ガールズちゃんねる

小・中・高の“いじめ”再び増加に転じ過去最多に 小・中の“不登校”も過去最多を更新

573コメント2022/11/12(土) 18:27

  • 501. 匿名 2022/10/28(金) 16:49:16 

    >>4
    いじめっ子を庇う意図はないけど、私の知る限り全員不幸な家庭だよ。

    ・母親がヒステリックで、希望通りじゃないと罵倒&暴力
    ・母親が優等生であることを求めすぎて、愛情を与えずひたすら厳しい
    ・父親がモラハラで自分の幼少期より劣ってる子供をバカにする、罵倒する、八つ当たりする
    ・シンママ極貧家庭で母親余裕なし、でも見栄っ張り。

    私の時も、子供の時も、いじめっ子ってこのいずれかに当てはまる家庭ばかりよ。
    暴力罵倒の恐怖政治で過ごしてるから、普通に親から学んだことを学校で実践してる感じ。

    +9

    -4

  • 502. 匿名 2022/10/28(金) 16:54:18 

    自分が小学生の頃、大なり小なりいじめにあってたことあったから、いじめは「あるもの」として常に警戒してる。
    経験上、やっぱ登下校が多かったな・・・先生も親も見てない、子供だけの時間。
    数人で「かくれんぼしながら帰ろー!」って言って私以外同じ所に隠れてそのまま置いていかれたこともあったし、2人で帰ってたのに前の方に相手の子の友達がいて「あ!◯◯ちゃーん!」てその子の所に行ってしまい私は一人になったり、帰りに校門で待ち合わせね!って言われたからずっと待ってたけど先に帰られてたり・・・
    まぁ色々ありました。今でも覚えてるから、やっぱ当時傷ついたんだろうなって思う。
    もちろんそういう経験を経て大人になることも大事だけど、やっぱり我が子にはなるべくそんな経験はしてほしくないな・・・
    我慢強い子になってほしい、問題に立ち向かえる子になってほしいというのは、大人になったから言えることだよ。子供にそれを求めるのは酷だと思う・・・

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2022/10/28(金) 16:56:57 

    大人でもいじめが普通にあるんだから、減るわけないよね
    誰かを苦しめる事が楽しいって人間性を持った人がいるんだよ

    いじめをゼロにするのは難しいかもだけど、いじめを厳罰化する事はできる

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/28(金) 17:06:15 

    >>1
    子供がいじめ被害者で現在不登校です。
    学校側は過去の事で隠蔽されています。
    加害者はあるスポーツで高校は推薦内定済だそうです。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2022/10/28(金) 17:06:21 

    >>10
    発達で場面緘黙入っちゃって、中学高校運動部でずっと無視。つらかった。女ばっかりだったし。
    でも逆に定形の人からしたら迷惑だろうなとは思う。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2022/10/28(金) 17:13:09 

    男のいじめで頻繁に聞くのは学校でも会社でもトイレに行かせないいじめがとても多いだしい。男子のトイレでも全部個室のトイレとかもあってもいいじゃないかな。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2022/10/28(金) 17:15:28 

    3人で友達の家で遊んでたら突然、2人がトイレに隠れて、
    あれ?おーいってずっとトイレの前で待ってて
    そこに友達のお姉ちゃん帰ってきて
    そしたら慌ててドア行けたもんだから足にドアぶつかって
    すっっごく痛いし心は張り裂けそうだしで泣いてさ。

    何が不幸ってそんな連中と離れずずっとずっとのけものにされながら一緒にいたこと。

    離れるって出来なかったんだよね。
    同じ学年、団地、クラスで離れるって選択肢になかった。

    私が親となった今、もし子供がいじめられたらすぐに離れる事を教える。
    ひとりぼっちでもいいから、一緒にいてはダメ!

