-
1501. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:38
和田殿以降はもう誰も死にませんか…+18
-1
-
1502. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:40
>>1438
これまでの流れ見てきてたら、ああなってしまうのも解るなってなる
+69
-3
-
1503. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:51
上総広常の時はこんな顔してたのに小四郎…+192
-4
-
1504. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:54
巴の眉毛、いつ離れたんだろう+36
-0
-
1505. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:54
>>1217
和田殿は指が太くてラインは無理!+43
-0
-
1506. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:56
三浦と八田は和田合戦では死なないんだよね?
起請文書いたからもう寝返るけと出来ないって言ってたけど、ここからどうやって生き残るんだろ?+27
-0
-
1507. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:58
>>1473
私も。頼朝が汚れ役だったときより共感できる
今は太郎のいいこちゃんぶりに若干うんざりしてるし
初さんが諌めてくれるからまだいいけど、何回父上は間違ってる言うのかとw+105
-8
-
1508. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:03
>>1497
どっちにも顔つないどいて
勝てそうな方に乗る!+47
-0
-
1509. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:12
>>1367
そうなんだ
私、日本史が大苦手でほんとにこの話で学んでる感じなので悲しくなるのは辛い。
この時代、ほんとに人と人とが闘いすきる。+29
-0
-
1510. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:24
無数の和田義盛
髭面の遺体
とか笑わせてくれたな+44
-0
-
1511. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:31
みんなが少しずついなくなっていくのがつらいけどむしろ生きてるほうが地獄なんじゃないかって思えてくる+38
-1
-
1512. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:34
>>1503
顔つき全然ちがうよねー
すごいな役者さんて+123
-2
-
1513. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:41
>>1465
ひぃぃぃ😱+65
-0
-
1514. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:41
今日は観ていて疲れたわ
なんも良いことが無かった+15
-0
-
1515. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:00
>>1501
雪の日がまだあるよ…+97
-0
-
1516. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:08
義時がトキューサに「またまたぁ」って言われたとき怒りながらもホッとしてたように見えた
まだ小四郎が残っているのか弟のペースに巻き込まれただけなのか
ちょっと意外な場面だった+97
-1
-
1517. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:10
>>762
八田さん70⁉️
70であんな⁉️
成長著しいよりも衝撃+85
-0
-
1518. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:15
>>1415
そこが和田ちゃんの欠点よね
難しい事はよく分からない+55
-0
-
1519. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:16
こんなに憎たらしくて嫌われる大河の主演ってありましたっけ?全然ヒーローに描かれない。
小栗旬もきっついだろうなあ。
+10
-13
-
1520. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:24
>>1506
史実は確か結局寝返ってたような気がしたけど、どうだっかなー?+8
-0
-
1521. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:31
途中から見始めたけどなんで山本耕史はヒゲ( ˙灬˙ )の人を裏切ろうとしてたの?+4
-0
-
1522. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:41
>>1507
御成敗式目作らなきゃだから+89
-1
-
1523. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:49
和田殿に死んで欲しいくないけど、一族の長としてはダメかな。そもそもは一族から謀反人出して、諌めずになんとかしようとするし。ここに畠山殿がいてくへれたらなぁ。+84
-0
-
1524. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:52
>>1406
でもこのままじゃ三浦も八田も長沼も和田側に付いて北条と戦う事になるよね?
予告で義時が我らに勝機がないと言っていたし歴史変わっちゃうよ…+5
-2
-
1525. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:01
小四郎は中盤の
あっちにもこっちにもいい顔してるの主役特権で人気者状態の方がもやっとした+20
-5
-
1526. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:05
>>1515
嗚呼忘れていた…最大の悲劇……
どうしたらいいのん…+63
-1
-
1527. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:12
>>1460
あら、ちょっと体格のいいおなごって感じですが、きれいですわね。
私はちょいデブだけど身長があるので、正直、ガタイのいい男性と見分けがつかないと思うのよね。
当時もおそらくそんな女子が多かったかと。+26
-1
-
1528. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:17
毎週「もう来週辛くて見れないかも(見るけど)……」って思ってるけど、本当に来週は和田殿の戦で泣くことになるんだな…。
毎週毎週、辛い%が上がってるよ!!!!
和田殿死なないでーーーーーー!!!!!+18
-0
-
1529. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:20
>>1503
この時の小四郎は上総介に愚痴こぼしたりしてなついてたからね
頼朝のやり方にも、今の泰時が義時に反発してるみたいに葛藤があった時期+107
-0
-
1530. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:43
あぁ、来週は和田殿が...
悲しいな+5
-0
-
1531. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:53
>>1525
追記
だから今のダークヒーローの方が見やすい+17
-0
-
1532. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:54
>>1503
なんだかちょっと情けなくてね。ワタワタしてる感じで可愛い小四郎だったのにね。
役者さんって凄い。+113
-3
-
1533. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:58
>>227
前時代の遺物みたいな感じになっちゃってるよね+32
-0
-
1534. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:59
>>1438
はじめの頃の、ほのぼの小四郎は居ないよね
まだ「小四郎」と呼ぶ人は居ても、もう昔の小四郎では無い
難しい立場ではあるだろうものの、本当に凄い変わりよう
小栗旬さん凄い
最終章前のトーク特番で、小栗さんや小池栄子さんが絶句した感じになったというラスト、どうなのか、気になるものの怖くもある、でも気になる
ダークで怖いけど、本当に面白い(と言っていいのかどうかの凄い内容ながら...の)大河です
+89
-2
-
1535. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:06
八田殿って三浦の身内なの?+1
-2
-
1536. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:10
>>1527
やめて、笑っちゃったww+10
-0
-
1537. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:11
>>1521
最初から裏切るつもりで挙兵焚きつけてた+21
-0
-
1538. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:24
八田殿も神仏を信じてないのは全成殿の時に証明済み。義村も起請文なんか信じてない。100パーセント裏切る。
巴が見抜いたのはすごいけど、それでも信じちゃうなんて甘いなぁ。+72
-0
-
1539. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:30
>>1464
骨出てきそう+15
-0
-
1540. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:32
>>1466
これに限らず、クラシックの使い方が安直。オリジナルの劇伴作れよ、と思う+13
-20
-
1541. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:42
トウは間に合わなかっただけ??
わざと言わなかったってことはない?+15
-2
-
1542. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:45
>>1406
平六と書いてにしてあげてー
三浦さんにも良い人もいるよ。+10
-3
-
1543. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:45
>>1
義時の怯えは権力者の宿命か
畠山を滅ぼし父を追放したのでもう戻れない
とにかく争いの芽を今のうちに全部摘まないとと躍起になってる
+13
-3
-
1544. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:03
>>1465
ええええ+39
-0
-
1545. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:12
そういえば江ノ電で和田塚っていう駅が由比ヶ浜の近くにあって、何か関係あるかな?と調べてみたら
和田合戦の犠牲者の供養塔があるかららしい。
最近まで知らなかった。
+77
-2
-
1546. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:14
>>1503
演技が上手いよね。
写真一つで雰囲気伝わるなんて。
みんな上手い。小池栄子も上手いし宮沢りえも上手いと思ってた。+96
-1
-
1547. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:21
この時代に携帯あったらって思うよね
安心できる展開から何回落っことされたことか😢+5
-1
-
1548. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:22
戦をせず鎌倉を栄えさせてみよ!
良い台詞だぁ〜
その後の「あなたなら出来るはずよ!」も、言われた方はグッと来るよね〜+133
-0
-
1549. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:26
>>1498
承久の乱あたりまでは生きてたらしい+3
-2
-
1550. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:43
量産型和田のインパクトすごかった
なんだろう、ドラえもんとミニドラみたいな…
ウンパルンパみたいな…
むさいけど、いっぱいヒゲの烏帽子が集まってるの遠目に見るとかわいいよね+51
-1
-
1551. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:46
>>1484
あーたしかに+14
-1
-
1552. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:47
終盤、和田殿と義時が直接話した時は義時まだ納得いってない感じで。
でもトキューサと2人で話してた時にトキューサの「和田殿を嫌いな人なんていませんよね」みたいな会話の後に義時の顔が少し緩んだ感じがしたけど。
結局義時としてはモヤモヤが若干残りつつも和田殿と対峙しなくてホッとしたという現れ?
でもまあ結局は史実通りに事は進んでしまうんだけどさ(泣)+97
-1
-
1553. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:51
>>1365
もう残されたくないだろうからね…和田さんがいてくれて今の自分があるのも、残される辛さもよく知ってるだろうから、巴なら戦う一択だよね。北条が憎いなんてもんじゃないだろうな、和解したと知らず…というのがなんとも悲しいね+66
-0
-
1554. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:58
>>1505
こういう和田殿もみんなから好かれる癒しだったのにね😢+38
-0
-
1555. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:15
北条義時は一人で北条義時じゃない気もするなぁ。文官が優れていたし、諜報にも優れている人物がいたし+4
-5
-
1556. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:15
義盛様をあの手この手を使って消そうとする義時に反発する泰時様と政子様。
実朝様に対しても脅す行動を取っていた義時に対して「誰か早くお灸を据えてくれ」と思っていたので、二人の発言にはスカッとしました。
まぁ、言った所で行動を改める義時では無いと分かってはいますが。
義時が決めた非情な沙汰を代わりに伝えたりと癒やし枠だった時房様も変わってしまい凄く寂しいです。
義時の圧で思う様に身動きが取れない実朝様ですが、政子様に相談して何とか平和な道を探そうとされる姿は印象に残りました。+32
-7
-
1557. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:26
>>1466
私のようにクラシック浅い人でも、あ、レクイエムだ、怒りの日だ、と気づけるからじゃないかな…笑
メジャーどころだからね+44
-2
-
1558. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:27
>>1505
LINE?何だよそれ?+25
-4
-
1559. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:29
>>1503
途中、一気にやつれたよね
小栗旬て凄いんだなって今回の大河で改めて感じたよ
本人は謙遜するけど、いい役者さんだと思う
花沢類の時は好きじゃなかったけどここ数年でいつの間にか好きな俳優になってるわ+124
-5
-
1560. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:34
実朝の気持ちを考えると、本当に辛い
実朝にとって和田ちゃんは、唯一の信頼出来る大人であり友人であったと思うのよね
正直、泰時よりも貴重な存在というか、泰時は一歩引いちゃってるからさ
あー、来週本当に辛い…+94
-0
-
1561. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:37
>>1398
最後まで見届ける所存だけど、巴の悲しむ姿をもう見たくないのは同じ気持ち
和やかに戯れ合う二人の姿と巴を生かそうと別れた日の義仲を思い出してしまう。辛い。。+71
-1
-
1562. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:47
>>635
兵六がいたから、彼が生きている間は滅びなかった。弟も息子たちも清廉で真面目で、政変に巻き込まれて、あっと言う間に滅ぼされた。吾妻鑑は北条側に都合良く書かれた史書だから滅びたのは義村の因果応報のためと書いた。北条得宗家を正義にして義村を悪く書いている。+70
-0
-
1563. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:51
>>1535
ただの材木屋+5
-0
-
1564. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:02
>>1537
ありがとう!+0
-0
-
1565. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:02
一番強いやつを次々殺してたら誰も残らないじゃないか+24
-1
-
1566. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:19
>>1438
私いつも義時目線で見てるよ。
上総介が殺された時は義時の辛さが分かりすぎて号泣した。+71
-2
-
1567. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:43
泰時アル中になっちゃうよ…+58
-0
-
1568. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:47
>>1367
畠山さんの時もこういうコメント溢れてたけど「まだ和田ちゃんが居る」と心の支えがあった
本当に最後の坂東武者が散るから、彼が居なくなるとドラマの雰囲気ガラッと変わるよね+92
-0
-
1569. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:48
>>1501
源氏は三代で終わることをお忘れないよう+58
-1
-
1570. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:56
>>1425
男同士の集団なんて、いつの時代もそうじゃんね!
