-
2001. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:41
>>1422
予告で我らに勝ち目はありません!
実衣が皆んな死ぬ!って言ってたくらいだから
三浦が和田の味方になってたら歴史変わってたね
+60
-1
-
2002. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:54
>>1968
そうでしたね。
私もその放送を見て、どんなラストだろうって楽しみにしてたんだ。
せっかく今まで全話観てきたから、やっぱり最後まで欠かさず観ることにします。+20
-2
-
2003. 匿名 2022/10/23(日) 23:38:05
来週の予告見ると、和田合戦がいかに激しかったか伝わってくるね。実朝の悲しい姿が辛いよ。+59
-1
-
2004. 匿名 2022/10/23(日) 23:38:33
>>1957
壮観!どこかからコピペ?手打ち?
それにしてもオンベレブンビンバの強さよ…
次回タイトルもオンベレブンビンバみたく、見た後にあーこれかとなるのかな?+32
-1
-
2005. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:01
全部大江のせい!+26
-5
-
2006. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:21
>>1824
でもあれは打ち止めになった筈なのに和田勢が出陣して行くのを見てビックリしてるようだ+14
-0
-
2007. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:35
>>32
気品もありつつ、くわせ物感がでて良い!+29
-0
-
2008. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:39
三浦は和田に加勢した形になってるけど、生き延びることを思えば合戦の後どうなったのかめっちゃ気になる。まぁうまいことやるんだろうけどさ。+22
-0
-
2009. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:59
>>1972
坂額御前っていう同時代の女武者と巴がごっちゃにされてると思ってた
巴が和田さんに引き取られたのはフィクションかと+11
-0
-
2010. 匿名 2022/10/23(日) 23:40:19
三浦はともかく八田はどうするのかな
一緒に手のひら返すのか和田側で戦うのか+19
-0
-
2011. 匿名 2022/10/23(日) 23:40:42
>>1966
我々凡人が付け焼き刃で考えたって、センスのないサブタイトルしか出てこないよ。
心配しなくても、今まで秀逸なサブタイトルを出してきた三谷さんなんだから、来週も見終わったらみんなが納得するサブタイトルなんだと思うよ😊+27
-0
-
2012. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:03
>>39
松也はいつも太ってる+79
-1
-
2013. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:43
>>56
参勤交代も大名の財力落とすためだから権力者の考えることはいつも同じだね+40
-0
-
2014. 匿名 2022/10/23(日) 23:42:23
>>1931
占いとかが普通に政治介入してくる時代だからね…
そこはやっぱり原始的な時代よね+6
-1
-
2015. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:15
>>58
私は中盤過ぎたら石像?みたいなのが動き出すんじゃないかと思ってたらそのままだった+9
-0
-
2016. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:18
今日の千世様も美しかったなぁ+97
-0
-
2017. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:58
>>1994
切り通しとか幽霊が出るって昔から言われてるよね+17
-2
-
2018. 匿名 2022/10/23(日) 23:44:38
>>1957
亀の前が出ていた頃とか遠い昔のよう+40
-0
-
2019. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:00
千世ちゃんの親御さん千世ちゃんのこと鎌倉に出すの嫌だったろうなぁ、京都のやんごとなき一族に嫁がせたかっただろうに。+60
-2
-
2020. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:20
>>2016
しかも出来過ぎの嫁とか高貴すぎる。
他のドラマで見つけるのが楽しみな女優さんになった✨+45
-2
-
2021. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:33
>>165
斗真ってことはないかな?+19
-1
-
2022. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:11
>>1032
何でそこを結ぼうと思ったんや!😂でもありがとう、とっても可愛いよ…
と思いながら見てた+12
-1
-
2023. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:13
>>819
確かに、今日の三浦の横顔が宇宙人に見える時があった。
ライティングも上手いんだろうね。+18
-0
-
2024. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:48
>>2016
いままで晩年の八重さん、比奈が目の保養で癒しだったけど、今は千世様だわ。
下品なのえが後妻でがっかりしたけど、今の義時ならまあのえでいいかと思える+94
-2
-
2025. 匿名 2022/10/23(日) 23:47:43
>>1971
義時は良くも悪くも義村は何だかんだ俺を裏切らないと思ってるんだよね
それに足元掬われなきゃいいけど+25
-1
-
2026. 匿名 2022/10/23(日) 23:47:56
>>1926
鎌倉時代はこうなんだよ、歴史を知るべきだと思う。+35
-0
-
2027. 匿名 2022/10/23(日) 23:48:34
>>2017
間違えてマイナス押してしまったわ…ごめんなさい
そういった霊もこの大河で注目されてお参りされて安らかに眠りについてくれるといいのですが…+33
-1
-
2028. 匿名 2022/10/23(日) 23:49:04
>>1978
単純に見なければいいだけでは?
+15
-0
-
2029. 匿名 2022/10/23(日) 23:49:36
>>1584
むしろ焚き付けてる+23
-0
-
2030. 匿名 2022/10/23(日) 23:50:44
>>476
でも夫は好きな人がいるんだよ
フラれたけど+25
-0
-
2031. 匿名 2022/10/23(日) 23:51:31
>>2015
私は主要キャラが退場していったら、石像がひとつひとつ消えてく演出とかあるかなと思ってた!+19
-0
-
2032. 匿名 2022/10/23(日) 23:51:40
>>1969
ありがとうございます
観てて悲しくなったら、またこちらで共有し発散させてもらいます。
今回、初めて大河ドラマにハマりました。
実在の人物だと思うと余計に思い入れが強くなって苦しいですね+19
-3
-
2033. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:05
>>1924
そうそう義村が大庭に敵だとわざわざ知らせる必要ないって言ったのにね
まあB作パパも乗っちゃたけど
あと畠山と会わなかったことにしたのに義盛が仕掛けたりもしてた+16
-0
-
2034. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:42
>>1883
もしも義村が腹を下したと言って戦線離脱したら、情けなくて
情けなさ過ぎて和田殿へのとは異なる涙が出てきそう+11
-0
-
2035. 匿名 2022/10/23(日) 23:54:53
>>530
ブレないのである意味信用できる+23
-0
-
2036. 匿名 2022/10/23(日) 23:55:07
>>1978
北条義時は悪女北条政子の陰でなかなかクローズアップされなかったと思う。
三谷さんは経過描写が丁寧だし、この丁寧さは今後ないと思うけどね。+25
-1
-
2037. 匿名 2022/10/23(日) 23:55:23
「双六をするのをやめなさい」+27
-0
-
2038. 匿名 2022/10/23(日) 23:56:38
来週の実朝の絶叫に泣かされそうだわ+25
-0
-
2039. 匿名 2022/10/23(日) 23:57:16
>>593
薄桜記を見て欲しい。
もどかしいくらい真っ直ぐで切なくなるから。+16
-4
-
2040. 匿名 2022/10/23(日) 23:57:35
>>2033
横から…+4
-0
-
2041. 匿名 2022/10/23(日) 23:58:38
>>593
BS時代劇を見てほしい。
あとはYouTubeのマスクドシンガーも良い+15
-1
-
2042. 匿名 2022/10/23(日) 23:58:46
>>510
初対面の時ナンパしてなかった?
木曽で。+25
-0
-
2043. 匿名 2022/10/23(日) 23:59:11
>>1891
その「寵愛」ってのが、部下として可愛がってるのに過ぎないのか、愛人的なやつなのか、どっちなのかなーって。+13
-0
-
2044. 匿名 2022/10/23(日) 23:59:32
>>476
「幸せ3、寂しさ7。だが一人よりはマシ」と言われていたよね。
幸せが3まで伸びたのは最近のことだろうし、この先も「寂しいけど、一人よりはマシ」の状態が続くのだとしたら
結構切ない関係だと思う…+52
-4
-
2045. 匿名 2022/10/24(月) 00:00:03
>>522
それは結果的にはなくなったんじゃ?+2
-0
-
2046. 匿名 2022/10/24(月) 00:00:27
こんだけ大河の主人公が
ボロカス言われるのも珍しい
さすがガルちゃん…。
+8
-8
-
2047. 匿名 2022/10/24(月) 00:00:57
>>515
火10に出たけどかっこよかった。
山本耕史は現代ドラマは脚本どおりに演じてる。三谷さんのだけは三谷さんがこう思ってるだろうなみたいなのを考慮してる。+35
-1
-
2048. 匿名 2022/10/24(月) 00:01:13
>>2018
亀の前の家全焼とかはギャグ調だったよね
頼朝と政子が「せーいたいしょーぐん!」と大喜びした時に政子のお腹の中にいたのが実朝と思うと、三善殿や和田殿への配慮を忘れない繊細で心優しい子に生まれ、名君の資質を持ちながら育ったことが嬉しくなるし、同時にとても哀しくなるよ+44
-0
-
2049. 匿名 2022/10/24(月) 00:01:28
>>1991
かわいいw+23
-0
-
2050. 匿名 2022/10/24(月) 00:01:52
>>476
いきなりそんなあなたの生々しい話をw+5
-0
-
2051. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:07
山本耕史は時代劇が良いのもあるけど、カツラが似合いすぎるんだよね。地毛でもかっこいいけどカツラつけるとめちゃくちゃかっこよくなる。+124
-3
-
2052. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:24
>>2038
来週のサブタイは実朝の叫びなのかな?と思った途端、画面が滲んでいるように見えた+14
-0
-
2053. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:43
和田殿三男役で出演された栄信さん、セリフや出番は短かったけどなんか気になる。
これからもっと見てみたいなぁ+18
-1
-
2054. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:54
>>476
貴女の個人的な夫婦生活の話は
どうでもいいです+55
-3
-
2055. 匿名 2022/10/24(月) 00:04:24
>>2043
寵姫、と言い換えたら良いかも。
BL話題だとしたらもう前回のトピで終わっていいよ。+6
-7
-
2056. 匿名 2022/10/24(月) 00:05:03
>>1912
和田殿が生きてる間は大丈夫だけど、和田殿は当時で言えば高齢だし、亡くなった後に息子や一族が決起して自分というより太郎に危害が行くことを恐れている感じがする。
とにかく自分がいるうちに北条を盤石にしたいと焦ってる感じに描いてるね。+76
-1
-
2057. 匿名 2022/10/24(月) 00:05:29
>>601
少なくとも義村の時代に三浦は最盛期を迎えてるもんね+31
-0
-
2058. 匿名 2022/10/24(月) 00:05:42
>>1758
予告見てたら大江殿も三浦と出てた。
これは完全に狙ってる+21
-1
-
2059. 匿名 2022/10/24(月) 00:06:13
>>2052
ええっやめて今から(T_T)+6
-0
-
2060. 匿名 2022/10/24(月) 00:06:24
>>1826
「義盛に罪はない」
実朝様も御家人たちも、そして視聴者もみんなが思っていることだよね、+53
-4
-
2061. 匿名 2022/10/24(月) 00:06:40
義時は実朝が和田のことを親しく思ってるのを気に食わないのもあるのかな。もう実朝も、和田も、政子も、息子も、誰の声も聞こうとしない。不器用で孤独だね。+37
-4
-
2062. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:07
>>607
全ての三浦さんは三浦が祖先だよ。
これは結構珍しいってニッポン人のお名前でやってた。
普通は何箇所かあるらしい。+54
-0
-
2063. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:13
>>2021
私も生田斗真だと思った
一瞬映った時の顔が生田斗真?って思ったんだけど違うかな+62
-1
-
2064. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:27
父上はおかしい、父上は間違ってるってセリフ、何回も出てくるね。私は義時目線で見てるから、泰時が義時をわかってあげないのがもどかしい。けど、泰時と義時が分かり合える日ってくるのかな。分かり合えないからこそ、名執権泰時になっていくのかな?だとしたら、義時はずっと孤独だよね。トキューサはいるけど…+34
-2
-
2065. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:32
>>2061
大江がいるじゃん+16
-0
-
2066. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:51
>>2058
そんなに鎌倉殿の出演者が出るんですね!
まるでそれぞれの転生後の人生を見ているようです。+26
-0
-
2067. 匿名 2022/10/24(月) 00:09:21
>>2063
斗真だよ、顔がきちんと出た。
+63
-0
-
2068. 匿名 2022/10/24(月) 00:09:33
>>2055
ごめん。なんか気分を害したみたいだけど、そういうの関係なしに積年の疑問を解決したかった。前回のトピとか全く頭になかった。ほんとごめんねこんな夜中に。前回のトピ見て勉強してくるわ。+17
-0
-
2069. 匿名 2022/10/24(月) 00:11:25
>>1834
子供は結果うまく立ち回れなかった。
大江殿の子孫もそう。+15
-0
-
2070. 匿名 2022/10/24(月) 00:13:04
>>2068
あ、ごめん。前回ずっと男色話題でコメントがあったのよー。
ごめんよー+17
-1
-
2071. 匿名 2022/10/24(月) 00:13:16
>>696
トキューサみたいだったかも?+15
-0
-
2072. 匿名 2022/10/24(月) 00:14:59
>>1829
ダークだけど詰めが甘くて、姉や妹に突っ込まれてショボンしてるのも憎めない+33
-0
-
2073. 匿名 2022/10/24(月) 00:15:15
ぶっちゃけBL話題は前回までで
終わりにして欲しい、次は和田合戦なのに…。+18
-17
-
2074. 匿名 2022/10/24(月) 00:15:15
>>674
北条はかわりに信頼を失いかけてるしね+12
-0
-
2075. 匿名 2022/10/24(月) 00:15:55
>>1840
www+1
-0
-
2076. 匿名 2022/10/24(月) 00:16:00
>>2065
全然心和めないw+15
-0
-
2077. 匿名 2022/10/24(月) 00:16:28
>>682
執権殿も政子に言いつけてやればいいのに!+10
-0
-
2078. 匿名 2022/10/24(月) 00:16:35
>>1820
娘6歳よ…+8
-0
-
2079. 匿名 2022/10/24(月) 00:17:12
>>1450
あれめっちゃ怖かった
病気で◯んだことにされるのかな?
