-
1. 匿名 2022/10/19(水) 12:59:11
更年期になると、ホルモンバランスが崩れ心身に不調が現れることがあります。これを更年期症状といい、日常生活に支障をきたすほどの状態は更年期障害といいます。「55歳まで」というのはあくまでも目安で、閉経が遅ければ60代でなることもあります。更年期は話題に上がることも少なく、なんとなく“女性特有のもの”と思われがちですが、実は男性にもあります。原因は女性と同じくホルモンの減少で、症状も突然のほてりや汗、不安、イライラなど似ています。こうした更年期の症状について今年、厚生労働省が初めて調査を行いました。厚労省はこの調査結果の中で、受診の目安になるという症状のリストを紹介しています。女性の場合、次の10個の症状があります。 女性と似たような症状が多いですが、「ヒゲの伸びが遅くなった」といった男性特有の症状から、更年期障害に気づくこともあるそうです。+14
-2
-
2. 匿名 2022/10/19(水) 13:00:23
私めっちゃ寝る!!+78
-4
-
3. 匿名 2022/10/19(水) 13:00:40
老いこそが悪て敵だと思うようになりました+26
-0
-
4. 匿名 2022/10/19(水) 13:00:56
更年期は甘え+3
-72
-
5. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:04
更年期障害ハードすぎ
今からビビってる
命の母飲むって決めてる+66
-3
-
6. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:05
うちの会社の50代の男性社員が、
男性の更年期障害になってる+24
-1
-
7. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:07
みんな少なからずある症状だと思うが…+55
-1
-
8. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:13
>>3
けど避けては通れないからさ。+3
-0
-
9. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:20
本当に40歳が折り返し地点だと実感する+74
-1
-
10. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:21
イライライライラする+8
-1
-
11. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:28
年齢関係なし+2
-5
-
12. 匿名 2022/10/19(水) 13:01:44
ただ歳を取って身体が衰えたからってだけのような気が‥‥+12
-8
-
13. 匿名 2022/10/19(水) 13:02:05
職場の女性陣が何であんなにイライラしていたのか分かった。+47
-1
-
14. 匿名 2022/10/19(水) 13:02:06
「自分のピークは過ぎたと感じる」
これは普通じゃない?60代、まだまだ現役!みたいな人きつい。+69
-0
-
15. 匿名 2022/10/19(水) 13:02:49
そう言えば私もアゴヒゲの伸びが遅くなったわ…+2
-0
-
16. 匿名 2022/10/19(水) 13:02:49
昔泌尿器で看護師やってましたけど、50になっても勃起する患者さんたくさんいました。
20代の若い子と全然大きさ変わらない。+2
-21
-
17. 匿名 2022/10/19(水) 13:03:09
>>12
自己レス
男性の症状は、が抜けた
+0
-1
-
18. 匿名 2022/10/19(水) 13:03:19
>>6
自己レスだけど、
この男性社員は、3つ~4つ当てはまってる。
+2
-0
-
19. 匿名 2022/10/19(水) 13:04:01
今まさに更年期だわ、疲れやすくなった。
そんなに暑くないのに汗が出たり。+49
-0
-
20. 匿名 2022/10/19(水) 13:04:24
おっさんの更年期って身体の不快症状よりメンタル中心なのか。+14
-0
-
21. 匿名 2022/10/19(水) 13:04:46
