-
1. 匿名 2022/10/30(日) 15:49:53
近年、安川さんに最も多く相談が寄せられるようになったのが「なりすましアカウント」によるいじめだ。
なりすましいじめは、標的にした同級生などの偽アカウントを勝手に作り、隠し撮りした写真や動画を投稿、同級生本人が自らアップロードしたように装う手口。安川さんが例に挙げたケースでは、「TikTok(ティックトック)」や「ユーチューブ」などの動画投稿サービスで拡散された、ある女子中学生の顔は、アプリで変形させてあったり、首から下が動物の体に加工されていたりし、いずれも女子中学生自ら投稿したかのような説明書きが付けられていた。
こうしたいじめは、特に写真投稿サイト「インスタグラム」で深刻化しており、本人のアカウントが乗っ取られ、勝手に投稿が行われるケースもあるという。
ネット教育の場は学校だけではない。安川さんが強調したのは「保護者が手本になる必要がある」ということだ。親が子どもの意思に関係なく、子どもの写真や動画を撮影し、SNSに投稿するようなことを繰り返していると、子どもは他人の写真を撮影して投稿することへの抵抗感を感じにくくなってしまうという。+40
-6
-
2. 匿名 2022/10/30(日) 15:51:41
私の時代はインターネットに顔を載せるなって注意喚起されてたから、今のSNSは恐ろしく感じる。+136
-0
-
3. 匿名 2022/10/30(日) 15:51:43
本物と区別のつかないディープフェイク怖い
公式アカウントや記名記事しか信じないようにしていてもそれが乗っ取られてたらもう分からない+51
-1
-
4. 匿名 2022/10/30(日) 15:52:02
少年法は廃止した方がいいね+65
-1
-
5. 匿名 2022/10/30(日) 15:52:14
未成年はSNS禁止でいいよ。
学業が優先でしょ。
+99
-1
-
6. 匿名 2022/10/30(日) 15:52:18
>>1
しょーもな+1
-6
-
7. 匿名 2022/10/30(日) 15:52:23
明日は我が身+6
-0
-
8. 匿名 2022/10/30(日) 15:52:52
なんかもうインターネット要らねーかなって+30
-5
-
9. 匿名 2022/10/30(日) 15:53:17
開示請求もっと楽に出来るようにならないの?
誹謗中傷厳罰化が話題になったけど何も変わった感じがしない。+58
-0
-
10. 匿名 2022/10/30(日) 15:53:56
民度低っ+14
-0
-
11. 匿名 2022/10/30(日) 15:54:00
若いのに、貶めたい人間への時間と手間をかけた
妙な執着が心配になるわ+55
-0
-
12. 匿名 2022/10/30(日) 15:54:03
ネットに顔写真を載せてはいけない+17
-1
-
13. 匿名 2022/10/30(日) 15:54:30
怖すぎるね+4
-0
-
14. 匿名 2022/10/30(日) 15:54:40
なりすましで投稿って
どっかの市議みたいじゃん+20
-0
-
15. 匿名 2022/10/30(日) 15:55:05
クレーマーにロックオンされてある事無い事書かれる企業やお店もある
他責的な人間に関わったらロクな事が無い+27
-1
-
16. 匿名 2022/10/30(日) 15:55:19
いじめた方に刑事罰とかあってほしいけど、それを狙った新しいいじめも起こりそうで難しいね+6
-0
-
17. 匿名 2022/10/30(日) 15:55:24
性行為を隠し撮りして売る男もいるしね+20
-0
-
18. 匿名 2022/10/30(日) 15:55:31
芸能事務所なんかが誹謗中傷に警告だすけど
結局ポーズだけって感じ
+9
-2
-
19. 匿名 2022/10/30(日) 15:57:14
>>9
少しだけ楽になったんだけど、何でも政府が悪い論者と、何でも皇室に結び付ける論者が、何でも陰謀論者と仲良く混ざり合って騒いでいる。纏めて逮捕されたらいいのにね+13
-1
-
20. 匿名 2022/10/30(日) 15:57:46
SNSなんかなら使用言語でのテストをするのが手っ取り早いけどね
日本語なら国語の
英語を使いたいなら英語の
80点以上は注意しながら使用可
60点なら拡散禁止で使用可
赤点は見るだけで投稿禁止とか
じゃないと悪意が無くても間違ってる人がいるから+2
-2
-
