-
1. 匿名 2022/10/25(火) 00:52:24
群馬県によると、こんにゃく製品は輸出拡大が進む。昨年の輸出額は約3億円で2年前の1.3倍となり、データをさかのぼれる9年前のこんにゃく製品を含む農産加工品全体額と比べても4倍に増えたという。
低カロリーで食物繊維が豊富な健康食品として認知度が向上したことが要因という。県は日持ちする利点をいかし、中東を新たなターゲットにして試食会を開くなど輸出拡大を図っている。
+113
-2
-
2. 匿名 2022/10/25(火) 00:53:36
アメリカのビーガンレストラン大体こんにゃく責めしてくる+197
-0
-
4. 匿名 2022/10/25(火) 00:53:45
蒟蒻ゼリーとかいいんじゃない??+183
-2
-
5. 匿名 2022/10/25(火) 00:53:54
いつ食べるの?+8
-3
-
6. 匿名 2022/10/25(火) 00:54:07
こ〜んにゃ〜く〜♪骨がな〜い〜♪+8
-2
-
7. 匿名 2022/10/25(火) 00:54:28
真夜中のこんにゃく+0
-6
-
8. 匿名 2022/10/25(火) 00:54:30
蒟蒻玉って海外にもあるのかなぁ?
中国はありそう!…あくまでイメージですw+63
-3
-
9. 匿名 2022/10/25(火) 00:55:23
群馬のこんにゃくパーク来てね!+137
-1
-
10. 匿名 2022/10/25(火) 00:56:24
コンニャクステーキ+152
-3
-
11. 匿名 2022/10/25(火) 00:56:39
「にゃく」って英語圏の人たちは発音しづらいのかな?+30
-1
-
12. 匿名 2022/10/25(火) 00:56:58
おでんの季節ですな🍢+64
-1
-
13. 匿名 2022/10/25(火) 00:57:14
こんにゃくゼリーやこんにゃく麺なんだろうか?+8
-1
-
14. 匿名 2022/10/25(火) 00:58:09
>>11
コニャックがある+41
-3
-
15. 匿名 2022/10/25(火) 00:58:50
こんにゃくは人種関係なく消化されるんだっけ?+23
-4
-
16. 匿名 2022/10/25(火) 00:58:54
もつ煮込みに入ってるコンニャクが史上最強+160
-7
-
17. 匿名 2022/10/25(火) 00:58:54
3億円で人気なんか+18
-0
-
18. 匿名 2022/10/25(火) 00:59:28
>>14
あー、そっか
紛らわしいからか+27
-2
-
19. 匿名 2022/10/25(火) 00:59:31
こんにゃくは生芋こんにゃくじゃなきゃダメって高橋一生のドラマで覚えた。+19
-0
-
20. 匿名 2022/10/25(火) 01:00:13
そのうち韓国が起源とか言い始めそう+192
-4
-
21. 匿名 2022/10/25(火) 01:00:38
しらたきも人気でてきてるよね+48
-1
-
22. 匿名 2022/10/25(火) 01:00:41
こんにゃくって作るの面倒な割に安いよね
最初に作った人の執念がすごい+212
-0
-
23. 匿名 2022/10/25(火) 01:00:56
輸出するなら円安は追い風だよね+50
-0
-
24. 匿名 2022/10/25(火) 01:01:02
>>1
え?一時期banされてめっちゃ叩かれた食材なのにすげー掌返し。
噛まなきゃいけない食材なんてってボロクソだったのに。+26
-1
-
25. 匿名 2022/10/25(火) 01:01:17
日本人でも結構苦手な人がいるのにびっくりだわ
豆腐とか食べられないアメリカの友達多かったのに+13
-0
-
26. 匿名 2022/10/25(火) 01:01:55
なんとなく苦手そうだけど海外向けの味になってたりするのかな+12
-0
-
27. 匿名 2022/10/25(火) 01:02:06
>>22
そうそう。相葉マナブでみた。何度も茹でたり手間隙かかるんだよね。+58
-0
-
28. 匿名 2022/10/25(火) 01:02:14
海外ではどんな味付けにするだろう+12
-1
-
29. 匿名 2022/10/25(火) 01:03:08
こんにゃく臭くて無理。手袋して息止めて調理するけどキツい。滅多にこんにゃく使わない。外国の人あの臭い平気かな?もしかして臭くないこんにゃくってあるの?+10
-35
-
30. 匿名 2022/10/25(火) 01:03:14
こんにゃくゼリーは小さい子にあげちゃいけないってことも海外に伝えなきゃね+61
-1
-
31. 匿名 2022/10/25(火) 01:03:15
ブームになったら「蒟蒻」とか入れ墨で彫る人が出そう+48
-2
-
32. 匿名 2022/10/25(火) 01:03:43
こんにゃくジャーキーって昔あったよね+8
-0
-
33. 匿名 2022/10/25(火) 01:04:57
>>22
こんにゃくを作ろうとした人にすごい興味ある
他に食べるものなかったからとかなのかな?+73
-1
-
34. 匿名 2022/10/25(火) 01:06:12
>>1
食用以外のニーズなのでは??
