- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:12
たぶん離婚することになります。
旦那はメンタルが弱く仕事もうまくいかないようで、近頃イライラしたりナーバスになったりしていて家庭の中の空気が良くありません。
私は旦那のことを愛していたのでそれでも一緒にいて支えようと思いましたが、昨日私に対して愛情がないとキッパリ言われました。
子供にはあるようですが、精神的に弱っている今子供をかわいがる余裕もないようです。
毎日旦那の心配をしながら未就園児の子供を育てるのが中々しんどく、そんな中で私に愛情がない宣言をされると、ダメージが大きくて何のやる気も出ません。
以前も旦那が精神を患った時に私が傷つくことを言われたりしていたので、また言われる日が来るのかと思うと憂鬱です。
頼れる実家は無く、子供と2人でどこか暮らしていけたらと思う日々です。
とても甘い考えだと思うのですが、これ以上辛くなった時に、子供と2人で進む場所があると思うだけで今は救われます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
主は旦那の転勤を機に退職した専業主婦です。
仕事や移住地を選べる立場ではないと思いますので、どんな情報でも助かります。
長年スポーツをやっていたので、体力や気力はある方だとは思います。
ただ、出来るだけ子供に負担が少ない環境を作りたいとは思います。
よろしくお願いいたします。
+592
-33
-
2. 匿名 2022/10/18(火) 22:08:54
実家帰れ+54
-254
-
3. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:09
>>1
とりあえず女の影を調べなよ。ずるいこと考えてるかもよ?+565
-33
-
4. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:39
なんだかんだで都内じゃないかな+153
-45
-
5. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:42
>>2
実家ないって書いてあるがな+213
-4
-
7. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:44
専業ってこういうとき大変だよね+255
-55
-
8. 匿名 2022/10/18(火) 22:09:54
>>1
ボイレコで会話録音忘れずに+227
-4
-
9. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:20
明石市とか?+50
-13
-
10. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:20
>>1
アドバイス出来ないけど主とお子さんが穏やかに過ごせますように+297
-16
-
11. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:27
子供にとってはできるだけ環境を変えないことが何よりの負担軽減じゃないかと思う+14
-46
-
12. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:38
>>1
オイスターバーまで尾行した方ですか?+12
-9
-
13. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:39
>>1
町おこし協力隊なんかはどうだろ?
+16
-9
-
14. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:42
田舎に帰りな+7
-28
-
15. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:51
大切なことは養育費を払ってもらうこと+351
-6
-
16. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:51
田舎よりは都会かなー+127
-4
-
17. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:55
まずは居住地のひとり親家庭の支援について調べてみては?
市町村によっても違うとは思うのですが+201
-4
-
18. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:55
>頼れる実家は無く、子供と2人でどこか暮らしていけたらと思う日々です。
まずはすぐに働くことかな+259
-3
-
19. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:57
資格がありますか?
教員免許とか看護師とか持ってませんか?
地方はどのへんまでOKですか?
+22
-18
-
20. 匿名 2022/10/18(火) 22:10:59
さいたまに来ればすべてが揃ってる。+21
-14
-
21. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:03
海外+1
-11
-
22. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:11
>>1+26
-4
-
23. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:18
シングルマザーがたくさんいるところ+34
-7
-
24. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:28
>>11
未就園児なら良くない?
転勤で来たなら問題なし+82
-4
-
25. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:34
シンママが生きやすい場所は自治体調べてみて。金持ちの地区は手厚いよ。+196
-2
-
26. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:43
>>1
シングルマザーはやっぱり立場弱いよね。なんか惨めに見えると言うか、貧乏に見えてしまうと言うか。。+26
-82
-
27. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:48
田舎+2
-7
-
28. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:52
マジレスすると、
『似た境遇の人が集まる場所』
がシングルマザーに優しい場所だと思うけど、それって具体的にどこだろうね。
バカにする意味じゃなく、水商売は分かりやすくそういう人が多そうだけど、とりあえずうちの母親は離婚後、小さい会社の事務員をやってたな。+189
-5
-
29. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:53
武装が過ぎるとますます攻撃されるようになるよ+1
-4
-
30. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:54
>>1
シングルマザーの聖地は足立区ですよ!+75
-7
-
31. 匿名 2022/10/18(火) 22:11:56
>>1
女性はお金さえあれば独身子なしが一番幸せなんだけどね
統計でもそうなってるし+98
-45
-
32. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:04
一度実家に頼れないの?+2
-20
-
33. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:19
全然読んでないけど自分の行動範囲の地区で手当てとか治安とか全部調べたら?+7
-1
-
34. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:30
とりあえず今住んでるところで仕事探そう
居場所が家しかないから余計に辛いんだと思う
「たぶん離婚することになります」って思うならなおさら金銭の確保が必要ですよ
+114
-1
-
35. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:33
生きやすい場所を最初から見つけようとしないこと。
まずはお金!!貯まってから余裕が出てきて、自分が住みやすそうだな、生きやすそうだな、と思える他県や場所へ引っ越すとか出来るじゃない。+130
-2
-
36. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:34
わたしは頭かゆくて困ってる+7
-20
-
37. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:37
けっこーきついな。
でも、日本の行政はシングルマザーを見捨てないからとりあえず行政に一度相談にいく。
あとは、離婚するなら養育費はもらえるようにはしておく。いまは払えなくとも
主の貯金はいくらあるの?+157
-4
-
38. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:37
旦那側の言い分もありそうだし、こういうのに短絡的に同情したり肩持つのはなあ
シングルマザーの生きる場所?
ないよ、そんなの+22
-46
-
39. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:38
DVから逃れる人用のシェルターがどこにでもあるんじゃないっけ。事情話せば?+32
-1
-
40. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:49
>>9
市長辞めるし、どうなるか分からんで。
田舎やし後悔しそう。+79
-3
-
41. 匿名 2022/10/18(火) 22:12:52
>>1
困った時はお互い様だからなんでも聞いてよ!+6
-4
-
42. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:14
>>3
それは思う
メンタル弱い時に嫁の支えなしで生きていくのは旦那も辛いはず
それをキッパリ言うってのは、嫁要らん=他に女いるし、ってのと同義語かと
ソースは私(離婚経験者)+408
-12
-
43. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:15
>>1
愛情がないって言われたくらいで子供を片親にするの?あたなの子供への愛情ってその程度なんだ。
+4
-38
-
44. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:19
専業主婦には絶対なっちゃダメだと思う
男からしてみたら浮気しても妻側から離婚はないし、軽い気持ちで始めた浮気が本気になることもある
対等じゃないんだよ、男の中で
シンママが生きていくとしたら、やっぱ都会じゃないかな
仕事も探せるし預ける先もあるし田舎よりシンママの対応にも慣れてるし
行政に助けを求めたときも田舎より都会の方がまだ理解あるよ+69
-33
-
45. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:19
>>7
扶養内パートだって変わらん+156
-2
-
46. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:29
>>2
ちゃんと読もうよ。+45
-1
-
47. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:43
>>1
ないです。
国内でもないし、海外色んな所へ行ってるけど海外でもない。
強いていえば実家に頼るのがいいかも
自分が働きにでてる間子供見てくれるからね
実家に頼る場合はお金をある程度あげることをおすすめする
後々ギスギスしにくくなるし、揉めなおのでいいと思うよ+13
-27
-
48. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:49
安定した収入も見込めない、旦那からの養育費も怪しい、頼れる実家もない
どうやって生活するつもりなんだろう?
+81
-3
-
49. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:53
>>15
現時点では支払い能力がないんじゃない?+21
-0
-
50. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:53
>>38
普通に社会でなんとかやっていくしかないよね。
辛いけど事実。+23
-2
-
51. 匿名 2022/10/18(火) 22:13:59
田舎も悪くは無いんだけどね…私は微妙だったなぁー
程よく都会で、職もありそうな所…難しいけど+13
-0
-
52. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:05
>>26
共働きでも低収入なら貧乏だよ+41
-1
-
53. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:05
山奥+1
-3
-
54. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:23
>>31
お金さえあればね!!+53
-0
-
55. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:39
>>1
大変ですね
お子さんと二人で身内も頼れないなら福祉を最大限に利用してみては
なんでもひとりで抱え込まないように+33
-1
-
56. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:43
>>26
実際大多数は貧乏。+32
-2
-
57. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:45
>>19
教員免許と看護師?
なかなかハードル高いな+47
-4
-
58. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:50
>>30
足立区って大阪で言うところの西成区みたいなとこだという印象があるけど、母には良くても子には大丈夫?+21
-22
-
59. 匿名 2022/10/18(火) 22:14:58
>>11
未就学児でも親同士が仲悪いのわかるし、子供ながらに気使う子もいるからかわいそうよ。+9
-0
-
60. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:13
>>4
もし主が地方住みなら都内はあれこれ違うから慣れるの大変そう。+52
-0
-
61. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:38
>>48
最終手段は生活保護+24
-1
-
62. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:44
>>59
どちらにしても可哀想+5
-0
-
63. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:45
>>42
そう、私も子供のこと口に出したとこが怪しいと思うのよ。可愛がれないとか。他に気持ちが行ってるお花畑不倫くそ旦那がよく言うよね。身軽になりたいのかなと。+146
-2
-
64. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:45
変な宗教の施設とか?+4
-0
-
65. 匿名 2022/10/18(火) 22:15:51
>>19
資格があるならあるって書いてると思う。+43
-0
-
66. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:01
ひとり親の保護費が少しでるよね?
月5万くらい?
あとは、県営住宅とかに優先的にいれてもらう
実家頼れない、子供いるなら優先度高そう+36
-2
-
67. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:04
>>7
実家頼れない人は厳しいね+109
-0
-
68. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:04
>>1
嫌かもしれないけど一旦県営住宅とかに入る
生活に余裕ができたらいつでも出ていけばいいんだから+76
-1
-
69. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:09
>>64
一番だめwww+5
-0
-
70. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:12
>>1
旦那が甘えすぎでしょ
精神的に病んだ時も主が支えてくれたんだよね
弁護士と市役所に相談
お金に関してはしっかり貰わないとだし、子供と二人で生きていく決心つけないとね
主はどんな時も旦那さんに愛があって支えてきたのに、旦那に腹立つわ
+103
-2
-
71. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:19
>>1
転勤で沖縄住んでたけどシンママ多かったし優しい人が多くて子供たちも元気だった
子供が小さいうちは良い環境かなと思う+44
-6
-
72. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:21
>>9
市長が変わるよ+26
-0
-
73. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:33
車がなくても通勤できる都会が良いと思う。同じ境遇の人も結構いると思うし。+15
-0
-
74. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:34
>>58
シングルマザーの私が言うんだから大丈夫ですよ!
学校も無料だし!生活保護も受けられるし何の心配もありません!+18
-21
-
75. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:44
>>64
ネタがすぎるw+4
-0
-
76. 匿名 2022/10/18(火) 22:16:45
都会でも色々な土地柄あるからシングルならば独身が多い所がいいよ
私は都内最寄りだけど今はイオンやヨーカードーがある所に住んでて失敗した
子持ち世帯にはいいけど、独身には辛い
大きなショッピングモールしかないから土日家族連ればっかだし公園もあるけど苦手
+20
-0
-
77. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:09
>>1
ない+1
-5
-
78. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:14
>>47
海外マウントはいいから主の文章よく読みなよ+13
-5
-
79. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:19
>>1
旦那だけじゃなく主もメンタルやられてそう。今の状態で働いてもしんどいだろうしとりあえず生活は割り切って病院通いながらハロワ行ったほうがいいのでは?
いくらシングルマザーが働きやすい場所でも主が働きにくいところだったら続けられないよ。+62
-0
-
80. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:20
介護はシングルマザー多いよ。+19
-0
-
81. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:20
主さんしっかりしてそう
生きていける力ありそう
+12
-0
-
82. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:20
>>31
お金あれば子育ても他人に任せれるから子ありでも幸福度高そう。+41
-5
-
83. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:33
>>54
わたしの知り合いのお金持ちの女性は皆独身子なしばかりだよ
最強の勝ち組だわ+12
-6
-
84. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:48
>>7
専業云々より
実家頼れるか頼れないかの方が問題だと思う+153
-2
-
85. 匿名 2022/10/18(火) 22:17:49
旦那は離婚の意志を伝えたらめっちゃ抵抗してきそう
主に頼れる実家がない事と専業なのを分かってて好き勝手言ってるだけで+18
-0
-
86. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:16
母子寮のある住み込みの旅館あるみたいだよ。保育園完備の+8
-0
-
87. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:22
>>83
独身子なしは、どう考えても勝ち組じゃないわ笑
+15
-13
-
88. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:46
北京市オススメ+1
-6
-
89. 匿名 2022/10/18(火) 22:18:48
>>74
なんで速攻マイナス付いてるんだろうね
生活保護でもなんでも頼ればいいよね、生き残った方が勝ちだわ+81
-4
-
90. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:05
>>6
旦那ガチャは逃げられるけど自分ガチャからは逃げられんぞw+37
-2
-
91. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:11
>>39
あそこは牢獄だよ、携帯も使えないし
他の女性と喧嘩もあるし、2週間ほどで追い出される+8
-3
-
92. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:11
とりあえずは行政の窓口で洗いざらい相談してみることだよ。
+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:14
>>2
2コメを慌てる前にちゃんと読もう!+32
-0
-
94. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:20
すっごい田舎か都会だね。
中途半端に利便性あって栄えてる所はダメだよ。保育園いっぱいで入れない。
子供が少なくて過疎ってる所ならむしろ募集してるから預けやすいよ。+7
-1
-
95. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:26
私の数少ないシンママ情報だと、自分で人生を築いていく人が強いと思う
「パート先でクソ婆にいじめられちゃった…」じゃなく「うわぁ、クソ職場に当たっちゃった。次いこ次」ってなる人
+63
-1
-
96. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:33
>>12
牡蠣の人は尾行まではしてないよ
子供に元カノ連想する名前付けられた人かもよ+14
-0
-
97. 匿名 2022/10/18(火) 22:19:38
>>78
海外マウントしてなくない?
国内だけではなく、海外視点でもみて事実を書いた。
実家に頼れないと書いてあったね。
最終手段は生活保護かな
手に職があれば暮らしていけるけど、主さんは手に職持ってるのかな?+8
-2
-
98. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:05
石川県の名旅館、加賀屋はシンママの仲居さんのために住み込みの寮も子供の保育園も完備してるよ。カンガルーハウス保育園 | 北陸 石川 加賀屋グループ | 募集・採用サイトwww.kagaya.co.jp北陸・石川県・金沢・能登半島の観光拠点に最適な和倉温泉の旅館「加賀屋」、姉妹館「あえの風」や「虹と海」、レストランなどを運営する加賀屋グループの採用サイトです。
+52
-1
-
99. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:49
>>12そのトピ主は離婚した+18
-0
-
100. 匿名 2022/10/18(火) 22:20:52
役所の子育て科に相談してみたら?
一時的に入れる施設や生活に最低限必要な手続きとか手伝ってくれると思うよ。
ちなみに職場は託児所が隣接されてるヤクルトやポニークリーニング工場とか視野に入れてみてもいいんじゃない?