共通の敵がいる間は俺たち仲間だよね!団結しよや!で仲良く共闘するけど、その敵をやっつけてしまえばね………
フランス革命も
中国の共産党と国民党
日本赤軍、新撰組も
明治維新後の薩長土肥も
とにかく内ゲバ酷すぎる………
もう男たちのDNAにそう刻まれているとしか思えない。
同性愛者ではない限り、赤の他人の血の繋がりなしの同性なんて常に凌駕すべき敵、滅ぼすべき敵でしかなないのが現実なのかなぁ………
+41
-2
-
1571. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:00
>>1504
ちょっと年配になってきて、毛量が薄くなってきた演出とか?+14
-0
-
1572. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:03
Nスペは先週は青天を衝けメンバーで今週は迫田孝也さんで大河ドラマファンを狙い撃ちしてるな
そしてまんまと撃たれる私+25
-0
-
1573. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:18
鎌倉殿の13人:「木曽義仲挙兵武者行列」に青木崇高、木村昴、町田悠宇ら参戦 前回の10倍の人出 口上に観衆鳥肌 - MANTANWEB(まんたんウェブ)mantan-web.jpNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)で木曽義仲を演じた青木崇高さん、以仁王役の木村昴さん、今井兼平役の町田悠宇さんが10月23日、長野県上田市で開催された…
+30
-0
-
1574. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:28
>>1416
今回特に、和田殿を唆したり政子と駆け引きしたり、義村も想定外?な起請文書かされたり、色気をそこかしこで感じたわ
普段目がクリッとしてるからか目を細めるとすごく色っぽい+36
-3
-
1575. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:31
頼朝の時思ったけど、北条家伝来の秘策を見るとイスラム国の脱走兵思い出すw
信じ難いけどギャグじゃなくマジで髭面に化粧してしまう戦士はいるんだよな〜って
https://twitter.com/nodasori2525/status/889506016307552257?s=46&t=fz7AwTI6flJUCyHIHHx3sA+4
-36
-
1576. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:33
>>809
私もやってしまった・・・・つかないものなの?+13
-0
-
1577. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:47
>>1348
義村、義経のことを水夫を射た男と言う評判は消えないと言ってたよね
義経もそんな評判へっちゃらだったけどね、でも周りは決して忘れない
自分も同じようなことになってるんだな+41
-0
-
1578. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:51
>>1521
山本耕史はサーファーなんよ。乗れる波には乗りたいタイプ+40
-3
-
1579. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:57
義時の最期、政子が義村に相談、義村がトウに命じて暗殺エンドもありそうな予感がする。+29
-3
-
1580. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:01
>>1497
盟友とは一体…小四郎も無二の友と思ってたのに
当主の立場じゃなかったら純粋に小四郎の親友だったんだろうな+15
-2
-
1581. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:28
で、どこだかの修理をしろという松也の命令はどうなってしまったのだろう+87
-1
-
1582. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:36
>>1507
小四郎が主役なので、あの時代はあくまで小四郎目線がで、頼朝本人の心の奥底の苦しみはそこまで詳しく描いていなかった気がする+30
-0
-
1583. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:36
>>513
和田殿の甥
謀反を企んで流罪+3
-0
-
1584. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:36
>>302
どんどん闇が深くなる義時には普通ならドン引きだろうに
まったく躊躇なくついて行ってるよね
この人もなかなかだわ
でも好きw+64
-1
-
1585. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:43
>>1520
藤原定家の三浦義村の評価
「義村八難六奇之謀略、不可思議者歟」
三浦義村は漢の謀略家張良・陳平に匹敵する権謀術数の者。
+30
-1
-
1586. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:05
前回の本音を言えた実朝と受け入れた千世様のシーンが尊いシーンみたくなってて、良いシーンだなと思いつつ千世様にとっては残酷だなとモヤモヤするものがあったけど、今回千世様の寂しさ7にきちんと言及してくれて良かった。寂しさ10よりマシも含めて。+87
-0
-
1587. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:09
八田殿「言われた仕事はこなす!」←凄いはっきりした声
今回一番驚いたところ笑+112
-0
-
1588. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:13
鎌倉殿と和田殿のシ-ンぐっときた
柿澤さんは声が柔らかくてとても綺麗
スッと入ってくる+73
-0
-
1589. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:28
>>1463
プラスされたので
本日の以仁王+105
-2
-
1590. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:39
今日の実朝の芝居は良かったなぁ
近年実朝は暗愚ではなかった説が主流らしいけど、立派なお殿様だったね
それにしても頼家に実朝、大泉頼朝の息子でいいのか…+82
-1
-
1591. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:39
>>1570
大河も時代劇も好きでみるけど、根本的にバカ男のバカな争いばかりだ…
バカバカバカ!って思いながら、観ています。
+40
-2
-
1592. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:40
>>1463
上田のお祭りだよね?
青木崇高の義仲の写真あげてー!
+44
-0
-
1593. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:53
>>1538
巴も心清らか組側の人間なんだよね…+48
-0
-
1594. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:03
>>1
好きでも罪はなくてもどうしようもない事がある
だけど義時も多分報いを受ける最期になるだろう+4
-0
-
1595. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:10
>>1584
そもそも上総介じゃまだよねって言いだしたの大江殿だし+70
-1
-
1596. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:21
朝時は普段はヘラヘラしてるけど戦場ではめっちゃ頼りになるからね+8
-1
-
1597. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:35
>>1416
私も毎回山本さんの色気にドキドキしてます。あの余裕のある雰囲気が色気につながってますよね。+35
-4
-
1598. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:36
>>635
違うと思う。+6
-0
-
1599. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:36
>>1559
私はイケパラの頃から好きだった+43
-6
-
1600. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:38
>>1152
実朝はトップに立つには優しすぎるけど、有能で冷徹さもある小四郎と平六が主に尽くすタイプだったら安定してたのかなぁ。坂東武者は野心ありすぎるんだよな。+57
-0
-
1601. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:52
大江殿が何気に義時焚き付けてる気がしてならん。+124
-1
-
1602. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:53
>>1500
同意。承久の乱は政子のおかげで団結できたのかなあ、とか思ってしまった。+48
-1
-
1603. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:58
あの泉何とか言うのは生田斗真が化けてたんだよね?+95
-0
-
1604. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:12
>>1497
そうやって上手く生きてきた、って、本人も言ってたしね。
一番怖い奴だよ。さすがコウモリ柄。
この義村のやり方見てたら三浦一族のその後も納得、と思わせるからさすがだわ。
+55
-1
-
1605. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:13
>>1556
泰時と政子の悪い癖は、良かれと思ってやったことがむしろ事態を悪化させてる件。+44
-2
-
1606. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:15
>>476
うーん
まあそういう夫婦があってもいいとは思うけど
でも千世さん寂しそうだよ…+108
-0
-
1607. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:15
>>1150
引き止めなければ義時が引っ込んで平和に暮らしたかというと言うと違うと思う
実朝に自分は引っ込むと脅しをかけてたように
隠居するって言いつつ周りがそれを引き止めるようにコントロールしてきたのが義時じゃないかと思うんだけど
周りが求めるから仕方なく鎌倉を守らざるを得ないって体裁を取るところが義時の嫌な性格+46
-1
-
1608. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:41
>>1585
張良と陳平に匹敵するは言いすぎな気がwww+3
-1
-
1609. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:46
>>1585
ほぼ悪口+16
-1
-
1610. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:57
>>1587
腹から声出ていたよね、ビックリした🤣+53
-0
-
1611. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:57
実朝が義盛の手を取るところは泣いてしまった
でもこういうシーンがくると、死ぬんだなと思ってしまう+100
-0
-
1612. 匿名 2022/10/23(日) 21:04:11
>>1599
堀北真希が可愛すぎる…‼️+34
-6
-
1613. 匿名 2022/10/23(日) 21:04:18
>>1478
日本で人が死んでない土地はないよ。畠山が散った鶴ヶ峰も関ヶ原も戊辰戦争の会津も今は住宅地。+60
-0
-
1614. 匿名 2022/10/23(日) 21:04:33
>>1473
もう誰の意見も聞けない状態になってるね。度重なる悲劇を経験して、何もできなかった自分。そしてそういう自分にもイラついてる感じがする。
頼朝の最期が目に見えない恐怖に怯えていたように、義時も亡霊を見るとか、似たような感じの最期を迎えるのではないかと推測。+85
-0
-
1615. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:04
>>1398
見るよ、一回一回が大事。みんなクランクアップしていくし寂しい+40
-1
-
1616. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:04
>>1516
トキューサマジックだね+38
-0
-
1617. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:07
中学から授業で歴史を学んできて、北条政子が「ヤバいオバサン」のイメージだったけど、この大河でそのイメージを覆されたわ。+61
-0
-
1618. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:10
>>1613
いやそうだけど
無念がある人が残るからさ
大きな戦場なんて苛烈なところは特に恐ろしい霊がいそうじゃん+20
-2
-
1619. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:11
>>1473
今の小四郎も、昔の名残りはあって、にっこり兄上が、最期の別れになってしまう際に、「坂東武者の世に」「北条の世に」と願っていたのを忘れて居ない
確か今回にもそういう台詞があった筈
真っ直ぐな人から、曲がった正義感の人になってしまったかもしれないものの、小四郎には小四郎の思いがあるんだよね
ここの所ずっと怖いけど、たまに淋しげな表情に見えるし、あんなにも仲良しにこやかきょうだいだったのに、こんなにも汚れ役になるのも凄い
主役がずっと正義感に溢れて真っ直ぐキラキラな訳では無い、こういう大河も良いなと思うし、三谷幸喜さんも小栗旬さんも皆さんも凄い+90
-1
-
1620. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:36
>>476
そりゃ性交渉無理な人には憧れだろうけど
政略結婚とはいえ
できうる限りいい夫婦になりたい
我が子にも恵まれたいと思っていた千世さまには
心だけでもマシだよってずいぶん酷だわな
大竹歩き巫女よ!
性的嗜好がどうであれ
人間が自分の片割れとも言える人に求めるのは
心も体もだよ+102
-4
-
1621. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:38
>>660
それは、賢いのかな。+7
-0
-
1622. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:54
>>1438
わたし、正義でキラキラしたヒーローより義時みたいなダークヒーローに惹かれる。クセ強い鎌倉の人々の頂点に立つには、権謀術数に長けてて黒いことも平気でやれるくらいじゃないと無理だと思うから。ピュアな小四郎がどんどん変わっていくのが、すごくリアルだと思う。結局立場と経験が人格を作り出していくのよね。比奈の言う通り、人は変わるもの。+95
-0
-
1623. 匿名 2022/10/23(日) 21:06:19
>>412
この人嫌いだったけど
なんかここまでくると面白い
小四郎の前ではめっちゃブリってるよねw+72
-0
-
1624. 匿名 2022/10/23(日) 21:06:22
>>1614
まず、OPにあるように白い犬を見るしね+18
-0
-
1625. 匿名 2022/10/23(日) 21:06:34
>>1614
毒キノコって神経に作用して幻覚を見るタイプもあるよね?+25
-0
-
1626. 匿名 2022/10/23(日) 21:06:55
>>10
このとき同じくゾッとしつつ、最後まで観ると
心の奥底には別の思いがあって、それをかき消すために呟いた言葉だったのかなとも思った
和田殿が煩わしいというより、別の苦々しさ、息苦しさが表現されているような
先週以来、義時がとても憎たらしいかったけど、
もはや誰にも救えない、誰も心を預けることができない葛藤を思うと切ない…+66
-2
-
1627. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:02
>>412
ブレないw+10
-0
-
1628. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:17
おー迫田さんが西郷役+15
-0
-
1629. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:31
来週も辛そうだね。。和田殿、癒しだったのに。。
実朝様も好きだから、悲しむ実朝様見たくないよ😢
雪の日とか、もはや私も生きてられないかも🫠+44
-0
-
1630. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:36
>>1473
わかる😂
小四郎時代こそ全く共感できなかった
口先だけのチキン野郎だと思ってた(暴言)
今は全て自分で責任持って泥も被りまくってるし北条を守る鬼になる覚悟をビンビン感じる+67
-2
-
1631. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:36
>>430
りくなんてアドバイスしてたっけ?+7
-0
-
1632. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:51
>>1507
泰時はそれでいいんだよ
義時自身が一番、俺のようにはなるなよと思ってるだろう
義時だって好きで腹黒になりたかったわけじゃなし+93
-0
-
1633. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:07
今まで散々裏切ってきた義村を見てるのに、信用する和田さんはやはりバカだな。コイツは妻子を人質にしてもまだ信用できない人間だ。+10
-0
-
1634. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:24
>>1
義盛、お前に罪はない
ってすごいタイトル
しかし三浦義村さぁ…+51
-0
-
1635. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:50
あと残り何回?まだ実朝暗殺とか承久の乱とかあるのに間に合うのか。+7
-1
-
1636. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:50
>>1589
あらっ、ずいぶんと懐かしい方が+31
-1
-
1637. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:23
98人の義盛ww
今ギアス再放送してるんでちょっと前に見たゼロの大群を思い出した+17
-0
-
1638. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:27
>>635
逆に平六がやり手だったからここまで三浦が滅びなかった+63
-0
-
1639. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:31
>>1616
魔法少女トキューサ💫+21
-0
-
1640. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:38
>>1578
なるほど。ヒゲを裏切った方が得だと判断してたのかな
勉強しよ...+7
-0
-
1641. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:42
>>1586
わかる。チヨ姫の寂しげな顔と反対に実朝が明るくてさ、何か見てて辛かったな。
受け入れても寂しさは消えない、根本的な解決はないんだもの。+61
-0
-
1642. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:54
+7
-1
-
1643. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:55
>>1601
焚き付けてるわけじゃなくて
同意見なだけじゃない?
