- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/29(土) 08:49:15
最近ツイッターなどで、有識者が「もうすぐ日本は先進国じゃなくなる」と言っているのを見かけます。
先進国じゃなくなったら、どうなるんでしょうか?
とても不安です。+255
-19
-
2. 匿名 2022/10/29(土) 08:49:41
もうすでに先進国ではない気が+1175
-47
-
3. 匿名 2022/10/29(土) 08:49:44
すごく怖い+23
-14
-
4. 匿名 2022/10/29(土) 08:49:58
世界の中の弱者になる
世界のルールを作る側から従う側になる+733
-12
-
5. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:03
淡々と生きて死ぬだけ+236
-5
-
6. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:04
そもそも何をもって先に進んでるって言うんだろう?+388
-5
-
7. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:07
人心は荒廃し今以上に悪魔のような連中がのさばるのです+35
-10
-
8. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:23
>>1
そもそも先進国とは…と思うほど遅れてますよね、日本は+559
-61
-
9. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:39
大切に扱われなくなる、今よりも+412
-10
-
10. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:49
ゆっくり穏やかに衰退していくならまだマシ。
ガラガラと崩壊していくのが恐ろしい。
+340
-4
-
11. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:52
他国とかWHOとか国際機関にお金ばら撒かなくて済むんじゃないの?+652
-6
-
12. 匿名 2022/10/29(土) 08:50:56
>>6
高齢化が他の国に先に進んでる+40
-13
-
13. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:02
>>4
それは戦後ずっとそうなような+331
-6
-
14. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:06
負け組が「日本は終わり」と嘆くw
+68
-36
-
15. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:14
え、なにか変わるの??+18
-6
-
16. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:16
逆に後進国とか支出が減るからラッキーではないのか?+278
-11
-
17. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:22
>>1
自治区になるんだよ+8
-28
-
18. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:26
漠然と不安になるぐらいなら世界のニュースにも目を向けたら?
今日本だけが苦しい訳ではないことがわかると思うけど(´-ω-`)+228
-42
-
19. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:36
パスポートの価値が下がったりするのかな+81
-4
-
20. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:36
今以上に海外からからいいように使われそう
最低賃金もどんどん引き下げられそう+26
-16
-
21. 匿名 2022/10/29(土) 08:51:49
ハードカレンシーとしての立場は失うんじゃない?アメリカとの特権スワップがなくなって円が紙屑に…+12
-10
-
22. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:01
>>4
元々日本はルールを作る側にいないと思う。+505
-4
-
23. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:02
もうすぐというか既に手遅れじゃん+47
-13
-
24. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:22
日本から海外へ出稼ぎ+237
-4
-
25. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:22
やたら日本はもうダメとか書かれるようになったけど何なん?バイト?w
+137
-44
-
26. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:25
汚物が消毒される世の中になり、北斗神拳伝承者がウロウロしだす+30
-2
-
27. 匿名 2022/10/29(土) 08:52:34
>>1
治安が悪化する+147
-3
-
28. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:00
ちうごくに出稼ぎに行きます+22
-19
-
29. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:16
格差がえげつなくなってパヨチンがリアルホームレスになる+9
-6
-
30. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:16
残念ながら日本は売春大国になってしまってる+88
-35
-
31. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:24
>>13
そんなことないよ、一応常任理事国だしG7だし、数多ある国の中ではリーダー格だよ。
アメリカから見たら弱いたけ。
それが今後どうなっていくか。+120
-62
-
32. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:34
1929年には世界第5位の富裕国だったアルゼンチンの現在を考えると怖いよね。+190
-3
-
33. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:45
韓国に出稼ぎに行きます+8
-31
-
34. 匿名 2022/10/29(土) 08:53:49
自分の利益のためだけに狡いことをする人が出てくる。+28
-3
-
35. 匿名 2022/10/29(土) 08:54:09
後進国と呼ばれる国へ、出稼ぎに行くようになるんだと思う。+67
-8
-
36. 匿名 2022/10/29(土) 08:54:20
お寿司屋さんがアメリカへ出稼ぎに行って年収8千万円だそうです+185
-7
-
37. 匿名 2022/10/29(土) 08:54:34
最近は自転車のカゴに買い物袋を入れてまた買い物行って戻ってくると盗まれるようになってしまった+9
-6
-
38. 匿名 2022/10/29(土) 08:54:45
>>25
何でもそういうふうに考える思考回路やばいと思うよ+26
-36
-
39. 匿名 2022/10/29(土) 08:55:07
もっと事件(窃盗や殺人)が多くなって、治安の悪い国になっていきそう。
もっともっと貧困が進んでいきそう。
大学に進学や卒業しても意味がなくなる時代になっちゃったりしてね。+151
-0
-
40. 匿名 2022/10/29(土) 08:55:25
海外旅行に行けなくなる+38
-3
-
41. 匿名 2022/10/29(土) 08:55:33
まずは先進国のメリットを教えてよ+12
-7
-
42. 匿名 2022/10/29(土) 08:55:33
中国に侵略されて、本格的なチャイナタウンになる。+26
-18
-
43. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:02
>>38
でも明らかに増えてない?
もうダメだよこの国 とか
どのトピでも見るけど、もし個人がやってるなら相当病んでるよ+132
-17
-
44. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:36
>>25
メディアハイプでしょ。メディアがインパクトあることで煽ってアクセス稼いで煽られた人が似た言動をする+80
-7
-
45. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:37
中国に侵略されてウイグルみたいになるだろうね+23
-15
-
46. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:42
非正規だらけになる+71
-1
-
47. 匿名 2022/10/29(土) 08:56:51
>>36
経費6000万とかかかってそう+46
-8
-
48. 匿名 2022/10/29(土) 08:57:21
>>31
日本が常任理事国?
安保理は違うよね+92
-1
-
49. 匿名 2022/10/29(土) 08:57:23
戦争が始まる?+4
-7
-
50. 匿名 2022/10/29(土) 08:57:25
日本だけ30年間も経済成長できなかった+131
-3
-
51. 匿名 2022/10/29(土) 08:57:34
フィンランドとかノルウェーのように生きていくんだと思うよ、+22
-4
-
52. 匿名 2022/10/29(土) 08:57:39
>>1
どうにもなりまへん
本来の日本を取り戻すだけです+65
-2
-
53. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:04
安い国産品に囲まれて、日々の日常生活はさして支障がないけれど、高価なブランド品や海外旅行はごく一部の富裕層にだけ許される趣味になる。
庶民は偽ブランドや近場の国内旅行で済ませる。
若者は海外に出稼ぎして実家に送金する。
ていう一昔前のタイやフィリピンみたいな生活になるのかなー。
+108
-2
-
54. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:13
台湾企業が九州に工場を作ったよね。台湾好きな日本人多いからか、あまり反発は無いけど、コレって良くない意味ですごい事だよね。
今後外国企業が日本に工場を建てたり日本でOEMとか増えそう。+85
-2
-
55. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:15
>>11
日本がしてきたように他国が日本に支援してくれるのだろうか+171
-2
-
56. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:23
>>1
名前だけ先進国って残った状態になる。
他国から援助援助言われてお金出すのは変わらない。
アメリカとの関係は立場が弱くなる。いやもう弱いけど+94
-2
-
57. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:31
>>6
欧米が勝手に作り上げた価値観ルールにいち早く対応しているかどうか+80
-5
-
58. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:47
>>43
もしかして書き込んでるの1人と思ってるの?+11
-17
-
59. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:53
個人的意見としては通貨発行権を手放したヨーロッパの国々よりはマシだと思ってる。いざっていうときに自国通貨をコントロール出来ないのは本当に恐ろしいこと。
+66
-0
-
60. 匿名 2022/10/29(土) 08:58:59
>>32
すごく治安の悪い国になったみたいだね。善良な人たちはどうなってしまったんだろう。+100
-1
-
61. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:04
>>1
その有識者とは誰ですか?
どんな立場の人ですか?
どこに所属してる人ですか?+14
-1
-
62. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:12
>>54
表向きは台湾だけど中身はチャイナ企業って言ってる人いるけど事実なんだろうか+34
-0
-
63. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:14
先進国ではもうやめて各国それぞれ自国ファーストでやらない?が主流になってない?
グローバルエリートが全部ルール作って搾取されてる。
+22
-0
-
64. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:25
>>18
英会話で色んな国の方と話すけど物価上昇とか日本なんてすごく可愛いもんだよね、、、
物価高の影響で路上生活に。なんて日本では聞かないし+116
-7
-
65. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:28
>>48
日本は国連安保理では非常任理事国だよ
もともと大戦中の連合国がそのまま国連に繋がってるから枢軸国の日本は敵方で常任にはしてもらえなかった
ロシアと中国は常任だよねたしか+39
-0
-
66. 匿名 2022/10/29(土) 08:59:59
外食やコンビニ弁当とかもどんどん質がわるくなってるもんね+4
-4
-
67. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:03
正社員と非正規以上の差だろうね+9
-0
-
68. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:10
>>48
失礼、非常任理事国です+8
-0
-
69. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:29
肉を食べられなくなる+2
-3
-
70. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:32
石油とかのエネルギー関係も貰えにくくなるのかな+6
-0
-
71. 匿名 2022/10/29(土) 09:00:54
>>66
ね!どんどんまずくなる!+4
-2
-
72. 匿名 2022/10/29(土) 09:01:27
>>62
まあそういうのあるかも。街中の居抜き物件に多い台湾料理店も台湾人居なくて中国人がやってるみたい。やはり台湾はイメージいいんだろうね+13
-1
-
73. 匿名 2022/10/29(土) 09:01:42
年金も減らされて円の価値も下がってるから餓死者が多く出るようになる+2
-3
-
74. 匿名 2022/10/29(土) 09:01:46
食べ物の自給率100%目指す方が先
+58
-1
-
75. 匿名 2022/10/29(土) 09:01:49
そりゃみんな自分で考えず、「まわりがこうだから…」で流されてるんだから、ガツガツした国にどんどん抜かれるわな。
似た境遇で集まって安心感を得て茹でガエル。
これからも続けるんだろうから、状況が悪化してもたぶん今のまま死ぬまで茹でガエルじゃない。
+47
-3
-
76. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:15
皇室が廃止されたらいよいよ終わり+10
-9
-
77. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:17
>>4
それ、前からじゃん。
オリンピックの冬季五輪の時とか………
メダル、スキージャンプで取りまくったら
欧州のスポンサーたちが黄色い猿など表彰台では見たくない!との事で、細かくルール変更されたよね。
それでメダルは取れなくなった。
いつも日本なんてそんな扱いだけどね。+215
-1
-
78. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:29
美味しい魚や野菜や米は中国に献上して、中国人が食べないようなものを日本人が食べる世の中
既にそうだけど+8
-1
-
79. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:30
>>41
G7に加入してるのは大きい。円が基軸通貨として認識されてるのも大きい。アジア危機って騒がれてるけどいくら円安になっても日本は気にしてないでしょ。基軸通貨だからアメリカと特例スワップ結んでるからだよ。+14
-1
-
80. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:34
>>72
中国のイメージが悪すぎるのもあるようなw+10
-0
-
81. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:39
先進国から落ちた瞬間に、また再起のチャンスがあると思う。昔みたいに、製造業中心に世界の成長国の下請け、コピーを造る側に回って、そこで技術力をつけて、そこで得た収益は未来のために優秀な若者や先端研究などに注ぎ込むことができればだけど。実際円安で国内工場回帰の流れがあるよね。+36
-0
-
82. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:52
先進国でなければ後進国ってわけでもないと思うけど+18
-2
-
83. 匿名 2022/10/29(土) 09:02:58
日本の高齢化率は世界でもダントツで高い
出典:i.imgur.com
2100年以降も今よりも遥かに高齢化率が高いという現実
日本がもっと衰退したら若者が海外に出稼ぎに行ってこれよりももっと高齢化が酷くなる
そして老人の意見ばかり通るようになって嫌気がさした若者は海外に出て行って~の無限ループという悪循環から抜け出せなくなる+19
-1
-
84. 匿名 2022/10/29(土) 09:03:14
日本は不景気すぎて利上げできないから円安が止まらない+4
-1
-
85. 匿名 2022/10/29(土) 09:03:27
出稼ぎ民が日本にこなくなるのはむしろ喜ばしい。
不法滞在民もよその国に移ってくれるとなおよし。
+30
-4
-
86. 匿名 2022/10/29(土) 09:03:48
>>76
残念ながら廃止を望む声あるよね…
お金かかるし+18
-5
-
87. 匿名 2022/10/29(土) 09:03:59
日本に出稼ぎに来る外国人が減り日本人が他国に出稼ぎに行く可能性が出る。+6
-2
-
88. 匿名 2022/10/29(土) 09:04:08
>>1
イギリスみたいなもんじゃない?+12
-4
-
89. 匿名 2022/10/29(土) 09:04:20
>>31
経済的にみればG7の中でまだ日本より下の国はいるし、昨日の報道ステーションで「世界的にみれば今後日本の経済は明るいほう」と言ってたよ
アメリカはインフレと金利引き締め
ヨーロッパはロシアとウクライナの戦争
中国はゼロコロナ政策+39
-14
-
90. 匿名 2022/10/29(土) 09:04:32
別にいいんじゃない?