+16
-0
-
101. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:21
主さんと同じ状況でびっくりしました。
私はまだ離婚できていませんが別居して2年になります。
先に言いますがメンタルの病気が原因の離婚は結構難しいです。
うつ病とかではまず無理です。うちの旦那は何回も入院するような重度のうつ病ですがそれでも離婚は認められません。(双極性障害とかならできる)
私も別居して2年ですが相手が同意してくれず、調停不成立で裁判まできました。
でも別居して良かったって本当に心から思います。
私もずっと支えてきましたが限界でした。
明るい未来を信じてお互い頑張りましょう。
長くなりましたが私は明石市に住んでいます。
兵庫県に住んでますが引っ越しを考えてるといったら皆が明石市が良いんじゃない?と言われました。
+44
-1
-
102. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:40
主へガルでクラウドバンキングしたいわ。
一人300円ずつ出してあげて、子供と脱出させてあげたい。+10
-10
-
103. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:42
>>97
海外でもシングルマザーは厳しいのか
国内でも子持ちや専業主婦叩き酷いからね
シングルマザーでも過ごしやすい環境があればいいんだけどな+11
-0
-
104. 匿名 2022/10/18(火) 22:21:49
>>38
長々書いてる文章からなんとなく圧感じる。
そのわりにはさっさと手に職もつけず、旦那の文句書いてどうしたらいいかと質問。
子どものこと考えてるみたいなことは言ってるもののシングルマザーが生きやすい場所…。
自分のことしか考えてないんじゃない?
夫婦が上手くいかなくなるのって、明らかな有責がある場合以外は片方だけの責任ってことはないと思うよ。+10
-27
-
105. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:12
地方の実家の近くに住むシングルだけど実家が地方じゃなければ絶対都内
シンママサポート団体も都内は多いし確か東京だけの子育て手当もあった気がする
頼れる実家がないなら力のある行政の東京が一番生きやすいと思うよ、仕事もピンキリあるし
都内近郊の同じ境遇のシングルさんともママ友になったり悩みとかを共有しやすいかも
私は地方でそういう面では少し孤独感あったのですすめてみる+18
-0
-
106. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:36
>>1
市営団地とかシングル多いじゃん?
市営じゃなくても、団地近くに住めばシングル多いから子供もそんなに肩身狭い思いしなくていいと思う。
私もシングルで団地近くのアパート住んでるけど、周り結構シングル多いよ。
仲良くしてるママ友も二人シングルだし。
私も離婚してから職探して今は正社員で働いてるよ。
頑張れ!+75
-1
-
107. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:38
>>36
季節の変わり目だしね+2
-0
-
108. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:38
>>11
幼稚園通ってないならお友達と離れたくない!とかもないと思うよ。子供はすぐ慣れるから。+8
-0
-
109. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:38
>>74
>>30
足立区在住です。
足立区は保育園がめちゃくちゃ多くて待機児童問題に力入れてます。家賃も安いです。
公営住宅の案内とかもポスティングされるし。(そういう住宅多い)
シングルマザーの知人も足立区はシングルにめちゃくちゃ優しいのよって言ってました。
綾瀬のほうはちょっと怖そうだからTXの停車駅がおすすめです。
+99
-0
-
110. 匿名 2022/10/18(火) 22:22:48
未就学児育てるシングルです。同じく実家はほとんど頼れません。
年収200万の契約社員で公営住宅に入ってます。公正証書作成の上、養育費もらってます。離婚にはまず準備です。
ご主人は離婚の意志があるのでしょうか?それならきちんと養育費を貰い続ける話し合いと公正証書などの準備をして、土日祝休みのパート又は正社員(官公庁の非正規は給料安いですがオススメします。)をすることをオススメします。
まずは御自身の収入の確保が先決です。離婚成立後は公営住宅などの申し込みをし続けて、安い住宅を手に入れ固定費を抑える。
お住いの市町村の弁護士相談や、母子家庭で受けれる支援を調べたり、相談しに行くのも手です。使える制度は全て使った方がいいです。
上記をすべてやるのは気力も体力も必要です。それでも離婚の意思が強くあるなら行動するしかないです。私は2年以上かかりました。+27
-0
-
111. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:04
>>101
主の場合は旦那が主に冷めたって言ってるからあとは主が別れましょうって言えば終わりでは…?+4
-0
-
112. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:13
>>4
家賃バカ高いのに?+63
-2
-
113. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:41
>>3
ガルの人なんでも不倫に繋げたがるけど鬱や
メンタル弱ったら一番先に無くなる性欲だよ。
まして新しい彼女作ったりなんて気力ないよ。
+154
-19
-
114. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:41
>>26
ガルだとシングルがみんな貧乏だと思わないで!って言う人多いけど、世間のイメージはそうだよね。+16
-3
-
115. 匿名 2022/10/18(火) 22:23:54
>>87
横だけど、貧乏子沢山より金持ち小無のほうが幸せだと思う+8
-4
-
116. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:19
>>4
東京は仕事あるけど物価高い
車がいらない程度の郊外がいい+52
-1
-
117. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:21
やっぱりヤクルトレディじゃない?+2
-2
-
118. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:28
>>1
地域おこし協力隊は、過疎地の役場勤務で月15万円ぐらいお給料出て、古めの住居と古めの軽自動車支給、みたいな感じよ。頭のかたい前時代的遺物なおじさまたちとうまくやれるならウマーな仕事よ。
あとは給食費無料、医療費無料、自治体、みたいなフリーワードで検索してみて。少子化に悩む山間部の市町村は大盤振る舞いですごいから。+20
-0
-
119. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:31
>>47
強いていえば実家に頼るのがいいかも…これが1番いいけど主が頼れないからな
>>1主は実家に頼れない理由は何なのか教えてくれないかな?
気になるな+6
-16
-
120. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:50
>>7
実家頼れない人は仕事辞めちゃダメだよね+88
-2
-
121. 匿名 2022/10/18(火) 22:24:59
>>4
地方住みがいきなり都心いったら色々な費用の高さについていけないよ。
シングルで現在専業主婦なら仲が悪くなくて治安も良かったらご両親の助けを得られやすい距離の方がまずはいいと思う。+13
-8
-
122. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:04
>>100
いいね
企業によってもシングル優しいところあるもんね+3
-0
-
123. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:13
>>115
比べる対象がなんで貧乏子沢山なの?笑
子供は一人でもいてくれたら、すごく幸せも勇気もくれるよ+10
-4
-
124. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:24
>>4
都会ってことなら大阪市内も手当てが充実してるみたいよ
学童安かったり、塾手当て?1万円出たり…
義姉が言ってたわ+14
-3
-
125. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:39
>>102
いくら集まるかな?+0
-0
-
126. 匿名 2022/10/18(火) 22:25:48
シンガポール辺り+0
-1
-
127. 匿名 2022/10/18(火) 22:26:16
>>116
横だけどシングルならば都営団地入れるから家賃は安く済むよ
物価高いけど、変に中途半端な所だと微妙なんだよね
+18
-1
-
128. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:12
>>19
>>57
シンママだと看護学校通ったら月15万かそこら貰えるはず
+43
-3
-
129. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:16
介護はすぐ正社員になれるよ。シングルマザー率がやたら高くて、本人達もそれわかってて来たと言ってる人が多い。+11
-0
-
130. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:21
>>88
日本国内でお願いします+0
-0
-
131. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:25
>>1
シンママになるような人達自体がそもそも生命力に溢れてて一番本能的でこの社会で生き易かやっか!
それにくわえて
子供子供と優遇されるし職場でも
社会でもどこでもなんでも
生きにくいのはもっとべつにいるでしょうよ
なぜいつもそう、本当に困ってない問題ではないし恩恵にもたくさん預かってるような人達ばかり少しズレて大袈裟に言うの?
ただでさえ、図々しいしガルかよくいう
『ずぶとくて強い』んだからそれ以上そんなの助けてあげなくても
充分助けられているよ
+1
-21
-
132. 匿名 2022/10/18(火) 22:27:38
>>114
シングルに貧乏が多いというか貧乏な人がハズレの男を引きやすいんだろうなと思う。(主がそうとかではなくね)+17
-2
-
133. 匿名 2022/10/18(火) 22:28:00
>>28
分かる。
介護職なんだけど、職場はシングルの女性ばかり。
みんな職安で「(シングルの)女性が働きやすい職場です」と言われて入ってきたらしい。特に女性が働きやすいとは思わないけど、子供が熱でたーとか連絡入るとすぐ帰って良いみたいな雰囲気はある。あと男手の居ない環境での子育ての相談?とかお昼寝休憩の時みんな話してた。
新しい職場に転職した人は、まわりがみんな旦那さんがいて、変に気をつかわれるのがちょっと嫌だと話してた。「うちの旦那が〜…あ、何か家族の話なんかしてごめんね。 」とか言われるらしい。+89
-0
-
134. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:19
マクドナルドのクルーとかいいんじゃないかな?
時間の融通が効きそうだし、介護よりは精神的にきつくなさそう+0
-2
-
135. 匿名 2022/10/18(火) 22:29:31
>>1
子供のいる人といない人
どちらがこの世で生き易いと思ってんのよw
ただでさえ、あれだけ産んでない女は
社会のゴミ!って卑しめ蔑まれているのに
+3
-13
-
136. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:07
>>59
一緒にいてもいなくても、親が仲悪くなった時点でもう同じだよ。
普通に仲良く親揃ってる家庭とは違う。+6
-0
-
137. 匿名 2022/10/18(火) 22:30:25
NPOとかでその日うちに生活保護の受給の
申請な補助と家を紹介してくれる所あるよね。
調べたら「生活保護サポートセンター」とか
すぐ出たしけっこうあるんじゃないかな?
+2
-0
-
138. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:10
>>1
住み込みでパチンコ屋で働きながら、他の生き方を考える。お子さんが小学生になるまでに。+2
-7
-
139. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:43
あーこれ主来ないパターンのトピかな
こういう相談系でまじめにレスして主来ないとモヤモヤする
+3
-3
-
140. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:44
>>1
母子世帯を支援する団体やボランティアがたくさんあるから、しっかり調べた上で安全なところを頼るのも一つの手です。
食糧支援やこども食堂、もし家がないなら住まいを短期間貸してくれる場合もあります。
もし仮にそこまで困窮してなくても、
最悪そうやって困ってる人を救いたい人達がいることを知ってるだけでも、
追い詰められてしまったときに人生そのものや自分や子供の命そのものを悲観せずにいられるかもしれません。
割とおせっかい好きな人、困ってる人助けるのが生きがいの人が本当にたくさんいます。
仕事に関しては、過去に働いてたこともあり、子育てのために離職してただけならおそらく沢山選べると思います。自分を安売りせず、まずは「自分がどうしたい」を明確にしてそこに合った求人に応募してみるのがいいと思います。それがあまりにも受からないならば、少しずつ条件を緩めていくのがいいと思います。最初から「なんでもやります」精神だと、世の中悪い人もいるので人のそういう状況を悪用して酷いことさせたり搾取しようとする人も沢山います。気をつけて、自分の価値を低く見積もらないで、しっかり自分にできることできないことやりたいことやりたくないことを明確にするのは大切だと思います。甘いといわれても、実現出来て仕舞えばこっちのものなので、気にせず目標に向かっていいと思う。
私も離婚母子家庭で育ちましたが、
母は専業主婦からの事務職で私を育ててくれました。
途中兄が家庭内暴力するようになって離別したり、色んなことがあり辛くてたまらなかったこともありましたが、20代になった今は私も成長し母と2人で友達のように楽しく平穏に暮らしてます。
今はシングル家庭も多いし、白い目で見られることも減っており、自分自身が上ばかり見て自分を憐れんだりしない限りは、生きづらくなることも少ないはずです。
大丈夫です、決めたら実行するのみです。
上手くいく、子供たちと幸せになるって思いを忘れずに、人から踏み躙られずに、前向きに頑張ってください
+89
-1
-
141. 匿名 2022/10/18(火) 22:31:57
シングルこそ行政に頼るべきだよ
まぁ変に利用されちゃう人もいるけどほとんどのシングルが何とかやれてるから大丈夫
ただ、そこそこ栄えてるところがいいよ
行政がしっかりしてるから
沖縄も気分転換にいいかもね+12
-0
-
142. 匿名 2022/10/18(火) 22:32:09
>>26
うちの父は病死だったんだけど、実際に貧しかったよ
祖父も他界、祖母は手足が不自由で頼れる状態じゃなかったし、主のように母も元々専業だったし
子供たちにも色んな我慢を強いると思うよ+6
-0
-
143. 匿名 2022/10/18(火) 22:32:18
>>104
冷たい人だなぁ。+8
-3
-
144. 匿名 2022/10/18(火) 22:33:07
あまり悲観的にならずに、行政を明日にもでも頼ってね。+4
-1
-
145. 匿名 2022/10/18(火) 22:33:30
主さん仕事は派遣社員がいいよ。子持ち社員多いところならお互い様だし都内は病児保育がある保育園もあるよ。マザーズハローワークも行ってみて。多分シンママに優しい求人あると思う。+4
-2
-
146. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:03
>>1
何言ってんだか本当にわかんないわ
これだけ社会の制度も仕組みもお役所も
子供のいるシンママがなんだって優遇、優待されてばかりだよ?
独身女性よりも
この地がシンママや堕胎率やいじめのワーストだからなのも関係しているのかな?
社会だって子供や子持ちにはあんなに
優しいし甘いよ
手当てもたくさん貰ってるじゃんみんな
+2
-24
-
147. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:22
>>61
行政のシングル支援を受けながら子供1人育てるのに月どのくらい稼げばやっていけるんだろう?
手取10万とかじゃ厳しいのかな?+19
-1
-
148. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:25
>>47
未就園児の子供がいるから実家に頼って仕事に行くのが1番なんだけど、実家に助けを求められないからな。
主は何で実家に助けを求められないのかな
未就園児の子供を育てながら仕事に行くのって大変だと思う
保育園とか通えたらいいけど落ちることもあるだろうしね。
手に職があれば仕事いいけるし、運が良ければ仕事先に子供を預かることができるけど倍率高いから難しいかな
シングルマザーでもそうなんだけど子持ちの人が暮らしやすい世の中になって欲しいね
+10
-4
-
149. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:29
>>123
でもその子に十分なお金をかけられなかったら?