21. 匿名 2022/10/30(日) 15:58:51
>>11
しつこいよね、手が込んでるし
人生無駄遣い感がハンパ無い+11
-0
-
22. 匿名 2022/10/30(日) 15:59:00
>>18
今まではね
それで止まないから最近は一部行動に移し始めたし
法律も厳しくなったわけで+7
-0
-
23. 匿名 2022/10/30(日) 15:59:43
>>5
本当にそうしてほしい
SNSやってない子を標的にいじめとかもあるみたいだけど、SNSやらせて放置のような家庭の子どもに人生台無しにされたらたまったものじゃない+36
-0
-
24. 匿名 2022/10/30(日) 16:00:38
>>9
一発開示できるようになったのは良い事だと思う
これからもどんどん変わっていくだろうから+20
-0
-
25. 匿名 2022/10/30(日) 16:02:05
>>18
裏ではきちんと動いてて提訴してるよ
ジャニーズ事務所は悪質アンチに怖い紙送ってるそう+7
-0
-
26. 匿名 2022/10/30(日) 16:02:54
松ちゃんも乗っ取られてたね松本人志「ものすごい嫌がらせ」 自身のツイッター乗っ取り被害の詳細明かす(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpダウンタウンの松本人志が30日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。自身のツイッターの乗っ取り被害について言及した。 松本は21日に自身のツイッターで「なんかTwitter乗っ取られたみ
+4
-0
-
27. 匿名 2022/10/30(日) 16:04:37
>>8
ネットは便利だし、私自身も相当その恩恵に預かっているんだけど、反面やっぱり怖いよね
今はネットというか色々なコンテンツが氾濫しすぎていきすぎてる感じ+5
-0
-
28. 匿名 2022/10/30(日) 16:05:05
アカウント乗っ取り本当に鬱陶しい+9
-0
-
29. 匿名 2022/10/30(日) 16:05:06
>>5
15歳までやな。+1
-0
-
30. 匿名 2022/10/30(日) 16:06:10
志村けんさんのインスタも乗っ取られてたもんね
怖いなぁ+4
-0
-
31. 匿名 2022/10/30(日) 16:06:33
親が子どもの意思に関係なく、子どもの写真や動画を撮影し、SNSに投稿するようなことを繰り返していると、子どもは他人の写真を撮影して投稿することへの抵抗感を感じにくくなってしまうという。
勝手にSNSに投稿する親たくさんいるよね+20
-0
-
32. 匿名 2022/10/30(日) 16:09:03
友達との情報交換がSNSっていうのが当たり前になっているよね+1
-0
-
33. 匿名 2022/10/30(日) 16:09:51
乗っ取りは犯罪と法律で制定しないといけない
乗っ取りの成り済ましをした者はその程度により懲役5年以上10年未満
とにかく法で裁くのがベスト
これに異論を唱えて反対する者は人間として屑だと思う
+9
-0
-
34. 匿名 2022/10/30(日) 16:10:03
子供にとってSNSは害悪でしかない。
SNSの無い時代だって、リアルな友人関係だけでも大変だったのに、それ以上に複雑なものは取り扱えるはずない。+14
-0
-
35. 匿名 2022/10/30(日) 16:10:07
見てみたい+1
-1
-
36. 匿名 2022/10/30(日) 16:11:42
数年前にこれに近いことされた
いつも6人くらいと一緒にいて1人が私の事故画を載せたら他の子も私だけ映ってない写真とか載せたりいじられキャラに無理矢理してきてって悪口書いたりいじってあげてる!と言っていじめられたわ
その後全員平気で酷いこと言ってきたり肩どつかれたり雑に扱ってきたから縁切りたくて一旦疎遠にした後連絡先変えて縁切ったら2年もかけて人伝えに連絡先聞き出してなんかあったの?みんな心配してるよ。いつでも連絡してね?親友!と連絡してきてノイローゼになりかけた。ホラーすぎる+14
-0
-
37. 匿名 2022/10/30(日) 16:11:48
今の若い世代はもう赤ちゃんの頃からネットがあるから、情報化社会真っただ中でなんか色々気の毒とか思ってしまう。
私は成人してから初めてネットに触れた世代だったので、そういう意味ではある意味ましだったのかもしれない。