主役に直接的な言葉を言わせない役割というか。+33
-0
-
1644. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:07
>>1215
ひげを生やすとそうなるらしい+9
-0
-
1645. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:20
>>1619
三谷さんはあんまりキラキラは描かないと思うけどなぁ+1
-6
-
1646. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:41
>>1415
梶原弾劾や畠山殿のこと見てきてるから、さすがの和田殿も察してしまったのかな。
大好きな羽林と最後に楽しい思い出づくりのつもりだったかも。+20
-3
-
1647. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:42
義村と弟と八田さんは分かるんだが、もう一人並んでたのは誰なんだろうか。+6
-1
-
1648. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:54
笑いからの😭
感情が追いつかない+1
-0
-
1649. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:06
>>1600
実朝のほうが年上だったり、せめて義時と年代が近かったら、そうなっていたかもしれない
手を汚し続けてきた義時には、実朝は清らかすぎるし、手を汚してきていない実朝にお綺麗なこと言われるのは生意気な…になるんだろうね+37
-0
-
1650. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:16
>>476
お互いが本当の理解の上ならだよね
この場合千世は鎌倉殿の妻として出されてきたから戻る事もできない立場だし
でも実朝の告白を心にしまって添い遂げる覚悟をしたところには千世の実朝に対する想いはきっとあると思ったら切ないしかわいそう
私も今無理になってしまったからプラトニックな関係で良い関係築けたらなと思うからあなたの気持ち分かるけどね+56
-0
-
1651. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:30
同じ御家人同士だったはずなのに、和田たちは地べたに土下座しててトキューサはそれに高いところからものをいう
義盛に比べたらトキューサなんて若造も若造なのに
やっぱこういう、勝ったもん勝ちな武力による権力の構造って間違ってるよね+41
-9
-
1652. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:42
>>1571
眉毛で加齢を表現w
新しい伴侶と心穏やかな日々を送り、丸くなったことも演出していそうだけど
今週と来週はかつての猛々しさが戻ってくるのね…+28
-1
-
1653. 匿名 2022/10/23(日) 21:12:13
>>1601
二人で一人な気もする。密談は二人でしてそう。頼家危篤の時も大江に真っ先に聞いていたし+42
-0
-
1654. 匿名 2022/10/23(日) 21:12:33
>>1639
ふざけた事いって!と怒られるかと思ったら上行く人いて安心&笑ったw
ありがとう。来週頑張って見れそう+24
-0
-
1655. 匿名 2022/10/23(日) 21:12:36
>>1621
下手すればただの板挟みだから相当賢く、そしてメンタル強くないとできない立ち回りだわ+33
-0
-
1656. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:09
>>1478
幽霊の寿命400年くらい説があるよ
20世紀の終わり頃まで、関ヶ原あたりを夜に通るトラックドライバーの間では、幽霊を見たという噂が絶えなかったけど、近頃はあんまり出ないらしい+46
-2
-
1657. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:24
>>1
オープニングの畠山殿は今も空白だけど、和田殿の後も空白になるのかな…+18
-1
-
1658. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:46
>>1643
バディだっつってたな
すけ殿と大江殿もそんな感じだったんだろうな
義時もだんだんそのやり方や考え方になっていって大江殿とバディっぽくやってる+26
-1
-
1659. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:56
>>476
それって、あなたが子供を産んだ後だからそう思うだけじゃない?
この現代で政略結婚でもないのに、最初からそういう接触なしで、旦那が別の男性に片思いしているの許せるの?+37
-6
-
1660. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:57
>>1651
それね、時房が「和田殿を嫌いな人はいない」と真顔で義時に言うのは良かった。+64
-0
-
1661. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:06
>>552
まあそんなこったろうと思ってたよw
てかさ
ずーっと義時と義村を見てきたのに気づかないんだなあ、和田殿
まあそこが和田殿らしくて良いところでもあるんだろうけど
でも鎌倉では生き残れないよね。。+43
-0
-
1662. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:14
>>1618
日本で戦地って既に最低70年は前なんで、名もない日なら基本この世から消え去ってる存在なんだよね。
名前があると大抵神格化されてるから受験の神様化してたり。+9
-1
-
1663. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:30
>>635
三浦義村の次男三浦泰村と四男三浦光村が鎌倉殿に忠誠を誓い執権北条時頼を担ぐ安達義景と対立。
その戦端を開いたのが高野山で隠居していた安達景盛←藤九郎の息子で安達義景の父親。
其れが宝治合戦(三浦氏の乱)
+15
-0
-
1664. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:42
>>1541
口説かれたの思い出したんかな+8
-3
-
1665. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:57
>>1377
激しい+7
-1
-
1666. 匿名 2022/10/23(日) 21:15:11
>>1507
三谷さんが、太郎は、最後の希望の光、そういう感じの事を話されていましたよね、ちょっと違う言い回しだったかもしれないけど
太郎が後に御成敗式目を作る訳だから、あれぐらいちょっと真っ直ぐ過ぎるくらいにずっといても良い役回りなのかなって観てる
小四郎と太郎の父子の対比のすごさや、これも三谷さん話されてたけど、太郎の坂口健太郎さんがずっとピュアな感じ保ってる役らしいし それを感じさせ続けてる太郎もすごい
でも反して小四郎のダークさもすごい+84
-1
-
1667. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:11
>>1618
うちの家も昔戦場だったらしく、霊感があったのか子どもの頃夜中に落武者見たことあるよ
当時落武者なんて知らないくらい小さかったからある程度大きくなって、あれは落武者だったんだなと落武者の映像かなんか見て思った。
ちなみにその頃は落武者じゃない他の何回か見たけど小学校高学年の頃には見た記憶なし。
引っ越したからかもしれないけど+33
-3
-
1668. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:16
>>1
北条の邪魔になったら即滅ぼされる
こんな鎌倉じゃ生き残りようがない
+12
-1
-
1669. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:22
バカな私に教えて下さい。
鎌倉殿も尼御代も、息子の泰時も、和田殿を殺したくない!と言ってるのに、北条の何を守ろうとしているの??土地?兄上様の夢?
父上殿も追放して、義時は何のために何をしているのかな(泣)+25
-0
-
1670. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:54
>>1657
その空白って毎回永久欠番みたいに言う人いるけど、単にピンの人数減ったから空いてるだけだと思うよ…
人数減ってもピンに昇格しないからピン基準厳しいんだなとは思うけど+32
-0
-
1671. 匿名 2022/10/23(日) 21:17:24
>>1607
義村も同じ手を義時相手に使ってたね
弟に家督譲って隠居するって
義時はもう少し付き合ってくれと義村を引き止めた
今も鎌倉に居るのは義時が引き止めたからと思わせるために+28
-0
-
1672. 匿名 2022/10/23(日) 21:17:28
>>1462
相変わらず眉毛剃ることで話をつけようとするし笑+19
-0
-
1673. 匿名 2022/10/23(日) 21:17:28
>>412
のえは毒殺仕掛けるんじゃなくて、適当に作ったキノコ汁に義時があたってしまう説どこかで見たな。
あっ、死んじゃったくらいなノリで。
口では大それたこと言うけど、緻密な策謀とか出来なさそう。+58
-1
-
1674. 匿名 2022/10/23(日) 21:17:42
>>1637
ゼロの大群、あれ思わず笑っちゃうよね。
そうじゃなくてもコスプレ感満載の衣装なのに全員仮装って(笑)+0
-0
-
1675. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:00
>>132
鎌倉時代の髭男w+8
-1
-
1676. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:04
みんなそうなんだけど、泰時も「成長著しい」って登場したときから見た目が変わってないから、お酒グビグビ飲んでるとびっくりするのよ+14
-5
-
1677. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:12
>>1112
ディアナ・ソレルの守ってみせよ、みたい+3
-1
-
1678. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:23
>>1654
トキューサは最後までトキューサだと思うよ😆
最終回まで頑張って一緒に見守ろう
+26
-1
-
1679. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:37
>>1669
自分の代で安寧は難しいから、泰時に託すべく地ならしをしてるのかな+68
-0
-
1680. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:43
「三浦はまだ生き残ってる。つまりはそう言うことだ」
義村の死後に三浦は族滅させられる。つまりはそう言うことだよね。+36
-1
-
1681. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:46
>>1651
それ言ったら源氏も平家も間違ってるってことだよね+11
-0
-
1682. 匿名 2022/10/23(日) 21:18:53
>>1618
三浦一族は無念だろ。
鎌倉幕府が滅びた土地(高時らが自害)も手つかずじゃないの?+17
-0
-
1683. 匿名 2022/10/23(日) 21:19:05
人望のある人が怖いから滅ぼすのね。義時は自分に自信がないのか、人望がないのか…+42
-0
-
1684. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:20
>>1626
本当は誰にも心を開けない所まで頼朝に似てしまった+33
-0
-
1685. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:32
>>1589
この義仲の後ろでこれやってたんか+79
-1
-
1686. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:38
>>476
私も性欲薄い方だけど、実朝に原因があるのに世継ぎの話題が出たら謝らなきゃいけない立場だし、実朝は口を挟むと余計拗れるからとはいえ何も言わないし、彼女の心情を慮ると辛いよ…+84
-1
-
1687. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:56
>>1669
わたしは、義時は武家政権を守るためにやってると捉えてる。武家政権以前の坂東は、天皇や貴族、平家など京に搾取されてたんだから。+38
-0
-
1688. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:59
>>1581
本当だ!松也蚊帳の外で忘れられてるやんw+25
-0
-
1689. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:59
>>1473
先週、小四郎と実朝が言い合いになって小四郎が「私はもう必要ありませんね。伊豆に帰ります」ってカマかけたら実朝が我に帰って引き止めたシーンが、今の小四郎を物語ってると思った
なんだかんだ皆んな小四郎の悪口は言うけど「今」この鎌倉には絶対必要な人物だってこと、実は皆んな分かってるんだなと、このプラス見て思った+67
-0
-
1690. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:06
英雄たちの選択では、武一辺倒の和田を実朝は苦手だったんじゃないかなと言ってたけど
鎌倉殿では大好きなじいみたいな感じで通すんだね
大好きな和田が滅ぼされて、実朝は支えがなくなっちゃうんだな+32
-0
-
1691. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:09
>>1619
某漫画の死に際に残した言葉が呪いになるってやつがこのドラマだとあるよね。+6
-0
-
1692. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:13
>>1680
でもあれって三浦の自業自得な感じ
北条は三浦一族を特別に扱ってたみたいでオイタしても寛容に許してた
そしたら他の人たちが怒っちゃったんだよね+12
-2
-
1693. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:24
>>1655
義村飄々と見えるけど相当なストレス溜めてそう+47
-1
-
1694. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:26
>>1516
トキューサも遣り手の現実主義者なんだけど、視聴者への配慮もあると思う。+24
-1
-
1695. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:00
>>1681
平家は公家に食い込んでいった。鎌倉幕府は東国が都を支配した歴史の中でも数少ないこと。似て非なるもの。
朝廷からしたらどちらも飼い犬の気持ちは変わらない+9
-0
-
1696. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:06
>>1183
そのバカなところが和田ちゃんの魅力でもあるんだけどね、今回はシャレにならんよね+52
-0
-
1697. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:42
>>1601
何かかなり初期からいるし実はラスボスなのかと疑ってる🤭+23
-1
-
1698. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:44
>>1608
項羽への騙し討ちを劉邦に提言しているからほぼそんなもんでしょう+9
-0
-
1699. 匿名 2022/10/23(日) 21:23:38
>>1493
マイナス多いけど、わかるよ
松坂慶子のドラマ観たときに、これも柿澤さん?って最初思った+7
-0
-
1700. 匿名 2022/10/23(日) 21:23:43
>>1474
ほんそれ…言われたくないだろうけど天才なんだなぁって。想像力すごい…史実の文章読んでるけどあんな極彩色に色付けできない。すごい人だよね。才能みんなのために解放してくれてありがとう!+39
-1
-
1701. 匿名 2022/10/23(日) 21:23:59
>>1673
そう言うところ、りくみたいな賢さ無さそうだよね+37
-0
-
1702. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:10
>>1183バカ…ずを踏んでおられます+29
-0
-
1703. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:27
今日までの3戦+112
-1
-
1704. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:28
>>1548
出来る上司、そのもの。
小池栄子、このドラマの後
女性管理職役来るかも+36
-1
-
1705. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:31
>>1677
既視感があったけど、それだ…!