    ろくでもないことに耐え続けて小4で胃潰瘍出来たよ。
    親に相談しても全く解決しなかったし。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/10/28(金) 17:15:45 

    加害者が転校する制度になれば少しは減るのかな

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2022/10/28(金) 17:20:20 

    >>508
    それは難しい。まず誰が加害者か、決められるのは誰?
    当事者からしたら加害者が明らかでも
    先生から見ると被害者を加害者認定したりするよね

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2022/10/28(金) 17:25:22 

    >>4
    私、前の職場で初めていじめ?みたいなのにあった。事あるごとにイジリみたいな感じで外見を貶してくるんだけど、言ってくる人全員かなりの巨漢だった。因みに私は痩せ型。ああ〜こういうもんなのねと察した。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/10/28(金) 17:32:37 

    子供が小学生なんだけど、担任の先生が男の子達にやたら厳しくて常軌を逸してる気がする。特定の男の子をターゲットにしてイビってる。娘が可哀想だよと日々報告してくれるんだけど、その子のママからも学校行きたくないって話を聞くし、教頭とかに訴えたら担任の先生大人しくなるかな?

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/28(金) 17:35:23 

    うちの子達(小中)の学年どころか学校でも全然聞かないわー。ラインやSNSのトラブルは耳にすることあるけど。
    ニュースになるようないじめなんて、今の子しないよね?あからさまないじめなんて周りにないから増加してると聞いてビックリ。
    周りに恵まれてるんだなきっと。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2022/10/28(金) 17:39:09 

    >>511

    こどもが親に言うってよっぽどだと思うよ。特に男の子って親に聞かれない限り、学校の出来事を良いことも悪いことも話さない子が本当に多い。
    女の子はやっぱりしっかりしてるから家で学校の出来事を話すから、女の子親から教えてもらって知ることもあるから助かる。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/28(金) 17:44:39 

    >>511

    教頭かもしくは教務の先生に言った方がいいよそれ。知り合いのお子さんの担任がめちゃめちゃ酷い差別しまくってて(出来ない子は貶す、出来る子には出来ない子の世話をさせてそれが上手くいかないと出来る子も貶す)、本来持ち上がる学年だったけどあまりの苦情で翌年に担任変わったって。
    変わったところで違う学年やクラスの子が困るからなんとも言えないけど…。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2022/10/28(金) 17:46:07 

    >>355
    それのどこが家庭環境が良かったんだろう。

    +0

    -2

  • 516. 匿名 2022/10/28(金) 17:48:57 

    >>6
    いじめに罰則つくようにしたら激減するのに。
    いじめた側は転校退学退職処分とか。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2022/10/28(金) 17:50:56 

    >>66
    うちの子供が通ってる学校の不登校も、いじめが原因ではない子が殆どだよ。
    「学校に行く理由がない」「集団行動が苦手」「朝起きられない」
    「サボりで1週間休んだら行きにくくなった」「授業を1日受けることが耐えられない」 
    これらが理由だと聞いた。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/10/28(金) 17:53:19 

    >>514
    娘から聞いた情報では、頭いい男の子がいて中学受験に向けて頑張ってる子なんだけど、授業中とか早く解き終わって暇そうにしてたら怒られたり、休み時間に読書してたら外で遊びなさいって怒られて本没収されたり、挙手してるのに全くさしてくれなかったり、楽しみにしてた給食係を外したり、あなたはバカと言ったり娘から見ても目につく酷さだと聞いてる。他の男子にもキツイけど、その子に特にキツイと言ってる。その子のママも最近辛そうでって聞くし、他の子たちにも悪影響だからママたちで動こう!って言ってる段階です。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/28(金) 17:59:01 

    言い返さない、おとなしいと言われ放題なのかな。

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2022/10/28(金) 18:01:05 

    >>518
    頭いい男の子がいじめてる?それとも先生が?

