-
1. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:42
出典:www.j-cast.com
話題の発端は、ソーセージや甘栗、マスク、柔軟剤などの安売り情報を掲載した愛知県内のゲオ店舗のチラシだ。これがツイッターで紹介されると、「どうしたゲオ?」「ドラッグストアみたい」などの声が相次いだ。
今回話題になったゲオのチラシ(一部加工)
運営会社・ゲオホールディングス(名古屋市)の広報は26日、取材に対し「レンタル市場縮小に伴い、一部店舗でレンタル売場面積を縮小し、家電・スマホとその関連アクセサリー売場の拡張に加え、菓子・食品の導入等、商材追加・売場リニューアルに取り組んでおります」と回答した。+48
-1
-
2. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:11
気づいたらテレビがたくさん並んでてびっくりした笑+110
-0
-
3. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:44
CDの買い取りも辞めたみたいだしね+72
-0
-
4. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:44
お弁当も売っているのかな。+6
-1
-
5. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:54
レンタルショップの需要無くなっちゃったもんね。
昔は週1で行ってたのに、ここ四年くらい行ってないや。+121
-0
-
6. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:10
ドラッグストアというよりドンキみたい+65
-1
-
7. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:18
コンビニになりそう+16
-0
-
8. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:22
地元のGEO携帯屋になってる+67
-0
-
9. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:58
私の最寄りゲオ潰れたわー
大体近くにコンビニあるしあんま需要なさそ+22
-2
-
10. 匿名 2022/10/26(水) 14:49:01
マツキヨに見えてきたぞ
色的に+10
-0
-
11. 匿名 2022/10/26(水) 14:49:17
TSUTAYAもどんどん閉めてるよね…+72
-1
-
12. 匿名 2022/10/26(水) 14:49:19
レンタル無人返却ボックスの投入口の大きさだけはTSUTAYAに勝ってる+10
-0
-
13. 匿名 2022/10/26(水) 14:49:49
シュミテクト¥298は安い+53
-1
-
14. 匿名 2022/10/26(水) 14:50:21
TSUTAYAもそのうち無くなるんやろな
それか全面書店になったりして+4
-0
-
15. 匿名 2022/10/26(水) 14:51:34
レンタルは厳しいよね。ネット配信の手軽さには勝てないよ+56
-0
-
16. 匿名 2022/10/26(水) 14:51:53
薬、売り始めたのかと思った+8
-0
-
17. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:37
時代の流れかなぁ。
レンタルDVDは終わるのかなぁ。
私はVHSの時代からレンタルに親しんでるから寂しい。+32
-0
-
18. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:39
うちの近所のGEOはリニューアルする度に中古スマホ・タブレット売り場が広くなってきてるな
レンタルも利用してるので頑張ってほしいけどその内実店舗で取り扱わなくなるのかなあ+16
-1
-
19. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:57
やればできる!
ドーン!+5
-0
-
20. 匿名 2022/10/26(水) 14:53:43
レンタル派だからなくなったら困る。+53
-1
-
21. 匿名 2022/10/26(水) 14:55:17
>>15
手軽だけどネット配信は画質が粗いことがある。
最近の動画は高画質だけど
20年以上前の映画の配信版はDVDより画質が悪いケースがある。
それが配信の難点。+6
-0
-
22. 匿名 2022/10/26(水) 14:57:42
近くのゲオに月1くらいで夫と行ってたのに先月潰れたよ。
配信だと見つけられないけど「あ、こんな映画あったね!」って古い名作とか見つけられるのがよかった。
1本100円だし。
クレヨンしんちゃんの映画も私のサブスクでは配信ないからよく借りてたからさみしいなぁ+54
-1
-
23. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:24
ゲオは ほとんど潰れていくよ。同じ会社のセカンドストリートに社員さん流れてるけど…ゲームとかしか知らなかったオタクがセカンドストリートで服の買取とか出来なくて結局みんな会社辞めてる。+20
-0
-
24. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:43
今TSUTAYAとかドラマとかどうなってるの?