出産した24歳からずっとイライラ、憂鬱、肩こり、疲れやすさ継続してるわ。
このまま更年期に突入しても変わらなそう。+10
-0
-
22. 匿名 2022/10/19(水) 13:05:32
前の職場の私の部署が40代後半から50代前半が多くて何人か更年期障害で悩んでた
イライラとホットフラッシュがすごいって言ってた
私30代だけどいつかは来るんだなと思ってたよ+7
-1
-
23. 匿名 2022/10/19(水) 13:05:40
アラフォーだけど最近不安になって、更年期の教科書という本を読んだよ。
何にびっくりしたって、更年期障害の症状が出るのは1/3で、1/3は普通に元気ってこと。
みんな何かしらの症状が出るものだと思ってたし、自分の体のことなのにそんなことさえ知らなかったことに驚いた。+40
-1
-
24. 匿名 2022/10/19(水) 13:05:55
>>13
お局様と呼ばれる方々ね+10
-1
-
25. 匿名 2022/10/19(水) 13:06:26
性欲の低下くらいだな@アラフィフ童貞ガル男+1
-5
-
26. 匿名 2022/10/19(水) 13:06:51
1番ダメなのはこれを受け入れられない事
男性はもっと深刻、更年期は女性特有て知識が根付いてる、加齢によるホルモンの減少は当たり前でそれに伴う心身の不調は誰でも起こるて肝に銘じ無いと、怒鳴り散らす不機嫌な男性老人はそれをうまくコントロール出来なかった人に多い+33
-2
-
27. 匿名 2022/10/19(水) 13:07:26
>>1
生理とかのおかげで女性の体の問題は結構認知されてるけど、世間的に見て男性の体に関して理解も認知も全然進んでないよね
「男は単純」みたいな思考もいけないと思う+24
-1
-
28. 匿名 2022/10/19(水) 13:07:30
>>4
こう言うアホコメしてるヤツいるんだね。+27
-0
-
29. 匿名 2022/10/19(水) 13:08:01
性生活がある人の方が更年期なりにくいってのは本当なのかなあ?+4
-2
-
30. 匿名 2022/10/19(水) 13:08:16
男性は生理がなく閉経するわけでもなくそれでもホルモン云々なら性欲も減退したら良いのにね+16
-0
-
31. 匿名 2022/10/19(水) 13:10:45
男のは単なる老化では?+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/19(水) 13:10:46
>>1
男性の30歳以降でしょw
わかる
前から言ってるけど男性も30あたりからしおれて魅力なくなるよね
ガルではマイナスだらけだったけどw
世間でも一番中間で一番たち悪いって言われてるけど中身もイヤなおかしな奴多いのよ
+14
-0
-
33. 匿名 2022/10/19(水) 13:14:37
>>23 >>1
そんなの当たり前でしょ
つい昨日かおとといのトピにも書いたけど
そういう反抗期だとか更年期や、四十肩だの五十肩だの、幼児期に受けるワクチンの病気も
ならない人は一切ならない無関係な体質だからね
虫や魚や動物みたいに大体同じようなプログラムされてるけどそうでない人もいるのよ
+1
-13
-
34. 匿名 2022/10/19(水) 13:15:42
皆さん、婦人科検診もしっかりね!面倒でも怖くても行って。気付かずそのままの方が取り返しつかなくなるから‼️ガル婆歴を更新しましょう+6
-0
-
35. 匿名 2022/10/19(水) 13:16:13
妻夫木聡がアラフォーで更年期と診断されたし更年期は男のほうが期間が長いんだよね
死ぬまで更年期の症状が出る人もいるみたいだし+19
-1
-
36. 匿名 2022/10/19(水) 13:16:17
>>21
私も同じです。調べたら鉄分不足でした💦+5
-0
-
37. 匿名 2022/10/19(水) 13:20:36
髭がのびるのが遅くなるとか、ちょっといいなと思った
年取って遺伝子エラーかなんか毛が伸びすぎてる気がするんだよね
眉毛とか産毛とか若い頃こんなに伸びた?って感じで+3
-0
-
38. 匿名 2022/10/19(水) 13:21:50
>>19
私も今年更年期デビューしてしまった、酷暑だったからホットフラッシュはエグかったよ
治療は何かされてますか?
