ガールズちゃんねる

お金持ちは「割引があるから旅行しよう」とは考えない…旅行割は富裕層優遇だという人の根本的勘違い

177コメント2022/10/28(金) 17:18

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 18:07:31 


    お金持ちは「割引があるから旅行しよう」とは考えない…旅行割は富裕層優遇だという人の根本的勘違い 「高齢者優遇」と言えるかもしれないが… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    お金持ちは「割引があるから旅行しよう」とは考えない…旅行割は富裕層優遇だという人の根本的勘違い 「高齢者優遇」と言えるかもしれないが… | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    今月始まった全国旅行支援事業に「富裕層優遇だ」という批判が起きている。米国公認会計士で富裕層との交流が多い午堂登紀雄さんは「その指摘は2つの点で的外れだと言わざるをえません」という――。


    一つは、そもそもこれは国民(旅行者)への支援というより、旅行・観光業への支援であるということです。

    もう一つは、多くの富裕層は割引の有無で旅行に行くかどうかを判断しないということです。

    彼らの多くは起業家や経営者ということもあるからでしょう、自分の行動は自分で決定するものであり、他人に干渉されるものではないと考えています。だから旅行に行きたいときには行くし、仮に補助金が出たとしても必要のない旅行などはしないのです。

    それこそ、「リベンジ消費」などとはしゃぐ理由も必要性もまったく感じない。

    だから今回の旅行支援も、割引があるから旅行するわけではなく、このタイミングで旅行をしたい人はするし、予定や希望がない人はしないだけとなるでしょう。割引の有無など基本的に彼らの意思決定には関係ないのです。

    +180

    -22

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 18:08:27 

    旅行は急かされて行くものではない。
    自分のタイミング。

    +445

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 18:08:27 

    金持ちじゃなくてもそう言う考えにならないなぁ
    行きたいから行くだけで

    +362

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 18:08:56 

    そろそろ海外へ行きますよオホホホホ

    +19

    -17

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:09 

    ガル民、わかったかね?

    +13

    -15

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:13 

    多分、お金持ちじゃないけど、割引中に旅行とか混んでそうで嫌だわ。

    +331

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:22 

    割り引きがあるから予定なかったけど旅行しようって結局予想外の出費でしかないよね

    +237

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:24 

    富裕層ではないけど割引に釣られて旅行はしないな
    そんな時期に行ったって混んでるし、客層悪かったりするし
    ゆっくり行きたい

    +290

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:28 

    すぐ売り切れて頑張って調べたり暇じゃないと旅行支援で予約取れないよね?
    なんか不便だな

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:30 

    安くなるから普段ならそのランクのホテル旅館に泊まれないような人が行くから客の民度が落ちてるらしいね

    +181

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:35 

    確かによく考えたら、条件やなんも考えずに
    やりたいと思ったことを好きな時期に押し通すっていうのが
    お金持ちって気がしてきた

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 18:09:40 

    乞食キャンペーンやん
    外国人様は爆買いで金たくさん落としてくれるけど日本人はクーポンで割引乞食w

    +96

    -10

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:04 

    常に行けるから考えた事もない

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:05 

    半額シールに目が眩んで必要ないもの馬鹿みたいにカゴに入れてるのと一緒だな。

    +129

    -5

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:06 

    割引があっても行く余裕ないぜ!
    近場のショッピングモールか県内の動物園が限界だぜ!