もう、よそのビンボーな国にタカられることは無くなると思う。
逆に日本の若者たちがよその国に出稼ぎに出て外貨を稼いでなんとか生活できるような国になるだろうね。
フィリピンみたいにね。+32
-4
-
91. 匿名 2022/10/29(土) 09:05:21
>>88
イギリス人だったらもっと不安だろうね
女王がいなくなって、首相も短期間で変わって+17
-2
-
92. 匿名 2022/10/29(土) 09:05:34
外国から見たら非正規で働き、家買えない、車買えない、結婚できない、子供産めない日本は間違いなく途上国だろうね+37
-6
-
93. 匿名 2022/10/29(土) 09:06:01
>>76
廃止というより次世代1人しかいないのが危機的状況+8
-1
-
94. 匿名 2022/10/29(土) 09:06:13
>>55
そんなんあり得ない気がする。
私が子供の頃からアフリカアジア中東その他の途上国に、日本は人も金も物資も技術も無償で提供してきた。
アフリカへは食糧や薬や技術者派遣をして難民キャンプにも自衛隊を送ったし、東南アジアにはお金と石炭鉱石の掘削機械と技術、北○鮮には船で食料と水や作物の種、ミャンマーには支援物資とお金とシェルターも作った。
20年経っても日本はそれらの国から何にもしてもらってない。+135
-0
-
95. 匿名 2022/10/29(土) 09:06:18
>>16
むしろ援助してもらえるんじゃん?+9
-10
-
96. 匿名 2022/10/29(土) 09:06:34
日本が景気良かったり何かとアジアのトップだった時代は日本批判の番組多かったね。今は日本すごいばかり。
+14
-1
-
97. 匿名 2022/10/29(土) 09:06:42
>>1
>最近ツイッターなどで、有識者が「もうすぐ日本は先進国じゃなくなる」と言っているのを見かけます。
↑
これは誰が言ってんの?+72
-1
-
98. 匿名 2022/10/29(土) 09:07:14
>>90
フィリピン ×
昔のフィリピン 〇+7
-1
-
99. 匿名 2022/10/29(土) 09:07:29
>>1
とっくに先進国じゃなくなってるよ。
見た目の錯覚を利用した弁当容器の上げ底とか、パッケージの微妙なダウンサイジングとか、しれっと原材料改悪して味が変わったか変わらないか客に気づかれないラインを探るとか、そういうのに関しては先進国になったけどね。+75
-11
-
100. 匿名 2022/10/29(土) 09:08:07
>>1
中国か韓国の属国になって統治してもらえばいい+5
-41
-
101. 匿名 2022/10/29(土) 09:08:34
逆なら知っている。
今年になって、先進国扱いになった韓国は、今までみたいに他国にお金を援助してもらう事が出来なくなり逆に援助する側に。
乞食外交がしにくくなり逆に苦しくなっている。+25
-2
-
102. 匿名 2022/10/29(土) 09:08:57
自動車業界が最後の砦+12
-0
-
103. 匿名 2022/10/29(土) 09:09:15
海外の企業が日本に工場つくって、日本の雇用が増える+8
-0
-
104. 匿名 2022/10/29(土) 09:09:40
「日本は負け組」とか「オワコン」とか言ってるヤツに限って日本から出て行こうとしない不思議+36
-4
-
105. 匿名 2022/10/29(土) 09:10:10
>>101
韓国で就職できない韓国人たちが日本にやってきてる+20
-0
-
106. 匿名 2022/10/29(土) 09:10:32
へえ~。
先進国ではないなら、最早ウクライナに過剰に肩入れする必要もないよね?
全アジア諸国や中東諸国、南米などと同様に、ウクライナの事は静観しましょうよ。
ロシアとウクライナの戦争は、アメリカやイギリスも背後に居る白人同士の戦争なんだし😃+6
-6
-
107. 匿名 2022/10/29(土) 09:11:08
ガチで言うと、共産圏に飲み込まれると思う。そしてウイグルと同じような感じに。
中露ベ、半分共産主義に飲み込まれた韓、このへんを全日本人がちゃんと避ければ飲まこまれることはないのに、安さに釣られてホイホイ買ったり受け入れたりする。
なにより公明党が中国とズブズブ、自民トップの岸田も親中。外務大臣の林なんか中国のスパイとまで言われてる。
みんなちゃんとノー!を示さないとダメだよ。
ガチ中華とか乗せられてる場合じゃないよ。安さに釣られて親中企業で脳死で買い物してる場合じゃないよ。
ウイグルもなんとなく中国人が増えたなーと思ってたら、ああなったんだから。侵略者は最初はニコニコやって来るんだよ。+32
-4
-
108. 匿名 2022/10/29(土) 09:11:10
>>16
今まで金出し過ぎだったんだよ
もうATMから卒業したい+157
-0
-
109. 匿名 2022/10/29(土) 09:11:16
>>1
途上国でもないから優遇されないし信用信頼価値がなくなるってことだね。
海外と取引する仕事だと政府パワーがないので不利になることが増える。
日本の工学建築技術力は信頼度高いから全体ではないけどね。+16
-3
-
110. 匿名 2022/10/29(土) 09:11:47
日本と進んで取り引きする国は減るよね
取り引きをお願いする立場になるから輸出入の費用がかさんで国内の物価が激しく上昇する+4
-0
-
111. 匿名 2022/10/29(土) 09:11:50
>>6
経済じゃないの?+52
-0
-
112. 匿名 2022/10/29(土) 09:12:04
日本に移民をもっと大量に受け入れて、日本人をどこか海外へ追い出せば良い+1
-10
-
113. 匿名 2022/10/29(土) 09:12:04
北朝鮮にミサイルを撃たれても何もできない情けない国+8
-3
-
114. 匿名 2022/10/29(土) 09:12:59
円安が全てを語っている+6
-4
-
115. 匿名 2022/10/29(土) 09:13:03
もうベトナム人ですら日本に働きにきてくれなくなるだろうね+9
-1
-
116. 匿名 2022/10/29(土) 09:13:14
>>62
TSMCはアメリカが主導で誘致したものだから、中国共産党とは関係ないと思うよ
それに最新の半導体じゃなくて10年前の半導体を作る工場だって+21
-0
-
117. 匿名 2022/10/29(土) 09:13:20
日本しね+0
-11
-
118. 匿名 2022/10/29(土) 09:14:08
中卒高卒しかいない一族です
いい加減に負の連鎖を止めたいと思って子供の教育費に大金かけた。自分達は仕方ないけど子供世代からはなんとか頑張って欲しい。+22
-2
-
119. 匿名 2022/10/29(土) 09:14:11
有事なのに円安だからね
日本は少子化だし先のない国だと思われてる+3
-3
-
120. 匿名 2022/10/29(土) 09:14:40
国力は移り行くから仕方ないと思う。
中世時代、何百年か、あれだけブイブイ言わせていたスペイン人とかも。
まさか、自分達の子孫がドイツに出稼ぎに行くなんて思わなかっただろうに。
ギリシャも破産寸前で回りの国に迷惑かけまくりで観光ぐらいしか資源があまりないとか。
古代ギリシャ人が知ったら嘆くだろうね。+25
-0
-
121. 匿名 2022/10/29(土) 09:14:54
もうとっくに日本は先進国じゃないだろ+6
-4
-
122. 匿名 2022/10/29(土) 09:14:59
誰も聞いてないのに韓国は〜っていうのはネトウヨ
なんだよね、そうやって日本が改善するのを邪魔していくwww+9
-4
-
123. 匿名 2022/10/29(土) 09:15:06
>>6
GDPじゃない。+15
-2
-
124. 匿名 2022/10/29(土) 09:15:13
>>115
給料安すぎて既に来ないよ+13
-0
-
125. 匿名 2022/10/29(土) 09:15:49
海外がインフレで苦しんでてイギリスがヤバいの知らないのかな+7
-3
-
126. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:02
>>53
世界の治安もどこも悪そうで、子供を海外に出稼ぎなんて出したくないね
子供の人生だから本気でそうしたいならそうさせるけど、日本でそれなりの生活して欲しい
親は死ぬまで病気しないで働く覚悟が必要な時代になったね+23
-1
-
127. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:04
普通の国になるだけ。+0
-0
-
128. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:23
>>104
それ思うわ
自分でもっと稼ぐためのスキルアップする努力もなにもしないで
文句ばーっかり言ってる
世の中のせいにして言い訳してんの+18
-2
-
129. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:26
>>24
もうすでに始まってるんだよね日本人の出稼ぎ。
+54
-1
-
130. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:29
>>123
黒塗りや紛失、改ざんばかりしてるから、信用無し+3
-3
-
131. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:36
>>106
その結果、中露の思惑通りになる未来が見える
ウクライナ叩きのコメントが中国人かロシア人のコメントではないという証拠もないし+0
-1
-
132. 匿名 2022/10/29(土) 09:16:51
>>102
そんな事ないよ。流通業も重工業も日本は世界トップクラス。セブンイレブンなんて世界中どこいってもあるでしょ+2
-0
-
133. 匿名 2022/10/29(土) 09:17:33
>>32
これだよね。みんな知らないのかな、アルゼンチンが先進国だったこと。
今上位でも、いつかはああなる国があるってことだよ。
ただの農業国から金融立国したスイスみたいに立ち回るの
無理だからね、日本は。可能性大だよね+125
-3
-
134. 匿名 2022/10/29(土) 09:17:39
>>1
その内、サバイバル生活+3
-0
-
135. 匿名 2022/10/29(土) 09:17:48
>>30
私はアムラー世代だけど、その頃から若年層の売春が派手になった気がする。同じ歳の子がブランド物欲しさに売春しているのを聞いた時は気持ち悪いと思った。本人は学校にハイブランドのバッグ持って誇らしげだけどね
+42
-1
-
136. 匿名 2022/10/29(土) 09:18:13
>>120
だから、アメリカが世界最強という時代も終わりを告げる時が来る。
トランプからバイデンに変わり、世界に対するアメリカの威厳は著しく低下しているし。
中国もロシアも北朝鮮も、バイデンアメリカなんか怖くないのさ。+13
-0
-
137. 匿名 2022/10/29(土) 09:18:28
>>102
スマホを開発してたのが日本だったらな~と今も思う。
なんで、ガラケーに拘ったのだろーね。
+7
-0
-
138. 匿名 2022/10/29(土) 09:18:51
もうとっくに先進国ではないよね+0
-1
-
139. 匿名 2022/10/29(土) 09:18:55
>>120
スペインは分からないけど、ギリシャもイタリアも観光資源が豊富すぎて国民が働かないってね
その上公務員の給与がバカ高かったんだっけ
日本人なんて鬱になりながら命削ってバカ真面目に働いてきたのにね
むしろその国民性が崩壊を招いたってのもあるのかな+9
-0
-
140. 匿名 2022/10/29(土) 09:18:56
>>1
パパ活女子が主要な輸出品になります。+5
-5
-
141. 匿名 2022/10/29(土) 09:19:03
>>119
アジア全体がそうだからね
チャイナなんて一人っ子政策してたし日本よりも傾国が早いと思う+7
-1
-
142. 匿名 2022/10/29(土) 09:19:05
>>132
国内は終わってる+0
-2
-
143. 匿名 2022/10/29(土) 09:19:31
ドルで積み立てするようになって円売りが前提になって円安が止まらなくなる+2
-0
-
144. 匿名 2022/10/29(土) 09:19:39
>>30
若い子の間で梅毒が増えてるってのがそれだよね+54
-2
-
145. 匿名 2022/10/29(土) 09:19:44
安倍さんがあんな事にならなければ…
山上徹也(ゴミクズ)、許し難いわ❗😡+7
-9
-
146. 匿名 2022/10/29(土) 09:20:08
>>140
売春が最後の砦+1
-3
-
147. 匿名 2022/10/29(土) 09:20:22
>>24
出稼ぎ中です。。
シンガポールは日本人30000人くらいいるはず+23
-0
-
148. 匿名 2022/10/29(土) 09:20:27
>>16
先進国じゃなくなったら後進国になるわけじゃないよ?+40
-0
-
149. 匿名 2022/10/29(土) 09:20:39
>>137
ガル見てたらよく分かるよ
新しいものにはとりあえず文句つけて叩く
例で言えば、いまだにキャッシュレス否定派、現金至上主義派が幅をきかせてプラス集めてるからね。+9
-3
-
150. 匿名 2022/10/29(土) 09:21:26
>>2
EU圏はインフレやエネルギー問題でストや暴動起きててこの冬凍死者爆増の予想出てるし、中国は新卒失業率が20%、韓国は金利あげたのに為替防衛できず年金まで突っ込んでる。
アメリカ以外先進国と呼べる国あるん?+53
-4
-
151. 匿名 2022/10/29(土) 09:21:43
>>148
植民地という方向性だろうね+8
-5
-
152. 匿名 2022/10/29(土) 09:22:03
言われてみれば先進国のメリットって分かんないね
後追いの方が楽じゃん+9
-0
-
153. 匿名 2022/10/29(土) 09:22:19
>>124
排他的だったりの労働環境の悪さも選ばれない理由らしい+4
-0
-
154. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:02
足を引っ張り続けてる氷河期世代の非正規に頑張ってもらわないと
その他の世代だけではカバーでいない+3
-9
-
155. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:16
>>88
万が一スコットランドが独立したら最悪だね。北海油田の所有権も無くなっちゃうし。
+17
-0
-
156. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:18
>>142
悲しい人だね+4
-0
-
157. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:20
>>81
そこでハングリー精神と創造力と健全なリーダーシップが存在するかどうかだよね
少なくとも高度経済成長期にはハングリー精神と自己犠牲はあったと思う+20
-1
-
158. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:22
>>139
ギリシャ人はもともと怠惰だよ。
シエスタばかりしているイメージ!