子供は不幸だけど…+5
-2
-
150. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:32
日本はシングルマザーにもだし、弱者全般にすごく優しい国だから安心して。こんな手当あるの?優遇されるの?てびっくりするから。
ただ、頑張る気がある人にもない人にも平等に優しいんだよね。こんなに頑張ってるのに税金増えるんかー、じゃ頑張らなくてもいいかーってダークサイドに堕ちそうになる。そこはぜひなんとか踏ん張って、頑張って稼ぐ方向に行って欲しい。子供は親の働く姿をちゃんと見てるから。
子どもがいればクソ旦那なんかいらないって心底思える時がくるからね。大丈夫だ。なんとかなるよ。+23
-1
-
151. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:43
>>1
旦那さん病院は行ってるの??精神疾患のようだけど、子供に遺伝する可能性が高いかもね、1人で育てるならそういうのも背負う覚悟がいるね……+2
-23
-
152. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:56
私の周り。
本当にみんなに恵まれてる。
子供迎えにいくことや、学校行事の中抜けもオッケー。その日でも別日でも抜けた分働いたら抜けたことチャラ。
熱下がって1日様子見(本人元気)の時は会社に連れていっても良い。
食事会や社員旅行も子供同伴が当たり前で会社がお金出してくれる。
凄く働きやすかった。+6
-0
-
153. 匿名 2022/10/18(火) 22:34:59
>>13
高学歴の意識高い系の視野と見聞が広い豊かな発想の若者が田舎で仕切ってる+11
-0
-
154. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:05
>>123
一人っ子は可哀相+4
-15
-
155. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:31
>>143
横だけど現実というのは常に冷たいものなんだよ
結局はそれを受け入れた上で変えるしかない、自分でね+3
-4
-
156. 匿名 2022/10/18(火) 22:35:38
自分の勝手で離婚するんだから税金に頼らないで自分と元旦那の力で生きていってね+1
-12
-
157. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:12
>>127
都営住宅って倍率高くない?シングルや障害だと確率は上がるけどさ。+13
-0
-
158. 匿名 2022/10/18(火) 22:36:20
>>151
なんでこうやってさらに主を追い詰めるような書き方をするのかな??信じられない
今はどんなことあっても生きる光が欲しいんだよ
だから色んな情報が欲しいからトピたててるんでしょ
仲間はたくさんいるから主、生きろよ+43
-0
-
159. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:25
>>9
子育て家庭が大量に移住してきて県内で一番の待機児童数や+26
-0
-
160. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:32
シングル8年目だけどコロナだったり値上げだったり予想できないことがたくさんあるからお金は本当に大事!支援センターなんかも求人出してくれたり講座開いてくれたりするよ。あと負担なのは家賃だからそこ抑えて。
叩かれることも多いけどその分差しのべてくれる手もあるよ。お子さんが一番だけどあなたが倒れるのが一番やばいから無理しすぎないで頼れるところ頼ってね。+17
-0
-
161. 匿名 2022/10/18(火) 22:37:53
女性が多い職場がいいと思うんだよね
そんなに有名じゃないけど、化粧会社勤めてた時は会社のなかに託児所あったし
託児所あるところは理解がある上司が多いから+5
-0
-
162. 匿名 2022/10/18(火) 22:38:24
>>28
パチンコ屋で働いてた時、シングルさんいっぱいいたわ。
派遣だと地方でも時給1400円とかだったから結構貰える方じゃないかな?
今はパーソナルだから力仕事は少ないかもだし、水商売よりは働きやすいかも?
夜働きたければパチンコ屋は遅番もあるし、融通効くかも。+54
-0
-
163. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:04
>>109
江戸川区も昔からシングル多いと言われているよね。自分も通勤手段が多い都心が良いな。+21
-1
-
164. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:10
長野の別荘地に親が別荘持ってる友人と雑談していた時に、「周りの空き別荘にコロナから移住者が増えてる。うちの近所にもシングルマザーの方が移住(購入)してきて仲良くなった。200万くらいから買えるしガル子も買っちゃえばいいよw」とか言ってたんだけど、仕事どうなのか聞いたら割と色々あるっぽいし、野菜とかバカ安いし、皆んな協力してるみたいだし、とは言え不便だし甘くはないだろうけど、それは都会も一緒だし、車と体力があれば思い切って行っちゃうのも有りかなと思う。+9
-0
-
165. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:14
>>161
女の敵は女、という場合もあるけどね。+1
-1
-
166. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:26
>>159
他にもっと条件のいいところがあったらまた大移動してきそう。イナゴみたいに。+12
-1
-
167. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:32
>>1
シンママなんてどこでも生きやすくあんなにしてもらってるのに何言ってんだか
+1
-18
-
168. 匿名 2022/10/18(火) 22:39:45
主がかなり追い詰められてるのが感じる。
子供にも悪影響だし、もしもの事があってもダメだから公的な支援を求めてください。
+15
-0
-
169. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:03
>>1
北欧とか+0
-0
-
170. 匿名 2022/10/18(火) 22:40:52
YouTubeとかとってみては??
いまの心境とかをかたる
絶対ここのみんなでチャンネル登録します+2
-4
-
171. 匿名 2022/10/18(火) 22:41:21
>>1
精神疾患は甘えられる人には暴言吐いたりするよ
離婚切り出されたらパニックになって死ぬのなんのと喚きだしそう
主に全く夫への愛情も未練もないなら勝手に別居して婚姻費用請求し続けるのがいいよ+41
-0
-
172. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:39
>>1
地元がいいよ。
実家がなくても愚痴を言える友達がいるだけでぜんぜん違う。
あと、体力あるなら介護はどこでも求人絶対出てると思う。+25
-2
-
173. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:39
>>30
北海道の苫小牧は🤔?+1
-5
-
174. 匿名 2022/10/18(火) 22:42:56
>>1
東京!!!
部屋も1Lとかでも大丈夫なら探せば安いところあるよ仕事も何かしら絶対あるし大丈夫だと思う
それか沖縄
仕事は詰むかも
だけど託児所がめちゃくちゃ安いと聞いた
まぁ長いスパン考えると東京一択+19
-0
-
175. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:46
>>1
とにかく相談実績作る
証拠集める。役所に相談、アドバイスくれる
手当ももらうだけ貰え、他人なんぞこの際どうでもいい
シェルターあるし電話してみたら?+5
-0
-
176. 匿名 2022/10/18(火) 22:43:50
>>15
公正証書は絶対!+38
-0
-
177. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:12
>>165
最後を救ってくれるのは何だかんだ女だけどね
私は何度かガルちゃんに救ってもらったことあるし、理不尽に責められてもフォローしてくれる人が必ずいる
リアルでもなんだかんだで優しくしてくれたのは女性だった+9
-0
-
178. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:31
へ?本田翼キャラ急変+0
-0
-
179. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:39
わたしもシングル、実家は頼れず子どもと二人。
気持ちはものすごくよく分かります。
自治体も調べれば出てくるし、都会ならシングルのシェアハウスとかもあっていいなと思ったよ。
やっぱり大人の手や人の目が多い方助かるのかなと思う
今は子ども2人で住んで、事務パートとたまに水商売
マイナスかもしれないけど今出来ることはやっておきたくて
生きやすい場所私も探してる+13
-0
-
180. 匿名 2022/10/18(火) 22:44:51
>>1
いろんなポジティブな意見あるけど
夫を
旦那
と呼ぶ時点でコアなコミュニティにいるなと思う。
東京だと配偶者を呼ぶ名称はほぼ夫かな。
バカにしてると思うかもしれないけど
そういうコミュニティからの脱却をしてくれないと何も言えません。+1
-24
-
181. 匿名 2022/10/18(火) 22:45:56
>>1
割と真面目に兵庫県の明石市。
子育て支援有名だけど、シンママ支援も手厚いのよ。とあるエリアなんてシンママばっかりの家庭が密集してる。職探し大変だと思うけど、明石なら神戸や大阪にも働きに行ける距離。+14
-1
-
182. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:19
県営団地+5
-0
-
183. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:22
>>90
かっこいい返し!✨+14
-1
-
184. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:33
もう離婚は確定なのかな。
どちらかのメンタルが不安定なときに大事なことを決めるのはやめた方がいいと思うけど以前も同じことがあったなら支えきれなくなったのかな。
頼れる実家が無いなら子供のためにも旦那さんにも子育て手伝って欲しいけど、、、+3
-0
-
185. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:38
>>180
よこ
何言ってんの?
もしかして婆さん?+12
-0
-
186. 匿名 2022/10/18(火) 22:46:52
>>104
正論のつもりなんだろうし、この人なりの正義なのかもね、って文書だわ。
+6
-0
-
187. 匿名 2022/10/18(火) 22:47:19
>>113
それな
「〇〇(職業)の人と結婚した人」みたいなトピでも、明らかな部外者が一々、不倫してる人多いよみたいなコメント書くのウザい
コロナ禍なのに旦那がジムに通おうとしてる、的な内容のトピでも、主の論点をずらして女を探すために通うんじゃないか みたいな
なんなんだ+41
-0
-
188. 匿名 2022/10/18(火) 22:47:19
>>181
シンママが集まってる地域の治安が気になる。
親子ともに+5
-4
-
189. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:18
>>172
それ1番大事かも
孤独によって自分自身を追い詰める結果になることも多いから友達に話すことによって少しは楽になるよね
精神がやられたら最悪子供と一緒に共倒れなんてあり得るかもしれないから地元はありだな。
友達が居れば話せるし手を差し伸べてくれる人が多くいるかも。+7
-0
-
190. 匿名 2022/10/18(火) 22:48:25
>>26
私はシングルマザーが真面目に見えるとは思わないよ。家庭崩壊してるのに仮面家族して我慢し続けてる方が惨めだと思う。ただ、仮面家族は他人から見えにくいだけで。+24
-2
-
191. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:25
>>185
ふつうに会話できる方ではなさそうなのでスルーしよ
訳ありな方なんじゃない+11
-0
-
192. 匿名 2022/10/18(火) 22:49:57
>>38
いいから自分が働けよ+2
-1
-
193. 匿名 2022/10/18(火) 22:50:04
>>162
早番だとスーツで出社してきて周りの人には普通のOLで通してる人も居るんだよね。+7
-0
-
194. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:12
>>185
地方の女の子が
どうしたらいいですか?
かって聞いてるんじゃないの?
ばかにされてると思って即出てきたみたいだけど
そんなん相手にしたくない。
ヤンキー限定って書いてよ。+1
-8
-
195. 匿名 2022/10/18(火) 22:51:41
>>1
えっ、精神的にやられたら旦那と離婚なの?変わりに働いて支えてあげればいいんじゃないの?+3
-10
-
196. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:03
>>123
子どもいない人間にそれ言わないで。みんな何某かの不安を経済的時間的な自由さで覆い隠して幸せ!って生きてるのに、ふとした瞬間自分の人生って、役割って、生きてる意味ってなんなんだろう?と思ったりしちゃうんだよ。
私の周りの高齢独身女性たちはアラフォーになると一様に、動物保護かボランティアにハマるの。あんなに素敵な人でも子どもを持たない人生との折り合いをつけるのは大変なことなんだなって、はたで見てて歳とるの怖くなった。出産限界年齢が近づいてく恐怖。どうしようもなく深い闇みたいな恐怖。
子どもいたほうがいいのなんてわかってるけど、人からは言われたくないんだよ。
トピずれになっちゃったけど、シンママ死ぬほど羨ましいって思ってる種族もいるんだからさ。トピ主さん末長く親子仲良く爆発しろー!+2
-2
-
197. 匿名 2022/10/18(火) 22:52:50
内縁の夫と毎日子供をひたすら虐待できる場所でしょ
シンママにはチ〇コと虐待が常に必要+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:16
>>185
生活保護目当てに夜の仕事するために出てくんなよ。
子どもは連鎖するから迷惑。
東京はこういう人が大多数+0
-4
-
199. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:23
>>194
横だけどあなたなに言ってるかよくわからない。+7
-0
-
200. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:26
>>26
金持ちと離婚して養育費月に数十万もらって好きなこと勉強しながら子育てしてる知り合い何人かいるし、自分で稼いで子供育てて旦那がいたらなかなかできない好きなこと思い切り楽しんでる知り合いもいる。
私の周りでは惨めなシンママっていない。
私は既婚だけど時々羨ましくなるくらい。+14
-7
-
201. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:35
>>1
女がいる、旦那有責になるなら、別居して婚姻費用もらいながら生活建て直す。これすごい大事よ!+3
-0
-
202. 匿名 2022/10/18(火) 22:53:49
>>199
あなたが理解度が低い+0
-6
-
203. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:06
>>1
主は今までよく頑張ってきたね
ゆっくり休んでねと言いたいけど次を考えてるのは素晴らしいよ
大丈夫、何とかなるから
行政によって色々違うから沢山調べた方がいいよ
+26
-0
-
204. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:18
>>1
待機児童がなくて物価も安い程よい田舎じゃない?+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/18(火) 22:54:49
>>2
何を見てんだよ+28
-0
-
206. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:04
町田市シングルに優しいって聞いたことある。+2
-0
-
207. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:42
>>202
文章ってね、相手にわかりやすく伝えるために書くのよ。あなたは思い込みが激しすぎて主観が入ってる文章だよ。認知の歪みっていうんだけどね。+7
-0
-
208. 匿名 2022/10/18(火) 22:55:42
>>30
主さんと同じくシングルになる予定です。今後の棲家どうしようと考えてました。足立区に移ろうかな+43
-1
-
209. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:38
>>208
是非是非!足立区は車要らないよ!+19
-0
-
210. 匿名 2022/10/18(火) 22:56:58
多分もうたくさん書かれてるけど、介護は沢山求人がある。非正規でも夜勤したら、子供を1人食べさせてく位の稼ぎにはなる。
ただ、かなりエグいいじめがあるから、それに耐えられるメンタルがあるかどうか?下手したら病んで働けなくなる。大阪だけど5社中3社いじめあり。+9
-0
-
211. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:38
ガッツリ養育費は貰おう+5
-0
-
212. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:40
主は車は運転できるのかな?あまり現実的ではないかもだけど、地方だと移住者に支度金と家を用意する自治体もあるよね。+4
-0
-
213. 匿名 2022/10/18(火) 22:57:49
>>185
再三言うけど夫を旦那なんて呼ぶ人
東京のそれなりの会社員にはいないから。
旦那が〜
(うっわー
なんかイナカからマウントとりにきた、、)
やんきーかあ
+1
-16
-
214. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:04
シングルマザーの人集めて、シェアハウスのオーナーしたら、少しは役に立つのかなぁって思ってた時期がある。
みんなでワイワイ子育て、楽しそう。
でも偏見かもだけど、トラブルを起こす人も多そうだし、実際に踏み込めない。+19
-0
-
215. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:34
>>87
まだ勝ち組負け組とか言ってんの?
もう令和なんだけどそのへんの価値観ついていけてますか?+14
-0
-
216. 匿名 2022/10/18(火) 22:58:59
>>128
これ。主さん年齢書いてないけど、看護師は持ってたら本当に強いよ。私は年齢いってたから諦めたけど、若いなら借金してでも取る価値がある。一生食べていける。+34
-3
-
217. 匿名 2022/10/18(火) 22:59:43
>>181
明石の保育所に預けて神戸や大阪まで出勤…
もう神戸や大阪の団地に住んだほうが良さそう
不便だし+6
-1
-
218. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:02
>>207
限界ギリギリな方々に書く文章ってなんですか?
すべてひらがなカタカナで表して
熟語は封印したらいいですか?
熟語ってわかりますか?+0
-6
-
219. 匿名 2022/10/18(火) 23:00:36
>>213
酔っ払いかな
私も風邪ひいてるのに缶開けちゃって無理やり飲んでて顔まっかだよ+3
-1
-
220. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:24
何とか、仲直りできないかな?+2
-0
-
221. 匿名 2022/10/18(火) 23:01:56
>>213
横だけど、さっきから東京様なんなのか分からないけど、主も選べる状況じゃないってのも分かってる書いてるじゃん?