ある程度成長してから触れた方がいいものな気がする+1
-1
-
38. 匿名 2022/10/30(日) 16:11:54
職場の同性同僚になりすましアカウント作られて生活に支障が出た女性が民事で訴え起こしていたけど
大した慰謝料じゃなくて納得いかなかった。
せめて刑事事件対象にして実名出されて、加害者が社会的制裁を受けないと不条理だよ。やられ損じゃない。+18
-0
-
39. 匿名 2022/10/30(日) 16:11:56
>>2
今の中高生も小学校の時から学校で注意換気されてるよ
でも恐さ理解できる子とできない子がいるだけ+14
-0
-
40. 匿名 2022/10/30(日) 16:14:44
SNSはむずかしいね
+0
-0
-
41. 匿名 2022/10/30(日) 16:15:50
>>2
昔の顔写真は未加工だけど
今は加工されすぎてて本人とイコールにならないからかね+3
-0
-
42. 匿名 2022/10/30(日) 16:17:29
一般人でも、本人確認して公式マークつけないといけない時代か。+4
-0
-
43. 匿名 2022/10/30(日) 16:19:27
ネットとか、裏でイジメする人間って陰湿でしつこそう+17
-0
-
44. 匿名 2022/10/30(日) 16:19:27
>>23
私snsやってなくて標的にされてました!勝手に事故画とかラインのスクショとか隠し撮りされたやつとか頻繁に載せられててその子たちフォロワーめちゃくちゃ多い子たちでショックでした
そういうのやめてほしいってキレ気味に言った時すら爆笑しながら動画回されててストーリーのネタにされてました
+9
-0
-
45. 匿名 2022/10/30(日) 16:20:21
>>5
そうだね
ない時代で本当によかった+3
-0
-
46. 匿名 2022/10/30(日) 16:20:25
今のネットって楽しいことよりデメリットの方が多くて嫌になる。
それでも仕事とか、情報収集とか、手続きのために使わないと生きていけないけどさ。+8
-0
-
47. 匿名 2022/10/30(日) 16:22:31
>>43
アンチの粘着質を見れば、きっとそうだろうね+2
-0
-
48. 匿名 2022/10/30(日) 16:28:09
>>2
あと『知らない人に付いていくな』も徹底的に叩き込まれたよね。
今の一部の若者は『SNSでの出会いやマッチングアプリは当たり前。もう時代が違うんだよ』とか言ってくるけど、こういうことに
【時代】
は関係ないと思う。
そもそも、若い世代とそうでない世代では『どこからが知り合いで、どこからが【知らない人】なのか』という感覚もち違うんだろうけど。
SNSやマッチングアプリでちょっとメッセージを送りあったら『知り合い』なんて、私の中では有り得ない。
だから【知らない人】には会おうと思わない。
+15
-0
-
49. 匿名 2022/10/30(日) 16:36:43
>>44
今の若い人たちってなんでもかんでも平気でSNSに投稿するんだね
某ドラマでもそんなシーンがあったけど、おばさんの時代には考えられないわ+8
-0
-
50. 匿名 2022/10/30(日) 16:41:28
赤ちゃん写真マウントしてるの見てから、人間て屑だなって改めて思った+2
-0
-
51. 匿名 2022/10/30(日) 16:48:40
SNS一切やってない子が、なりすましにより「裏アカで悪口三昧」の印象を植え付けられ、第3者からの嫌がらせを受けたケース知ってる。
ここで一番大事なのは、まわりがそのSNSを見て「なんとなくその子かな?」と想像がつく、ということ。
SNSには本人だというはっきりとした証拠はないし、身近な人が「もしかして…」と思う程度の匂わせがあるだけなんだけど、内容はまわりの悪口や誹謗中傷が酷く「SNSでこんな本音を晒してたなんて許せない!」と煽る内容だった、という事。
もし本人を隠し撮りしたものを使ってたり、アカウント乗っ取りなど何かしら悪用してるなら証拠は残るけど、見た人が想像して決めつけるだけの「なりすましSNS」は、悪質な嫌がらせだと思う。
まわりも本人に向かって「裏アカで悪口書いてるよね?」と聞きづらいし、もしそれが本当だった場合「まわりにバレてるよ」も言いにくいし、部外者ならば面白いから見続けてやろうという人も出てくる。
ニヤニヤして見守ってる人の中に、その裏アカ悪口SNSを作ってなりすまし嫌がらせしてる犯人がいる可能性も高い。
