-
1. 匿名 2022/10/25(火) 23:15:16
有給取得の理由を説明する項目には「私用」という表記が確認でき、一見すると何の変哲もない書類なのだが…こちらの理由の下には「私用は使えません」と綴られた、じつに衝撃的なメモ書きが貼られていたのだ。
なお、ツイート投稿主・えいきさんに詳細を尋ねたところ、上司からは「有給申請が被り、現場が回らなくなる対策として『ずらせない用事があるのか』を確認したかった」という説明があったそうだ。
件のツイートには「有給の理由を無理に聞き出すのは違法」「有給理由に『私用』を認めないのは違法」といった意見も多く寄せられていたため、今回は「有給の理由」をめぐる周辺ルールについて、厚生労働省の「労働基準局監督課」に詳しい話を聞いてみることに。
-----------
まずは労働基準局監督課 担当者に、今回のツイートの概要を説明し「有給取得時に理由を聞き出すのは違法か」「有給理由に『私用』を認めないのは違法か」の2点について確認することに。
すると担当者はこちらの回答に先行し、事業者側が有する「時季変更権」という権利が存在することを説明。こちらは「どうしてもその人物でないとできない仕事」などが存在し、事業の正常な運営を妨げる場合のみに限り施行できる権利で「従業員の有給取得を別の時季に変更できる」というものである。
その上で「有給取得時に理由を尋ねる行為も、有給取得の説明に『私用』を認めない行為も、違反には当たりません」との回答を寄せてくれたのだ。+10
-148
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:09
令和にこんな会社あるんだね+721
-9
-
3. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:11
私用以外で有給を使えと??+923
-3
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:19
私用は使えませんは使えません+542
-2
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:23
でも、理由答える義務もないよね?+571
-2
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:30
あなたが使えません
とお返事を。+324
-1
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 23:16:47
>>1
やる気ねえのか、お前の代わりはいくらでもいるんだよ+5
-52
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:14
まあ有休なんて病気のときだけだよね+4
-133
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:19
今どきこんな紙の会社あるんだ……
私の職場は社内チャットにスマホから休みますって書き込んで終わり
あと毎週の打ち合わせで来週休む日とか伝えて終了+156
-71
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:25
理由の欄がある事自体が間違い+512
-6
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:26
まずその前に人手ぎりぎりで回してる職場が良くない!+316
-4
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:26
>>1
会社特定されてないの?
アホだわ。+132
-7
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:34
時季変更権を上司が乱用してこようとして喧嘩になった。
私や私の部署が閑散期でも、別の部署は閑散期じゃないから、休むのは許さない、と。
最終的には難癖つけられ続けて休むの許されなかった。+173
-1
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:42
なんかこのツイート見かけたな。
意味わからんよね。
私毎回「私事都合のため」だよ。+207
-4
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:45
私用以外にどんな理由があるんだろうといつも思うんだよね
冠婚葬祭とか旅行とかちょっと一人の時間が必要だとか
それがどれだけ今必要で重要かを会社側が判断するって事よね…+146
-2
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 23:17:49
きったねえ裏紙メモとマステ貼りやがって
付箋を使え!!!+305
-1
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:00
私用以外思い付かないのだが?+30
-0
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:06
つかえない会社+53
-2
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:10
>>2
令和にも昭和生まれは生きてるからね+65
-0
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:10
>>8
あと冠婚葬祭+6
-7
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:15
今時こんな会社あるんだ。パワハラになっちゃうぞ+62
-1
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:29
>>1
ブラックの典型だな
倒産しろ
この企業は存在する価値もない+173
-4
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:29
>>1
いちいち理由聞かれるのイヤだよね。
いつも通院のためとか書いて出してるけど、みんななんて書いてる??+107
-2
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:54
>>15
例えば親や子の葬儀も私用だもんね+41
-0
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 23:18:57
「私用のため」で文句言われる筋合いないし、そもそも理由を書く欄も無くすべきだよね+112
-1
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 23:19:02
こんな事言ってるから
何時まで経っても、日本の有休消化率が上がらないんだよ
3年も時季変更権をやられて一日有休取得ができないのに
経営者はだだ休みってのが腹立たしい+126
-2
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 23:19:33
じゃー私事都合で!+9
-0
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:08
つまり田植えと稲刈りしかダメと言うこと?+22
-0
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:25
有給は権利です
使用に理由付けは不要、口出しも出来ません+74
-3
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:27
>>26
うちの上司たちは海外旅行で長期休むのに部下の海外旅行は休みの許可なかなか出さない。
何なんだろうね。+55
-0
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:34
入職説明の時に時季変更権の説明されたよ+1
-0
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:40
>>8
旅行でふつうに使うけど。+50
-1
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:46
「有給取得の理由に『私用』を認めない」ことに対する回答であり、有給取得の「理由」ではなく「希望日の有給そのもの」が認められなかった際、初めて「違法」となるのだ。その際に前出の「時季変更権」が施行されたか否かが重要となってくる。
少し分かりづらいかもしれないが「有給取得の理由に『私用』を認めなかったが、最終的には希望日の有給取得を認めた」というケースであれば、違反には当たらないということである。
↑私用はダメですよって言われた時点でメンタル的に負担を感じるわ
+89
-0
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 23:20:48
ジャニーズのライブ行くからとかは無しでw+0
-12
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:12
てか労基って本当に労働者の味方なの?+104
-1
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:13
>>30
思い切り不法だよね。+10
-0
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:13
>>23
理由を書く欄なんてないよ。口頭でも理由言わないし。
+56
-1
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:24
>>3
確かに
何に使えば良いんだろ?!