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/10/28(金) 18:02:49 

    >>483
    ほんとにね
    どうしても働かなきゃいけない人とか自分は家にいるの向いてないって人ならわかるけど、無理に小さいうちに働かなくていいのにって思う

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/28(金) 18:03:15 

    >>178
    それならなおさら、いじめっこは学校に来なくても良いよね。オンラインで勉強できるんだから。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:07 

    >>358
    現役時代いじめの多い学校だったけど
    母校に教育実習行った子いわく
    職員室内でのいじめも凄かったらしい
    先生のそういうのって子供にも伝わる

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:35 

    昔からだけどテレビ人が一人ターゲットを決めたら毎日毎日ネチネチ・・・荒さがし粘着イジメやってるよね
    必ず片面だけの報道をやって、酷いときは会社の社長が〇するまでイジメてた

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2022/10/28(金) 18:04:49 

    >>506
    それは全てのトイレがそうあって欲しい。
    子供が成長して社会人になっても。
    プライバシーだもんね。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:01 

    SNSとか全部潰れるか20歳以上しか出来ないようにしてくれないかな
    ガルちゃんで言うのもあれだけど毒でしかないよ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/10/28(金) 18:06:29 

    >>518

    あーいるよね、出来る子にきつく当たる先生。
    大体が出来る子が先生のミスを指摘したり、答えられない質問をするから煙たがられて嫌われるパターンかもね。先生が悪いんだけど、先生を小馬鹿にする子もいるようだから、そのお友達の子がそのタイプだったとしたらちょっと面倒だね。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/28(金) 18:09:17 

    >>517
    うちの子達も9割がそれ
    だからこのトピみた時に本当?って思っちゃった
    そのタイプの不登校児がいじめも何にもないのにクラスの雰囲気に馴染めないとか言ってるらしく、そりゃお前学校来ないんだから馴染める訳ねぇだろってね

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2022/10/28(金) 18:12:21 

    >>520
    先生が頭いい男子をいじめてる。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/28(金) 18:13:35 

    >>28
    それぞれ、国がおかしい。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/28(金) 18:13:51 

    増えたって言うより、認知されるようになったんじゃないかな。子どもは減ってるし。いじめだと思ったらいじめだから。低学年とか、たまたま一緒に下校できなくて断られてもいじめ、一緒に遊びたくないのに誘われたからいじめ、なんでもかんでもいじめ。

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2022/10/28(金) 18:15:18 

    >>529
    先生よりも賢くて出来るんだろうね。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/28(金) 18:19:17 

    >>1
    子供を国として本当に大切に思うんなら、フリースクールのような場所を公的に作るのもいいんじゃないかな。もしくは全国から繫がる不登校のためのオンライン専門の小中学校とか。
    無理して通わせるから自殺とか悲しい事件が起きるんだよ。多様化社会ってこういうのも含めてそうあってほしい。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/10/28(金) 18:20:52 

    >>4
    いじめる側にも理由があるとか根はいいやつなんて言葉が嫌い。不死川や爆豪見るだけでムカムカする。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/28(金) 18:21:01 

    いじめっ子はいじめっ子専門のカウンセラーをぶつければいいじゃん。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/28(金) 18:22:25 

    >>316
    いじめ云々で正義感丸出しにしてる癖にこういうただの誹謗中傷、偏見コメントにはプラスがつくんだねガルちゃんは
    いじめそのものやんあんたの言ってること

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2022/10/28(金) 18:25:16 

    >>483
    元教師なんだけど働いてるママはやっぱ余裕ない人が多かった。
    学校から電話する時って発熱のお迎えやケガでの病院とか親の負担になる内容も多いからすごいキレられる。
    「迎えに行けるわけないでしょぉぉ!」みたいな。
    お迎えに来てもやっときたママに子供が抱きつこうとしてるのに説教しだしたり。発熱ですら叱られる。
    専業のママでそういう人はほぼいなかった。
    たくさんの子供を見てきて色々と思うことあって私も働き方を変えたもん。
    学校の教師も熱心で良い先生ほど家庭では良くない親だしお子さんに問題抱えてる人が多かった。

