゃう
頼家もすごく良かったし源兄弟この大河で知れて良かった+98
-2
-
2244. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:02
さすがに今回は、「クスッ」の場面があまりなかったね。
強いて言えば、3人がゲ○してるシーンと(やはり形だけと思っても、祟り?が怖いらしい)、
泰時が酔っ払って中々起きない場面か?(でも、あの一大事を聞いても覚めないのは、(私は)あまり「クスッ」としなかったが)+10
-2
-
2245. 匿名 2022/10/30(日) 22:55:57
>>728
家族と言っても下の方よ+3
-1
-
2246. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:11
>>935
漕ぎ手に射掛けたからねぇ、素人さんよ。+6
-0
-
2247. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:44
>>2120
『かの』www
鳩サブレーそのものは鎌倉殿コラボデザイン缶も出てたけど、こっちは大河とのコラボではないってことかな
遊び心ある豊島屋さんらしいネーミングね+42
-0
-
2248. 匿名 2022/10/30(日) 22:56:50
>>2061
スーパーサイズ・ミー+2
-0
-
2249. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:29
>>2238
頼家、実朝、対照的でいい
ここに公暁がどう入るのか楽しみ+50
-0
-
2250. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:38
>>2232
和田さん眉毛薄いほうがかっこ良く見える+46
-0
-
2251. 匿名 2022/10/30(日) 22:57:54
>>2063
>>2213
なるほど…
オーベルシュタインみたいに私心が全くない人が主君に孤独を望むのは「あ〜たしかに主君が誰か1人をえこひいきするのは国が乱れる因だもんね、仕方ないね」って思えるんだけど、義時って「北条がトップに立つ!」って明言しちゃってるから、私は賛同できないな〜(個人の感想です。怒らないで)
+7
-5
-
2252. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:45
>>2232
やっぱりアンジャッシュの渡部に似てるんだよな…+8
-24
-
2253. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:47
横田さん体調不良なんかい、、。舞台降板されてるね。凄い芝居だったもんなぁ。早く良くなりますように!+63
-1
-
2254. 匿名 2022/10/30(日) 22:58:59
>>2169
義盛は正々堂々戦で勝負しようと義村に言ったのに
騙し打ちとは義村非道過ぎるだろ
義時は最後涙見せてたけど義村はそんな描写なかったからこの人家の為ならなんでもやりそうで一番怖い
+66
-0
-
2255. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:13
>>2204
分かる…なので実況見て補完してる
落ち着いたらTVer+6
-0
-
2256. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:19
>>2038
三谷さん?演出の人?大江さんで遊んだなと思ったw
BGMも敵地で一人斬り込むスーパーつえーお侍さんが暴れてるそんな感じだったし
視聴者サービス?雅子ともちょっといいカンジだったし
+51
-0
-
2257. 匿名 2022/10/30(日) 22:59:53
>>1960
吐き出すシーンの後、三浦殿の下の歯が一部黒くなってたような気がしたよ。
何かの影かもしれないけど、もし起請文の欠片だとしたら細部までこだわった演出がすごい!+30
-1
-
2258. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:12
>>2003
「役に立つ人間になれ!」ってハッパかけてたよね+32
-0
-
2259. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:24
>>2210
誰かが鬼にならねば
って覚悟決めたんだろうなあ
畠山に命取られなかったあの日から
義時だって和田さんちにお邪魔して、酒一緒に飲んでホッとするわって話していた時もあったから
この最後、徹底的に絶対に仕留めるむごい最後にして、恐怖政治で歯向かう奴を出さない事で鎌倉の平穏秩序を保とうとしたのか
でもなあ
覇道はなあ
やっぱりツライし、結局実朝もあんな事になることに繋がってしまった
+41
-0
-
2260. 匿名 2022/10/30(日) 23:00:56
>>2230
義時は兄宗時との約束を叶えるため、そして泰時が継いだ後も北条の世が続くように悪役に徹している、ように見える+33
-1
-
2261. 匿名 2022/10/30(日) 23:01:00
嫌いな人はいない和田殿なのに、どうしてこんな非業の死を遂げるんだろう。+96
-0
-
2262. 匿名 2022/10/30(日) 23:01:04
>>2239
承久の乱はちょこっとだけみたい
がっちり見たかったけど、義時お留守番だからしょうがないのかな+5
-0
-
2263. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:30
>>2261
義村と義時のアイコンタクトが怖かったね
義村と義時のコンビが最強過ぎる+72
-0
-
2264. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:34
>>1588
この作品の中での1番の剛の者は和田ちんて決めてたんだね+35
-1
-
2265. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:47
>>2233
うろ覚えでした。
訂正してくれてありがとう。+8
-0
-
2266. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:52
>>2038
政子への愛やであれは♪でも大江さんの子孫に戦国武将いなかったっけ?毛利氏だっけか?+17
-0
-
2267. 匿名 2022/10/30(日) 23:02:59
>>1811
鎌倉殿を見ていると、頼朝ってカリスマ性と政治力を兼ね備えていてなるべくして鎌倉殿になったんだと思うよ
時期が来るまでじっと待てるし、時期は逃さない(いや、戦いの最中に御家人が帰ったから逃してはいるか)
今までになかった武家政権を打ち立ててるし、こんなカリスマがいたら真似するしかないと思う
これに変わる案なんて出せないよ+32
-0
-
2268. 匿名 2022/10/30(日) 23:03:34
ジワジワと「文官で裏で手を引いててズルい」とヘイトを集めていた大江殿のまさかの見せ場とロマンスに笑ったわ+38
-0
-
2269. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:18
>>1161
後に現れて復習をしそう。+1
-2
-
2270. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:21
>>1481
無知ですみません。
これはなんで吐いてたんですか?+3
-1
-
2271. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:33
>>2128
和田殿、一緒に飲みましょう+82
-0
-
2272. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:51
>>1018
このコメント!私も一緒で同じ方いないかなと思ってました
常に冷静で淡々としてるけど、この義時のシーンは
あれ、、実は義時も本当は辛かったりするの?…と
前回の和田殿とのことがちょっと落ち着いた時に
トキューサから、兄上も和田殿のこと本当は好でしょ!と言われ、やれやれといつになく穏やかな表情で一人双六をしていたように見えたのに、攻めて来た!と知った時に一瞬で
いつもの冷淡な義時に戻ってしまった
あの感じのまま双六をぶちまけた時に決意せざるを得なかったんだと思いました
義時そこまでしなくても、、と思うけど、義時なりに昔の
小四郎の時の心が残ってるのかと思うと辛いし
だからこそ成長著しい金剛に未来を託したのかなと思いました
+61
-3
-
2273. 匿名 2022/10/30(日) 23:04:52
>>1223
実際に何もかもやる気をなくして、あとは官位の昇進だけを願う日々になってしまったからねえ。
そして朝廷も実朝にホイホイと官位というエサを与えて手懐けようとしたし。+17
-0
-
2274. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:04
>>2260
私もそう思う。全ては北条のためだよね。+14
-0
-
2275. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:17
>>1623
プロフェッショナルで上半身裸になってたけど下向けないほどムキムキではなかったはず+11
-0
-
2276. 匿名 2022/10/30(日) 23:05:47
>>2262
横
政子に演説させるのかな?