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:22 

    そもそもこれは国民(旅行者)への支援というより、旅行・観光業への支援である

    すごく実感する。わかりづらい予約システムとか、対象店舗探して行ってさらに店頭でクーポンうまく使えないとかストレスに感じながら旅行するの楽しくない。

    +101

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:25 

    旅行は金持ちもそうでなくても、行きたいときに行きたいタイミングで、使いたい交通手段を使っていくものなんだから放っておけばいい

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:29 

    >>3
    時間もあるしね
    連休ないとそもそも行こうと思わない

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:47 

    割り引きあるなら使わにゃ損とか考える人って多いよね
    もらえるものはもらっとけ的な

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:48 

    >>10
    星野リゾートに集まるDQNとか言われてたよ。前にGOTOやった時。

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:49 

    旅行行く層はクーポン無くても行く。自粛要請されてたから行かなかっただけ。解禁と同時にクーポンばら撒く必要無いと思ってる。

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:51 

    値段を気にしないで
    ハワイに行きたいタイミングで行けるって
    めちゃくちゃ幸せやん✨

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 18:10:52 

    早く円高にならねーかな
    海外で金使いまくりたいんだけど

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:15 

    >>14
    必要なものがたまたま半額だったのと、半額だから不必要なもの買うのじゃ全く違うもんね。

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:18 

    >>2
    ホントそれ
    5%引きのクーポンとかでいらないもの買う?買わないでしょ

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:21 

    反対に混むから行かない
    コロナが始まってデパートが休館になっていた頃ガラガラで静かな観光地を歩くのが好きでした

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:29 

    連休は混むから平日に予約してたらたまたまキャンペーン始まってせっかくならって活用したよ
    お金あるない関係なく安くなるなら利用しようと思うよ

    +9

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:29 

    今回高級ホテルは参加してないところ多いみたい。
    つまりそういう事だよね。

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:38 

    現実忘れてリフレッシュしに行くのに、数千円をセコセコ考えたくないよ
    貧乏だけど旅行は特別

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:38 

    このキャンペーンで動く層と旅先で会いたくなくて、今回利用してない。
    予約とかもすごい血眼で取ってそうだし、自分の利のために旅先でもやらかしそうな人たちというイメージ。

    +40

    -4

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 18:11:52 

    別に裕福でも何でも無いけど手続きが邪魔くさ過ぎるからクーポンとか使わない。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:08 

    けどほんとに金ない層は働いてるから時間ないし働いてない貧困層は行けないからこれむしりとれるところからはむしりとれるだけむしりとれ!政策だよね。江戸時代の百姓と菜種からは搾り取れるだけ搾り取れ!ってやつ。

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:20 

    コロナ患者の隔離場所として協力してくれた宿泊施設にはお金入るようにして欲しいな

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:24 

    >>3
    私も。行きたいかどうか、行けるタイミングかどうか。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:33 

    前から行きたい旅行先があったらこの割引を使っていくでしょ。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:58 

    割引で旅行行く人はクーポン内で足が出ないようにお土産買ったり現地でお金落とさないケチ層だからね

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:05 

    >>10
    宿って泊まってる人の雰囲気とか民度も居心地の良さに直結するよね。
    星野のリゾナーレとか子連れターゲットのホテルは仕方ないけど、上のランクのホテルでギャーギャーやられたら行った意味ない。

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:07 

    割引きを利用するのに引け目を感じるような名前にすればいいんだよそれでも利用したい人はどうぞ

    乞食旅行いってらっしゃい

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:15 

    支援割の前日に割引なしで宿泊したけど
    旅館のクーポンや割引で今の支援割より全然安く泊まれたよ
    今みたら便乗値上げしてるし…
    窓口の手続きでチェックインめちゃくちゃ待たされるって友達が言ってた

    ほんと税金バラ撒きだよ…😇

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:17 

    >>16
    でも旅行・観光業の皆様も対応が大変そうで支援になってるのか?と思う

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:22 

    定価で泊まれない客層が集まって常連が予約取れなくなるとキャンペーン終わった後は閑散としないかな?

