-
1. 匿名 2022/10/24(月) 22:08:38
主は痩せ気味で夕方になると疲れやすいため、体力(筋肉)を少しでもつけたくてプロテインを摂取したり食事でタンパク質をなるべく摂るよう気をつけるよう気をつけています。
その結果、
【精神面】
腹が立つことはあってもブチ切れたりしたくはなくなった
【身体面】
髪がサラツヤになった
爪がきれいに伸びるようになった
額の皮膚が薄くきれいな感じになってきた
など、今のところいいことが多いようです。
こんな効果があったよ(あるかも?)!という体験談を教えてほしいです!![【肉魚豆】タンパク質効果を語ろう【プロテイン】]()
+48
-1
-
2. 匿名 2022/10/24(月) 22:09:48
摂取以前は、主がブチ切れてたのに驚愕。+125
-17
-
3. 匿名 2022/10/24(月) 22:10:02
運動するくせにプロテインとか使ってないや…。使ってる人、効果はいかほど?+10
-2
-
4. 匿名 2022/10/24(月) 22:10:32
>>1
タンパク質取りすぎると痛風になるから気をつけて!+10
-26
-
5. 匿名 2022/10/24(月) 22:13:49
髪も肌も爪も良くなる間違いなく
体調が安定するし運動してるなら尚更体の調子良くなるの感じた
今は当たり前になってるけど、タンパク質って大事
もちろん糖質や脂質もバランス良くが大事なんだけど、つい糖質と脂質過多になりがちだからタンパク質を意識するのは凄く良い事だと思う+108
-2
-
6. 匿名 2022/10/24(月) 22:14:05
大豆ミート+10
-1
-
7. 匿名 2022/10/24(月) 22:14:37
プロテイン、たんぱく質メイン
6月からダイエット始めて12kg痩せました
ただ、前髪や分け目が薄くなりました+12
-18
-
8. 匿名 2022/10/24(月) 22:15:42
一食拳ひとつ分を意識してる。完璧じゃないけど結構やれてる。でも効果は特に何も感じない
歳だからかな。
タンパク質とるのおろそかにしたら今以上に髪がバサバサで爪が割れたり出来物ができたりするのかもしれない。いまで現状維持できてるのかも+23
-3
-
9. 匿名 2022/10/24(月) 22:16:27
>>腹が立つことはあってもブチ切れたりしたくはなくなった
売れ残りという多様性気取ってる少子化貢献さん、しっかり喰えや。お国のおいしい味、たしなめんのももう、あと10年経たないかもしんねーぜ? おまえらがさんざん馬鹿にしてきたオトコ群のおかけで味わえてた味覚かもしんねーぞ+5
-34
-
10. 匿名 2022/10/24(月) 22:16:44
>>1
確かにタンパク質は美容健康等には大事な栄養素だけど、過剰摂取は腎臓や肝臓等を壊してしまう
なので運動してないなら1日体重×0.8gを目安にこまめに摂るようにしてね+15
-14
-
11. 匿名 2022/10/24(月) 22:17:09
私も瞬間湯沸し器だからタンパク質摂ろうかしら
+49
-3
-
12. 匿名 2022/10/24(月) 22:17:55
>>1
ガチで語ると
プロテイン飲みすぎると腎臓壊すよ+21
-20
-
13. 匿名 2022/10/24(月) 22:18:00
>>7
典型的なダメダイエット
ちゃんと適度に糖質・炭水化物も摂ろうね+21
-0
-
14. 匿名 2022/10/24(月) 22:18:40
タンパク質を摂りすぎると腎臓悪くするんだよね?