実際には政子が書いたものを他の人が読んだらしいけど、OPに演説っぽいシーンがあるし
小池栄子の演説は見てみたいけど、今作って有名なシーンは端折ったりサラッとしかやらなかったりするしなぁ+5
-0
-
2277. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:02
>>2242
日テレのファーストペンギンにも善児いる+23
-0
-
2278. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:07
>>1778
陰謀論にハマりそう+7
-0
-
2279. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:11
+11
-0
-
2280. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:16
大江殿、かっこよかったよね+17
-1
-
2281. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:20
>>1773
AKBだったの?うわあ…
巴、勇ましく強く美しくすごく良かった!
+14
-1
-
2282. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:21
>>2215
弱音は吐けなくともトキューサは義時の事をずっと見守ってくれてるし優しい言葉も伝えてくれる人だから義時が孤立してるとは思えないなあ
政子も意見の相違や対立はあっても義時を大事に思ってるのは伝わるし+23
-0
-
2283. 匿名 2022/10/30(日) 23:06:37
>>2271
いやああああああ
切ないよー😭+34
-0
-
2284. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:30
>>1253
おばばは、今までずっと自分の予言通りの展開になるのを見てきて、もう冷め切っているような気もする。+34
-0
-
2285. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:49
横田さんの体調は大丈夫なんだろうか…+21
-0
-
2286. 匿名 2022/10/30(日) 23:07:55
和田ラブな実朝はおいおいやっぱ邪魔になるよなぁ…+16
-0
-
2287. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:17
>>2274
そうそう
本心はずっと米の在庫管理して平凡に生きたかったんだと思う
でも早すぎる兄の死が義時を変えるきっかけになってしまった+29
-1
-
2288. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:23
横田栄司さんのインタビューで
「もうすぐしにます。」は現場でも爆笑だったらしく
アドリブであれを出すヤマコーすごいよね+55
-2
-
2289. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:50
>>2261
うわっ、画像見ただけで悲しくなる(:_;) 。+52
-0
-
2290. 匿名 2022/10/30(日) 23:08:57
>>2260
横 愛息には自分のような思いはさせたくないと思うよね+23
-0
-
2291. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:15
最期は海岸じゃなかったな+7
-1
-
2292. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:27
巴御前かっこよかったーさすか和田殿の愛した妻だ
AKBに推しがいたとき秋元さん浮きがちな推しを凄く気遣ってくれてたから元々好きだったんだけどかっこいい女優さんになったなぁ+57
-2
-
2293. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:35
>>2271
天国でみんなでお酒飲んでるといいな…+44
-0
-
2294. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:38
>>1811
うさんくさい善村
善じゃない!
義村です!+8
-0
-
2295. 匿名 2022/10/30(日) 23:09:53
義盛おつかれさまでした!!+32
-0
-
2296. 匿名 2022/10/30(日) 23:10:05
>>1274
恐らく、小四郎も、こんな自分になりたくはなかったけど、こうならざるを得ないと諦めてしまって、その「見本」だった頼朝の息子になじられて、余計にムッとしたり、或いは悲しかったりしたんじゃないかなとも思えた。+27
-0
-
2297. 匿名 2022/10/30(日) 23:10:44
>>1650
芸能界に長くいる分、闇落ちしていった者たちを多く見てきたんだろうな+21
-0
-
2298. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:30
>>2250
和田さんは普段はバンドマン風のアンニュイイケオジだからね+32
-0
-
2299. 匿名 2022/10/30(日) 23:11:33
>>2270
先週、和田殿の巴に起請文を書かされ、それを焼いて灰にした物を水に溶いて飲まされたのでそれを吐いた。+21
-0
-
2300. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:01
>>1740
飲み込んだものを水を大量に飲んで吐き出すのは、毒を飲んだ時に胃を浄化させる技法
胃酸で溶かしたいなら水を飲むと薄まるので、逆に水を飲んで吐き出したいやつ+5
-1
-
2301. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:06
>>2288
今回の義村は卑怯者過ぎたからこういうので中和するしかない+27
-0
-
2302. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:26
>>804
二人ともクロサギ出てた。
来週は大江殿が詐欺師に転生します。三浦が暗躍しそうで、今から楽しみにしてる。+50
-1
-
2303. 匿名 2022/10/30(日) 23:12:46
大江広元が御所に戻ったのは史実通り(公文書を取りに戻った)なのを生かして大江広元(戦国時代の毛利家の祖先らしい)の中の人に殺陣をさせるというサービスシーンを入れてくるの本当に三谷幸喜らしい+58
-3
-
2304. 匿名 2022/10/30(日) 23:13:37
>>2277
善児、各局を暗躍中+46
-0
-
2305. 匿名 2022/10/30(日) 23:14:29
>>2290
だから自分が生きているうちに息子の敵となり得る御家人を討ってるんだよね
+30
-1
-
2306. 匿名 2022/10/30(日) 23:15:21
>>804
中川大志くんは、ジェネリックから抜け出せた作品
幼女から老婆までみんな畠山のファン+67
-6
-
2307. 匿名 2022/10/30(日) 23:15:26
今週の千世様も美しかったなぁ
千世様を想うと、実朝殿が「心を許せる者は鎌倉にはいない」と言われたことが寂しい。+89
-2
-
2308. 匿名 2022/10/30(日) 23:16:36
>>1368
いやいや、後鳥羽上皇があまりにもアヤシいから、義時も警戒しているんだと思うよ。
ただ、実朝にはそこまでは理解は出来ないはず。+23
-0
-
2309. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:19
>>2299
なるほど!ありがとうございました!+4
-0
-
2310. 匿名 2022/10/30(日) 23:17:34
大江殿、いくらなんでも文官のあなたが髑髏を取りに行かなくても!え、ちょっと政子と握手なんてフラグ立ちまくり!!そして必殺仕事人からの帰還
三谷さん大江殿で遊んだなw+57
-0
-
2311. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:32
いつの回だったか忘れたしセリフもうろ覚えだけど、小四郎が義盛の家を訪ねて「なんでおれんちに皆集まるんだよ〜」なんて言われながら楽しくワイワイ飲むシーンあったよね?小四郎はどこかホッとしてた。あのシーン思い出すと切ない。トキューサの言う通り義盛を嫌いな人なんか誰もいないし、御家人は信頼してる。実朝も。そして義時も。だからこそ、鎌倉の実質の頂点に立った義時は和田を滅ぼすしかない。最も頼りになる者が、最も恐ろしいってセリフ、本当にすごいと思う。+54
-0
-
2312. 匿名 2022/10/30(日) 23:18:58
>>2302
全成に時政に善村、クロサギキャストが大河勢w+28
-0
-
2313. 匿名 2022/10/30(日) 23:19:39
>>2255
私も+3
-0
-
2314. 匿名 2022/10/30(日) 23:20:23
実朝からしたら実際に眼の前で御家人潰しまくってる義時の方が酷い男に見えるだろうしなぁ+32
-0
-
2315. 匿名 2022/10/30(日) 23:20:35
>>1185
頼朝のせい、兄上の願い、泰時の為+20
-2
-
2316. 匿名 2022/10/30(日) 23:20:53
>>2292
かっこよかった!!