別に主もあなたのような東京様の会社に入らないから安心しなよ+0
-0
-
222. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:03
>>1
心配です
頼れる実家がないし、体力を過信しないで無理はしないでほしい
今の状況に早めに見切りをつけて新しく行動を起こすのはとても前向きで素晴らしいと思います
+19
-0
-
223. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:19
>>216
一人で子供育てながら、働きながら、あの勉強量をこなすのは無理だよ!!+44
-0
-
224. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:28
>>216
違う違う
補助金?助成金?みたいなので貰えるシンママなら月々15万くらいもらえる
ちなみに独身社会人入学も雇用保険入ってた人なら月10万もらえたはず+9
-3
-
225. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:41
>>1
お子さんの年齢と現在の経済状況はどうなっていますか?また、就職に役立ちそうな資格などは持っていますか?
もしお子さんが幼稚園や小学校で日中いないのであれば、行政に相談してその時間で職業訓練を受けるとか、資格取得の支援(例えば看護師として3年働いたら学費の返済不要など)があるなら離婚する前に検討してみる価値はあると思います。
もしご主人のメンタルが不安定で仕事もままならず経済状況が悪化していきそうであれば、行政に相談した上で離婚手続きに入る選択もあるかなと思います。
働く場所としては、交通の弁が良い地方都市(大阪、名古屋、福岡とか)で少し家賃の安い地域がおすすめです。
求人が多く仕事が決まりやすい、車が必要ない、もしお子さんが進学しても自宅通学から幅広く進路を決められるというメリットがあります。
体力はあるとのことなので、看護助手とかはどうですか?日勤のみでも人手不足であれば雇って貰える可能性はあります。
特に大きい病院だと託児がある所もありますし、保育料や家賃の補助が出る場合もあります。+9
-0
-
226. 匿名 2022/10/18(火) 23:02:43
>>219
くやしいね+0
-0
-
227. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:08
>>7
子供がいたら正社員でも大変だよ。生活水準めちゃくちゃ下がるし一気に貧乏になる。子供には色々我慢させる羽目になる。月に手取り30万くらいあればまぁ大丈夫だろうけどそんな人なかなかいないし。+64
-3
-
228. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:13
>>213
連投ウザァ〜+4
-0
-
229. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:35
>>1
まずは現実を見ましょう。
無職で頼る親がおらず、DVなどなく夫は精神を患っていた過去あり。
この場合はかなり慎重に行動するしかありません。
DV等の命の危険性がないなら行政に頼る事は難しいため離婚後に住む場所が必要になります。
賃貸契約するなら保証人が必要になりますが頼る人がいない場合は厳しいと思います。
次に収入面では無職との事。
生活保護や母子手当で乗り切ろうと思えばなんとかなると思いますが、慰謝料や養育費がないと生活は厳しいです。
主の場合だと旦那さんの精神病・一時的な情緒の不安と言う事で慰謝料が取れても微妙な金額になります。
シングルマザーに優しい土地はそんなにないです。
知らない土地に後先考えず行くよりはまず仕事なり資格を取りましょう。
個人的には日商簿記2級・ワードとエクセル2級・運転免許があれば未経験でも事務のパートには受かると思うのでまずは一人で生きて行ける武器を今の内に確保しましょう。
私も元夫の不倫が発覚して離婚しました。
子供2人いたのでしばらくは一緒にいましたが、このままでは駄目だと思い会計事務所にパートで入り勉強して実績を作り正社員になって貯金が溜まった3年後に離婚しました。
辛いでしょうが後先考えずに行動しても後悔しかないと思います。
+22
-0
-
230. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:38
>>7
未就園児がいて旦那が転勤ならやむなしな部分があるよね
旦那の転勤も大きな要因なんだからメンタルがどうであろうが慰謝料ちゃんと払って欲しい+43
-4
-
231. 匿名 2022/10/18(火) 23:03:46
>>226
???+0
-0
-
232. 匿名 2022/10/18(火) 23:04:31
>>228
あっそ
+0
-1
-
233. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:18
>>1
先ずは働き口を探すこと。
住み込みか寮があるとことか探してみたら?+0
-0
-
234. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:28
>>220
私が主の立場なら夫婦が仲直りできてもメンタル弱いにかこつけて成長した子供にもエグいこと言いそうだから、やっぱナシってなるかな
子供に甘える親、沢山いるよね+7
-1
-
235. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:52
>>224
今は10万しか支給されないよ。+5
-0
-
236. 匿名 2022/10/18(火) 23:05:57
>>83
えー、結婚して子供がほしい自分からしたら全然勝ち組に見えない。お金持ちで家族仲良くて幸せそうな人たちが勝ち組に見える。人それぞれ。+7
-3
-
237. 匿名 2022/10/18(火) 23:06:03
>>231
文字が読めないと。
寝るねー
実家東京で東京で正社員だから+2
-1
-
238. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:24
>>1
大きめのスポーツジムは?
正社員目指しつつ契約社員で、トレーナーとしてレッスン持てば時給にプラスで色がつく。
時間帯も朝からいけるし、なかなか良い職場だと思う。+7
-0
-
239. 匿名 2022/10/18(火) 23:07:24
>>237
明日も東京で頑張って☆おやすみ☆+0
-0
-
240. 匿名 2022/10/18(火) 23:08:11
足立区+1
-0
-
241. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:16
信頼できる弁護士さんつけて、後々揉めないようにね
地域ではないけれど、医療関係は離婚経験者多いから、職にオススメだよ。提携保育園あること多いし。
老健やサ高住の事務とかね!
+4
-0
-
242. 匿名 2022/10/18(火) 23:09:20
>>216
知り合いが離婚したあととったよ。今も看護師してるよ。+9
-0
-
243. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:22
明石市は?
養育費のサポートや子供への手当は手厚いよ+5
-0
-
244. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:24
都営とか市営の団地に申し込むといいよ。優先して入れてもらえる。家賃も1万くらいからあるし、住むところは何とかなると思う。
+3
-0
-
245. 匿名 2022/10/18(火) 23:10:59
>>1
母子寮は?
各自治体にあると思うんだけど
あとは市営住宅とかに優先入居できたりとかね
市役所とかに相談に行ってみたらいいよ+8
-0
-
246. 匿名 2022/10/18(火) 23:11:46
>>61
大学時代の友達がこんな感じ。不倫して妊娠して略奪したけど子供が生まれて1年半で離婚してた。
元旦那は借金しまくりDVしまくり薬物にも手を出してたらしい。前妻にも子供二人分の養育費も慰謝料も払ってないから勿論友達も貰えず生活保護。
でも月に30万近く貰えてるって言ってた。日本ってすごいなぁって思った。(悪い意味で)+20
-0
-
247. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:23
>>2
文章よく読めよ。
どんな孤独な気持ちで書いてあるか考えろよ。クスだなお前。+50
-1
-
248. 匿名 2022/10/18(火) 23:12:32
>>202
横
>>194読んで意味わかった人いる!?笑
私本気で意味わかんなかった。
でもなんとなくご高齢の方なんだろうなってのはわかった。
+0
-0
-
249. 匿名 2022/10/18(火) 23:13:22
>>1
女性雑誌とかに載ってる旅館の仲居さんは?
寮付き保育所付きでお迎えに行きますってあるから気になってる
大体北陸の方の旅館
+8
-0
-
250. 匿名 2022/10/18(火) 23:14:06
>>239
はあどうも。
東京は日本の人口の1割以上いるんで
イナカから出てきてローカルルールを叫ぶひとは好きじゃないのよ。
もう電車混むだけだから帰って
地方から来てローカルルールを叫ぶ人にはもう疲れたんで。
帰ってくれと。+0
-1
-
251. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:20
>>213
東京の裕福な家の奥様、みんなパパアって呼んでるよ
マジで+7
-0
-
252. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:35
>>200
好きなことしてる…どんなことかにもよるけど、子供ほったらかして遊んではいないよね?私の周りには子供に次々と変わる彼氏を平気で紹介し、セックスの事をブログに書いちゃってる人いるからさ。DQNでないことを祈るのみ。+2
-6
-
253. 匿名 2022/10/18(火) 23:15:57
>>250
寝ないんかいw
ストレス溜まってるのは分かった。
話聞こうか?+3
-0
-
254. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:16
>>31
男性もだと思う+17
-0
-
255. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:57
>>35
いくらくらいたまったら安心ですか?
私も離婚しようと思っています
+4
-0
-
256. 匿名 2022/10/18(火) 23:16:58
>>74
特別な事情があるの?
じゃなきゃ働きなよ。+2
-0
-
257. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:10
>>252
いやいやw趣味の範囲だよw
そんな下品な知り合いなんていないから+2
-0
-
258. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:46
>>128
離婚したあと子どもと2人で住みながら看護師資格とりました
住んでいる地域によって変わると思いますが、月の助成金は前年度の所得から換算されます
最初の二年間が7万、最後の一年間が12万円でした+27
-1
-
259. 匿名 2022/10/18(火) 23:17:55
>>31
子供の愛しさをしった身としては既婚子ありが最強だと言いたい。+40
-11
-
260. 匿名 2022/10/18(火) 23:18:11
>>196
別にボランティアしてる、動物保護してしてる人も子供ほしくないかもしれないよ。
私も子供興味ないけど動物好きだよ+3
-1
-
261. 匿名 2022/10/18(火) 23:19:12
>>1
母子家庭住宅
以前、同僚が住んでいて安かったと話していました+7
-0
-
262. 匿名 2022/10/18(火) 23:20:23
>>1
私なんて田舎暮らし高卒3人子持ちシングル、実家頼れず、離婚は我慢しなきゃとやって来たよ。
でも色々と積み重なった事をきっかけに離婚を決意。
学歴無いから就活も心配したけど、初就職は1発で決まった。けどやっぱり一人で育てるにはやっぱりイマイチで転職。
今は自分で家も持ち、実家に頼らず生活してる。
子供が何歳かにもよるけど、田舎は待機児童少ないし、野菜は安いし(今は営業職だから、人からなんか色々貰える)物価が都会と違うから住みやすいかな。
子供もね、自分の事は自分でやるスタンスだから男女共に逞しくなるよ(ご飯は自分で持ってたべるし、ご飯炊き忘れたら気付いて炊いてくれる、出し忘れた洗濯物あれば自分で洗濯物回して乾燥機かけたり、私が体調悪ければ子供達が協力してみんなでご飯作ってくれる)
旦那にイライラすることもなく、最低限仕事があって、ご飯が食べれて、温かいお風呂に入れて、隙間風は寒いけどそれなりの家に温かい布団で寝れるのが幸せ。
+39
-1
-
263. 匿名 2022/10/18(火) 23:20:31
>>235
あら〜、そうなのか。私が看護学校行ってて、同じクラスだったシンママから聞いたのは5、6年前だからかな。
あれはでも厳しいね。実家暮らしだと貰えないし同居人の大人いたら貰えなかったはず
別のシンママが彼氏と同棲してるのバレて、打ち切られて学校も辞めてた+4
-0
-
264. 匿名 2022/10/18(火) 23:24:53
>>113
メンタル弱ってるってのが嘘の可能性もあるでしょ
不倫してなければそれはそれでいいし、念の為調べたって損しない
何年か前だけど同じような旦那が病んで離婚申し出てきたって相談トピたって同じように女いないか調べた方がいいよってコメントあって主は旦那を信じてたけと、実はやっぱり女がいたってパターンあったよ+58
-4
-
265. 匿名 2022/10/18(火) 23:25:42
>>264
喪女の妄想が止まらんのよ+4
-14
-
266. 匿名 2022/10/18(火) 23:27:52
主です。
遅くなってしまい申し訳ありません。
しかも気持ちが落ち着かないまま勢いで送ってしまった為まとまりのない文章になってしまいました。
既に色々な情報を書いていただき、感謝しかありません。全てスクショしました。
これから調べていきます!
シングルマザーの方の体験談や離婚反対意見の方のお話もすごく参考になります。私だけでは視野が狭くなっていたので…
お一人ずつ返信出来なくて申し訳ないのですが、多かった質問への返答や>>1の補足をさせていただければと思います。
+36
-0
-
267. 匿名 2022/10/18(火) 23:32:58
>>127
むしろ郊外すぎると、車必要だったりスーパーが少ないから価格競争しなくて高めだったりするので、程よく都内か都内近郊で団地がいいと思う。あと仕事も地方に比べて多いし、シングルへの偏見も少ない。+15
-1
-
268. 匿名 2022/10/18(火) 23:35:31
春日部!
訳アリいっぱいいる+2
-1
-
269. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:00
>>1
私なんて田舎暮らし高卒3人子持ちシングル、実家頼れず、離婚は我慢しなきゃとやって来たよ。
でも色々と積み重なった事をきっかけに離婚を決意。
学歴無いから就活も心配したけど、初就職は1発で決まった。けどやっぱり一人で育てるにはやっぱりイマイチで転職。
今は自分で家も持ち、実家に頼らず生活してる。
子供が何歳かにもよるけど、田舎は待機児童少ないし、野菜は安いし(今は営業職だから、人からなんか色々貰える)物価が都会と違うから住みやすいかな。
子供もね、自分の事は自分でやるスタンスだから男女共に逞しくなるよ(ご飯は自分で持ってたべるし、ご飯炊き忘れたら気付いて炊いてくれる、出し忘れた洗濯物あれば自分で洗濯物回して乾燥機かけたり、私が体調悪ければ子供達が協力してみんなでご飯作ってくれる)
旦那にイライラすることもなく、最低限仕事があって、ご飯が食べれて、温かいお風呂に入れて、隙間風は寒いけどそれなりの家に温かい布団で寝れるのが幸せ。
+4
-0
-
270. 匿名 2022/10/18(火) 23:36:23
>>266
主です。
文章をまとめるのが苦手な為、ダラダラと書いてしまい申し訳ありません。
まず、実家を頼れない理由は
両親は熟年離婚し2人とも新しい家庭があるからです。父には実子もいて私とは疎遠です。
母には最近結婚した相手がいて、その人の持ち家に住んでいます。
私が小さい頃から両親の仲は悪く、時には父の暴力もあったり警察が介入するようなこともありました。
お互いに会話はなく、父は他所に女性を作っていましたし、父がいない日に母は私達姉妹を祖父母に預けて男性と会っていたようです。
そこそこ運動が出来たのでスポーツ推薦で新学しましたが、父が試合に来ることはありませんでした。
ネグレクトなどはなく欲しいものはある程度買ってもらえましたが、大人になって自分の家族が機能不全に近いのではと思うようになりました。
自分が親になり益々親への嫌悪が増すようになりました。
もしかしたら頼れば助けてくれるかもしれませんが、出来るだけ関わりたくないと思ってしまいます。
こんな家庭で育ったのもあって、夫婦仲が悪いままで暮らしていくことを避けたいと思ってしまうのだと思います。+38
-1
-
271. 匿名 2022/10/18(火) 23:41:40
>>9
明石市で働いてたけど、正社員で月給15万でしたw
+13
-0
-
272. 匿名 2022/10/18(火) 23:42:17
>>261
DVとか警察の介入があれば入りやすいんだけど、主の場合はちょっと難しいと思う。
+5
-0
-
273. 匿名 2022/10/18(火) 23:45:23
高知は離婚率NO1。めちゃシングルマザー多い。+3
-0
-
274. 匿名 2022/10/18(火) 23:46:33
>>1
沖縄はシングルマザー多いけど、再婚も多かった。米軍基地があるから、軍人と再婚もよく聞きました。アメリカ人って再婚に抵抗ないみたい。一緒にアメリカとかヨーロッパに転勤で引越してたから楽しそうでした。+3
-3
-
275. 匿名 2022/10/18(火) 23:47:18
とりあえずパチンコ屋とか倉庫系で働きながら仕事探して定職着いたら?+4
-0
-
276. 匿名 2022/10/18(火) 23:50:03
私なら都内で都営団地応募する
当たれば都心でも数万円で住めるし、都内なら派遣でも仕事たくさんあるし。数百万貯金があれば住まい、仕事、保育園の順で決めていく
無理かなあ..