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:54 

    >>5
    富裕層ちゃうもん(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 18:13:54 

    GoToの期限が切れて、国内旅行客が落ち着いて外国人観光客の増える前のタイミングで行けたらなと思ってます。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 18:14:34 

    富裕層関係ねーじゃん
    ほとんどが自分のタイミングで行く人多いだろ
    時間に余裕ない時に優待されても無意味だし

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 18:15:35 

    コロナが騒がれ出してから何度も旅行に行ってるけど、go toや今の割引制度も何も使ってないし知らない。
    調べるのも面倒だし申し込む?のも面倒。
    テレビで話題になっていると、また変な人がが押しかけてきて混むんだろうな嫌だなと思うだけだわ。
    行きたい人は関係なく行くよね。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 18:15:38 

    混んでるから少し待ってる。
    お金持ちじゃないけど、安さより混んでるのが嫌。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 18:15:52 

    >>10
    今回のはそこまでの割引はしないから前ほどひどくないんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 18:15:56 

    >>39
    Amazonタイムセールみたいな仕組みだね。
    大元が値引きしてる間に、値上げで利益がっぽり頂こう的な。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:02 

    旅行割があるからって政府に踊らされ旅行に行ってリベンジ消費って喜んでステイホームで貯まったお金を使いまくってる人達ってどの層なのかな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:20 

    >>7
    そういう層を狙ってるんだろうね。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:27 

    たいして割引されない

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:37 

    元々予定していた旅行先が支援の枠が埋まって割引されないからって別の支援枠がまだ残ってる場所に変更したりしてる人がいるんだよね
    割引されるならどこでもいいみたいな考えってお金持ちの人はまず無いだろうね

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 18:17:45 

    でも中流の下とか下流の上の人はここぞとばかりに行くと思う。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 18:18:30 

    >>49
    家いたらいたでステイホームでも楽しもう!みたいな、お取り寄せとかヨギボー買ったり企業に散々煽られて良いように使われてる消費者層だと思う

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 18:18:45 

    小6の修学旅行、適用になるみたい
    金持ちじゃないから助かる

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 18:18:47 

    >>49
    裕福ではないけど貧乏でもないよね。
    貧乏は貯金貯まらないし貯まっても旅行に使えない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 18:19:19 

    めんどくさいからあえて行かないかな。
    ほんとしょーもない政策ばっかりするよね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 18:19:25 

    >>1
    筆者は時代に追いついてない
    日本ではすでに旅行出来る時点で富裕層

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 18:19:50 

    >>5
    自分に言ってんの?

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 18:19:54 

    >>35
    沖縄とスノースポーツ楽しみたい人にはかなり微妙な時期よ?

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:04 

    多少高くても空いている時に行きたいよ。
    せっかく出かけたのに人混みとかくそつまらんくない?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:06 

    >>28
    客が押しかけてこないぶん、そっちの方がゆっくり過ごせそう。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:19 

    >>5
    分かったよな、分かってないような、、、

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:23 

    秋なんてただでさえ旅行客多いのに、なにしてくれてるんだろう。とんちんかんすぎるわ。
    自分達が行きたかっただけでしょキシダ

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:50 

    富裕層だけど、小学受験シーズン真っ只中で旅行なんて無理だよ。
    こんなキャンペーンの影響でまた園でコロナ流行らないでと祈ってる。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:02 

    富裕層に関係なく混むから行かない人は多そう

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:34 

    財務省の悪意に気付かず、割引に群がるバカ有権者

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:40 

    旅行支援が終わるまで旅行行けないね~って今日会社で話してた

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:47 

    会員制ホテルでも使えるなんてびっくりで急遽4泊した私は貧乏性の小金持ち(共働き)です、、、

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 18:22:04 

    混んでそうだからその前に旅行行ったよ。人も適度だったし、ホテルもすいてて安くて良かった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 18:22:13 

    そういうことじゃないでしょ
    常に旅行行けない層からしたらキャンペーンだから行くかーって思える層さえもお金持ちに見えるって意味じゃん
    なんかライターのくせに読解力ないの増えたな