+2
-7
-
35. 匿名 2022/10/25(火) 01:07:12
>>4
喉に詰まらせて早速訴訟問題起こしそう+116
-3
-
36. 匿名 2022/10/25(火) 01:09:07
>>34
つまりどこでもしずかちゃんって事?+4
-4
-
37. 匿名 2022/10/25(火) 01:10:00
>>14
オオーよく出た👏+21
-0
-
38. 匿名 2022/10/25(火) 01:10:01
以前はプラスティック食べてるみたいで気持ち悪いと言われ毛嫌いされてたのに+7
-0
-
39. 匿名 2022/10/25(火) 01:12:53
文化祭のお化け屋敷で紐に吊るしたこんにゃくが飛んで来たなぁ
臭いがきついから顔にベチャってなると辛かった記憶+9
-0
-
40. 匿名 2022/10/25(火) 01:16:42
ダイエット中なんだけどこんにゃくって痩せる?
どう調理したら美味しく食べられるのかなー
凄い美味しいと思えない+6
-3
-
41. 匿名 2022/10/25(火) 01:16:47
こんにゃく、しらたき、商標登録しよう。努力して品種良くした苗木は外国には売らない。農作物は日本で育てて収穫し、日本ブランドとして輸出する。+133
-0
-
42. 匿名 2022/10/25(火) 01:17:04
>>1
白滝はパスタやラーメンの代用で人気って見たけど、板こんにゃくも人気になったってこと?
こんにゃくとちくわの煮物好き。海外にもおいしさ広まるかな?笑
くれぐれも喉に詰まらせて訴訟とかしないでおくれ。+31
-0
-
43. 匿名 2022/10/25(火) 01:17:34
蒟蒻芋食べたことがある人教えてください
美味しいですか 食感はどうですか どんな料理方法ですか
想像では小芋のようかなと思ってます小芋やくわいが好きなので一度食べてみたいのですが機会がありません
教えてくださいお願いします+4
-6
-
44. 匿名 2022/10/25(火) 01:17:55
>>9
5月に茨城から行ったよ!
初めて群馬行ったよ!