パッと思いつかないwww
有給の有効意義を真っ向から否定してるね
+173
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:29
うちの会社は
明日有給取ります、てメールして終わりだよ
理由なんて不要+20
-4
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:33
こんなのが普通に認められるから、日本は世界に取り残されてくんだ。
労働者は我慢しろ、仕事があるだけありがたく思えみたいな精神を受け入れすぎ。+77
-3
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 23:21:55
>>2
製造業だと有給被りすぎると却下される事はある。みんなが安い安いって喜んでるような所はこういう事がある。+28
-0
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:12
でも労働基準局が「違反にはならない」って言い切っちゃってるね。
聞かれたら詳細を話すしかないってことだよね。+36
-1
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:13
>>1
私用以外に
有給を使う理由がある??+45
-1
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:18
有給を取ろうとすると、上司の反対に遭ったなぁ
入学式ですら嫌がった
授業参観とか保護者会とか面談とか、この上司が異動するまでは行けなかった+23
-0
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:30
うち、私用のためはダメで、有給休暇消化のためがオッケーなんだけど。。。おかしくない?+69
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:31
>>1
私用の為って書いたら具体的な理由を書くように突き返されたことあるよ。2年前だったかな
有給消化とか通院とか、理由がなければリフレッシュ休暇って書くように言われた+22
-1
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 23:22:46
>>3
副業って書いてやりたい+117
-1
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 23:23:11
>>1
こんな書類いちいち書いてるんだ+11
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 23:23:43
>>3
転職活動って書いちゃえ+182
-1
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 23:23:55
>>28
そういや米農家は親族一同で田植えとかやるもんね
こういう会社って理由に田植えって書いて納得してくれるもんかな+13
-1
-
51. 匿名 2022/10/25(火) 23:24:38
私用のため、で許可したあとに、しつこく口頭で理由を聞きにくるから、先回りして、適当な理由を細かく書くようにしてる。
そんなに気になるのが何だか気持ち悪い。+20
-0
-
52. 匿名 2022/10/25(火) 23:24:46
>>23
うちは理由聞かれない
上司に口頭で休み取る事を伝えてイントラネットで申請するだけ+22
-1
-
53. 匿名 2022/10/25(火) 23:25:06
>>35
天下り先のひとつって事だけは理解してる+45
-0
-
54. 匿名 2022/10/25(火) 23:25:31
>>8
私は余るから消化の為に使う感じだよ+10
-0
-
55. 匿名 2022/10/25(火) 23:25:39
>>1
4.が私用外出なんですけど笑+3
-0
-
56. 匿名 2022/10/25(火) 23:25:44
これ私用は認めないんじゃなくて内容を聞いてるのでは?+4
-0
-
57. 匿名 2022/10/25(火) 23:26:32
>>44
実父が亡くなっても1日だけだったよ
憔悴している母親が可哀想でならなかった+11
-1
-
58. 匿名 2022/10/25(火) 23:26:32
>>39
うちはLINE
ちゃんとラインワークス契約して社内チャットとして使ってるやつだけど手軽さは無料のと変わんないw+5
-0
-
59. 匿名 2022/10/25(火) 23:26:54
>>9
??有給なのに??
+12
-11
-
60. 匿名 2022/10/25(火) 23:27:20
>>49
頭いいいね+27
-0
-
61. 匿名 2022/10/25(火) 23:27:37
>>56
単純に事由欄は空白でいいんだよね。いや、それで通らないとおかしい。+9
-0
-
62. 匿名 2022/10/25(火) 23:27:52
>>56
そうだよ
それもちゃんと被ってるから、どっちの理由が大切かを上司が判断するんでしょ
ここにいる大半の短絡的なバカは理由を言わせるのはあり得ない、休ませろとしか言葉を発しない+4
-13
-
63. 匿名 2022/10/25(火) 23:28:10
>>57
横
それは酷いね
上司にバチが当たりますように!+10
-0
-
64. 匿名 2022/10/25(火) 23:28:12
>>35
味方だね。
未払金がある時に動いてくれたよ。
+10
-2
-
65. 匿名 2022/10/25(火) 23:28:19
私も有給使わなかった+1
-0
-
66. 匿名 2022/10/25(火) 23:28:22
昔働いてた会社は「私用」という理由は不可で、家の用事でも旅行でも内容をちゃんと書くようにと言われたな
逆に言えば「私用」という言葉さえ書かなけれな内容はなんでも可だった+3
-0
-
67. 匿名 2022/10/25(火) 23:28:58
>>35
労災の申請した時、サビ残してることが明らかな勤務記録を提出したけど、何のツッコミもなくスルーしやがった
あいつら使えねえ!+43
-2
-
68. 匿名 2022/10/25(火) 23:29:01
変な会社。
うちは有給処理してくれる課長が、私用って書いといて。って言ってますけど笑+10
-0
-
69. 匿名 2022/10/25(火) 23:29:53
理由を書いたことない
書いてる人は殆どいない+4
-0
-
70. 匿名 2022/10/25(火) 23:30:43
全部「山登り」とでも書いとけ+12
-0
-
71. 匿名 2022/10/25(火) 23:30:56
>>66
認めない、事とは全く別の話
パチ屋にいくでも女を買いに行くでもそれを認めない、権利なんて会社にはない
だけど必要ならお願いしてずらす権利がある+0
-0
-
72. 匿名 2022/10/25(火) 23:31:04
>>62
いや、言いたくない理由だってあるじゃん。
それをまとめて"私用"って言っちゃいけないの?+20
-0
-
73. 匿名 2022/10/25(火) 23:31:05
私も前の職場が私用NGだったから、どんなときも通院って書いてた+5
-0
-
74. 匿名 2022/10/25(火) 23:32:06
うちのパート先も休みの申請用紙に理由を書く欄がある。適当に「子どもの用事」って書いてる。+4
-0
-
75. 匿名 2022/10/25(火) 23:32:09
有休消化の為 で良い+5
-0
-
76. 匿名 2022/10/25(火) 23:32:44
>>1
私も以前の会社に同様のことを言われて、変更届を突き返されたからムカついて『転職活動と労働基準監督署に行くため』って書いて出した
転職活動は本当だったけど、労基って書いたからか慌てて謝られた
+43
-0
-
77. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:18
承認する側だけど、私用の為でオッケー出してるよ。元より私用の為って書けば良いよって言ってある。明確な理由が必要なのは特別休暇の適応がある場合だけだな。+5
-0
-
78. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:26
>>62
それにしても社内のコミュニケーションがおかしい。
同じ仕事をしながら休みをお互い調整しない人達、私用は認めないとか紙に書いちゃう上司。+8
-0
-
79. 匿名 2022/10/25(火) 23:33:57
>>62
私用は使えません、から一歩踏み込む必要がある
被ったからどっちの用事が重要なのか?を判断する以上全く不明言いたくないんじゃ!では上司も困りますん
少なくともどちらか理由は知りたいよね調整役は。+2
-5
-
80. 匿名 2022/10/25(火) 23:34:36
>>8
今時そんなとこある??
何としてでも有給使わせたくて盆・正月休みは強制的に全部有給にさせる会社もあるのに+19
-0
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 23:35:06
>>8
前の職場まじでそれだった
実際休んだら代わり探さないとだったから、体調悪くても休むことなんてほぼなかったから数年分捨てただけ+7
-0
-
82. 匿名 2022/10/25(火) 23:35:48
>>16
ほんとこれ
できない上司先輩って大体仕事が汚い
遅いとか緩いじゃなくて「汚い」。+79
-3
-
83. 匿名 2022/10/25(火) 23:36:18
私も上司に同じこと言われたことある。
しかも「私用ってなんだ。家事都合って書けないのか」って。
マジクソだったわあの会社。辞めてよかった。+5
-0
-
84. 匿名 2022/10/25(火) 23:36:52
そもそも何故理由が必要なのかって話だよね。
権利なんだから申請で使えなきゃおかしいのに。+3
-1
-
85. 匿名 2022/10/25(火) 23:37:24
>>8
私は逆に病気なんかにもったいなくて有給使えない。
一瞬でも出社して早退にする。まあ丈夫だからほとんど病気しないけどw+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/25(火) 23:38:03
>>15
本当それ!