+1
-2
-
277. 匿名 2022/10/18(火) 23:51:53
子供預けられるの?+2
-0
-
278. 匿名 2022/10/18(火) 23:52:44
>>7
マイナス多いけど職に困らない資格や実家ないと大変だと思う
だからこそ仕事辞めて転勤についてきてもらったのに愛情ないとか言い出す夫の責任感のなさに腹立つ+77
-0
-
279. 匿名 2022/10/18(火) 23:53:00
>>274
海外の人と再婚ってめちゃくちゃギャンブルじゃない
一人ならともかく子供の人生めちゃくちゃになるよ+7
-0
-
280. 匿名 2022/10/18(火) 23:55:31
今はどこに住んでるの?北海道に住んでる人に福岡は…とかいっても現実味ないし…
今住んでる近辺の自治体なら情報入らない?
隣の市だったら医療費が…とか。
今住んでる都道府県だけでも言った方が現実的なアドバイス貰えると思うけど+9
-0
-
281. 匿名 2022/10/18(火) 23:55:36
>>1
私なんて田舎暮らし高卒3人子持ちシングル、実家頼れず、離婚は我慢しなきゃとやって来たよ。
でも色々と積み重なった事をきっかけに離婚を決意。
学歴無いから就活も心配したけど、初就職は1発で決まった。けどやっぱり一人で育てるにはやっぱりイマイチで転職。
今は自分で家も持ち、実家に頼らず生活してる。
子供が何歳かにもよるけど、田舎は待機児童少ないし、野菜は安いし(今は営業職だから、人からなんか色々貰える)物価が都会と違うから住みやすいかな。
子供もね、自分の事は自分でやるスタンスだから男女共に逞しくなるよ(ご飯は自分で持ってたべるし、ご飯炊き忘れたら気付いて炊いてくれる、出し忘れた洗濯物あれば自分で洗濯物回して乾燥機かけたり、私が体調悪ければ子供達が協力してみんなでご飯作ってくれる)
旦那にイライラすることもなく、最低限仕事があって、ご飯が食べれて、温かいお風呂に入れて、隙間風は寒いけどそれなりの家に温かい布団で寝れるのが幸せ。
+5
-0
-
282. 匿名 2022/10/18(火) 23:58:22
マジレスすると…
主さんが再就職先を選ぶときの参考にしてもらえれば嬉しいんだけど、働く場所は保育園とか病院勤務がいいと思う。
なんやかんや女の世界は、子持ちの人に寛容。
看護師も保育士も子持ちで働いてる人多いし、看護師はシングルマザーけっこういるしね。
主さんは資格を持ってないだろうから、医療事務とか保育園の事務とかになるかもしれないけど、
男社会で誰も育休とらないような職場よりはずっとマシだと思う+10
-0
-
283. 匿名 2022/10/19(水) 00:05:18
別れる時に、新生活を始めるためのお金は出してもらおう、あと養育費、役所言って受けられる手当はうける、とにかく働く!
案外旦那がいなくなったら元気出るかもよ?+5
-0
-
284. 匿名 2022/10/19(水) 00:06:39
離婚も出来ずに宙ぶらりんの状態のが良くないと思う
相手はもうまともに仕事もせず収入も見込めないんでしょ、養育費とか慰謝料とかたかが知れてるよ
とりあえず離婚出来る方が損切りするには得だと思うな
他の人も書いてたけど揉めたら調停じゃ絶対にどうにもならないし裁判になってもこっちが子供も連れてるのに疲れるだけだと思う
別居しても8年とか先抜けないからね
だから主ももう旦那さんに気持ちが無いなら、旦那が離婚!離婚!ってなってるときに離婚用紙だして署名捺印して貰ってサッと出すのが一番得策だと思う+5
-0
-
285. 匿名 2022/10/19(水) 00:08:18
>>195
簡単にいうけど
これは経験した人にしかわからない
+9
-0
-
286. 匿名 2022/10/19(水) 00:09:31
>>195
好きじゃない、気持ちはもうない
ってなれば終わりでしょ
それなら動けるうちに動きたいよ
+17
-0
-
287. 匿名 2022/10/19(水) 00:11:25
>>270
色々と詳しくかいてくれてありがとうね。
旦那さんの実家には頼ることもできないのかな?
まぁ…話聞いてくれるか味方してくれるか分からないけど
お金は邪魔になることはないから貰えるもんは貰った方がいい
あとマイナス付いてたけど、私も旦那の身辺調査をするべきだと思う
浮気してないならばそれはそれでオッケーだから
+10
-0
-
288. 匿名 2022/10/19(水) 00:12:49
>>269
ちなみにざっくりで良いので
どの辺りに住んでいるのか書いてくれたら
色々アドバイスしやすいです!+4
-0
-
289. 匿名 2022/10/19(水) 00:13:25
>>287
横だけど
貯金も定職もない相手からは取れないよ
そりゃ数万でも足しにはしたいけどさ+4
-0
-
290. 匿名 2022/10/19(水) 00:14:35
>>195
そこに愛があれば思いやりがあれば、それでも支えたいって思うだろうけど、生活だからね
主の場合は前も旦那がメンタル弱って当たり付けられてたみたいだし、自分に愛情がないとまで言われて支える気力も起こらないでしょうよ
どんなにメンタルが弱っても言っちゃいけない言葉がある+17
-0
-
291. 匿名 2022/10/19(水) 00:15:50
メンタル弱い人は今後も繰り返すよね。でも仕事を続けていて給料を入れてくれてるんでしょ。それこそATMにしなよ。
分かって結婚したなら、愛情云々よりまず子供を育てあげてから離婚すればいい。
+7
-1
-
292. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:08
>>1
役所に相談しつつ、シングルマザーOK寮完備の求人(ブラック注意)をネットで探す+5
-0
-
293. 匿名 2022/10/19(水) 00:16:18
>>289
だから、旦那の実家から慰謝料貰うんだよ
旦那も頼れる実家がないのかあるのか確かめたかった
払えないんじゃなくて、払わせるのよ
貰えるところは貰っておく+11
-0
-
294. 匿名 2022/10/19(水) 00:18:57
絶対マイナスだろうけど風俗も一つの手かな
性感マッサージならライトな方
似た様な境遇の人も多いし
比較的時間に融通きくから、資格勉強なりして長くいないこと
その場しのぎで決めないで将来的にどうなりたいかで考えた方が良し+3
-3
-
295. 匿名 2022/10/19(水) 00:19:49
>>3
またまたぁ。すぐ不倫に繋がるんだから…
って思ってコメント欄開いたら、みんな主が書いた端々の情報を拾い上げて納得の解説。
勉強になります。。。🙏+51
-7
-
296. 匿名 2022/10/19(水) 00:21:13
>>1
専業主婦は余程の高学歴やキャリア持ちじゃないと離婚しちゃダメ+4
-0
-
297. 匿名 2022/10/19(水) 00:22:25
>>266
主です。
主のスペックは
30歳で夫の転勤により今は首都圏在住です。
これまで福岡、大阪、名古屋は住んだことがあり、ある程度の土地勘はあります。
再就職に役立つような資格、学歴、キャリアは持っていません。
スポーツ推薦でその競技に強い私大に行きましたが、選手にはならず卒業後は営業として就職しました。
FP2級は持っていますが知識は忘れてしまいました。
普通自動車免許はあります。
皆様のアドバイスから事務、介護、医療業界への興味がありますが、脳筋でやってきた為資格に受かるかが心配ではあります…
お子さんがいたりシングルになってから資格を取得された方を尊敬します。
もし離婚するまで時間がなければ、ご紹介いただいた制度や寮や託児所がある職場を探してみようと思います。
それと…前述の通りあまりまともとは言えない家庭で育ったたり、旦那が職場が原因とはいえ精神を患ったりしたことなどから、最近は自分の身近な人への接し方に自信がありません。
ただ子供だけはそんな影響を受けず精神的にも健やかに育って欲しいため、本などを見て自分なりに勉強をはじめました。
もしシングルの皆様が子育てする上で気をつけていたことや、シングルの家庭で育った方からのアドバイスがいただければ幸いです。
シングルの方ではなくても、気をつけた方がいいことなどありましたらよろしくお願いいたします。
関連トピも遡ってみます。
+31
-0
-
298. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:20
>>279
ステップファミリー多いですよね?+0
-0
-
299. 匿名 2022/10/19(水) 00:23:55
子どもが大切なら、シンママに近づいてくる男には注意すること+7
-0
-
300. 匿名 2022/10/19(水) 00:26:36
>>298
多いけどただでさえ国際結婚離婚率高いから
うまくいくならいいけど+1
-0
-
301. 匿名 2022/10/19(水) 00:27:49
>>3
ほんこれ。
うちも元夫が精神的に不安定で通院してて、何年も支えてたのに急に高圧的な態度するようになったと思ったら別に女性が居たっぽい。
不安定さも相まって完全にDVになったから行政頼って子ども連れて逃げて、弁護士いれて調停離婚したんだけど、半年もしないで再婚してた。
子育てしながら看病して支え寄り添ってあげてもポイ捨てされる時はこんなもん。
ちなみに離婚後、高度技能育成と成績優秀者の学費免除使って看護大学出て、今は公務員保健師。
1年生から3年生までは10万、4年生は15万貰えたよ。今はもう少し金額上がってるかな。
主さんも頑張って!生きていればなんとでもなるよ!+145
-3
-
302. 匿名 2022/10/19(水) 00:28:43
>>298
で連れ子同士の虐めや性虐待が社会問題になってます+2
-0
-
303. 匿名 2022/10/19(水) 00:28:48
農家手伝いで住居とか自治体から格安で借りられる所あったね。
TVで特集されてたけどシンママ多かった。+0
-0
-
304. 匿名 2022/10/19(水) 00:32:58
体力があるなら看護師一択だよね
資格取るまではかなり大変だと思うけど頑張る価値あるよ
+7
-0
-
305. 匿名 2022/10/19(水) 00:33:12
30歳なら子供小さいよね
子供小さくて実家も頼れないなら急な休みも多いから
理解ある職場じゃないとね
+2
-2
-
306. 匿名 2022/10/19(水) 00:34:32
>>301
横からすみません、学校に行かれてる際はやはり実家に帰られましたか?+26
-0
-
307. 匿名 2022/10/19(水) 00:38:51
>>304
看護も介護も体力つかうから、運動部の人たち多いもんね
給料に関しても看護師が1番良い
まだ若いならば挑戦する価値ある+3
-0
-
308. 匿名 2022/10/19(水) 00:40:51
正社員の仕事を見つける。
精神疾患と別れるのは離婚事由に認められているから、可哀想とか思わず離婚準備をすればいい+0
-2
-
309. 匿名 2022/10/19(水) 00:41:27
>>91
意外と保護してる割には外で男と会って、母子しかいないはずなのに、子供次々誕生してるよ。もちろんそういう人は生保を受けてる人ばかり。+4
-1
-
310. 匿名 2022/10/19(水) 00:43:50
前職は保険関係の営業かな
今から看護師なんて賭けみたいな人生じゃなくて、経験を生かした仕事でもいいんでない?
子供これから金もかかるし手もかかるし
+4
-0
-
311. 匿名 2022/10/19(水) 00:49:01
私もメンタル弱ってた時に支えてたけど、いきなり変わって酷い事を言われた時に相手に女がいたよ
男って本当に恩知らずの薄情だわ
まずはシングルなってもいい覚悟で行政を調べて、同時に就活と浮気調査を並行した方がいいと思う
迷惑かけたくないって思ってるのかもだけど、案外親身になってくれる行政あるよ
+9
-0
-
312. 匿名 2022/10/19(水) 00:50:14
>>209
足立区の方優しい…運転できないから助かる!
子供に障害あるので福祉が手厚くて、シングルに優しい街探してました!+17
-2
-
313. 匿名 2022/10/19(水) 00:50:18
>>288
なんかコメントが多重投稿になってて申し訳ないですが、今の住まいは長野県です。+4
-0
-
314. 匿名 2022/10/19(水) 00:50:40
>>311だけど
もう知ってるかもしれないけど
シングルママ・シングルパパ くらし応援ナビTokyo|東京都のひとり親家庭向け情報サイトwww.single-ouen-navi.metro.tokyo.lg.jp「シングルママ・シングルパパ くらし応援ナビTokyo」はひとり親家庭へ支援情報を提供するために東京都が開設したポータルサイトです。
こういうのもあるからまずは相談もいいと思う+6
-0
-
315. 匿名 2022/10/19(水) 00:53:05
>>297
シングルになる前に資格取得はどうしても無理なの?お住まいの自治体で託児所を利用できるとかサポートがあったりするのでリサーチしてみて+7
-0
-
316. 匿名 2022/10/19(水) 01:02:01
>>310
だからこそかもね
賭けじゃなくて未来への投資かな
今はどこも不景気だから前職、保険の営業をしていたとしてもブランクあるから受かるどうかも分からないよ
それこそ独身の頃は違うし
看護はそりゃ資格取るまで道のりは厳しいけど、取れれば就活に悩まなくて良い
不況でも心配ない
資格もあるから心強くて自信にも繋がる
復帰もしやすいし女性が多い職場だから周りも理解してくれるよ
夜勤は辛いけど給料高いしね
もし看護ダメならば介護もあるけど、介護は給料安いから
今の状況でいきなり正社員は厳しいと思うからパートで働きつつ勉強して資格取った人多いよ+2
-0
-
317. 匿名 2022/10/19(水) 01:04:37
文章見る限りしっかりしてるし元々運動部みたいだし、真面目そうな人柄も看護師向いてると思うわ
本人は脳筋って書いてるけど、何とかなるわよ!+7
-0
-
318. 匿名 2022/10/19(水) 01:05:50
>>316
給料の面もだけど、シングルに安定な職場は何よりも心強い
辞めてもすぐに就職先見つかるし+2
-0
-
319. 匿名 2022/10/19(水) 01:30:34
>>265
よこ
既女だからこその現実的なアドバイスじゃない?サレ妻と決めつけるのは失礼とばかりな人の方が短慮だと思う。
離婚事由不倫って巷に溢れるほどありがちだし、取れるお金と理由があるなら子供の為にも取った方がいい。不倫じゃないならないで済む話だから調べるだけはした方がいい。
長く生きてると解る、相続や離婚の時はよくよく調べた上でややこしそうならプロに依頼すべき。割を食ったり損したり泣きをみる人は多い。+6
-1
-
320. 匿名 2022/10/19(水) 01:35:35
私専業から離婚して正社員で働いてます。
自治体によってやっぱり色々違うと思いますが、低所得ほどサポート体制手厚いのはどこも同じかな?と思います。
とりあえず働かねば!だと思うので、資格等あるならハローワークの母親用窓口?みたいなところ行くのが早いかなぁ?