ギリシャの観光資源は奴隷たちの働きじゃん。
+10
-0
-
159. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:47
>>94
もしかして支援し過ぎて相手が何もしなくなるパターン?+57
-0
-
160. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:47
>>119
円安だから悪いってわけでもないよ
円高でも騒ぐ奴は騒ぐじゃん
うまく波乗りすりゃいいのよ+8
-0
-
161. 匿名 2022/10/29(土) 09:23:52
>>50
お前がな
+5
-15
-
162. 匿名 2022/10/29(土) 09:24:03
>>131
自分は生粋の日本人ですよ。
日本が白人同士の戦争に巻き込まれるのは嫌なんです。
日本は日本の敵(中国)に備えれば良いだけです。+8
-0
-
163. 匿名 2022/10/29(土) 09:24:57
>>149
おじいちゃん政治家が一番の問題点だと思う+13
-0
-
164. 匿名 2022/10/29(土) 09:26:04
秋篠宮が天皇になり小室家が皇族の一員になる。圭殿下、眞子妃殿下、佳代妃殿下。+1
-4
-
165. 匿名 2022/10/29(土) 09:26:44
>>76
皇室だって、特権は使うけど、非難されたら皇室なんてイヤだったとか言うし、もう止めて自由にしてあげたら幸せなんだろうから、皇族のためにも廃止してあげたらいいと思う。+10
-3
-
166. 匿名 2022/10/29(土) 09:27:53
中国に土地とか水資源とか買われまくって
周りが中国人だらけになる+9
-0
-
167. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:03
世界中から買い叩かれる+9
-0
-
168. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:23
皇室ですら税金のムダと叩かれてるもんね+4
-0
-
169. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:24
いつの間にか会社が日本企業でなくなる+8
-0
-
170. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:31
>>150
とは言っても1人頭のGDPって日本30位くらいでしょ?192ヶ国中
現実逃避じゃね+7
-6
-
171. 匿名 2022/10/29(土) 09:29:39
>>1
Twitterってフォローしてない人も勝手に上がってくるようになったよね?
似たような日本下げの識者ばっかり出てきてるんじゃない?
円安ラッキーだぜ日本の時代キター☆
な識者もたくさん居るから、どちらの意見も覗いてみたらいかがてしょうか。+38
-2
-
172. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:42
>>65
ロシアを常任理事国から外す案が出たとき、岸田総理が鼻息荒くロシアを猛烈批判したり世界にお金ばら撒いて日本アピールしてたけどね。
結局アメリカに「常任理事国になれるといいね。難しいけど」言われて諦めたみたいね。
世界は金づる奴隷国を永遠に日本に押し付けたい意図が丸わかりだった。+34
-0
-
173. 匿名 2022/10/29(土) 09:30:46
>>167
日本企業はどんどん飲み込まれていきそう+7
-0
-
174. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:04
>>137
逆になんでガラケーが駆逐されたのか分からない。コンパクトでデザイン性もあり、ボタンも押しやすく、落ちても耐久力もある、素晴らしいものだった。なのに、自分から「ガラパゴス」と言って手放してしまって。ガラケーのデザインのまま、独自の進化をする道もあっただろうに。+19
-0
-
175. 匿名 2022/10/29(土) 09:31:10
>>50
日本というか、お前がなw
+4
-19
-
176. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:14
>>1
既に先進国でなく衰退途上国です
ただあなたの生活は大きく変わってませんよね?
少しずつ貧乏で治安が悪くなっていくだけです+19
-7
-
177. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:30
統一教会と創価学会が国教になり他の宗教は邪教として取り締まりの対象となる。安倍晋三さんが目指した美しい国日本が完成する。+2
-4
-
178. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:31
>>137
アップルの一人勝ち+8
-0
-
179. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:37
>>2
そのうちノーベル賞日本人受賞者もいなくなるかもしれない
現在は過去の遺産で受賞しているようなものだから+83
-1
-
180. 匿名 2022/10/29(土) 09:32:49
Google、Amazon、apple、Netflixみんな外資企業+7
-1
-
181. 匿名 2022/10/29(土) 09:33:46
>>170
そのランキングは人口や人口構成でコロッとかわるんよ。
上位国見ればわかるけどアメリカより成功してる国に見える?+13
-0
-
182. 匿名 2022/10/29(土) 09:33:56
>>54
TSMCの半導体工場のことかな。あそこは大丈夫だと思う。
米中でTSMCを取り合いになってるけど、台湾もTSMCも米側を選んでる。
世界の半導体製造は台湾に依存しすぎてるから、台湾を取られると全部終わる。通信機器はもちろん家電や、深刻なのは武器さえ作れない。だから終わる。
なので自国に半導体工場を作るのは急務。
今回九州にできたのは車用の大きい半導体をつくる工場。
日本は自動車産業が盛んだから、これは良いこと。
スマホなんかに載せる最先端の半導体工場はまだできていない(スマホはどうせ中国や台湾で製造するから)から、なにより防衛のために作らないといけない。できれば自国オンリーで。
半導体製造装置は日本のお家芸なんだから、国が補助金をだしてさっさと作るべき。
ただ、半導体の自国製造が日米や西側諸国で進むと、台湾の重要性が減るので西側からの保護が薄くなり中国に取り込まれる可能性が増す。
台湾侵攻は尖閣侵攻も意味するから、半導体自国製造と一緒に共産国弱体化(金を持たすと他国に侵攻する)も大事。
国内の中国系やメイドインチャイナはできるだけ避けよう。
+34
-0
-
183. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:12
>>175
経済成長してると思ってるの?+8
-1
-
184. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:22
優秀な人は出て行って
そうでない人しか残っていない国になる
移民も底辺の犯罪者しか来ない+9
-0
-
185. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:39
負け組は大変だね
早く日本から出ていってユートピアに行きなよ笑
+5
-0
-
186. 匿名 2022/10/29(土) 09:34:47
>>174
いや、日本人だけが使っていてもあまり意味ないし………
世界的にそれが主流にならないとね………+4
-1
-
187. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:11
>>185
勝ち組は日本から出ていってる+8
-4
-
188. 匿名 2022/10/29(土) 09:35:15
>>149
現金派が多いのは災害が多い国だからというのもある+14
-0
-
189. 匿名 2022/10/29(土) 09:36:56
オワコン国家になってしまったのは事実
素直に認めよう+6
-2
-
190. 匿名 2022/10/29(土) 09:36:56
そんなの日本だけじゃないから大丈夫
お金はある程度あった方がいいけれど、お金の価値なんて
あってないような状態になることだってあるしな
しがみつきすぎると疲れる
美味しい物を好きな人と食べて元気に生きていこう
お金なくなったらまた稼げばいい
+16
-0
-
191. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:04
>>176
そうだろうか?
円安進むと優良日本企業がGAFAや中国企業に飲み込まれると思う
+2
-4
-
192. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:08
>>181
逆に総生産数が3位って人口の多い日本だからやで
欧州各国や韓国は人口日本の半分くらいやし
人口多けりゃ総生産数も多いから1人頭で割ったデータの方が個人的裕福度に近いと思うが+4
-0
-
193. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:18
>>88
イギリスは歴史的にみて、戦争に負けて首都のロンドンを占領されたことが一度もないし、フランスもそうだけど、意外にまだ海外植民地持ってる
国連の常任理事国というのも強い+26
-0
-
194. 匿名 2022/10/29(土) 09:37:45
>>36
あれはお寿司屋さんのオーナーね
しかも成功してる方
+38
-0
-
195. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:00
>>183
思ってる?笑
あんたが貧乏だからって皆が儲かってないと思ってんの?w+2
-10
-
196. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:01
>>187
企業もね+1
-1
-
197. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:10
>>1
少子化が進んだ50年後、100年後はわからないけど、
>>「もうすぐ日本は先進国じゃなくなる」
これはないと思う。
10年後、20年後に日本が海外から援助受けてる姿は想像できない。
確かにEV車の開発遅れ、世界での半導体やスマホのシェア低下等、懸念材料は色々あるけど、工業製品はこれだけじゃない。
これらのシェアだって、10年20年でコロっと変わる可能性もある。+28
-2
-
198. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:32
>>30
これマスゴミ、特に雑誌系やWebライナーあたりがかなり煽ってるのも、蔓延る原因の一つだと思ってる+36
-0
-
199. 匿名 2022/10/29(土) 09:38:49
>>195
個人の話?+8
-0
-
200. 匿名 2022/10/29(土) 09:39:36
ここでよくあるのは国を叩くこと、国の舵取りも壊滅的に悪いけど、大人しくて上に従う脳死気味な国民性もやっぱり悪い。
自分たちも変わらないといけない。自分たちが変わらなかったから、今のこの体たらくでもある。
植民地化しなかった唯一のアジアの国と言われてるけど、サムライはもういない、あの頃とは全然違う。もう一度、気概を取り戻さないと。+11
-3
-
201. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:05
日本はアジアのエリートと思ってタイとかフィリピンなど東南アジアの人をどこか洗練されていない人たちだと見下してきたでしょう?
今もそういう風潮あるけど…
これからは日本人がそんな風に見られるという事だよね
+23
-3
-
202. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:26
>>22
敗戦国だものね
+31
-2
-
203. 匿名 2022/10/29(土) 09:40:49
>>1
日本独自の文化は減っていくんだと思う。
東欧出身で母国語以外に英語も話せる俳優がインタビューで国が貧しかったから子供向けアニメを作る会社も無くてアメリカの番組を見るしかなかった。
自分は俳優になったから英語が話せることが役にたってるけど、良い思い出じゃないって話が印象的だった。+17
-1
-
204. 匿名 2022/10/29(土) 09:41:27
>>200
草食、絶食という腑抜けになったから無理だと思う+5
-0
-
205. 匿名 2022/10/29(土) 09:41:56
>>135
今では1万円とかで平気で体を売る美少女がいるからね。男子も失望して2次元に走ってるらしい+4
-3
-
206. 匿名 2022/10/29(土) 09:43:39
>>205
男子失望して ×
お金がなくて 〇+7
-0
-
207. 匿名 2022/10/29(土) 09:44:03
>>187よこ
残ってるあなたは負けなんか?そんなことないわw
がんばりい
+2
-0
-
208. 匿名 2022/10/29(土) 09:44:05
>>171
これ私もうっとおしかったけど、右上の✨マークをタップすると、元の仕様に戻るからやってみて。
+4
-0
-
209. 匿名 2022/10/29(土) 09:44:55
>>1
ずっと自民党が政権与党でいる限りは民主主義国家ではありませんし
独裁国家なので北朝鮮・中国・ロシアと変わりありません。
また経済的にも中国以下なので先進国じゃないです。
+13
-13
-
210. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:01
>>11
なに言ってるの
もっとむしりとられるようになるんだよ+29
-2
-
211. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:02
>>43
野党のバイトかと思ってた+25
-4
-
212. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:13
>>174
+メッセージだって大々的に宣伝しないし、テレビマスゴミは当然ながらトピックとして一切取り上げない。
毎日毎日LINE、LINE、LINE!…
しかも+メッセージは日本企業の連絡ツールなのに、三大キャリア以外は有料とかおかしなシステムがある。
やれる事はLINEと変わりないのに、何故か流行らせようという姿勢が見られない。
ガラケーの事然り、何か(反日的な)大きな力が働いているのでしょう。+20
-0
-
213. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:17
>>94
ODAって貸付が多くて返済されるものと聞いたんだけど本当に返済されてるのかな。今まで沢山してきてるよね。+24
-0
-
214. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:21
>>31
なんで日本とドイツが飛行機造らせてくれなかったのか知らんのか?+11
-2
-
215. 匿名 2022/10/29(土) 09:45:49
>>93
一人?二人だよ?秋篠宮さまと悠仁さま+2
-0
-
216. 匿名 2022/10/29(土) 09:46:13
>>81
今の人にそれができるかな。+7
-0
-
217. 匿名 2022/10/29(土) 09:46:32
>>195
全体を見ないとダメ+8
-0
-
218. 匿名 2022/10/29(土) 09:46:38
>>192
人口一億超えてて日本以上の国はアメリカと中国だけ。人口が多ければ多いほどひと一人当たりの割合を上げるのは難しくなる。1億超えて日本以上はアメリカだけだし一人が多い国はルクセンブルクとか小国ばっか+9
-0
-
219. 匿名 2022/10/29(土) 09:46:44
>>115
よかった+8
-1
-
220. 匿名 2022/10/29(土) 09:48:09
>>212
LINEが流行ってから韓国が急成長したね
関係あるのだろうか+9
-0
-
221. 匿名 2022/10/29(土) 09:49:07
>>219
働き手不足で貧困国まっしぐらになるよ
全然良くない+3
-2
-
222. 匿名 2022/10/29(土) 09:50:38
>>36
アメリカに出稼ぎにいって
円に換算してんの
悪意しか感じない笑
もうすぐ1$150円だから+22
-1
-
223. 匿名 2022/10/29(土) 09:50:38
>>33
> 韓国に出稼ぎに行きます
マジレスすると、
毎年、わざわざ日本で就職する韓国人は約3万人。
それとは別に、日本の性風俗で働いたり売春出稼ぎをする韓国人女性セックスワーカーは約7万人/年。
+8
-2
-
224. 匿名 2022/10/29(土) 09:51:44
>>1
外貨稼げる製造業が高所得になる
そもそもバブル後にリストラしてた頃も雇用の受け皿は第三次産業しかなくて給与水準が低かったから平均年収は下がるべくして下がった+8
-0
-
225. 匿名 2022/10/29(土) 09:52:13
>>81
今の若い世代は
ハングリーじゃないから無理っしょ
低収入でも必要以上に働かず、メルカリ100均でコスパ()の良い生活、娯楽はスマホで、結婚はしなくていい、だよ
それでそこそこ幸せに生きられるからね
ガツガツ働くのはノーサンキュなのよ+11
-0
-
226. 匿名 2022/10/29(土) 09:52:23
>>218
貧乏人が多い大国と
金持ちが多い小国って事やん
西東京全域と港区民みたいなもんや+7
-0
-
227. 匿名 2022/10/29(土) 09:52:52
>>88
田中康夫がボリス・ジョンソンが首相に就任した時に、大英帝国滅亡と言ってたけど、当たったね。無能以外の何者でもなかった。+7
-0
-
228. 匿名 2022/10/29(土) 09:53:05
>>201
そこは日本の歴史的に見れば、一応世界に認められたジャパネスク様式の文化、美術、工芸品や、勤勉さ、真面目さ、清潔さなどあるから、そういうものは失いたくないと思うな。+10
-0
-
229. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:08
>>221
横
まあでも、稼げてる層もいるから
格差が拡がってゆくんだと思う+3
-0
-
230. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:29
>>43
不安を煽る事で儲けたり人を陥れていく輩が喜々として書き込んでるんだろうな
負けたらいかん!そんなデマにな+24
-5
-
231. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:34
>>2+38
-17
-
232. 匿名 2022/10/29(土) 09:54:56
>>16
資源確保が難しくなってエネルギーが足りなくなる。
ロシアからの天然ガスが入らなくても、なんとかなっているのは、他国との交渉や普段からの援助にもよる。+36
-0
-
233. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:19
>>188
現金廃止なんて誰も言ってないし、キャッシュレスを否定する理由にはならないよね。
両立すればいいだけ。+2
-0
-
234. 匿名 2022/10/29(土) 09:55:20
>>94
クレクレはメンタルの問題だから永遠にクレクレ。
あげると人口増やしてまた足りなくなってクレクレ。
食料支援、医療支援は無駄に終わる。
技術移転は韓国みたいな勘違いの元、中国みたいな侵略の元だからしないほうがいい。
支援したいなら教育で支援して、自ら自立してもらわないと。+65
-0
-
235. 匿名 2022/10/29(土) 09:56:46
>>228
随分昔から日本文化や日本人らしさは無くなったね
それらは瀕死状態だよ
外国人の方が日本文化を知ってると思われる+5
-1
-
236. 匿名 2022/10/29(土) 09:56:49
>>226
小国だと管理しやすいから大国じゃできない政策ができるおかげ。ルクセンブルクは大体な金融緩和。サンマリノはタックスヘイブン。モナコはカジノ。シンガポールは世界中のグレー企業集め+5
-0
-
237. 匿名 2022/10/29(土) 09:56:49
1ドル360円の時代もあったんだから何とかなるわ+6
-1
-
238. 匿名 2022/10/29(土) 09:58:23
>>176
治安が悪くなったって毎回言う人いるけど、昔のほうが断然犯罪件数多かったよ
今は重大犯罪も少年犯罪も激減してる
それなのに治安悪くなった、悪くなったって、結局はイメージ、印象で話してるだけだよね+9
-4
-
239. 匿名 2022/10/29(土) 09:58:32
>>200
脳死気味っていうけどさー
がる見てりゃ分かるけど、現状維持でいいやって思ってるんでしょ
扶養内パートで節約しつつ暮らしたいんでしょ、多くの主婦は
変わりたくないから動かない、それだけじゃないの?