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 18:22:57 

    あえて割引が始まる前日に予約したよ
    売り切れたら嫌だったから

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 18:23:03 

    安売りの時にあれもこれも買っちゃうのと似てるんかな

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 18:23:34 

    コレだから、いくらこんな事しても
    給付金出しても貯蓄が大半で何にもなんない

    先行き不安しか無いし、その後また取り立てるんでしょ?って国民も馬鹿じゃないから
    分かってる。


    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:12 

    >>4
    どこ行くのー?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:33 

    ゴートゥーイートで学んだ。
    安いなら金券買っとこ!って焦って買って、期限内に使い切らなきゃいけないからさほど興味ない加盟店に行って案の定あまり美味しくなかったり。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:18 

    >>1
    そんなことないと思う。お金持ちほど時間もお金もあるから旅行してる。
    前回の旅行補助の時もそんな感じだった。

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 18:26:29 

    富裕層じゃないけど、子どもが中高生だとこんな時期は絶対に行けない。
    部活、テスト、学校行事で旅行なんか行けない。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:30 

    >>55
    親御さんは助かると思うけど、修学旅行にまで大盤振る舞いしてたらそりゃすぐ支援枠いっぱいになるよね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:16 

    うちはお得だったから行ったけどね
    四人家族だとかなり割引されるしクーポンでお土産もただだったし

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 18:30:26 

    >>1
    これに限らず期間限定の割引があると普段より混むからやだわ
    むしろ避ける

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:31 

    旅行のために来月コロナワクチン集団接種行きます

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:29 

    お金持ちじゃないけど、旅行支援してる時期に限って忙しくてムリ。今の時期に旅行できる人ってリタイアしてる人くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 18:33:38 

    旅行ってお祭りとか目当てでもない限り、行楽シーズン少し外した方がのんびり出来ていいよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:31 

    >>1
    お金あるし旅行好きだから別に安くなくても行きたい時に行く
    割引は混む原因になるし、普段中々来れないような層が増えて不愉快なことも増えるからやめて欲しい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:06 

    >>82
    本当はインフルエンザもやっといてほしい…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 18:35:42 

    支援金がでるっていうから予約したのに、支援金でないし、じゃあキャンセルしようかと思ったらキャンセル料が必要事項なんて!と怒ってる人がいるとかのニュースもあったから、まあお金の余裕はあるけど、富裕層とはまた別だよね
    ネット民は「お金余裕がある」=「富裕層」っていう言葉を使ってるだけで

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:19 

    私は富裕層ではないので旅行支援キャンペーン使ってUSJ行ってくるよ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:32 

    元々予定していた旅行(家族の誕生日)がこの期間に当てはまったので利用しました。
    キャンペーンが無かったとしても行くから、この機会を逃すか!みたいな意気込みは無い。
    なので、旅先が混むのがちょっと嫌だな…。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 18:38:01 

    >>7
    例えば、旅行1回10万の予算
    割引使うと5万で行けるとなると2回行くかとなる
    個人で出す費用は同じでも実際世間に回るお金は2倍になるからかなり経済効果あると思う
    行く方は1回のつもりが2回行けて満足度もあがるしね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:18 

    >>3
    私もです。
    元々、利用者が落ち込んだ業界の救済措置ですし、
    Go toがあるから、Go toを使うための旅行は本末転倒だと思います。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 18:39:38 

    >>55
    予約したときは関係ないんだっけ?キャンペーン中に予約しないとだめなんだっけ?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 18:41:38 

    >>29
    数千円どころじゃなかったよ
    家族4人だけど6万は違ったよ
    スルーしてたけど旅行会社から電話きてやってみてよかったよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:23 

    混みそうだから嫌だなぁ。割引はいつ終わるのかな?終わってから行きたい。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 18:43:27 

    >>93
    横ですがキャンペーン前に予約していてたまたまこれが始まったけど適用されましたよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:04 

    >>1
    普通にタクシーの運転手が旅行してきた、と喜んで話していたけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:12 

    >>95
    12月20日だったかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 18:45:02 

    >>88
    普通はキャンセル料と割引額照らし合わせたりするよね
    焦って早とちりしたのかね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/27(木) 18:45:49 

    >>1
    お金持ちはコロナ禍も旅行にシレっと行ってたわ。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/27(木) 18:46:28 