+15
-6
-
15. 匿名 2022/10/24(月) 22:19:58
かなりの少食で食事が足りてない人のプロテインはありだけど
ただでさえ過剰摂取のデブがダイエットにプロテインとか使っちゃうと内臓ぶっ壊れたりして悲惨な事になるから栄養計算くらいはしておくべき
女性の一日の適正量はタンパク質50g
ちなみに牛丼並盛はタンパク質20g、ほっともっとの唐揚げ弁当はタンパク質40g、得唐揚げ弁当はタンパク質50gくらいあるから
外食1食分を普通に食べきれちゃうくらいの大食いにはプロテインは完全に不要
むしろタンパク質控えた方がいい事すらある+31
-23
-
16. 匿名 2022/10/24(月) 22:20:34
茹でたブロッコリーに茹で卵
満腹感が継続するから間食が減る+39
-1
-
17. 匿名 2022/10/24(月) 22:21:46
初めて円形脱毛症になりプロテイン飲み始めた。
通院もしてるけど薬より効いた気がする。卵くらいのハゲ1個と1cm位のハゲ4個できて、1ヶ月たたないうちに小さいハゲ4個は髪生えた。
何よりメンタルが落ち着いたのだけど、プロテインによって差が出たり慣れってあるのかな?ザバスのリッチショコラ味は効果てきめん、ミルクティ味はイライラが落ち着かない。+38
-1
-
18. 匿名 2022/10/24(月) 22:22:19
>>3
食事でタンパク質を摂れていればプロテインは不要だよ
プロテイン=タンパク質のサプリメントだから+40
-1
-
19. 匿名 2022/10/24(月) 22:25:09
たんぱく質◯グラムって肉で何グラム、豆腐で何グラムなのかいまいち記憶できない+12
-1
-
20. 匿名 2022/10/24(月) 22:25:55
>>12
利尿作用あるから頻尿になりがち。
意識して水分補給しないと腎臓に負担がかかる。+7
-1
-
21. 匿名 2022/10/24(月) 22:26:03
毎日豆乳飲んでる。効果はわかんないけど健康そうだし+10
-1
-
22. 匿名 2022/10/24(月) 22:27:57
>>12
1回40gを1日3回取ってるけど問題なし+8
-18
-
23. 匿名 2022/10/24(月) 22:28:11
>>12
取りすぎってどのぐらいの量をいうの?+13
-0
-
24. 匿名 2022/10/24(月) 22:30:14
甘いものが食べたいって思わなくなった。
んで髪、爪が綺麗になった。
吹き出物もなくなった。
たまご、納豆最高。+60
-1
-
25. 匿名 2022/10/24(月) 22:30:35
>>7
糖質足りてる?
最低ラインの糖質を切ると飢餓状態で髪からいらないと判断されて抜けて行くよ+23
-0
-
26. 匿名 2022/10/24(月) 22:31:22
あすけん(食べたものを記入すると、どの栄養素がどれくらい取れてるかわかるダイエットアプリ)つけるようになって、自分が全くタンパク質やビタミンが取れていないことが分かりました。
そこで自分が全く取れてない栄養(プロテイン一日1杯とマルチビタミンと鉄)取るようにして軽い運動を始めたら、別人のようにイライラしなくなりました。
長年PTSとPTSからくる人格障害で悩んで精神科や婦人科に通って薬や漢方や市販薬を飲んでも絶対に酷いPMDD来ていたのに、生まれて初めてPMSが来ませんでした。
たまたまなのかもしれませんが、本当に驚いてます。
長年苦しんでたのでもっと早く飲めばよかったと思います。+56
-1
-
27. 匿名 2022/10/24(月) 22:32:10
>>13
詳しく知らないくせにダメ断言はだめだよ+1
-9
-
28. 匿名 2022/10/24(月) 22:32:56
過食嘔吐が治った。
これはガチだよ。
もし過食嘔吐で悩んでいる人がいたら、タンパク質と鉄サプリを飲むところから始めて欲しい。+46
-0
-
29. 匿名 2022/10/24(月) 22:34:50
マイナス面でごめんなさい!