手に職なにもなくて、今から手に職つけたいなら職業訓練受けるのがいいと思います。所得が25万以下なら、結婚してる今の状態でも給付金の10万円もらえますよ。もちろん、対象の職業訓練に限ると思いますが。
未就園児とのことですので、託児施設がある職場をさがすか、幼稚園保育園が入りやすそうなところを探すのもいいかもしれません。
ご実家頼れないようなので、小学校に上がった時に、学童的なものが充実してるような場所を選ぶのもポイントかもしれませんね。
お迎えが必要で18時とか18時半までってなると、なかなか厳しいときもあるので、延長保育が充実してるとか調べてみるといいかな?と思います。+8
-1
-
321. 匿名 2022/10/19(水) 01:36:49
>>147
住んでいる県にもよると思いますが、手取り10万ではキツいです。仙台在住ですが、母子手当も仕事をしていると満額貰えないので月に2~3万弱。病院にかからないので分からないですが、医療費がタダか減額されるくらいで、それ以外補助は受けてないです。子供の年齢にもよりますが、高校生で公立高校でも月に手取り15万~20万ないと貯金も出来ないしキツいです。私もシングルマザーが住みやすい県があるなら知りたいです。+12
-0
-
322. 匿名 2022/10/19(水) 01:41:21
>>44
専業主婦だから離婚しないだろうとか考えが浅はかすぎて馬鹿丸出しだよね。
母親は滅多にしないけど、子ども置いて出て行くかもしれないなんて考え全くないもん。+31
-2
-
323. 匿名 2022/10/19(水) 01:53:28
私もシングルだから言うんだけど、実家に頼らず子どもに皺寄せがいかない暮らしなんてできないと思う。ましてや、専業主婦で子どもと一緒にいる時間たっぷりあるならなおさら。
私は子どもが高3、高2、小4だけど、フルタイムシングルだから皺寄せいってるのわかってる。元々、自営だから時間に融通きいたところからのフルタイム移行だから余計に。
でも、子どももある程度は理解してるし、働かないと生きていけないのもわかってるから、寂しさを我慢してくれてるとは思う。
とりあえず今のうちにできることはやっていくべき。情弱は泣くしかないから、徹底的に調べるのがいいと思います!+9
-0
-
324. 匿名 2022/10/19(水) 02:26:10
>>37
日本の行政はシングルマザーを見捨てないから←ただシングルマザーってだけだったら余裕で見捨てるよ。生活保護だって病気でもない限りなかなか審査通らないし。誤解してる人多いけど児童扶養手当だってガッツリ働けば勿論なし。+13
-3
-
325. 匿名 2022/10/19(水) 02:33:04
>>1
前テレビで見た情報!
母子寮、企業内保育園付きの旅館。
客室係のお仕事 | 北陸 石川 加賀屋グループ | 募集・採用サイトwww.kagaya.co.jp北陸・石川県・金沢・能登半島の観光拠点に最適な和倉温泉の旅館「加賀屋」、姉妹館「あえの風」や「虹と海」、レストランなどを運営する加賀屋グループの採用サイトです。
評判とか分からないけど…、ご参考まで…。+7
-0
-
326. 匿名 2022/10/19(水) 02:45:26 ID:ibXtUI7uHe
>>1
サタデープラスにシングルマザーが住みやすい町があったよ。いろんな世帯が集まって共同生活ができるところは、調べたら出てくると思う。
家賃も凄く安かったし、周りが家族みたいに接してくれてたよ。+4
-0
-
327. 匿名 2022/10/19(水) 03:50:54
今の私と全く同じ状況です。
夫からもう好きじゃないと言われてから毎日食事の用意をするのが苦痛。おまけに家にはお金を入れないのにもっと家事しろやら働けやら文句ばかり言う。
モラハラが酷いからレコーダーで記録してるよ。
不倫もしてるだろうけど探偵雇うお金もないからせめてモラハラと経済的dvの慰謝料と養育費をしっかり貰って離婚する。
今一番の問題は住む場所が無くなる事。
実家は頼れないし、無職で借りられる家も無い。
病弱な幼児二人居るから復職はかなり厳しい。+8
-0
-
328. 匿名 2022/10/19(水) 03:55:42
埼玉県ですが前に住んでた県営団地に母子家庭けっこう沢山いたよ。
家賃も安いし。
+4
-0
-
329. 匿名 2022/10/19(水) 04:26:40
>>1
大阪府大阪市。給付も多いし塾代も出る。かなり手厚いよ+4
-0
-
330. 匿名 2022/10/19(水) 04:35:28
このトピめちゃくちゃ参考になる。
私も子持ち専業だけど離婚したい。実家は秘境レベルの田舎だから帰っても仕事がないし。+7
-1
-
331. 匿名 2022/10/19(水) 05:00:25
他人事と思えないからググったら結構いいのあったよ。
千葉市の母子家庭等高等職業訓練促進給付金とか兵庫県神河町のシングルマザー移住支援事業とかどうだろうか。+4
-0
-
332. 匿名 2022/10/19(水) 05:43:16
>>1
一昨年、子供2人連れて離婚しました。
元々専業主婦でしたが技術職でしたので今は個人事業主で細々いきています。
家計は主さんが握ってますか?まずへそくりを持つことから始めてください。
財産分与の際に有利です。
逆に、離婚の際の財産分与で隠されることがないよう
通帳の残額を写真など証拠を押さえてください。
コンピ調停を起こす場合、旦那の所得がわかるものが必要なので
そちらも今のうちに役所等でご用意ください。
一番お金を多く取る方法は婚姻費用調停と離婚調停を同時に起こす事です。
離婚調停を長引かせれば婚姻費用を踏んだくれます。
ご主人の収入次第では弁護士費用が賄えるくらいの額になると思います。
住む場所は仲が悪くないなら実家や親せき、友人がいるところの方が安心だと思います。
ここ数年災害や世界情勢が悪くなってたり
何かあったときに頼れる人がいる所がいいです。
住むところが決まると仕事も見つけやすくなります。
頑張ってください!!+8
-0
-
333. 匿名 2022/10/19(水) 05:56:15
>>224
金額は自治体によって違うだろうけど、月15万で生活+学費は無理でしょ。そういう意味で借金してでもって言ってる。
病院の付属の専門学校なら、資格取った後でその病院に何年か勤務することで、学費も免除してくれるとこあるけど。
ご実家も頼れないとのことだし、勉強時間の確保や実習でお子さん預けたりとかしたらその分お金かかるし。+7
-1
-
334. 匿名 2022/10/19(水) 06:11:07
>>44
専業主婦だから離婚できないと思ってるような浅はかさだからそんな事するんでしょうね。
女は専業主婦だろうといざ決めたら強いし、なんとしてでも子ども育てるよ。
そんな専業主婦を見下して馬鹿にしてるような男性はそのレベルって事だよね。+37
-4
-
335. 匿名 2022/10/19(水) 06:11:16
>>208
荒川区もありよ。
治安良いし都心へのアクセスも良いよ。+8
-0
-
336. 匿名 2022/10/19(水) 06:14:18
>>98
仲居さんて不規則勤務だろうに、どうやってシフト回すんだろう。9時5時でなんて働けないよね+5
-0
-
337. 匿名 2022/10/19(水) 06:20:52
マザーズハローワークで仕事をみつけるか、もしくは食っていける資格(できれば国家資格)をとりつつ離婚準備
離婚してもしなくても、文章を読む限りでは主さんの夫がこの先子供2人を養う力があるか不安
離婚に至らなくても、主さんがお子さん2人を養えそうな仕事を始めたほうがよいのでは
もし離婚して住む場所に困るようなら行政の母子相談員へ相談、母子寮や公営住宅など紹介してくれる
公営住宅の保証人が用意できないときは、保証金を払う代わりに保証人不要になるサービスが利用できる自治体がまれにある+8
-0
-
338. 匿名 2022/10/19(水) 06:29:13
自分の貯金ないの?
ちゃんと養育費もらうこと
+1
-0
-
339. 匿名 2022/10/19(水) 06:45:03
そんなものはないです!!!!ひたすら耐えるしかないのです(泣)
職場のデ◯ス婆どもの[うちの旦那がぁ~パパはぁ~キャッキャウフフ]旦那自慢などうんざりするほど聞きたくなくても耳に入るし😡+1
-2
-
340. 匿名 2022/10/19(水) 06:46:23
>>51
田舎のがいちいち人のこと気になるおばさんにネチネチうわさされたりめんどくさそう。
+2
-6
-
341. 匿名 2022/10/19(水) 06:48:40
>>259 私もそう思いたい。自分の人生に宝ができたし、夫が妻一筋なら幸せだと思いたい。+5
-4
-
342. 匿名 2022/10/19(水) 06:58:43
>>90
素敵な返し!!+10
-1
-
343. 匿名 2022/10/19(水) 06:59:56
>>31
すでに子ありの人にそれ言ってなんかなる?むしろ子供のために生きようって力が出る人のほうが多いでしょ+36
-1
-
344. 匿名 2022/10/19(水) 07:02:23
>>99
スレ立てから何日で離婚してんの?+8
-0
-
345. 匿名 2022/10/19(水) 07:04:00
>>339
でも自分は出来なかった。で終わるけどな。あんなキツい思いして嫁っていう立ち位置いらない+2
-0
-
346. 匿名 2022/10/19(水) 07:05:15
>>8
日本では犯罪にならないの?+0
-6
-
347. 匿名 2022/10/19(水) 07:11:25
やっぱシンママって自業自得だな+0
-4
-
348. 匿名 2022/10/19(水) 07:13:27
>>301
もらえた10.15万はなんのお金ですか?
+4
-1
-
349. 匿名 2022/10/19(水) 07:16:48
>>341
あなたにとってはそうなんだよ、他の人は違うってだけ+1
-5
-
350. 匿名 2022/10/19(水) 07:33:08
>>200 私のまわりにもいない。家やマンション購入して大きな車のってたり、毎日のようにジムに通ったり。子供は習い事三昧してたり。うちより確実にいい生活してるわ。
+4
-0
-
351. 匿名 2022/10/19(水) 07:41:21
>>340
今どきそんな人いないよ
勝手に妄想して地方下げやめてー+9
-2
-
352. 匿名 2022/10/19(水) 07:42:05
>>1
マザーポートっていう、シングルマザー向けの住居支援サイト見てみてもいいかも。+2
-0
-
353. 匿名 2022/10/19(水) 07:54:15
やっぱり離婚するならまず市役所へ相談しに行くのもありじゃないかな?
母子家庭で色んな制度受けれるので自分自身で聞いてみるといいです!
又、就職支援、シェルターや市営住宅の入居なんかもあると思います。
一番良いのは離婚するまでの間にパートでもいいので少しでも働き始めるといいです。+2
-0
-
354. 匿名 2022/10/19(水) 07:55:34
>>1
今はまだもう少し一緒に暮せば?
心配してやらなくて良いし、
いつでも離婚出来るってご自分を支えて。
病気の時の旦那さんが本物じゃないよ。
離婚は子供に影を与えることになるから、その状況なら必ずしも急ぐことはないと思う。
辛いのに無神経だったら申し訳無いけど、
女ひとりで子供抱えて生きて行くって大変だよ。+9
-0
-
355. 匿名 2022/10/19(水) 07:57:52
無職ならどこ行っても大変
+3
-0
-
356. 匿名 2022/10/19(水) 08:03:44
>>215
もともとのコメ元みた?
+1
-1
-
357. 匿名 2022/10/19(水) 08:06:56
>>306
実家の近くに近距離別居の形で戻っていましたよ。
でも両親ともに現役でフルタイム働いていたので、そんなに頼れなかったです。+10
-0
-
358. 匿名 2022/10/19(水) 08:10:37
>>348
ひとり親の、高等職業訓練費っていう返さなくていい奨学金みたいなものです。
万が一、続かなくて退学してしまっても返さなくていいから、人生詰んだみたいになり難いですよ。
学校行ってる間の生活費補助っていう感じ。
結構しょっちゅう給付額や条件が変わるイメージなので今どうなってるかはこまめに調べたほうが良いかと思います。+25
-0
-
359. 匿名 2022/10/19(水) 08:14:13
>>4
いや、都内は便利だし職沢山あるし、子育て支援いいとこもあるけど、本当に物価高いし家賃高すぎ。
特に家賃は部屋狭いのに高すぎ。
一人親で都内住むなんて、よっぽどいい給与の人か、実家強いかくらいだよ。+23
-1
-
360. 匿名 2022/10/19(水) 08:14:32
>>264
うちの旦那もこれ。転職してからなんかいろいろおかしくて、本人いわく新しい職場で疲れてると。精神的に参ってるから1人になる時間が欲しい。しばらくはそっとしておいて欲しい的な事を言われた。あんなに溺愛していた子供ともあんまり遊ばなくなったり。その後転職先の女子社員との不倫が発覚した。+31
-1
-
361. 匿名 2022/10/19(水) 08:15:27
>>127
都営住宅は、都内に転居後丸3年たたないと申し込めないよ。すぐ申し込める団地は、23区外からだいぶ離れた市とかだけじゃないかな+4
-0
-
362. 匿名 2022/10/19(水) 08:21:03
>>31
うちのことですね+0
-0
-
363. 匿名 2022/10/19(水) 08:22:20
>>118
給食費無料、医療費無料、自治体、はシンママじゃなくて貧困家庭でしょ?
ミスリードはやめよう+2
-0
-
364. 匿名 2022/10/19(水) 08:24:43
>>301
何歳で入学されましたか?+6
-0
-
365. 匿名 2022/10/19(水) 08:26:04
>>208
江戸川区もいいよ。
自然たくさんあるけど都心にもアクセスしやすい。電車とバスと自転車があれば生きていけます。笑
高校生まで医療費無料だし、育成手当もある。+16
-1
-
366. 匿名 2022/10/19(水) 08:30:32
>>44
専業主婦だったけど離婚したよ。今は年収500くらいで、稼いでる男性にはとてもじゃないけど敵わない。でも子どもと生活してく分には困らないし教育費も確保してる。
結局土壇場でやるかやらないかだよ。これは男性も女性も関係ない。+36
-1
-
367. 匿名 2022/10/19(水) 08:30:38
>>7
うち転勤族と結婚して子供小さいから専業。
でも実家太いし特に問題なし。+5
-4
-
368. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:17
主さん、頼れる人がいないって辛いですよね。
私はモラハラ夫に耐えられず、小学生の子供を連れて離婚前に別居し、半年後に離婚しました。
まずは法テラスの弁護士さん、市の相談員さん、職安に相談に行きました。
公正証書を作成するか、離婚調停はしないとそういう父親は養育費払わなくなる。
ただ、精神的な事を理由に養育費が一般的な額より下げてくるしれない…
私は気持ちが追い詰められていた為、体調不良になり母子施設に一時お世話になる事も検討しました。
結局子供が転校する負担を考えて、民間の貸家に住み、職安で見つけた市の短期の仕事をして、任期が切れる頃にまた他を紹介して貰えました。今は市の施設で受付を紹介して貰い、フルタイムパートをしています。
別居後に婚姻費用は請求出来るから、なんとか引越し費用と当面の生活費を貯めて下さい。田舎の場合はお子さんが進学すると住む所も選択肢が狭くなってしまうけど。
とにかくまずは専門家に相談して、気持ちを吐き出して下さい!必ず幸せだって思える日が来ます。
私は離婚して体調が良くなり、子供との毎日が楽しい!!