第二の小池栄子になりそう!(褒め言葉です)
それくらいああいう力強い役ができる女優さんって貴重!+42
-2
-
2317. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:02
見終わったー!
チーム西門(泰時・弟・鶴丸)よかった!意外と頼もしかったし。+23
-0
-
2318. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:05
あんなに矢を刺すとかひどいわ
和田さんは最後まで小四郎のこと思っていたのに
鎌倉殿の願いもむなしくよ
あんなのある?
小四郎討ち取りたい って高校生の妹がテレビの前で騒いでました+10
-12
-
2319. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:10
>>1587
だいたい65歳ぐらい。+0
-0
-
2320. 匿名 2022/10/30(日) 23:21:54
義時の政治力を見抜いて側に置いた頼朝も、義時を側に置かせた大江広元も見る目あるな+20
-0
-
2321. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:01
>>2299
起請文焼いたらバチが当たりそうだけどいいのかな+1
-9
-
2322. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:12
>>2259
頼朝もそういうやり方でトップになったわけだしね。
あの時代は戦国時代の前の段階なわけで、小四郎の言う「力」というのも統治の根幹よね。
古代に遡れば、天皇家が天皇家になれたのだって長い戦乱で勝ち続けてきたからなわけで。
徳川の時代はやっぱ過去に学んだよね。参勤交代や土木工事で金や人を各藩に使わせて、人質として殿様の家族を江戸藩邸に置いたり。そのおかげでいろんな各地の文化や経済が全国に行き渡ったり。+33
-0
-
2323. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:23
義時の最後ってどんな悲惨な死に方なんだろう...まさかトキューサは裏切らないよね...ずっと優秀な兄を疎ましく思ってたとかないよね...+9
-0
-
2324. 匿名 2022/10/30(日) 23:22:54
>>2307
昔の成人男性って女性を数にいれなかったのかも
どんなに大切な女性でもそういう考え方がないのかも+33
-0
-
2325. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:02
>>2317
朝時だよ
覚えてあげて+10
-1
-
2326. 匿名 2022/10/30(日) 23:23:35
>>804
パパ上、クロサギで折り鶴見ながらニヤニヤしてたね。詐欺のボスですよね。クロサギのお父さん騙した悪いやつめ!+9
-1
-
2327. 匿名 2022/10/30(日) 23:24:22
>>2318
刺したのは義時じゃないけど、滅多刺しする時って憎しみより恐れだと聞いたことがあるから、みんな義盛のこと怖かったのかな?立ち往生どころか矢を刺したまま向かって来そうじゃん。+25
-0
-
2328. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:20
>>2295
横田さん、Twitter更新されてたんだね
ご体調が早く回復されますように+38
-0
-
2329. 匿名 2022/10/30(日) 23:25:41
>来週鈴木京香さん
草笛光子さんはどこいった?
最後見たのは小さな子供に何か言い聞かせてたよね。北条を許すなよ!だっけ?+5
-0
-
2330. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:09
武力もあって、御家人の人気者で鎌倉殿すら彼を好きで「俺たちが一番の忠臣だ」と言えるような人物が居たらそりゃやりにくいもんなぁ+23
-0
-
2331. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:21
三谷さんは泰時の見せ方はこれでよかったんだろうか
素晴らしいとされる人の人間臭さや成長の過程を書いてるのかなと思うんだけどそれは今までで伝わったし物語の終盤も終盤の大きな戦の回でこの感じ??と思ってしまった
戦ってるシーンの機転がきく所とか見せ場はあったたし今までも行動力やまっすぐな優しさがあるのはわかるし義時没後に本来泰時の活躍があるのは知ってるんだけど
大河的には本当に最後の方だから和田の乱ではもうちょっとしっかりした泰時が見たかったな~と
八幡宮や承久の乱では見違えるように描かれるのかな+23
-1
-
2332. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:26
和田殿殺されて過呼吸起こす実朝、可哀想すぎて泣けてしまった。ここまでやらんでもよぉ……
鎌倉殿の心に対していちばん謀反してるのは義時!
さすがの実朝も目が死んでたし、もうやってられーんってなってたな。+37
-2
-
2333. 匿名 2022/10/30(日) 23:26:38
>>2322
家康もまた偉大な政治家なのであった
信長、秀吉、他の戦国武将もね
国が乱れる時って面白いよね
その時代に生を受けた人は悲惨だけど+17
-0
-
2334. 匿名 2022/10/30(日) 23:27:13
>>310
未亡人だけど、死ぬことに対する恐れは薄くなってる。+15
-0
-
2335. 匿名 2022/10/30(日) 23:27:54
>>1544
そう言えば、和田殿の息子が討死して、和田殿が泣き叫ぶという逸話が削られていたのは少し残念ではあった。+27
-2
-
2336. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:07
>>2329
流石に比企尼は亡くなっていると思う+30
-1
-
2337. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:27
【義時殿の10人】北条を盤石にした北条義時の子どもたち編 - YouTubeyoutu.be義時の子どもたち10人を紹介します!泰時を始めとする多くの兄弟がいます!そんな兄弟はみんな仲良しだったのか!?本日の主役は鎌倉殿の13人の主人公、義時の子どもたちです!北条泰時北条朝時北条重時北条有時北条政村北条実泰北条時尚北条時経竹殿一条実雅室#北条...