富岡製糸場も行ったよ!+43
-0
-
45. 匿名 2022/10/25(火) 01:25:12
群馬のことかなー。と思って開いたら群馬のことだった。
群馬県民より+17
-0
-
46. 匿名 2022/10/25(火) 01:28:35
20年位前NYに数ヶ月住んでて、デリに結構普通にTOFUが売ってて、こっちの人も豆腐なんて食べるんだな〜って思ったな。ヘルシー思考が進んで蒟蒻も人気でるかもね。+20
-0
-
47. 匿名 2022/10/25(火) 01:29:37
イタリアで蒟蒻パスタが云々って聞いたことはある+9
-1
-
48. 匿名 2022/10/25(火) 01:29:59
そう言えば知り合いのアメリカ人が蒟蒻の味噌田楽が美味しいって言ってたな。お口に合うんだ〜って意外だった。+11
-0
-
49. 匿名 2022/10/25(火) 01:30:05
群馬のこんにゃく食べてUSA!!!+4
-1
-
50. 匿名 2022/10/25(火) 01:30:10
>>43
蒟蒻芋はそのままじゃ食べれないよ。
シュウ酸を取り除かないとえぐみがすごいらしい。+37
-0
-
51. 匿名 2022/10/25(火) 01:30:58
刺身蒟蒻が好き+8
-0
-
52. 匿名 2022/10/25(火) 01:31:25
>>45
群馬ーー!!群馬大好き+4
-0
-
53. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:16
ふだん煮物とか塩辛くして食べるこんにゃくだけど、甘いシロップで煮たらナタデココとかタピオカみたいに使えるんじゃないか。って今こんにゃくゼリー食べながら思った。
機会があればやってみよう。+3
-0
-
54. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:54
>>31
間違って「葡萄」って入れる外国人いそう+19
-0
-
55. 匿名 2022/10/25(火) 01:36:04
>>22
執念は感じるよね。あの芋からフニャフニャ固まりを作り出してまで食べたかったって事だから。加工工程を見つけるの大変だっただろうなぁ。+41
-2
-
56. 匿名 2022/10/25(火) 01:37:19
>>40
食べすぎはだめだけど日々の食事のカサ増しにいい。
みじん切りにして米と炊くとか糸こんを茹でてめんつゆキムチ茹で卵きゅうりで冷麺みたいにしたり。
それだけ食べまくるんじゃなくて低カロリーな腹の足し役。小腹すいたらちょいこんにゃく食べとかね
痩せるかって聞かれればその人次第。他でお菓子食べたら意味ないし筋トレしないと綺麗にならんし+17
-0
-
57. 匿名 2022/10/25(火) 01:37:30
>>55
しかも火を通さないと舌が針刺されたように痛いんだってよ…+35
-0
-
58. 匿名 2022/10/25(火) 01:37:40
>>29
下処理してる?+8
-1
-
59. 匿名 2022/10/25(火) 01:40:16
>>35
日本ですら裁判あったもんね。
それから「ララクラッシュ」っていう数粒のこんにゃく食感しか入ってないやつが出てきた。
私は純正のこんにゃくゼリーを買うけど。+68
-0
-
60. 匿名 2022/10/25(火) 01:44:16
ポン酢マロニーのりたま日本の物色々売って欲しい
+0
-0
-
61. 匿名 2022/10/25(火) 01:44:35
あおさの刺身こんにゃく最高+4
-0
-
62. 匿名 2022/10/25(火) 01:45:39
>>10
美味しそう!
蒟蒻のぷりぷりしてる食感が好きです。
でも刺身蒟蒻のツルッと加減も好き!+35
-1
-
63. 匿名 2022/10/25(火) 01:47:07
蒟蒻効果(グルコマンナン入りパスタ)を食べてる蒟蒻効果(グルコマンナン入りパスタ) | パスタ | 家庭用商品 | 昭和産業株式会社www.showa-sangyo.co.jp蒟蒻効果(グルコマンナン入りパスタ)の容量、原材料、栄養成分など詳しい情報をご紹介します。
+3
-0
-
64. 匿名 2022/10/25(火) 01:51:58
>>29
わかる!