それともキンペーに忠誠を誓わされるか
鎌倉殿みたいなことは現在進行形で世界にあるね+26
-0
-
2080. 匿名 2022/10/24(月) 00:17:15
トキューサは、義時の本音を突いてくる。+66
-0
-
2081. 匿名 2022/10/24(月) 00:18:46
>>1971
義村を説得するしか事態を抑えられない+18
-0
-
2082. 匿名 2022/10/24(月) 00:19:13
>>2061
義時は結局のところ和田義盛が実朝と親しいのが気に食わないから消したいだけだと思う
不満の溜まってる脳筋御家人も一掃できるしちょうどいいって感じで
+7
-13
-
2083. 匿名 2022/10/24(月) 00:19:16
>>2080
そして畳み掛けてくる。
義時の心の声なのかも。+66
-0
-
2084. 匿名 2022/10/24(月) 00:20:16
>>713
三浦を味方につけたものが生き残るのよ。
尼御台わかってる。+32
-0
-
2085. 匿名 2022/10/24(月) 00:20:41
>>2062
じゃあ関東に住んでい三浦さんも三浦半島の三浦さんが先祖ってことか
自分の先祖が明確にわかるのすごいなあ+61
-0
-
2086. 匿名 2022/10/24(月) 00:21:32
>>2034
お餅でお腹壊して戦に来なかった事もあったね笑
ソツのない義村がドジしてる貴重なシーンだね
小四郎の「馬鹿だなぁ!」の言い方も好き+32
-0
-
2087. 匿名 2022/10/24(月) 00:22:44
義時と義村の関係が壊れるの嫌だなぁ+16
-0
-
2088. 匿名 2022/10/24(月) 00:22:45
>>1986
内部抗争えぐいっていったら
同じ三谷さんの幕末の「新選組!!」の粛清もえぐかったよ+52
-1
-
2089. 匿名 2022/10/24(月) 00:22:49
>>2056
和田殿を排除していく義時が泰時達のために鬼になって早めに手を打つ気持ちは分かるような気がする
それとは別に、寿命的な限界とかも別にして、承久の乱の時に畠山殿と共に尼御台の側にいて、かつての佐々木の爺様のように若い世代と共に戦う姿も見たかったと思う+19
-0
-
2090. 匿名 2022/10/24(月) 00:23:00
>>798
確かにみんな変わってくのに平六は頼朝の首はねちまえよの頃から一貫してる、色々と。+21
-1
-
2091. 匿名 2022/10/24(月) 00:23:07
>>2086
実はその時から既に腹が弱い設定にしてあるとか!?
+16
-0
-
2092. 匿名 2022/10/24(月) 00:24:14
>>1995
トキューサ前回も鎌倉殿を気遣っててしっかりしてた+23
-0
-
2093. 匿名 2022/10/24(月) 00:24:40
>>2080
ここの「おいっ!」がやけに軽快で
「お前…痛いとこ突いてくんなよー😅」感があった
本来の兄ちゃんの顔が思わず出ちゃったというか
そのままで行けたら良いのにね…+48
-0
-
2094. 匿名 2022/10/24(月) 00:26:03
>>1464
由比ヶ浜でボディボードして離岸流で流されたことある
なんとか砂浜に帰れた
きっと和田殿が守ってくれたのかもしれない!と思いたいくらい和田殿を好きになってしまった
お墓あるなら手を合わせに行きたい
+47
-2
-
2095. 匿名 2022/10/24(月) 00:26:26
>>2080
>>2083
こういうところがあるから義時を嫌いになれないな。運慶に「悪い顔になったな」「その迷いが救いなのさ」って言われた時に比べて義時は真っ暗になったけど、完全なる悪にもなりきれてない。戦を回避してトキューサに本音をつかれて言葉では抗うけどどこかホッとしてるところに救いを感じる。+36
-2
-
2096. 匿名 2022/10/24(月) 00:26:47
今週は実朝と和田殿の主従の友情にも泣かされたけど
やっぱり政子と義時のやりとりがすごいと思った
政子に諭されて話を聞いてる時、一瞬弟の顔をするんだよね
優しい顔。でもそれはお芝居で政子もそれを見抜いてる
ああいう微妙な感情まで表現できる小栗旬すごいわ+68
-1
-
2097. 匿名 2022/10/24(月) 00:28:25
>>1659
源実朝が北条泰時へ告白した和歌(恋歌)。
" 春霞 たつたの山の 桜花 おぼつかなきを 知る人のなさ "
※注訳 春の霞のせいで、はっきりと姿を見せない桜のように、病でやつれた自分を見られたくはない。されど恋しい。あなたに会いたいものだ
+28
-1
-
2098. 匿名 2022/10/24(月) 00:30:23
>>2096
そのシーン、背景で桜がヒラヒラと散っているのも美しかったな+34
-0
-
2099. 匿名 2022/10/24(月) 00:31:41
>>1867
今の義時は御家人みんなとやっていくというよりも北条が良ければいいて感じだよね。昔は真逆の人だったけど。+25
-1
-
2100. 匿名 2022/10/24(月) 00:32:37
>>2055
横だけど別に良くない?気にくわないならスルーしたらいいじゃない+23
-2
-
2101. 匿名 2022/10/24(月) 00:34:01
千世姫は都で一通りの行儀作法は身につけてきただろうけどその中に性教育もあるの?+21
-0
-
2102. 匿名 2022/10/24(月) 00:35:53
>>1716
そのお陰で三浦一族の佐原(初の再婚相手)が生き残って三浦を再興するのよね。その後戦国時代まで存続する。子供たちの中で初が一番義村の気質を受け継いでいたのかも。+45
-1
-
2103. 匿名 2022/10/24(月) 00:39:52
>>2051
美形だもんね。+40
-2
-
2104. 匿名 2022/10/24(月) 00:43:11
>>1756
ピンクのリボン🎀巴御前が付けてくれたのかもね。+32
-1
-
2105. 匿名 2022/10/24(月) 00:45:44
>>2098
桜の美しさに対比して義時のドス黒さが渦巻いてる気がした+20
-2
-
2106. 匿名 2022/10/24(月) 00:51:19
>>2088
新選組!は狭い組織の中で起きていた事だからより一層リアルに感じるね
烏合の衆でできた組織を大きくするには規律が必要、その厳しさが自分たちの首を絞める
嫌われ役を買って出る土方さんの葛藤が大人になってから分かったよ+43
-0
-
2107. 匿名 2022/10/24(月) 00:55:35
シルビア・グラブさん、横から映すと日本人に見えないよね、鼻とか+9
-1
-
2108. 匿名 2022/10/24(月) 00:58:21
>>2064
トキューサは前に太郎が意を唱えることでも私は兄上に従います的なこと言ってくれてたよね。
トキューサが一番義時のこと解ってくれてるね。
しかもただ従うだけでは無くちゃんと諫めてくれてるし、義時にしたら辛いことも言ってくれる。
良い弟だな~。義時も太郎太郎ばかりではなくトキューサのことも目にかけてほしい~。+75
-0
-
2109. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:03
みんな寝れそうですか?
ドラマの展開が辛くて寝れないの初めてだよ
来週月末で色々ややこしい仕事あるのに、和田殿との別れを受け止められる気がしません
和田殿〜🐦🦌🍲🧔 🎀+51
-1
-
2110. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:18
>>2088
新選組!もどんどん人が死んで行ったけど、主役の近藤が視聴者から反感持たれるようなことはなかったと思う
土方も反感買うまでは行ってなかったよね?+35
-0
-
2111. 匿名 2022/10/24(月) 01:03:17
>>2108
義時が主人公だから仕方ないけど
義時の弟、時政の5男としての描写ばかりだよね
妻子とか全く出ないし+36
-0
-
2112. 匿名 2022/10/24(月) 01:09:11
>>1247
それ、思った+3
-0
-
2113. 匿名 2022/10/24(月) 01:09:47
>>2110
山南さんを切腹させた時に最後近藤土方が泣いてたのを八嶋智人が
「切腹させといて泣くのはどうかと思うね」と言ったら
山本耕史が「俺の事はいいが局長を悪く言う奴は許さねえ」とケンカになった話思い出したわ+45
-0
-
2114. 匿名 2022/10/24(月) 01:12:17
>>1112
泰時がそれを実現したんだね+27
-0
-
2115. 匿名 2022/10/24(月) 01:15:49
>>2031
私はいつも八艘飛びしてる義経を見守っています笑+23
-1
-
2116. 匿名 2022/10/24(月) 01:19:03
>>1986
ワナワナしてるコメ主可愛いw
今回、初めはぶっ飛んでた義経や容赦ない頼朝や善児など途中は視聴者に嫌われる演出だったけど
最期近くになると人の心が見えたり同情してしまう何かを見せられてるので
きっと義時の最期近くはワナワナ感減る気がします(多分)+53
-5
-
2117. 匿名 2022/10/24(月) 01:19:33
>>2031
さ、寂しい+6
-0
-
2118. 匿名 2022/10/24(月) 01:21:09
>>2031
最後何もない映像になってしまう+24
-1
-
2119. 匿名 2022/10/24(月) 01:22:53
>>2113
土方のやることは全部近藤の為だったもんね
憎まれても
小四郎にはそこまでの味方いるのかな
トキューサ?+29
-0
-
2120. 匿名 2022/10/24(月) 01:25:56
>>2104
巴御前も身に付けなさそうなピンク色の紐で可愛かった🎀
フフフと笑いながらお髭に縛ってたの想像すると可愛い二人よね+34
-1
-
2121. 匿名 2022/10/24(月) 01:31:21
>>1986
全話録画していて、1話を振り返って見るとワナワナはしない。切なくなるけどね。
権力を持てば持つほど守りたいものが増えて敵も増えて、誰も信じられなくなってどんどん孤独になっていくんだろうね。
泰時は若い頃の義時に似ていて胸がぎゅっとなる。小栗旬上手いね。
鎌倉殿、どのキャストもハマり役だね。+77
-0
-
2122. 匿名 2022/10/24(月) 01:31:22
>>2109
寝れそうにありませんw
ちなみに前に進撃の巨人やってたとき
鎌倉殿と進撃の展開がダブルで辛くて身が持たなかったです+16
-1
-
2123. 匿名 2022/10/24(月) 01:31:23
いま録画見た。義盛がが鎌倉殿に会うため女装したのは大泉洋の二番煎じ、チョー笑った。秘策と言ってたな。
それにしても山本耕史、あっちについたりこっちについたりどっちの味方?+32
-0
-
2124. 匿名 2022/10/24(月) 01:33:11
>>682
実朝くんまだ高1くらいだよね。
頼朝と政子の世継である鎌倉殿を恫喝するなんて義時こそ謀反人だよね。+56
-5
-
2125. 匿名 2022/10/24(月) 01:35:43
>>2109
和田殿の可愛いエピソードをどうぞ+81
-1
-
2126. 匿名 2022/10/24(月) 01:54:32
>>1541
私もわざとだと思ってる+3
-1
-
2127. 匿名 2022/10/24(月) 01:54:55
>>339
wwwww+7
-0
-
2128. 匿名 2022/10/24(月) 01:56:03
>>2123
姫とお呼び作戦
義高殿もいたから三番煎じかな
2勝1敗
義村は最終回までいるから
それが答えです+18
-2
-
2129. 匿名 2022/10/24(月) 02:00:47
>>2107
お父様がスイス人(ドイツ系)
お母様が日本人だから+4
-2
-
2130. 匿名 2022/10/24(月) 02:01:13
>>1503
小四郎、、まだ泰時が赤子の時、自分が闇に染まっていく葛藤と辛さがあって、ふいに泰時を抱き上げて涙していたシーンが切なかったな。闇には染まるけど、きっとその時に泰時は必ず守る!と誓ったのかな、と。+58
-0
-
2131. 匿名 2022/10/24(月) 02:01:22
千世様、お雛様みたい~
和風美人は笛木優子、和風可愛いは千世様みたいな顔やな+43
-2
-
2132. 匿名 2022/10/24(月) 02:02:58
実朝、和田とは友情に見えたから演技すごいな同じ大事な家臣でも泰時に向ける目線とは違う+59
-0
-
2133. 匿名 2022/10/24(月) 02:10:57
私にとっては、「草燃える」以来のハマりようです。
この時代(特に頼朝死後)が好きなようです。+23
-0
-
2134. 匿名 2022/10/24(月) 02:18:28
のえだけいつも演技が下手に感じるんだけど…
1人浮いてるというか、声の出し方がおかしいのかなぁ+59
-3
-
2135. 匿名 2022/10/24(月) 02:20:14
>>1703染五郎が美しすぎる+9
-6
-
2136. 匿名 2022/10/24(月) 02:21:26
義時を消すのは政子かな+3
-7
-
2137. 匿名 2022/10/24(月) 02:30:51
由比ヶ浜の集団墓地跡からは、中世の頃の遺体が3000千体ほど発掘された。
全てとは限らないけど、その中の何割かは和田合戦の戦死者(巻き込まれた一般人含む)だと言われている。
人骨を調べると、頭蓋骨まで刀の跡があるもの、手足の骨まで切り傷が届いているものもあったそうだよ。
犠牲者が多過ぎて、急遽作った大きな穴にザザッと納めて弔った。
今後は相当痛ましい市街地戦争になると思われる。
+45
-0
-
2138. 匿名 2022/10/24(月) 02:34:27
江ノ電に和田塚って駅あるよね+19
-0
-
2139. 匿名 2022/10/24(月) 02:35:04
>>1437
八田殿って癒し系なの?+10
-0
-
2140. 匿名 2022/10/24(月) 02:46:46
>>1503
着物も淡い若草色(今の泰時と同じだね)
今の真っ黒な着物に初めて袖を通したシーンは凄みがあって威圧感満載だったな
ダースベイダーだ!と思ったものw+31
-1
-
2141. 匿名 2022/10/24(月) 02:48:09
>>2137
そんな凄まじい場所だったとは…
もう海辺でパヤパヤできないじゃん+32
-1
-
2142. 匿名 2022/10/24(月) 02:53:47
>>1504
木曽義仲と死に別れて女物の着物を着出して剃ったんじゃないかと思った+11
-0
-
2143. 匿名 2022/10/24(月) 02:56:39
>>2134
1人浮いてるっていうキャラでしょ+40
-1
-
2144. 匿名 2022/10/24(月) 02:57:31
>>2140
息子を守ってるダース・ベイダーです
太郎ちゃんは坂東で一番父親に守られてる子供だよね
+24
-0
-
2145. 匿名 2022/10/24(月) 03:01:17
>>2124
実朝は21歳だよ+22
-0
-
2146. 匿名 2022/10/24(月) 03:25:34
>>2062
なんか羨ましいな!