義時の子供たち+2
-0
-
2338. 匿名 2022/10/30(日) 23:28:47
>>1547
確かに、個人的な憎しみはゼロだと思う。
単純に「ああいう人物はいてくれたら困る」というだけの理由だと思う。+29
-0
-
2339. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:27
幕府牛耳るなら実朝が北条の言う事聞くようにしなきゃなのに、実朝をダシにして和田ちゃんを前に出させて目の前で狙い撃ちするだなんて
そりゃ北条キライになるよ+17
-2
-
2340. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:27
>>2327
よしときは目で合図しただけだったね
三浦が放てとかいたったら、遠くの上の方からも矢が飛んできた。
よしときがあの場から歩いて一人で撤収していくとき涙目になっていたようですが、あれはそんなことをした(和田さんを殺した)自分に悲しいからですか?+16
-0
-
2341. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:45
>>1199
ラオウと言うよりはポケモンのダンデが近い+1
-0
-
2342. 匿名 2022/10/30(日) 23:29:59
>>2307
「鎌倉殿という立場をまっとうするうえで、政治的に信じ頼れる」という意味だと思ってる。
千代様は寄り添い合う相手だからまた別かなって。自分が寂しい思いをさせてしまっているという罪悪感もどこかにあるだろうしね。+59
-0
-
2343. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:31
ミイちゃんの「今度こそ死ぬ(^◇^)」って何だったのw+20
-0
-
2344. 匿名 2022/10/30(日) 23:30:45
>>2331
今のところ、長弓は上手いけど頼りなげだよね
もう息子もいるんだろうからしっかりしないと+8
-1
-
2345. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:11
>>1547
自分が権力持ってしまった今はその権力にしがみついていないと自分が殺されるし、いくら友達や家族や親戚でも力あるものや人望熱いものは消さないといけないのかな
わださん、鎌倉殿と友達、親友みたいな感じだし。邪魔だもんな。+8
-0
-
2346. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:15
>>2312
先週から始まった「最初はパー」には蒲殿と文覚が転生してたよ+22
-0
-
2347. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:20
>>1568
頼朝は、子供時代からの苦労を経て自分で学んだものだけど、義時は頼朝の忠実な生徒みたいなもので、だから「頼朝スタイル」の結論が先に出てくるんじゃないのかな。
もう、「こういう時にはこうする」という答えが先に出てしまう感じで。+17
-0
-
2348. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:34
>>2296
小四郎も自ら進んでブラック執権になりたくてなったわけじゃないものね。
頼朝と出会わなければ、米の勘定してたかっただろうし。政子姉さんに引き止められなければ隠居したかったようだし。+23
-0
-
2349. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:41
序盤の和田殿が「もう義時をやるしかねぇ」ってなる一瞬の表情の変化が見事だった+16
-0
-
2350. 匿名 2022/10/30(日) 23:32:59
元々巴にはこれだけ見せ場があったのか、秋元才加の好演で出番が増えたのか+40
-2
-
2351. 匿名 2022/10/30(日) 23:34:45
>>2307
実朝が鎌倉で戦は起こさぬ世を作るとコミットしてた時、千世さん今までにない真剣な表情で控えていて
きっと上皇との調整役をかって出る覚悟も持ってるんだろうなーと思う
鎌倉にはいないといい切ったけど千世さんをガツガツした坂東の輩と同類にする気がさらさらないのかなと
+64
-0
-
2352. 匿名 2022/10/30(日) 23:35:33
>>2331
三谷さんが愛息子を好きな歴史人泰時になぞらえてるらしい
その愛息子が小3くらいだそうで、無意識にそのくらいの年齢になってるんじゃないかと思った
せっかくの名君泰時なのにあんまり頭よくなさそうだし坂口健太郎じゃなかったらボロクソだよね
坂口健太郎だからかわいく見てられるけど
八重のボンクラ顔だけ兄上を思い出す
あー八重の兄だから伯父になるのか!+14
-4
-
2353. 匿名 2022/10/30(日) 23:36:03
>>2247
わかる人にはわかるネーミングって感じですよねw
オンラインストアでも扱ってるようなので、
大河缶より買いやすいかも
しかしこれいなくなった人から食べていくと、あと何人残ってるんだろ…+14
-0
-
2354. 匿名 2022/10/30(日) 23:36:40
>>357
でも痛いのは嫌だーとかはないのかな?私なら覚悟あっても痛いの怖いのジワジワとかヤダ。+2
-1
-
2355. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:14
>>1603
ヒトラーが、盟友のエルンスト・レームを消したようにかも。
ヒトラーに唯一タメ口をきける人間でもあったぐらいの男を。+6
-1
-
2356. 匿名 2022/10/30(日) 23:37:32
>>2346
蒲殿はあちこちに転生してるなあw+20
-0
-
2357. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:39
実朝が和田ちゃんをのことを信頼していると公言するほどに、義時からすると生かしておけない存在になってしまう+38
-0
-
2358. 匿名 2022/10/30(日) 23:39:53
>>2327
義盛の死に様をより印象強くみせたかったから弁慶の立ち往生のシーンは入れなかったのかな。+20
-0
-
2359. 匿名 2022/10/30(日) 23:40:03
今なら「もっと上手いこと味方を増やして力をつけてくやり方はなかったものか」なんて思ったりするけど、お貴族様の平安時代から武士の時代が幕開けた過渡期の中では力こそ全てだったんだろうなと。その代では仲良くやってても、子や孫の代では分からない。世襲や一族の絆で政治が行われる脆さ怖さが哀しい。
共通敵がいないと一枚岩になれない、結局平和になった瞬間にまた敵が生まれる仕組みが辛いよ…+21
-1
-
2360. 匿名 2022/10/30(日) 23:43:25
>>2343
実衣は全成と子供を殺されて、生きる意味を実朝含む北条の磐石な権力に見出してる。けど、それに相反して全部捨てて死んで全成のもとに行っても良いって気持ちもあるんじゃないかなーと思った。ずっと赤の着物着てるし。あのシーン、予告ではもっとコメディぽく見えたけど、なんか実衣ちょっとおかしくなってたよね。俗物だけど、夫への想いはずっと忘れない人。+40
-0
-
2361. 匿名 2022/10/30(日) 23:44:49
>>2261
これ見た時、自分が実朝だったら「義時を討て!」って言ってしまいそうだなと(涙)
+76
-3
-
2362. 匿名 2022/10/30(日) 23:45:36
>>2351
千世様は実朝様の辛い心情を理解し上皇とのやりとりには自分もお役に立てると奮い立たせているんだなと思った+38
-1
-
2363. 匿名 2022/10/30(日) 23:46:00
三浦がなんか腹立つ。
+18
-1
-
2364. 匿名 2022/10/30(日) 23:46:42
和田家の鍋パから始まった友情がこんな結末を迎えるなんて…
実朝病むわ+50
-3
-
2365. 匿名 2022/10/30(日) 23:47:17
トウって人、親の敵に善治を殺したけど、トウもいつか誰かに殺されないと辻褄合わないよね+11
-2
-
2366. 匿名 2022/10/30(日) 23:47:28
>>1253
おばば、実朝の未来も視えてたようだし…
透視できても自分にはどうにもできない。なかなか辛いよね。
アニメ平家物語の主人公も未来が視える能力があって、平家滅亡の未来を視てしまって、「視えても何もできない」と泣きわめくシーンが切なかった。
(主人公は平家一族と仲良くなった孤児の少女)+48
-3
-
2367. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:03
比企の道には言えなかった「乳母は控えてなさい」がみいちゃんには言えたのは姉妹の気やすさも感じられて好き+33
-0
-
2368. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:07
三浦、八田はこの先もうまくやっていって長生きすんのかな。+4
-0
-
2369. 匿名 2022/10/30(日) 23:48:47
>>1736
あ、思い出した!
「お前の中では結論が出てるんだろ? でもわざわざ俺に相談に来て、俺に後押しして欲しかったんだろ?」って言われていたような気もする。(違ったかな?)+23
-0
-
2370. 匿名 2022/10/30(日) 23:49:52
和田さんが矢まみれになってるの見て夫が
「鎧あるのにあんな刺さるー?」って言ってたけど
多分鎧と言っても鉄の部分は少ないですよね?
+5
-0
-
2371. 匿名 2022/10/30(日) 23:50:00
>>2276
安達景盛が読んだとかの説ありだが尼御台は御家人の話を聞いてきたひとなだけにその存在がデカかったのでは。
+5
-0
-
2372. 匿名 2022/10/30(日) 23:50:01
>>2364
和田ちんが巴のいる館に誘ったり、おばばの占い誘ったり、あれでずいぶん実朝様は救われたものね。
ある意味で親戚の家みたいなものよね。+38
-0
-
2373. 匿名 2022/10/30(日) 23:50:39
巴が2回も同じような悲しみを背負うのがかわいそうすぎる。
優香さんの旦那さん(俳優さんの名前ど忘れした)のときもかわいそうだった。
ところで和田の元々いたおくさんは?+24
-0
-
2374. 匿名 2022/10/30(日) 23:51:02
義時は碌な死に方しなさそう
そしてそれを自分でもわかってそう
最終回だよね?