応援しています。+14
-0
-
369. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:16
>>1
離婚して東北から札幌に未就学児二人を連れて引っ越しました。
札幌は田舎過ぎないので暮らしやすい場所だと思います。
私は震災で実家も親も失いました。
元旦那も震災で無職になったのに毎日大威張りで、元義実家と一緒になって私が親を亡くした気持ちに寄り添うどころか(保険金など)いくら遺してくれたの?と当てにしてきたので、私名義の通帳と最低限の荷物だけ持って乗り継ぎ乗り継ぎで1日半かけて札幌に来ました。
働くにしてもまずは子供の保育園を確保しなければ始まりません。
この時はまだ親の保険金の手続きどころではなかったです。
役所の福祉課で併せて事情を話し、市内に空室があった団地に入れることになりました。
引っ越しでお金がかかり手元に現金がなくなってしまったので、恥ずかしながら半年間ですが生活保護も受けました。
母子家庭なら保育園も入りやすく保育料もかかりません。
兄弟は絶対離れ離れになってはいけないという園長先生からお言葉をいただき、本当は定員に達してるのに保育園判断ということで入ることができました。
今でも園長先生に足を向けて寝られません。
子供の成長に合わせて転職もしましたし、フルタイムで働けるようになって一応定職に就けてるという状態になったのは下の子が小学生になってからでした。
ふとした時に父さんも母さんもどうして死んでしまったのと涙が止まらなくなったこともあります。
今では亡き両親と旅行で来た思い出の土地で暮らせてることに毎日前向きな気持ちでいられてます。
人様が納めた税金で食べて生き延びた時期も確かにありました。
だから今は税金を納める側になったことで多少は返せてるのかなと思ってます。
それでもなりふり構わず本気で子供を守りたいなら生きていけます。
頑張ってください。+40
-0
-
370. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:37
>>1
相談員さんに話してみては?旦那様精神患っていらっしゃるなら相談するケースワーカーいらっしゃるでしょう+2
-0
-
371. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:49
>>83
どうしても勝ち負け着けたいだろうけど、死ぬ直前までそれは分からないと思う。+3
-1
-
372. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:29
>>1
母子生活支援施設に相談+2
-0
-
373. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:03
>>364
入学時36歳だったと思います。お恥ずかしい…
周りの学生さんは18歳なので、年齢倍だなぁって思った記憶が…+21
-0
-
374. 匿名 2022/10/19(水) 09:46:06
>>1
姉の知り合いで離婚後ヤクルトレディーをやってた人がいたよ。
子供1人は看護専門学校へ進学
1人は大卒で教員免許を取得後小学校教師になったと聞いたよ。
私の友人は父親が会社経営で都内お金持ち、父親所有の億ションに子供と2人で住んでいる。時短で働いて給料も出して貰っているし私立小にそのまま娘を通わせているよ。
今後、男性と付き合うことは絶対無いと言ってはいたけど、美人だから将来再婚できそう
頼れる実家がある人やすぐ働けるような資格持ちなら専業主婦でもはそこまで苦労はしないと思う。
+5
-0
-
375. 匿名 2022/10/19(水) 09:59:14
>>336
遅番の仕事は14時~21時とかで、それに合わせて母子寮内の保育園&学童で預かってくれるんだって。晩ごはん、入浴とかもお世話してくれるらしい!+7
-0
-
376. 匿名 2022/10/19(水) 10:01:33
>>1
ただでさえ優遇されてまもられているのに
それでなくても何かだけを偏って極端に居心地良くさせてばかりで
そうすることによって必ず首を絞められる存在がいることを無視するなよ
必ず人の犠牲で成り立ってるんだから
+0
-10
-
377. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:15
経済力無いなら子供は旦那にしか育てられんじゃろ
まず離婚し一人で生きていけるようになることじゃ
+0
-4
-
378. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:37
>>98
ポラリスて言う関西のデイサービス職員もシンママに手厚いとテレビで放送してたよ?+1
-0
-
379. 匿名 2022/10/19(水) 10:37:16
まず仕事見つけて稼げるようになったら旦那と話し合って親権を決めるべき
じゃないと共倒れだよ
+4
-0
-
380. 匿名 2022/10/19(水) 10:37:37
>>258
全く実家頼ってなかったとしたらあなためっちゃ凄い人だと思う
学生時代同期にシンママ何人か居たけどみんな実家頼りだった+10
-0
-
381. 匿名 2022/10/19(水) 10:44:08
>>1
地方出身の現在大阪住です。
現在は夫婦で事業をしており、先月税理士さんとも話しましたが、今は時給あげても人手不足で飲食なら1200円以上、事務職も人が足りなくて大変らしいですと聞きました。うちもシングルマザーさんは、保育園の送迎や急なお休みもちゃんと配慮してます、そのくらいしないと人手不足で従業員ファーストです。
私も2年前までは扶養内で派遣事務してましたが、探せば直ぐ見つかって、面談一回で直ぐ来て下さい状態でした。
ちなみに実家は地方なので、帰省した際は広告の求人とか見ますが時給も安いですし、介護、イオンモールなどの小売店、観光業ばかりです。土日休みじゃない求人が多い。
なので、私はある程度の大きな都市部をお勧めします。地方より人間関係も楽ですし、ビジネス街では平日昼間のランチタイムだけとか、平日昼間の事務職とか、子育てしやすい仕事の選択肢は多いです。+1
-0
-
382. 匿名 2022/10/19(水) 10:49:34
私もシングルです。
子どもが1人いて、実家は頼れず1人で頑張ってます。
とにかく家賃は抑えた方がいいと思うので公営住宅がいいと思います。私も離婚してすぐは無職でした。その後、正社員で働きましたがブラックで1年ほど無職でした…が、家賃が安いおかげでなんとか乗り切れました。
広島市なのですが、中心地でも公営住宅がたくさんあります。
車はいらないです。最初持ってましたが必要ないので売りました。
広島市中区の公営住宅でも、月に家賃が5000円のときありました。(減免申請しました。)水道料金も無料だし、病院受診も親子は無料です。
今はまた正社員で働いていて公営住宅はでましたが、あの時期はなんとか手当てと市の支援で乗り切ったなと感じます。
あと他の県もやってると思いますが、資格支援もやってます。社会福祉士や介護福祉士の学校に通うのに学費が無料になります(正確には還さなくていい奨学金が借りれる)
応援してます。
頑張ってください。+9
-0
-
383. 匿名 2022/10/19(水) 10:50:24
面接に受かって体力気力あるならお仕事は問題ないと思います。
保育園に入れると途端に集団生活で風邪を貰ってくるのが心配ですね、、病児保育ってシングル優先してくれるのかは分かりませんが、それさえクリアすれば、住まいは公営住宅など役所に相談してみては?+3
-0
-
384. 匿名 2022/10/19(水) 11:03:43
>>1
離婚理由は違いますが頼る実家もない状態で私も同じような状況で子持ちで離婚しました。自治体によって対応が違ったり適当に対応されたり様々だと思いますが、出来るだけ親身になってくれる自治体に出会えるといいなと思っています。
田舎の方が家賃は安いかもしれないですが結局クルマ必須じゃないと生活難しかったりするので、個人的には一概に田舎が良いとは感じてないです。仕事先と子供預け先見つければなんとかなると思います。大変かと思いますが家庭内の雰囲気って子供にとってとても大事だと私も思っています。子供の心配ばっかりになってしまうけど、主さん自身の心身も何より大事にしてくださいね。心から応援しています。+4
-0
-
385. 匿名 2022/10/19(水) 11:10:40
>>148
実家に助けてもらえそうならとっくに頼ってるんじゃない?
実家の話を出してこないのに実家は?って意味無いよ
うちも実家になんか頼れないから考えたこともない
未就園児抱えて仕事も難しいのも良く分かってるからこのトピ立てたんだろうし、なんか分かりきってることをあれこれ並べられるとうーん…って思っちゃうわ
+7
-1
-
386. 匿名 2022/10/19(水) 11:17:32
頼れる実家が無いならまずは就職することだよ
感情的になって離婚したところで家もないのに職なんて見つからないよ。最短で動きたいならまず子どもを預けてられる保育所や託児所を見つけて慣らし保育をしてって段階と並行する必要がある。
子連れで就活するわけにも新居を探すわけにもいかないし。
DVを受けてるなら最悪着の身着のままでシェルターという選択もあるけど主の場合はそうじゃないから。+1
-1
-
387. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:11
実家が無いなら生活保護出るでしょ
子供もいるし
月に30万くらい出るよ
生保は田舎は出し渋るから都心で貰う
弁護士とかについて行ってもらうと良い
役人は生保出したがらないから+7
-0
-
388. 匿名 2022/10/19(水) 11:30:31
埼玉。都会であり田舎。和光朝霞志木新座あたりシングル多いと感じるが子供育てやすい。幼稚園でクラス三、四人シングル。小学校上がると、5〜6人シングル家庭。中学入るともう少し増える。諸々の補助が充実してる+0
-1
-
389. 匿名 2022/10/19(水) 11:31:12
>>301
素敵!しかしやろうと思えばなんでもできるもんなんだね。
やる気と努力次第というか。簡単じゃないのに素敵です。
わたしもあなたみたいになりたいわ。+47
-0
-
390. 匿名 2022/10/19(水) 11:39:13
お子さんを児童養護施設に入れるしかないんじゃないの
無理でしょ
どうやって子供に飯を食べさせるの?+0
-3
-
391. 匿名 2022/10/19(水) 12:04:10
私子供産まれる前からシングルマザーなんだけど悪阻酷くてとても働けなかったから仕事辞めて実家に帰った
今は役所で仕事してるけど父が死んで母が病気になって面倒見なきゃってなって短時間アルバイトになった
生活保護受ければって言われたけど家も土地も車も数台所有してて無理だろうってなって赤貧
まだ離婚してないなら子供のためだと思って我慢して生きた方がいいよ
資格あって大卒だけど親が病気で子供小さくてってなったら正社員なかなか難しいしこんなことになったら大変だから…
しんどいと思うけど子供のためにお金がある生活を保った方がいい+0
-3
-
392. 匿名 2022/10/19(水) 12:07:55
>>18
未就園児の子供がいると就活もままならなそう+10
-2
-
393. 匿名 2022/10/19(水) 12:13:18
実家に頼れたらね。離婚じゃなく死別ならね。市営は優先される、給食費無料、遺族年金、補助金など手厚いプラス自分が働けばどうにでもなるよ。そういう人いるし子供2人大人になったけどちゃんと貯金もできてるって。子供のマイホーム資金や孫に少しは使って老後資金にしようかなと言ってたよ。
しかし主さんは実家なし支払い能力ゼロの旦那と離婚してシングル。仕事が安定するまで短期間だけでも生活保護受けるとか。旦那が働く気があるならもう少し思いとどまってみては?離婚の準備をしながら。+2
-0
-
394. 匿名 2022/10/19(水) 12:24:11
>>83
私の周りでは実家そこそこ裕福(兄弟全員、小学校や中学〜私学レベルのそこそこ裕福度)本人高学歴高収入同士で結婚して更に裕福。
子どもも生まれて祖父母からお金じゃぶじゃぶ孫にいってるし、色んな所に連れて行ってもらったり色んな経験させてあげたり
祖父母、父母、孫と皆仲良くキャッキャしてて、物凄く楽しそうだよ。
元々両親も家族仲も良い家庭が多いから、結婚して子ども持つのが普通で自分も親みたいな家庭作りたいと自然に思える感じだから独身とかほぼ居ないよ。
長年家族、夫婦やってれば色々あるけど、なんだかんだで仲良しなご家族が多い。+2
-1
-
395. 匿名 2022/10/19(水) 12:32:01
>>176
仕事がしっかりしてる人は公正証書意味あるけど、うちは旦那がマルチにハマって離婚したので、無職みたいな扱いだし、年収も誤魔化せばどうにでもできるからってことで公正証書すら作れない?みたいなこと言われた( ̄▽ ̄;)
養育費も、収入も分からず支払い能力ないから取れない、諦めた方がいいって弁護士に言われたな。+5
-0
-
396. 匿名 2022/10/19(水) 12:35:16
姉妹の方とも疎遠?誰も知らない土地に行くより、少しでも姉妹の方と近い方が本当に困った時に頼りになると思うんだけど。
+2
-0
-
397. 匿名 2022/10/19(水) 12:35:48
>>340
田舎というか土地柄じゃない?