気高い女王(代行)だった。大好きです+4
-0
-
1706. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:41
>>1460
清水冠者は史実に女装残ってるからね。
大姫と添い遂げていたら平和な鎌倉殿になれたかな。
やはり頼家派と争乱になってしまったかな。+55
-1
-
1707. 匿名 2022/10/23(日) 21:24:52
>>1
義時の「消えてもらう、か…」
は冷徹に徹しながらも本当はそうしたくないのがよく表れてる
本心とは違うことを言う時の目と手
上手いな
+36
-2
-
1708. 匿名 2022/10/23(日) 21:25:09
>>539
この場面見て「あぁ、だから泰時は御成敗式目なんてもんを作ったのね」って妙に納得してしまった。安寧な世を作りたかったのね、泰時さん。+75
-1
-
1709. 匿名 2022/10/23(日) 21:25:20
>>1550
ひげ集団に「母上、母上」言われてひいてた巴がおかしかった+88
-0
-
1710. 匿名 2022/10/23(日) 21:25:34
真剣な顔して話してるのに、お髭のリボンが気になって仕方ないww+27
-0
-
1711. 匿名 2022/10/23(日) 21:26:06
>>1658
頼朝の薫陶を受けた義時なら大江殿もバディとして遜色ないと認めてるんだろうね。+5
-0
-
1712. 匿名 2022/10/23(日) 21:26:25
>>1687
でも鎌倉幕府はその終わりまで内ゲバを繰り返すからね。北条一強が許せなくて最期は潰す力が出てくる。+9
-0
-
1713. 匿名 2022/10/23(日) 21:26:32
>>1503
すごい、最近の泰時に見える+99
-1
-
1714. 匿名 2022/10/23(日) 21:26:41
鎌倉殿に馴れ馴れしく触るな!って言ってたの、前の方の回で自分が鎌倉殿と扱いに差があるとか言って怒ってた人じゃなかった?
そんな不満持ってる奴鎌倉殿のそばに置いといて大丈夫なのかな+41
-0
-
1715. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:00
>>1478
霊なんていない。魂なんてない。
生き物は皆脳みそでものを考えてる。死んだら思考は一切ない。身体の組織は全て灰になったり、腐ったり、風化したり、誰かのウンコになるだけだし、脳以外の肉体はものを考えない。+15
-18
-
1716. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:00
>>1451
そうです。
お互い嫌いで離縁してのでは無い事が宝治合戦で解ります。
宝治合戦では父親三浦義村と同じ決断をし3人の息子達に(再婚相手との子供)北条に付くように諭します。
+39
-0
-
1717. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:10
>>1703
姫とお呼び作戦
2勝1敗+37
-1
-
1718. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:19
>>1703
一勝一敗って言ってたけど
女装して脱出までは冠者殿の時も成功はしてたよね
その後、逃走されて失敗しただけで+72
-0
-
1719. 匿名 2022/10/23(日) 21:27:25
実朝と千世は、男女の仲になることはもう無いのかな。実朝は自分の気持ちを言えて千世に受け入れられてスッキリしたかもしれないけど、千世の幸せ3が3以上にならないのかと思うとむごすぎる。比奈が「人は変わるもの」と言ってたけど、性的嗜好はどうしようもないか。おいたわしいなぁ千世姫…+78
-1
-
1720. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:17
>>1715
あなた素敵(ハート)+6
-11
-
1721. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:18
>>1669
北条に肩を並べる一族は無用
北条家とその他の御家人+鎌倉殿
これを目指してる+43
-0
-
1722. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:38
起請文を書かせるのが巴さんだとは
さすが武人ですね+34
-1
-
1723. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:52
>>1703
和田ちんヒドイと思ったけど大泉よりはイケてるかも🎀+68
-0
-
1724. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:53
>>1493
わかるPR動画やっていた時に思ったw
すっかりウリンに落ちている+6
-0
-
1725. 匿名 2022/10/23(日) 21:29:10
>>1679
規模は違うけど、やってること進撃のエレンと同じだよね。+21
-1
-
1726. 匿名 2022/10/23(日) 21:30:08
>>1578
役名で呼べよ〜、役者の名前で呼ぶな〜+7
-13
-
1727. 匿名 2022/10/23(日) 21:30:08
>>1703
横田さん、もしかして黄疸出てたのかな、メイクが途中の回からこいよね+33
-1
-
1728. 匿名 2022/10/23(日) 21:30:18
>>1703
和田殿は体格が良すぎて、着物以前にヤバいね
バレるわw+45
-0
-
1729. 匿名 2022/10/23(日) 21:30:32
実朝のパートを見ると「この人は心から思ったことをそのまま口にしてるんだな」という安心感がある
和田義盛の言う通り素晴らしい鎌倉殿なのに、この先を思うと…+59
-0
-
1730. 匿名 2022/10/23(日) 21:30:32
>>1521
三浦義村だから+7
-0
-
1731. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:22
>>1458
ここほんと癒された。距離が縮まってるの微笑ましいし、千世様お姫様だから筋取りうまく出来ないのも可愛らしい+77
-0
-
1732. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:26
今まで見た大河で今日のラストみたいに鳥肌がたった記憶がない。クラシックがこんなに胸に響いた大河も無い。+11
-1
-
1733. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:27
>>1503
子犬のようだw
今はもう覚悟キマっちゃってこんな目の光もなくなっちゃったな+49
-0
-
1734. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:29
いっそのこと小四郎にはとことん黒いまま行って欲しかったような
行き違いで望まぬ戦いが始まるなんてもどかしすぎる+24
-0
-
1735. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:44
鎌倉殿と双六に興じていたから時間を取られたってこと?
それを鎌倉殿が知ったらますます辛いのでは…+29
-0
-
1736. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:54
>>1729
素晴らしい鎌倉殿、なんか義時は望んでない+21
-0
-
1737. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:12
>>1464
私やってた
(泣)+10
-0
-
1738. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:16
>>1656
90年代までは、時代劇の数も多かったし、教養としての日本史や古典に親しんでいた世代も多かったから、戦国時代の武者の姿をイメージ出来る人が多かったんだと思う。イメージ出来るから幽霊を想像出来るってことだったんじゃないかな?+23
-4
-
1739. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:52
千世さま、いい子すぎて辛いな+35
-0
-
1740. 匿名 2022/10/23(日) 21:33:15
>>1737
和田殿は「そうか、良い世になったのだな」と思ってるよ+69
-0
-
1741. 匿名 2022/10/23(日) 21:33:27
千世ちゃんと実朝くんがずっと幸せに過ごせる歴史が欲しい。+39
-0
-
1742. 匿名 2022/10/23(日) 21:33:50
のえさんみたいな人いるなあって感じたよ
ガツガツしてて、りくさんににてるって言われたけど上品さがないよね
ガサツで取り繕わない+43
-0
-
1743. 匿名 2022/10/23(日) 21:34:01
>>1738
今だってイメージできると思うけど+7
-0
-
1744. 匿名 2022/10/23(日) 21:34:42
>>1304
執権の北条泰時と連署の北条時房と11人の評定衆にて本当の鎌倉殿の13人になるんです。
+37
-1
-
1745. 匿名 2022/10/23(日) 21:35:04
千世さまと実朝様、性的には結ばれないけど優しい性格や穏やかな性質、物事の好みとかは合いそう
寄り添って静かに生きていけそうなのに+70
-0
-
1746. 匿名 2022/10/23(日) 21:35:25
最終回後にロスになるかなとも思ったんだけど、もはやそして誰もいなくなった状態で見たいと思えるキャラクターが誰一人いなくなってそう+14
-2
-
1747. 匿名 2022/10/23(日) 21:35:30
和田「鎌倉の敵は俺が討ち取る」
違うんだよね、義時にとって鎌倉はイコール北条でなければならんのよ
だから北条の敵(とみなした)和田は鎌倉の敵なんだよ+34
-0
-
1748. 匿名 2022/10/23(日) 21:35:56
>>1559
花沢類も大好きだった
花沢類って一発変換できるんだ!
日本人の当たり前の一つとされてるんだ
なんかすごい
+33
-4
-
1749. 匿名 2022/10/23(日) 21:36:01
>>1715
ところが最近は臓器にも記憶が宿るという説もある。わからぬものよ。
+33
-1
-
1750. 匿名 2022/10/23(日) 21:36:32
>>1591
でも、ここで武士政権が確立して承久の乱で完全に鎌倉幕府が強権を奮えるようになっていたから、元寇で戦って支配されずにすんだ。お蔭で九州が元の属国にならなかったんだから、大河や時代劇を馬鹿にするだけではダメよ。+71
-0
-
1751. 匿名 2022/10/23(日) 21:37:01
三浦の高速手のひら返しヤバい+65
-1
-
1752. 匿名 2022/10/23(日) 21:37:33
>>1746
大丈夫、義村がいるから
義時は義村いれば事足りるのよ+10
-2
-
1753. 匿名 2022/10/23(日) 21:37:41
>>1715
今はもう研究が進んで脳以外もメッセージ物質ってのでそれぞれやりとりしあってる存在だってのがわかってるよ
死んだら何gか減るのもね+35
-1
-
1754. 匿名 2022/10/23(日) 21:37:59
>>1740
来週の紀行は由比ヶ浜の水着カップル+21
-0
-
1755. 匿名 2022/10/23(日) 21:38:07
>>1670
でもあの空白は間があって違和感がある
実朝とかピンにしてもいいのにしないし+11
-1
-
1756. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:08
>>1703
和田ちゃんの髭のピンクリボン可愛い過ぎて、実朝が和田ちゃんの手をしっかりと握った場面で泣き笑いしたわ+91
-0
-
1757. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:17
>>1602
尼御台たる政子の存在感と、御家人達を奮い立たせた演説だろうね+14
-1
-
1758. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:28
クロサギも見たから山本耕史が胡散臭いて仕方ないわ。
ラスボスは小栗パパママだし。まあ面白かったけど。
ちなみに来週は、全成が詐欺師の役で出ます
わっるい顔してたわ
+34
-2
-
1759. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:36
義村は起請文を平気で反故にするものだと思ってたけど、和田家の面前だからとはいえけっこう重く受け止めてそうだったのが意外だった
来週どういう経緯で寝返るんだろう+63
-0
-
1760. 匿名 2022/10/23(日) 21:40:36
平六と弟の、気が合わない感じもなんかリアルよね+32
-0
-
1761. 匿名 2022/10/23(日) 21:40:40
義時はバランサーな時房がそばにいてくれてだいぶ助かってるよね
時房が映るとなんか安心するわ+62
-0
-
1762. 匿名 2022/10/23(日) 21:40:59
あんな大量のヒゲどこに隠してたんだとつい思った
皆声がデカくて騒がしいし笑った+35
-0
-
1763. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:05
>>1712
源氏を滅ぼして将軍をお飾りにした北条が、そのまた下の家来に権力乗っ取られるのも面白いよね
徳川幕府の将軍もそうだけど、何で日本の権力構造って、上をお飾りにしてその下で色々やるようになるのかな+23
-0
-
1764. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:17
>>1321
和田殿は猪突猛進だけれども人を嵌めたりしないだろうという人望の厚さと和田一族の戦闘能力の高さが恐れられる理由なのよね+40
-0
-
1765. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:21
>>1539
実際出土してる
古戦場だったり集団墓地だったり水死者が打ち上げられたり
色々あった土地だから+20
-0
-
1766. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:29
>>1743
大河観てるような人ならイメージ出来るだろうけどね。
昭和や平成初期の頃は、太平洋戦争の日本兵の霊の話もよくあったのに、最近聞かないのは、やっぱりビジュアルが分からない、歴史に興味ない世代が増えたからだと思う。知らないものはイメージわかないから目撃談も語れない。+32
-0
-
1767. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:31
>>1749
臓器移植で性格変わったり、提供者の好きだったもの好んだりするようになったとか言う事例や提供者の記憶が現れたりする事例もあるよね
不思議+39
-0
-
1768. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:01
>>1670
そもそも最初はその位置に宗時や義仲がいたよね+12
-0
-
1769. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:18
>>1136
どの政権も創世期の頃は粛清の嵐なんだよね。