    でもあなたみたいに自分を客観視できてるママはたぶん大丈夫なんだよ。ちゃんとポイント押さえて子供に向き合って子供の気持ちを満たしてると思う。家に帰ってから、休日など。理不尽にイライラぶつけたりしないでしょ?
    「赤ちゃんからの保育園なんてむしろ良い事づくめ」「学童の弊害なんて何ひとつない」「子供なんて友達といるほうが楽しいに決まってる」「むしろ賢く育った」「イマドキ専業のママなんて子供が可哀想、母親が家にいるなんて恥ずかしいよ」なんて言ってる人がマズイと思う。
    子供だって感受性が強くて集団が苦手な子はたくさんいるし親の忙しさを感じ取って無理してる子もいる。
    子供の頃は子供らしく親に甘えてワガママ言えたほうが良いに決まってる。
    家では賢くしてても性格捻くれてて学校では意地悪な子だってたくさんいるけどそういう親は向き合ってないから盲目。
    思春期に不登校など問題が出始めたとしても家庭に問題があるとは絶対に認めない。
    「うちの子は幼少期から賢くて問題なかったんだから学校のせい、友達のせい」
    本当に厄介。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2022/10/28(金) 18:27:18 

    >>494
    言い方はあれだけど、なんか分かるわ
    学校は行く必要ない!って言う割にフリースクールとかの外部機関に繋いで我が子を復帰させようとする親少ないよね
    いつまでも学校ガー!ってネットで喚き散らしてるだけって感じ

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2022/10/28(金) 18:32:18 

    >>1
    いじめっ子タイプって家庭環境悪い+教師に叱られるタイプな気がする

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2022/10/28(金) 18:41:58 

    >>536
    確かに職業に偏見もってたり差別する人多いよね。
    そういう人のお子さんも同じ価値観で育って見下したりイジメする側になるんだろうし。
    ガルちゃんの学校への愚痴も何十年前?みたいな時代錯誤のやつも多いし。
    いつまでも自分の頃の古い感覚で言ってそう。
    ほんとこういう主語を大きくして職業で貶したり人格否定する人こそどういう振る舞いしてるんだろうって思う。
    自分はどれだけ偉いくて常識的な人間と勘違いしてるんだろう。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2022/10/28(金) 19:40:15 

    >>4
    これはヤクザのせいでもある。江戸時代のヤクザは博打を打ち、旅人を殺めて金を奪い、女性をさらって売った。そして親子制度のある集団に入る。社会からはみ出した博徒などにとっては居場所。その中では個性をなくし、親分への絶対服従と滅私奉公を強いられる。そして異論を唱えた者はリンチに遭う。そのような仕組みで彼は村社会を巻き込み、庶民を怖がらせた。そして庶民にもヤクザの礼儀、言葉遣い、掟を叩き込んだ。

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/10/28(金) 20:02:50 

    >>535
    その親にもね。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/10/28(金) 20:46:54 

    >>517
    子供の中学校でも皆って良い程 (無気力・不安)(生活リズムの乱れ)とかの理由らしいです。
    学校が全てではないとは思いますが まだ守られてる立場で こんな生活は無理ってなってたら社会に出て独り立ち出来るのかな?とは思ってしまいます。親が守り過ぎてたら 8050問題 9060問題みたいになって行きそう
    虐めが原因は無理に行かなくて良いと思います

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/10/28(金) 20:58:37 

    >>285
    それはあると思うな。お花畑とか言ってる人いるけど、保育園に預けて迎えに行って、買い物して夜ご飯は作ったり洗濯やらしてたら、子供とゆっくり話す時間無くなるからね。
    私は、息子が小5で体調崩して救急車で運ばれる病気してから、働けなくなったから帰ったらいつも家に居て話しを聞いてたよ。
    私自身も鍵っ子だったから、母親が家に居てくれたらなぁと思ってたな。
    息子自身も、帰ったら居てくれて良かったと言ってるけど、今のこのご時世は共働きじゃないと厳しいから難しいね。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/28(金) 21:04:18 

    いじめられた人よりいじめた人の方が多いはずなんだよね。
    多勢に無勢というか、いじめ側の人数の多いのが常だし。

    いじめられてた方のコメントは、ガルちゃんも芸能人もよく入ってくるけどいじめた側の告白とエピソードって滅多に聞いた事ないから。
    人間って脳内で都合よく、虐めた事はないって解釈してしまう物なのかな。

    匿名掲示板だからこそ、ある意味 今までいじめた事ある人トピックで意見聞いてみたい。
    なんで、どうしてって思うから。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/28(金) 21:18:38 