+7
-0
-
240. 匿名 2022/10/29(土) 09:58:34
>>11
真っ先にそれ思った!+7
-0
-
241. 匿名 2022/10/29(土) 09:59:04
>>34
もう出てるよ
官僚とか政治家とか企業のトップとか+8
-0
-
242. 匿名 2022/10/29(土) 10:00:13
私たちがどんなに一生懸命働いても、
岸田が金を色々なところにばら撒くんじゃ
そりゃ金だって無くなるよ+13
-1
-
243. 匿名 2022/10/29(土) 10:00:20
>>235
でも多分、これからはそういうところを再認識して行かざるを得なくなると思う。過去の遺産に助けてもらわないとやっていけなくなるんじゃないかな。+2
-0
-
244. 匿名 2022/10/29(土) 10:00:42
>>86
秋篠宮家だけ廃止にしてほしい
とても品位から程遠いし、皇室利権を貪る人達の集まりだから+34
-1
-
245. 匿名 2022/10/29(土) 10:00:57
>>236
どのみち日本より経済的に裕福ってことやん+7
-0
-
246. 匿名 2022/10/29(土) 10:01:51
>>203
単に発展性のない国だったんじゃないの?
日本はアメリカのマネしてでも文化を作り上げていったじゃん。+15
-0
-
247. 匿名 2022/10/29(土) 10:02:30
>>245
そうだけど何か問題あるの?+1
-3
-
248. 匿名 2022/10/29(土) 10:03:02
>>247
こっちが聞きたいわw+3
-0
-
249. 匿名 2022/10/29(土) 10:03:14
>>77
高梨沙羅ちゃんのジャンプ後の
ボディースーツ測定とか、本当嫌がらせみたいだよね。
+84
-1
-
250. 匿名 2022/10/29(土) 10:04:49
>>243
それができると少子化も少しづつ解決できるかな+2
-0
-
251. 匿名 2022/10/29(土) 10:04:57
>>218
ルクセンブルクは移民が47%を超えてて、移民が多い国ランキングトップ。
かつての歴史ある街並みもすっかり様変わりしてしまったらしい。
+15
-1
-
252. 匿名 2022/10/29(土) 10:06:17
>>9
アメリカにすら見捨てられる+13
-0
-
253. 匿名 2022/10/29(土) 10:06:31
>>235
そうか?歌舞伎とかあるし、こういうネガティブなトピにそうだそうだとウジウジ群がること自体日本人らしさから抜けてないと思うが。+4
-0
-
254. 匿名 2022/10/29(土) 10:07:25
>>201
もうそろそろタイは見下してる場合じゃなくなりそう+14
-0
-
255. 匿名 2022/10/29(土) 10:08:18
>>238
もの凄い少子化なのに犯罪多すぎだとは思う
ベビーブームの時と比べてもどうかと思うけど+4
-2
-
256. 匿名 2022/10/29(土) 10:08:29
いつか北朝鮮のミサイルが本当に日本に落ちたらどうなるんだろうと思う
キッシーの遺憾砲?アメリカ助けてくれるかな?+5
-0
-
257. 匿名 2022/10/29(土) 10:09:22
>>101
援助してもらった方が楽で良いね+2
-0
-
258. 匿名 2022/10/29(土) 10:10:24
>>243
私たち日本人がバブルでウハウハだったとき、後進国の文化に興味を持ち、お金を払った?せいぜいお土産買うくらいでしょ。日本文化が経済発展の手助けになると思ってるなら甘いね。
伝わらないだろうからハッキリ書くけど、日本はメシと女が安い国として扱われるようになるよ。ていうかもうなってる。
日本が豊かだった時代に、貧乏な国に対してやったことを、そのままされるようになるだけ。+15
-2
-
259. 匿名 2022/10/29(土) 10:14:05
>>249
とにかく黄色い猿はだめなんだよ。
夏の五輪は諦めたみたいだけど(黒人が席捲している、体力的に敵わないから)
冬場はね………器具とかいろいろ小細工効くから。黒人も冬競技には全くいないじゃん。
白人だけを見たいというのが彼らの本音だよ。
+53
-1
-
260. 匿名 2022/10/29(土) 10:16:16
>>238
治安悪くなったよ
昔は公園で子ども達だけで遊んでも犯罪に巻き込まれるのは少なかった。
今はロリコン変質者に狙われるから子ども達だけで公園に行かせられない。
大人の目がないと子どもが犯罪に巻き込まれる事こそ治安悪化している証拠。+8
-3
-
261. 匿名 2022/10/29(土) 10:16:31
>>253
じゃああなた、歌舞伎を定期的に見に行ったり、日本の文化、例えば漆器や生け花を生活に取り入れてる?
ちゃんと日本文化にお金を落としてる?
今の多くの日本人は、YouTube観てAmazonで買い物してInstagramで見た海外ブランドに興味を持ってると思うけどね。+8
-0
-
262. 匿名 2022/10/29(土) 10:16:47
20年以上前から先進国じゃなくなってるよ?+4
-0
-
263. 匿名 2022/10/29(土) 10:18:42
>>46
もうなってる+13
-0
-
264. 匿名 2022/10/29(土) 10:21:36
>>3
海外「アメリカ、フィラデルフィアのホームレスとドラッグ。世界で最も裕福な国とは?」 | ガラパゴスジャパン - 海外の反応galapagosjapan.blog.fc2.com翻訳元スレ主「世界で最も裕福な国」であると同時にこれだ。こういうコミュニティには何の投資もなく警察予算と邪悪な企業に金を注いでいる。予備:https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/yedtdk/richest_country_in_the_world_and_have_this_no/ (騒動...
日本が先進国じゃなくなる事はないけどね。+9
-2
-
265. 匿名 2022/10/29(土) 10:24:16
>>8
どこがどう遅れてるの?
多くの国際機関があらゆる基準で精査して満場一致で先進国認定されてるのに?
日本サゲのガルとかFLASHとか、そんなのばかり読んで信じてると馬鹿になるよ。+46
-28
-
266. 匿名 2022/10/29(土) 10:25:14
>>201
洗練されていない人は採用すらされにくいわ
アピアランス大事だもの
努力し続けスキルアップしていく人で陀る事も必須だし
あとはやっぱり
チームワークと他者尊重精神を持つ人は
どこででも生きていける+2
-3
-
267. 匿名 2022/10/29(土) 10:25:26
>>1
頭いい人や稼ぎたい人は国外に出ていく
+19
-0
-
268. 匿名 2022/10/29(土) 10:26:00
>>258
バブルの頃は政府は今以上に世界にお金ばら撒いてたよ。
要人が来日すると毎回、政府から支援金として何百億円と出してた。
特にフィリピン。
あれだけ支援金を何度も何度も何度も貰ってるのに発展してない。
その例があるのに未だに支援金を世界にばら撒いてる日本政府には呆れる。+8
-0
-
269. 匿名 2022/10/29(土) 10:26:59
>>11
ああね。馬鹿みたいにODAとかなんとかするの、本当にやめたほうが良いね+74
-0
-
270. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:03
>>16
自民党アホだから良い顔したくて金出しそうで怖い。+22
-1
-
271. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:16
>>259
横だけどテニスでそういう話を聞いたことがある
錦織選手が活躍してた時に、欧米人は黄色い猿が頑張って強い白人選手に立ち向かっている姿を見て喜ぶし応援もするけどトップに立つのは許さない、っていうような
惜しいとこまでいく黄色い猿にはよくやったぞと拍手を送るけど最終的に買っちゃうと白人の不興を買う+38
-0
-
272. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:55
>>271
買っちゃうと ×
勝っちゃうと 〇+6
-1
-
273. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:25
>>265
少なからず、総理大臣が意味の無い小さな布マスクしてる先進国は無いだろうね
+3
-14
-
274. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:45
>>265
今のところは、まだかなーり整った国だよね
問題はこれからやってくるえげつない少子高齢化
地方からインフラが崩れてゆくんだろうなと思う
+21
-0
-
275. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:57
>>271
大坂なおみ選手はどういう立ち位置なんだろう+14
-0
-
276. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:59
ばかにされる+1
-0
-
277. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:37
>>273
関係ないかもしれんけど、ここんとこずっとキッシー鼻炎だね
アレルギー性鼻炎かな
+4
-0
-
278. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:51
年寄り政治家ばかりで後進国+3
-0
-
279. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:45
>>259
ファギュアスケートはスポンサーが日系多いし、かなりアジア人強いけど、
昔より欧米での競技の注目度はダダ下がりな気がする
ロシアだけはあいも変わらず強くて違ってたんだけど、ドーピング疑惑と戦争でこちらと切離されちゃったから業界自体も狭くなって残念+25
-0
-
280. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:47
>>260
だから、それが思い込みなんだって
昔のほうが断然多かったよ
あと昔から子供へのわいせつ行為などは沢山あったけど、軽んじられてただけ+19
-0
-
281. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:57
ネットで保守的な人ほど普段から和服を着ず洋服が
デフォ、食べてる物は西洋風をアレンジした洋食
ばかり好む和食を食べないし、歌舞伎や能には
興味も無いし、歪んだウヨ歴史を断片的に知るのみ
保守思想がいう人も生まれてから
西洋思想と西洋文化にどっぷり浸かってるのに
言われてもなwww+5
-0
-
282. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:30
日本は技術も国力も有るけど、其れを苦々しく思うアメリカやイスラエルに叩き潰されてるだけ
国産戦闘機を開発しようとすると毎度の如くアメリカが政治介入して圧力を掛けて断念させる
先進スパコンを開発しようとすると、阪神人工地震でポートアイランドの神戸理化学研究所を攻撃
原発後進国にして経済弱体化を狙って、東日本人工地震で福島第一原発を攻撃したし
阪神大震災震源地の明石海峡大橋の海底基礎工事を担ったのはユダヤ系ゼネコン「ベクテル・ボーリング」
福島第一原発のセキュリティを担っていたのはイスラエル
+4
-0
-
283. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:30
>>255
「犯罪は増えていて凶悪化している」という誤解 | 京都産業大学www.kyoto-su.ac.jp「犯罪は増えていて凶悪化している」という誤解 | 京都産業大学本文へジャンプサイドバーへジャンプフッターへジャンプ交通アクセスお問い合わせ資料請求大学紹介京都産業大学に関する情報建学の精神教学の理念学章学歌組織チャート法人役員・部局長専任教員紹介教育...
+3
-0
-
284. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:56
>>1
海外旅行に行きたくない国って言えばわかる??