武力のある将軍は長生きは出来ない、政権安泰時は官僚の時代に入るんだよ。
其れをやらなかったから豊臣家は滅ぶんです、武断派と官僚派の争いを徳川家康に上手く利用された形として。
+28
-2
-
1770. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:19
のえさん
まだ男性の前では猫かぶってるのかな+8
-0
-
1771. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:29
>>1751
くるっくる返してたね。+22
-0
-
1772. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:39
>>1763
帝がすでにそうだよね
帝のうちはお飾りで上皇が実験握ってるとか+25
-0
-
1773. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:44
平六、そりゃ蝙蝠柄だよなと思った+10
-0
-
1774. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:51
>>1503
大江殿はこのときと全くブレていない。+122
-1
-
1775. 匿名 2022/10/23(日) 21:43:07
>>375
もしや、のえ様です?+17
-0
-
1776. 匿名 2022/10/23(日) 21:43:14
>>1747
和田義盛は建前じゃなくて心の底からの本当の気持ちを言ってるもんね。ピュアな和田は御家人の中でも人気があって、義時にとってはそういう和田が脅威なんだよね。でもそれを聞いてる時の義時の表情、トキューサに「和田殿を嫌いな人は誰もいない」って言われた時の表情、戦が回避されてあのホッとしたような義時の表情に嘘は無いと思った。和田義盛は義時にとって脅威であり同時に愛すべき人なんだと思う。+72
-0
-
1777. 匿名 2022/10/23(日) 21:43:34
鎌倉殿に手を握られて勿体無い!と恐縮する和田殿可愛かった
女装して髭つけてるからか余計に+36
-1
-
1778. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:10
>>1760
宇宙人の平六が弟の前だと普通の地球人みたいになるのが面白いですよね
素の義村みたいで面白い+23
-1
-
1779. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:18
義時から平六のところに伝達に行ってくれと頼まれたトウ、「はい」って返事するまでに少し間があった気がしたのが深読みかな笑+41
-1
-
1780. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:24
>>1776
人望ないのは、梶原景時や三浦義村みたいなタイプなんだよね
やっぱり策士でも信用できないような人はダメ+39
-1
-
1781. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:25
>>1685
ジャイアンジャイアン呼ばれてたってよw+30
-0
-
1782. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:27
まあでもこれで和田殿生かしていても鎌倉殿に気に入られてるし
いくら野心がないと言っても小四郎の言う通り周りが担ぎ上げるんだろうな
でもトキューサが好きでしょ、って言ってそれを認めて平六を引き上げさせてこのまま争いが起きなかったらどう鎌倉を共に担っていったのかなと想像してしまう+31
-0
-
1783. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:43
義村トメに相応しい暗躍ぶりだった
和田殿の髭リボンはずるいわ
よけいに悲しくなっちゃうじゃない+40
-0
-
1784. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:48
>>1767
提供者の好きだったものを好んだりするようになるのはわかる気がする
体の状態によって食べたいものって変わるから
体が欲するものを好むっていうか+18
-1
-
1785. 匿名 2022/10/23(日) 21:45:53
>>1774
こうした体験の一つ一つが今の義時を作り上げてきたんだなあ。+63
-1
-
1786. 匿名 2022/10/23(日) 21:46:32
>>1368
畠山殿は誇りを守るために戦い
和田殿は大切な一族を守るために戦うのよね
止められない戦いがあることが辛い+53
-1
-
1787. 匿名 2022/10/23(日) 21:46:40
>>1750
ブラタモリで対馬編を放送してたけど
元寇の時に殿様一族戦死したって
戦力に圧倒的格差があったのに防戦したんだよね
バカなんて言えないよ+52
-0
-
1788. 匿名 2022/10/23(日) 21:47:17
>>1751
一番信用出来ないヤバイやつだよね、でもだから生き残ってる。政子がきちんと正しく三浦の人間性見て疑っててほっとした。三浦は瞬時に自分の立ち位置判断しながらその時その時うまく立ち回ってる。+64
-0
-
1789. 匿名 2022/10/23(日) 21:47:28
>>1601
外様だけど坂東武者も大江殿の頭脳には一目置いていたんだと思う。
義村は勝つ側につくのは上手いけど、大江殿は勝たせる手段を極めてるように見える。+35
-0
-
1790. 匿名 2022/10/23(日) 21:47:40
>>1751
宇宙人だし、蝙蝠柄だし。+6
-0
-
1791. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:13
>>1785
これって結局は鎌倉殿にとっての北条がそうだよね~+25
-0
-
1792. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:33
>>1591
女性の争いも凄まじいもんだよ。
結局男性も女性も権力の魔力に呑まれるのか?乗り切れるか?の違いなんだよ。
その違いが解らないあなたは権力の魔力に呑まれる人なんでしょうね🤔+10
-5
-
1793. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:35
>>1738
昔は北海道の人がゴキブリ怖くなかったらしい
見たことないから
武士も見たことないから怖くないのかも+30
-0
-
1794. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:48
>>1055
実衣ちゃんにも育てられたことを忘れてはいけない+37
-0
-
1795. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:51
実朝と千世の護衛に、時元がずっと控えてるのって
仕方ないけど違和感あるね+29
-0
-
1796. 匿名 2022/10/23(日) 21:49:25
>>1758
見事に鎌倉殿のメンバーがそろったよね。あえて狙ったのか、偶然なのか。+25
-0
-
1797. 匿名 2022/10/23(日) 21:50:00
>>476
私も。実朝って理想の夫だと思う。
でも女は子供を産んでこそ…という価値観がつい最近まであったし、この時代なら尚更なんだろうね。+45
-2
-
1798. 匿名 2022/10/23(日) 21:50:16
>>1137
前々回かな?もっと前だったかもですが。
実朝様の前で、上総介の話しを自分の武勇伝のように語り出し、頼朝の「帰れーー!」を連呼していた時、何と素晴らしい声なんだと気付きました。
+11
-1
-
1799. 匿名 2022/10/23(日) 21:50:26
>>1438
共感したくないけど、なんか理解できる。
酷いと思うけど、話の流れに無理がないな〜と
だから毎週すごく楽しみ
戦国時代も明智もハセヒロも大好きだったから麒麟がくるも始まる前は楽しみだったけど、
明智が無能過ぎて、あれは違う意味で見るのが苦しかった
鎌倉殿はダークだけどすごく面白い+27
-1
-
1800. 匿名 2022/10/23(日) 21:50:34
>>1788
自分一人ではなく、一族の生き残りと将来がかかっているからね。
くるくる変わる状況を見極めて瞬時に判断してるんだね。+30
-0
-
1801. 匿名 2022/10/23(日) 21:51:36
>>1692
それが本当なら北条が三浦を贔屓し過ぎた仲良すぎたのが裏目に出たのか+6
-1
-
1802. 匿名 2022/10/23(日) 21:52:34
>>1434
過去トピで義村の女を口説くテクニックが素晴らしいというコメを読んだけれども、和田殿も意外にもそういう系統の人だったのねと今日初めて知った
和田殿には髭面の瞬間湯沸かし器のイメージしか無かったから、上書きしたよ+28
-0
-
1803. 匿名 2022/10/23(日) 21:52:36
笑いからの😭
感情が追いつかない+6
-1
-
1804. 匿名 2022/10/23(日) 21:52:47
>>1765
今でも出るだろね。西南戦争激戦地田原坂でも今でも出る。+18
-1
-
1805. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:08
>>1758
大河の主要役から引っ張ってくる民放多いよね
安易だなーと思う反面、今まで知る人ぞ知る存在だった良い役者さんが日の目を見るのは良い事だとも思う
とはいえクロサギの揃え振りはちょっと露骨すぎ+51
-1
-
1806. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:15
>>1750
ていうかそもそも鎌倉から援軍がちっとも来ないから現地の武士たちが奮闘したんだよね(結局東からの援軍は間に合わなかった)
ぶっちゃけ九州や対馬がやられて誰よりも困るのは現地の人たちだし
それで勝っても防衛戦争だから土地は新しく貰えないし、そりゃ鎌倉に対して不信感持つわ
今は北条政権が何で滅びたか直接の理由ははっきりしないと言うことになってるけど、ここでの不満が理由の一つであることは間違いないと思うんだよね+26
-2
-
1807. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:23
>>1800
義時が自分を信用しているという気持ちを利用してるよね
義時の前では「俺がお前を裏切ったことがあるか?」って何度も年押していて
裏切らないと思い込まされてるみたいな
義時がお人よしだと思ってるからできる芸当みたいな+20
-1
-
1808. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:36
起請文の灰に酒をついで杯を回すのめっちゃ怖いんですけど
飲み込むっていう工程が入るだけで儀式感が増して、裏切ったら祟られる感がエグい+58
-0
-
1809. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:41
>>1434
ハートがある男だからウリンと仲良しなんじゃ+22
-0
-
1810. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:46
>>808
泰時の叛骨を頼もしく感じるところもあるんだろうね。
だからこそ、朝時のヘタレブリに落胆していた。+33
-0
-
1811. 匿名 2022/10/23(日) 21:54:14
>>1727
黄疸でると白目まで黄色くなるけど、そこまではなさそう。白目は綺麗ね。+15
-0
-
1812. 匿名 2022/10/23(日) 21:54:21
>>1808
酒、黒かったなー+27
-0
-
1813. 匿名 2022/10/23(日) 21:55:35
>>1805
でもキャスティングってもっと前じゃない?
1月くらいにはもうキャスティングされているのでは+12
-0
-
1814. 匿名 2022/10/23(日) 21:56:56
>>1759
義村なら「起請文?そんなもんいくらでも書いてやるぜ」ってイメージだったけど、和田につくしかないならそれはそれで、って感じなのかな
ここからどう史実に繋げていくのか気になるからやっぱり三谷幸喜上手いわ+42
-1
-
1815. 匿名 2022/10/23(日) 21:57:23
>>1790
宇宙人じゃなくて、政子が言う「利にさとい」ってやつでしょ
宇宙人の思考は分からないけど、義村の思考は分かるよ
三浦の利になるようにと考えてるだけだよね+8
-1
-
1816. 匿名 2022/10/23(日) 21:57:29
>>1801
北条のせいじゃないと思う
三浦は義村おじじみたいにおとなしくしてれば北条の隣にいられるのに北条になりたくて暴れるんだもの
だから回りの人が三浦を攻めたの
義村じっちゃんは頭よかったね
+7
-5
-
1817. 匿名 2022/10/23(日) 21:59:02
>>115
戦国時代までかなりの髭面なんよ。
面貌に髭が付いているのは髭の生えない若武者用なんです。
戦で舐められない為にね。
江戸時代になると勇猛な武士が邪魔だから髭を剃るのが義務化されるんです。
+23
-0
-
1818. 匿名 2022/10/23(日) 22:00:13
>>1431
正室には子供を産ませて、恋愛は側室とするんだよ。今の時代とは事情が違う+42
-1
-
1819. 匿名 2022/10/23(日) 22:00:17
>>81
隣の間からささやくように、だから。
字幕推奨+9
-3
-
1820. 匿名 2022/10/23(日) 22:00:19
>>1461
あったね
胤長の娘の最期に、父親と声が似てるから急遽駆けつけたとか
そのエピソード聞いて実朝が哀れに思って和田の処分を軽くするように命じたんだっけ+19
-0
-
1821. 匿名 2022/10/23(日) 22:00:24
>>1800
義時が北条のため北条のため言うのは義時にかかった呪いじみてて、一見冷徹なようで、政子が言うようにもはや怯えてるかのようだけど、三浦はある意味一番冷静に見極めてるよね。最近黒く見える義時のことも芯まで理解してそうだから一番怖い。+36
-1
-
1822. 匿名 2022/10/23(日) 22:01:26
>>1405
私はキャンディキャンディ思い浮かんだ+1
-0
-
1823. 匿名 2022/10/23(日) 22:02:22
>>1763
いつの世も落ち着いてくると分業化が進むし、些事についてまで上が把握するのが困難になる
お財布、人事、武力、立法に関する部分を握れるとしめたものでそれらのセクションが力を持ち出すよ+13
-0
-
1824. 匿名 2022/10/23(日) 22:02:28
義村を呼びに行かされたトウが
コイツまた裏切るのかよ……
みたいな顔してて草だわ+45
-0
-
1825. 匿名 2022/10/23(日) 22:02:30
>>1590
いいのかってどういう意味??+6
-0
-
1826. 匿名 2022/10/23(日) 22:02:36
来週のタイトル、そのまんま過ぎて
なんか、良いのを思いつかなかったのかな…+10
-24
-
1827. 匿名 2022/10/23(日) 22:03:42
>>1676
歴史好きが多いし、ある程度登場人物の年齢がわかりながら見ているはずだからなのか
成長著しいで初登場した坂口健太郎は
小学生男子のような無垢な笑顔で
おもちゃの鹿に、突っ込んでいたけれど、今の坂口健太郎は若々しいけれどしっかりしている大人に見えるよね?