私は癌治療で急を要する有休を申請した事があって、日にちを変更できないか言われてその時 私用理由を聞かれた…色々保険とかの話になると思ったから話したけど、仕事がやりにくくなるのわかってたから話したくなかった!+10
-0
-
87. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:03
>>77
それならいっそ理由を書く欄を無くすのはダメなんですか?+4
-0
-
88. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:09
>>9
うちも紙の申請は廃止
前日までにweb申請して理由欄も無くて即承認されるよ
+37
-2
-
89. 匿名 2022/10/25(火) 23:39:12
私用以外使うことなくない?+4
-0
-
90. 匿名 2022/10/25(火) 23:41:09
>>23
会社一律で【私用のため】と決まってる+22
-0
-
91. 匿名 2022/10/25(火) 23:42:34
理由:権利だから
以上+3
-0
-
92. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:00
労基より世間のモラルのが進んでるな
違反じゃなくてもこのやり方はパワハラくさいぞ
人員減らすことにもなりかねないからこの上司にコンプラ研修受けさせたほうがいい+4
-0
-
93. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:32
前に働いてた会社(営業店)は、チーフが有給を使う日を決めてたよ。体調悪くて何日か続けて休んだら、この日とこの日は有給、この日は欠勤にしますね。って。残業しても、その人が残業時間を何時間つけるかも決めてた(4時間残業しても、今日は2時間で切りますね~とか)
みんなその女が怖くて言うこと聞くしかなくて、本社の上司も知ってるのに見てないふり。最低な会社だったな。+3
-1
-
94. 匿名 2022/10/25(火) 23:43:51
>>62
どっちの理由か重要かどうやって判断するのかね+4
-0
-
95. 匿名 2022/10/25(火) 23:44:22
>>35
あの人達は基本的には企業の味方だと思ってる。7月末に退社しましたが、7月20日頃にコロナになって、退社の手続き(制服の返却・デスク周りの清掃・ロッカーの片付け等)を会社に来てもらわないと困るから来て。その時の職場に言われ、体力回復するのに時間かかって、新しい職場も決まってるから行くとなると新しい職場休まないと行けない(有給まだないから減給になる)交通費も支払われないとの事で、かなりの私の損失だから労基に相談したら、『雇用契約がある状態以外は相談の対象外。交通費等は雇用されてたら支払う義務があるが退職したなら各自話し合って下さい。』で終わった。違う労基に電話しても同じ感じで全く話しにならなかった。他にも相談した事あるけど、労基って天下り先で仕事なんて何もしてくれない
+10
-7
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 23:44:40
なんか古めかしい申請書だな+2
-0
-
97. 匿名 2022/10/25(火) 23:44:58
有給消化って書いたらok?+0
-0
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 23:45:16
>>3
公用ならいいのかな?
選挙にでも出馬しようかしら。+101
-0
-
99. 匿名 2022/10/25(火) 23:45:22
>>94
そりゃ独断
どっちも大事なら勿論どっちも休んでもらうしかない
それを決める事、社員を納得させる事が出来ないのは上司たり得ないでしょ+0
-1
-
100. 匿名 2022/10/25(火) 23:45:57
うちの会社も私用が禁止されている。いつもムカついていた。もっと騒いで欲しい!!+4
-0
-
101. 匿名 2022/10/25(火) 23:47:16
こんなに汚いテープとメモ書く時間があるなら直接やりとりした方が早いと思う。
そうすれば私用と書くことがどうダメなのか悩む無駄な時間も要らないような。+9
-0
-
102. 匿名 2022/10/25(火) 23:47:21
こういうのって社長とかは『有給?いいんじゃないの?』みたいな感じたけど現場の中間管理職がなぜか『有給?そんなのだめだよ』とマイルールで判断してくるんだよなあ。+8
-0
-
103. 匿名 2022/10/25(火) 23:47:27
ここには休みを調整する仕事してる管理職が居ないから何故聞くか理解出来ない笑笑酷過ぎる
答えたくないのは別に自由だが理解しなよ、、、+2
-1
-
104. 匿名 2022/10/25(火) 23:48:29
有給取った時に処理する事務員が私が取る理由を違う人に話していたことがある。そんなこともあるから私用でいいじゃん。+7
-1
-
105. 匿名 2022/10/25(火) 23:49:57
毎週金曜日に有給取ってる人がいて、その人も毎回私用だったから流石に2ヶ月続いたときには注意が入った 上司が何の私用かって聞いたら、地方をまたぐ県に介護で帰ってた。そういう言いづらい話も隠れてるなら聞き出さないとだけど、1回だけなら聞いたらダメだと思う+6
-0
-
106. 匿名 2022/10/25(火) 23:51:58
>>95
コロナで外出できなかったのに、転職先の仕事ははじめられるの?
退社の処理をしないで辞めたなら、新しい仕事を休んでても行くの当たり前だし、その交通費や欠勤代まで請求しようなんて、図々しすぎ。
労基の人も、変な相談がきたよ〜ってあきれてると思うよ。+17
-0
-
107. 匿名 2022/10/25(火) 23:52:05
>>104
あるアーティストのライブチケットが手に入ったので泊まりがけで行くってその人事にコッソリ話したら、話したこともないそのアーティストのファンの社内スタッフから「聞きました、有給でライブですよね?申し訳ないのですが2倍で買い取らせてください」って言われたことある…なんでバラすのかと思ったけど聞かれて答える自分が馬鹿だった!+10
-0
-
108. 匿名 2022/10/25(火) 23:54:25
>>38
通院・墓参り・法事・お見舞い・結婚式・忌引で認められない人の葬式・免許更新
ただ、これらも大きく言えば私用だよね。
これ以外って、自分の葬式くらい?+27
-0
-
109. 匿名 2022/10/25(火) 23:55:04
シフトの希望休み入れる時に有給も入れる。
理由なんて考えたこともなかったわ。+3
-0
-
110. 匿名 2022/10/25(火) 23:56:31
違反かどうかではなく
違法かどうかを聞いてるのに回答おかしいね+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/25(火) 23:57:50
>>62
「私用は認めません」じゃなくて、「同日に有給の申請をしている人がいるので、具体的な理由を書いてください。調整します。」って書けば誤解しないのに…って話だと思う。+9
-0
-
112. 匿名 2022/10/25(火) 23:58:05
>>1
どう見てもジジイの字+2
-0
-
113. 匿名 2022/10/25(火) 23:58:30
これもいくつか下のダブル不倫のもtwitterでバズってたやつだよね。+1
-0
-
114. 匿名 2022/10/25(火) 23:59:45
>>105別に企業側が有給の理由を聞くのは違法じゃない。答える義務がないだけ。本当だから調べてみて。
+3
-0
-
115. 匿名 2022/10/26(水) 00:00:57
何年か前に今まで何も言われなかったのに、突然総務から私用は認めんと突っ返された。周りに話を聞いてみると、どうも私のいる部署だけらしい。当時の上司は仕事が出来ない上にお調子者でみんなに嫌われていたのでナメられていたらしい。上司が変わった今は何も言われず部署内も平和に+4
-0
-
116. 匿名 2022/10/26(水) 00:01:42
うちは時間給も取れるから、日数計算が煩雑になるので紙の帳簿を使うけど、理由欄は無い。
繁忙期をずらして有給を会社が指定する規定もあるはあるけど、適応された人見たことないわ。+3
-0
-
117. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:13
>>107
どういうこと??