こんにゃく食べようと思って袋開けた瞬間激しく後悔する。+5
-5
-
65. 匿名 2022/10/25(火) 01:52:43
>>35私も同じこと思った。いくら注意喚起しても日本でも訴訟されてるしね+25
-1
-
66. 匿名 2022/10/25(火) 01:53:00
>>35
え、欧米ではすでに販売禁止じゃなかった?+7
-0
-
67. 匿名 2022/10/25(火) 01:53:06
+8
-0
-
68. 匿名 2022/10/25(火) 01:57:42
>>66実際に死亡事故も発生しているため、欧州連合では2003年からゼリー菓子の材料にこんにゃくを使用することを禁止しており、韓国やアメリカ合衆国でもこれに追随する形で、販売の禁止または事実上の流通停止を行っている
+25
-0
-
69. 匿名 2022/10/25(火) 01:59:19
糸蒟蒻をゼンパスタって売ってると聞いたよ+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/25(火) 01:59:39
>>12
おでん🍢のこんにゃくも最高だね。
少しカラシつけて食べるの好き。
+9
-0
-
71. 匿名 2022/10/25(火) 02:04:59
>>2
3000円近く払ってこんにゃくはやだなあ+86
-0
-
72. 匿名 2022/10/25(火) 02:06:11
>>1
セラミド豊富だから乾燥肌改善、美肌、痩せる、腸閉塞さえ気をつければ最強。生芋100%のやつじゃないとダメだけどね。最近のは全然臭くないし。
+8
-0
-
73. 匿名 2022/10/25(火) 02:12:08
こんにゃく
納豆
豆腐
日本って実はスーパーフード多いよね+3
-1
-
74. 匿名 2022/10/25(火) 02:13:43
>>40
味噌田楽+7
-0
-
75. 匿名 2022/10/25(火) 02:26:42
こんにゃくってそのままじゃ食べられない芋をあんなに苦労しながら魔改造して、昔の人は本当に大変だったんだなと思う
私は鹿沼こんにゃくの刺身が大好き+5
-0
-
76. 匿名 2022/10/25(火) 02:33:53
>>59
バカ親のせいで…
この世からこんにゃくゼリー無くなるんじゃないかってヒヤヒヤした+44
-2
-
77. 匿名 2022/10/25(火) 02:38:04
>>20
そりゃぁそうだよ、証拠もあるしね!
イエスキリストもシャインマスカットもスラムダンクもソメイヨシノも空手も韓国起源だもん。し、証拠もあ、あるよ!+8
-42
-
78. 匿名 2022/10/25(火) 02:43:34
>>46
私もアメリカ住んでた時、トーフは普通のスーパーに普通に売ってた。あちらのスーパーの日本物は同じに見えて質が悪いものが多いのだけど(チューブのワサビは緑の絵の具みたい、カップヌードルは工夫のないただの揚げ麺)
トーフは日本のものとおんなじ味でむしろ美味しいんだけど、消費期限がめっちゃ長い(1ヶ月とか)
何が入ってるのか心配だった。+9
-0
-
79. 匿名 2022/10/25(火) 02:45:14
>>1
あの知事に教えて上げたい+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/25(火) 02:46:40
>>47
Zen pastaね。
欧米の人は日本とかアジアのものとりあえず一括りに「ゼン」とかよぶんだよね。
「何がゼン?」とか「パスタって小麦粉製品のことでは、、」とか色々言いたいけど、、+9
-0
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 02:46:43
>>58
下処理中が臭いって意味なんじゃない?
確かに臭い。磯臭いというかなんというか+10
-0
-
82. 匿名 2022/10/25(火) 02:49:21
>>67
プリンはそれぐらいしか変わらないなら本物食べたい+6
-0
-
83. 匿名 2022/10/25(火) 02:55:21
玉コン食べたい+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/25(火) 03:12:17
>>9
行ったよー!たくさん蒟蒻製品買って、めっちゃワクワクしてたのにその日に泊まった温泉宿の冷蔵庫に全部忘れてきた。とても悲しかったし、自分を呪った。+47
-0
-
85. 匿名 2022/10/25(火) 03:15:57
>>73
こんにゃくは日本じゃないけどね
ミャンマーとかマレーシア、インドだよ
豆腐も発祥は中国だし
考えてみると日本発祥というのは少ない+5
-3
-
86. 匿名 2022/10/25(火) 03:23:52
外人にこんにゃくの旨さがわかるのか?+1
-0
-
87. 匿名 2022/10/25(火) 03:30:33
>>1
これは、日本人が調理するから美味しいのだと思うよ…。丁寧な下処理と、用途に合った切り分け方の心得、出汁文化があって初めてお金取れる料理に使えるようになる。海外で人気が出たのは嬉しいけど、うまく扱えなくて蒟蒻アンチが生まれたら悲しいな+9
-0
-
88. 匿名 2022/10/25(火) 03:37:47
>>6
くにゃくにゃ~♪クニャクニャクニャクニャ
突然おどりだす~♪+2
-0
-
89. 匿名 2022/10/25(火) 03:39:06
>>20
ヤンニョムコンニャク爆誕+15
-1
-
90. 匿名 2022/10/25(火) 03:39:43
>>10
美味しいけど、ステーキと呼んでほしくはない。別物。+47
-2
-
91. 匿名 2022/10/25(火) 03:39:51
>>84
また行ける楽しみが出来たのよ+13
-0
-
92. 匿名 2022/10/25(火) 03:41:58
>>84
切ないわあ+11
-0
-
93. 匿名 2022/10/25(火) 03:42:27
>>75
魔改造(笑)+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/25(火) 03:45:33
>>4
マンナンライフの蒟蒻畑♪+6
-0
-
95. 匿名 2022/10/25(火) 03:49:55
>>53
なんかそういう市販のデザート売ってたよ!