「三浦の会」とかやってるのかしら+36
-0
-
2147. 匿名 2022/10/24(月) 03:43:38
>>2107
だから似顔絵に描かれてた。破いた設定だったが+9
-1
-
2148. 匿名 2022/10/24(月) 03:45:28
>>2138
それが和田殿からきてるんだよ。トピの前の方にもコメントされてる+25
-0
-
2149. 匿名 2022/10/24(月) 03:47:04
>>2135
メイクのモデルやっただけある。+2
-1
-
2150. 匿名 2022/10/24(月) 03:48:07
>>2134
先週のさとうほなみよりずっといい。
伊賀の方って感じする+3
-0
-
2151. 匿名 2022/10/24(月) 03:50:21
>>2040
畠山殿は見破ってたね
和田殿の横から作戦!
畠山殿も逝って和田殿も…
みんな大好きなのにー+25
-0
-
2152. 匿名 2022/10/24(月) 03:51:33
>>1247
仁田殿。新田は鎌倉幕府攻めるひと+15
-1
-
2153. 匿名 2022/10/24(月) 04:02:24
>>80
確かにね、日本人でこんなに完璧なEラインの人はなかなか居ない。+43
-7
-
2154. 匿名 2022/10/24(月) 04:04:57
トピ画が代わったのね
人気順で探したらスルーして見つけられなかった
前回までのトピ画は義時の着物は同じだけど色とりどりだったからわかりやすかったのに、今のはみんな不穏な表情だし見つけにくい
元のに戻ってもいいよ~+6
-7
-
2155. 匿名 2022/10/24(月) 04:11:55
>>1934
起請文を燃やし灰にして、御神酒などに混ぜて飲みます。
これを一味神水(いちみしんすい) と言い、
鎌倉時代の後家人たちの慣習で、裏切らない事を神に誓う行為です。
後の世の、自分の血で印す血判状と同じ行為でしょう。
+45
-0
-
2156. 匿名 2022/10/24(月) 04:50:10
>>80
シルビア・グラブさんは
本名:高嶋沙絵子(旧姓、土橋)
東京都出身
聖心インターナショナルスクール卒
ボストン大学音楽学部声楽科卒
身長:164cm 血液型:O型
ドイツ系スイス人の父親と日本人の母親のハーフ。
国籍は日本人で、英語は流暢であり、俳優の高嶋政宏さんの妻でもあります。
+41
-2
-
2157. 匿名 2022/10/24(月) 04:54:38
+29
-3
-
2158. 匿名 2022/10/24(月) 05:15:31
>>1622
わかる気がします
ヒーローは正義感に溢れていて陽のイメージが強くて、何するにもいつも合っている事も多い
でもダークヒーローも凄く不思議な魅力があって、負の面も強い
だけど本当に、特に鎌倉の世では、実際にも小四郎の様にダークになっていかないとやっていけなかったのだろうと推察されるから、あれだけダークになっても何処かで仕方ないよなと納得して観てられる
戦国も淒い世だけど、私は実は鎌倉も本当に凄い世すぎて歴史好きなのに苦手な時代だった
でも今回、脚本は三谷幸喜さんで、小栗旬さん主演
観てみようかなと観始めたら見事にハマって、しかも小四郎の変わりようも凄すぎて驚愕してるし、でも合ってる
他のキャストさんも適役揃いでとても見応えあり、鎌倉の裏や表の凄さがとても良くわかる様になった
恐いけど本当に面白い+45
-0
-
2159. 匿名 2022/10/24(月) 05:22:09
>>1017
え!
NEWSの小山の⁈+3
-5
-
2160. 匿名 2022/10/24(月) 05:26:45
>>2157
このシーン好き
坂東一いや日本一の弟トキューサとのやりとり大好き+10
-0
-
2161. 匿名 2022/10/24(月) 05:37:34
自分の代はまだ大丈夫でも
10年経ったら絶対和田一族が北条を倒そうとしてくる
泰時の代を守るためにも和田を討つってすごい長期戦略というか
義時は山のような木簡をいじって米の取れ高や住人の動向とか
色々長期的な展望の計算を培ってそれが得意だったからこそ
力関係の全体像を把握できる俯瞰のようなものを持ってるんだと思う
だってそれ抜きに考えても和田一族の次世代はあんなにいるんだもん(笑)
泰時絶対苦労するし戦になったら絶対負けちゃうよ
お父ちゃんとしても息子を守るためって本音だし真剣なんだと思う
+74
-0
-
2162. 匿名 2022/10/24(月) 05:42:04
>>2158
私も、歴史好きだけど何故か鎌倉時代はちょっと苦手だった
でもこの大河ほんと面白いし、小栗旬さんの振り幅も凄くて、そして他のキャストの方も皆さんがすごい
三谷幸喜さんも改めてすごい方だなあと思えてる
鎌倉時代にもとても興味も持ててる
+61
-1
-
2163. 匿名 2022/10/24(月) 06:18:02
>>1059
前から実朝と和田の仲に嫉妬してたのか、と解釈した+4
-5
-
2164. 匿名 2022/10/24(月) 06:19:47
義村こそ起請文なんか破っておしまいにするタイプだと思ってたけどそうでも無いのかな+16
-0
-
2165. 匿名 2022/10/24(月) 06:21:37
>>1116
もう、北条の為でもないね。
姉、息子にも止められてる。
自分の為+10
-14
-
2166. 匿名 2022/10/24(月) 06:27:13
>>1162
なぜだめなんだろう?+2
-2
-
2167. 匿名 2022/10/24(月) 06:40:45
>>2166
北条一強を目指している義時にとっては、並び立つなんてとんでもないこと。やっぱり後々滅ぼさなければってなる。+36
-0
-
2168. 匿名 2022/10/24(月) 06:42:34
やばい全然内容が入ってこない
義村は政子についてどうなったんだ?+0
-1
-
2169. 匿名 2022/10/24(月) 06:47:53
>>57
+8
-3
-
2170. 匿名 2022/10/24(月) 06:49:16
>>515
別に違和感は無いよ
顔がキレイ過ぎるくらいで
+23
-7
-
2171. 匿名 2022/10/24(月) 06:52:01
【熱愛スクープ】橋本環奈 恋人は中川大志!目撃した愛犬同伴でお泊りデート(女性自身) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp都内一等地にある低層の高級マンションから、1匹の黒い愛犬を両手で抱えた女性が出てきた。女優の橋本環奈(23)だ。
+3
-3
-
2172. 匿名 2022/10/24(月) 06:52:32
>>476
千世さん、年頃なのに。
オナニーしてるのかな…+3
-33
-
2173. 匿名 2022/10/24(月) 07:03:48
>>2156
>俳優の高嶋政宏さんの妻
へーそうなんだ
奥さんはレストランやってるって見たような気がしたけど記憶違いか+20
-1
-
2174. 匿名 2022/10/24(月) 07:07:42
59 名無しさん@恐縮です 2022/10/24(月) 06:53:50.95 ID:7WxHF/W70
えええ
すずが山崎に乗り換え
中川は橋本に乗り換え?+3
-0
-
2175. 匿名 2022/10/24(月) 07:08:59
>>2062
じゃ私の知り合いの三浦さんも善村の末裔...てこと?+43
-0
-
2176. 匿名 2022/10/24(月) 07:13:37
苗字って自由に付けられるようになったんじゃないっけ+5
-0
-
2177. 匿名 2022/10/24(月) 07:16:34
今回の話し辛かった…。なんか目そらしながら見てしまった。+6
-0
-
2178. 匿名 2022/10/24(月) 07:20:11
>>2176
そいやそうだったね。庶民も苗字を持てるようになって取り急ぎ近所の僧侶に適当につけてもらったりとかあったわ+6
-0
-
2179. 匿名 2022/10/24(月) 07:23:29
変わっていく義時…
変わらない和田…
皆仲良くなんてできない時代だと思うけど切ないな+32
-0
-
2180. 匿名 2022/10/24(月) 07:27:09
>>2061
今は和田殿が気のいいオヤジで実朝・泰時まとめて仲良しだから平穏に見えるけど、義時がいなくなり和田も代替わりしたら、「鎌倉殿と仲良しの和田氏」という関係性だけが残り、泰時に(北条に)牙むく存在になる可能性も大きい。
鎌倉殿に近しい御家人は北条だけでなければならない、後々の代に争いの火種は残さないためには自分がやらなきゃならない、っていう義時の覚悟かなと思う。+33
-0
-
2181. 匿名 2022/10/24(月) 07:29:07
>>2151
畠山殿橋本環奈とデート報道らしいよw+6
-0
-
2182. 匿名 2022/10/24(月) 07:30:40
+53
-1
-
2183. 匿名 2022/10/24(月) 07:31:33
今の時代なら「そこ、話し合いでどうにかならない?」って思うけど、当時は起請文ひとつで簡単に戦争が起きて、それぞれが自分の領地を守るため広げるために必死だったからこそ、絶対的な力で押さえつける恐怖政治に走るしか道は無いって感じだったのかなぁ。頼朝が生きててカリスマ性と権力を保ち続けてれば或いは違ったかもしれないけど、残された御家人はみんなよーいドンで走り出した横並び状態だったから、争いが起きないようにするためには前に出ようとする奴に足かけてすっ転ばして誰かがぶっちぎるしかなかったのか…+9
-1
-
2184. 匿名 2022/10/24(月) 07:31:44
>>352
実朝は良いけど、ちよ様は寂しさ7と言われてたじゃん。実朝は同性の親友みたいな感覚なんだろうけど、嫁がそれを望んでるなら悲しいよ。+51
-0
-
2185. 匿名 2022/10/24(月) 07:34:21
>>2157
黒い着物って凄味でるね。ピッと生地も張りがあるし。もう汚れる場所に行かないんだね。
偉くなったねぇ~~(褒めたくない)
押しが八重さんだった若い頃のボロボロの黄緑アースカラーの着物の小四郎が泣いとるよ。+33
-1
-
2186. 匿名 2022/10/24(月) 07:35:56
+2
-11
-
2187. 匿名 2022/10/24(月) 07:37:37
>>2181
畠山殿と神楽+4
-2
-
2188. 匿名 2022/10/24(月) 07:38:14
>>2062
三浦(みうら、みつうら、さんうら)
人数は全国で約29万人
① 神奈川県である相模国三浦郡が起源。
桓武天皇の子孫で平姓を賜わった家系である平氏(桓武平氏)良文流が有名。
② 他に島根県である石見発祥の三神本氏族。
などがある。
全国へ子孫が広がる。語源は「浦」に「御」をつけたのがのちに「三」に転じたとされる。
+18
-0
-
2189. 匿名 2022/10/24(月) 07:39:27
>>80
あえてそういうお化粧とかにもしてるのかもだけど、魔女感出てて都の怖さを演出するのにかなり貢献されていると感じる…+17
-0
-
2190. 匿名 2022/10/24(月) 07:44:31
>>2156
あら、ボストンで声楽をされていたのね!知らなかった
どうして日本で女優さんになったのかしら
素敵な人だよねえ+26
-0
-
2191. 匿名 2022/10/24(月) 07:45:54
和田っちと巴のスピンオフやって欲しい。+14
-1
-
2192. 匿名 2022/10/24(月) 07:47:05
+25
-1
-
2193. 匿名 2022/10/24(月) 07:50:02
>>2175
その可能性はゼロではないけど笑
明治になって、仕えていた領主の姓をもらったりとかがあったから、全然関わりない可能性もあるよ+19
-0
-
2194. 匿名 2022/10/24(月) 07:51:13
>>2191
コント決まるだろうな やってほしいね
(出会いから)+4
-2
-
2195. 匿名 2022/10/24(月) 07:53:56
>>2101
詳しくないけど、あるんじゃないかな?世継ぎをもうけるのはほんとに大事なことだったから、嫁ぐ娘に一通り(どこまで具体的かわからないが笑)教えたと思うよ
江戸時代だとそれ用の春画があったみたいだけど、この頃もなくはなかっただろうね+17
-0
-
2196. 匿名 2022/10/24(月) 07:55:37
>>5
磯村勇斗+2
-5
-
2197. 匿名 2022/10/24(月) 07:56:10
+24
-1
-
2198. 匿名 2022/10/24(月) 07:56:47
>>2119
小四郎は自ら土方さん(憎まれ役)になって、泰時を近藤さん(愛されるトップ)にしようとしてる感じよね+19
-0
-
2199. 匿名 2022/10/24(月) 07:57:20
>>2159
全く別人の人だよ+12
-0
-
2200. 匿名 2022/10/24(月) 07:57:44
>>2156
ミュージカルでは常連だよね。高嶋さんもミュージカルに出ていた頃あったしね。今じゃ変態紳士みたいな立ち位置だけど歌はうまいと思う。+30
-0
-
2201. 匿名 2022/10/24(月) 07:58:30
義時が泰時と言い合いしてるシーン、義時は泰時に八重さんの面影を見たりすることもあるのだろうなと切なくなった+29
-0
-
2202. 匿名 2022/10/24(月) 08:02:40
>>2134
菊地凛子、日本語演技はうまくないよね
初回より大分ましになったけど。
英語と日本語は発声から全く異なるから、演技の仕方も変わってくるよなぁ+11
-3
-
2203. 匿名 2022/10/24(月) 08:06:55
>>2051
ふとした表情とか美しいと思った。元々美形なのはあるけど、コツコツ努力を積み重ねた人間の渋さみたいなのを感じる。+53
-3
-
2204. 匿名 2022/10/24(月) 08:08:48
>>1986
多分この時代がいちばんエグいのではないでしょうか
もっと昔も争いや戦いはあったと思うけど、古代に比べ飛び道具や刀剣などの破壊力は高いし
雅な文化が支配していて荒くれ者は遠慮するという場所でもないし
鎌倉が都と遠く離れたところだからある意味、無法地帯になったのかもしれないですね+30
-1
-
2205. 匿名 2022/10/24(月) 08:20:45
>>2202
逆にすごく上手いと思った。
ただ年齢的に嫁になるのは非現実的だよね。
+18
-0
-
2206. 匿名 2022/10/24(月) 08:22:42
>>1137
好きです+4
-0
-
2207. 匿名 2022/10/24(月) 08:24:06
>>1138
字幕派じゃない私は、たまに何言ってるか聞き取れないよ‥+11
-0
-
2208. 匿名 2022/10/24(月) 08:30:07
>>2157
小栗旬てイケメンなんだかそうでないんだか
良い人なんだか悪い人なんだか
非常にわかりづらいというかどちらにも見える顔をしついると思う
こういう人って役者に向いてるよなぁ+82
-1
-
2209. 匿名 2022/10/24(月) 08:33:46
>>2111
この大河、家族が突然わいて出てくるから
そのうちトキューサ一家も出てきたりして
和田殿でもあんなにいっぱい髭息子がいるとは思わんかったしw+51
-0
-
2210. 匿名 2022/10/24(月) 08:38:06
>>2146
あるらしいよ!