社内スタッフが職権乱用で「ライブずるーい」って有給とらせないようにしたってこと?
2倍買い取りは、ライブチケット?有給の買い取り?+5
-0
-
118. 匿名 2022/10/26(水) 00:02:46
>>33
有給取得の理由に『私用』を認めなかったが、最終的には希望日の有給取得を認めた
↑私用以外の理由なら認めるよってことだよね
例えばなに?葬式とか?葬式も私用だよね?+1
-0
-
119. 匿名 2022/10/26(水) 00:04:16
>>117
人事の人が他の社員に有給理由を話してしまってたって事じゃないの?
+4
-0
-
120. 匿名 2022/10/26(水) 00:05:19
>>1
それだったらもう「休みたいから」って書いたらいいよ。+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/26(水) 00:06:14
>>9
うちもそんな感じ。
上司もどんとん私用で休み取るから申請しやすい+22
-0
-
122. 匿名 2022/10/26(水) 00:07:26
>>119さんの指摘の通りです!
>>117
分かりにくくてすみません!
人事だけに話したはずが、人事が他の人にバラしたんです。人事が話したその人は、私がチケットを購入していたアーティストの熱烈ファンだけど、残念ながらチケットが取れなかったそうです。+5
-0
-
123. 匿名 2022/10/26(水) 00:10:00
>>3
私用以外ないよね。
裁判員裁判とかなら有休じゃないはずだし。
まあ、時季変更権を視野に私用って表現がダメってことなんだろうけど。+40
-0
-
124. 匿名 2022/10/26(水) 00:11:33
前働いてた物流会社も私用で申請だめだったよ。
しかも有給申請は希望日の1週間前で理由聞いたら有休消化して辞めていく人がいるから??って言われた。
インフルで休んで治癒証明持って有給出しても上司に受け取ってもらえず総務に理由話したら、会社的には体調不良にも充てられるって言われて上司が勝手に作ったルールに従わされてるだけだった。
大事になったおかげで有給取りやすくなったけど、私に対してのあたりがあからさまにキツくなった。笑+3
-0
-
125. 匿名 2022/10/26(水) 00:12:46
休日出勤の代休だったり慶弔とかの特別休暇が使えるのに有給で申請してきたりする人いるから一応理由欄の確認はするけど、普通「私用」で終わりだなぁ+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/26(水) 00:13:29
>>79
これにマイナスする人には案があるの?+1
-0
-
127. 匿名 2022/10/26(水) 00:13:54
>>8
うちはリフレッシュのためにも積極的に取得するよう人事が推奨してるよ。
実際は権利を使い切るほどそんな取れないんだけど。+4
-0
-
128. 匿名 2022/10/26(水) 00:18:23
>>23
何にも言わない。
急なお休みで迷惑をかける時は、子の発熱で…とか説明するけど。+5
-0
-
129. 匿名 2022/10/26(水) 00:19:23
>>30
うちの上司は、自分が海外旅行行きたいからって部下にも有休をどんどん取るよう勧めてくる
自分だけ休んでると目立つからなのかな?
同じ旅行好きなのに真逆なの、ちょっと興味深い+15
-0
-
130. 匿名 2022/10/26(水) 00:20:22
>>30
最低な上司だね。
自分を犠牲にして部下に有休取らせろとは言わないけど、自分だけ取るのはなしだわ。+10
-0
-
131. 匿名 2022/10/26(水) 00:22:12
所用ならいいのか?+0
-0
-
132. 匿名 2022/10/26(水) 00:26:50
>>95
意味がわからない
コロナで回復するために仕事辞めたのに、他の仕事の転職活動はしたってこと?体力回復できてたってことでしょ?
あなたの意見変だと思う
+9
-0
-
133. 匿名 2022/10/26(水) 00:29:23
>>8
冠婚葬祭も子供の学校行事も通院もリフレッシュも言うたら全部私用だよね+7
-0
-
134. 匿名 2022/10/26(水) 00:30:37
>>129
若いくせに海外なんてと生意気に感じる人もいるらしい+4
-0
-
135. 匿名 2022/10/26(水) 00:32:01
>>1
全く同じことされた(笑)
だから「友人出演の演奏会鑑賞の為」って、本当の理由を書いたらすぐ却下されたww
バイトなんだけど、冠婚葬祭じゃないと使えない+5
-0
-
136. 匿名 2022/10/26(水) 00:36:34
>>108
自分の葬式であっても「自分=私」と捉えると
私用の様な気が・・・
まぁ、私用といえば私用かもしれない
何せ本人・自分の葬式だから
+9
-0
-
137. 匿名 2022/10/26(水) 00:48:42
>>108
有休の事前申請で「自分の葬式」って書かれてきたら上司びっくりするわ
たぶんいっぱいお休みくれるよ(休職)+13
-0
-
138. 匿名 2022/10/26(水) 00:52:37
>>134
あぁ、それまさにうちの上司が若い頃言われたって言ってた
それでムカついたから自分の部下にはしないんだって+4
-0
-
139. 匿名 2022/10/26(水) 00:53:24
>>82
確かに。汚いし雑+7
-1
-
140. 匿名 2022/10/26(水) 00:53:34
じゃー当日の朝に急に体調悪くなって病欠ね+2
-0
-
141. 匿名 2022/10/26(水) 01:05:28
>>14
うちではいつも「有給消化のため」だったw+9
-0
-
142. 匿名 2022/10/26(水) 01:12:57
そもそもきったねーテープで貼り付けるのもどうなの+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/26(水) 01:25:13
>>107
人事は社員の個人情報を漏らしちゃダメだよね+3
-0
-
144. 匿名 2022/10/26(水) 01:48:22
>>22
ブラックだから、なんとか存続できてるゾンビ会社多過ぎ。
労働者のためにも、法を遵守してる会社と健全な競争のため、社会のためにも淘汰されるべき。+14
-0
-
145. 匿名 2022/10/26(水) 01:49:12
>>122
私の理解力がないのかな?
「申し訳ないのですが2倍で買い取らせてください」
お願いじゃなくて謝罪なのがわからないんだけど…
嫌味でつまらないギャグを言ってきたってこと?