コンニャク臭かったから一度洗ったけど、付属のチョコソースといちごソースかけて食べたら食感的にナタデココとかの類っぽくて普通に美味しかった。+2
-0
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 03:51:50
>>1
めちゃうまいもんね、こんにゃく。
カロリー制限したい海外勢には大好評でしょうよ。
正直、日本はマジで魅力的な食の国。
フランスやイタリアともまた違う。+4
-0
-
97. 匿名 2022/10/25(火) 03:54:24
>>20
日本のTVがそれをお手伝いするから気持ち悪い+87
-1
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 03:58:29
>>12
おでんのこんにゃく美味しいよねえ+8
-0
-
99. 匿名 2022/10/25(火) 03:59:11
>>96
米国とかカロリー取り過ぎのデブが多いから
こんにゃくは良いと思う+2
-2
-
100. 匿名 2022/10/25(火) 04:00:22
>>54
確かに似てるwww+9
-0
-
101. 匿名 2022/10/25(火) 04:30:05
こんにゃくう+1
-1
-
102. 匿名 2022/10/25(火) 04:33:16
>>81
それひじきの匂いかな?+1
-4
-
103. 匿名 2022/10/25(火) 04:54:38
>>54
よこです。
絶対いると思う!笑
でも「蒟蒻」より「葡萄」の方がお洒落にできそう。横にフルーツ(もちろん葡萄)彫ったりデザイン感ある。蒟蒻はあかんwww+6
-0
-
104. 匿名 2022/10/25(火) 04:57:04
>>53 こんにゃくプリンとか売ってるよ
まず買ったけど
+1
-0
-
105. 匿名 2022/10/25(火) 05:05:31
これが発明できたらいいな+4
-0
-
106. 匿名 2022/10/25(火) 05:08:39
子供の時は好きでも嫌いでもなかったけど
大人になってこんにゃく大好きになった!
こんにゃくパークまた行きたいな~+1
-0
-
107. 匿名 2022/10/25(火) 05:18:58
>>40
うちの子、おばあちゃんの手作り蒟蒻の刺し身が好きで大量に食べて胃痙攣?になってたよ。
毎日少しづつならいいと思う。
あと、当たり前だけど食べた分、体重が増える。
蒟蒻は重いから、外に出るまで痩せた感じはしないよ。+2
-3
-
108. 匿名 2022/10/25(火) 05:44:12
>>94
♪ぷるんとこんにゃくゼリー オリーヒロー
兄弟らしいね。+0
-0
-
109. 匿名 2022/10/25(火) 05:44:54
>>84
問い合わせとか出来なかったの?+8
-0
-
110. 匿名 2022/10/25(火) 06:00:22
>>9
行きたい!