ニュースで見た+3
-0
-
2211. 匿名 2022/10/24(月) 08:38:55
>>759
言って見た?どうだった?w+22
-0
-
2212. 匿名 2022/10/24(月) 08:41:39
>>2175
菩提寺とかえれば何か調べられるかもね!+3
-0
-
2213. 匿名 2022/10/24(月) 08:43:00
>>2147
あー、あれ面白かったねw
後鳥羽は多才だわ+8
-0
-
2214. 匿名 2022/10/24(月) 08:47:01
>>1039
なんとなくだけど、髭面の男子が産まれそうww+13
-0
-
2215. 匿名 2022/10/24(月) 08:55:50
草燃える見てたけど覚えてなくて、当たり前だけど人がどんどん謀反だとか難癖つけられて殺されてったんだろうけど、誰が主導でそうして行っての?政子?義時?+1
-0
-
2216. 匿名 2022/10/24(月) 08:58:29
>>759
わたくしは尼ではないので「私はここの女あるじですよ!」とは言ったことがある+19
-0
-
2217. 匿名 2022/10/24(月) 09:01:10
>>112
秋元さんに失礼+0
-0
-
2218. 匿名 2022/10/24(月) 09:06:16
>>337
めっちゃ笑った!
全員まとめて和田義盛。+26
-0
-
2219. 匿名 2022/10/24(月) 09:20:17
>>2218
ぱっと見髭だらけだから確かに無数の和田義盛に見えるw
ずっと辛い流れだから前番組のマヌールの夕べ削って代わりにトキューサのかまど…じゃなかった、政子のかまどを本編終わりにやって欲しい
トキューサが政子ご所望のお菓子を四苦八苦しながら作る2分番組+18
-0
-
2220. 匿名 2022/10/24(月) 09:29:44
>>365
三谷映画「清洲会議」で織田信長の一族がみんな、付け鼻をしてたのを思い出したわw+8
-0
-
2221. 匿名 2022/10/24(月) 09:31:28
>>39
人としても役者としても今の方が好き。ただ、これ以上になると役幅が狭くなってくるので小一時間ほど説教したい。+18
-2
-
2222. 匿名 2022/10/24(月) 09:33:22
>>1631
「北条を誇りに思うこと」って言ってたよ。+16
-0
-
2223. 匿名 2022/10/24(月) 09:38:50
>>2184
おばばが千世に「仲は良い。お互い相手を敬っておられます」と言った時の実朝は、「うん」って感じの顔で頷いてたけど、その後「幸せ3 寂しさ7。だが寂しさ10よりはマシ」って言った後の実朝は、自分のせいでそうなったんだっていう悲しい顔をしてた。千世の寂しさをちゃんと分かってあげて欲しい+47
-0
-
2224. 匿名 2022/10/24(月) 09:46:14
>>1503
泰時と昔の小四郎だったら、仲良くなれただろうな・・+8
-0
-
2225. 匿名 2022/10/24(月) 09:48:36
>>2204
義理も人情もないよね。
戦国時代の方が義理人情ある気がする+9
-1
-
2226. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:30
泰時を謹慎にしたのは、和田との件に息子は絡んでないですよ、っていう義時の甘さなのかも思った。+14
-0
-
2227. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:30
中川大志と橋本環奈が付き合ってるってトピ見てしまった・・+1
-8
-
2228. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:31
比企はわからんが、上総も梶原も畠山も生きていたらそんなに北条の脅威になったかな?!
びびりすぎだよ、義時+8
-1
-
2229. 匿名 2022/10/24(月) 10:02:01
>>1524
三浦氏は確かに起請文まで書いたようですが、見事に裏切りますので、ドラマも歴史(史実)通りに進むと思うますよ。
実際に「三浦の犬は友をも食らう」との悪評は、御家人だけではなく朝廷にも知れるようになっていったそうです。
しかし、歴史家の中には「三浦氏は起請文まで書いておきながら、どうして裏切ったのか」と疑問を持っている方も多いらしく、結局は、三浦一族の中で和田氏が侍所別当などに出世している事や三浦一族の本家はどっちだなど、三浦氏にとっての目の上のたんこぶだったのが和田氏だった、という解釈をしているらしいですね。+22
-0
-
2230. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:44
>>911
時政の方が良かったはないかな。。そもそも比企を滅ぼして北条ワンマン路線築いたのがあの父ちゃんだし鎌倉殿で自身の孫である頼家さえ殺してるようなやつだよ。他にも孫2人ひ孫も婿も、無理な理由つけて殺しまくり。畠山も滅ぼして他の有力御家人の力を削いでいったのが時政。実朝に手をかけなかったのはもう手詰まりで、手をかけても無駄って局面だったからだと思う。
義時は父親の北条ワンマン政治を見事に引き継いで、まんま同類だよ。+37
-2
-
2231. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:05
>>598
一瞬『まさよし』って読んじゃった(テヘ
セイギですな+3
-0
-
2232. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:16
>>2111
承久の乱にサラッと出るかも🤔+9
-0
-
2233. 匿名 2022/10/24(月) 10:16:15
>>759
笑ったw
家族みんな鎌倉殿見てるのかな?見てないとどうした?ってなりそう。+16
-0
-
2234. 匿名 2022/10/24(月) 10:17:20
>>2223
実衣が余計なこと言って子供が出来ない話になり
千世が「私のせいで申し訳ありません」と言ってて
ホントは千世のせいじゃなく実朝のせいだから、微妙な気持ちになったよ…+43
-0
-
2235. 匿名 2022/10/24(月) 10:20:24
>>67
大当たりです。🎯
承久の乱で朝廷側が敗北したため、隠岐に島流しされ当地で享年58歳で亡くなられています。
+11
-0
-
2236. 匿名 2022/10/24(月) 10:20:44
のえさん、義時にも本性出して話してくれてたら、和田とのこといさめてくれたかな。
「和田?生かしてても謀反なんておかしませんよ、バカなんだから!」とかw
いや、むしろ「和田?殺っちゃいましょう!がさつな人は嫌い~」かな。
+6
-0
-
2237. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:02
>>1424
あのCMが始まったのって7年以上前なんだ…+9
-0
-
2238. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:07
>>1825
大泉洋の息子と考えるとお顔が素敵って事+9
-0
-
2239. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:42
>>2209
何で奥さんもダンナの家族構成把握してないのw って思っちゃったけど
当時はそんなもんなのかな+9
-0
-
2240. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:33
尾上松也、所作とか声の出した方とか歌舞伎役者だからだと思うけど様になるね。+8
-0
-
2241. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:10
>>2234
昔からそういう目で見られた人はたくさん居たんだろうな…
現在でもなかなか「どちら側に原因が」とオープンにできるものではないし
周りで色々言われて大きな心の負担を負ってる人は多そう+29
-0
-
2242. 匿名 2022/10/24(月) 10:33:53
源氏の血を継いでいる者と言えばみいの息子の時元がいるけど、実衣はもう自分の息子を鎌倉殿にする気はないのかなぁ。
大根の葉っぱを摘むシーンでふと思った+5
-0
-
2243. 匿名 2022/10/24(月) 10:34:54
>>2223
前回では「彼女は私のことを理解してくれる」という心の雪解けが、
今回は「私のことを理解しながら、彼女もまたつらい気持ちを抱えているのか…」という気づきがあったんだね。
この先の描かれ方が気になる。
穏やかな環境で、この二人の成り行きをゆっくり見守って行けたら良いのに…+35
-0
-
2244. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:39
>>1
+6
-5
-
2245. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:30
>>2223
現代劇ならソウルメイトみたいな仲になれたらいいな、と思うふたり
でも結末を知ってるから悲しいね
+15
-0
-
2246. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:53
北条を倒したら俺が鎌倉殿で
お前が執権だなガハハって
和田殿が言った瞬間に義村にやっぱり
コイツ絶許とダメ押ししちゃってて
ヒゲ親父ったらもう……+12
-0
-
2247. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:13
>>1137
和田殿では声色をコミカルに変えてる?+7
-0
-
2248. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:12
実朝様、雪の日に絶対出かけないでほしい。
無理だけど引き止めたい。
+19
-0
-
2249. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:06
>>2156
www+22
-1
-
2250. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:35
>>2227
別にええやん
見栄えヨシ同士+15
-0
-
2251. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:18
1回お休みになってから面白さが半減した気がしてる。うちだけかな?歴史好きの旦那が、腐女子感(言葉は違うが)強くなってきてつまらんと脱落した。
展開も遅くなった気がする。最終回に向けての展開調整とかあるのかな。
それと和田殿に思い入れ大きすぎない?史実でもこんなに人柄表すエピソードあるの?
前半がすごく豪華でテンポ良くて、勉強にもなるし感動するしで素晴らしかっただけに残念。。
毎週日曜楽しみにしてるからこれからまた面白くなるの期待してる。+3
-58
-
2252. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:55
政子も巴御前も男達が思ってるよりもずっと賢く強いんだよね+47
-0
-
2253. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:46
>>1601
頭のいい大江はすごく真面目に鎌倉の行く末を冷静に考えて、その時のベストな答えを導き出してると思う。真面目な仕事人だと私は思うな。+31
-0
-
2254. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:16
>>680
特撮からここにきて良い役もらえて嬉しいよ+4
-1
-
2255. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:11
>>2253
まぁ見せしめとか冤罪とかにも躊躇いない感じで描かれてるからキツイんだけど
あの時代はそういうことも必要だったのかも(震+15
-0
-
2256. 匿名 2022/10/24(月) 11:08:07
録画やっと観たから、今さらな感想
平六が和田殿に、北条がふんぞり返っていつまでも顔色窺う世の中なんて、みたいな台詞言って焚きつけてたけど、同じようなことを初回で小四郎は三郎兄上に言われてたね
平家の顔色を伺う世の中を変えるんだって
小四郎はもうとっくに権力側で、それでもまだまだ上り詰めようとしているのが苦しくなった
結局、三郎兄上が志半ばだったから、小四郎がそれにずっと囚われ続けているんだよね+18
-0
-
2257. 匿名 2022/10/24(月) 11:09:48
前回義時に言いくるめられた実朝が今回は和田殿のことで義時に譲らないで自分の意思を貫き通したのに、和田合戦は始まってしまうんだよね。来週の予告見てるだけでもう悲しい。実朝が一番和田殿を失いたくないのにね。+31
-0
-
2258. 匿名 2022/10/24(月) 11:11:43
小四郎も夏くらいまでの北条に固執しない時代までの彼なら今の和田殿くらい皆に慕われていたと思うのだけど
皆の頼まれごとをよく引き受けていたよね
鎌倉のため、がいつしか北条のためにすり替わって自ら皆に煙たがられ孤独になっていった+15
-1
-
2259. 匿名 2022/10/24(月) 11:13:12
前回までは政子が義時にやられっぱなしでイライラしていたけどついに対抗し始めて嬉しい
尼将軍は義時の傀儡状態になるのではと懸念していたけど大丈夫そう
小池栄子が強い政子を演じるのは楽しみ+20
-0
-
2260. 匿名 2022/10/24(月) 11:15:10
最初は濃い脇役に振り回されその魅力を生かす狂言回し的な主人公だった小四郎が気づいたら脇役が倒すべきラスボス義時に転身しているのが面白い+29
-0
-
2261. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:27
>>2051
総髪も月代も烏帽子もめちゃくちゃ似合う+28
-1
-
2262. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:03
>>2259
三谷さん、終盤の政子を描くにあたっては並々ならぬ信念と決意があるみたいだったもんね
覚醒を予感させる回だった+15
-1
-
2263. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:31
>>1503
もはや衣裳も画面も暗いシーンが多くて、見えにくいったらない。画質「あざかやモード」で観てるよw+6
-0
-
2264. 匿名 2022/10/24(月) 11:21:58
>>2261
坊主も似合いそう
いつか僧侶役も見てみたい+16
-1
-
2265. 匿名 2022/10/24(月) 11:22:24
>>2223
千世のピュアな雰囲気や雅な所作が愛らしい
女優さんの顔も平安貴族っぽい和風な美人で千世に癒される
おばばを会わせたというのは2人の関係が一歩踏み込んだことと個人的には好意的に受け止めた+61
-1
-
2266. 匿名 2022/10/24(月) 11:24:15
>>2141
横ですが
鎌倉は1333年の滅亡の時のも含めて
人骨いっぱいだから気にせずパヤパヤしましょう!+17
-0
-
2267. 匿名 2022/10/24(月) 11:27:17
>>2228
上総は頼朝の意向
梶原は皆に煙たがられていたからいずれはああなったかも
畠山はなんだったっけ?