座談会の時煽ってたもんなぁ+18
-0
-
2375. 匿名 2022/10/30(日) 23:51:35
>>2331
今のままの泰時だと、泰時の代で執権北条家は潰れてしまいそうな頼りなさだよね。いつまでも不貞腐れてたり、酒に酔って起きなかったりもう笑えないよ。+10
-15
-
2376. 匿名 2022/10/30(日) 23:51:36
>>1745
その北村一輝が演じたのって、平頼綱、つまり盛綱(鶴丸)の息子なんだよね。+9
-0
-
2377. 匿名 2022/10/30(日) 23:51:49
>>2365
復讐は連鎖するよね…+6
-0
-
2378. 匿名 2022/10/30(日) 23:52:29
>>2369
そうだ。
なんかずるいわ。+8
-0
-
2379. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:22
>>2369
最初からそうなんだよなー。死ぬしかない。所領分けるのもそうだしね。上総介は強くて所領もあった。+6
-0
-
2380. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:31
>>415
京都の公家で文官の中の文官なのに、坂東武者より強いww
+36
-1
-
2381. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:40
えーと、
最近暗くてつらいんですが
もうつらい感じで亡くなる御家人はいないんですよね…?+2
-0
-
2382. 匿名 2022/10/30(日) 23:53:44
速攻で「二階堂へ帰る」と答えたのえ、戦になっても和田殿のそばにいようとした巴御前と正反対だな。+16
-0
-
2383. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:02
>>2371
安達景盛ってこの子よね+20
-0
-
2384. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:11
>>2307
テレビではカットされてた、HPに載ってたこの写真にキュンとした+92
-1
-
2385. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:21
ごめんちょっと見逃していたようなんだけど、頼朝の父のドクロ持ってきた(本物かどうかわからない)怪しいお坊さんはどこいったんでした?
だいぶ前の話に遡りますが+2
-0
-
2386. 匿名 2022/10/30(日) 23:54:46
>>2303
あれ、文官なのに意外とやるやんて見てた
ギャップもえってこんな感じかな
この人イマイチ好きになれないけど+12
-0
-
2387. 匿名 2022/10/30(日) 23:55:25
>>2373
青木崇高さん、木曽義仲。
あんなデカい息子たくさんいたら正妻は亡くなってそう+13
-0
-
2388. 匿名 2022/10/30(日) 23:55:41
>>2375
でもなんか最後ブラックっぽくなってなかった?
弟に役に立つ男になれ、みたいな事言ってたとき。ちかうかな+13
-3
-
2389. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:01
>>2387
義仲は
最後何か言おうとしたら額に矢が当たって死んだんだよね+24
-0
-
2390. 匿名 2022/10/30(日) 23:57:33
>>2368
八田知家は三善さんと同年代の70代だからなぁ+8
-0
-
2391. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:13
>>2367
実衣は義時にも2回くらい怒鳴りつけられていているのを見てるけど意外と言い返さず、スッと引くのが気になってる
+7
-0
-
2392. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:34
>>2387
大江広元好きなのに、このドラマでは回を重ねる度に嫌いになってくわ…
解釈違いってこんな感じかなって思ってるw+7
-0
-
2393. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:34
>>2290
でも、次男にはえらい冷たく感じる+9
-0
-
2394. 匿名 2022/10/30(日) 23:58:52
>>2014
文官とはいえ腐敗した朝廷を見限り、鎌倉に活躍の場を見出すくらいだから、荒くれ武者達の中で見下されないレベルの武芸は身につけてたのかな?+37
-0
-
2395. 匿名 2022/10/30(日) 23:59:26
>>2370
ないよね。なんか藁みたいな部分もあるし、なにより全身に当てられてたかわいそう+4
-0
-
2396. 匿名 2022/10/30(日) 23:59:34
>>2343
まだ頼朝が鎌倉殿になる以前、平家と戦ってて頼朝が劣勢の時に、みいちゃん政子姉さんりくの3人だけで、どこかの寺に隠れてたよね?
ちょうど全成の「風をおこします!」やったあの寺(笑)
あの時は全成のおかげで命拾いしたんだったよね?あの時を思い出したのかな?
今回は鶴岡八幡宮に逃げたけど、風を起こせる人もいないし、実朝様は戦やったことないし、今回はアカンわ!と思ったのかも(笑)
でもまさかの、大江殿があんなに戦闘能力強かったというね(笑)
+16
-0
-
2397. 匿名 2022/10/30(日) 23:59:51
>>2388
よここ
太郎ちゃんは次郎を義時父上の側で仕えさせて情報を引き出そうとするんじゃないかな+6
-1
-
2398. 匿名 2022/10/31(月) 00:00:17
三善殿を応援したくなった!
義時は「余計なことを言いやがって」って思ってそう。+32
-0
-
2399. 匿名 2022/10/31(月) 00:00:28
>>2299
リアリスト?っぽい義村も恐れてるくらいだから
よほど起請文は呪いとか祟りがあるという事なんだね+22
-0
-
2400. 匿名 2022/10/31(月) 00:01:44
>>2327
もしさあ、小栗旬が目で合図して三浦が撃て!と言ったあと矢を打った人が和田でなく小栗旬狙って当たって死んだらとうなる?+8
-0
-
2401. 匿名 2022/10/31(月) 00:02:06
>>1981
チャーチルだっけ?
「若いうちに共産主義に共鳴しないのは情熱が足りない。いい年して共産主義にかぶれているのは知能が足りない」だったかな?+22
-0
-
2402. 匿名 2022/10/31(月) 00:02:40
期待してないなら時政の残した所有地である名越を継がせないと思うけどな+2
-0
-
2403. 匿名 2022/10/31(月) 00:02:57
>>2306
ジェネリックw
福士蒼汰のかな?
+7
-1
-
2404. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:05
>>2393
太郎は八重さんの子供だから大切にしてる。
朝時は後妻の比奈の子だから義時はぞんざいに扱ってるのかな?
朝時は女にだらしなくて浅ましいけど、太郎は思慮深いけど子供っぽくて頼りないし肝心な時に酒に酔うし、大差あるとも思えないんだよな…+19
-4
-
2405. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:43
>>1481
戦争行きたくない人が行かないために醤油飲んで体調具合悪くして身体測定ひっかかるみたいなやつかと思ったww
具合悪くして逃げるとかかなと思った
+12
-0
-
2406. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:43
トキューサの心情がイマイチよく分からない
りく?か誰かの行為をたしなめてたりして、情のある人かと思ったら
義時の騙し討ちはスルー?に見えた
知らなかったのかな+8
-1
-
2407. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:52
>>2124
和田殿くらい刺さっとる+8
-0
-
2408. 匿名 2022/10/31(月) 00:03:57
>>2014
政子とのシーンは謎にロマンチックな曲流すし、鎧も付けず颯爽と戦うし、制作陣も面白がって作ったとしか思えぬ+59
-0
-
2409. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:25
期待されずに生きていくことと期待されながら生きていくこと、それぞれ違うしんどさがあるよなぁと納得。+17
-0
-
2410. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:28
>>2385
京都で謀反の罪で処刑されたよ+7
-0
-
2411. 匿名 2022/10/31(月) 00:04:48
>>2404
なんで比企の血だから?+1
-0
-
2412. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:21
>>2358
シーン的にカブるからかもね
+9
-0
-
2413. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:22
>>2369
>>2378>>2379
まだ頼朝の方が全然良かった。あといつも非情な義村も涙を見せないしさ。
小四郎は「邪魔。和田に消えてもらおう」てそもそも自分が言い出したから大事になったのに最後に泣くて…+18
-2
-
2414. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:27
史実では小四郎は悪役に見えるし
実際の人物も酷かったんだろうか+4
-0
-
2415. 匿名 2022/10/31(月) 00:05:56
>>2036後戻りできないくらい真っ黒になった義時を、親友が葬る的な描写になるのかな
最期の最期で初心を取り戻しそう+19
-1
-
2416. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:05
>>2410
そうなんですね。見逃したようです。だからどこかでまだ生きてると思っていた+3
-0
-
2417. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:17
比奈オタからすると義時の朝時に対する態度にイラつく😒💢💢+26
-1
-
2418. 匿名 2022/10/31(月) 00:06:58
>>2036
それは歴史の上でもそうなの?+0
-1
-
2419. 匿名 2022/10/31(月) 00:07:28
>>2084
のえが盛るんじゃない?