タンパク質摂り過ぎると、おならが出て便が粘っこくなって匂いもきつくなるから(要は腸内環境が悪くなるから)
摂り過ぎ注意です
野菜とか食物繊維たくさん摂っていて腸内環境とても良かったのに、プロテイン摂るようになってから急に上記の症状になり、私はやめました+33
-4
-
30. 匿名 2022/10/24(月) 22:35:35
>>17
味の違いって香料が違うくらいだからたまたまじゃない?+8
-1
-
31. 匿名 2022/10/24(月) 22:37:20
>>29
筋トレ始めた頃はオナラがヤバい匂いになっけど今はなんともない オナラが臭くなる人はうまく消化できてないんだって+33
-0
-
32. 匿名 2022/10/24(月) 22:38:53
>>4
解剖、栄養生理学の人の話よく聞くけどそんな話し聞いたことないよ?
その人は海外の論文や研究、実験結果読み漁ったりしてエビデンスはしっかりしてるけど+16
-2
-
33. 匿名 2022/10/24(月) 22:40:20
>>29
横ですが動物性タンパク質とか摂取にも方法はたくさんあるからやめるんじゃなくて食べ物変えたらいいんじゃないかな?+17
-0
-
34. 匿名 2022/10/24(月) 22:40:48
>>27
元コメちゃんと読んだ?
短期で糖質制限したであろう大幅減量…典型的な無知な人がやらかすダメなダイエット
生理止まる前にやめないと+20
-0
-
35. 匿名 2022/10/24(月) 22:43:16
>>19
そういうサイトあるから調べてみ
食品だったら裏面に書いてあるし
ただし100gあたりで書いてあること多いから注意+7
-0
-
36. 匿名 2022/10/24(月) 22:43:49
ザバス?飲んだら蕁麻疹出てそこから怖くて飲めてない😭
手に入れやすいおすすめのプロテインありませんか?+7
-0
-
37. 匿名 2022/10/24(月) 22:44:22
>>32
横だけど、うちの弟、本当になったから気を付けた方がいいよ。
しばらくプロテインやめて、今は再開して体重の2倍÷1000にしてる。
例えば、50キロなら100g。
まあ余程こまめにプロテイン摂り過ぎなければ大丈夫だと思うけど。
+18
-4
-
38. 匿名 2022/10/24(月) 22:44:39
>>2
横だけど、体力ないと疲れたとき精神的余裕もなくなるのが一因かも。
私も限界が早いから、もうちょっと体力付けたい。+30
-0
-
39. 匿名 2022/10/24(月) 22:45:04
>>23
トレーニングしてる人は体重かける1〜1.5
高重量とかハードなトレーニングしてるならかける2でいいと思う
1度の食事でまとめてとっても吸収できる量ある程度決まってるからこまめにね+13
-0
-
40. 匿名 2022/10/24(月) 22:45:25
>>1
「蛋白質は食欲を抑える働きがある」
と言われてるけど、自分にはさっぱり💧
皆さんはどうですか~❓
爪は確かによく伸びる、髪には効果ナシ(年なのでw)+13
-2
-
41. 匿名 2022/10/24(月) 22:45:56
>>35
それは前から知ってるんだけどね
いざとなるとなんだっけ…となる
すぐにイメージできないというか+2
-2
-
42. 匿名 2022/10/24(月) 22:47:15
>>18
中々取るの難しいので飲もうかと思うけど、あまり良くないとも聞くし。
運動(習い事)終わって帰ると夜10時くらいなので、味噌汁に卵入れて、あとは肉少々とヨーグルトくらいしか取れないんだよな。
筋肉痛で翌日明らかにエネルギー不足、肉不足を感じる。
+10
-0
-
43. 匿名 2022/10/24(月) 22:50:25
>>19
紙に書き出して冷蔵庫に貼ってる
外出時に見たいならスマホのメモに記録するとか、書き出した紙をカメラで撮ればどうかな+5
-0
-
44. 匿名 2022/10/24(月) 22:52:34
>>36
ヘンププロテイン。Amazonで買えるよ
+0
-0
-
45. 匿名 2022/10/24(月) 22:55:15
>>41
そんなの食べものみてこの量に対してタンパク質の含有量はってすぐに出てくる人なんかいないってw