実朝くんも、鎌倉殿になったときは
10代の初々しさがあったけど
今日は逞しく見えたよ+50
-2
-
1828. 匿名 2022/10/23(日) 22:03:44
>>1431
当時の「妻」は今の「妻」と比べると意味合いも役割も関係性も多様だからね。今の価値観で考えると捕まえてすぐ妻ってのが蛮族ムーブメントに映るから、脚本も考えたんだろうね。
史実をありのままに描いたら誤解を招くというかなんというか+23
-0
-
1829. 匿名 2022/10/23(日) 22:03:48
>>1666
私も小栗のダークさが好き
なんか正義感振りまいてる主役よりは好き+75
-3
-
1830. 匿名 2022/10/23(日) 22:03:56
>>1813
クロサギがどうだかは分からないけど、ドラマによるんでは?
主役やヒロインは早いだろうけど、脇はそうでもない気がする
撮影もヒロインが朝ドラ撮了後からだろうから、比較的最近クランクインだろうしなー+17
-0
-
1831. 匿名 2022/10/23(日) 22:03:56
>>1591
「バカ男」なんて、今のご時世使っちゃダメよ。+5
-1
-
1832. 匿名 2022/10/23(日) 22:04:06
あぁもう!今録画見終わったんだけど、予告で声が出るほど泣いてしまった😭+3
-0
-
1833. 匿名 2022/10/23(日) 22:04:08
なぜか実朝に感情移入して観ちゃうから、予告で実朝が泣いてる姿をみたらもう涙腺決壊+54
-0
-
1834. 匿名 2022/10/23(日) 22:04:19
>>652
義村が絶望的に三浦の株を周りに対して下げ切っていたから息子にはどうにもならんところあったんじゃないの?+2
-5
-
1835. 匿名 2022/10/23(日) 22:04:29
>>1826
これ以外言いようがないのかも…+43
-0
-
1836. 匿名 2022/10/23(日) 22:05:54
>>1670
ピンになる昔からいた御家人がいなくなった
ある意味同じ事だと思う+3
-2
-
1837. 匿名 2022/10/23(日) 22:06:35
>>800
由比ヶ浜に髭が並ぶとかしのぶ婆に言われるとなんかモヤるわ+23
-0
-
1838. 匿名 2022/10/23(日) 22:07:28
>>1532
からの、ダークサイドに落ちた五条院すごいよね+6
-0
-
1839. 匿名 2022/10/23(日) 22:07:56
>>1657
もう誰もいないもの。和田殿いなくなったら実朝ピンだろうね次へ向かって+9
-0
-
1840. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:32
>>1838
ごめんなさい、きのうのテッペンのと間違えてしまいました+2
-0
-
1841. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:48
>>1808
起請文の灰を飲むの?
起請文残ってないってこと?+9
-1
-
1842. 匿名 2022/10/23(日) 22:09:11
今回の大河見て結構現代の会社や組織あるあるだなって思う
三浦みたいなコウモリっているよね
義時みたいに悪者になり切って組織を盤石にする人もいる
和田みたいに人望と力があって、だから上から煙たがられるのもいる
実朝みたいに良い人で繊細で、だからこそ残れない人もいる
三谷さんの大河脚本って「これって時代劇だから今の私達には理解できない」じゃなくて、「似たようなケースが職場でもあるよな」って思うような脚本+93
-0
-
1843. 匿名 2022/10/23(日) 22:09:13
>>1503
小栗旬、若さを出そうとこの時期は目をカッと開いてたなぁ。+18
-0
-
1844. 匿名 2022/10/23(日) 22:09:21
古今東西、権力の頂点に立った人はいつも誰かの存在に怯え続けて生きていたんだろうね。
このドラマだけで言っても、頼朝、時政&りく、そして義時…。みんな最期は何かを恐れて暴走してた。
夜も寝れなさそう。
そこまでして権力欲しくない笑
+49
-1
-
1845. 匿名 2022/10/23(日) 22:10:16
>>682
あの舐めくさった「…はい?」からの恫喝一部始終を聞かせてやりたいぜ!+60
-0
-
1846. 匿名 2022/10/23(日) 22:10:33
>>1841
横だけど燃やして灰にしてお酒(?)注いで飲んでたよ
裏切ったら家が滅ぶとか、そういう呪術的なやり方かなって思った+32
-0
-
1847. 匿名 2022/10/23(日) 22:10:48
>>1603
そういうことか!今日出演者に生田斗真の名前あったのに出てこなかったな~とか考えてたわ!+9
-0
-
1848. 匿名 2022/10/23(日) 22:11:20
>>1842
そして真面目が実を結ぶ泰時みたいなのをバランサーの時房が支えて陰には盛綱がいて、3人で飲みに行ってるみたいなさ+24
-0
-
1849. 匿名 2022/10/23(日) 22:11:51
>>1465
オババ様の予言通りじゃん!+32
-0
-
1850. 匿名 2022/10/23(日) 22:12:02
>>1842
歴史を描く=人間を描くってことなのかもしれないね。出来事や人々の暮らしは昔のことだけど、普遍的な何かを描いてる。だから面白いし惹きつけられる。暗くなった小四郎も嫌いになれない。人間臭くて。+51
-1
-
1851. 匿名 2022/10/23(日) 22:12:54
>>1847
斗真、顔出たよ+14
-0
-
1852. 匿名 2022/10/23(日) 22:13:11
>>1844
例えは悪いけど、スターリンもヒトラーもその典型だもんね。+27
-0
-
1853. 匿名 2022/10/23(日) 22:13:13
>>1826
これ、起請文で縛られたようで実は縛られてない三浦が土壇場で華麗にてのひら返して死にゆく和田さんにいい放つとか。なにか「あ!」なるタイトルになってたりしないかなぁ。+36
-3
-
1854. 匿名 2022/10/23(日) 22:13:52
>>1754
草+11
-0
-
1855. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:21
鎌倉殿と御台所の間には、確かに愛があるよなあ…
子どもができなくても善哉様がいるじゃないか…(なお史実)+61
-0
-
1856. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:30
>>1
>>423
+22
-1
-
1857. 匿名 2022/10/23(日) 22:14:53
>>1755
ピン→連名に隙間あるのは別に普通じゃないかな
トメGも3人しかいなくて映像鑑賞の時間長い時あるし
頼家もなかなかピンにならないなと思ってたら退場回でピンだったので実朝もそうなりそう
人が減ったからってホイホイピンにはしないだけだと思う+16
-0
-
1858. 匿名 2022/10/23(日) 22:15:23
>>1845
叔父と甥ということを考えてもあの恫喝はひどい+60
-0
-
1859. 匿名 2022/10/23(日) 22:15:31
>>1591
人間なんだから馬鹿じゃないとおかしい
好きな人、子供や一族、自分の功名心のために争うのは今も同じだよ+14
-0
-
1860. 匿名 2022/10/23(日) 22:15:56
>>1124
頼朝、頼家は「御家人達は駒」て言ってたもんね。しかも頼家なんてわざわざ本人達に言ってしまう不器用な人だったし。
和田殿が「(実朝は)俺達の求めていた鎌倉殿なんじゃないのか?」ていうのは正しいよね。+123
-0
-
1861. 匿名 2022/10/23(日) 22:16:05
>>1852
現代も、この国のご近所さんに三人ほど何かに怯えて暴走ぎみな人いるよね。+21
-0
-
1862. 匿名 2022/10/23(日) 22:16:38
>>1830
NHKのキャスティングは先に漏れるのかな。だから民放が今回は露骨に鎌倉殿キャスト揃えてきてるのかな。コロナで民放ドラマがストップしたり流れたりした2年前にキャスティング再考してるかもしれないし+9
-0
-
1863. 匿名 2022/10/23(日) 22:17:03
>>1609
悪口とも思えるけど見方を変えればかなりの高評価。
京の人からみたら坂東武者なんて田舎者で馬鹿で同じ人とは思われないような存在だったのに中国の優れた軍師に匹敵して理解できないといわれている。義村が今までの坂東武者とは違う存在なのが分かるよ。+48
-1
-
1864. 匿名 2022/10/23(日) 22:17:57
>>1844
特権を知ったらもう普通の人には戻れないんだよ+12
-0
-
1865. 匿名 2022/10/23(日) 22:18:07
義盛と義村が従兄弟、義村と義時が従兄弟なのよね?みんな何かしら繋がりあるからホント一族の争いなのね。+27
-0
-
1866. 匿名 2022/10/23(日) 22:19:14
>>1628
薩摩隼人だからね迫田さん+5
-0
-
1867. 匿名 2022/10/23(日) 22:20:17
>>1860
その俺達の中に義時は含まれない
そこを和田殿は理解してないんだよね
義村は分かってる+39
-0
-
1868. 匿名 2022/10/23(日) 22:20:42
>>1103
寵臣って書いてあった。
こういうの得意な人に教えていただきたいんだけど、辞書とかwikiに出てくる「寵臣」って、ただのオキニの家臣って意味なの?それとも愛してる系なの?+9
-1
-
1869. 匿名 2022/10/23(日) 22:21:23
>>1826
そんなにけちつける事でもないと思うけどな。+31
-0
-
1870. 匿名 2022/10/23(日) 22:21:28
>>1690
和田合戦の後、実朝が生きている間は大きな戦いは起こらない
個人的な好悪の感情は横に置いても実朝にとって和田殿が消えたことへのショックは大きかったのかもしれないと思う
大河の和田殿は、実朝に対しても脳筋な和田ちゃんという感じが好きだわ+27
-2
-
1871. 匿名 2022/10/23(日) 22:21:55
大竹しのぶのオババを見てたら、
古畑任三郎SPの、アヘアヘ言うてた吉田日出子扮するオババ思い出したw+9
-0
-
1872. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:14
>>1851
まじだ、ごめん。見返したらしっかり顔見せてたわ…気付かなかった+11
-0
-
1873. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:42
>>1855
乳母とか色々介さずにガチで実朝夫婦に育てられたら、ああはならなかったんじゃね、と思ってしまった。(実朝くんと千世ちゃんの間に座ってお花見とか筋取りとかしてよ)+32
-0
-
1874. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:53
>>1133
小栗旬がここまで上手い人だったとは!鎌倉殿は代表作になったよね。+57
-2
-
1875. 匿名 2022/10/23(日) 22:24:14
>>1873
やめて泣く+21
-0
-
1876. 匿名 2022/10/23(日) 22:25:00
>>939
うち、ダーウィンが来たを見てから鎌倉殿を見ているんだけど、
子どもが「ひげじいww」っていうからそれにしか見えなくなって辛い
髭にリボンってww
ダーウィンが来た! - NHKwww.nhk.jp前人未到の秘境から身近な街の中まで、世界中の生きものたちに密着し、驚きと感動の物語をご紹介。最新の撮影機材をフル活用し、誰も見たことのないスクープ映像で生きものたちの魅力と自然のすばらしさに迫ります。
+27
-0
-
1877. 匿名 2022/10/23(日) 22:26:03
今までは全部大泉のせいだと思ってたけど、最近は全部松也のせいと思ってるわ!