私はプラセンタ注射始めてホットフラッシュが少し緩和した感じ、寒くなったのもあるしれないけど
あとあまり疲れを感じなくなったよ+8
-0
-
39. 匿名 2022/10/19(水) 13:22:28
>>1
イライラしてる狭量で凶暴で陰険な女達は
元々もそういう性格悪い女だよ
+4
-4
-
40. 匿名 2022/10/19(水) 13:22:37
年配で怒鳴る、話が通じないジジイもなんか病気なんじゃないの?って思う+31
-0
-
41. 匿名 2022/10/19(水) 13:23:12
>>4
お前はずっと停滞期なくせに甘えるな。+12
-0
-
42. 匿名 2022/10/19(水) 13:23:36
1番ダメなのはこれを受け入れられない事
男性はもっと深刻、更年期は女性特有て知識が根付いてる、加齢によるホルモンの減少は当たり前でそれに伴う心身の不調は誰でも起こるて肝に銘じ無いと、怒鳴り散らす不機嫌な男性老人はそれをうまくコントロール出来なかった人に多い+6
-2
-
43. 匿名 2022/10/19(水) 13:23:54
>>22
更年期の症状は人それぞれだよ。
私はホットフラッシュ無かったし、片頭痛や関節痛、気分の落ち込みはあったけど、めまいやイライラはしなかった。+19
-0
-
44. 匿名 2022/10/19(水) 13:25:10
>>29
関係無い、本当に人それぞれ+11
-0
-
45. 匿名 2022/10/19(水) 13:25:54
>>1
昔のイメージや見聞きだけど、男性の40,50代の自殺が多いなって思ってた。+3
-0
-
46. 匿名 2022/10/19(水) 13:26:56
>>40
高齢は前頭葉の萎縮も重なるから
中年期で知らずに更年期障害になってそのまま高齢期に入ると厄介度が増す
+21
-0
-
47. 匿名 2022/10/19(水) 13:32:01
>>17
うん、特に「自分のピーク」はそらそーやろって
+1
-0
-
48. 匿名 2022/10/19(水) 13:33:17
>>16
全然は言い過ぎでは?
+3
-0
-
49. 匿名 2022/10/19(水) 13:36:45
>>20
メンタルは、職場での中間管理職的板挟みとか、体はしんどいけどまだリタイア出来ない(学費やローン)プレッシャー、なのにゴールが見え始めて自分の未来に希望が持てない、とかあるらしい+9
-0
-
50. 匿名 2022/10/19(水) 13:36:47
>>14
気持ち的に元気なのは問題無いのよ
ホルモンの減少とどう向き合うかって話だし
高齢な人が元気なのが苦手なのはあなたの意識の問題+2
-3
-
51. 匿名 2022/10/19(水) 13:39:41
更年期障害と呼ぶより
ホルモン減少の症状て呼称変えた方がいいわ
説明してもわかって無い人いてるし
絶対は無いし、コレといった避けて通る方法が無い
人それぞれなのに本当に男女関係無く+11
-0
-
52. 匿名 2022/10/19(水) 13:43:34
>>51
確かに、病院や医者によってはホルモン減退症と呼ぶところもあるね+4
-0
-
53. 匿名 2022/10/19(水) 13:44:20
突然カーッと熱くなるとかはないんだけど、特に暑くない場所なのに何故か脇汗が出たりすること最近よくある
あとは夜寝られなくなってきた
夜中に目が覚めてしまう
そして動悸
46歳、更年期症状かなあ+24
-0
-
54. 匿名 2022/10/19(水) 13:46:16
職場の50歳くらいの男性で運動している人は若いね
老いを感じないし、まず腹が出ていない