口にする量違えばタンパク質量も変わるんだから都度調べないと
あすけんとかそういうアプリ活用したら?+6
-1
-
46. 匿名 2022/10/24(月) 22:55:20
メンタルに良いよね。
なるべく卵肉から摂って、食欲無い時にプロテイン飲んでる。
あとは髪かな。筋肉は落ちにくいよ。+25
-0
-
47. 匿名 2022/10/24(月) 22:56:53
>>12
どんだけ飲むん?一袋を3日で飲むならまあ分かるけどさ。
ガル民はそこまで飲まないでしょ。極端そうな人だなぁ。+11
-4
-
48. 匿名 2022/10/24(月) 22:58:04
夫の話でごめんだけど
元々筋トレしてたのがトレーニング量は変えずにアホみたいにプロテイン飲むようになって(1日5回とか)一気にめちゃくちゃ筋肉ついたし髪がツヤツヤで薄毛が治った気がする
飲み過ぎて内臓心配だけど本人曰くプロトレーナーに身体の大きさとトレーニング量から計算してもらって問題ない範囲らしい…+26
-0
-
49. 匿名 2022/10/24(月) 23:00:54
ホエイとソイはどちらが良いのでしょうか?
ソイだと、イソフラボン過剰が気になってます。
ホエイはまず味が美味しくないし、お腹の張りが苦しくて‥+5
-5
-
50. 匿名 2022/10/24(月) 23:02:51
現代日本人の食は、貧困や手軽さもあって小麦粉や米ばかり
乳製品、肉、魚、豆をバランスよくとるべし+25
-0
-
51. 匿名 2022/10/24(月) 23:03:16
>>44
ありがとう〜見てみる!+1
-0
-
52. 匿名 2022/10/24(月) 23:03:55
>>4
取りすぎって具体的にどれくらい?+6
-0
-
53. 匿名 2022/10/24(月) 23:05:50
>>39
親切にありがとう+3
-0
-
54. 匿名 2022/10/24(月) 23:06:51
プロテイン興味あるんだけど、元々爪は丈夫だし毛量もかなり多いから、分かりやすく実感できる効果って感じられないタイプかな?+6
-1
-
55. 匿名 2022/10/24(月) 23:10:31
>>21
豆乳は女性ホルモン乱しがちだから生理に影響出てきたら少し減らした方がいいよ+21
-0
-
56. 匿名 2022/10/24(月) 23:12:34
>>42
明らかに食事で不足してるのならプロテインを活用するのは有りだと思う
ただやみくもにプロテインだけ飲むのは良くないから、ちゃんと食事からもタンパク質は補うべき
食事の時間が遅くて翌日に栄養不足を感じるなら就寝前にソイorカゼインプロテインを摂るのは効果的だと思う
ホエイ→1~2時間/ソイ・カゼイン→5~7時間と種類によって吸収時間が違うから
最近はホエイ×ソイや3種ミックス等のプロテインも売ってるからそれを活用したり
私はディアナチュラのホエイ×ソイや、グリコのマッスルフィットプロテインホエイ×カゼインやソイの3種ミックスを使ってる
プロテインはあくまで栄養補助食品として、自分に合う物を探してみて+21
-0
-
57. 匿名 2022/10/24(月) 23:13:12
>>4
あるかもね。
タンパク質が痛風の原因になることは医学的に考えられないけど、タンパク質メインで摂取する人はおそらく、卵や納豆などを積極的に食べてるだろうからそれらの中に含まれているプリン体の過剰摂取になってるんだろうな。
そう考えると、タンパク質を食事だけで摂取するよりプロテインで補ってあげたほうが痛風にはなりにくいだろうね。+16
-0
-
58. 匿名 2022/10/24(月) 23:14:19
>>40
たんぱく質多めの糖質控えめにしてるけど、甘いもの食べたい欲は治まらないw+27
-1
-
59. 匿名 2022/10/24(月) 23:16:12
>>11
女性ホルモン測ってもらったら?+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/24(月) 23:16:42
>>10
立ち仕事の場合はどうですか?+2
-0
-
61. 匿名 2022/10/24(月) 23:19:21
>>12
わかるよ。私、栄養士だからさ。+7
-6
-
62. 匿名 2022/10/24(月) 23:25:57