音楽も映画もスマホとPCで観られる時代
相当経営苦しいんじゃない?+2
-0
-
25. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:14
GEOってセカンドストリートが系列なんだよね+10
-0
-
26. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:32
地元の当たりくじは穴場+6
-0
-
27. 匿名 2022/10/26(水) 15:00:37
売り場に文房具が並び出したら潰れる目前なんだっけ?+7
-0
-
28. 匿名 2022/10/26(水) 15:02:37
>>24
T-siteになって駅近くだから
常に客いっぱい居る+4
-0
-
29. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:08
家の近くのゲオがほとんど閉店して
先日、隣町まで用事したついでにゲオができてて嬉しくて入ってみたらジュースやお菓子が品揃えよくて
しかも安くて子供が沢山いて混んでた。
レンタルDVDやレンタルコミックはガラガラだった、+15
-0
-
30. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:57
>>23
そうなんだ
10年以上前はセカストはブランド古着のオシャレな人が行く古着屋って感じだったけど今やオジサマオバサマや御老人が主な客っぽいし色々変わったなーと感じてた+18
-0
-
31. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:58
近所にGEOあるけど、無料クーポンで最新作借りるくらいだから申し訳ないな+2
-0
-
32. 匿名 2022/10/26(水) 15:05:55
同じグループだからかゲオとセカストを併設してる店舗多いよね。+6
-0
-
33. 匿名 2022/10/26(水) 15:06:13
>>25
そっちの事業は好調みたいだね。GEOもレンタル事業は縮小してるけど携帯とかの中古販売業は細々続いていきそう。
同じレンタル事業だとTSUTAYAの方がかなりやばいだろうな、書店も先細りだし+5
-0
-
34. 匿名 2022/10/26(水) 15:06:44
VHS時代はゲオでもマニアックな映画あったよね。2001年くらい?でもスプラッシュマウンテンの南部の唄のビデオあった。発禁は1995年らしいけどレンタル止めとかは無かったんだね+2
-1
-
35. 匿名 2022/10/26(水) 15:07:54
マスクがドラッグストアよりも安いから、何時も(マスク買うのに)お世話になってます
と言いながら、少し前にスーパーナチュラルの最終シーズンを凄く安くレンタルしました。私の使ってたサブスクでは、何故か全話課金制で見るととんでも金額になったんで+4
-1
-
36. 匿名 2022/10/26(水) 15:09:19
GEOでレンタル落ちしたソフトのワゴンセール見るのとか好きだな。レンタルが無くなったら寂しいけど時間の問題だろうな〜。+3
-1
-
37. 匿名 2022/10/26(水) 15:12:46
マンガ借りたくて行ってる
一冊60円なのが良い。電子版一話いくらでお金取るよね?+20
-0
-
38. 匿名 2022/10/26(水) 15:16:54
ゲオは居抜き出店多いね。ブックオフも+6
-0
-
39. 匿名 2022/10/26(水) 15:18:06
明らかに元ハローマック+14
-0
-
40. 匿名 2022/10/26(水) 15:18:41
ドラッグストアでさえも、最近はスーパーみたいになってきてる。
+4
-0
-
41. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:18
GEO、旧作2週間借りられるのありがたいからよく使ってる!レンタルは無くなったら困るよ+8
-0
-
42. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:58
ネット配信は便利だけど本当に見たいものでも後回しになって結局見ないで忘れちゃうから手間がかかってもレンタルの方が私には向いてる。
+2
-0
-
43. 匿名 2022/10/26(水) 15:20:36
うちの近所のTSUTAYAも文房具から始まり最近は成城石井のものまで売り出した。今月いっぱいで閉店するらしいけど+3
-0
-
44. 匿名 2022/10/26(水) 15:24:01
最近GEOの隣に引越したんだけど、意外とGEOに入っていくお客さん居てビックリした!