+1
-5
-
146. 匿名 2022/10/26(水) 01:58:01
>>95
前の職場からしたら、半年もたたずに辞めた人が、ロッカーも机もそのまま、制服も返却せず、その連絡をしたら整理しに行く日の給料を払え、交通費払えって言われて、労基に相談までされて…散々だね。+6
-0
-
147. 匿名 2022/10/26(水) 02:02:27
>>23
言わないし、年に1回年間の申請するけど
適当。
そもそも上からも聞かれないよ。
こういう所ってコンプライアンス研修とかもしてなさそうだね。+6
-0
-
148. 匿名 2022/10/26(水) 02:20:13
>>3
昔、私用って書いたらダメっていう年配の上司いたよ
ディズニーランドに行く為って書いたら大丈夫だった
有給の日に何してるか知られるの嫌だったけど仕方ないから毎回何するか記入してた
+72
-0
-
149. 匿名 2022/10/26(水) 02:21:56
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯kabuyg.iugaming.com「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか? – 人気まぐれご飯 Skip to content 人気まぐれご飯トレンド 話題の日記Open Menu新着記事LIFEトピック料理Close Menu「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女...
+1
-1
-
150. 匿名 2022/10/26(水) 03:04:56
>>95
皆様わかりずらい文章で申し訳なかったです
3年位働いたところを辞める時の話しです。7月に退職決まっていて、その後の新しい職場も決まっていました。
7月後半にコロナに罹ってしまい、本来できるはずの期間に退職の整理ができなくて困ってしまったという話しです
家族経営の会社で、働いてるときからブラックな会社だったので辞めました。お昼は外に出れないし、休憩中も電話は出ないといけないし、みなし残業が多すぎたりと話したらたくさんあるのですがそれは一旦置いておいて。そしてコロナになってしまって行けないので、ロッカーの物やデスクの物等は全て破棄して下さい。制服もクリーニング代を出せ。と言うので、それも振り込みます。と言ったのに『辞めるならそういうのを全てするのが筋だろ!』と聞かない感じだったので労基に相談しました。
私も迷惑かけたとは思っていますが、引き継ぎ等は早々に済ませてあったりはしました。
新しい職場にも体力が芳しくないのでと時期をずらしてもらいその中での時間調整しないといけなく。。と相談したのですが、全く親身になってくれなかっという話しでした+5
-2
-
151. 匿名 2022/10/26(水) 05:52:45
この会社で育休取れる気がしねえ+1
-0
-
152. 匿名 2022/10/26(水) 05:56:07
昔働いていたアパレルがそうだった。
超絶ブラックで辞めたけど、私より数個上の先輩が『私用なんて通らないよ。ちゃんと理由書いて』だと。
そいつよりだいぶ年上のうちの両親すら、そんなのおかしい、なぜ会社に事細かくプライベートを話さないといけないのか、と言う位なのに。
このご時世にもまだそんなこと言ってんのかなw、先輩。+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/26(水) 05:59:29
>>114
そんなのみんな知ってるでしょ。
ただ違法じゃないならどこまでも踏み込んでいいわけではないという話。+0
-0
-
154. 匿名 2022/10/26(水) 06:04:05
>>9 うちもそんなかんじ。なんでマイナス多いんだろう?+13
-3
-
155. 匿名 2022/10/26(水) 06:10:55
>>153知らない人多いから言ってるの。コメ主は企業側が有給の理由を聞いたらだめと思うと書いてるからコメしただけ。ちゃんと法律を正しく知らないと労基や関係機関で相談しても相手にしてもらないよ。
+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/26(水) 06:12:43
出かけるなら、どこどこに出かけると書けってことなんだろうけど、なんで詳しく書かなきゃいけないのか疑問。それを知ってどうするの?遊びなら有給渡したくないとか?+1
-0
-
157. 匿名 2022/10/26(水) 06:24:44
>>3
デート
誕生日
不倫旅行
昼寝
理由さえ書けばなんでも良いのかな?+34
-0
-
158. 匿名 2022/10/26(水) 06:27:20
うちの職場、15年前は諸事情あり上司は九州の支店からきた人と関西の支店からきた人の2通りだけだったんだけど、有給申請で私用って書くと関西上司は何も聞かず許可出すけど九州の方はくわしく書け!って差し戻しされた。
その他色々あり、すっかり九州男児が大嫌いになった思い出…+2
-0
-
159. 匿名 2022/10/26(水) 06:36:59
>>3
前の職場では上司に根掘り葉掘り聞かれたあげく、病気と葬式ぐらいでしか休めなかったよ
親族の法事ですら、次の休みの日にお線香あげに行ったらいいんじゃないのとか言われて
腹立ったから、どうしても休みたい時は仮病使ってた+50
-0
-
160. 匿名 2022/10/26(水) 06:37:26
>>16
思った笑
この会社もうかってなさそう。
付箋をもらうのにも理由書かされそうだわ。
その場合も「業務に使うのは認めない」とか裏紙で伝えんのか?+26
-0
-
161. 匿名 2022/10/26(水) 06:37:46
>>85
早退と1日有給休暇(8時間分)って何が違うの?
8時間勤務だとして、
早退の場合
1時間出社して七時間分早退だとしたら、方法は七時間分の有給休暇か、七時間分の欠勤になるんじゃないんですか?
ちょっとでも来て早退のメリット教えてほしいです!+4
-0
-
162. 匿名 2022/10/26(水) 06:39:42
>>9
うちは紙だなぁ。
しかも、同僚が記入して置いといてと言われた場所に置いといたのに失くしたって言われたらしい(笑)+12
-0
-
163. 匿名 2022/10/26(水) 06:39:53
うちの会社は有休消化の為って書くと
ダメだと言われ突き返される+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/26(水) 06:43:03
ウェブで有給申請するんだけど、理由の欄はいつも空欄にしてる。
まあ、先に口頭で伝えるときにサラッと理由言うけどね。
あと末日と翌一、翌ニは暗黙の了解で休めない。
時給1000円のパートの私たちはそうなのに、社員は平気で理由も言わずに休みやがる。+1
-0
-
165. 匿名 2022/10/26(水) 06:43:45
私用は使えません。と書かれたこと無いがこの様式うちの会社もある。
有休使うのに何で理由書かされるんだと不満。私用で通るから良いけど。+2
-0
-
166. 匿名 2022/10/26(水) 06:46:57
信用金庫で働いていたけど、私用での有給ダメで具体的になんで休むか理由書かないといけなくて通院だったらどこの病院でなんの病気で休むのか書かないといけなかった。
しかもそこまで書いて職員全員に許可取って支店長や内部役席に「これって平日じゃないとダメなの?土曜日もやってるよね?」って断られたりした。
もう辞めたけどあんなところ早くやめて良かったわ。+3
-0
-
167. 匿名 2022/10/26(水) 06:46:58
>>157
この間、上司が不倫旅行で休んでたわ笑
相手も社内。
20人弱の職場なのに、よくやるよ。
オッサンオバサンの不倫きもちわりーよ。+16
-0
-
168. 匿名 2022/10/26(水) 07:29:59
うちの会社は私用ではなく、キチンと理由や行く場所とかことこまかく言わされたよ
暇な時期でさえも
当時女部長だったばあさんが聞いてきたけど、「病院です」って言うと「何科?」って聞いてくるくらい、それ必要?って毎回思ってた
+0
-1
-
169. 匿名 2022/10/26(水) 07:37:00
>>46
リフレッシュ休暇で通るならまぁいい?