自分の子に跡を継がせたくて太郎に盛ろうとし、それに気付いた義時が自分の業を背負うつもりで敢えて自分が食べるとか。
のえはん、義時死後に泰時に追放されるしね。+19
-1
-
2420. 匿名 2022/10/31(月) 00:07:29
>>2120
豊島屋上手いな!
買いに行こうかなw+7
-0
-
2421. 匿名 2022/10/31(月) 00:08:27
>>1699
ありえるw
+3
-0
-
2422. 匿名 2022/10/31(月) 00:08:54
どんどん、推しというか、癒し系の人たちが去っていく…まあ、仕方ないんだろうけど。
トキューサと、俺たちの泰時だけが、頼みの綱。+8
-1
-
2423. 匿名 2022/10/31(月) 00:09:08
>>2404
比奈って後妻なの?
八重はあくまで愛妾みたいな感じで比奈が正室かと思ってた+7
-4
-
2424. 匿名 2022/10/31(月) 00:09:09
>>2219
きのこきのこうっさいよいい加減+1
-15
-
2425. 匿名 2022/10/31(月) 00:09:44
第1回 大いなる小競り合い 1/9
第2回 佐殿の腹 1/16
第3回 挙兵は慎重に 1/23
第4回 矢のゆくえ 1/30
第5回 兄との約束 2/6
第6回 悪い知らせ 2/13
第7回 敵か、あるいは 2/20
第8回 いざ、鎌倉 2/27
第9回 決戦前夜 3/6
第10回 根拠なき自信 3/13
第11回 許されざる嘘 3/20
第12回 亀の前事件 3/27
第13回 幼なじみの絆 4/3
第14回 都の義仲 4/10
第15回 足固めの儀式 4/17
第16回 伝説の幕開け 4/24
第17回 助命と宿命 5/1
第18回 壇ノ浦で舞った男 5/8
第19回 果たせぬ凱旋 5/15
第20回 帰ってきた義経 5/22
第21回 仏の眼差し 5/29
第22回 義時の生きる道 6/5
第23回 狩りと獲物 6/12
第24回 変わらぬ人 6/19
第25回 天が望んだ男 6/26
第26回 悲しむ前に 7/3
第27回 鎌倉殿と十三人 7/17
第28回 名刀の主 7/24
第29回 ままならぬ玉 7/31
第30回 全成の確率 8/7
第31回 諦めの悪い男 8/14
第32回 災いの種 8/21
第33回 修善寺 8/28
第34回 理想の結婚 9/4
第35回 苦い盃 9/11
第36回 武士の鑑 9/18
第37回 オンベレブンビンバ 9/25
第38回 時を継ぐ者 10/2
第39回 穏やかな一日 10/16
第40回 罠と罠 10/23
第41回 義盛、お前に罪はない 10/30+17
-3
-
2426. 匿名 2022/10/31(月) 00:09:54
>>2399
この時代は呪詛だの当たり前にまるっと信じてたんじゃない?
歩き巫女みたいなのはそんな力がある人もいて力があるひとに抱えられていたかもね。
鎮魂のための寺を造ったりとか呪いは怖かろ+17
-0
-
2427. 匿名 2022/10/31(月) 00:10:57
>>1534
鶴丸の子孫がフランキー堺なんだよなw+16
-0
-
2428. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:30
>>975
どんどん御家人を殺していった北条の変わり様が凄い。
ドラマ前半でみんなで集まって餅食ってた頃はあんなにほのぼのとしてたのに。+32
-0
-
2429. 匿名 2022/10/31(月) 00:11:52
>>2076
ちょうどご飯食べながら見てたから
やめてぇーって言ってたw+4
-0
-
2430. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:24
>>2084
義時政子大江の順でバタバタっと死ぬっけ?なんだったんだろうね流行り病かな+4
-1
-
2431. 匿名 2022/10/31(月) 00:12:36
>>2419
あの女、今日も義時が出世(自作自演の出世)したあと嬉しそうに澄ました顔して座ってたね
自分の息子の出世のため(というより自分が偉そうにしたいだけ)毒まんじゅうとか平気で誰かに食わせそうで怖いわ+19
-0
-
2432. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:09
>>2076
カレーでした、地獄でしたw+6
-1
-
2433. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:24
>>2419
義時はのえが悪女だと気付いてないの?+7
-0
-
2434. 匿名 2022/10/31(月) 00:13:27
>>2375
情けないアル中泰時、しゃーないと言えばしゃーない。
実朝様が慕ってた&坂東武者の鏡・和田殿とドンパチやらないといけないし、その前は実朝様の想いのこもった歌をもらって、あのような自分の対応でよかったのだろうか?とずっと悩んでたし。
自分の父親は御家人から好かれてないしw
泰時は酒で現実逃避してたねw+17
-0
-
2435. 匿名 2022/10/31(月) 00:15:39
>>2413
義時、精神的におかしなってんのかな+13
-0
-
2436. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:45
>>1645
私は善哉の単独暴走で義村が心の中で泣き、義時と事後処理する方を見たいかも
若者の暴走によって、次の勝ち組になれるはずだったのにから転落したおっさん義村を見たい
和田殿御本人は動乱の時代故に義村のことを恨まないかもしれないとも思うのだけどね+11
-1
-
2437. 匿名 2022/10/31(月) 00:17:59
>>2306
中川くんは大河ドラマファンからしたら2012平清盛から楽しみにしてきた俳優さんだよ。+33
-0
-
2438. 匿名 2022/10/31(月) 00:18:17
>>2406
基本優しい家族想いな感じだけど鎌倉殿や御家人に関してあんまり深い思い入れはないスタンスなのかな
コンプレックスもないから苦悩もしない
たまに迷いがある人の情緒を揺さぶる役割の便利な人?+10
-0
-
2439. 匿名 2022/10/31(月) 00:18:23
>>2310
うんうんw+9
-0
-
2440. 匿名 2022/10/31(月) 00:18:45
>>2397
わざとトタン作戦を弟の手柄にしてあげてたときはお兄ちゃんだから弟に優しいなと思ったけど、小栗旬が去って行ったら役に立つようにって言ってたもんね
父上につかせて情報さぐるんか+17
-0
-
2441. 匿名 2022/10/31(月) 00:20:48
>>2307
千世様はどっちかというと「西の方」の人間と考えてるんじゃない?+33
-1
-
2442. 匿名 2022/10/31(月) 00:20:54
>>1275
ダメダメ朝時に手柄を譲って、頼りにしてるから強くなれ!と言った太郎ちゃんがカッコよかった❣️+39
-0
-
2443. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:10
>>2430
毒殺か?とか言われてるけど、しょっちゅう顔合わせてたなら感染症の可能性もありそうね。+12
-0
-
2444. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:18