結構DVD借りてる人も居て、サブスクじゃなくてDVD借りて見てる人も居るんだなと。+2
-0
-
45. 匿名 2022/10/26(水) 15:24:04
車内で見るためだけにGEOで借りてるけど返却忘れちゃう。
車内で映画やアニメ見る方法ないかなー。+1
-0
-
46. 匿名 2022/10/26(水) 15:27:31
>>11
うちの最寄りのTSUTAYAはCD販売してたコーナーがトレカのコーナーに様変わりしてたわ…
レンタルはかろうじてまだやってるけど、サブスク主流の時代にそれも無くなるのも時間の問題だろうなぁ。+7
-0
-
47. 匿名 2022/10/26(水) 15:30:32
うちの近所のTSUTAYAは食品や雑貨の他にも曜日によってはお弁当も売ってるよ。市内の業者と提携してるみたい。まだ買ったことないけど美味しそうだよ。+1
-0
-
48. 匿名 2022/10/26(水) 15:30:53
うちの近所のゲオは携帯、家電、ゲーム、カードゲームのリユースショップみたいになってる。
DVDは借りなくなったけどコミックレンタルで利用するから潰れてほしくないな。+0
-0
-
49. 匿名 2022/10/26(水) 15:33:11
ゲオで売ってる納豆チップスがおいしい+1
-0
-
50. 匿名 2022/10/26(水) 15:33:36
>>37
10冊借りて600円だからコスパいいよね。
シーモアとかは単行本でも割高。+16
-0
-
51. 匿名 2022/10/26(水) 15:34:10
私の行きつけGEO 24時間フィットネスに変わってた。+0
-0
-
52. 匿名 2022/10/26(水) 15:34:47
忘れた頃に行ったらだいぶガランとしたなーってイメージ+0
-0
-
53. 匿名 2022/10/26(水) 15:36:13
>>44
地方だけどうちの最寄り駅にあるGEOも普通に営業してる。中古のスマホたくさん置いてるけど、DVD借りてく客も普通にいる。いつか潰れるのかな。アマプラやネトフリでも有料やマイナーな作品を安く借りれてたから、重宝してるのに。+1
-0
-
54. 匿名 2022/10/26(水) 15:37:19
漫画借りたりたまーにdvd借りてる たまにだからサブスク入るまでもないんで
中古のスマホ販売したりして頑張ってるけどあんま客いないよね+2
-0
-
55. 匿名 2022/10/26(水) 15:38:07
ウチの近所のゲオは、ゲームの中古買い取り規模を増やしてほしいな。
スーパーが近くにあるから。
ゲームを売る人が少ないのかもしれないけど、3DSまでのゲームの中古ガチャが出来ないから。+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/26(水) 15:38:53
最近近所にオープンしたけど、日用品、お菓子、テレビとかが半分占めてたよ。+1
-0
-
57. 匿名 2022/10/26(水) 15:40:06
>>13
シュミテクトとそうだけど
ルマンドも安くない?
うちの近所のスーパー安くても98円だよ+6
-0
-
58. 匿名 2022/10/26(水) 15:47:39
>>20
わかるよー
月2000円くらいで見放題なのもわかるけど見たいものを見たいときにって考えたら100円レンタルでいっかってなるから無くなったら困る+5
-0
-
59. 匿名 2022/10/26(水) 15:52:10
>>57
ルマンド、うちの辺(都内)だと120〜140円平均だよ+0
-0
-
60. 匿名 2022/10/26(水) 15:53:12
>>11
TSUTAYAは業績悪化してるけどGEOは堅調みたいよ+5
-0
-
61. 匿名 2022/10/26(水) 15:58:39
>>2
近所のショッピングモールにゲオができ、一番驚いたのがテレビを売っていることだった
そこはスーパーとかドラッグストアとか、いわゆる「普段」の買い物をするところ
テレビなんて売れるのかな?