和田殿も息子1人、しかも処刑はなくて済んだと思って引き下がっていたらと思う
気付いたら義時和田殿が頼朝上総と同じ関係性になり、義時が梶原のように嫌われているのが恐ろしい時の流れ+15
-1
-
2268. 匿名 2022/10/24(月) 11:27:26
今、録画観た
政子や実朝の真心に泣けてきた…
ちょくちょく挟まれる笑いもよく効いていて脚本上手過ぎ
巴御前が和田の妻になるって、三谷さんの創作だと思ってたけど源平盛衰記に記されてたのね!(驚)+34
-0
-
2269. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:54
当人同士はわかりあえたのに周りがもう止められなくて暴走して戦に…というの前もあったような
誰の粛正の時か忘れてしまった
なんだかんだここも義時が本当はやりたくないのに仕方なくという流れになるのか+12
-0
-
2270. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:16
>>2221
小一時間て
長いなw+15
-0
-
2271. 匿名 2022/10/24(月) 11:35:47
>>2155
物的証拠残らないし三浦なら何それ知らないって言うんだろうねw+19
-0
-
2272. 匿名 2022/10/24(月) 11:39:52
>>2262
三谷さん、今までの評価とか人物像を覆そうって役の描写は力入ってるよね
実朝とか
政子もそうなるだろうし
近藤勇もそんな感じだった
+25
-0
-
2273. 匿名 2022/10/24(月) 11:40:59
すごくシリアスな時に「無数の和田義盛」とか女装した和田殿とかクスッと笑えるところを挟んでくれるの上手いなーと思った。+35
-0
-
2274. 匿名 2022/10/24(月) 11:43:18
>>2257
これで実朝が自分の無力さを思うか、義時に対抗しようとするのか
どっちにも転びそう+14
-0
-
2275. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:29
>>2251
史実でも大きな出来事だから事の起こりを特に丁寧に描いていたけど、テンポが悪いとは感じなかったな…
不穏な空気を感じながら展開を見守るうちに、あっという間に終わってしまった。
個人的にはますます面白くなっていると思う(見ていてかなり辛くはあるけど)。
感じかたは人それぞれだから2251さんご夫婦のような意見があっても良いと思うけど、
もし同性への片想いや、今回の実朝と義盛のシーンを見て腐女子感を感じ、このタイミングで脱落されたならちょっともったいない気もする。+32
-0
-
2276. 匿名 2022/10/24(月) 11:45:30
尼御台としても姉としても義時のことも平六のこともお見通しでピシッと言いくるめた政子を見て、終盤に向けてどんどん強く大きな存在として三谷さんは描いていくんだろうなと思った。+25
-1
-
2277. 匿名 2022/10/24(月) 11:47:05
>>1504
歳とともに薄くなってきたのかな?私もげじまゆだったけど今はまろだよw+7
-0
-
2278. 匿名 2022/10/24(月) 11:47:58
>>2203
子役どころか赤ちゃんモデルからだもんね
もうすぐ46だけどこの年代で子役出身で大成してる人はほとんどいないからやっぱり凄い+31
-3
-
2279. 匿名 2022/10/24(月) 11:48:47
>>2267
畠山殿はりくちゃんが+12
-0
-
2280. 匿名 2022/10/24(月) 11:55:19
>>1525
ほんそれ!みててイラッとした+4
-1
-
2281. 匿名 2022/10/24(月) 11:55:22
>>1581
普通に業者に頼めよって思ったw+24
-0
-
2282. 匿名 2022/10/24(月) 11:56:09
>>1610
いつもはフランス語?って言われていたのにw+11
-1
-
2283. 匿名 2022/10/24(月) 11:56:15
>>2260
兄や親父さんのパシリやったよね+9
-0
-
2284. 匿名 2022/10/24(月) 12:00:36
>>1587
後ろから別の人が登場したのかと思ってしまったw+9
-1
-
2285. 匿名 2022/10/24(月) 12:02:53
>>2262
政子、御家人説得の演説を予兆させるようなこと病み上がりの実朝に言ってたよね。学んでると。三谷にとっても小池にとっても一世一代の名場面になると思ってる。とか言ったらまた三谷に怒られそうw+20
-0
-
2286. 匿名 2022/10/24(月) 12:02:55
>>2251
前半は知っていることが多い歴史
後半はあまりメジャーではない歴史
後半こそ勉強になると思う+32
-0
-
2287. 匿名 2022/10/24(月) 12:07:11
>>1587
暗闇で、胸から浮かび上がりながら「ただしイケメンに限る」みたいなこと言ってたのも面白かった+9
-0
-
2288. 匿名 2022/10/24(月) 12:08:39
>>2285
三谷さんの褒めかた、気を遣うわーw+8
-0
-
2289. 匿名 2022/10/24(月) 12:09:44
>>1473
確かに、大河でいつもいい子ちゃんの主人公萎えるね。
朝ドラならともかく。+27
-0
-
2290. 匿名 2022/10/24(月) 12:12:44
>>2243
みまもって…いきたいよねっ(´;ω;`)+15
-0
-
2291. 匿名 2022/10/24(月) 12:13:07
>>1748
私の中では、花沢類は違う+3
-2
-
2292. 匿名 2022/10/24(月) 12:13:49
>>2286
そうなんですか?
後半は史実が少なく創作多めなのかと思ってました。
次回の和田合戦からはまた史実に沿った内容になりそうで期待しています。+0
-0
-
2293. 匿名 2022/10/24(月) 12:14:39
八田は和田さんにつくの?+2
-0
-
2294. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:22
>>2261
和風の顔ってわけでもないのに不思議だよね+24
-1
-
2295. 匿名 2022/10/24(月) 12:19:49
>>2266
「だから気にせず」って…!+7
-0
-
2296. 匿名 2022/10/24(月) 12:20:53
>>1559
花沢類、好きだったな
今見ると道明寺なんだけど、当時は優しい王子様が好きだった+8
-1
-
2297. 匿名 2022/10/24(月) 12:21:42
>>2293
だよ
+1
-0
-
2298. 匿名 2022/10/24(月) 12:22:36
>>1653
最も頼りになる者が最も恐ろしい、なかに含まれず一緒になって粛清側にまわれたのは坂東武者ではないからかな?
+5
-0
-
2299. 匿名 2022/10/24(月) 12:23:30
>>2281
松也「それだと私が料金を払えことになる」+12
-1
-
2300. 匿名 2022/10/24(月) 12:24:10
>>1587
一瞬誰が言った中わからなくなったよ
いつもの落ち着いた低音ボイスじゃないから+14
-0
-
2301. 匿名 2022/10/24(月) 12:24:22
>>1693
殺るか殺られるかの時代だもんね
勝ち馬に乗り続けるのもラクじゃない+24
-1
-
2302. 匿名 2022/10/24(月) 12:25:17
>>2289
新撰組は香取近藤勇が完全な白に描かれていて、途中空気みたいだった。やはりダークに染まった山本土方が魅力的だったな。
香取くんのInstagramに「待たせたな」のハッシュタグで山本耕史が載ってるよ。
+26
-1
-
2303. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:11
>>2141
そうだよ、お盆に行くと海に引っ張られるよう+3
-0
-
2304. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:13
>>2167
ありがとうございます。
私が思っているより、義時は強かでした。
+19
-0
-
2305. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:18
>>1587
「俺はそういう男だ」って小栗くんの物真似してる人がよく言うセリフで意識してるのかも( *´艸`)+5
-2
-
2306. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:50
>>2260
後鳥羽上皇から名指しの院宣出されるくらい大物になるなんて!
後鳥羽上皇からは北条義時はラスボスだろうけど、この大河ドラマの中でのラスボスは三浦義村だぜ~+32
-2
-
2307. 匿名 2022/10/24(月) 12:33:09
>>2161
義時が将来の安泰のためとか言う度に、「義時ー、足利足利」と言いたくなるのは私だけか。+9
-0
-
2308. 匿名 2022/10/24(月) 12:37:07
>>2239
都ならまだ夫が妻の家に通う妻問い婚が主流だったから、
外の女や子供のことは知らんってパターンあるあるだけどね
源氏はそのパターンで頼朝や弟たちは鎌倉で初めて会ってるし
巴は別宅に住んでて本宅のことはノータッチだったのかな?+19
-2
-
2309. 匿名 2022/10/24(月) 12:38:53
>>2307
よこ
それは未来を知ってるからしゃーないけど
恋愛ドラマ見て初回で主役と相手役をこの二人結ばれて終わりでしょって言ってるようなもの
その過程が面白いんだと思う
それに少なくともこのドラマでは北条も三浦も栄えたまま終わるんだから+23
-0
-
2310. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:22
>>2302
確かに土方や山南敬助に持っていかれた感があったね。+19
-1
-
2311. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:56
>>1548
政子、覚醒来た回だったよね+26
-0
-
2312. 匿名 2022/10/24(月) 12:40:50
>>2307
当時の足利当主は義時の甥だから
ほぼ身内みたいなもの
その後も正室は代々北条から迎えてるし+11
-0
-
2313. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:45
>>1558
言いそうw
目に浮かぶようだわ+7
-0
-
2314. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:07
>>1505
LINE無理なら八重さんみたいに矢文打つとか…+20
-0
-
2315. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:44
戦ではなく相撲で決着をつけることができたら良いのになぁ+11
-0
-
2316. 匿名 2022/10/24(月) 12:52:28
>>2012
ちょw吹いた上に鼻水出ちゃったよ+16
-0
-
2317. 匿名 2022/10/24(月) 12:54:57
>>2315
それがオリンピックの始まりかも+9
-0
-
2318. 匿名 2022/10/24(月) 12:56:25
>>2302
新選組!の近藤も真田丸の源二郎もあまりキャラは立ってなくて新選組の他の隊士だったり真田の兄父や徳川豊臣方の方が目立っていた
中盤までの小四郎も同じ
近藤と源二郎は最後の悲劇でスポットライトが当たったのとは逆に小四郎は英雄どころか悪役に転じていくのが新しい+32
-0
-
2319. 匿名 2022/10/24(月) 12:57:27
>>1581
お茶吹いたwww+10
-0
-
2320. 匿名 2022/10/24(月) 12:58:13
>>1982
紀行も、本編の描写を全否定はなかなか難しいからな。「この脚本家、アホじゃね?」と言ってるに等しいから。+13
-1
-
2321. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:11
>>2312
政子義時の妹、時子が始まりですか?
時子って北条そのものの名前だね
+9
-0
-
2322. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:00
>>2302
香取慎吾の番組コーナーに土方歳三が出るんだよね
昨日放送終了直後にNHK広報アカが「#三浦義村も招いてほしい」とタグつけて宣伝してて抜かりないわねと思ったw+32
-1
-
2323. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:45
>>1582
横ですが
小四郎がトップの立場になって、その苦しみを描くことにより、
ようやく視聴者も頼朝の苦しみを推察できるという、脚本の遠大な巧さだと思う+22
-3
-
2324. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:21
>>2251
トランスジェンダーが抱える悩みを、BLと同じ扱いにして蔑視する旦那さんはちょっと視野広げた方がいいと思いますね+42
-0
-
2325. 匿名 2022/10/24(月) 13:11:33
>>1585
張良って、頭も良い上に心も良い人じゃなかった?
諸葛孔明的な
陳平はまあ暗い権謀術数の人だわな
+5
-0
-
2326. 匿名 2022/10/24(月) 13:14:22
>>1986
義時は時間をかけて変わっていく姿をえがいているので、嫌いにはならない
では好きかというとそういうわけでもないんだけど
頼朝の方が、流人となって変わっていったであろう心情が描かれていないので腹黒い悪人に見えるよ
大泉さんの演技でコミカルなところ、政子にだけは本音を出しているところ、娘には甘いところなんか人間臭さも見せてくれているから好きなんだけど+22
-1
-
2327. 匿名 2022/10/24(月) 13:18:32
>>1982
源平盛衰記には、巴御前は和田殿の妻(妾?)になったと書いてあるそうだから、そこを取ったんでしょ
読んだことないけど+13
-0
-
2328. 匿名 2022/10/24(月) 13:19:45
>>2094
和田殿が死してもなお鎌倉(ここ)にいる人々を守ろうとしているように思えてしまったよ
鎌倉幕府初期の二大忠臣は実は畠山殿と和田殿なのかもしれないと勝手に思う+26
-1
-
2329. 匿名 2022/10/24(月) 13:20:13
私が読んだ本では、義時はこんなに「北条を上に、中心に」ではなく、とにかく鎌倉が荒れないように、そのために悪くなりそうな芽を摘む……という描かれ方でした。
いろんな見方があるんですよね。+24
-0
-
2330. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:15
>>1613
関ケ原は田園地帯だよ+5
-0
-
2331. 匿名 2022/10/24(月) 13:22:06
北条家の秘策は鎌倉殿がやるのかと思ったらそっちかよ
+10
-0
-
2332. 匿名 2022/10/24(月) 13:23:31
>>2321
政子と時子、2人揃って時政+13
-0
-
2333. 匿名 2022/10/24(月) 13:24:49
>>2331
私もそう思ったw
女装して和田殿に会いに行くのかと+6
-0
-
2334. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:14
>>1986
悪人っていう定義は難しいよね。「正義の反対はもう一つの正義」であって、必ずしも悪ではないし。
まあでもあえて悪っぽい大河の主役を挙げるなら、ちょうど今作と近い時代設定だけど「平清盛」かな。松山ケンイチ主演の。
お坊さんの顔を足蹴にしたりと、あれもなかなかだった。
裏切りや粛清が多い時代は、室町末期、戦国時代じゃないかな。あの時代はもうそれが当たり前すぎるから、逆にドラマ観てる側としても、あんまり心が傷まないっていうくらいマヒしてる時代だわ笑+21
-0
-
2335. 匿名 2022/10/24(月) 13:25:23
>>2219
はっ!マヌールちゃんがかわいそうじゃん!なんてこと言うのよ!+9
-0
-
2336. 匿名 2022/10/24(月) 13:26:55
>>2306
そしてせっかく山本さんに演じてもらうのだから、最後の最後に、義村の最大の見せ場を用意するつもりです。まだ言えませんが、物語の終盤、ラスボス的な存在で主人公に立ちはだかるのはこの男かもしれません。
↑三谷さんのインタビューのこれ気になるわー+19
-1
-
2337. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:40
>>2202
そもそもどうしてこの人がハリウッド?