>>2310
政子と小栗旬のお兄ちゃんが頼朝に頼まれて取りに帰ったとき善治に刺されたから、あのドクロの人も敵に刺されるんかとヒヤヒヤした+17
-0
-
2445. 匿名 2022/10/31(月) 00:21:30
>>2400
このドラマの太郎ちゃんだったら義時が撃たれてもボーッと見てる間に義村の次の合図で刺されておだぶつかもw+6
-2
-
2446. 匿名 2022/10/31(月) 00:22:51
和田陣営にめちゃくちゃ矢があったよね、いやあの時代全部手作りですごい大変やったやろうね。ああいうの生業にしてる下々とかいるのかな?+16
-0
-
2447. 匿名 2022/10/31(月) 00:24:06
>>2423
八重 義時の最初の妻
比奈 義時の2人目の妻
のえ 義時の3人目の妻+2
-1
-
2448. 匿名 2022/10/31(月) 00:25:20
>>1811
義時は伊豆に帰ると言葉では言っていたけれど内心は政子に引きとめて欲しかったと三谷さんが語っていましたよ
+21
-0
-
2449. 匿名 2022/10/31(月) 00:25:30
>>2091
場数を踏んでるからね+17
-0
-
2450. 匿名 2022/10/31(月) 00:25:31
>>2324
女性は「表」(仕事場)の人間ではないからかも。
「奥」(家庭)では、また話は別なのだろうけど。+19
-0
-
2451. 匿名 2022/10/31(月) 00:25:53
>>2380
火事場の…ナントカみたいに見えた
愛の力でもあるのかw+10
-0
-
2452. 匿名 2022/10/31(月) 00:26:41
>>363
誰からも期待されないと自己肯定感が低い弟に手柄を譲って、オレはお前を頼りにしてるぞ!の泰時はカッコ良かった。
義時を反面教師にし、自分は味方を増やして後に人徳者と讃えられる名宰相になる訳だ。+110
-0
-
2453. 匿名 2022/10/31(月) 00:27:59
>>2446
いるんじゃないかな?歴史には疎いからわからないけど笑
大工さんや仏像作る人がいるし矢とか武器を作る人がいそう+10
-0
-
2454. 匿名 2022/10/31(月) 00:30:35
>>2364
確か柿澤さんのクランクインが和田家の鍋パだったと記事で読んだ記憶がある
実朝=和田殿=鍋パを連想する度に辛さが何割も増してしまう+30
-0
-
2455. 匿名 2022/10/31(月) 00:32:29
>>1601
そろそろ人生振り返って弱くなってるからかも。+12
-0
-
2456. 匿名 2022/10/31(月) 00:32:38
>>2448
よこ
小四郎の内心はそうかもしれないけど、政子は頼朝の観音様を小四郎に授けてまで鎌倉に一緒にいて欲しかったんだよね
子供も小さいし頼りになる身内の男性は必要だったから
政子が小四郎を手元に置きたかったんだよ+39
-0
-
2457. 匿名 2022/10/31(月) 00:35:29
>>1572
演技がいい感じだったのに、おてもやん風のメイクがコントみたいでちょっとやりすぎ感が
緊迫感あふれる回の、ちょっとした息抜き要素だったんだろうか+23
-0
-
2458. 匿名 2022/10/31(月) 00:35:34
>>2370
矢って、当時はかなり研究されて貫通力も強くなっていたみたいで、かつての平家の矢も相当強力だったみたいだからねえ。
まあ、そうなると、中国の故事の「矛盾」と同じで、「どんなものでも突き通せる矛(ほこ)」と「どんな矛でも防げる盾(たて)」みたいなイタチごっこになるわけだけど。+9
-0
-
2459. 匿名 2022/10/31(月) 00:36:08
>>1661
上総の介の一件くらいから変わっていったよね+9
-0
-
2460. 匿名 2022/10/31(月) 00:36:21
>>1601
ほんとは少年時代の心のままでいたいのよ。兄上の遺言のためにがんばってきた。そろそろ冷徹でいられる若さではないのかもな。+29
-0
-
2461. 匿名 2022/10/31(月) 00:37:39
>>2375
太郎が酒によいつぶれていたって、確かあれも「吾妻鏡」に書いてあるエピソードだっけ?
あやうくヘマをしそうな感じだったのかな。+19
-0
-
2462. 匿名 2022/10/31(月) 00:39:06
>>2358
義時的には弁慶より義盛のほうが近しいし直接執権として関わったのは和田の乱だしね+11
-0
-
2463. 匿名 2022/10/31(月) 00:39:22
>>2391
そうかな?妹らしい処世術だと思ってた
(ちなみに私は姉妹の長女側)+17
-0
-
2464. 匿名 2022/10/31(月) 00:39:49
>>2443
運慶に何その顔ワルワルじゃん、仏像掘ってやんよと言われて
実衣に呪詛をかけられて
のえにキノコアラカルトを出されて
太郎に酒樽をぶちまけられて
大江殿に木簡で殴られて
厠で用足しのあと手を洗うのを忘れたトキューサに背中をさすさすされて
トウに回し蹴りされて
政子に首絞められるのかしら
アクロイドなラストかな+16
-1
-
2465. 匿名 2022/10/31(月) 00:40:15
>>2394
大江さんは公家としては家柄が低くて、京都じゃ出世の見込みも薄かったからね。
それで、ワンチャン狙って鎌倉に行き、成功した例。+34
-0
-
2466. 匿名 2022/10/31(月) 00:40:42
>>2401
うわ、なんかすごく分かる
チャーチルの言葉は知らなかったけど、言わんとする事、よく分かるわ+17
-0
-
2467. 匿名 2022/10/31(月) 00:41:12
>>2246
それやった人間はこの世にいないとしてもそっち側の人間だもんね
同じ暗殺系でも誰も騙さずに執行人とコソコソやって狙い撃ちするならまだしも、、
最後の義時の涙もやり方が汚すぎて怒りしかないよね
タイトル見てきっと義時の言葉ではないのは想像ついてたけど、義時だったらまだ気持ちが違ったよね+4
-1
-
2468. 匿名 2022/10/31(月) 00:41:24
ドラマの解釈的には、実朝様が間違えたのは、「義盛、お前に罪はない」「一番の忠臣だ」と言ってしまったことかな。
あそこは、御所に攻め入った罪は罪として、これまでの功績に免じて命は取らない代わりに出家とか流刑とか、何かの罰は与えてれば殺されずに済んだかもしれないけど、
実朝様があれ言っちゃったら、多くの人が死んで、御所もぐちゃぐちゃになって、それを無罪放免!とするわけにはいかないし、どう収めるか…主犯をこ ろすしか無くなる。+44
-1
-
2469. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:44
>>2397
太郎が板戸の防御を思い付いたのに義時に嘘を付いて朝時の手柄にした時点で、義時と距離起き始めたなと思った。
弟に頼りにしてるから強くなれ!とハッパかけたのも、父とは反対に人を育てて味方を増やす決意表明にもみえた。+30
-1
-
2470. 匿名 2022/10/31(月) 00:43:58
>>2406
難しい所だね
騙し討ちを知ってたかどうかは分からないけど、一回戦やめようってなった所に攻めてきたのは和田側だし前回義時に本当は和田殿の事好きなの私は分かってますよみたいな事言ってた気がするから騙し討ちしたあとの義時をさらに追い詰めるような事は言わない感じかな