    富裕層じゃないけど、何千円の割引の為にワクチン打って身体を危険に晒したり、PCRで自分のDNA情報が住所氏名付きで流出するようなリスクは冒したくない。

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:31 

    >>37
    上のランクのホテルでも割引きいてもある程度余裕がある家庭しか行けないよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:37 

    今回旅行のキャンペーン期間に、たまたま当たった
    年末に旅行に行きますが
    東急系です

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/27(木) 18:51:08 

    >>36
    そんな人ばかりじゃないと思いたいけど、そういう人も多そうですよね。安く行ってる人達が観光地にたくさんお金落としてくれるのか疑問。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:12 

    ディズニーシーに8900円払うつもりだったから、
    行く3日前にチケット買ったらイベント割?が余ってた。ハピ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:11 

    >>2
    全くもってその通りだと思います

    クーポンに自分の都合合わせれません

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:02 

    >>6
    客層悪そうだから余計に行きたくないな

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:53 

    >>104
    観光地で働いてるけどクーポン使ってでもお土産買ってくれるから助かってるよ。クーポン分も利益になるしね。
    割引で旅行行く人はケチ層とか見下した考えしかない人よりは割引使ってでも旅行に来てくれる人の方がいいよ。この割引がきっかけだったとしても、賑わってくれるのは嬉しいってみんな言ってるよ。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:26 

    去年の夏は人が少なくて最高だった
    あの北海道はよかった

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:30 

    普通に活用すりゃあいいのに
    ここの人達皮肉れてんなー

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:40 

    行きたい時に行きたいとこへ行くのが旅行
    たまたま割引だったらラッキーってレベル

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:37 

    >>28
    旅行支援枠は公式サイトからの予約しか受付けてないところもあるね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:39 

    >>96
    横の横ですが同じパターンだった
    先に予約してて出発のタイミングで適用になってホテルでチェックインの時に割引とクーポン貰った

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 19:14:16 

    >>1
    金なくても海外行きたい人は行きたいし
    富裕層か否かという議論自体無意味だと思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/27(木) 19:18:31 

    >>6
    うちも庶民だけど、11日から割引&海外の方が増えるから8.9.10日に旅行行っておいた。
    人少なくて快適だったわ。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/27(木) 19:20:38 

    前から予約していた旅行に再来週行くんだけどこのタイミングで割引やらで混みそうでイヤ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/27(木) 19:23:58 

    割引とか関係なく、わざわざ今旅行しようと思わないな。
    そこそこコロナ前に行ってて、急いで行きたいところもない。

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2022/10/27(木) 19:24:35 

    旅行・観光業に5000億以上?の支援するなら他の支援もそれなりにしてるのかな
    音楽イベント関係とか

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/27(木) 19:24:43 

    貧乏人はそもそも旅行できないよ。

    さて年末ジャンボ何枚買うかな。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/27(木) 19:26:45 

    >>3

    たまたま旅行の計画を立ててた時に割引があったらラッキーてなものだけど、割引があるから旅行に行こうという発想はないな。旅行だけでなく、買い物でも同じ考えで、自分のタイミングで決めるよ。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/27(木) 19:30:53 

    旅行割始まるずっと前から予約していた分が対象になってて割引になった。
    平日だったのでクーポン3000円ももらえてちょっとラッキーだった。まえのGoToのとき全然使える機会もないまま終わってたので今回1回くらい使えてもいいよねと思っています。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 19:32:30 

    >>2
    今なら5000円お得❗️

    ふう〜ん、だわ 得したい人どうぞ、だわ

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:16 

    先週旅行に行ったら中国人の団体ツアーが2グループもいてた。
    入国規制なくなったし、円安だしこれからぞくぞく来るんだよね。。。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 19:34:53 

    富裕層じゃないからこのタイミングで行く
    貧乏というわけではないから旅行はいつだって行けるけどお得なことに越したことはないし、税金でお得に旅出来るなら使ったほうが有り難く感じる程度の庶民だから、ありがたく利用させてもらう
    そりゃ富裕層はわざわざそんなの利用しないでしょ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 19:36:13 