+7
-0
-
285. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:19
>>43+18
-4
-
286. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:02
>>3
今生きてガルちゃんやってるでしょ?+4
-0
-
287. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:44
>>4
日本はずっと世界のルールに従う側だよ?+51
-0
-
288. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:32
>>10
今してるよ?+3
-1
-
289. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:04
>>1
金が無いから海外旅行に行けるのは金持ちだけになる
+3
-0
-
290. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:29
>>25
マスコミもそうだけれど、不安を煽るお仕事なんじゃない?トピも伸びるしw+21
-5
-
291. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:09
>>14
このプラスの量見ても、いまだにバブルの幻想を見ていて現実が見えてない年寄り多め。+9
-6
-
292. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:15
>>99
ようはハリボテだよね。
デジタル化とか諸々、遅れてるけど体裁は保つ、上底。
で見かけは先進国だから海外に支援としての金は出す。笑+7
-6
-
293. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:37
>>4
アメリカ様の言う通りやで。
アメリカ様が日本や沖縄を守ってくれなくなったら容易に日本はチャイナに負けると思う。+62
-0
-
294. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:57
>>25
文科省が私文大学爆増させた時点で日本はダメになってたのよ
+8
-1
-
295. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:28
>>275
日本になるべく税金払いたくない+0
-2
-
296. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:47
>>51
スペインイタリアギリシャとかね。
もう観光、アニメ、建築等日本文化で海外から客を引っ張って観光国としてやってくしかない。
トヨタや技術職が頑張ってくれたらいいけど。
ゆっくり衰退していきそう。+10
-0
-
297. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:49
>>8
なんかどうしても日本下げたい人いるけど
ヨーロッパとか行ってみなよ不便だよ。
ニュースとかで中国のハイテク技術とか見て
日本遅れてる!って思ってるのかも知れないけど
中国いまだに石を積み上げた家に住んでる人
山程いるし農村都市部の違いえぐいよ。
+104
-9
-
298. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:35
>>275
蝙蝠かな+1
-0
-
299. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:46
>>32
アルゼンチンてそんなすごかったの?
ブラジルみたいな感じだと思ってたわ+53
-1
-
300. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:35
>>297
中国の都市部で働いてる若者みると負けてる感じしかしないわ+9
-16
-
301. 匿名 2022/10/29(土) 11:01:21
>>18
今なんて海外のニュースいくらでも見れるのに
世界の実情知らない人多くて驚くよね。
世界的な物価高でその先進国のスーパーのすら
ガラガラな上達だよー
NY現地レポ! 新型コロナ、戦争、物価高。「モノ不足」に市民が悲鳴(SUUMOジャーナル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコロナ禍になって3年目。アメリカでは「モノ不足」が叫ばれるようになって久しい。 2020年3月、日本と同様、アメリカでも人々は未曾有の脅威に備え「買いだめ」に走った。それによりトイレットペーパー、消
+28
-1
-
302. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:14
>>43
いつも同じ文面で、何か100回言えば嘘も真実になる?というのを思い出す。+25
-1
-
303. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:05
>>100
韓国って国が出来て70年にも満たない間に何回国家破産状態になったか知ってる?
あれこそ、張りぼての先進国よ。
加えて日韓⚽杯のスタジアム建設費やインフラ整備、日本の港で起こした事故の賠償すらせずにいるけど、どこが先進国?
+35
-0
-
304. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:15
>>18
ほんとそう。
こういうのに騙されない人はもうがるちゃんから離れてそう。
いまの世界の状況もわからないんだろうな。+35
-2
-
305. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:51
先進国なんてデメリットばっかじゃんあっちこっちで金出せ金出せってさ
環境問題だって新興国ばかり優遇してるし
基軸通貨国家の安定性が確保できていれば先進とかどうでもいいよ+4
-0
-
306. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:26
>>209
独裁下の国なら、あなたはこんなコメント出来ないし、したら逮捕投獄までがセット。
中国行って政府に対して言ってみたら?
ホテルの部屋で一人の時に電話で言っても、チェックアウト時には警戒される様ですから。
+15
-1
-
307. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:48
日本人が出稼ぎ行くようになってるもんね
この前のニュースだとオーストラリアに行ってる人の給料びっくり
週給20万だと
先月は90万もらったとか
20代の人でした+6
-3
-
308. 匿名 2022/10/29(土) 11:14:07
>>129
中国や東南アジアでの日本人女性の売春を知って、時代の流れを実感したわ+8
-6
-
309. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:08
>>39
レベル低い大学に限るけど。+0
-3
-
310. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:35
>>299
そう、現代人の記憶にも残ってないでしょ?
上に挙げられてるイギリススペインイタリアギリシャノルウェーフィンランドみたいな平和な穏やか衰退国、元先進国になれれば御の字で、「え、日本てあのアジアの島国の!?へえー昔は世界の先進国だったんだ、、知らなかったー」て存在になることも十分ありえると思う。+64
-2
-
311. 匿名 2022/10/29(土) 11:18:28
>>2
世界の国の中でも相当恵まれてるのに?
それは言い過ぎ
+28
-8
-
312. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:36
>>9
バイデンにも無視されるのかな
来日もされなくなるし訪問も拒否されるのかな
寂しいなぁ+9
-1
-
313. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:38
>>170
日本は世界一の高齢化社会だから老人が平均下げてるからね
若い人限定でみたらまだそこまで悪くない+9
-2
-
314. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:48
>>11
ばら撒いて国力弱くされたよね+23
-2
-
315. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:09
>>8
>>2
>>1
というか、皆んなの「脳内先進国」ってどんなイメージ?💦
金持ち国民=先進国って事なのかな?
もしもそうなら、欧米(特にアメリカ)は所得格差がエグ過ぎるからちょっと...💦
皆んなが高給になったわけじゃないから、貧困層も多い。(10%以下の"超"高所得者が平均所得を押し上げている)
日本のGDP世界3位はどこまで続くか不明だけど、世界No.1の対外純資産国でもあるから、外国からは後進国扱いはされないね。(日本が海外に持ってる資産が1,249兆8,789億円)
なんだかんだ言っても、世界196ヵ国のうちで、日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、カナダの7ヵ国が "G7" メンバー(最も先進的な自由民主主義国群)で、メンバー替えは無しとされてるから、これからも外国にたかられるかも??
+84
-2
-
316. 匿名 2022/10/29(土) 11:33:13
>>313
日本以上に高齢化が進んでるのは中国だよ+14
-1
-
317. 匿名 2022/10/29(土) 11:37:51
>>9
だから他国にお金いっぱい出してお金ありますアピールしてるのかな+10
-1
-
318. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:48
>>8
> そもそも先進国とは…と思うほど遅れてます日本は
ええっ...どこが??
子どもの頃にアメリカ中西部住みだったけど、全インフラ・健康保険制度・福祉制度など圧倒的に日本の方が良いと思ったよ。子どもでもわかった。
これに圧倒的にプラスとは...
どこの国でも欠点はあるよ。
+87
-6
-
319. 匿名 2022/10/29(土) 11:41:54
むしろ割と今の日本っていい方じゃない?
中国は独裁政権決定でガタガタだし欧州や欧米は日本以上に電気代が高騰したり先行き不安な感じ
日本もまぁ先行き不安ではあるけど他の国より緩やかに落ちていってる感じ
少子化はどこも一緒だしね+9
-0
-
320. 匿名 2022/10/29(土) 11:42:29
そう言えば韓国って先進国入りしたけど、貧困国にODAする程余裕あるのかね?w+5
-0
-
321. 匿名 2022/10/29(土) 11:43:32
>>115
給料安いし、上司ガチャ外れたら劣悪な環境で日本人雇用主にいじめられたりするもんね、、
犯罪するよそりゃ、、と思ったりする(犯罪を良しとは言ってない)
わざわざ日本語勉強して日本に来なくていいよ、もっと英語圏や中国やら、未来ある国に行って欲しいと思う。+11
-0
-
322. 匿名 2022/10/29(土) 11:49:03
>>300
確か都市は未来って感じだけど先進国って
国全部を指すからね。いまだに下水道もなくて
薪でご飯を作ってると所もあるのにそれは
どうなのって感じはするよ+39
-0
-
323. 匿名 2022/10/29(土) 11:50:07
>>200
タイも植民地になってない+7
-0
-
324. 匿名 2022/10/29(土) 11:55:34
>>2
こういう事いう人って殆ど海外の経験ない思う。
成長著しいアジアの国でホームレスの子供居ないって多分、日本韓国台湾シンガポールぐらい。中国は先進国と途上国が同居してるから除外。
韓国台湾みたいな小さな国ならともかく1億からの人口いてホームレスがこんだけ居ないのは凄い。
ハイブランドに身に固めて最高の教育を受けてる子供と物乞いの子供がすれ違うのが途上国。
+49
-6
-
325. 匿名 2022/10/29(土) 12:00:03
>>1
GDP世界3位だけどどこから発展途上国なの?
4位から?+8
-1
-
326. 匿名 2022/10/29(土) 12:00:46
>>320
ないない
為替介入してもビクともしないw+2
-0
-
327. 匿名 2022/10/29(土) 12:01:06
>>9
今の世界情勢として地政学的な日本の立地を勘案したらこんなセリフ出てこないけどね。
ロシアが対ウクライナでクリミア半島をまず奪取してから、黒海沿岸を占領しようとしてる意味ぜんぜん解らないでしょう?
戦後、アメリカが日本を少なからず支援したのは地政学的に重要だからなんだよ。
日本がなきゃ、対ロシアも対中国もアメリカ本土が前線になるって地図見ても理解できないんだろなぁ。+10
-0
-
328. 匿名 2022/10/29(土) 12:04:21
>>273
今、ドイツ、イギリス、フランス、スペインではマスク回帰してるんだってよ。
冬が近づいて寒くなった為、換気が難しくなり、感染が大急増。
マスク着用を強く呼びかけていて、ドイツでは屋内や電車・バスでは着用義務が出されたそう。
+9
-0
-
329. 匿名 2022/10/29(土) 12:04:25
>>1
少子化問題はどうにかしたいね
国内回帰進んでるから経済成長するチャンスなんだけどな工場が続々と国内回帰 円安だけではないその理由:朝日新聞デジタルwww.asahi.com中国の工場を日本に戻したり、国内生産を増やそうとしたりする企業が相次いでいる。背景にあるのは、新型コロナによる供給網の断絶や、経済安全保障意識の高まりだ。円安が進み、ブランド価値をアピールできる国内…
+7
-0
-
330. 匿名 2022/10/29(土) 12:04:54
>>309
そうでもない。昔よりも学歴が通用しない時代になってきているよ。
私東大卒だけどIQ135に反してEQ低めだから結局どこ行っても孤立。
レベルの低い大学だったとしても周りと上手くやり、毎月コンスタントに稼ぐ人のほうがよっぽど社会のためになっている気がする。
昔の高学歴者は様々な知識を持ち、多角的な視野で物事を考えられる人が多く、ある程度の人格も備わっていただろうけど、今はただのクイズ王みたいな人が多いような。競争好きの負けず嫌いとか。
私は幼少期からSAPIXに通っていたけど、人間性が豊かな子は少ないように感じたな。他人を見下す子が多かった。
本当に賢い人は個人の利益だけに留まらず万人の幸福を希求して新たな仕組みを作り出す人だと思う
今の日本にそこまでの愛をもつ人はいるだろうか。
+11
-1
-
331. 匿名 2022/10/29(土) 12:05:56
>>1
確かに勢いはないし、そうなっている部分は事実なんだけど、日本を後退させようと足引っ張っる日本語を自由自在に操る頭のいいアチラさんがいて誘導してるのも事実だから、本当に気をつけてほしい
情報を何でもかんでも鵜呑みにしないで
先進国であるために私たちはもっと考えて動いたり、皆で案を出し合う必要がある+23
-0
-
332. 匿名 2022/10/29(土) 12:07:59
なんだかんだ、日本人は器用過ぎ、努力し過ぎるから強すぎるんだよ。
ピザやフレンチ、ダンス等、何でも大会で優勝してしまうから、あいつらのメンツが立たないって事でしょ。+11
-0
-
333. 匿名 2022/10/29(土) 12:12:10
>>51
めっちゃいいなと思ってしまった+1
-3
-
334. 匿名 2022/10/29(土) 12:14:19
散々他国に援助してきたけど、いざとなれば多分誰も援助してくれんよね。大震災の時にはありがたかったけど、すぐに駆け付けようとしてくれた台湾より、救助犬が逃げた韓国を優先してたし。
お人好しJapan、最終的には乗っ取られて終わりでしょ。
長生きなんて絶対にしたくない。+13
-1
-
335. 匿名 2022/10/29(土) 12:14:27
>>292
とっくに先進国じゃなくなってるよね。まさにハリボテだよ。国民から金を巻き上げて、統一教会や他国に資金援助。物価や光熱費も上がり、ギスギスしてると思う。+9
-2
-
336. 匿名 2022/10/29(土) 12:15:05
海外から出稼ぎ外国人来なくて最高+7
-0
-
337. 匿名 2022/10/29(土) 12:16:59
>>331
高度経済成長期みたいに仕事に専念できなくなってるのもあるのかなって思う
家事を専門にする人が家にいても分担するのが当たり前で、仕事することが悪みたいな現代と24時間戦えますかの時代では成長するものもしないよなと思う+4
-0
-
338. 匿名 2022/10/29(土) 12:19:25
>>334
当時は民主党政権だったからね
台湾を冷遇する林外務大臣がいる現政権も乗っ取られてるけどね+3
-0
-
339. 匿名 2022/10/29(土) 12:19:47
>>208
ありがとうございます!
出来そうと思いつつ調べてなかったので(笑)
ガルもポジティブな政治経済トピは立たないので、自分で情報の取捨選択をする力を付けないとですね!
+2
-0
-
340. 匿名 2022/10/29(土) 12:19:59
楽な仕事増えたりする?
それとも優秀な人しか働けなくなる?+0
-0
-
341. 匿名 2022/10/29(土) 12:25:04
気にせずこれからも良いものを生み出していけたら良いと思う。+1
-0
-
342. 匿名 2022/10/29(土) 12:25:44
>>261
私は見ないけど歌舞伎に関しては昭和時代からあんま変わってないと思うけど笑。観に行かない人は行かないし。でも浴衣は着てたよ。
Amazonやアップル系は私は買ってないわ。+1
-0
-
343. 匿名 2022/10/29(土) 12:28:06
>>299
アルゼンチン型の凋落を引き合いに不安になるのはかなり杞憂だよ。
アルゼンチンの経済崩壊は本が一冊書けるからこれって理由出すの難しいけど
元々、農業国で農作物の輸出で発展してる。
オーストラリアも近いものがあるけど、両軸として資源がある。
オーストラリアは上手く開発して潤ったけど、アルゼンチンは開発が殆どされてない。
農業で発展して、停滞期に入った時に上手く投資が出来なかったのに加えガチの政情不安がある。日本モー言ったらさすがにアホってレベルのガチのやつ。
あと、ハッキリ言うけどアルゼンチン人あんまり働かないからw
アジア系って日本含めてよく働くんだよ。
ここまで書いたら、日本とかなり経済構造違うのは解るでしょ?