和田さん…+22
-0
-
1878. 匿名 2022/10/23(日) 22:26:09
>>81
慣れちゃったよ〜あの囁きが本編のガンガン加減とちょうどいいと思う。ナレまでパキッと元気だったらゲンナリしそう。+11
-0
-
1879. 匿名 2022/10/23(日) 22:26:58
>>1719
個人的には、精神的に打撃を受ける実朝をずっと静かに支えてくれる千世様に徐々に絆されて…という展開を1回でいいから見たいと思う+36
-0
-
1880. 匿名 2022/10/23(日) 22:26:59
政子、最期義時の首絞めたりして…+13
-1
-
1881. 匿名 2022/10/23(日) 22:27:23
>>1826
和田殿の最後の見せ場だから、タイトルも和田殿風に直球なんだと勝手に解釈w
小難しくしたら、何か違う…となるかも
畠山殿の時も彼を体現するタイトルだったし
+56
-1
-
1882. 匿名 2022/10/23(日) 22:28:35
>>1333
和田さんとウリンの写真付きでね。+25
-0
-
1883. 匿名 2022/10/23(日) 22:29:27
>>1337
翌朝下痢になるのでは?+15
-0
-
1884. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:16
>>9
+37
-1
-
1885. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:26
「あの婆さん、最近死ぬ死ぬってそれしか言わねえ」って和田殿、それは…!+38
-0
-
1886. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:27
>>1352
みいちゃんの明るさ好きだわ+7
-0
-
1887. 匿名 2022/10/23(日) 22:31:43
>>423
大江殿が後鳥羽上皇が嫌いなのは実朝じゃないと義時に言った時、職場でお局が悪口言ってたよとわざわざ教えてくれた同期の子思い出した。+42
-0
-
1888. 匿名 2022/10/23(日) 22:32:28
>>1871
懐かしいww
藤原竜也と石坂浩二のやつね+6
-0
-
1889. 匿名 2022/10/23(日) 22:32:44
>>1124
政子の優しさと頼朝の情の部分と、良い部分だけが遺伝したね
私もこの大河の鎌倉殿の中で1番大好きだよ
優しいけどきちんと和田殿を守るために義時に発言したり、大根の葉をちぎるシーンで実衣が子供のこと言い出した時に、奥さんのことちゃんと庇ったり話題逸らししたりとものすごく優しい人だよね
+71
-0
-
1890. 匿名 2022/10/23(日) 22:33:24
>>96
いらね+3
-1
-
1891. 匿名 2022/10/23(日) 22:33:24
>>1868
主君からの寵愛を一身に受けている近臣を寵臣といいます。
+13
-0
-
1892. 匿名 2022/10/23(日) 22:33:31
>>1871
あれって横溝ワールド全開でめちゃくちゃ面白かった+4
-0
-
1893. 匿名 2022/10/23(日) 22:34:31
>>1777
和田殿が実朝から信頼されていることを改めて実感していていい場面と思う
この先、和田殿と聞いて真っ先に思い出すのは小鳥を捕まえたシーンと女装姿になりそう+15
-0
-
1894. 匿名 2022/10/23(日) 22:34:34
>>1873
乳母(後楯)があると利権が絡んで「◯◯さえいなければ貴方が鎌倉殿なのに…!」って幼い頃から言われて育つだろうしね…+21
-0
-
1895. 匿名 2022/10/23(日) 22:34:37
>>1880
小さい頃、政子が義時の首絞めてたって会話あったよね。+16
-0
-
1896. 匿名 2022/10/23(日) 22:35:15
>>1868
みっちり関係があるんじゃないの?+7
-0
-
1897. 匿名 2022/10/23(日) 22:35:50
>>1891
柳沢吉保みたいな?+5
-0
-
1898. 匿名 2022/10/23(日) 22:36:18
>>1833
母性本能くすぐる。みいちゃん、政子、そして私が母みたいな気持ちで見てる。+17
-0
-
1899. 匿名 2022/10/23(日) 22:36:26
>>182
体と体でぶつかってわかりあうみたいな?+7
-0
-
1900. 匿名 2022/10/23(日) 22:37:18
>>1039
結局世継ぎが…w+21
-0
-
1901. 匿名 2022/10/23(日) 22:37:39
>>1861
習近平、金正恩、プーチン+9
-0
-
1902. 匿名 2022/10/23(日) 22:37:42
三谷的にはひげ面の首=和田さん一族なんだろうが、リアルだと東国武士は基本ひげ面だから、どっちが勝とうがひげ面の首は並ぶ。秀吉みたいに髭が薄いと記録に残るぐらいで、戦国までの武士は基本ひげ面。+10
-0
-
1903. 匿名 2022/10/23(日) 22:38:23
>>26
>>75
576 字余り
+1
-0
-
1904. 匿名 2022/10/23(日) 22:38:49
>>1865
そして義村の娘が泰時の奥さんなんだよね。
色々とすごい時代。+13
-1
-
1905. 匿名 2022/10/23(日) 22:38:57
>>1842
最近それに影響されてか、職場の面倒臭い人がダークヒーローぶるから困る
いちいち人間関係乱さずに普通に仕事してほしい
何かあったからといって刀で斬られて死んだりする時代じゃないんだから+21
-0
-
1906. 匿名 2022/10/23(日) 22:39:15
>>1880
子供の頃に戻って姉上とアハハウフフじゃれあった感じの首絞めかも+9
-0
-
1907. 匿名 2022/10/23(日) 22:39:54
>>1719
後の話になるけど家光も若いころは女性に興味がなく小姓と戯れていて子供が出来ず初めて興味を持ったのは年若い尼だから女を前面に出した人ではない(一説には男装した人を近づけたとも言われる)。その後、何人とも関係を持って子供が出来るから下世話な言い方で申し訳ないけど経験したら変わるかもしれないよ。+24
-1
-
1908. 匿名 2022/10/23(日) 22:39:59
後鳥羽上皇は実朝様のこと嫌いじゃないというか歯牙にも掛けてないって感じよね…そう思うと義時もやっぱり鎌倉には必要なんだろうけど…!実朝様も聡いかただからその辺はよくわかってるんだろうな…+23
-0
-
1909. 匿名 2022/10/23(日) 22:41:02
>>1906
それだと時政とB作的な最期に+6
-0
-
1910. 匿名 2022/10/23(日) 22:41:59
>>1858
兄貴を殺したのは北条時政義時ってのは実朝はもちろん気づいてそう。
義時がある40くらいで実朝が20くらいでしょ?
+8
-0
-
1911. 匿名 2022/10/23(日) 22:42:20
>>1909
一緒に行こう!
一緒に行こう!+10
-0
-
1912. 匿名 2022/10/23(日) 22:43:38
義時でさえ毒気を抜かれちゃう和田殿
良心が痛んで、和田殿を利用なんてできないし、脅威にならなさそうなのに…+27
-0
-
1913. 匿名 2022/10/23(日) 22:43:45
>>1818
今も変わらないよ+9
-3
-
1914. 匿名 2022/10/23(日) 22:44:05
>>1873
父上と呼びなさいと母から言われた善哉様に「無理しなくていいんだよ〜」的な声かけをしてたよね…相手の気持ちを労れる人だ…+42
-0
-
1915. 匿名 2022/10/23(日) 22:44:09
>>444
一応仲間だからな+5
-0
-
1916. 匿名 2022/10/23(日) 22:44:17
>>1844
ところがどっこい‼︎
こうも言うよ
+9
-1
-
1917. 匿名 2022/10/23(日) 22:44:31
>>1431
兎のように大人しい妻はいづこへ+18
-0
-
1918. 匿名 2022/10/23(日) 22:45:25
>>1600
この二人が組めば最強だからね実朝の味方になったら頼もしい限り
世の中上手くいかないな
+14
-0
-
1919. 匿名 2022/10/23(日) 22:47:51
>>1676
そうかな?来週のフォトギャラリーのだけど20代後半の大人の男に見えるけどなぁ。さすがに初登場の金剛とは違くない?+28
-2
-
1920. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:06
>>1912
和田殿を慕う御家人たちは信頼や尊敬できるからこそ集まるのであって、大半は利用するなんて気持ちではないと思うわ(義村は利用するけど)
本人は企まなくても結果としてそうなる
北条からしたら邪魔でしかないわな+28
-0
-
1921. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:36
>>1846
裏切ったら身体中の毛穴から血が吹き出してってドラマで出てきたね
紙を証拠として残すんじゃなくて、破ればそうなっちゃうぞーってことか+29
-0
-
1922. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:44
>>1910
気づいてないでしょ
誰も言ってないし分かったら実朝の性格からして北条を許さない+5
-0
-
1923. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:31
>>677
多分義時が思ってるのと兄上が思ってたの違うと思うな+19
-0
-
1924. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:34
和田殿って最初の頃、B作に敵方の陣に火付けてきていいか?ってたっけ?+11
-0
-
1925. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:42
>>1834
義村は地元では尊敬されてて、大切に祭られてるし、鎌倉の御家人にも嫌われていたわけではないよ。和歌も弓もできて文武両道。吾妻鏡は酷いイメージ操作で下げて書いてるけど。+43
-0
-
1926. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:46
もう来週から観るのやめようかと思います。
あまりにも悲しくて鬱々となる・・・
今までも何度も同じことが続いた
畠山の戦死シーンは辛くて早送りした
悪い奴なら殺されてもなんとも思わないし、むしろスカッとする事もあるけど。
次週からは、がるちゃんの実況中継だけ読もうかな+5
-43
-
1927. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:43
>>1917
あれだけ和田殿クローン沢山産んだら儚くなってそうね
実際何人を正妻が産んだかは知らないけど、男子ばかり凄いわ+37
-1
-
1928. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:01
>>1919
あら素敵(ハート)+19
-1
-
1929. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:29
>>1367
わかる。
鬱がわかってても来週楽しみにしてたのに、もう来週は止めた方が良いのか…?って思ったの初めて。
普通の物語なら、鎌倉殿が取りなした場面や和田殿が語ってきた場面だけでいい音楽流れて解決展開なのに。全部主人公が無効化していく笑
まぁどのみち観るんですが。+20
-0
-
1930. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:47
>>1912
義時視点では鎌倉の御家人たちの間で反北条氏という勢力が生まれた時、真っ先に担ぎ上げられる恐れが高いのが、実朝や政子からは「政治的に暗躍しない」と信頼されている和田殿なのねと今回思った
義時自身が、例えば歴代の鎌倉殿のような権力者としての正当性が薄く、内心揺らいでいるのかもしれない
だからこそ恐れていることが表出する前に潰す、とも+19
-0
-
1931. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:02
>>1373
うん、アホすぎてコントみたい
挑発とか実態も無い謀反にみんなすぐに騙されて義時にしたらチョロいよね+18
-0
-
1932. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:36
>>682
実朝は賢い子で仕方ないから義時に折れてあげたけど自分だったら政子にさりげなくチクって義時の印象悪くして政子の間に亀裂入れまくってやるわ+50
-0
-
1933. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:46
>>1926
再来週、事が終わったら戻ってきたら
でもできれば和田殿の最期見てあげて欲しい
演者は俳優として魂込めたと思うよ+49
-0
-
1934. 匿名 2022/10/23(日) 22:56:41
起請文てそんな大事なん?そんな拘束力あるもんなの?三浦なんて「起請文なんて破るためにあんだぜ」とか言いそうなのに。+20
-0
-
1935. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:00
>>1709
巴のことみんな同時に母だと認識したっぽかったねw+27
-0
-
1936. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:33
>>1934
夢のお告げを信じる時代だから
神妙な顔の義村がかわいかったね!+22
-0
-
1937. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:04
>>1934
和田殿もちょっと前に「書いてからやぶいちまえばいいんです」
って言ってたよね…+33
-0
-
1938. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:08
>>1745
実朝君は京都が好きだから、千世ちゃんの実家からいろいろ珍しいものとか取り寄せて二人で楽しんだり、
きっと和歌もいける口だと思うから二人で和歌を読んだり、そういう趣味に没頭できる環境だったら良かったね
+39
-1
-
1939. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:32
>>1930
義時が人をを貶めてきた側の人間だから、疑心暗鬼になっちゃうんだろうね…
実際に北条の立ち位置を危うくさせたのはパパくらいじゃない?+5
-0
-
1940. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:35
>>1834
本当に義村が嫌われてたら梶原みたいになっていたと思うよ
大往生で死んだからね+30
-0
-
1941. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:59
>>1926
そんなあと残り10回もないのに??ここでやめた方が逆にスッキリしないような…。まあ個人の自由だけど。
+22
-1
-
1942. 匿名 2022/10/23(日) 23:00:17
>>1685
きゃあ、男前!♡+21
-0
-
1943. 匿名 2022/10/23(日) 23:01:22
>>1846
起請文は契約を神仏に誓うことだから、破ると祟りがあると思われていたんじゃないかな
三浦一族も義村の代では生き延びたけど、結局滅んでしまったから+11
-1
-
1944. 匿名 2022/10/23(日) 23:01:36
>>1007
ここでウリンはずるいwww+8
-0
-
1945. 匿名 2022/10/23(日) 23:03:11
>>1055
笑顔が素敵でみんな仲良しだった全成さんに似てきたよね+36
-0
-
1946. 匿名 2022/10/23(日) 23:05:14
>>1102
オッサン達はプライド高くて面倒くさいよね+9
-1
-
1947. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:00
>>169
私もなにかに似てると思ってた、ありがとうスッキリしました。+13
-0
-