そうじゃない人たち体型がおっさんで、ぎっくり腰もやっているので差が大きい+5
-0
-
55. 匿名 2022/10/19(水) 13:46:33
>>2
私も。イライラしてもどんな時も急に電池切れたように眠くなる。+19
-0
-
56. 匿名 2022/10/19(水) 13:47:15
昨日、鼻毛を処理したばかりなのにもう伸びてる。ムダ毛がボーボー😞+0
-1
-
57. 匿名 2022/10/19(水) 13:48:38
歯の黄ばみがひどくなった
2回歯磨きしても黄色いまま+2
-0
-
58. 匿名 2022/10/19(水) 13:49:26
>>4
ほうほう、皆さんが羨む程の健康体なんですな
+1
-0
-
59. 匿名 2022/10/19(水) 13:54:20
>>22
私はとにかくイライラが凄い。これまでずっと自分の気持ちを押し殺してたからか反抗期のようになってる。ずっとモヤモヤ感じてた人のことは急に嫌いになって関わるのも嫌になったし。
うまく言えないけど更年期て老人になる前に自分の心身を調整してるような気がする。+22
-0
-
60. 匿名 2022/10/19(水) 13:56:14
中居くんはコレなのかなと…+5
-0
-
61. 匿名 2022/10/19(水) 13:56:47
>>54
わかる。60代位の男性でもスポーツしてた人はスタイル良くて本当に若く見える。姿勢が良いんだよね。
スポーツ嫌いの私はもう手遅れだわ。。+0
-0
-
62. 匿名 2022/10/19(水) 14:01:10
>>1
男性の更年期治療って生活習慣病の治療と似てるね。
筋力トレーニングを行う いわゆる、筋トレです。
良質な睡眠をとる 睡眠は非常に重要です。
タンパク質を十分摂取する 、日光浴のすすめ
過剰なダイエットは避ける
亜鉛やマグネシウムなどのミネラルを適切に摂取する
+6
-0
-
63. 匿名 2022/10/19(水) 14:01:12
>>4
張り切って女性向け掲示板荒らしてる出来損ないがよく言うわ。一族の恥晒しがwww+6
-0
-
64. 匿名 2022/10/19(水) 14:22:17
うちの母親70すぎてんのにいまだに体温調節が難しいみたい
寒いのに暑がったり
いつまで続くのかな+2
-0
-
65. 匿名 2022/10/19(水) 14:56:02
>>2
わたし33でパートで保育士してるんだけど、本当に毎日眠たい。
子どもたちと一緒に21時前には寝てて、毎日9時間以上寝てるのにまだ眠い。+9
-0
-
66. 匿名 2022/10/19(水) 14:57:36
45才。とにかく汗をかく。特に寝汗。
他はそんなに当てはまらないんだけど、更年期の始まりなのかな。+6
-0
-
67. 匿名 2022/10/19(水) 14:58:56
>>23
生理痛も全然ない人もいるし寝込むほど痛む人もいるしね、個人差大きいね+14
-0
-
68. 匿名 2022/10/19(水) 15:02:42
耳の後ろ&首もとから汗がダラダラ出る
症状これだけだから楽な方なんだけど、おばちゃんの汗って見苦しいだろうから周りに申し訳なく思ってる+5
-0
-
69. 匿名 2022/10/19(水) 15:04:13
>>4なにがあったか知らないが、八つ当たりこそ甘えだゾ❤️+0
-0
-
70. 匿名 2022/10/19(水) 15:10:31
テレビで見たのは
「男の更年期障害は自己肯定感を高めてあげることが大事。誉めて労わってあげること。女の更年期障害は放っておけば治る」って男性医師が言ってた。
男の意見だなーって感じ。