    >>1
    富裕層だけど釣られていくよ。都内住みで都内のホテル行くだけだけど。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/27(木) 19:37:27 

    逆に安いから行こうとはならないのが富裕層

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 19:38:33 

    >>89
    USJすんごい人らしいね
    チケット割引もあるんでしょ?
    うち子供の振替あるから計画してたけど平日でも激混みだって聞いて迷い中…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 19:39:59 

    旅行ではないけどクリスマスディズニー行きたいのに変な割引のせいで躊躇してる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/27(木) 19:40:49 

    >>110
    うちの会社の人たちいっぱい行くよ。
    私も週末県内のホテル滞在しようかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 19:44:11 

    >>10
    去年の県民割で、隣の駅にある温泉旅館に泊まりに行った。交通費ほとんどかからないからちょっと奮発して。補助金とかコロナの恩恵から悉くこぼれ落ちたし、ワクチン打たずに割引受ける最後のチャンスと思って、せめてちょっといい旅館に泊まったんだけど、近所から来た感丸出しの服装だったし、民度落ちたとか旅館や客に思われてたらイヤだな。

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2022/10/27(木) 19:45:55 

    二階利権
    マスコミはだんまりだけど

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/27(木) 19:52:32 

    お金持ちじゃないけど割引なくても行く
    そもそも3回目接種してないから割引は陰性証明書になるんだけど、そこまでして割引してもらわなくて良いから旅行は行く。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/27(木) 19:56:46 

    元々来月趣味で遠征するつもりだったけど、全国割使わないと思う

    旅行パックにすると新幹線の時間変更しにくそうだからいつも使ってるJR東海のアプリで予約してるし、ホテルだけだとそれほど高額にならないから全国割してもらえたとしても大した金額にならないし、クーポンもらっても行きたい店で使えるかわかんないし 

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/27(木) 20:07:47 

    Gotoはじめの頃と今では旅行に対する意識は全く違うと思う
    はじめの頃は行きたい人は行ってたしお金持ってるけど行かない人もいたよね
    でも今はみんな生活苦しいじゃん。貧困上等で行く人と、旅行楽しみたい富裕層だけじゃないか?

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2022/10/27(木) 20:10:11 

    なるほど。
    買い物で例えると、必要だから買うのであって、安いから衝動的に買うのではないってことね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/27(木) 20:16:27 

    確かに来月と再来月旅行予約したけどどちらも旅行支援利用してない。利用対象外で高くても自分達の好きなように組み立てたかったから。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:14 

    言い方悪いけど安さにつられる客って残念な人多いもん。
    お金持ちはそういう層の集まるところに行かないでしょ。

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2022/10/27(木) 20:23:33 

    >>7
    =馬鹿。
    可愛く言って阿呆。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/27(木) 20:29:20 

    >>11
    年収1000万以上の客ばかりだけど、そういう人ほどgoto使いまくってたよ
    去年は5回、今年も4回って人多かった

    小金持ちは行きまくってて大金持ちは使わないって意味だと思う

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/27(木) 20:32:06 

    >富裕層優遇だという人の根本的勘違い

    割引を使おうが使おまいが
    今のご時世
    一泊数万円のところにポンと泊まれる人は豊かな人よ

    富裕層だけではないけど
    豊かな人を優遇するのが旅行割よ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/27(木) 20:46:21 

    >>4
    フリーザ様?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/27(木) 20:52:34 

    >>137
    あなたはどうなの?
    私は違うのよみたいな事を言ってる人って勘違いしてる人多い。あなたの言う本当のお金持ちはガルちゃんに嫌味な事言わないと思うけど。

    +1

    -0

  • 143. 福岡県民 2022/10/27(木) 21:01:03 

    元のホテル料金値上げしてる全然お得じゃない
    良心的なホテルはそもそも全国旅行支援に参加してない 確かにホテル旅館業のための制度だと思う ぼったくりだと知らずに予約入れてるんだろうなみんな 私はこのままならこれ利用して旅行しないかも