日本自体の国富は実は減ってない。国民の金融資産は増えてる。
これが何を意味するのかは貧富の差が発生してるって事。
+59
-3
-
344. 匿名 2022/10/29(土) 12:28:11
>>4
中国は、世界の弱者じゃないけど。「私たちの国は途上国だから」と言い環境汚染しまくりながら活発に工業活動してる+41
-0
-
345. 匿名 2022/10/29(土) 12:29:42
>>19
国際的な犯罪者(大掛かりなテロまど)がほぼ居ないから日本のパスポートは価値があるんだよ+37
-0
-
346. 匿名 2022/10/29(土) 12:30:51
>>340
国内回帰で工場増える
むしろ楽になるかも+2
-0
-
347. 匿名 2022/10/29(土) 12:35:44
>>300
> 中国の都市部で働いてる若者みると負けてる感じしかしない
中国人16億人(無戸籍者含む)のうち、大都会のグローバル企業でバリバリ働けるエリートは0.01%くらいだよ。
ガースーが日本の首相になった時、そのニュースに、「中国では絶対にありえない」と中国人民がビックリ仰天。
農民工から首相になった!農民息子が国のトップに!とちょっとした騒ぎに。
日本と違って、中国の戸籍は「都市戸籍」と「農村戸籍」の2種類あって、農村戸籍と都市戸籍では教育から何から全部違う。大学入試も都市戸籍の人達が優先。
農民戸籍の人々は地方政府の許可が有れば、都会に出稼ぎに行けるけど、工事現場など肉体労働しかない。
そして一生農村戸籍は変わらないし、その子供や孫も農村戸籍。+35
-1
-
348. 匿名 2022/10/29(土) 12:40:53
>>313
少子化で若い人減ってく一方なんだかお先真っ暗やん+0
-0
-
349. 匿名 2022/10/29(土) 12:42:04
>>313
今の日本を作り上げてきた年寄りがいなくなったらいよいよ日本も終わりだろうね
ノーベル賞受賞できるレベルの研究者はいなくなり農業従事者や職人もいなくなる
+2
-3
-
350. 匿名 2022/10/29(土) 12:42:36
よかったじゃないか
日本の得意な加工貿易でまた稼げるぞ笑
有能な日本人が残っていればの話だけどwww+1
-0
-
351. 匿名 2022/10/29(土) 12:46:53
韓国が先進国で日本が後進国かぁ
どんな世界なるんだろう+2
-2
-
352. 匿名 2022/10/29(土) 12:46:56
>>299
アルゼンチンって昔はめっちゃいけてる国だったイメージ
アルゼンチンタンゴとかさスペインみたいな感じかなって思ってたら貧乏な国で驚いた+18
-0
-
353. 匿名 2022/10/29(土) 12:48:36
>>351
韓国は日本より深刻な少子化だし
移民入れるような国じゃないし芸能と遺伝子研究とか医学で頑張るしかないかな+6
-0
-
354. 匿名 2022/10/29(土) 12:48:48
>>13
もはや戦前に戻るのでは。
貧乏人は風呂トイレ共同の長屋暮らしが当たり前に。
医療や介護は富裕層のみ受けられる贅沢品に。+13
-1
-
355. 匿名 2022/10/29(土) 12:50:29
>>77
水泳もそうだよ
日本人が飛び込み後の潜水長くやってメダル取ったから規制できた+29
-0
-
356. 匿名 2022/10/29(土) 12:57:44
>>2
終わりが見え始めてる気がする…
+4
-6
-
357. 匿名 2022/10/29(土) 12:59:27
>>344
日本は中国にずっとODA払ってたんだよね
日本からの支援であるこことは隠されて反日され続けてGDPも抜かされて馬鹿かと
支援する相手は選ばないと恩を仇で返されることになるのにさ+31
-0
-
358. 匿名 2022/10/29(土) 12:59:29
アフリカとかに支援しなくて良くなる。
こっちが支援してもらいましょう。
+4
-0
-
359. 匿名 2022/10/29(土) 13:03:32
>>94
なんかさ、支援を止めると今まで支援してもらったことに感謝するのではなく止めたことを責める人いるよね
国単位でもそういうのありそう+59
-0
-
360. 匿名 2022/10/29(土) 13:04:46
>>2
衰退途上国って言われてる+7
-5
-
361. 匿名 2022/10/29(土) 13:17:40
>>269
ODAは差し上げるんじゃなくて、事業を受注するのは日本企業だから外国でやってる公共事業なのよ。美味しい所は大手企業が抜いてるの。+14
-0
-
362. 匿名 2022/10/29(土) 13:19:38
バブル時に日本はODA世界一だったからいまだに日本金持ちと思ってたかってくる国がある
むしろ次は日本が支援される番だろう+0
-0
-
363. 匿名 2022/10/29(土) 13:29:48
>>50
私も自虐的な考えになりがちだけど、
逆に30年も経済成長がなくても円の価値を維持し続けて、先進国だったんだから底力は凄いってことじゃない?と最近思うようになった。
ポテンシャルのある国民性だと思うし、ぬるま湯に浸かり続けてたのが、いよいよヤバくなってきた!!と、みんなが危機感を持ったら一致団結で凄い効果になったりしそうな気もするんだなけどな。
コロナや震災での日本人の団結力は凄かったもん。
日本人のそういう団結力を中国やアメリカは恐れてるらしいしね。
なんとか復活できないのかなぁ…!+52
-7
-
364. 匿名 2022/10/29(土) 13:34:14
そしたら日本はいつかg7から退出するのかな?
+1
-0
-
365. 匿名 2022/10/29(土) 13:35:27
発展途上国で長く暮らしたことがあるけど
病院にしても学校にしても日本の方が何十年遅れてるんだって
よく思ってた+0
-3
-
366. 匿名 2022/10/29(土) 13:38:46
他の国を助けなくて済むなら
後進国でも何も問題ないよ
どうせほとんどの人が
人生で1度か2度の旅行でしか
外国行かないし
円でしか給料もらわないんだから
日本が他の国と比べて
先だろうと後だろうとどうでもよくない?+1
-1
-
367. 匿名 2022/10/29(土) 13:40:06
他国に多額の寄付したり、外国人優遇をしなくていい名目になるね。+0
-0
-
368. 匿名 2022/10/29(土) 13:41:40
>>258
え??日本の美術品はジャポネスクでヨーロッパに人気あるよ。浮世絵とか骨董品とか。
そういうのは東南アジアの文化とは違って、もう過去に一度既に評価されて高額の値がついてる。
一応日本文化ってヨーロッパで評価されてるよ。
1000年続いている皇室もしかり。
東南アジアと同じにはならないよ。
日本人が日本の文化の伝統の素晴らしさを学び直して世界的な価値を認識したほうがいいよ+7
-1
-
369. 匿名 2022/10/29(土) 13:44:26
2100年でもGDP6位だそうだから今生きてる人らの生活は問題ないよ+2
-0
-
370. 匿名 2022/10/29(土) 13:51:19
>>368
東南アジアの文化も評価されてるよ
馬鹿にしすぎ
そして仮に文化を評価されたとて、それが大きなお金の動きに繋がるか?て話+4
-0
-
371. 匿名 2022/10/29(土) 14:38:10
>>150
定義によりますが世界銀行基準では先進国にはギリシャやウルグアイやバーレーンも入っているくらいですから多くの国が先進国です
先進国=大国ととらえるなら主さんの仰る通りはアメリカだけだと思います
+19
-0
-
372. 匿名 2022/10/29(土) 14:43:59
>>159
恋愛や夫婦関係でも、余りにも尽くし過ぎると舐められて浮気されたり金づる扱いされたりはあるあるだよね。+15
-0
-
373. 匿名 2022/10/29(土) 14:58:45
>>5
海外経験者から言わせてもらうと
経済が安定していて
失業率が低くて
国民皆保険制度があって
最低限度の教育が無償で受けられて
子供だけで学校に登校できるくらい治安が良くて
衛生環境が整っていて
皆スマホを持っていて
政府批判の発言をしても逮捕されない
日本ほどいい国は体験した事ないです+21
-1
-
374. 匿名 2022/10/29(土) 15:02:03
>>12
OECD、IMF、CIAなど公信力のある国際機関8つの満場一致先進国リスト。
民主主義の尺度、経済、生活の質、教育、人間開発指数、自然環境、労働の質など、すべて考慮したもの。
経済上位層だが、満場一致ではなかった国は…
台湾は国として認められなくて、シンガポールは独裁国家、イスラエル、UAEやカタールは宗教のせいで駄目だったと見ればいい。
非欧州6カ国
日本、米国、カナダ、豪州、ニュージーランド、韓国
欧州18カ国
ドイツ、オーストリア、チェコ、スイス、イタリア、ギリシャ、ポルトガル、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フランス、英国、アイルランド、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド+2
-0
-
375. 匿名 2022/10/29(土) 15:03:18
>>333
っシュールストレミング+0
-0
-
376. 匿名 2022/10/29(土) 15:04:57
>>14
本当それ。
日本でなく自分が終わってるのにも気付けない知能だから、ずっと底辺なんだろう。沢山ある日本サゲ記事を全部信じ込んじゃうだろうね笑
奴らは危機煽った方が稼げるからやってるだけなのに。+8
-11
-
377. 匿名 2022/10/29(土) 15:07:31
ピンチはチャンス。リフレクションしましょう!+1
-0
-
378. 匿名 2022/10/29(土) 15:07:46
>>291
貴女みたいに左に偏った目で見てないだけですよ。+3
-2
-
379. 匿名 2022/10/29(土) 15:17:28
>>1
日本は今度は農業先進国を目指すのが良いと思います+1
-0
-
380. 匿名 2022/10/29(土) 15:31:04
>>8
君が頑張ってくれることを期待してるよー+4
-0
-
381. 匿名 2022/10/29(土) 15:42:22
真剣に、日本はどうやったらG7や非常任理事国から脱退できるかを検討してほしいと考えることある。
国内経済が厳しいので、もう世界のサイフにされている場合じゃない。+8
-0
-
382. 匿名 2022/10/29(土) 15:46:57
>>373
同じく海外経験者だけど、幼稚園バスにみんな乗れ(例え)みたいな子ども騙しの経済政策と絶対加入といいつつザル勘定の国民年金制度さえなければ、今後30年の日本はバブル期並みに栄華をきわめ、安泰だったと思う。
過去形。
+8
-0
-
383. 匿名 2022/10/29(土) 15:50:42
>>24
そうそう。ヨーロッパとかも所得高い国に出稼ぎに行く。
日本人は中国とかインドに出稼ぎに行くようになるよ。
+18
-0
-
384. 匿名 2022/10/29(土) 15:55:00
>>203
日本独自の文化がどれを指すか分からないけど、伝統芸能とか自ら身内以外を締め出すことばかりしてるから仕方ない。名取や師範になるのにすごくお金がかかって(しかも民間資格)、でもいいポジションは身内ばかりで金だけ吸い取られる。好きだったけど、身内でもお金持ちでもないから舞台の賑やかし程度のATMポジションになるのは嫌で名取になる前に逃げた。+1
-0
-
385. 匿名 2022/10/29(土) 15:55:49
>>9
最近アメリカの要人が外遊する際に韓国→日本の順番でやってくるのは日本の序列が下がったからでしょうか。+7
-2
-
386. 匿名 2022/10/29(土) 15:56:23
>>330
だから「東大卒といえば官僚」っていうのが根付いたのでは。
元ノンキャリが雲の上の人についていうのもなんだけど、適法かどうかがすべての世界で下手にさまざまな条件考えず正しい答えを導き、時間をロスしないってのもその人の特性ではあるんだよね。
でも、今東大卒で公務員になる人自体がどんどん減っているんだっけ。実際、民間のコンサルとかIT業界とかのほうが若手でも3倍5倍は稼げるからそうなるか。防衛系みたいに大学生が給与与えられてるわけでもないしね。
+1
-0
-
387. 匿名 2022/10/29(土) 16:02:09
>>385
私もそれ気になってた+2
-1
-
388. 匿名 2022/10/29(土) 16:05:49
>>55
ないと思う+4
-0
-
389. 匿名 2022/10/29(土) 16:06:33
>>278
ほんとそれ
昔の高度経済成長期の日本にしがみついてる年寄り政治家が多すぎ。
ITに疎くて、その重要性に目を向けなかったから日本のIT産業は伸びないままだった。
私腹を肥やせるインフラしか興味ない政治家ばかり。+2
-0
-
390. 匿名 2022/10/29(土) 16:06:55
転落したらお金を出す方から出してもらえる方になれるかも…とか?
無駄にお金をたかられるのは避けられたりはしないか+0
-0
-
391. 匿名 2022/10/29(土) 16:09:19
>>370
一度先進国になって落ちぶれていく国と発展途上国を一緒には語れないよ。
一度繁栄してからの衰退はスペインとかイギリスとかああいった伝統はあるけれど今はそんなに勢いはない国の位置づけのように、過去の遺産を大事に守っていくことに国としての威厳を保つ活路があると思うってこと。
メシと女の安いだけの国にしないために自国が今まで守ってきた伝統に目を向けていくしかないってことよ。
日本の勤勉さや誠実さをもう一度取り戻すときってことよ+1
-0
-
392. 匿名 2022/10/29(土) 16:10:53
>>385
ここのところ北朝鮮もかなりきな臭くなっているからそっちを牽制する意味もあるんじゃないの?