特別に日本的な容姿でもないし、日本人から見ても美人女優、演技派でもなかったと思うんだけど……+10
-2
-
2338. 匿名 2022/10/24(月) 13:27:56
>>2328
よこ
畠山殿は忠臣とは違うかも
武士の鑑で素晴らしい人物だったけどドラマの畠山殿はどちらかというと、和田殿より義時よりの考え方だったと思う
征夷大将軍より鎌倉のため御家のためって感じだったと思う
+13
-0
-
2339. 匿名 2022/10/24(月) 13:28:26
>>2209
息子たちは俺を嫌って寄り付かんしって台詞があったと思う
頼朝がまだ生きてる頃に
役者さんは出さずに、結構台詞で語らせていることが多いよ
>>2239
視聴者の心情を代わりに表現してみました+17
-0
-
2340. 匿名 2022/10/24(月) 13:29:32
>>2336
昔読んだ吾妻鏡では、最後の方に何かかなり重要な役割だったような・・・
ハッキリ思い出せないけど〜+2
-0
-
2341. 匿名 2022/10/24(月) 13:31:50
>>2134
私も今のところ上手く見えない
素のままの菊地凛子がそこにいる感じがする+10
-1
-
2342. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:43
雪の日は第45話だそうです
ウリンをしっかり見納めます+12
-0
-
2343. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:01
>>2251
感じ方は人それぞれだとは思うけど、1回お休みの前の回より今回と先週の回の方が私は面白いと感じたけどな+9
-0
-
2344. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:48
>>2338
横 あの時代は、「一所懸命」といって自分の所領、自分の一族が一番大事
主君に忠義を誓うのは江戸時代+20
-0
-
2345. 匿名 2022/10/24(月) 13:36:58
>>2155
証拠を残すための書面契約かと思ったら
焼いて飲むっていう肉体的な儀式で衝撃だった!+15
-1
-
2346. 匿名 2022/10/24(月) 13:39:48
>>2344
元コメの方ですか?
元コメでは和田殿と畠山殿を同列に忠臣扱いしていたので違う気がしたので書き込みました+8
-0
-
2347. 匿名 2022/10/24(月) 13:45:17
>>2228
でも、一強にならないとこの先も小競り合いは起きる
時間が経てば、今は小さい勢力も大きくなって脅威になる
そういうことだよ+5
-0
-
2348. 匿名 2022/10/24(月) 13:47:35
>>844
今録画みた。大竹しのぶ怖くて笑った。どこから声出してんだろw+11
-0
-
2349. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:01
>>2346
ごめん、横とつければよかった
和田義盛も畠山重忠も忠臣ではないよね
頼朝の忠臣は安達盛長+15
-0
-
2350. 匿名 2022/10/24(月) 13:50:12
このドラマの登場人物には、政治力がある人、戦が上手い人、人を騙すのが上手い人、人望がある人いっぱい出てきたけど、それらをトータルで見て優秀な人ランキングつけてみた。
1位 北条宗時(片岡愛之助)
2位 大江広元(栗原英雄)
3位 三浦義村(山本耕史)
4位 北条義時(小栗旬
5位 梶原景時(中村獅童)
完全に個人の独断と偏見なのであしからず!
頼朝、義経、畠山さんも悩ましいけど、先見の明と生き残る力にかけてはやっぱこの五人かなーと。
+7
-3
-
2351. 匿名 2022/10/24(月) 13:51:43
>>1982
平家物語にも出てくるよ
巴は和田の家臣に殺されかけるも、義高に会うために生き延びようと考えて捕虜になって和田の元に行くことを選んだ、みたいな話だったと思う+16
-0
-
2352. 匿名 2022/10/24(月) 13:51:45
>>1986
悪人ってわけではないけど、『毛利元就』の主人公は終盤かなりダーク化してた
最初は大国に挟まれた小さな国の、野心のない次男坊だったんだけど
敵に切れ者なナンバー2がいると、偽造書簡とか用意して
そいつが謀反起こそうとしてるようにナンバー1を疑心暗鬼にさせ
内部で粛清させて、こっちは一兵も失わずに敵の力をそぐとか
謀反を起こしそうなやつの家に内通者を忍ばせて
決起日が分かったら、前日にこっそり武器庫の弓の弦全部切らせて刀の刃も潰させ
翌日、謀反の鎮圧ってテイで現れて、何にもできない敵を皆殺し、とか
ちなみに大江殿の子孫+34
-0
-
2353. 匿名 2022/10/24(月) 13:53:57
>>1288
>>1
いや、でもトキューサが和田殿をそんな褒めるから、余計、小四郎の嫉妬に火がついちゃうじゃん!って思ったよ。+18
-1
-
2354. 匿名 2022/10/24(月) 13:56:57
訳分からんくなってきた
一勝一敗って言ったけど女装で目をくらますなら2勝では?
と思ったけどすぐバレたのが頼朝なんで頼朝が一敗ってこと?+3
-5
-
2355. 匿名 2022/10/24(月) 13:59:20
>>2354
悲劇の王子様・義高が一敗カウント+27
-0
-
2356. 匿名 2022/10/24(月) 14:02:25
>>2253
上総介を消した時はなんちゅー奴や!って思ったけど、上総介はその時は頼朝に忠義(というより親愛?)の心は間違いなくあったとしても、なんかのきっかけで反旗を向けられたら、御家人からも信頼が厚いし、上総介自身に兵力もあるからそっちに寝返る人も出るし、頼朝からしたらとてつもなく恐ろしい存在だよね。
今の和田殿も人は変わってないけど、昔より所領も多いしもちろん兵力もあるから恐ろしい存在になってる。
同じようなことやっても平家打倒に燃えてる時だったら注意するくらいでわざわざ潰しもしないと思う。
+25
-0
-
2357. 匿名 2022/10/24(月) 14:03:46
最近ってテレ朝のドラマみたいに勧善懲悪というか
ムカつく人をやっつけてスカッとさせるドラマが多かったけど
本当この作品はいい人がどんどんと。
人が良いって戦乱の時代にはマイナスなんだなぁ。
義時の最後がきついと色んな関係者の方がインタビューで話してるけど
どういう最後なんだろう…
でも義時は変わっちゃったっていうか、変えられちゃったのになぁ。+32
-0
-
2358. 匿名 2022/10/24(月) 14:03:49
>>2013
参勤交代のために大名行列(藩主から中間まで100人規模)は藩財政の大きな負担だったけど東海道の宿場町の地元経済が潤う経済政策でもあったのと、腕に覚えありの武士たちが頻繁に往来することによって東海道の治安維持ができたので、昼間なら老人や女性が歩いて旅ができた。政府のすることってある層には負担でも別の層にはありがたい事なのは、いつの時代も不変。+37
-0
-
2359. 匿名 2022/10/24(月) 14:05:31
>>2016
所作が上品で声が嫋やかで容顔は美麗
実朝と桜の季節に仲良く八幡宮を歩いてたって記録が残ってるから是非映像化して欲しい+40
-1
-
2360. 匿名 2022/10/24(月) 14:07:12
>>1926
でもここでやめたら余計モヤモヤしない?
人が殺されてるの観てるだけで終わってしまう。
最終回までちゃんと観れば、辛い時代なりにも最後は希望も見いだせるらしいし。(この間のトーク回によると)
特に三谷幸喜作品だし単なる辛いだけでは終わらないと思うよ。+24
-1
-
2361. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:17
>>2015
最終回は実写でw+6
-0
-
2362. 匿名 2022/10/24(月) 14:08:38
>>2353
よここ
トキューサと話す前に和田殿に
政はお前にまかせるよ
力がいる時は俺に言え
鎌倉の敵は俺が打ち取る
これからも支えあっていこうぜ
ってまっすぐな目をして言われて義時も毒気を抜かれちゃってた感じだった
この時はトキューサの突っ込みに義時兄上はタジタジだったよねw+34
-0
-
2363. 匿名 2022/10/24(月) 14:09:16
>>1926
めっちゃいいシーン飛ばすやん。
もったいないなぁ。+9
-0
-
2364. 匿名 2022/10/24(月) 14:13:54
>>1150
前の事だからおぼろげなんだけど確か三谷さんがこの時の義時の心情を語ってて、義時は政子に引き留めて欲しかったと言ってたから結局は政子関係なく鎌倉に残ったんじゃないかなと思ったよ
頼朝に心頭してるし+17
-0
-
2365. 匿名 2022/10/24(月) 14:13:55
>>2352
ちなみに大江殿の子孫
鎌倉殿でも、ものすごいダークな策士だよね。
毛利元就の答え合わせ見せられてるみたい。+32
-0
-
2366. 匿名 2022/10/24(月) 14:15:41
>>2348
どこから声出してる、ほんとそれ思った!
喧嘩してる野良猫みたいな発声+8
-0
-
2367. 匿名 2022/10/24(月) 14:19:08
>>2001
でもさ、これそう思ってんならなんで和田を焚きつけて挙兵させたんやwって思った。
いくら邪魔とはいえ、勝つ自信ないのに相手キレさせるのは危険すぎるw+27
-1
-
2368. 匿名 2022/10/24(月) 14:20:41
>>2138
同じ江ノ電に、腰越駅もあります。
この駅のすぐ近くに満福寺があり、この寺は、讒言を受けた義経が兄の頼朝との和解のため、鎌倉に入るべく、一時宿所とし、兄への手紙を書いた寺です。
満福寺が相模国腰越にあったため、その手紙は「腰越状」と呼ばれています。
また、「腰越状」の下書きを書いたといわれる弁慶ゆかりの品物がたくさん残されています。
写真はその腰越状+19
-0
-
2369. 匿名 2022/10/24(月) 14:23:56
>>1926
ここまで見ておいてその感想って、ダーク展開に心痛める自分に酔ってないかな
そういう浸り方もドラマの楽しみ方として間違いじゃないと思うけど、個人的には鼻で笑いたくなってしまうわ+10
-13
-
2370. 匿名 2022/10/24(月) 14:28:38
>>2367
めっちゃ挑発しといて、
義時「我らに勝ち目はありません!!」
泰時「(何がしたいんやこいつ‥)」+37
-1
-
2371. 匿名 2022/10/24(月) 14:32:14
>>2109
結末わかってるのにみたいドラマってすごいなぁと思う。NHKプラスで今見たけど戦が起こらなければいいのに!と思いました。+20
-0
-
2372. 匿名 2022/10/24(月) 14:33:04
>>1614
そういえばずっと最善尽くして今があるからほんと嫌な役回りだ。本当の悪人がいないのが現代社会の終わらない争いとリンクしてて悲しい。+12
-0
-
2373. 匿名 2022/10/24(月) 14:34:24
>>1493
横だけど、松坂慶子のムショ活面白い!
パチ屋店長の俳優は最初、畠山の中山くんと思った。+3
-3
-
2374. 匿名 2022/10/24(月) 14:36:33
自宅を改装しなきゃ→坂東武者にやらせよう♪
京都の貴人からお金と人手を要求されたことで鎌倉では殺し合いが始まる
貴人たちは遠い坂東で殺し合いが始まっても
あはははうふふふってなんだろうけどなんか胸糞+15
-0
-
2375. 匿名 2022/10/24(月) 14:37:06
>>2367
よこ
和田殿と和解したからトキューサが
御所の守りを解くように言ってきます
って言ってたからもう戦はないと思ってたのに突然御所に矢を放ってきたみたいな感じだと思う
さすがに平和な時に攻めてこられたらひとたまりもないよ+30
-0
-
2376. 匿名 2022/10/24(月) 14:37:34
>>2356
自分が読んだ漫画(すまんな漫画で)によると、
和田爺が実朝をそそのかすんだよね、
「鎌倉殿、あんた北条の傀儡でいいのか」って。
+2
-2
-
2377. 匿名 2022/10/24(月) 14:39:12
>>2375
あーなるほど!
義盛も義時も仲直りしたつもりでいたから想定外だったもんね。
+23
-0
-
2378. 匿名 2022/10/24(月) 14:43:22
>>2377
和田殿は実朝様とすごろくして遊んでる場合じゃないのよ!
早く家に帰って一族に報告しなくちゃならないのに!