というか、それが目的だから犯人は身近な人間なんだよね。
なりすましの嫌がらせは芸能人や有名人だけじゃなく、一般人の狭いコミュニティでやられると、本人だけその事実を知らぬまま、まわりから避けられたり嫌われ続けたりするから厄介だよ。
発覚するのが後になる。
何か対策法や相談場所など、作って欲しいと思う。
+9
-0
-
52. 匿名 2022/10/30(日) 16:58:07
>>18
アミューズもこれから一人一人に書面をどんどん届ける事でしょう。+2
-0
-
53. 匿名 2022/10/30(日) 16:59:46
そういう時代か。
LINEでも見かけた。顔出しでめちゃくちゃな相談してた。+1
-0
-
54. 匿名 2022/10/30(日) 17:05:18
>>51
巧妙な姑息な手口ですね
事細かに手口のやり方の説明有難いです+3
-0
-
55. 匿名 2022/10/30(日) 17:09:50
>>5
うちの娘の学校(私立中学)は建前上はSNS禁止
でも中学2年くらいになったらクラスLINEとかSNSやってる子がいて制服の格好や学校情報出して見つかると呼び出し
親も同様に校内や娘の制服姿を撮って載せたら学校に呼び出しの上、注意を受ける
SNS上でいじめとか悪質だと認められたら自主退学+4
-0
-
56. 匿名 2022/10/30(日) 17:42:57
>>3
あれ動画でもできるから怖いよね。
映像あるから証拠だ!とはならない時代。
捏造もされ放題だし。+4
-0
-
57. 匿名 2022/10/30(日) 17:44:25
がるにもさ、勝手に写真コピーして貼り付けてばかにするほどいるけどさ、それも本人が投稿したかどうかはわからないんだからやめた方がいいよ。
まぁ本人が投稿していたとしても勝手に使うのはダメだけど。
+4
-0
-
58. 匿名 2022/10/30(日) 17:46:36
>>1
イジメではない
これ犯罪じゃないの?
それにしても手間暇かけて…すごく暇人なんだね+3
-0
-
59. 匿名 2022/10/30(日) 17:58:44
>>43
言葉使いでもういろいろ察しがつくよね~
こんなSNSでもある程度ちゃんとした話し方できない人は荒んだ生活してそう
+2
-0
-
60. 匿名 2022/10/30(日) 18:03:20
もう止めたけどInstagramは乗っ取りされたな
突然勝手にどんどんフォローしはじめて。知らない外国人だらけになった。毎日千人くらい勝手に増える
知らない外国人のドヤ顔ポーズ写真ばっかり上がってきて参った
+1
-0
-
61. 匿名 2022/10/30(日) 18:19:37
酷いことする人間がいるんだね。
SNSこそ動かぬ証拠になるんだから、しっかり罰されて賠償金を支払わされて欲しい。+2
-0
-
62. 匿名 2022/10/30(日) 18:34:34
>>5
子供の時にスマホがなくてよかったって思う+1
-0
-
63. 匿名 2022/10/30(日) 18:46:25
>>38
なりすましは「信用失墜」という犯罪なのに、何故か刑事事件にはならないんだよね。
社会的に死んだ状態にさせられたにも関わらず、個人同士の争い程度の認識になってる。
嫌がらせする側は病気だよ。
執着して相手の評判を滅茶苦茶にするのが目的。
刑事罰を与えず野放しにする意味がわからない。
+7
-0
-
64. 匿名 2022/10/30(日) 19:44:23
なりすましは本当怖いなと思う。
最近は企業の採用担当者がSNS調べるとも聞いたし、その時になりすましが原因で落とされたりしたら人生変わっちゃうよね。しかもそれを企業側が伝えなければ本人は知らないままだし、もしそれが原因だと聞いたとしても自分じゃないと証明するのも難しそう、怖すぎる。+0
-0
-
65. 匿名 2022/10/30(日) 23:13:09
なりすましという意味では、がるちゃんで実在の他人のことをさも本人が投稿したかのように書くのも犯罪だと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
誰でも気軽にインターネットに触れ、動画視聴を楽しめる時代。学校で「1人1台」のパソコンやタブレット端末配備が進み、子どもたちのネット利用が当たり前になった一方、深刻化しているのが、交流サイト(SNS)などを使ったいじめだ。相談窓口を設置する一般...