韓国にしか行かないってわけではないからね
お金を引き出したりするには流石に韓国にはたかれないでしょ+7
-0
-
393. 匿名 2022/10/29(土) 16:12:35
>>2
日本は先進国どころかもう終わってる国
だから終焉国+9
-11
-
394. 匿名 2022/10/29(土) 16:15:59
>>366
いろんなものを輸入に頼っている国としてのだって知らんの?+2
-0
-
395. 匿名 2022/10/29(土) 16:20:28
>>18
日本意外の全ての国で、賃上げのデモが起きてるよ+2
-0
-
396. 匿名 2022/10/29(土) 16:21:07
>>394
後進国になったら輸入できなくなるの?+0
-1
-
397. 匿名 2022/10/29(土) 16:27:16
>>396
後進国になって貧乏になったら輸入してたものたちがバカ高くなって何もかも手に入らなくなるってことよ+0
-0
-
398. 匿名 2022/10/29(土) 16:27:52
>>100
って在日がほざく
キモいからお帰りください+13
-0
-
399. 匿名 2022/10/29(土) 16:42:31
出稼ぎに行く。
今もオーストラリアや欧米でワーホリで貯金貯まったとか、年収300万の人が海外行ったらすごいことになったとかきくね+3
-0
-
400. 匿名 2022/10/29(土) 16:44:07
>>391
>国としての威厳を保つ
>日本の勤勉さや誠実さをもう一度取り戻す
今の若い世代や中年にそんなガッツはないですよ
威厳?勤勉や誠実さ?国=政治に不信感をもっていて、働いたら税金を搾り取られるだけと思っているのに?
それよりもゆるく働き、コスパ良く、自分が損せずに生活することでいっぱいいっぱい
皆働きたくないのよ、休日に寝っ転がってスマホ見てた方が楽だからね
私は氷河期世代で起業してヘド吐く思いして事業をしてきたけど
日本人は無気力になったと思うよ+4
-0
-
401. 匿名 2022/10/29(土) 16:46:32
>>399
ほんの数人の成功例だけみて海外へ行くのかねぇ
ぶっちゃけ日本で成功するガッツがなければ、海外へ行ったらもっと大変な思いするだけだよ
大半の日本人は、まず海外で自分がイエローモンキーとして差別をうける側という覚悟も持っていないのだから+6
-4
-
402. 匿名 2022/10/29(土) 16:49:28
>>400
後進国になったらの話しをしてるんですよね。
後進するになったら嫌でもそうせざるを得ないだろうと言う話です。+0
-0
-
403. 匿名 2022/10/29(土) 16:50:49
>>401
ハァ
まだこんなこと言ってるゴミいるのか
平均賃金も最低賃金と圧倒的な差があるのに
+3
-0
-
404. 匿名 2022/10/29(土) 16:55:28
まだG7外れてないから先進国でしょ?
国連の分担金だってアメリカが滞納してるから、
一番多く払ってるはず。
あとG7に居るからいま途上国にかなり金出してる。
これが先進国じゃなくなって、終わるっていうなら
先進国じゃなくなってもいいかも。
あと円安も、庶民の生活は賃上げがないんでおかしくなってるけど、
国としては潤ってる。
それなのに、マスコミは人民元安とウォン安で、
破綻寸前の某隣国2つのことはぜんぜん言わないで、
あの2つが先進国かのように誤解させる報道ばかり。
先進国なら、途上国に援助したら?
+6
-1
-
405. 匿名 2022/10/29(土) 17:00:46
>>1
とっくに先進国ではないよ
世界から完全に取り残されていて年々その差は増すばかり
もうオワコンのお先真っ暗国+3
-7
-
406. 匿名 2022/10/29(土) 17:02:06
>>1
お金配りはしなくていい国になります+2
-0
-
407. 匿名 2022/10/29(土) 17:04:15
>>100
確かに中国韓国の方がずっと先進国であるが・・・
お荷物日本なんてどこの国が抱えたいと思う?w+2
-9
-
408. 匿名 2022/10/29(土) 17:06:54
>>401
手に職系の人は成功するよ
寿司職人とか今はラーメンとか美容師とかいいと思う
日本で見習い中だとしても結構良いとこ目指せる
+5
-0
-
409. 匿名 2022/10/29(土) 17:08:01
>>403
私自身が、東南アジアや欧米で仕事してたので言ってるんだよ
海外は賃金上昇率が物価の上昇に追いついていなくて、沢山の移民や中間層以下がホームレスに転落してる
日本のぬるま湯平等思考に比べて、どれだけえげつない蹴落としあいと格差があると思ってんの
荒波にもまれ成功する自信があるならどうぞ+8
-0
-
410. 匿名 2022/10/29(土) 17:15:50
>>214
日本は飛行機作ってるじゃん、ちゃんと戦後も。それ知らんのか?日本人なのに?
+7
-3
-
411. 匿名 2022/10/29(土) 17:16:41
一度、過去を大反省してみるべきだわ
失われた30年のどこがだめだったのか
過去を振り返るなとかいうのもいるけれど
日本がどこで失敗したのか国民みんなで考えるべきとき+1
-0
-
412. 匿名 2022/10/29(土) 17:19:48
>>1
先進国から援助を頂ける様になるかも
韓国に沢山援助して来たので一杯寄付とかで恩返しして欲しいです+3
-0
-
413. 匿名 2022/10/29(土) 17:22:18
>>357
横
まあ、それは敗戦国だから仕方がない+1
-2
-
414. 匿名 2022/10/29(土) 17:22:42
>>409
あなたが海外労働で失敗したのでトラウマと経済的に無理なので、日本というぬるま湯に逃げ帰ってきたことはわかった
私は、トピタイに対して、出稼ぎが増える、って言っただけなのにあんな反論してくるのおかしくね?って話なんだけど
私なんか間違ったこと言ってる?
成功例もあるかもだけど失敗例もあるよぐらいならわかるんだけど、日本サイコー、出稼ぎや移民行くやつバカ!アジア人は差別ガー差別ガーみたいなのはね。典型的なネトウヨの言ってることだなと思って。+2
-8
-
415. 匿名 2022/10/29(土) 17:22:45
>>404
プライドだけじゃ飯食えないのよ。
途上国の支援なんてこの1年だけでも10兆円してるんだわ、首相が勝手に。
電気ガスガソリンの国内援助が半年でたった30兆円なのに、1/3も外国に配っちゃってどんだけ他国に援助するつもりなのって感じ。今からでも取りやめてほしいくらいよ。
よその国の通貨ばっかり監視カメラみたいにウォッチしてないで、円と政府支出のニュースも見なさい。そういうニュースもちゃんとやってるよ。
+8
-1
-
416. 匿名 2022/10/29(土) 17:24:17
>>401
数人の成功例を見てじゃないでしょ
海外に比べ30年間成長しない経済、人口動態などみてであって、成功例はあくまであげてあるだけでしょ。+1
-0
-
417. 匿名 2022/10/29(土) 17:25:18
>>409
よこ
先週年収300が8000になった寿司職人沢山TVで取り上げられていた
格差底辺の人は日本にいる方がいい
格差てっぺんの人は海外行って稼いで日本で使うのが良いと思うよ
あなたは日本にいた方が良かったタイプなんだね+5
-0
-
418. 匿名 2022/10/29(土) 17:25:30
>>200
アジアの国で植民地化しなかったのは日本とタイだったはず。タイはフランスとイギリスの緩衝地帯だったこともあり、領土の一部を失ったが植民地化されなかった。
日本は敗戦後、実質ずっとアメリカの植民地になっていますよね、いつまで続くんだろう。。+4
-1
-
419. 匿名 2022/10/29(土) 17:26:14
フィリピン人やインドネシア人が日本に出稼ぎに来る
だったのが
日本人が他国に出稼ぎに行く
になる+4
-0
-
420. 匿名 2022/10/29(土) 17:28:56
>>94
私もずっとアフリカ支援は疑問だった
現地の人は中国にやってもらったと思っている
アフリカ支援を決めた政治家遡って罰して欲しい+48
-0
-
421. 匿名 2022/10/29(土) 17:29:21
>>409
よこ
何だかんだ言いつつ、海外で日本にいた頃よりも安定した生活が出来る人はごく一部だろうね
コロナ禍でアジア人差別が表面化してたように、どうなるか分からない不安もあるし+7
-1
-
422. 匿名 2022/10/29(土) 17:45:06
>>417
その通り、能力や技術や英語力、資格、精神力とかがある人は移住した方が豊かになれる。
この政治や人口動態では、経済成長率の圧倒的な差が改善されると日本好きな人が見ても不可能、むしろ差は広がることは明白と推定せざるを得ない
だからみんな東大などのトップ層はこぞって外資系企業に行く
一方、英語もできない人が海外行ってもかなり厳しいとは思う。ブルーカラーとして生きる覚悟があるなら別だけどね+1
-0
-
423. 匿名 2022/10/29(土) 17:52:21
>>231
分かる。
でも頭悪い人って文句しか言わず行動に移さない。
まるでガル民のようだ。+35
-2
-
424. 匿名 2022/10/29(土) 17:55:14
>>351
レゴランドをオープン半年で経営不振にして開発請け負った会社の不渡りから業界全体の資金繰りが不安定になってて来年以降金融危機起こるかもって話にまでなってる韓国が先進国ねぇ…+3
-0
-
425. 匿名 2022/10/29(土) 17:56:50
>>401
あなた男ね。
なんかイメージとして「高卒、現在技術職、新卒から3年くらいで独身、海外まずはバイトから」みたいな像を勝手に描いてない?労働できないからそんなスペックじゃ笑
大体海外で高収入を得ている人の大多数はまず「大卒かつ語学は堪能、実家は裕福」だよ、特に女性は。たたき上げ労働者の居住エリアみたいな場所、恐ろしくてまず住まないよ治安悪いし。
当然、通り魔でも無きゃそんな犯罪者まがいの人にはあまり遭遇しない。住まい周辺も職場も。
+3
-1
-
426. 匿名 2022/10/29(土) 18:00:40
+1
-1
-
427. 匿名 2022/10/29(土) 18:01:09
こういう時に真っ先にお隣の話題も出したら良いのに。
+2
-0
-
428. 匿名 2022/10/29(土) 18:03:05
>>407
エリカが例えてあげる、日本がそこら辺に落ちてる道端のゴミならお隣は粗大ゴミ!+8
-0
-
429. 匿名 2022/10/29(土) 18:05:21
既に先進国じゃないからこそ軍隊式教育仕込まれて皆でマスクとか気違い染みたことをやっている
形だけの独立、実態は米国領としてアメリカに楯突かないように洗脳された人々
何かに自分の頭で考えて嫌と意思表明しても、他国なら個人単位で尊重されるが日本だけは多数決に負けた個人は無理矢理叩き潰されるようになっている
習っていない漢字を書いて怒られるのも子供のマスクも日本人の植民地奴隷の象徴+1
-3
-
430. 匿名 2022/10/29(土) 18:06:09
>>150
アメリカだって貧富の差がヤバすぎて薬物中毒者がめちゃくちゃ多いよね
中毒者が生きてる他人の顔食べてたってニュース見た
今は世界中どこもやばめ+12
-1
-
431. 匿名 2022/10/29(土) 18:14:04
>>19
日本人女性の出稼ぎ売春増えてるらしいし、海外で問題起こす日本人が増えたら日本のパスポートへの信用度も落ちるだろうね。+7
-10
-
432. 匿名 2022/10/29(土) 18:21:38
>>4
大体ヨーロッパの白人とアメリカの白人しかルール作ってないよね
アジアはオマケって感じ+17
-0
-
433. 匿名 2022/10/29(土) 18:24:59
先進国のヨーロッパも今は中東人やアフリカ人移民が爆発的に増えてきているから、どうなるか分からないけどね
日本は島国だから移民入れない手段もあるけど+1
-0
-
434. 匿名 2022/10/29(土) 18:25:59
>>212
楽天モバイル以外はだいたい無料みたいだけど、SMSとの違いが良くわからなかった。プラメ?は無料だけど、ショートメッセージ送ってしまったら有料とか。
+1
-0
-
435. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:07
>>54
アメリカが日本の半導体業を潰したら台湾がトップに立ったと聞いたけど。
台湾が中国に取り込まれかねないから日本に戻ると
+2
-0
-
436. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:50
先進国から中進国に衰退しつつある国に住んだことあるよ。
移民が多く、壁は落書きが多くなる。街中にゴミが散乱する。インフラの整備がなされず、道路がでこぼこ。職を見つけるのが難しい。あっても低賃金。
でもお国柄もあって、人々は明るく活気はあった。+0
-1
-
437. 匿名 2022/10/29(土) 18:29:58
>>291
落ちこぼれているのに自分は正しいと言っている
こういうのは切り捨てましょう+2
-0
-
438. 匿名 2022/10/29(土) 18:39:15
衰退国なのに他国の支援ばかりでうんざり。+2
-0
-
439. 匿名 2022/10/29(土) 18:43:47
>>382
日本国民金融資産2000兆円過去最高。
対外純資産額31年連続世界1位の日本、何もせず利子のみで毎年20兆円稼ぐ。
●OECD加盟国の世帯平均純資産↓
1位 米国 $176,076
2位 スイス $128,415
3位 ベルギー $104,084
4位 日本 $97,595←ココ
5位 スウェーデン $90,708
・
21位 韓国 $33,495+3
-0
-
440. 匿名 2022/10/29(土) 18:46:51
>>274
少子化はたしかに問題だけど、日本は生産性低いからあげたら何とかなる。それに何れ高齢者はいなくなり人口構成も良くなる。+1
-2
-
441. 匿名 2022/10/29(土) 18:49:56
>>315
中国ODAも3000億は無償でも、3兆円は有償だからね
アメリカ国債も利子だけでウハウハ+3
-0
-
442. 匿名 2022/10/29(土) 18:50:20
>>4
ガチで、10年後には中国の支配下になりそう…
中国や韓国に支援なんかしなきゃ、こんなことにはなってなかったんじゃないの。
せっせと侵略者に金を渡して育ててあげるなんて、お人好しどころの話じゃないよ。+43
-1
-
443. 匿名 2022/10/29(土) 18:52:41
日本はまだマシ+0
-0
-
444. 匿名 2022/10/29(土) 19:02:01
元々アメリカの言うなりだからね。
美味しいところは持っていかれ
都合の悪くなると今みたいになる。
今現在の日本は小泉政権からの政治家の責任が大きい気がする。
今更遅い。+0
-0
-
445. 匿名 2022/10/29(土) 19:02:24
>>1
単純に人数が少なくなれば、需要も財力も労働力も落ちるからねぇ。
ネットフリックスの言語選択からまずなくなりそうw 吹き替えしても儲からないから+1
-0
-
446. 匿名 2022/10/29(土) 19:05:40
>>428
榎本かなこ
懐かしい+0
-0
-
447. 匿名 2022/10/29(土) 19:09:20
>>274
だよね。他国に比べたらトイレや街中もきれいな方だし。まだまだ日本はヨーロッパ各国に比べれば上位にはいるよね。GDP国内総生産の面でも。そりゃ、物価高の割には給料が上がらないジレンマはあるけど。+6
-0
-
448. 匿名 2022/10/29(土) 19:10:05
>>11
こんな状況でも岸田総理はアフリカに4兆円支援するそうですけど+25
-0
-
449. 匿名 2022/10/29(土) 19:12:19
>>2
色んな意味で中国とかインド辺りに抜かれそうだよね…+4
-6
-
450. 匿名 2022/10/29(土) 19:15:22
>>1
後進国の援助しなくて良くなる。+1
-0
-
451. 匿名 2022/10/29(土) 19:16:10
>>201
フィリピンは公用語英語だから、格を抜かされちゃうかもね。+9
-3
-
452. 匿名 2022/10/29(土) 19:18:11
自称進学校wみたいな感じで、日本が自称先進国になって来てるのつら。+5
-0
-
453. 匿名 2022/10/29(土) 19:23:55
>>407
先進国なら乞○してないでしっかり役目果たそうね。+7
-0
-
454. 匿名 2022/10/29(土) 19:25:33
>>1
いちいち無責任なtweetで不安になってたらキリないよ。+3
-0
-
455. 匿名 2022/10/29(土) 19:33:59
>>193
カナダとオーストラリアが大きいよね。+3
-0
-
456. 匿名 2022/10/29(土) 19:42:33
ずっと前から名ばかり先進国だよ。
奴隷根性丸出しでよそについていくだけなら先進国じゃなくたっていいじゃない。
考えても仕方ない。+4
-0
-
457. 匿名 2022/10/29(土) 19:42:42
別に良いんじゃない?今までの過剰供給の状態が異常だった気がする。
でも教養は自分の心を助けてくれるので、日本の外交力が衰えることで世界の智慧を手に入れるのが難しくなるのは嫌だなあ。+1
-0
-
458. 匿名 2022/10/29(土) 19:53:14
>>1
発展途上国(中国)に貢がなくてよくなるんじゃない?+3
-0
-
459. 匿名 2022/10/29(土) 19:58:04
>>172
アメリカが決められることじゃない。
ロシアか中国が反対すればそれで
終わりじゃん。
日本の常任理事国入り
+7
-0
-
460. 匿名 2022/10/29(土) 19:59:05
後進国の方が良くない?