みんな和田殿がいつ帰るかと待ってるんだから!+38
-0
-
2379. 匿名 2022/10/24(月) 14:44:11
義時、貫禄出てきてかっこいいし、承久の乱の幕府勝利までどう描いてもらえるのか楽しみ。+18
-0
-
2380. 匿名 2022/10/24(月) 14:56:26
>>2352
大江殿は知名度と人気がイマイチだけど坂東で武家政権つくるわ子孫の家中は王政復古に大きく影響与えるはメチャクチャ日本の歴史動かしてるね。
ちなみに薩摩島津の始祖も鎌倉で御家人やってるんだよね。+31
-0
-
2381. 匿名 2022/10/24(月) 14:57:31
>>2353
坂東武者から慕われ、気弱な鎌倉殿が勇気を出してまでも守ろうとするだけでも嫉妬なのに、変わってしまった自分と裏腹に変わらぬ正直さで接してくる和田殿に「そういうところがいけ好かないんだよ!」となるんじゃ…となった
でも実際和田殿と接すると毒気が抜かれたのだろうな+30
-2
-
2382. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:59
>>2378
カリスマ性があるのにそういうことに気が付かないというのはやっぱり厄介だよね+24
-0
-
2383. 匿名 2022/10/24(月) 15:04:05
>>2356
同じく上総介の時は何もしてないのになんて酷いことを!とすごく嫌な気持ちになったけど、今回和田殿が謀反を起こそうとした息子が受けるべき処罰すら受け入れられず戦を起こそうとしたのを見ると仕方がなかったのかなと思ってしまった
考えなしで先走りがちなカリスマというのは恐ろしい+23
-0
-
2384. 匿名 2022/10/24(月) 15:05:52
>>2350
宗時兄さんは別枠だなあ。実力は未知数だもの。
ただご存命なら今の鎌倉になっていないと思えてしまうのは確か。
他は同意。+17
-0
-
2385. 匿名 2022/10/24(月) 15:06:26
>>2067
斗真仲章も蝙蝠野郎みたいだね。
乱を治めるほど国々が強くなるとは内乱いくつも静めた大久保利通も語っていた。
後鳥羽と義時を天秤にかけている。+7
-0
-
2386. 匿名 2022/10/24(月) 15:07:27
>>1719
前回の千世姫が実朝の話を受け入れたシーン。
あの時は素敵に思えたけど、姫側からしたら受け入れる他なかったのかなーと思ったよ。
まだ15、6歳で箱入り娘だっただろうし、のえくらい図太かったら『それはそれ、愛はいいからお世継ぎだけは欲しいから協力して』とか言えちゃいそうだけど、千世姫はそんな事言えないだろうしなぁ〜・・
性的嗜好は変えられないだろうけど、お世継ぎ問題はついて回るし、話してスッキリした実朝とは違ってキツイよなと思う。+27
-1
-
2387. 匿名 2022/10/24(月) 15:09:04
>>1709
木曽谷の荒武者の方がもうちょっとシュッとしてたかな。+2
-0
-
2388. 匿名 2022/10/24(月) 15:14:09
>>1763
世界的にも珍しい国だよね。
皇帝や国王は現れず、摂関や将軍に留まる。
武家の棟梁も元々は皇室の末だから朝廷が滅ぼされることがなかった。+17
-0
-
2389. 匿名 2022/10/24(月) 15:16:52
>>1485
裏でもう義村の女になってるのかもね。これから義村と義時の駆け引きでなにか使われそうな気がする+16
-1
-
2390. 匿名 2022/10/24(月) 15:20:48
>>2350
頼朝が一位じゃないのかな
+3
-0
-
2391. 匿名 2022/10/24(月) 15:22:49
>>2204
私もそう思う。平安時代は公家がドロドロしてたけど、死罪ってほとんど無かったはず。時代が降って、南北朝時代や応仁の乱のグダグダとかもあるけど、戦国にかけて段々国同士の戦争で規模が大きくなるから、それまでの心の準備も出来てくと言うか。梶原とか比企とか、権力の中にいたのに一つ何かを間違って族滅までのスピードが早すぎてエグいですよね。
やるかやられるか、マフィア映画感めっちゃ強い時代。+12
-0
-
2392. 匿名 2022/10/24(月) 15:22:51
>>165
源仲章(生田斗真)だよ
朝廷のスパイ暗躍+14
-0
-
2393. 匿名 2022/10/24(月) 15:23:57
>>2353
「和田殿を嫌いな人などいない」と言われて、昔の小四郎なら「そうだよねー、これからも仲間!」と思ったかもしれないな。
でも今の義時なら「いずれ実朝様や御家人たちが和田殿に味方し、自分(北条)にとっての脅威になる」と危惧してしまうんだろうなぁ。
なんせ後鳥羽上皇にも嫌われてしまったから。+39
-1
-
2394. 匿名 2022/10/24(月) 15:24:39
>>2317
オリンピックの始まりはギリシャの…(後略)+4
-0
-
2395. 匿名 2022/10/24(月) 15:25:40
>>1394
畠山はほぼ言いがかりで全く罪はなかったと思うけど、和田殿はやはり息子たち(甥っ子とか)が実際謀反起こしそうになりかけてたんだから、何も悪くないはちょっと違うと思う。和田殿本人はなにもしてないけどさ。+48
-0
-
2396. 匿名 2022/10/24(月) 15:31:34
>>2387
平和な時代だから太ったのかもw+3
-0
-
2397. 匿名 2022/10/24(月) 15:35:32
>>2222
ありがとう+3
-0
-
2398. 匿名 2022/10/24(月) 16:00:12
>>2357
心の奥底にはまだ人間らしく葛藤する部分があって、それでもどんどん黒い渦に囚われて行く感じがするよね。
運命の流れで大きな権力を持ってしまった人間が、野心に飲み込まれて自分を無くしていく悲しさも描いているのかな…
対比として、今後の泰時の描かれ方も気になる。+12
-0
-
2399. 匿名 2022/10/24(月) 16:00:39
>>2383
平家滅亡以前に起こった謀反だったら、頼朝でも謹慎程度で済んでたと思う。和田一族にそこまでの力もないから怖くもないしね。
頼朝が粛清したり滅ぼした人達は、上総介(兵力持ち)、木曾義仲と義高(信濃の強豪で源氏とその息子)、義経(戦の天才でバックに法皇様)、範頼(担ぎ上げられそうな源氏でかつ、おそらく平家滅亡後は所領もある)と力がある人だから。+12
-0
-
2400. 匿名 2022/10/24(月) 16:01:06
>>1935
髭面のヒヨコちゃんたち…w+15
-0
-
2401. 匿名 2022/10/24(月) 16:05:41
>>2395
和田殿の息子も謀反を呼びかけたのでしょ?
個人的には死なずに済んだだけ良かったのにそれすら不満に思ってそれを動機に戦を起こそうとするのは危険分子だと思う
たとえけしかけられたとしても
義時すら時政を追放したのに+54
-0
-
2402. 匿名 2022/10/24(月) 16:07:39
>>2230
比企を滅ぼすことには、義時も同調していたよ
人望も厚い畠山殿を討つことは、御家人達の反発を怖れて反対していた
りくは実朝が禅譲に同意しないなら殺せと迫ったみたいだけど
時政にその気は無かったんだろうね
娘の実衣が乳母だし、実朝は頼家より親近感のある孫だから+9
-1
-
2403. 匿名 2022/10/24(月) 16:09:06
実朝に喧嘩両成敗されて戦はしないとなって、義時は拍子抜けしたようなホッとしたような顔をしたように見えたよ。和田ぶっ潰すみたいな時の顔との演じ分けがすごかった。+36
-1
-
2404. 匿名 2022/10/24(月) 16:14:49
>>2390
頼朝は優秀だけど、やはり出自の良さと天運・人運に恵まれてるなぁって印象。+23
-0
-
2405. 匿名 2022/10/24(月) 16:17:19
>>1507
同じく太郎をあまり好きになれない
もう30近くにもなるのに何年「父上は間違ってる!」と騒ぐだけで叱られて行動もせずにふてくされているのだろう
年下の実朝、女性の政子すらついに義時に対抗しようと働き出したというのに
それでいて父兄弟鎌倉殿御家人衆、皆からの愛されキャラ
三谷さんが泰時を好きみたいだから聖域みたいな描かれ方をされていて却って刺さらない+24
-22
-
2406. 匿名 2022/10/24(月) 16:17:32
来週も見応えあるんだろうけど、悲しくもなるんだろうなぁ…。+17
-0
-
2407. 匿名 2022/10/24(月) 16:26:36
八田殿が予告では全身濡れてたからクランクアップのシーンかな?
和田殿とぬるぬる八田殿がいなくなったらもう癒しキャラがいないわ+28
-0
-
2408. 匿名 2022/10/24(月) 16:53:27
みんな仲良くしたら良いのに+11
-0
-
2409. 匿名 2022/10/24(月) 16:53:52
>>2407
実朝夫妻がいるじゃない+14
-2
-
2410. 匿名 2022/10/24(月) 16:54:58
>>1829
でも近寄りたくはないね+4
-0
-
2411. 匿名 2022/10/24(月) 16:55:38
>>1154
見直してるけど超懐かしくて泣けてくるよ+15
-0
-
2412. 匿名 2022/10/24(月) 17:07:28
>>2401
和田さんの甥っ子が唆して、息子二人が乗った
息子は許されたけど、甥は許されず
甥の娘(病弱)が会えないまま亡くなり
それを可哀想に思った和田さんが……って流れ+15
-0
-
2413. 匿名 2022/10/24(月) 17:08:13
>>2407
八田殿のインタビューが番組HPにアップされたしそろそろぽいね
あのはだけはセクシー意識じゃないと知り驚愕w+22
-1
-
2414. 匿名 2022/10/24(月) 17:08:48
>>2411
ざっとしか観てなかったから改めて1から観ると色んな発見あって面白い+7
-0
-
2415. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:25
>>2012
いつもだけど、今が一番ミサワ感がある気がする+20
-0
-
2416. 匿名 2022/10/24(月) 17:19:44
>>1763
それは、天皇が神の子孫だから
他の国の王たちは、神託を受けて王になるけど人に過ぎず
天皇家はそのものが神なんだよ
臣下に下った者たちもまた子孫玉はあるけど、そこには明確な線引きがある+15
-0
-
2417. 匿名 2022/10/24(月) 17:23:39
>>2264
僧侶ではないけど「トットちゃん」で黒柳徹子さんのお父さんをやった時、軍隊に召集されて坊主頭になってた
おでこから頭の形がすごく綺麗だった印象+7
-0
-
2418. 匿名 2022/10/24(月) 17:24:07
>>2405
ボンボンなんだよ+11
-0
-
2419. 匿名 2022/10/24(月) 17:28:47
>>2380
大江広元がいなかったら鎌倉幕府もない
頼朝、大江、中原柄立役者+14
-0
-
2420. 匿名 2022/10/24(月) 17:29:45
>>2413
あれ私もセクシー味出したいが故の露出じゃなかったの!?って思ったわw
ホームページのインタビュー見て知る事実って結構あるよねw+9
-0
-
2421. 匿名 2022/10/24(月) 17:38:34
>>2138
相鉄線にも和田駅があって和田殿ゆかりの和田稲荷があるみたい+8
-0
-
2422. 匿名 2022/10/24(月) 17:52:43
>>1154
1日1話ずつ深夜でも良いから再放送してほしいよ。+36
-0
-
2423. 匿名 2022/10/24(月) 18:08:17
>>2062
へー!!凄い話だね。三浦さんに会ったら聞いてみよう!+5
-0
-
2424. 匿名 2022/10/24(月) 18:10:29
>>1154
わかるわかる!紀行も観たいし全話再放送して欲しい!+13
-1
-
2425. 匿名 2022/10/24(月) 18:13:31
来週は秋の由比ヶ浜で和田ファミリーが総出で遠足に行く話で実朝くんも参加してその様子を和歌にして、その晩は千世様に楽しそうに話して「それは楽しそうでよかったですね」と視聴者もほっこりする回にならないかなぁ(史実逃避)+29
-1
-
2426. 匿名 2022/10/24(月) 18:16:36
>>2355
秘策って女装についてだと思うんだけどそれだと一敗が義高じゃおかしいんだよなぁ+5
-0
-
2427. 匿名 2022/10/24(月) 18:17:10
>>2314
八重さんの矢文懐かしいな~
八重さん華奢に見えるのにめっちゃ剛腕で面白かったな
女武士として育ったら弓の名手だったかも笑+12
-0
-
2428. 匿名 2022/10/24(月) 18:44:26
鎌倉殿はビールのCM出てる人多いなぁ+17
-0
-
2429. 匿名 2022/10/24(月) 18:46:21
>>2409
実朝夫妻に癒やし求めると後々えらいことに…+21
-0
-
2430. 匿名 2022/10/24(月) 18:51:40
>>2428
山本耕史さんと変わったんだね。+5
-0
-
2431. 匿名 2022/10/24(月) 18:52:11
>>2411
私も最近1話を見直した
和田殿と畠山殿は最初から出てたんだってなった
馴染みのない登場人物が多くてよく分かってなかったんだよね+21
-0
-
2432. 匿名 2022/10/24(月) 18:56:53
+1
-9
-
2433. 匿名 2022/10/24(月) 19:00:53
>>67
なまじ賢いのが仇になったと思われます+12
-2
-
2434. 匿名 2022/10/24(月) 19:00:55
>>1280
ても、大将なんだよなあ…+5
-0
-
2435. 匿名 2022/10/24(月) 19:10:48
>>1481
逆じゃない?
ヤクザが武士の真似をしてるのよ。+26
-0
-
2436. 匿名 2022/10/24(月) 19:12:00
>>67
こちらから覗くということは、向こうからも覗かれるということです
義時を除こうとしてご自身が除かれてしまいましたなぁ+25
-1
-
2437. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:23
>>2407
トキューサと盛綱は今のままのきみでいて状態+16
-0
-
2438. 匿名 2022/10/24(月) 19:15:52
>>2431
知らなかった歴史上の人物をたくさん覚えたなあ…
改めて最初から観たらさらに深く楽しめるんだろうね
年末にきっとやってくれるだろう総集編も今から楽しみにしてます+29
-0
-
2439. 匿名 2022/10/24(月) 19:24:27
>>2011
納得出来ないサブタイトルというわけではなく
並べた時のバランスの話だよ
>>1957が今までの一覧+0
-1
-
2440. 匿名 2022/10/24(月) 19:29:32
>>2431
私も坂東武者知識がほとんどなかったから、当時は「三浦?三浦半島の?」みたいな感じでそれぞれの俳優さんの動きとかちゃんと見れてなかったな+11
-0
-
2441. 匿名 2022/10/24(月) 19:41:27
>>1581
閑院内裏を建てろだったから、大工の八田殿が頑張ってるのかなあ+9
-0
-
2442. 匿名 2022/10/24(月) 19:41:42
>>2401
そういえばその息子はどうなっちゃうんだろ?