私用とたいして変わらんだろうと、ちょっとイラっとはするけどね+6
-0
-
170. 匿名 2022/10/26(水) 07:47:53
そもそも有給申請に理由いらない+2
-0
-
171. 匿名 2022/10/26(水) 07:49:35
>>98
公用だと有休消化しなくても済むから聞く ってこともあるかも。+4
-0
-
172. 匿名 2022/10/26(水) 07:50:26
>>1
権利なのに使わせたくない感満載
こんな会社嫌だ+1
-0
-
173. 匿名 2022/10/26(水) 07:51:00
有休を有給って略す人は頭悪そう+0
-0
-
174. 匿名 2022/10/26(水) 07:51:30
私用以外書かれても困るって逆に言われるw
看護介護の休暇や忌引、有給とは別のリフレッシュ休暇もあるから、絶対消化の最低ラインも取りにくくて困る。
どこかの会社みたいにドラクエのレベル上げしますとか書くほどくだけてもない。+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/26(水) 07:53:18
有給休暇の理由は書かなくていいことにしよう
みんな私用しかないじゃん
むしろ私用だから有給休暇とるのにバカなのかなって思う+2
-0
-
176. 匿名 2022/10/26(水) 08:02:16
有給休暇取得に理由を書かせるのがおかしい。+1
-0
-
177. 匿名 2022/10/26(水) 08:04:10
>>173
年次有給休暇
これを有給と略すか有休と略すかは人の勝手でしょう+2
-0
-
178. 匿名 2022/10/26(水) 08:09:08
看護師。
「明日患者さん少ないから、有給使って休んでね」
と言われる。
自分都合では有給なんてとれん。+2
-0
-
179. 匿名 2022/10/26(水) 08:11:49
>>16
むしろ直接書かない?
申請日もはいってるどろうしどうせ書き直しでしょ?
これじゃ他のとこから貼り付け直したみたいじゃん+5
-0
-
180. 匿名 2022/10/26(水) 08:19:02
勤務先は休む時は有休を使えるし私用で申請できるけど、同じ部署の人がなんで休むのか聞いてきて「そんな事で休むの、休まなくてもいいよね」とうるさい。+3
-0
-
181. 匿名 2022/10/26(水) 08:19:30
>>170
文盲はやばい
本文で指摘されている事が過不足無く全て+1
-0
-
182. 匿名 2022/10/26(水) 08:20:42
>>1
マスキングテープの汚さが気になる+7
-0
-
183. 匿名 2022/10/26(水) 08:23:12
>>35
労基は行くのハードル高いよね…
体調不良で退職の希望出してたけど上司に受け入れてもらえなくて、このままじゃやばいと思いながら働いてたらある日ついに布団から起き上がれなくなった
結局、スマホひとつで頼める退職代行に依頼して退職させてもらったよ…
労基、どのタイミングで行けば良かったんだろう+4
-0
-
184. 匿名 2022/10/26(水) 08:29:31
うちの会社も理由聞かれる
特に用事なくてきついから休みが欲しいってだけの時も適当に通院とか言ってる+2
-0
-
185. 匿名 2022/10/26(水) 08:34:27
>>10
理由を見て「他の特別休暇が使えますよ」って言ってくれるところもあるからないのは困るのかなぁ?
でも知らずに私用のためって書いたら分からないよね+12
-1
-
186. 匿名 2022/10/26(水) 08:37:19
>>179
うちは月末に処理するから日付はうるさくないよ+2
-0
-
187. 匿名 2022/10/26(水) 08:37:27
>>9
良いなあ。私の社用携帯が更新のタイミングが悪くて一斉にスマホに変更したときに私のはあと2年ガラケーのままだ。でもスマホだとPCとも同期するから休み中にも仕事の対応する羽目になる!とみんなブーブー言ってるから良し悪しかな。そんな私はアナログに前日PCから普通に一斉メールで報告して終わり+1
-3
-
188. 匿名 2022/10/26(水) 08:39:23
>>126
横だけど当人同士たちが話し合えばいいと思う。
例えば葬式と日にちずらせるような通院とかなら明らかだけど、どっちもどっちな理由な事がほとんどじゃない?
どうしても話し合いで決着つかないならそこは上司が決めたらいいと思うけど。
+3
-1
-
189. 匿名 2022/10/26(水) 08:55:01
ちょっと書き方変えてるけど、筆跡似てるし同じボールペンだし自作自演ぽい
+4
-0
-
190. 匿名 2022/10/26(水) 08:55:06
ここまでバカな会社だと逆に「ラッキー」と思ってしまう
証拠持って労基へ行く♪+0
-0
-
191. 匿名 2022/10/26(水) 08:56:11
>>159
横
前の職場は実父の葬儀さえ有給使わせてくれなかったよ(泣)
クビ覚悟で休んでやったら、朝から電話鳴りっぱなし。
非常識な職場でやってられんから転職した。+21
-0
-
192. 匿名 2022/10/26(水) 09:12:43
>>173
うちは有給って言われてるけど?