1948. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:32
>>1933
アドバイスありがとうございます
録画しといて後日観るかもしれません。
心を落ち着けてから
歴史に疎いから和田さんだけは悪い状況にならないと勝手に思ってたので凄いショックです+11
-2
-
1949. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:55
>>1923
兄上は、板東武者が支え合って盛り立てる世の中を夢見ていた気がする
その中で北条が皆に頼られ、中心的存在として活躍していたかったんだろうな
義時は兄上の言葉が呪縛になっているし、自分の目指したいものが分からなくなっていそう+30
-0
-
1950. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:06
>>1270
ハートが熱すぎるのがこの一族の欠点+11
-0
-
1951. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:52
こんなに毎度のように主人公と敵対する側をみんなが必死に応援する作品も珍しいw
+91
-0
-
1952. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:59
>>1464
まさに、兵どもが夢の跡
ですね+46
-0
-
1953. 匿名 2022/10/23(日) 23:09:34
>>1912
和田殿自身はいい人だし争うつもりはないかもだけど、御家人として力が集まって、さらに和田家の跡継ぎがそれを利用して義時亡き後、北条を滅ぼそうとするかもと思うと怖いんだろうね。周りの人たちが力の強い者たちにガンガン殺されてきたから、泰時や子孫がそうなるのではと。やられる前にやるしかねぇ!みたいな。+42
-1
-
1954. 匿名 2022/10/23(日) 23:09:35
>>1865
>>1904
初と泰時は、はとこってこと?+5
-0
-
1955. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:05
>>1406
それは全国の三浦さんに失礼+18
-1
-
1956. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:30
>>1921
和田殿はそんな死に方したやつ見た事ないってたけど今ならエボラ出血熱があるよね。アフリカとかだと「呪い」とか「祟り」とか言われそう。+17
-2
-
1957. 匿名 2022/10/23(日) 23:13:55
>>1881
うーん…
第1回 大いなる小競り合い 1/9
第2回 佐殿の腹 1/16
第3回 挙兵は慎重に 1/23
第4回 矢のゆくえ 1/30
第5回 兄との約束 2/6
第6回 悪い知らせ 2/13
第7回 敵か、あるいは 2/20
第8回 いざ、鎌倉 2/27
第9回 決戦前夜 3/6
第10回 根拠なき自信 3/13
第11回 許されざる嘘 3/20
第12回 亀の前事件 3/27
第13回 幼なじみの絆 4/3
第14回 都の義仲 4/10
第15回 足固めの儀式 4/17
第16回 伝説の幕開け 4/24
第17回 助命と宿命 5/1
第18回 壇ノ浦で舞った男 5/8
第19回 果たせぬ凱旋 5/15
第20回 帰ってきた義経 5/22
第21回 仏の眼差し 5/29
第22回 義時の生きる道 6/5
第23回 狩りと獲物 6/12
第24回 変わらぬ人 6/19
第25回 天が望んだ男 6/26
第26回 悲しむ前に 7/3
第27回 鎌倉殿と十三人 7/17
第28回 名刀の主 7/24
第29回 ままならぬ玉 7/31
第30回 全成の確率 8/7
第31回 諦めの悪い男 8/14
第32回 災いの種 8/21
第33回 修善寺 8/28
第34回 理想の結婚 9/4
第35回 苦い盃 9/11
第36回 武士の鑑 9/18
第37回 オンベレブンビンバ 9/25
第38回 時を継ぐ者 10/2
第39回 穏やかな一日 10/16
第40回 罠と罠 10/23+33
-0
-
1958. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:19
>>1941
それもそうですね
あとで後悔するかも。
とりあえず録画して、改めて日にちをあけて観ようかと思います+2
-2
-
1959. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:43
泰時や実朝みたいな次世代組と政子を全力応援だわ…
なんだか義時周りがスターウォーズみたいになってきたわね+20
-1
-
1960. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:46
>>1953
実際、平家が温情で助けた頼朝を担ぎ上げたのは北条で、平家を滅ぼしてるわけだからね。そう言う出来事を経験してない泰時と、頼朝のそばにいて挙兵からずっと一緒にいた義時とでは感覚が違うんだろうね。+43
-0
-
1961. 匿名 2022/10/23(日) 23:15:51
>>1377
由比ヶ浜にある和田塚
1213年(建保元年)に起こった北条義時と和田義盛による武力衝突(和田合戦)で敗れた和田一族の埋葬された場所。
大正時代末の開墾でこの付近を掘り起こしたところ、数百体の白骨が出たといわれます。
+65
-1
-
1962. 匿名 2022/10/23(日) 23:16:20
>>674
たんなるバカだったら生き残れたかもね
なまじ人望があったからさ
本人にその気がなくてもまわりが持ち上げる可能性がある、って義時が言ってたもんね
+38
-0
-
1963. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:35
>>1
真っ暗ね…
レンブラントの時代より暗いかも+3
-0
-
1964. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:40
草燃えるはその時の題が「和田合戦」だったような+5
-1
-
1965. 匿名 2022/10/23(日) 23:18:01
>>1792
違いはわかるけど…
でもバカバカバカって思ってます。
ドラマだもん。そこまで深くかんがえとりまっせん。+3
-11
-
1966. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:02
>>1964
その方がスッキリしてるね
愚直な男 とか ウリンの涙 とか+2
-16
-
1967. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:39
義時のいやに低い声を聞いてると
なんだ、すかした声出してからに、昔はガッキーに振られて泣いてたくせに…
と何やら腹が立つのはマンマと脚本に乗せられてるんだろうなー
+25
-0
-
1968. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:47
>>1926
今まであった英霊達のおかげで今生きてる人たちは命を繋いでる
その死を無駄にせず最期まで彼らの生きた証を見届けるのが後世平和な世に産まれた私達の義務よ
(この前のインタビュー放送で出演者が口を揃えて凄いラストだと言っていたから最終回まで見たほうが良いわよ!)+47
-0
-
1969. 匿名 2022/10/23(日) 23:21:18
>>1926
確かに心のダメージが大きいけど、
それだけ深く色々な人物に感情移入したり、愛着が生まれたりするのは
このドラマを心底楽しめているからじゃないかな
一人では抱えきれない回も、みんなで感想を共有しあって上手く発散できてる気がする
がるちゃん実況だけ観ちゃうとみんなの話に共感できず、返って寂しいんじゃないかな
無理強いはできないけど、最後まで一緒に見届けられるといいな…と勝手に思ってますw+42
-0
-
1970. 匿名 2022/10/23(日) 23:21:28
>>1959
義時がダースベイダー?+8
-0
-
1971. 匿名 2022/10/23(日) 23:22:54
>>713
私も最初そう思ったけど
相談じゃなくて、クギを刺すために呼んだんだね
義村のことよくわかってるなあって思ったよ
この点では義時より一枚上手だわ+33
-2
-
1972. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:06
紀行で巴の記述のことを聞いて
巴の事はフィクションかと思ってたのでビックリした+23
-0
-
1973. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:25
>>1951
確かに頼朝が生きてる時も「頼朝がいなくなれ」とか言ってたしww+19
-0
-
1974. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:27
助命と宿命
天が望んだ男
武士の鑑
ままならぬ玉
とか、良いタイトルだよね+25
-0
-
1975. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:38
>>1881
武士の鑑か+16
-0
-
1976. 匿名 2022/10/23(日) 23:24:48
>>1970
私はそのように見えてしまった笑
衣装も真っ黒になっちゃったしね
泰時はルークだわ+8
-0
-
1977. 匿名 2022/10/23(日) 23:26:33
>>1846
前の方のレスにもあったけど、「一味神水」というものなんですね
連帯責任を意識させるための儀式でもあったのかな+16
-0
-
1978. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:00
こんなに感情移入のできない主人公は、初めてだわ。
嫌悪感さえ感じる+4
-21
-
1979. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:27
>>1972
諸説ある中で和田殿の妻になった説をとった感じではなかったっけ+23
-0
-
1980. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:39
>>1970
一時毎週義時をダース・ベイダーダース・ベイダー書いてた人いたなあ
でも時政パパがダース・ベイダーだったというオチだったね
義時がダース・ベイダーだったら太郎ちゃんはそのダース・ベイダーに守られてることになっちゃうねw+1
-0
-
1981. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:02
>>1961
手厚く弔いたいわね…
私は関東住みだから、ゆかりの地の放送を見て色んな英傑が眠ってる場所に手を合わせに行こうかなと思ってるよ
いまの私たちが平和に暮らせてるのも彼らがいたからだわ+48
-0
-
1982. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:29
>>1972
「和田と一緒になった説もある」というニュアンスの記述を見ることが多いんだけど、
紀行では「史実である」というトーンで紹介されてたよね
本当のところはどうなのか気になる+27
-0
-
1983. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:41
>>1829
いいよね。北条義時の史実でやってきた事からして、大河の主役だからって全部正義、みたいなキャラにしたらすごくつまらないドラマになったと思う。+32
-0
-
1984. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:48
>>1980
まだどうなるか分からないわよ…+3
-0
-
1985. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:52
>>1308
笑った。笑 強いし嫌なのか、ちょっと恋しちゃったのか。なんにせよ義村はよく分からない男だけど、女子には天命のごとく尽くしてくれるんだから、トウは義村の女になっちゃってもいいと思うよ。
これまで辛い人生歩んでるんだから、ここらへんで女としての喜びを感じてほしい。+9
-7
-
1986. 匿名 2022/10/23(日) 23:30:06
今まで大河ドラマをちゃんと観たことがなかったのですが、今回初めてハマって1話からずっと観てます。
これまでも義時のように悪人ぽくなった主人公いましたか?
信長や秀吉やら・・・
私は義時が憎らしくてたまりません。なんでコイツが主役なんだとワナワナします
それから鎌倉時代のほかに、こんなに内内で謀反や罠や処刑が酷かった時代はありますか?
味方だった主要な人物がどんどん処罰されて、そして誰もいなくなった状態になってきて驚いてます+49
-7
-
1987. 匿名 2022/10/23(日) 23:30:11
>>911
時正だったら、たぶんまたりくにそそのかされて朝雅を鎌倉殿にしようとするんじゃないかな+8
-0
-
1988. 匿名 2022/10/23(日) 23:31:18
>>1852
プーチンが今そんな感じ?+9
-0
-
1989. 匿名 2022/10/23(日) 23:31:58
>>1406
平六も言ってたけどそのおかげで?周りが滅亡するなか残ってきたから。
一族郎党の命運がかかってるから綺麗事言ってられないかも。+17
-0
-
1990. 匿名 2022/10/23(日) 23:32:47
すんげぇー、いいこと言ってんのにヒゲリボンの和田ちゃんが気になりすぎて入ってこん!!🎀+12
-0
-
1991. 匿名 2022/10/23(日) 23:33:20
>>1926
同感です。
だけど、怖いもの見たさに、つい見ちゃうんだよね!
+49
-5
-
1992. 匿名 2022/10/23(日) 23:33:50
もー和田ロス確定じゃん
今までで一番ロスかも(T ^ T)+14
-0
-
1993. 匿名 2022/10/23(日) 23:34:04
頼朝も義時も諭されてひとまず和解や許しを試み
結局周りの暴走で叶わずみたいな描写があるよね。+14
-1
-
1994. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:48
>>1981
鎌倉は何度も戦地になってるから、市街地から少し歩くと道の脇に過去の誰のものかわからない朽ちた墓石が落ちてたり、やぐら(当時のお墓)の跡が残ってる場所がたくさんあります。しっかり名前と墓が残ってる人物の他にも、色んな方の生きた後に私たちがいるって実感してしみじみする。
この前大船にある義高様のお墓に手を合わせてきたよ。地元の方が今でも大事に守ってる。近くに大姫のものと伝わる小さいお墓もあったよ。
+54
-0
-
1995. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:51
>>627
かつてこんなにしっかり者のトキューサがいただろうか+23
-0
-
1996. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:53
>>1984
それくらいはわかるでしょう
坂東であんなに守られてる子供は太郎ちゃんくらいだわ
実朝様より守られてるよねw
+12
-0
-
1997. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:54
比企能員を騙し討ちした時と被るなぁ
だから和田は北条にやられたって思い込んだのかな+23
-0
-
1998. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:13
次回予告やフォトギャラリー見ると合戦シーンは期待できそうだね
殺陣もがっつりありそう+10
-0
-
1999. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:18
>>307
アラフォーで見初められたんか!義仲が巴を幸せにできる男にバトンを引き継いだとかしか思えないくらいの不思議な縁だねー。+44
-1
-
2000. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:20
巴御前来週戦うのかしら?
悲しい結末が待つんだろうけど楽しみだわ+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する