前々から狙ってるんだけどタイミングなくて(゚ω゚;)
悔しいので今日の夕飯はこんにゃく料理にします🙇⤵️+4
-0
-
111. 匿名 2022/10/25(火) 06:13:37
>>41
大切だね+16
-0
-
112. 匿名 2022/10/25(火) 06:38:32
こんにゃく芋「俺は毒があるぞ!どうだ食えないだろ」
昔の人「こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ!」
なぜそこまでした?+4
-1
-
113. 匿名 2022/10/25(火) 06:43:17
私もとある治療中で糖質抑えたくてよく食べてます。
本当に助かってる。
食べる量を減らすのは至難の業だけど、糖質をこんにゃくとか野菜に置き換えるやり方ならなんとか辛抱できる+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/25(火) 06:57:09
蒟蒻茹でて、ちょっとソースかけて食べたら美味しい。+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/25(火) 07:08:45
>>9
行ってみたい!こんにゃく大好き!!+5
-0
-
116. 匿名 2022/10/25(火) 07:09:44
>>5
今夜食う+3
-0
-
117. 匿名 2022/10/25(火) 07:11:41
+0
-3
-
118. 匿名 2022/10/25(火) 07:25:58
作りたてのこんにゃくは美味しいよね+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:15
>>20
あのこんにゃく芋を食べられる蒟蒻にしようという食への執念は
韓国人にはないと思うんだけどね…
盗んだシャインマスカットも、育て方が悪く酸味が強くて最初の美味しさはどんどん失われているらしい+54
-1
-
120. 匿名 2022/10/25(火) 07:31:28
>>43
こんにゃくいもは蒟蒻に加工しないと食用できません。
食べてみてもいいかもしれませんが劇物指定されているシュウ酸カルシウムの含有量がえぐいので死ぬほど苦しむと思います。+7
-0
-
121. 匿名 2022/10/25(火) 07:34:33
>>102
調べたら違うみたい。
コンニャク芋の成分と固めるための成分由来の匂いらしい+3
-1
-
122. 匿名 2022/10/25(火) 07:37:43
>>85
マイナスされてるけど蒟蒻は大陸発祥だよね。日本は伝わったものをひたすら自国に合うよう改良し続けてる感じ。
蒟蒻伝来は縄文時代とも飛鳥時代とも言われてて、以降食べ続けられておきながら作るのに芋部分を粉末に加工したらいいって気づく人が出てきたのが江戸時代らしいし。
案外ルーツって知らないものだね。+2
-0
-
123. 匿名 2022/10/25(火) 07:41:25
すぐに中国産のこんにゃくに駆逐される予感+2
-2
-
124. 匿名 2022/10/25(火) 07:47:43
>>87
日本みたいな食べ方は普及しなくて、スモークコンニャクとかオーガニックコンニャクとか味つきコンニャクが売られそう+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:14
関連株探そうと思ったらこんにゃくメーカーは大体未上場なんだね。
がんばれ地場産業。+2
-0
-
126. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:00
>>2
油揚げも多し
そしてアメリカ人アレンジがなかなかうまい+25
-0
-
127. 匿名 2022/10/25(火) 07:49:41
捕虜に、ゴボウとかコンニャクとか食べさせて
B級戦犯になった人いなかったけ?
何十年もたっているものね。+2
-0
-
128. 匿名 2022/10/25(火) 07:53:05
実際どうかは知らないけど、板こんにゃくよりなんとなく糸こんにゃくの方が麺代わりに売れてそうなイメージ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:08
こんにゃくが老人や子供に危ないってことも周知されてるのかな+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/25(火) 07:57:21
>>1
ご飯に混ぜて炊くこんにゃく粒なんかも今は売ってるんだね。昔はそれを乾燥させたマンナンライスってのだけだったけど。
カリフラワー代用米とか色んなバリエーションも出て来て、やはり本当はみんなご飯が食べたいんだなと。昔よりもっと蒟蒻も受け入れられてて嬉しい。+4
-0
-
131. 匿名 2022/10/25(火) 08:03:59
>>1
グンマー帝国の主要産業ですね
あの国が外貨獲得で力付けてきてます…+2
-0
-
132. 匿名 2022/10/25(火) 08:07:44
こんにゃく苦手だったけど、精進料理食べる機会があってその時に食べたこんにゃくの刺し身が美味しかった。多分本物の良い物だと思う。
それ以来煮物も大丈夫になった。最初に美味しい物を食べるとみんな好きになると思う。中には粗悪品や美味しくない物もある。+1
-0
-
133. 匿名 2022/10/25(火) 08:08:35
>>1
群馬県民歓喜+1
-0
-
134. 匿名 2022/10/25(火) 08:12:24
>>30
まずは大人が噛んで食事をするようにしないと
口に入れたらすぐに溶けるようなものじゃないと
食品じゃない、とか言って散々バカにしてたのに、
ここへきて何でまた。+4
-1
-
135. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:23
>>10
おいしいんだよね
チーズなんかも合う+5
-0
-
136. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:42
>>1
このめー、泊まったホテルのたま蒟蒻、まぢでうまかったんだよ。いや、中まで味染み込みすぎだっつーの!