    こんなに人手不足で、教員もばたばた病休に入って、それぞれの学校で3〜4人は欠員状態で回してるって言うのに、不登校児やいじめの世話してる暇ないよ。
    みんな日々の業務で手一杯。

    いじめ減らしたいなら金かけて人増やせ。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/28(金) 21:35:53 

    >>486
    じゃあ加害者のカウンセリングやメンタルケアや観察いらないの?
    提案や現状の制度とかドンドン改善を目指していくものに対してくさすようなことしか言わない人って一番国で邪魔な存在だと思うわ

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/10/28(金) 21:41:42 

    >>545
    いじめる側って、結束力が強くなったような気がするからとか?虐められてる子を見て楽しんで勝手に仲間意識強くなってそう。だけど、やった方は覚えてないって言うよね。酷い話。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2022/10/28(金) 22:16:43 

    >>10
    私も発達で、緘黙もあってあまり学校に行けていない時期がありました。小4に上がるタイミングで引越し、そこでいじめに遭いました。靴を隠されたり、バイ菌扱いされたり、黒板消しを頭上に落下させようと、仕組まれたり…当時野ブタや再放送のキッズウォーがクラスで流行ってた頃。原因は後から知りましたが、無口なことではなくて、私が睨んだ顔を誰かに向けたからだそう。
    全然そんな意図はなかったのですが、ただ表情をつくるのが苦手でした。
    中学の時には、話が伝わっていない事によるトラブルが引き金となり、人と上手く関わることの難しさを感じ始めまた不登校になりました。通信の高校へ行き大学を卒業しましたが、自分の中では楽しかった思い出になりました。そこでは割りとトラブルもなく過ごせました。(でも喋り方が棒読みだから、真似されたりはしたかも)アルバイトを通して学ぶ事も増えましたね。私は現在工場務めですが、上の方が全然怒らない人です。周りの環境には恵まれている方だとは思っています。
    いじめられたことは、一生消せぬ過去ですがね…

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/10/28(金) 22:26:22 

    >>527
    指摘とか何もしなくても端からきつく当たられたことがある
    高校のときに女性教師から授業中にいきなり殴られた
    私以外にやられた子も全員成績良い子
    誰も質問、指摘してない
    無言で歩いてきていきなり殴る
    これを数回やられた

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/10/28(金) 22:27:06 

    >>545
    小学校の時、人に対してとても攻撃的でした。グループになって一人を・・っていうのはしませんでした。
    しっかりしてると言われ学級委員をやったりしていましたが、家では両親が喧嘩し両方から悪口を聴き両方から自分の味方であるように言われ板挟みでした。また姉から攻撃されていました。とてもストレスで、ニコニコした幸せそうな子がとても憎たらしかったです。
    攻撃的だったので人が近寄らなくなり仲間外れにされるようになりました。
    自業自得だなと思いました。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2022/10/28(金) 22:30:26 

    >>533
    オンライン専門の小中学校、いいな!
    どうやったら作れるんだろう・・

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/28(金) 22:30:36 

    >>517
    サボりと決めつけるのもどうかな
    私も一時期休みがちだったけど鬱状態だった

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2022/10/28(金) 22:34:51 

    >>543
    そうなる前に何かあるんだと思うよ、いきなり無気力・不安にはならない。
    子供が中学生だけど、ものすごく言葉と行動に敏感。すぐ他人の思考が移る。
    揺れ動く年齢なのと、友人関係でも気を使って本音が言えてない、ツールがラインやネットだからちゃんと伝わらなかったりして疑心暗鬼になってる。

    +1

    -1

  • 555. 匿名 2022/10/29(土) 02:06:46 

    >>28
    そういうことするから恨まれるのに
    文鮮明も日本で学生してた時に虐められてたんだと本人談
    嘘と言う人もいるけど今の日本人の外国人に対する扱い見てたら昔なら尚更だろうと思うわ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/10/29(土) 02:17:51 