囚われたあとに和田合戦が起こってるんだよね
合戦の後に処刑されたりしたのかな…+3
-0
-
2443. 匿名 2022/10/24(月) 19:42:35
>>1154
私録画してあるのと、NHKオンデマンドで1話から何十周もしてるよww
何度見ても面白い!+13
-0
-
2444. 匿名 2022/10/24(月) 19:43:19
>>2415
寝てないわー、胖、全然寝てないわー
が松也の声で再生された+2
-0
-
2445. 匿名 2022/10/24(月) 19:43:43
>>1490
触れようとする和田殿に「無礼者!!」ってねじ伏せるコントみたいな流れが懐かしいよ、、+10
-0
-
2446. 匿名 2022/10/24(月) 19:46:33
いつもどっしりかまえて腕組みで
胸筋を見せつけてた八田殿が
予告で取り乱してるのを見て
ちょっとドキドキしたわ+10
-0
-
2447. 匿名 2022/10/24(月) 19:50:06
>>2407
八田殿のインタビューが番組HPにアップされたしそろそろぽいね
あのはだけはセクシー意識じゃないと知り驚愕w+1
-1
-
2448. 匿名 2022/10/24(月) 19:53:49
>>2417
来年の大奥で右衛門佐役だけど
スカウトされるほどきれいなお坊様の
有功役も見てみたかった+4
-1
-
2449. 匿名 2022/10/24(月) 19:55:37
>>1618
たぶんそういうツッコミ対策として、霊能力者は幽霊の寿命400年説推してるよ
「落武者がわんさか見えないとおかしいだろ!」って問われると都合が悪いんだろうなーって思てるw+10
-1
-
2450. 匿名 2022/10/24(月) 19:58:13
>>2175
義村の弟とかかも
どこだ分かれたかによる
三浦友一親子とも縁戚+2
-0
-
2451. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:23
>>2413
胸板を見せびらかしてるのかと思ったw+5
-0
-
2452. 匿名 2022/10/24(月) 20:19:01
>>2431
三郎兄上が頼朝を北条の離れに匿って挙兵に向けて相談するのに和田殿とか畠山殿とか八重の兄上を呼び出したのに、時政パパのお帰りなさいパーティーと重なってハチャメチャになりそうなので小四郎が、帰ってくれ!って言い放つんだよねw
2,3回前の実況で、
小四郎はわざわざ来てもらったお客様に対して失礼じゃないのか
ってコメがあって、確かに!って膝を打ったわ
北条は他の家より格下だし、和田殿や伊東の顔だけ兄上はともかく畠山殿は武蔵から来てるのに、帰ってくれ!って言い放つって!
この事に気づいた方すごいなあと思った
三郎兄上がいつものように
小四郎頼む
って感じだったよね+11
-3
-
2453. 匿名 2022/10/24(月) 20:33:21
>>2441
ただし坂東に限る八田殿?+2
-0
-
2454. 匿名 2022/10/24(月) 20:34:01
>>2413
胸板を見せびらかしてるのかと思ったw+2
-0
-
2455. 匿名 2022/10/24(月) 20:40:38
>>2409
もう不穏な伏線張られてんのよ…+7
-0
-
2456. 匿名 2022/10/24(月) 21:05:44
ラストに向けてどんどん義時が黒くなっていくからどんな演技になるか期待してたけど、やっぱりあまりうまくはないなかな?声質? 三浦もうまいんだろうけど、声質がいまいちかなあ 聞きやすいけど軽いんだよね声が
あとライティングのしかたとかでごまかしてるかなあ
でも今回はじめて大河ドラマさいごまで見られそうで、それは本格的じゃないからか見やすかったと思えば全体的に軽くてもいいのかな+0
-30
-
2457. 匿名 2022/10/24(月) 21:46:10
>>2441
大工じゃないしw+4
-0
-
2458. 匿名 2022/10/24(月) 21:49:17
>>2449
上野のお山にも沢山…+3
-0
-
2459. 匿名 2022/10/24(月) 22:07:57
義村だけじゃなく八田殿も和田についてしまってつらい…トキューサだけが癒しだわ
太郎は北条が盤石になった時こそ輝くんだろうし+11
-0
-
2460. 匿名 2022/10/24(月) 22:11:03
>>2448
ビールのCMで改めて綺麗な顔だなぁと思った。+7
-1
-
2461. 匿名 2022/10/24(月) 22:12:48
>>2442
ちゃんとおばばが教えてくれてたよ
由比ヶ浜に髭面の首が並ぶ
一族みな…+5
-3
-
2462. 匿名 2022/10/24(月) 22:12:50
>>2033
撤退しろってサインだったのに間違えて攻撃しちゃったんだよね
騙し打ちみたいで後味悪かったと小四郎に愚痴言ってたからこの頃から平六は小太郎に期待してなかったんだろうな+6
-0
-
2463. 匿名 2022/10/24(月) 23:03:42
>>2428
しかも三浦義村と一緒に真田幸村がいるし+12
-0
-
2464. 匿名 2022/10/24(月) 23:05:23
>>2413
笑ってしまった!
じゃあ、なんであの人はいつもはだけてるんだ??
+4
-0
-
2465. 匿名 2022/10/24(月) 23:28:23
>>2405
まあ、その経験を活かして、名宰相になってくれるから・・+17
-0
-
2466. 匿名 2022/10/24(月) 23:36:39
>>2374
この時点で既に二大皇室領の一つである八条院領を後鳥羽上皇の息子の順徳天皇が手にしているんだよね(八条院→春華門院(後鳥羽上皇の皇女で順徳天皇の准母でもあった)→順徳天皇)
財政難ではなくむしろその逆で、鎌倉に身銭を切ってもらおうという嫌がらせなのよね+4
-1
-
2467. 匿名 2022/10/24(月) 23:43:22
>>2400
スピンオフで、初めて見た巴御前を母と認識する和田殿の息子達とその日の夕食風景を見たくなったよ
ゲストに実朝夫妻をお迎えするも千世姫が貧血で倒れて髭達がどよめく図とかw+7
-1
-
2468. 匿名 2022/10/24(月) 23:48:57
>>2382
そういうところが逆に権力闘争に関心が薄いと見なされ、和田殿の寿命を実朝公の時代まで伸ばした要因なのかもしれないと思う
下手に賢しいと梶原殿あたりに早々に目をつけられただろうとも思う+13
-0
-
2469. 匿名 2022/10/24(月) 23:55:06
>>2461
それ。+2
-0
-
2470. 匿名 2022/10/24(月) 23:56:43
>>2428
治部と信繁+5
-0
-
2471. 匿名 2022/10/25(火) 00:02:18
>>2470
山南さんと土方さんでもある+14
-0
-
2472. 匿名 2022/10/25(火) 00:03:10
>>2407
泰時とトキューサと実朝とテテテの人がいるよ+20
-0
-
2473. 匿名 2022/10/25(火) 00:06:39
>>2472
テテテw 癒しだよね。+15
-0
-
2474. 匿名 2022/10/25(火) 00:15:46
>>2378
この当時のすごろくって単なる遊びじゃなくって
賭博みたいなもので公的には禁じられたサイコーにワクワクするぜーなおもてなしだったらしい
マツケン清盛大河では
後白河院(当時親王)がわしが勝ったら息子もらうぞと持ちかけてたな
+13
-0
-
2475. 匿名 2022/10/25(火) 00:20:55
>>2405
「もう30近くにもなるのに何年「父上は間違ってる!」と騒ぐだけで叱られて行動もせずにふてくされているのだろう」
泰時は頼家を助けようとしてたし、一幔様も守ってかくまったりしてたよ。
今回だって謹慎中なのに政子に相談して何とかしようとしてたよ。
政子も言ってたじゃない。今の義時を止められる人はいないって。
泰時に戦を止めるなんてそんな権力ないし、政子に相談するのが精いっぱいだと思う。
泰時は泰時なりに考えて行動してる。口だけ番長じゃないよ。+35
-0
-
2476. 匿名 2022/10/25(火) 00:22:12
>>2473
名前出てこなくてw+10
-0
-
2477. 匿名 2022/10/25(火) 00:40:18
>>2467
めちゃくちゃ見たい&しっくり来るw
後半は白雪姫と7人以上の髭人たちかな😆
登場人物がみんな魅力的で愛着が湧いてしまうから、本当にあの悲劇的な世界から救い出して、別のメルヘンワールドに連れて行きたくなるなあ…+4
-0
-
2478. 匿名 2022/10/25(火) 01:24:16
>>2475
率直に、「父上は間違っている!」って言ってくれる泰時が
今の義時にとって必要な存在なんだと思うよ
かつての、まだ純粋だった頃の自分を思い出させてくれるから
運慶が「迷い」がある内は、人には救いがあるとも言ってたね
+23
-0
-
2479. 匿名 2022/10/25(火) 01:36:25
>>2340
史実と違うこともあるよ+0
-0
-
2480. 匿名 2022/10/25(火) 01:43:30
>>2400
突然湧いて出た息子たち+20
-0
-
2481. 匿名 2022/10/25(火) 01:54:08
>>1587
八田殿
セクシーセクシー持ち上げられてるけど
滑舌が生理的に無理
言われた仕事は〜のときも、幼さすごくてびっくりした
なんとか渋い喋り方がんばってんだろうけど笑えてくる+11
-7
-
2482. 匿名 2022/10/25(火) 01:59:28
柿澤勇人君、知らない役者さんでしたが先週の泰時への秘めた思いに苦しむ表情や千世姫にすまないと泣くシーンでファンになっちゃった。一緒に泣いてしまったよ。今週もいい表情だった。
金子大地君も素晴らしかった。彼は腐女子うっかりゲイに告るの時から素晴らしいと思っていたけど。
大河ドラマって沢山役者さんが出るからキラリと光る人を見つけるのも楽しい!+24
-0
-
2483. 匿名 2022/10/25(火) 02:21:22
>>1666
ピュアも過ぎるとバカって感じがしてくる
まず圧倒的に力なさ過ぎなんよ+3
-13
-
2484. 匿名 2022/10/25(火) 05:03:03
>>2336
三谷さんって喜劇師、いい意味で拍子抜けさせるから、
笑わせに来るかもしれん。
+8
-0
-
2485. 匿名 2022/10/25(火) 05:04:55
>>2481
いまひとつ元々の声のトーンが高いんですよね。+6
-1
-
2486. 匿名 2022/10/25(火) 05:08:33
小栗旬さんは、
大河のあと何やるんだろう・・。
来年の仕事が楽しみだし、気にもなる。
この人演技の振り幅広いね、
弱虫ヘタレから、凄みのある闇落ちまで見事だった。+26
-0
-
2487. 匿名 2022/10/25(火) 07:41:02
>>2389
あー手を組む(((。`-д-)))
そっちかぁ~コロコロ変わるしあり得る話ですね。
女性に信用されないから(念書的なの)書かされ灰汁飲むうわー…+4
-1
-
2488. 匿名 2022/10/25(火) 07:48:19
>>2471
私もまず山南さんと土方、って思ったんだけれど
(感涙)
信繁と治部、ていうのが最初出てきたところであれから随分時間が経ったんだなあとしみじみ感じた。
仲良しなんだよね、ただ共演はあのあと真田丸だけだったのかな?また一緒に出てほしいです!+8
-0
-
2489. 匿名 2022/10/25(火) 08:13:22
畠山を観たとき、マジに堺雅人が演ってるのかと思った。
雰囲気、喋り方がソックリやもん。
松村邦洋さんが言ってたけど「研究」したのかなと自分も思ったくらい。
実際、畠山は山南総長的立ち位置だったもんな。。個人的感想。+8
-1
-
2490. 匿名 2022/10/25(火) 08:39:55
ティモンディの仁田殿が素晴らしかったですが、もうひとり、三谷さんが気に入っててキャスティングの良いところまで残ったお笑い芸人って誰ですか?コットンきょん?とはちがう名前だったような…+8
-0
-
2491. 匿名 2022/10/25(火) 08:43:58
>>2468
そうなんだろうね。政子にも「和田殿は利に聡い訳ではない」とはっきり言われてたし。
+8
-0
-
2492. 匿名 2022/10/25(火) 08:44:44
>>2489
中川くんと堺さんの声も似てるよね。+8
-0
-
2493. 匿名 2022/10/25(火) 08:47:51
黒い義時と白の実朝の衣装の対比(魂の色の対比)
今さらながら成る程と実感するわ+13
-0
-
2494. 匿名 2022/10/25(火) 09:01:30
>>2483
三谷さんのコメントからして、泰時を評価するのは終盤~最後まで見届けてからだと思ってる
今はまだ成長の過渡期、「まだまだ青臭い未熟者」というさまが描かれてるはず
でも、個人的には今の生真面目かつ不器用で常に葛藤している泰時も好きだな+18
-0
-
2495. 匿名 2022/10/25(火) 09:26:10
>>1017
小夏ちゃんのSNSで普段の動画を見たら、顔はクールビューティーなのに、喋ってる感じや仕草が可愛いらしくて素敵だった+2
-0
-
2496. 匿名 2022/10/25(火) 09:40:09
>>2457
そうそう、八田氏って陸奥国の守護に任命されて、その後の奥州藤原氏討伐では大将軍に任じられたりして偉い人なんだけど、いっつも胸はだけて土木工事ばっかりやってる不思議な人になってて、笑える。+7
-0
-
2497. 匿名 2022/10/25(火) 09:50:39
>>2478
横
もしかすると義時は、泰時の中にある八重さんの面影にも救いを感じているのかもしれないねと思った
だからこそ、泰時や北条一族を守るために政敵になりそうな人達を排除する強硬派に変化したのかもしれない+13
-0
-
2498. 匿名 2022/10/25(火) 10:09:23
>>2482
三谷さんはミュージカルや歌舞伎も含めあらゆるジャンルの脚本を書かれるので、ご自身の目で相応しい俳優さんを見極められるのが唯一無二なところ。柿澤さんの事も、初めてミュージカルで見た時、明るい役のはずなのに何処か寂しげな雰囲気があるなと思っていて、それが今回の実朝にぴったりだったと仰っていましたね。+12
-0
-
2499. 匿名 2022/10/25(火) 10:31:19
>>2494
北条泰時は実際に大政治家になるわけで、
その大物の「若き日」という見方かな。+6
-0
-
2500. 匿名 2022/10/25(火) 10:49:42
>>2464
アウトロー、一匹狼といった演出
ドラマでは出てこないけど、悪いことして所領を増やしている
ドラマだと公平な人っぽいよね
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する