なんでおっさんをおだてていい子いい子しなきゃいけないんだ。調子に乗った勘違いおじさんがますます増えるじゃないか。+26
-0
-
71. 匿名 2022/10/19(水) 15:21:30
男性の更年期障害もコロナ禍で生活リズムが乱れてどんどん出てきたね。
毎日出社して、帰宅してご飯を食べてお風呂に入るって生活して、お子さんと遊んだり奥さんと会話してたのに、急にリモートで出社ギリギリまで寝て、毎日ゴロゴロして奥さんとも衝突したりってストレスをお互いに抱えるようになったって聞いた。
出社が可能な人は前の生活に戻した方がいいよね。
あと、漢方があるけど飲むのが当たり前になるんじゃなくて、仕事のあとにジムに行ってプールで歩いてとか、帰宅してからウォーキングに行ってからお風呂入るとか体力作りした方がいいのかも。
汗かいてストレス発散した方がいいよね。
まぁ、うちの旦那の話なんだ。
男性の更年期障害の話が半年前から出て、漢方とか調べてて今はだいぶ改善してる。+3
-0
-
72. 匿名 2022/10/19(水) 15:25:44
>>5
私もう33歳から赤い方飲んでる…。
最初はPMSが酷いのかと思って1年以上ホワイト飲んでたけど全く改善されないうえ生理3日目~後のイライラの方が酷かったから赤に変えたら落ち着いた。人によるのかな。+1
-0
-
73. 匿名 2022/10/19(水) 15:51:29
>>51
女性ホルモン減少障害 だと誰でも理解しやすいね。長いから他に改良名がないかな。+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/19(水) 15:51:29
私、更年期だったんだな。体調悪くてアチコチの科で検査して特に何でもないって言われるの繰り返し。膨大な医療費返してほしいし、更年期かもと言って欲しかった。+13
-0
-
75. 匿名 2022/10/19(水) 16:19:10
産後無理すると更年期が悪化しやすいって本当かな?
旦那があまり動いてくれなくて結局自分が無理して動いたりしちゃったんだけど更年期が怖い+4
-0
-
76. 匿名 2022/10/19(水) 16:54:57
>>38
漢方薬を飲んでます。
疲れやすくなったと医者に行って相談して、色々聞かれて更年期だろうと言われて。
そうなんですね、今度医者に行って聞いてみます、ありがとうございます。+0
-0
-
77. 匿名 2022/10/19(水) 17:01:35
ホルモンは男性にもあるから更年期はあるでしょう。
+1
-0
-
78. 匿名 2022/10/19(水) 17:09:26
>>76
私も血液検査でホルモン枯渇してて、
漢方薬から初めました。
本当は、ホルモン補充シール勧められたけど、なんだか怖くて。
漢方は南番のんでますか?
わたしは、24番と54番。+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/19(水) 17:11:04
男性は更年期に終わりがないんだっけ?
もともとキレやすい性別だし暴れたら厄介だし周囲としても治療してほしいけど散々女性に対して更年期障害かー?wみたいに煽ってきたことと老いを認めたくなくて受診すら拒否みたいね+2
-0
-
80. 匿名 2022/10/19(水) 17:44:51
46歳。複数の病院行っても更年期じゃないと言われてホルモン治療の対象にならず、漢方薬と安定剤で凌いでいる。
生理はスカスカだし、1人で顔は汗だくだし、めまいもあるし、毎日ダルいし、すぐに疲れてしまって人生で1番ツライ。
起床時は手のこわばりまで・・・・
一体何なの?この身体!!