すげーよ。+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/25(火) 08:24:17
>>20
まず、芋からこんにゃくにする工程知らないだろ!って感じだよね
+24
-3
-
138. 匿名 2022/10/25(火) 08:25:25
>>119
日本から盗んだ苗木とそこから育った農産物は全滅したらいいのにと思ってる
頭も使わず苦労もせず楽して育てて儲けようなんて虫が良すぎる+36
-0
-
139. 匿名 2022/10/25(火) 08:29:57
イタリアもこんにゃくパスタの方が人気とテレビで見たよ+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/25(火) 08:30:49
昨日味噌田楽食べた。美味しいよね。+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/25(火) 08:37:08
>>20
偽物作って売りそう+16
-0
-
142. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:15
これからは群馬県の時代だ。+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/25(火) 08:53:20
>>20
嫌な予感しかしない。海外、日系スーパーより韓国系のスーパーのが多いから。
日本政府も企業も、日本の伝統的な食材であることを全面に出して宣伝してほしい。
盗まれた手シャインマスカットなんて、呆れたことに、最近k-foodとか言って韓国産農産物のネット広告で全面的に押し出してるぞ。
+18
-0
-
144. 匿名 2022/10/25(火) 08:59:46
>>20
それ思ったw
粘着パクリ国うざいわ
日本の乗っ取られたマスコミも害悪
奥ゆかしさとか大人な対応は世界では通用しないから、日本政府ももっと世界にアピールしないと
+24
-0
-
145. 匿名 2022/10/25(火) 09:43:22
食べ過ぎた翌日はこんにゃくラーメン食べる+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/25(火) 09:51:18
>>90
単純に
何でステーキって呼んだたらダメなのか気になる(笑)
豆腐ハンバーグとかもダメってこと?
+4
-1
-
147. 匿名 2022/10/25(火) 09:59:01
>>77
万能壁画のことでしょ?www笑う+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/25(火) 10:04:14
>>146横
肉魚以外のものは慣用でステーキって呼ぶだけだから、ちがうだろって気になるのは分かるよ。
豆腐ハンバーグはひき肉に豆腐加えたものだから、肉ゼロの○○(蒟蒻、豆腐、大根などなど)ステーキとは使われ方も別物な感じ。+4
-1
-
149. 匿名 2022/10/25(火) 10:04:46
>>137
苺の苗渡したみたいなお人好しの日本人が無料で教えそう…+10
-0
-
150. 匿名 2022/10/25(火) 10:05:07
>>77
pizzaも韓国発祥っていってたw+2
-0
-
151. 匿名 2022/10/25(火) 10:10:22
>>137
盗人猛々しい人だから
いつか技術も盗むと思う。
日本は盗ませない努力をしなきゃいけない時代だよね。
ウジはほっとくと直ぐわく+11
-0
-
152. 匿名 2022/10/25(火) 10:21:49
>>144
日本政府にどれくらい日本人がいるのか、日本を思う政治家がいるのか疑問なのよね
みんな売国奴にしか見えないわ+10
-0
-
153. 匿名 2022/10/25(火) 10:23:47
>>40
ごはんに混ぜる粒々のこんにゃくがあるよ
結構な量いれても味も食感あまり変わらない
血糖値が上がりにくいのはちゃんと感じる+0
-0
-
154. 匿名 2022/10/25(火) 10:30:28
>>4
寒天の方が安全かも+1
-0
-
155. 匿名 2022/10/25(火) 10:35:30
>>147
「テコンダー朴」で、その壁画何度も出てきたのですが、あれ、全員じゃないにしろ、韓国では信じてる人いるんですかね?(いるかもな)
少なくとも「アジアで一番イケてる」とか「一番優秀で美しい」とかは本気で信じてそう。+2
-0
-
156. 匿名 2022/10/25(火) 10:37:08
>>150
寿司もだっけ?+1
-0
-
157. 匿名 2022/10/25(火) 10:53:21
蒟蒻の自給率、カロリーベースでどう計算してるんだろ?+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/25(火) 11:14:40
手綱こんにゃくを甘辛く煮たの好き。+0
-0
-
159. 匿名 2022/10/25(火) 11:51:39
>>76
確かあれ、与えたのおばあちゃんじゃなかった?