会社にもよるのかもよ。+3
-0
-
193. 匿名 2022/10/26(水) 09:13:24
会社が「有給のほかリフレッシュ休暇も年間x日取れますよ!」と言っているのに、一人の上司が、部下の有給申請に対して、必ず根掘り葉掘り理由を聞いてくるっていう状況が続いていた。
数年後、その上司がリストラされたわ。+1
-0
-
194. 匿名 2022/10/26(水) 09:16:10
うち、有給に理由要らない。
年に5日以上は使えって言われてるけど
みんな持ち分を使いきって一年を終えてる。+0
-0
-
195. 匿名 2022/10/26(水) 09:31:09
>>8
うちのブラックな職場は逆だよ。
前月の15日までに申請しないと認められないから、急な病気には使えない。
しかも繁忙期や売上が落ちる月など月に一回しか使えない月も多い。その上新しい年度の有給から消化されていくという謎ルールがある。
だから普段から年間通して計画的に消化してるけど、昨年入院が決まった時、有給が1日しか残ってなくて有給が使えなかった。本当はそんな時のために取っておきたいのに。
残っていても、コロナみたいに急な病気の時も使えないけど。
ただ、私はパートだから年間10日だから消化できるけど、フルの人は半分くらいしか消化できないと思う。
来年から社内規定が変更されて古い年度の有給から消化するようになるのは、誰かが通報したのだと思う。+5
-0
-
196. 匿名 2022/10/26(水) 09:33:13
うちも紙に私用の為って書くけど
上司にはその私用とは何か理由を言わなければならない+0
-0
-
197. 匿名 2022/10/26(水) 09:49:48
>>168
泌尿器科です。オマタが痒いので。
って言ってやりたい。+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/26(水) 09:56:07
>>150
クリーニング代って給料天引きになるだろうし、無視してよかったんじゃない?全部破棄なら会社でも出来る。よっぽど処理しづらい物さえなければ+2
-0
-
199. 匿名 2022/10/26(水) 09:59:19
前の上司は私用は理由では無いので具体的に書いてって言ってた。使わないと消えちゃうから使ってるだけだし、有給消化って書いたら何も言わなかった+0
-0
-
200. 匿名 2022/10/26(水) 10:02:09
>>10
Twitterで見たけど、子供の病院とか介護とかなら他の特別休暇使える場合があるから、その場合は私用よりそっち使った方が良いですよ、って伝えるためらしいよ。
気にならないものであれば伝えてみるのもアリだと思うよー。+12
-1
-
201. 匿名 2022/10/26(水) 10:03:39
>>35
パワハラやセクハラで相談に言ったら親身になって話を聞いてはくれたよ。でも、「あなたの会社はわかりやすく言えば相談の常連です。裁判起こせば勝てるくらいにたくさん相談がきています。是非裁判で戦いましょう」的な事を言われ泣き寝入りした。
戦う労力やお金や時間が惜しいから相談来てるんだけどなって思った+8
-1
-
202. 匿名 2022/10/26(水) 10:03:56
>>161
私はこの人じゃないけど、フレックス制の人なのかな?と思った
もしそうなら、7時間分他の日に分散して働けば総勤務時間の帳尻合わせができるから給料も減らない+3
-0
-
203. 匿名 2022/10/26(水) 10:07:03
>>9
私も。私用云々よりも、この紙にまず驚いた。
うちも休む週の前週に◯日に休み取ります、と申告して、あとは勤怠フォームに入力するだけで終わり。
今時こんな昭和みたいなとこ、まだあるんだなとビックリ+17
-3
-
204. 匿名 2022/10/26(水) 10:22:01
前に勤めてた会社も私用は禁止だったなー。外出とかで書いてた。おかしいよね+1
-0
-
205. 匿名 2022/10/26(水) 10:26:27
>>9
逆にそれはそれで気になる会社、社内チャット?
社内の勤務管理システムではなく?
スマホにしろ社内の勤務管理システムにログインして有給入力とかはしなくていいの?
ただのチャットで打ち合わせしてる時に◯日有給使います、オッケーって交わしたとしても
それでシステムに反映されて有休回数の管理ができるわけないよね。
あなたがやらないだけで、結局はそのバラバラと時と場所を選ばずに発言された有休ってワードを必死に拾って誰かが勤怠管理システムに入力してるんじゃないの?
そんなんじゃ回数とか間違いの元だよね、簡単すぎるのも大丈夫?
+0
-14
-
206. 匿名 2022/10/26(水) 10:48:00
>>171
別に結果的に私用でもいいんだけど、
親の病院の付き添いとか子供の看病とかの場合
会社の制度によっては実は有休以外の休暇が当てられる場合もあるから
私事で済ませないでもう少し書いて欲しいって事もあるよ。
私も私事都合って申請された有給が、後から世間話の流れで叔父伯母の葬儀だったって知って
それなら忌引が使えたんですよ、って本人に伝えた事がある。
本人は忌引が叔父伯母(ちょっと遠い関係)でも良いと知らなかったと。
事細かに疾病の内容とかどこに行くかは申請なくてもいいし、聞きもしないけど
「検診」「通院」「通院の付き添い」とか、「親族の葬儀」「家族の看護」、
「旅行」「帰省」「余暇」程度にうちの会社は申請してもらってる。
真偽も確かめないから、どーしても会社にはプライベートは1ミリも知られたくないなら
本当は通院のところを「余暇」って申請されても構わない。
それで本人が良いなら、使える制度が使えず制度的に不利になっても、その人の責任だし。
だけど会社としてなるべく社員さんには不利になってほしくないし、制度があるなら使って欲しいという気持ちで、ある程度の有休理由を尋ねる会社もあると知って欲しい。
決して難癖つけて申請を通さず、社員の管理をして権利を潰す為に私事だけではダメにしている会社ばかりではない。+3
-2
-
207. 匿名 2022/10/26(水) 11:00:00
時季変更権
いいな。うちの会社も是非利用してほしい。
子持ちがどんどん年休出して休みまくってるから仕事が回らない。
子や親の介護・療養は分かるんだけど、運動会、ハロウィーン、部活の試合は意味分からん+3
-1
-
208. 匿名 2022/10/26(水) 12:02:29
>>23
数年前パートしてたところ、休み希望日に理由かかせる所あった。希望出しまくる人がいるからとか言ってたけど、書くの嫌だから私用って書いたらダメって言われたわ。
それからは学校の用事とか通院て書いたら、「定期的に通院してますけどどこか悪い所あるんですか?」まで聞かれてうざかった+7
-0
-
209. 匿名 2022/10/26(水) 12:14:36
>>76
好きだわー、あなたみたいな人+15
-0
-
210. 匿名 2022/10/26(水) 12:19:39
>>82
めっちゃわかる
コピーをとってる人にいきなり「どいて!」って言ってどかしてコピーをとり始めたり(来客中など急ぎの事態ではない)、糊付けの糊がはみ出してて他の書類とくっついた状態で出してきたり
とにかく乱雑+2
-1
-
211. 匿名 2022/10/26(水) 12:21:04
>>207
ハロウィンw+3
-0
-
212. 匿名 2022/10/26(水) 12:38:48
私理由欄毎回「リフレッシュの為」と書いてる。+2
-0
-
213. 匿名 2022/10/26(水) 12:39:46
うちの会社も私用使えない。
仕方ないから「山登ってきます」って書いたら社長に登山の話題振られたけど、スノーボードしに行っただけで社長の思ってる登山じゃないっていう…+2
-0
-
214. 匿名 2022/10/26(水) 12:41:03
>>145
勝手に話を聞いて、申し訳ない
もしくは
あなたも行きたいだろうところに厚かましいお願いをして、申し訳ない
のどちらかなんじゃないかな?
あとは
高騰している中古価格より安い2万円で交渉することとなり、申し訳
とか。+0
-0
-
215. 匿名 2022/10/26(水) 13:08:11
>>143
口の軽い人が人事の仕事をやるなんて最悪だよね
人間関係めちゃくちゃになるよ+3
-0
-
216. 匿名 2022/10/26(水) 14:25:56
「日程をずらせない用事があるため」
これでいけ
ふつうは、用事があるため、私用のため、でOKなんだから
それに、用事の内容を言ってずらせるかを会社に判断を委ねちゃダメだよ
断られるだけだから、こちらが断定しないと+2
-0
-
217. 匿名 2022/10/26(水) 14:29:31
>>62
用事の大切さを赤の他人に判断されたくないんだわ+1
-0
-
218. 匿名 2022/10/26(水) 14:30:39
>>111
上司がバカなのは間違いない
不幸な職場だな+3
-0
-
219. 匿名 2022/10/26(水) 14:31:58
>>179
直接書いたら証拠が残っちゃうからでは+1
-0
-
220. 匿名 2022/10/26(水) 14:32:40
>>26
きっとその人はいなくてもいい人なんだよ。
実際、いなくても問題ないんでしょ?