    >>45
    何で精神障害をスティグマにするの?
    精神障害は身体同様病気であり障害なのに
    あなたのやってることもいじめだしこんなにプラス付くのも信じられない
    私もそうだけどいじめやパワハラで精神病になる人がいるのにいじめられ病気になった上にいじめ加害者と同列にされちゃうわけ?
    あとそうやって精神障害を貶してこの世で一番の汚名みたいな扱いにするから受診すべき人が受診せず無理をしたり親が子供を精神科に連れていかず手遅れになったりするんだよ
    精神障害をこんな風に扱うのは日本と韓国くらい
    よく似た国だねホント

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/29(土) 06:03:50 

    >>494
    勉強は学校を連想してしまうからって勉強したくない心理らしいよ。
    ゲームとかに逃げて心の平穏を保ってる。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/10/29(土) 09:42:05 

    いじめ気質な人って、人間関係をメリットでしか考えてないよ。メリットはないけど、無害だから取り巻き。取り込んで支配したらメリットがあるからターゲット。支配できなかったら自分に取って不利益(メリットを重視しない人間関係を作る人だから、その人が上手くいくと自分に刷り込まれている価値観が揺らぐ)があるから、攻撃する、

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2022/10/29(土) 14:36:25 

    恥ずかしいいじめ社会を子供が真似してるだけ🇯🇵

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/10/29(土) 16:02:02 

    いじめられる子供って珍しいのかな

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2022/10/30(日) 07:45:33 

    いじめが低学年化、しかも陰湿になってると思う。大人な前では良い子、でも子供達の間ではあの子嫌い、こんなイヤな事をされたと嘘をつくような子もいるよ
    1人じゃなにも出来ないから取り巻きで固めたいみたい。先生から目をつけられてる

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/30(日) 10:37:08 

    学校、子供、保護者へといじめが連鎖する

    幼稚園小学校は特に

    そういうトラウマになってる子達が中学、高校で不登校になったりするかもね

    教師の勘違い事件多すぎるわ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/30(日) 10:50:27 

    子供の場合いじめをするのは、ほとんどその親が原因。学校の先生にも限界があると思う。加害の親がうちの子はしてません!と認めなかったら、負のループ。後、いじめを子どもの喧嘩と判断して、子ども同士で解決するべきとか放置の親とか。何の解決にもならない。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/30(日) 11:06:37 

    >>4
    群れになることで安心を得ることが多いからかも。低年齢は特に人に合わせようとする。合わせようとしない子を変わってると判断するしね。そういう子もいて人それぞれ何だよと大人が教えても学生のうちは難しいんだよね。学生の時は、群れが正解みたいなクズみたいな時期だったから、早く終われと思ってた。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2022/10/31(月) 18:39:13 

    >>16
    このご時世だからこそ「証拠を録って職員室に提出する」が有力な解決方法のひとつになるけど、問題は校則で「学業に必要なものを持ち込んではいけない」と禁止されている場合ボイスレコーダーを特例で許して貰えるかだと思う。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/11/02(水) 21:53:09 

    今バシって音が外からしてすぐ外みたら倉庫をおじさんが意地悪な雰囲気出しながら大股で歩いていった これはいじめ?

    +0

    -1

  • 567. 匿名 2022/11/02(水) 22:14:07 

    566だけど
    こういう事する人嫌いではないけどムカつく

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2022/11/02(水) 22:32:29 

    嫌いになれる程興味ない 予測変換にいきなりレズって出てきた💢 ムカつく

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/11/02(水) 22:42:17 

    いじめられるの怖い ストレス

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/11/02(水) 22:45:30 

    566だけどいじめられるの怖いストレス ってがるちゃんって空気を読んで叩く場所なのにこんな事言ってもしょうがないか

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/11/10(木) 15:28:25 

    気づいてないだけでいじめあるんじゃない?と思う
    今はスマホあるから、いじめ起きたって当事者以外は気づけないね

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/11/11(金) 21:33:40 

    >>119
    モロにいじめっ子気質になってしまったんだね

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/11/12(土) 18:27:51 

    >>451
    読んで元気出てきた。シェアしてくれてありがとう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。