一歳半くらいの子に、凍らせた蒟蒻ゼリーって当時のニュースで言ってたような+8
-0
-
160. 匿名 2022/10/25(火) 11:53:53
最近のこんにゃく水っぽいというかなんか薄くなった気がする
100円以下の安物ではあるけど、同じものでも前はもう少しぶりぶりしてた気がする+0
-0
-
161. 匿名 2022/10/25(火) 12:09:11
>>9
無料の試食バイキングもあるよね。+2
-0
-
162. 匿名 2022/10/25(火) 12:13:13
>>35
あれだけ子供と高齢者には食べさせるな!て言ってたのに食べさせるのが悪い。マンナンライフだけ攻撃されてた記憶がある。+11
-0
-
163. 匿名 2022/10/25(火) 12:24:45
スーパーで買い物してたら中国人?のおばさんに
こんにゃく(しらたき)とところてんは何が違うのかと聞かれて、こんにゃくはお芋から出来てます、ところてんは海藻ですって答えたんだけど
夫にその話したら、その人はきっとそういうことが聞きたかったのではないんじゃない?料理の仕方を聞きたかったのでは?と言われた+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/25(火) 12:41:39
>>146
ソテーならいいのかな+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/25(火) 13:09:48
>>71
15ドル前後でチップとタックスだからね…
日本なら同じ値段で何食べられるんだろうって考えてしまうよね+0
-2
-
166. 匿名 2022/10/25(火) 13:14:07
知り合いのアメリカ人が消しゴムみたいな
と言ってて、お前は消しゴムを食べたことがあるのか?と突っ込んだのは良い想い出(笑)+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/25(火) 15:41:58
円安だからなんでも輸出すればいいよ!
食べ物なんでもレトルトにして大儲けじゃ+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/25(火) 16:00:29
ベジタリアンが外国も少なくないから
豆腐も人気あるらしい+1
-0
-
169. 匿名 2022/10/25(火) 16:16:35
円安だから輸出産業頑張ってほしい。+1
-0
-
170. 匿名 2022/10/25(火) 18:02:45
>>1
ヘルシーな上に、味がしみて美味しいもんね+2
-0
-
171. 匿名 2022/10/25(火) 18:03:11
>>34
TENGAの方が早い+0
-0
-
172. 匿名 2022/10/25(火) 21:13:06
また、日本政府は中国が儲かるようなこと考えそう。+0
-0
-
173. 匿名 2022/10/25(火) 21:26:36
>>50
>>120
ありがとうございました
長年の疑問が解決いたしました+0
-0
-
174. 匿名 2022/10/25(火) 21:56:41
>>9
近くにめんたいパークも出来たよね⁉︎+1
-0
-
175. 匿名 2022/10/25(火) 22:21:48
おでんのこんにゃくを買い占める季節が来たな+0
-0
-
176. 匿名 2022/10/27(木) 06:15:32
>>10
これうまいんか?本当に肉のようにうまいのか今度作ってみようかしら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本のこんにゃく製品が海外で注目されている。これまでは知名度がなかったが、健康志向の高まりで輸出が好調だ。英語で「konjac(コンジャック)」と呼ばれており、関係者は食感や形に工夫を重ねた製品で「こんにゃくドリーム」をめざす。