>>60
立ち仕事ならエネルギー源の糖質が必要だね
糖質不足は筋肉を減らしちゃうし+3
-0
-
63. 匿名 2022/10/24(月) 23:28:17
>>4
前にマツコが納豆大量に食べすぎて通風になったってトピあった気がする。+22
-1
-
64. 匿名 2022/10/24(月) 23:29:56
意識してたくさん摂ると、お腹が張るし便秘にはなるし、強烈にオナラが臭くなる…
食欲抑制にも良いはずなのに実感も無いし。
こんなタイプは無理して摂らない方が良いのかな?+6
-0
-
65. 匿名 2022/10/24(月) 23:56:26
>>1
1回の食事(食べ物を消化する)で
胃腸がタンパク質を消化できるのって
最大20gまでだから、
それ以上を「一度に」摂取すると、消化されずに出ていくから
せっかくのプロテインがムダになっちゃんだよね。+16
-1
-
66. 匿名 2022/10/25(火) 00:16:09
>>62
多めに取るなら、プロテインよりも糖質ということですか??+2
-1
-
67. 匿名 2022/10/25(火) 00:26:04
新陳代謝がup+2
-1
-
68. 匿名 2022/10/25(火) 00:31:56
筋トレしてないから筋肉はつかないけど、髪は増えたし肌や爪は綺麗になった!
カフェオレ味のプロテインが好きです(*^^*)+8
-1
-
69. 匿名 2022/10/25(火) 00:48:38
私は以前は胸肉だけでタンパク質を補っていたが、そこにプラスして豆腐一丁を毎日摂取するようになったらイライラしづらくなった
女性ホルモンが効いてるのかな+13
-1
-
70. 匿名 2022/10/25(火) 01:34:37
>>4
庄司がササミの食べすぎで痛風なってた気がする
まぁかなり過剰摂取してた上に他の要因もあったようだけど+7
-0
-
71. 匿名 2022/10/25(火) 01:38:49
>>12
プロテイン粉末が腎臓壊すんじゃなくて、タンパク質全般が腎臓に負担かけてる。
+22
-0
-
72. 匿名 2022/10/25(火) 01:45:23
>>1
筋トレ歴5年で食生活はタンパク質と野菜中心で特に筋トレの日はプロテインしっかり摂取してるけど、筋肉に厚みが付いてきたよ。
特にデコルテとお尻と背中。
アバラ骨が透けて見えるほど大胸筋が薄くなってたけど今はふっくら。
お尻も丸く上がり背中は広がりが出てきたよ。
筋肉の材料になるタンパク質摂らないと筋トレの効果半減しちゃうのでしっかり摂っていたら肌爪髪も丈夫になってきました。+12
-0
-
73. 匿名 2022/10/25(火) 04:41:21
>>28
サプリメントを飲むことによる効果なのかな
たんぱく質じゃなくてビタミンでも大丈夫でしょうか+5
-0
-
74. 匿名 2022/10/25(火) 05:01:17
>>73
タンパク質です。
私、何十年もビタミン剤を飲みながら過食嘔吐していました。
けどタンパク質が豊富な生活にしたら「過食嘔吐したい!」というあの欲求がピタリと治りました。
タンパク質をとっても、太りません。
太るのは糖質です。
だからタンパク質を多めに摂ってほしいです+19
-1
-
75. 匿名 2022/10/25(火) 05:58:29
乳糖不耐性みたいで、乳タンパク質摂ると気分悪くなる。+3
-0
-
76. 匿名 2022/10/25(火) 06:31:08
とりあえず毎日納豆と豆乳とゆで卵は食べてる。
効果はよくわからん。+2
-2
-
77. 匿名 2022/10/25(火) 06:34:21
>>10
ソースは?+2
-2
-
78. 匿名 2022/10/25(火) 06:44:48
>>1
1回どの程度の量のタンパク質を1日何回、何ヶ月(何年?)続けて効果がわかるようになったか是非知りたいです!+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/25(火) 06:55:04
>>56
グリコはパワープロダクション、森永がマッスルフィットじゃなくて?+1
-0
-
80. 匿名 2022/10/25(火) 06:57:00
>>6
もう少し美味しくなって欲しい!!!