鎌倉殿には本音を言える人はいますか?とか気遣ったり頼家を思い出したりしてたから基本優しいとは思う+16
-0
-
2471. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:00
>>2411
よく分からないけど、次郎が鎌倉御所の女中にちょっかいを出して、それで謹慎を食らったのは事実らしいんだけど。
このドラマを見ていると、親から「期待されていない」事でグレて悪さをしたのかなとも思えたけど、さてどうなんだろう。+10
-0
-
2472. 匿名 2022/10/31(月) 00:44:23
>>1706
「唯一無二の親友」ではないにしても、長年の戦友だったから心の奥底には並々ならぬ情があったと思う
それを明確に表してるのはトキューサからズバッと指摘される場面くらいだったけど
「仲良くやろうぜ!」といつも胸襟開いて人懐っこく接してくる和田殿を見ていると、なかなか非情に徹するのは難しいだろうな
義時より三浦の非情ぶりに震えた回だった…+46
-1
-
2473. 匿名 2022/10/31(月) 00:45:49
>>2457
あのメイクやりすぎだね
ちょいちょいやり過ぎなとこ出て来てると思う+7
-1
-
2474. 匿名 2022/10/31(月) 00:46:20
>>2310
髑髏は知らないけど文書をとりに戻ったのは本当らしいよ+15
-0
-
2475. 匿名 2022/10/31(月) 00:47:00
>>2386
私は栗原英雄大好きだよー+14
-0
-
2476. 匿名 2022/10/31(月) 00:49:13
>>2472
横
皆さん義時ばかり攻めてるけど私も義村が怖かった
ただただ恐ろしかった
+43
-0
-
2477. 匿名 2022/10/31(月) 00:49:15
+60
-2
-
2478. 匿名 2022/10/31(月) 00:49:22
>>2465
院政になってからは結構下級貴族の方が院の側近になって暗躍してたんだけどね。
大江殿はかなり優秀な人だったようだから、院に取り入って内輪でゴニョゴニョが馬鹿馬鹿しかったらしいよ。+26
-0
-
2479. 匿名 2022/10/31(月) 00:49:27
>>2436
実朝暗殺は公暁の暴走で、義村から「残念だったな、鎌倉殿には跡取りは産まれない。待っていたら時期鎌倉殿になれたものを…」とか言われて始末されそう。+20
-0
-
2480. 匿名 2022/10/31(月) 00:50:42
>>2468
実朝が言う内容関係なく騙し討ちする予定だったのでは?
義時に和田を生かす選択肢があったんなら実朝に説得の内容も先に伝えていると思う
実朝は和田を慕っているから無罪と言う可能性がある事は義時も分かってたと思うよ+13
-0
-
2481. 匿名 2022/10/31(月) 00:50:53
>>2107
おふざけが過ぎまする笑+8
-0
-
2482. 匿名 2022/10/31(月) 00:52:06
>>2469
確かに、太郎は父親に褒めてもらったり媚びを売るつもりはもうゼロで、代わりに弟を父に信頼させて自分の味方を増やす・・・というのは考え方としてアリだね。
つまり、何もかも投げやりではなく、それなりに何か良い方向に持って行きたい気はあるんだと思える。
但し、もう父に対しては幻滅してしまっている。+23
-0
-
2483. 匿名 2022/10/31(月) 00:52:07
>>2468
そうか、だからこそ今回のサブタイトルがその台詞だったのかな
今後の不協和音を否が応でも予感させる、インパクトのある言葉だね+10
-0
-
2484. 匿名 2022/10/31(月) 00:56:53
>>2014
大江殿は行きであんなに苦労してるのにあの調子でよく帰ってこれたなw+14
-0
-
2485. 匿名 2022/10/31(月) 00:57:37
>>1200
無事でいてほしいけど、本人からしたら辛く長い人生だったろうと思った。+23
-0
-
2486. 匿名 2022/10/31(月) 00:58:28
>>2406
トキューサ、兄姉想いなんだよね。
りくに苦言を呈したのも、りくがパパりんを唆して引っ掻き回し政子や義時に迷惑かけてたから。
秀吉を支え続けた秀長タイプ。+20
-0
-
2487. 匿名 2022/10/31(月) 00:59:34
>>1532
かっこよかった~!+36
-0
-
2488. 匿名 2022/10/31(月) 00:59:53
>>415
鎧着てないのにね!
無双+13
-0
-
2489. 匿名 2022/10/31(月) 01:00:05
>>2408
いや面白がってるよ
BGMなんて、まんま仕事人意識してるし〜
NHKも若手に託すように転換してると思うし、他のドラマとかもセンスが面白い+43
-0
-
2490. 匿名 2022/10/31(月) 01:00:35
義時は北条家のため政子のためにもがんばってるのに
政子からは酷い態度取られててでちょっと可哀想+1
-13
-
2491. 匿名 2022/10/31(月) 01:02:03
>>2408
10/29のトークショーで、今回のを
栗原英雄さんが完パケみて泣いたと言ってたそう
自分(大江広元)がカッコ良すぎて泣いた疑惑w+39
-0
-
2492. 匿名 2022/10/31(月) 01:02:12
>>1617
こういうことも知ってるだろう調べるだろうって筋書きなのかな三谷さん。源実朝の陰が薄かったこれまでの歴史のお勉強に喝いれてくれたんかな。+31
-0
-
2493. 匿名 2022/10/31(月) 01:03:34
>>2490
そりゃ
政子の前で嘘を多数ついてるし
一幡(と頼家)もころしたし…+16
-0
-
2494. 匿名 2022/10/31(月) 01:05:43
>>2425
実朝のセリフがタイトルだったね…
バランス的には「鎌倉一の忠臣」でもよかった+1
-11
-
2495. 匿名 2022/10/31(月) 01:08:12
>>1158
うわー、。これも体力要りそうな仕事だね、病気になっても仕方ない。+6
-2
-
2496. 匿名 2022/10/31(月) 01:10:44
>>2304
胡麻麦茶を愛飲してるうちの親は
CM見るたびに善児がいるとビビってるw+32
-0
-
2497. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:37
>>2271
その前に大地震の刑だ!!
くらえ義時!!+10
-3
-
2498. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:38
>>2490
これで政子が戦で人がたくさん亡くなっても反発せず北条の為にありがとうみたいな態度だったらそれはそれで怖いような…+11
-1
-
2499. 匿名 2022/10/31(月) 01:14:56
>>1270
北条のためだから+3
-0
-
2500. 匿名 2022/10/31(月) 01:16:40
>>1271
ここで復活する血筋。隔世遺伝か。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由 – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性...