既に先進国なのに中国はいまだに後進国の旨味を吸っている+8
-1
-
461. 匿名 2022/10/29(土) 20:04:01
>>445
吹き替えって言えば、飛行機の国際線で日本の航空会社と日本発着路線以外に乗ったら、アジア言語の字幕が中国語(簡体字)しかなかったことが何度かある。
チャイナって人海戦術っていうけど本当にしぶといのね、ってつくづく思う。+5
-0
-
462. 匿名 2022/10/29(土) 20:07:52
>>449
人口だけじゃなくね。
実は平成初期からずっといる経営者や研究者みたいな人を除いて、インド人で日本を目指す人ってもうほとんどいないんじゃないかと思ってる。
英語が公用語だから、お金持ちや賢い人は英語圏で暮らした方が裕福になるから。今度のイギリスの首相もインド系の富豪だし。日本のインドカレー屋さんも実はネパール人経営とか多いよね。
+8
-0
-
463. 匿名 2022/10/29(土) 20:13:09
>>430
アメリカのフィラデルフィアとか凄いよね。
薬物中毒者がそこらにいるのは怖すぎる。+9
-0
-
464. 匿名 2022/10/29(土) 20:15:45
>>8
日本のインフラの恩恵を受けてよく遅れてるって言えるね。+24
-2
-
465. 匿名 2022/10/29(土) 20:21:34
>>363
凄く良い考えだね!前向きな方が気の持ちようが違うね。
私も税金納めたり清掃ボランティアするくらいしか出来てないけど、少しでも貢献できてると良いな。
色々大変なこともあるけど日本が好きだし。+23
-0
-
466. 匿名 2022/10/29(土) 20:25:08
ITとか芸術で遅れてるのは観光とサブカルチャー以外で資源のない国としては痛い+2
-0
-
467. 匿名 2022/10/29(土) 20:28:13
韓国製品を買わない。
AliExpressもシーン?もしない。+1
-0
-
468. 匿名 2022/10/29(土) 20:35:22
>>265
5年前の話だけど、留学生が日本の学校がエアコンなしで黒板使ってるのはビックリした(笑)って反応だった
明らかに効率悪いのに時代遅れのものや風習がなくならないよね
電子決済の普及もやっと過半数?になったくらいで先進国だけじゃなく途上国も含めて海外の5年遅れって感じ
+11
-4
-
469. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:03
どうにもならない。物価が上がり貧乏になるだけ。
大国からターゲットにされなくなり
タカられなくなり、とても良い国になります。
国産の服を着て、国産の食品を食べ、
貧乏だけど、四季を感じながら心豊かに暮らせます+0
-2
-
470. 匿名 2022/10/29(土) 20:40:57
新しいものを取り入れたがらない国民性なのかもしれない
効率が良くなる事をわかってもやり方を変えたがらないよね+4
-0
-
471. 匿名 2022/10/29(土) 20:43:53
>>249
すごい豆知識だけど
スキーのジャンプ台が有名なスロベニアの友人は、
高梨沙羅のことも誉めてたし葛西のりあき選手がスロベニア国歌歌ってくれたことも誇らしげに話してくれたよ!+1
-0
-
472. 匿名 2022/10/29(土) 20:46:21
>>24
もう終わりだよこの国は+2
-10
-
473. 匿名 2022/10/29(土) 20:48:41
電子決済に関しては動きの遅い中高年ほど取り入れてくれたら周りも幸せになれるのに高齢者とか中年でもどんくさそうな人ほど現金を使いたがる皮肉+3
-0
-
474. 匿名 2022/10/29(土) 20:52:54
>>24
日本女性のからゆきさん復活。
すでにパパ活と名前を替えて海外に渡るからゆきさん増えてきてるらしい。+2
-1
-
475. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:05
日本人が出稼ぎに行くようになるって言うけど、
いまテレビで成功者だって紹介してる人たちは、みんな
円安円高関係なく、海外で仕事がしたいから出て行った人たち。
夢をかなえてるんで、ある意味性交したとはいえるが、
出稼ぎ目的の場合どうなんだろう。
いま円安なんで、日本の賃金と比較して「成功者」って
ことになってるだけで、あっちの物価の高さと、税金のこと
考えたら、日本人が海外に出稼ぎに行くメリットはない。
それにいつまでも円安じゃないだろうし。
中国はじめとした出稼ぎ外国人と留学生は、
税金免除なんでしょ?
日本人は海外でどの国に出稼ぎに行けば税金が免除になるんだろうね?
+6
-1
-
476. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:48
東京なんてシンガポールに負ける都市機能だし
+5
-0
-
477. 匿名 2022/10/29(土) 20:54:31
こんな感じになる橋の下に広がるのは・・・ドラッグと絶望がはびこる“地獄”の光景 タリバン統治から1年 アフガニスタンにまん延するドラッグと貧困の実態【須賀川記者リポート】|TBS NEWS DIG - YouTubem.youtube.com人々は至るところでドラッグをあおり、辺り一面には悪臭が立ちこめる。横たわる人々の多くは、その生死すら判然としない・・・橋の下に広がるのは、まさにこの世のドラッグをめぐる負の部分を凝縮した光景だった。イスラム主義組織「タリバン」が実権を握り、1年が経過...
+3
-0
-
478. 匿名 2022/10/29(土) 20:55:11
>>179
私も1番これが心配かも…
何の分野でも研究及び研究者を育てる人材育成にお金をかけなくなった
貧困問題て学歴問題とか絡むけど国の文化向上にまでそんな影が忍び寄ってる現実+17
-0
-
479. 匿名 2022/10/29(土) 20:56:14
>>1
今より給料が下がる。
今より貧困層が多くなる。
外国からの輸入品が買えなくなる。
外国への輸出が滞る。
治安が悪くなる。
汚職が広がる。
パワハラ・セクハラが多くなる。
人権が守られなくなる。
日本人が他国へ出稼ぎに行く。そしてそこで明らかな差別を受ける。他国で誰も丁寧に接しなくなる。
+0
-0
-
480. 匿名 2022/10/29(土) 20:56:50
日本人はマレーシアやシンガポール、タイがいつまでも日本より遅れた発展途上国と思ってる人が多いよね
海運業界にいる者からすれば日本の方がとっくに世界からスルーされてる+4
-0
-
481. 匿名 2022/10/29(土) 21:00:46
年寄りがいつまでものさばってるから地方の過疎化みたいな状況になってるんでしょ+1
-0
-
482. 匿名 2022/10/29(土) 21:05:02
>>1
別に今とは変わらないんでは。
ウクライナだってヨーロッパ最貧国だけど戦争の件は除いて、愛国心たっぷりで普通な生活してるじゃない。
+0
-0
-
483. 匿名 2022/10/29(土) 21:12:23
>>1
先進国だからって国民が幸せというわけではないよ。ちゃんと仕事さえあれば生活していけるもん。
先進国でも貧富の格差が激しかったら治安は悪いし失業率が高かったりするから安心して住めない。+0
-0
-
484. 匿名 2022/10/29(土) 21:18:18
海外に私達の血税をバラ撒かなくても良くなります^^+0
-0
-
485. 匿名 2022/10/29(土) 21:20:01
>>477
凄惨だな…
見ていられない+1
-0
-
486. 匿名 2022/10/29(土) 21:22:04
>>1
北海道はロシア領。沖縄・九州は中国領。対馬の島民は韓国軍に皆殺しにされ、四国・本州でも在日ゲリラによって日々吹き荒れる日本人虐殺の嵐。+4
-2
-
487. 匿名 2022/10/29(土) 21:22:50
今さら感。今の子供たちは海外行って働くことになりそう。+2
-0
-
488. 匿名 2022/10/29(土) 21:23:52
先進国じゃなくなったら?
名実ともにアメリカの植民地だよ
ハワイは50番目の植民地
日本は51番目の植民地
歴史見てると結局国盗りゲームと同じだと思う
弱肉強食で強い国に飲み込まれる
弱小国はかえって大国の庇護を受けた方が安全
日本がアメリカの州となれば中国は手を出すわけがない
尖閣だって嫌がらせに来なくなると思うよ
どんだけ見くびられてんだ日本
+0
-0
-
489. 匿名 2022/10/29(土) 21:27:07
>>1
日本人女が香港で売春して逮捕されてたろ?
それが今の日本+0
-1
-
490. 匿名 2022/10/29(土) 21:27:28
中国の工場がコロナで閉鎖されたから日本でしなきゃならないけど、実際は賃金安くて中国でも拒否されたらしい。
日本の品質とか丁寧さとかを大事にしてればよかったのを安さに負けて海外に頼ったのが間違いだったよね。
+4
-0
-
491. 匿名 2022/10/29(土) 21:28:00
>>2
先進国唯一の後進国だね+11
-1
-
492. 匿名 2022/10/29(土) 21:33:23
>>22
アメリカのコバンザメなので!+2
-1
-
493. 匿名 2022/10/29(土) 21:39:29
>>355
どういうことですか?
潜伏ってなんですか?+0
-0
-
494. 匿名 2022/10/29(土) 21:39:58
>>474
昔は唐行きさんだけど今はどこ行きさんになるのかな?+2
-0
-
495. 匿名 2022/10/29(土) 21:40:51
>>201
東南アジアは先進国じゃないけど、そんな事どうでもよくなるくらい魅力的な国々なので、同じように日本が後進国でも国の魅力はなくなるわけではないだろうなとは思います。+3
-0
-
496. 匿名 2022/10/29(土) 21:42:38
>>39
教育に投資せず質が低下してるのが問題だと思う
東大でも世界ランキングどんどん下がってるし、優秀なエンジニアや研究者は生まれないんじゃないかな
それって経済や国の繁栄にも繋がってくるよね
日本の子供はバカでも何でも高いお金出して皆大学に行って意味のないFランとか卒業して本当将来が危ういと思う+5
-0
-
497. 匿名 2022/10/29(土) 21:46:32
>>494
地獄行きさん。+0
-0
-
498. 匿名 2022/10/29(土) 21:48:10
>>1
随分前から先進国じゃないよ。+0
-0
-
499. 匿名 2022/10/29(土) 21:49:10
>>311
先進国の定義とは?+0
-0
-
500. 匿名 2022/10/29(土) 21:49:13
>>1
G7とかG20とかに参加する義務ないし、
そこでいらん事言われてお金取られなくいいんじゃない?
先進国であるというのは、ある意味面子なだけで
ノブレス・オブリージュとか鬱陶しいなだけなイメージ。
先進国であることで、なんか得してるのか?
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する