から揚げ・ナゲットは美味しいけど元々食べないし、そこそこカロリーあるから代替えしようないしな。。。+5
-0
-
81. 匿名 2022/10/25(火) 07:01:19
>>7
4ヶ月で12kgは急激に痩せすぎ!
タンパク質どのくらい摂れてて1日のカロリー総量は?
痩せる目安は1ヶ月1~2kgの減量ですよ!
そら髪の毛も抜けますよ!?+13
-1
-
82. 匿名 2022/10/25(火) 07:02:21
>>7
RIZAPですか?+0
-0
-
83. 匿名 2022/10/25(火) 07:21:37
>>64
上にもいくつかコメあるけど、おならや便が臭くなるのは上手く消化できてないよ
上手く消化できなかった分はアンモニアになって解毒するために腎臓に負担がかかるし、そうなるとたぶん体臭にも出てきてるはずだよ
そうやってたくさんは摂らない方が良いと思う
なんでも適量だよ+5
-0
-
84. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:03
>>14
こういう人居るけど極論だよね?
こないだ、ここの記事で読んだんどけど「納豆は身体に良いけど食べすぎると身体に悪い」っての。
どのくらい食べたかと言うと確か1日3パック?年1800食とか。
そんくらい摂ってしまうとイソフラボン摂りすぎで乳がんになりやすいとか。
何でも程々が良いかと!情報もね!![【肉魚豆】タンパク質効果を語ろう【プロテイン】]()
+12
-0
-
85. 匿名 2022/10/25(火) 07:54:04
>>37
横ですがプロテインが原因で痛風って医者に言われたの?+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/25(火) 08:16:37
>>29
私もプロテイン飲み始めてからおなら等すごかったけど
1回30g飲むのを15gを2回に分けて飲むようにしてからマシになったよ!!+9
-0
-
87. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:33
たんぱく質って別に特別なもんじゃないし、必ず自然に摂っているけど、筋トレ始めてプロテインスコアとか知ると
結構、足りてないんだよねー。ゆで玉子とか魚肉ソーセージプラスしてみるけど。
やっぱり市販のプロテインは効率いい。
でも、人工甘味料入ってるんだよね、大抵。+10
-0
-
88. 匿名 2022/10/25(火) 08:28:54
>>11
私もだよ〜
毎日プロテイン摂ってるけど、今朝ブチ切れてしまった…
でも、プロテイン摂ってなかったらもっと早い段階でブチ切れてたのかもしれない+10
-0
-
89. 匿名 2022/10/25(火) 08:32:19
>>1
ちなみにトレーニングはしたの?飲むだけでは筋肉はつかないよね。でも、髪や肌が綺麗になったのはいいね!+3
-0
-
90. 匿名 2022/10/25(火) 09:04:54
>>11
カルシウムも必要かも+6
-0
-
91. 匿名 2022/10/25(火) 10:28:36
>>85
ごめん。たんぱく質のことをプロテインって言ってしまってたわ。
たんぱく質摂り過ぎたせいって本人は言ってたけど、尋常じゃない量摂ってたらしいから普通は大丈夫だと思う。
今は体重の2倍で何の問題もないみたい。+5
-0
-
92. 匿名 2022/10/25(火) 11:29:15
子供にイライラしてしまうから飲み始めようかな。
変わるかな、、+3
-0
-
93. 匿名 2022/10/25(火) 12:43:40
>>63
マツコの場合、納豆だけが原因じゃない気がする+8
-0
-
94. 匿名 2022/10/25(火) 13:04:29
>>78
>>89
3ヶ月くらいです。プロテインはその日の体調しだいで朝5〜15gくらい、夜も食後同じくらい摂っています。夜はお肉などたくさん食べてお腹いっぱいのときは摂りません。
ソイプロテインが個人的にはあっています。
ガッツリした筋トレはしてないですが、ゆるい運動やストレッチなどをしてます。+2