経営者だけど、いなくてもいい人なんだよ。+0
-0
-
221. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:26
>>205
勤怠処理の担当がPC入力するから大丈夫だよ。
有休の残数は個人のスマホの給与明細から確認できる。
なんか沢山心配してるけど、全然大丈夫w
+5
-0
-
222. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:21
>>3
冠婚葬祭以外で使うのNGなのかって思いますね...+0
-0
-
223. 匿名 2022/10/26(水) 15:11:50
この届出用紙って定型?
+0
-0
-
224. 匿名 2022/10/26(水) 16:32:46
>>1
字体がそっくりですね+0
-1
-
225. 匿名 2022/10/26(水) 17:37:58
>>1
先進国の労働環境じゃないよね+1
-0
-
226. 匿名 2022/10/26(水) 18:31:27
>>2
そもそも紙で申請してることに驚いた
うちは申請どころかスケジュールに登録するだけだわ+6
-0
-
227. 匿名 2022/10/26(水) 18:42:20
>>141
これだわ、寧ろ早く有給使えって上司から督促されてた+4
-0
-
228. 匿名 2022/10/26(水) 19:07:54
>>2
あるよー
「私用ってなんですか!仕事より遊びの方が大事なんですか!」って怒鳴ってたよ
+1
-0
-
229. 匿名 2022/10/26(水) 19:47:03
うちの会社、理由欄なくしたよ
令和になってちょっとたってからかな?+2
-0
-
230. 匿名 2022/10/26(水) 20:28:49
>>1
うちの会社は全員「家事都合」って書くように指導されてる。+2
-1
-
231. 匿名 2022/10/26(水) 21:33:47
>>206
1ミリも共有したくないから、『私事』と書きたい。
なぜ、『余暇』と記載しないとなの?
嘘をつかせないで欲しいよ。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/26(水) 21:34:21
>>207
そういうときは、あなたも休もうよ!+3
-0
-
233. 匿名 2022/10/26(水) 21:38:01
>>62
各自の予定の重大さをどうやって判断するのよ。それなら、一律時季変更権を使って却下したほうがいいよ。
もし優先度を設定されたりしたら、次からは『心療内科への通院』って書いて出そうかな。+2
-0
-
234. 匿名 2022/10/26(水) 21:48:46
>>173
むしろ、「有休」と書かれると、無給なのか有給なのかわからない。
無給ならいくらでもやすめば?という感じでしょ。+1
-1
-
235. 匿名 2022/10/26(水) 22:19:37
うちの会社は有給が余っていても辞める時有給は使えませんって言われるのですがそんな会社あるのでしょうか?+2
-0
-
236. 匿名 2022/10/26(水) 22:21:23
>>13
時季変更権て、
相当に合理的理由じゃないと
行使できないはずだけどな。
むしろそれを使える会社の方が少ないはずよ。+2
-0
-
237. 匿名 2022/10/26(水) 22:35:33
>>9
社会人経験30年、2回転職したけど平成初期の1社目入社時から、一応口頭で話した後社内システムで申請するという会社しかなかったよ。+4
-0
-
238. 匿名 2022/10/26(水) 22:36:45
>>2
うちの会社も有給とった次の日、上司からすっごい冷たくされるしあたりがキツくなります(;_;)なので12月で辞めます\(^o^)/+7
-0
-
239. 匿名 2022/10/26(水) 22:43:52
>>1
労働基準局監督課の担当者が言う通り。気持ちはわかるけど、労働者の権利を主張したいならまずは衛生管理者資格1種でも勉強しないと勝てないよ。+0
-2
-
240. 匿名 2022/10/26(水) 22:45:27
>>72
ダメなんだよ。法律で決まってるんだよ。勉強しなよ。+0
-3
-
241. 匿名 2022/10/26(水) 22:47:40
>>2
前勤めていた会社は「有休は会社が決めるもの」って言われて勝手に使われたよ+1
-2
-
242. 匿名 2022/10/26(水) 22:50:48
>>76
労基出せばいいと思ってる人っているよね。
自分のこと賢いとか思ってそうだよね。+1
-4
-
243. 匿名 2022/10/26(水) 22:57:10
>>98
公用の場合は有給休暇じゃなくて、会社の規定によるけど普通は公休になるんじゃないかな。+0
-1
-
244. 匿名 2022/10/26(水) 22:59:38
>>3
うちの職場も私用は駄目。
なんでもいいから理由をかけって言われてる。
親の病院の付き添いとか、リフレッシュとか。
ちなみに上司は「法要の次の日」って書いてたw(要は疲れるかららしい)+1
-0
-
245. 匿名 2022/10/26(水) 23:11:41
>>1
こうゆう会社まだ
ゴロゴロあります。社長が、認めて無いと使えんとか
有給はあるけど1日に支払う給料が高いから赤字になるとかめちゃくちゃな社長いたわー
てめーが設定した給料じゃないのって思ったけど+2
-0
-
246. 匿名 2022/10/26(水) 23:12:25
>>202
なるほどー!
教えていただき、ありがとうございました(*^^*)+2
-0
-
247. 匿名 2022/10/26(水) 23:19:14
>>62
だよね。違法ではないし、理由を確認するのは何故なのかまできちんと説明されてるのにそれを理解してない。
これを理解できない人は出世とは無縁でいつまでも薄給で働いてるか、パートか専業主婦なんだろうなって思った。+1
-1
-
248. 匿名 2022/10/27(木) 12:42:18
付箋すら持ってないんか?上司+0
-0
-
249. 匿名 2022/10/27(木) 12:48:16
>>35
勤めている職場が、雇用調整助成金を不正受給しているからチクったら電話が3日連続できたよ
ちゃんと対処してくれている(はず)+0
-0
-
250. 匿名 2022/10/27(木) 16:58:48
>>2
正にうちの会社!
わたしは口頭で注意された~
私用って何(怒)って+0
-0
-
251. 匿名 2022/10/27(木) 20:28:18
>>44
時々人間の気持ちがない、自分の評価や利益のために部下を奴隷のような扱いする
アホ上司はいる。その上司が女なら相当子どもが嫌いじゃないかな?
子どもに関することで休むのが大嫌いな女上司。男も同じ。
自分の感情を出して部下に押し付けるのは良くない
その時は上の上司に報告するべきだったね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
有給取得の理由を「私用」で申請したのだが…。会社からの回答「8文字」に、ネット上では疑問の声が多数上がっている。