+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/26(水) 16:04:12
>>30
ブックオフ
ハードオフの方が おじさんおばさん老人多くない?+4
-0
-
63. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:29
夜中に友達や彼氏と行くの好きだったな+2
-0
-
64. 匿名 2022/10/26(水) 16:18:40
>>15
「昔は家での映画はレンタルだったよね」
「あったねーレンタル! 返すの忘れて延滞料金取られたりして」
「延滞料金、あったあった!笑」
というような会話をする日も、そう遠くはあるまい。+8
-0
-
65. 匿名 2022/10/26(水) 16:35:26
>>11
うちの近くのTSUTAYAは、成城石井のフードやお菓子、調味料、その他アクセサリー靴下・マフラー・香水・ハンドクリーム等など、なんでも置き始めてて、本買いに行ってびっくりした👀+5
-0
-
66. 匿名 2022/10/26(水) 16:36:52
>>11
そりゃそうだよね
月に500円で映画見放題の時代に誰が借りるの?+5
-2
-
67. 匿名 2022/10/26(水) 16:46:13
>>2
お菓子もたくさん並んでてドン・キホーテと間違えたかと思った+0
-0
-
68. 匿名 2022/10/26(水) 16:59:09
漫画レンタル助かってるから潰れてほしくない
漫画アプリのレンタルは一話30円とかで高すぎて💦+3
-0
-
69. 匿名 2022/10/26(水) 17:20:50
>>5
うちの近所なゲオはマンガの本をレンタルしているよ。
最近貸し本屋が復活しているってどこかでみたからそっちで需要があるかも。
+6
-0
-
70. 匿名 2022/10/26(水) 17:45:27
>>60
セカストのお陰かもね+2
-0
-
71. 匿名 2022/10/26(水) 17:59:05
地元のゲオはゲームセンターと古着屋
あとは中古のスマホがメインって感じ!
ビデオは話題作だけチラッとで奥にアダルトあるぐらい。
CDも棚減ったよ!
TSUTAYAもそんな感じの傾向だったけどある時急に閉店してウェルシアとauに生まれ変わってた+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/26(水) 18:27:49
ドラッグストアがスーパー化している。+0
-0
-
73. 匿名 2022/10/26(水) 18:57:00
>>5
うちの近所のゲオは半分ゲーセンみたいになってる。
薬局化されたら行く。
いまはたまに中古のゲームソフト見に行くくらいなんだけど。+2
-0
-
74. 匿名 2022/10/26(水) 19:26:21
>>15
サブスク契約できない高齢者がいずれいなくなったら完全になくなるかもね
今はまだないと困る人もいるんだと思う+3
-0
-
75. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:07
>>48
わたしも
スマホで見ると疲れるからレンタルコミック派+2
-0
-
76. 匿名 2022/10/26(水) 19:40:24
ネトフリ、アマプラ、ディズニープラスに入ってから本当にゲオ行かなくなった!
でも久しぶりに行ったらスーパーよりお菓子安くて買っちゃったよ!+1
-0
-
77. 匿名 2022/10/26(水) 21:43:34
アマプラやNetflix一通り入ってみたけど、お気に入り登録したら満足して見ないことが多かったので私には向いてなかった+0
-0
-
78. 匿名 2022/10/26(水) 23:29:22
>>11
漫画大好きなのに、漫画のレンタル無くなった😭😭😭😭+2
-0
-
79. 匿名 2022/10/27(木) 00:35:42
>>11
とあるCDが欲しくて行ったら販売コーナーなくなってた!変わりに韓国コスメやら雑貨や鯖缶があった。昔はヘッドホンで視聴したりジャケ買いしてたなぁと懐かしくなった。+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/27(木) 00:45:37
ゲオさんにお願いです。
ゲオさんのPBのプレステ2のコントローラだけは廃止しないで下さい。+0
-0
-
81. 匿名 2022/10/27(木) 01:25:36
>>22
悲しいですね。
クレヨンしんちゃんの映画はAbemaTVで見れないかな?
無料なら期間限定されてたと思うけど。+1
-0
-
82. 匿名 2022/10/27(木) 05:14:18
>>13
通常価格ですか?
こちらはオープン価格で買いに行ったら売り切れてました(泣)+0
-0
-
83. 匿名 2022/10/27(木) 06:43:00
>>62
わかる。
ハードオフの洋服コーナーおばさんばっかり。
そしてなんか匂いが無理+1
-0
-
84. 匿名 2022/10/27(木) 09:39:16
缶入りクッキーが売ってたよ🍪
買いました+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する