もう仕事も限界になってきたから退職考えてる+12
-0
-
81. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:06
49才、血圧が急に上がり下がる気配なし、イライラするし頭痛はほぼ毎日、ふわふわした目眩に手が痺れたりこわばったりする事もあります。更年期の症状っぽいけど生理は今だに定期的に来る。自分でも訳が分からないです…。+9
-0
-
82. 匿名 2022/10/19(水) 19:20:01
>>23
残り1/3は?+5
-0
-
83. 匿名 2022/10/19(水) 19:33:13
男性も女性も更年期に理解のある社会(職場)になるといいな。
おばちゃんがちょっと調子悪いとすぐ更年期wwwって言われちゃうから。+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/19(水) 19:41:05
>>72
人によって合う合わないあるしね。
私は命の母よりルビーナのが合ってた。+0
-0
-
85. 匿名 2022/10/19(水) 19:41:07
会社の男性も更年期は女性だけのものだと思ってた。
生理の話も浸透してきたし、更年期の話も広めてほしい。更年期経験した男性芸能人もいるだろうし。
男性自信にも起きることって知った方がいい。+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/19(水) 19:43:07
>>74
更年期じゃね?って言われて実は癌だった!見落として進行しちゃいましたとかじゃシャレにならん。
必要経費だったんだよ。
更年期も辛いけど、大きな病気なくて良かったね。+7
-0
-
87. 匿名 2022/10/19(水) 20:41:57
41歳終わり頃なんだけど、一気に来た…
周期的に昔と違って生理終わり頃から頭痛と吐き気、生理周期の8〜10日目くらいで自律神経おかしくなって仕事休むレベルで体の底から不穏な感じ。
不妊治療の時に卵巣年齢高いって言われてたから41だけど閉経近いのかなと思ってる…+4
-1
-
88. 匿名 2022/10/19(水) 20:45:07
>>53
46なら更年期症状出てもおかしくない歳だね。50閉経だとして、45くらいから出ると考えると、ちょうど始まりじゃないかな?+4
-0
-
89. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:33
>>5
更年期外来で漢方処方してもらってる。
過去に命の母も飲んでたけど、定期的に病院行く事で色々診てもらえるからこちらに変えた。+1
-0
-
90. 匿名 2022/10/19(水) 21:45:42
>>86
ありがとう。そう思う事にするよ。でも更年期って重病じゃないのにしんどくて周囲の人から怠け者扱いやら汗かきおばさんキモいと思われて辛い。+3
-0
-
91. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:41
46歳
持病の甲状腺機能亢進症もあるから、更年期なのか?どちらの症状なのか分からないし。
勝手に漢方やら命の母やら飲めないしなぁ。
とにかく汗が💦
クーラーついてても頭、顔、首から汗が噴き出したら止まらない。
最近涼しくなってやっと噴き出すほどではなくなった。
あとは不眠、頭痛、肩こり、関節痛…たまに目眩?ベッドで横になっててもクラっと来る事がある。
PMSも酷い(´;ω;`)
+3
-0
-
92. 匿名 2022/10/20(木) 04:48:39
>>5
命の母効かないよ。
漢方の加味逍遙散が効くよ+3
-1
-
93. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:42
>>82
残り1/3は症状はあるものの、通院を必要としないレベル、です。
多少疲れやすくて情緒不安定だけど日常生活に支障をきたさない、くらい。+1
-0
-
94. 匿名 2022/10/20(木) 14:35:36
加齢臭も更年期+1
-0
-
95. 匿名 2022/10/23(日) 13:47:19
>>92
正直効いてるのか、ハッキリわからないけど
やめたら荒れるかなと思うから飲み続けてる
加味の漢方を婦人科で出してもらってる
通院してたら他にも相談事あれば聞けるし+1
-0
-
96. 匿名 2022/10/25(火) 11:47:30
46歳
疲労感と意欲低下が凄い
動くの嫌で外出たくない休むと長い
寝るととことん眠れる
イライラはないがクヨクヨ沈む時間長くなった
更年期見れる内科から行って最終的にダメなら心療内科行こうと思う+0
-0
-
97. 匿名 2022/10/26(水) 00:15:24
>>96
症状似てます。47歳。
婦人科に行っても、生理がそれなりに来てるならあんまり相手にしてもらえませんでした。ただ漢方薬は出してくれます。市販より断然安いのでそれ目的で通ってます。私は半夏厚朴湯を続けてますが、私には合ってます。そわそわする程の不安感はなくなりました。
コメ主さんにも合うものがあるといいですね!
ちなみに心療内科もあんまり相手にしてくれず、漢方薬と眠剤だけ処方されたのでもう行ってません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






10月18日は「世界メノポーズデー」です。メノポーズとは「閉経」のことで、更年期について考える日になります。更年期障害への理解を深めていければと思います。