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2022/10/27(木) 21:02:07 

    便乗値上げすごいって聞いて行く気失せてるけどどうなんかな
    9月と10月はすごく差があるって

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/27(木) 21:09:19 

    前回のgo toトラベルに比べると今回の旅行支援は割引額も予算もショボい。
    結果として高い宿はそれほど安くならないから、利用客の民度も前回ほど落ちないんじゃないかな。
    私は普段から旅行好きだから、この制度もありがたく利用させてもらってる。
    部屋数が少ない宿が好きで観光にも興味無いから、今のところそこまで混雑や不便は感じてないよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/27(木) 21:12:41 

    >>112
    私何箇所か候補に上げて調べてもらったけど、軒並み参加してなかった。
    フォーシーズンに決めたけど、ここも対象外って言われた。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/27(木) 21:16:41 

    >>142
    横だけど
    こんなのあなたの妄想じゃない?
    「本当のお金持ちはガルちゃんに嫌味な事言わないと思うけど」
    がるちゃん自体を知らない、なら分かるけど嫌味な人なんて金持ち貧乏関係なく居るわよ。。それに最初にgoto始まった時にも高級旅館に普段行かない層が行って迷惑かけた話散々テレビでやってたよー

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/27(木) 21:18:45 

    うーん。
    でもさ、まあこれを機会に旅でもしよっかな〜って発想が貧乏人には出来もしないよね。
    今行ったって混んでるし〜とか、今は値上げしてるもんね〜とか何とか言ってるうちに、またコロナが流行ってるって〜って永遠に旅行にも行けないのが貧乏人。
    結局、これって酸っぱい葡萄じゃない?
    私の周りの金持ちは、サイコロ切符?面白そうだね!旅行支援?じゃあどこか行こうかな!と、フットワーク軽く、人生楽しんでるよ。
    お金も時間もある層は、いつだって楽しんでるよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 21:20:31 

    >>144
    あとになればなるほどジワジワ値上げしてるよ。
    さっさと押さえちゃわないと。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/27(木) 21:26:24 

    >>110
    ほんとそう思う。
    普通に秋の行楽シーズンだしラッキーじゃん。
    うちは使うよ。値上げしてるって言っても、それでもやっぱお得なんよね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/27(木) 21:28:29 

    年末年始の帰省を繰上げて12月にした
    お得に泊まれてクーポン貰えてラッキー
    割引なくても行くけど、有ればもちもん使うよ
    うちは準富裕層だけど(金融資産5000万以上1億未満)

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/27(木) 21:28:32 

    私は税金取られまくってるし
    恩恵はゼロなのでこういうキャンペーンで取り返してるけど

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/27(木) 21:32:07 

    >>149
    そうなんだー早く決めないと
    ありがと!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 21:35:01 

    >>147
    テレビでやってたってw
    goto使ったとしても、高級旅館に行けるって事は元々ある程度余裕がある人でしょ。
    そりゃ嫌味な人は金持ち貧乏関係なくいるでしょ。ガルちゃんでよく言う本当の金持ちwがここにいると思う?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 21:35:41 

    >>1
    混んでると避ける人は多いというか
    経営者は空いてる時期に行ける人達だからね。
    でも、安くなるなら、それはそれで使います。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 21:40:17 

    >>127
    平日でハロウィンイベント終わってから行くからそこまで混んでないかな〜と想定してるけどどうだろう…?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 21:48:37 