-1
-
95. 匿名 2022/10/25(火) 13:41:22
プロテイン取るときはプロバイオティクスやオリゴ糖も一緒に摂ると便臭、体臭予防になるよ!+5
-0
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 15:44:46
>>92
イライラにはマルチビタミンミネラルの方が効いたよ。
けどたんぱく質も足りてないなら、同時に少しずつ摂るといいと思う。+3
-1
-
97. 匿名 2022/10/25(火) 17:41:12
>>83
ありがとうございます。
空前のたんぱく質ブームですが、自分の適量とメディア等から得る適正量にズレがあるのかもしれないので、自分の体調を見ながら1番良い量、とり方を見つけたいと思います。難しいですね。+0
-0
-
98. 匿名 2022/10/25(火) 20:20:12
豆腐好きとズボラが相まって、気を抜くと豆腐か納豆か卵だけでタンパク質摂ってるつもりになってた
あすけんとかやってみてわかったけど、全然足りないんだね
+6
-0
-
99. 匿名 2022/10/25(火) 23:13:36
とらなすぎても問題あるけど、とりすぎても白目が黄色くなったりするよ。
夫が極端で困る。
+0
-0
-
100. 匿名 2022/10/29(土) 13:38:35
寒くなってくると、プロテイン飲む時に体が冷えてしまうのに悩んでます
お湯で溶かすタイプのも買ってみたけど味がしんどくて続かない
何か良い方はありますかね〜?+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/01(火) 14:22:07
改善した方どのくらいの量をどれくらいの期間摂取して
髪・肌等に変化ありましたか??+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/02(水) 11:31:33
>>6
一口食べてムリー!ってなった。
味がもう少し何とかなって欲しい。+2
-0
-
103. 匿名 2022/11/03(木) 10:06:25
>>100
牛乳を電子レンジで数十秒温めて、常温程度にしてからプロテイン溶かして飲んでる
ホットまでいくとプロテインが変質する?とも聞いたし(本当かわからないけど)ダマになって溶けにくいしあまり美味しくない+3
-0
-
104. 匿名 2022/11/04(金) 09:35:14
過去のプロテイントピ読み漁ったのですが、ソイプロテインで人工甘味料使ってないもの探してます!
オススメあったら教えて下さい😢+1
-0
-
105. 匿名 2022/11/05(土) 08:25:22
>>101
飲み始めて2年くらい、髪が少し太くなったのと、爪が割れにくくなりました+1
-0
-
106. 匿名 2022/11/05(土) 08:26:14
>>103
なるほど、ぬるくあっためれば良いですね、明日から早速試してみます!ありがとうございます+1
-0
-
107. 匿名 2022/11/08(火) 08:48:40
>>100
600wで1分20〜30秒くらいなら、プロテインが固まらずに温まりますよ!
最初は短い時間で試して、追加で10秒とか伸ばしながら、固まらない時間を見つけるといいと思います!
ショコラとかカフェオレ系のプロテインはホットでもすごい飲みやすいです+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/09(水) 20:01:36
>>107
ありがとうございます
今日は豆乳にポットのお湯を少し混ぜてからシェイクしてみました
真冬までに良い温度を探っておこうと思います+1
-0
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 08:34:05
1日肉や魚などで50gのプロテインを食べるの難しい
40gぐらいになる時、残りをプロテインで補ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