    >>36
    クーポンなんて泡銭程度にしか考えてないでしょw

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/27(木) 21:59:50 

    毎回何も利用してない、っていうかできない。いつも高い時期にしか旅行行けないや

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/27(木) 22:14:50 

    >>80
    こういうタダにガツガツしてる家族が行くから行かない

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/27(木) 22:28:28 

    >>159
    横だけどその土産買うにも交通費とか旅費とかお金使ってるしジッとしてお金使わないより経済に貢献してると思う

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/27(木) 22:33:04 

    >>108
    大阪行ってきました
    クーポン使わず現金で行ったお店もあるしタクシーの運ちゃんとコロナ禍の時の観光客事情について話した時客足が戻ってきて喜んでました
    少しでも貢献できたかな?ってこちらも嬉しかったです

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/27(木) 22:41:36 

    >>8
    分かる。
    安さに釣られる客層は良くない。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/27(木) 23:19:39 

    もっとTokyoを使いまくってますよ!
    子どもが義務教育中なので、週末だけですが、9月から12月の週末の金土は全てホテルステイで埋まってます。

    週末、ホテルに泊まる予定があると平日も頑張れるし、2名朝食付きで1300円とかでツインの立派な部屋に泊まれるから皆も利用したらいいのにって思います。

    もったいないなー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/27(木) 23:48:10 

    >>1
    自分は行きたい時に行く。しかも繁忙期は外す。これは絶対。混んでるのが嫌だから。高くてもね。割引??そんなのに興味は無い。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2022/10/28(金) 00:56:51 

    >>126
    お金持ちでも、バーゲンは大好きなのさ
    マイケルジャクソン

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/28(金) 01:13:10 

    自由にお休みの取れるお役所の人たちが、自分達が利用するためにいろいろやっているようなもの。
    スポーツセンターの低額利用も、各種クーポンも普通の仕事の人は申し込みにも買いにもいけない時間。
    その人たちが利用できないお得な制度はほぼ無い。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/10/28(金) 01:15:54 

    >>10
    石川県の加賀屋にいったら子どもが噴水に入ってたのに親が注意してなかったと聞きました。お金持ちで躾がなっていないのかも知れないけどドン引きです。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/28(金) 03:11:12 

    >>26

    わかります。わざわざ人が多くなったタイミングで旅行したくない。少ない時にまったりゆったりできるのも旅行だと思ってる

    だから、逆に地元?のスーパーだとかゆっくりできる場所探しちゃいますね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/28(金) 06:10:58 

    >>98
    ありがとう!年末年始旅行するから良かった。その時期もやってたら大変だもんね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/28(金) 06:29:16 

    >>1
    じゃあなぜコロナが2類なんですか?
    根本的に間違ってる

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/28(金) 07:20:11 

    >>170
    もう下がるでしょ。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/28(金) 08:29:55 

    この全国旅行割引さ、さすがに不平等すぎない?
    せめてひとり一回までとか回数制限つけてさ、クーポン取れなかった人にも平等にすべきじゃない?
    暇な人ばっかり何回も繰り返していけて仕事で予約できなかった人は一回も利用できないなんておかしない?
    なんで政府のやることって愚策ばかりなんだろう。
    平等にクーポン配布できるだろ。バカかよ。

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2022/10/28(金) 10:48:14 

    >>172
    観光業を助けるものだからじゃない?クーポン配布になったらまた費用がかかって無駄って日はされるよ。
    仕事してる人でも予約してると思うけど。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/28(金) 11:33:01 

    >>1
    本当にこれです。割引、クーポン、ポイントに合わせて消費しません。それ等の期限で動くほど暇ではありません。行きたい時に欲しい時に必要なものや時間を買ってるのです。お財布の中も無駄にパンパンにしません。無駄なのです(対価に対してお得感がないのです)

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/28(金) 11:58:44 

    >>55
    修学旅行って割引あろうがなかろうが行くものじゃないw何の促進にもなってない
    GoToってマジなんなの
    一度も使ったことないし多分これからも使わないけど
    税金は有意義に使って欲しいわ…

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/28(金) 16:17:01 

    わかるわー
    行きたいときに行くから割引があるから行くというのはないな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/28(金) 17:18:05 

    >>6
    混んでるし便乗値上げしてるからクーポン使ってももともとの宿泊料金と変わらない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。