大阪市のお隣でそこそこ都会でも色んな人がいるよ。+2
-1
-
398. 匿名 2022/10/19(水) 12:36:41
>>116
物価高いといっても高いのは土地関係と家賃、高級レストランくらい
食材の値段は変わらないと、地方に赴任してた人が言ってた+7
-0
-
399. 匿名 2022/10/19(水) 12:40:06
>>394
わかる。
私の周りもそんな感じ。
独身組(私も含めて)はちょっと家庭に陰があった子が多いかな…。+3
-0
-
400. 匿名 2022/10/19(水) 12:44:43
>>1
さっさと離婚する。
保育園や仕事が見つかるまで生活保護受けてもいいし、
自治体に相談するのもいいと思う。
私も母子家庭で育ちましたが、世間は冷たいです。
人の不幸は蜜の味です。気にしないことです。+4
-0
-
401. 匿名 2022/10/19(水) 13:12:03
こん+0
-0
-
402. 匿名 2022/10/19(水) 13:14:27
>>7
実家に頼れたら大丈夫。
+2
-1
-
403. 匿名 2022/10/19(水) 13:15:33
私の姉が未婚シングルからバツイチシングルになったんだけど、1番住みやすいのは母子家庭に手厚い地域らしい。
必然と母子家庭も多くなるから就職も他の地域と違って見つかりやすいって言ってました。
+1
-0
-
404. 匿名 2022/10/19(水) 13:42:18
>>255
一年間働かなくても食べていける金額が目安って何かで見た事あるけど、子連れなら300万位は欲しいかなぁ。
職が見つかっていたらもっと少なくても大丈夫だとは思うけど。+6
-0
-
405. 匿名 2022/10/19(水) 13:49:55
ハローワークで職場訓練受けたら?その間、生活費を支給されるし資格も取れるよね。+9
-0
-
406. 匿名 2022/10/19(水) 13:58:45
私の集合住宅は謎にシンママばかりです。皆地味にひたすら子育て、子供だけを生きがいにしている。いま空き部屋あるから教えてあげたい+9
-0
-
407. 匿名 2022/10/19(水) 14:08:13
>>4
来るな+2
-4
-
408. 匿名 2022/10/19(水) 14:32:36
>>1
好きな街で暮らしたらいいよ👌+0
-0
-
409. 匿名 2022/10/19(水) 14:50:26
>>2
これにプラスがついてるのもびっくり。みんなどれだけトピ文読んでないの?私も実家ないから、こういうの頭くるわ。+12
-1
-
410. 匿名 2022/10/19(水) 14:51:01
>>1
体力、気力あります!っていい奥さんだなと思う。ホント旦那さん見る目ないよ。
取りあえず、ご両親の近くがいいと思う。それか何かあったとき、病児保育とかファミリーサポートセンターとか子ども預ける場所があるところからピックアップして選んだらどうかな。+16
-0
-
411. 匿名 2022/10/19(水) 14:53:55
>>264
調べないで不倫してたら、かなりの損だからね。
自分だけならいいけど子供がいたら、子供のためにも調べた方が良い。
愛情がないとキッパリ言ってくるところ怪しいし、詳しく調べて何もなければ主さんの思うようにすれば良い。
+19
-1
-
412. 匿名 2022/10/19(水) 14:56:29
大手ホワイト企業か夜の世界。
中半端な所だと楽しみもなくストレスだらけで他人が気になって陰口を言う人が多い。
お金に困らない人達は他人に嫌がらせをする人は少ない。+5
-1
-
413. 匿名 2022/10/19(水) 15:01:01
>>128
医療福祉系はシンママ多いよね。
専門学校にもシンママけっこういた。
普通に元々その職業だった人も、離婚しても収入に困らないからこそ離婚率高い気がする。
そんな私自身も離婚検討中です〜+17
-1
-
414. 匿名 2022/10/19(水) 15:06:36
大阪だと門真市がシングルマザー多くて住みやすいって聞いた
あとは大阪市内だと西成区
シングルマザーの子供預かって無料で夕飯食べさせてくれる子供食堂兼預かり所みたいなとこ夕方のニュースでやってた
健康なら悪いけど仕事して下さいね
門真は知らんけど西成だと持病やなんらかの理由で働けないと偽ってる生活保護のシンママがほとんどだから
母子手当とか貰えるんでしょ知らんけど
なんであんたの旦那が養えない家族をわざわざ他の家庭が収めた税金で養わなくちゃならんのや+7
-1
-
415. 匿名 2022/10/19(水) 15:14:28
>>30
足立区、良いみたいですね!
後は少し田舎で、神奈川県の大和、綾瀬あたりもシングルに優しいそうです。
間違えても横浜市と鎌倉市はダメ!
特に横浜は子供に厳しすぎる。+32
-0
-
416. 匿名 2022/10/19(水) 15:41:13
>>1
修羅の国なんて揶揄されるけど、北九州市は政令都市で住みやすいよ。
ネット上の北九州市の噂はかなり脚色されてるので、実際住んでみると住みやすいと思う。
働く場所も多いからオススメだよ。+2
-1
-
417. 匿名 2022/10/19(水) 15:44:14
>>398
都内住みだけど高級スーパーじゃないかぎり物価高くないよ。
たまに地方の道の駅とか行くんだけど、そっちの方が高いくらい。+6
-0
-
418. 匿名 2022/10/19(水) 15:49:49
>>1
実家ないの?
とりあえずまだ結婚生活続けた方がいいかも。資格とって、就職先探したら、福祉や介護、看護、保育あたりは即戦力で求められるから資格とってから離婚考えたら?
愛情ないなんて売り言葉に買い言葉とか、色々夫婦はあるからさ、お金や愛やない時期あるよ。ただずっと鬱はイライラするから、子供との今後は考えた方がいいかもね+0
-5
-
419. 匿名 2022/10/19(水) 15:50:46
>>1
弁護士さんに相談
ハローワークに行く
役所でシンママサポート情報を教えてもらう
+0
-1
-
420. 匿名 2022/10/19(水) 15:56:47
>>1
私コールセンター勤めだけどコールセンターはどうです?
慣れるまではしんどいけど、慣れたら休みも取りやすいし、突発的な休みもなんとかしてもらえます。
慣れるまで本当につらいので、保育園入れて就職してから離婚を進めます+1
-0
-
421. 匿名 2022/10/19(水) 16:06:10
北欧+2
-2
-
422. 匿名 2022/10/19(水) 16:07:36
>>113
横
子供連れて離婚考えてるなら、そういう事も調べておいた方が主に有利だよね?
鬱って言っても本当の鬱の場合もあれば、不倫の隠れ蓑にしてる場合だってあるだろうし、後者の場合だったら悔しくない?
口汚く罵られてるみたいだし、不倫だった場合は絶対に許せないから念のため調べると思う+10
-1
-
423. 匿名 2022/10/19(水) 16:09:00
>>7
1人で生きていける高収入の人以外は、正社員でもパートでも専業でも大変だと思う。もちろん、専業でブランクあって職探しからスタートなのは大変だけどさ。
それよりも、経済力とサポートある実家が都会にあることの方が大きいと思う。子供の送迎、長期休みの居場所以外にも、中高生でも母親が仕事で毎日夜まで留守番よりは、祖父母と夕食の方が安心。+8
-0
-
424. 匿名 2022/10/19(水) 16:09:02
>>58
凄い印象だね!あなたどこ住み?+2
-3
-
425. 匿名 2022/10/19(水) 16:15:31
>>113
離婚を男が言い出したときは
8割不倫してるらしい+27
-2
-
426. 匿名 2022/10/19(水) 16:28:23
>>1
淡路島とかどうでっか
島全体がPASONA島になっててシングル歓迎みたいなかんじになってる
ブラックだろうけど+3
-1
-
427. 匿名 2022/10/19(水) 16:29:12
>>124
中学給食ないとか聞いたような、、+1
-0
-
428. 匿名 2022/10/19(水) 16:39:40
>>19
教員免許あるけどシングルになるのに活かせるのかな
教員になるなんてハードル高いと思ってしまう+6
-1
-
429. 匿名 2022/10/19(水) 16:44:24
少なくともガルちゃんではない+1
-1
-
430. 匿名 2022/10/19(水) 16:59:07
>>392
じゃあ子供が大きくなるまであと数年我慢するか、旦那に主夫になってもらって警備員にでもなるのは?
+2
-0
-
431. 匿名 2022/10/19(水) 17:09:18
>>4
そんなことない…
都内は色々お金がかかるから、
どこかの地方で母子家庭に手厚い市を選んで住むといいと思う
けっこう地域差があるんだよ+3
-0
-
432. 匿名 2022/10/19(水) 17:09:41
>>200
養育費って子供のためのお金であって、別れた女をプータローとして遊ばせるためのお金じゃないよね。
離婚した男に縋ってたかって、せしめた金でプラプラしてんのが羨ましいって感覚はまずいよ。
ホントは惨めだけど、必死でキラキラに見せてるんだよ。+3
-8
-
433. 匿名 2022/10/19(水) 17:16:29
夫は20代で誰でもよかった、と未成年の通り魔に殺された。
悔しくてたまらない。
相手は未成年、未だに殺したい気持ちがある
+7
-1
-
434. 匿名 2022/10/19(水) 17:35:30
>>45
子育て世代の半数以上がパートか専業主婦だけど+5
-1
-
435. 匿名 2022/10/19(水) 17:37:42
夜は働かずにすむような仕事を見つけるか資格取得はした方がいいかな
母子家庭育ちで夜に母がいないのは、とても寂しい思いをしたので。大人になった今は感謝してますが。+4
-0
-
436. 匿名 2022/10/19(水) 17:43:22
>>1
私子供0歳の時に離婚、その年に介護初任者研修とって働いて、そこからケアマネの資格とったよ!資格は強いよ。+4
-0
-
437. 匿名 2022/10/19(水) 17:53:26
>>258
なんで若いうちに取らなかったの?+1
-4
-
438. 匿名 2022/10/19(水) 17:54:00
>>61
国のお荷物じゃん+2
-4
-
439. 匿名 2022/10/19(水) 17:58:23
>>312
東京女子医大の病院が江北にできたよー+3
-0
-
440. 匿名 2022/10/19(水) 18:04:16
>>415
横浜は中学校が手作り弁当じゃなきゃ駄目だしね、面倒くさい。+14
-1
-
441. 匿名 2022/10/19(水) 18:09:09
>>188
それ言い出したらこのトピで挙げられてるとこどこも無理じゃない?+1
-0
-
442. 匿名 2022/10/19(水) 18:13:36
>>437
横だけど元々看護師になりたかったわけではなく夫と離婚や死別で子供養うために看護学校行く人って多いよ
女一人でってなった時に思い付く資格が看護師なだけ+1
-1
-
443. 匿名 2022/10/19(水) 18:18:26
高知県。離婚率高いので、同じシングルマザーの友達もできると思うよ。+2
-0
-
444. 匿名 2022/10/19(水) 18:21:56
程良く都会な地方都市が良いかな。
私は浜松市に住んでるけど大きな病院は沢山あるし公園も充実してる。
保育園も多い方だと思う。
子供の医療費は500円かかるけどね。
政令市は無料じゃないところが多いみたいだけどそうなのかな?+0
-0
-
445. 匿名 2022/10/19(水) 18:22:23
生きやすい場所って例えば?
ニュース沙汰になるような男しか頭にない虐待シンママみたいなタイプはどこに行っても浮いてるだろうけど、ただシンママだからって変な目で見られたり冷たくされたりなんてなくない?
うちの次女の学年って長男の学年と違って異常にシンママ多いけどだからって何もないよ。まともなシンママも多いし。むしろ多いせいかシンママが徒党を組んでるまであるし。
ただやっぱり数人のこどもが荒れててそういう子は親もお察しな感じ。放置子だし、母親は彼氏いるらしいし、懇談や参観は一切来ない。
+0
-0
-
446. 匿名 2022/10/19(水) 18:39:45
帰ってくると子どもがいる家の中がいちばん生きやすいかな
そういう話じゃないのか+0
-0
-
447. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:31
>>114
シングルマザーは低所得が多いって統計がハッキリ出てるもんね。いくら例外を上げて否定したところで何も覆せないし、事実は変わらないのに+3
-1
-
448. 匿名 2022/10/19(水) 18:46:45
>>7
転勤族の妻はどうすればいいの?
ずっと別居なら結婚する意味ないし、行く先々でバイトかな+3
-0
-
449. 匿名 2022/10/19(水) 18:55:26
>>1
私も1年半前に、未就学児の子供1人でシングルになりました。
私の場合は実家は遠いけど、仕事は継続してたので状況は違いますが、やはり東京が良いかなと思います。
求人の量も働き方も(在宅勤務)あるので、実家に帰らず東京でやっていくことにしました。
練馬区もいいですよ、頑張ってください。+3
-0
-
450. 匿名 2022/10/19(水) 19:01:13
専業主婦で離婚しました。
これ以上辛くないところを探してるうちは見つかりません。後ろ向きな気持ちじゃそもそも離婚できないし、しても最終的に待ってるのは鬱だと思う。
さぁ!幸せになろう!と思ったら離婚しましょう。
貯金は大事ですが、仕事がないのは別に探せばいいだけなので専業主婦だから離婚できないことないですよ。
団地だって、こどもと2人だと立派な城ですよ。+6
-0
-
451. 匿名 2022/10/19(水) 19:13:04
市役所はけっこう親身になってくれる
ハローワークは職業訓練を紹介してくれる
市役所とハローワークをうろついて情報収集したり話聞いてもらうのいいよ
ネットとはまた別の情報もらえる+2
-0
-
452. 匿名 2022/10/19(水) 19:20:54
>>89
親が生活保護だと子も将来生活保護になる可能性が高いよな。だから私は嫌だ+2
-2
-
453. 匿名 2022/10/19(水) 19:21:26
生保とか?+0
-1
-
454. 匿名 2022/10/19(水) 19:27:08
>>1
すみません、長くなっちゃいます。
主さんは、どこの地方にお住まいかな?
私は東北の車がなくても生活できる地域から離婚して北関東の車必須な地域に越してきました。
引っ越し前に免許を取得したので助かりました。
シングルマザー手当てをしてる市町村もあるので、(仕事は介護と決まっていて、激安家賃で賃貸あり、車支給あり)引っ越し前に、がるちゃんで聞いてみましたが「治安があまり良くないかな。小さな子がいるならオススメしないかな」と数人に言われましたのでやめました。
ネットで気になる所を調べて絞ってみたりして、私のようにネットで聞いてみるのも良いかもです✨
やはり、子どもがいるとなると、病院は必須ですね。お医者さんと合わなかったら大変なので、病院も複数あって選べるところが良いですね。学校も治安が悪い所じゃないかな?とか…。
あと、必ず忘れてほしくないのは、離婚届けを出し引っ越したら、引っ越し先の家庭裁判所でお子さんの戸籍を旦那さんの戸籍から主さんの戸籍に移すことです。
これをしないで、後々揉める方々が多い。と市役所の方が言っていました。+6
-0
-
455. 匿名 2022/10/19(水) 19:35:23
>>51
そしたら埼玉でしょう!+0
-0
-
456. 匿名 2022/10/19(水) 19:42:29
>>74
足立区 生活保護受けやすいみたいだよ。
+2
-1
-
457. 匿名 2022/10/19(水) 19:43:42
>>333
調べたら入学時の年齢で駄目だった。
私も一昨年シンママになって看護師目指そうと思ったけど、看護師学校入学はよく考えたほうがいい。
ネットで調べても学校がつらすぎるみたいなので、退学になる可能性も高そう+4
-0
-
458. 匿名 2022/10/19(水) 19:47:40
>>433
だ、大丈夫?大丈夫か?なんかあったらいつでもコメントくれよな+3
-0
-
459. 匿名 2022/10/19(水) 19:49:24
>>4
仕事もあるし 住む場所も選べば家賃高くないところもある。
スーパーなどがいっぱいあれば スーパー同士競争するから安かったりもするよ。+1
-0
-
460. 匿名 2022/10/19(水) 20:00:56
>>4
足立区
子育て支援+4
-0
-
461. 匿名 2022/10/19(水) 20:03:59
>>3
簡単に言うけど
興信所だって少し張り付いてもらうだけで高額だし、張り付いてもらってる時間に相手が動かなかったらそのお金全部パー。
私が離婚する時もみんながそう言った。周りに相談はしたけど私は興信所は利用しなかった。
何のために誰のために、興信所を使うべきか不要か、主さんよく検討してみて。+7
-0
-
462. 匿名 2022/10/19(水) 20:04:24
>>437
看護師になりたいと思ったことがなかったから
離婚に向けて転職しようと思ったら、小さい子どもがいて、なんの資格もなく一般事務の経験しかないと転職先を見つけるのも大変だった
シングルマザー資格で検索したら看護師がでてきて、3年頑張ったらこの先転職に困らないと思ったら頑張ろうかなと思った
学校に入る志望動機を考えるのが大変でした笑
+3
-1
-
463. 匿名 2022/10/19(水) 20:07:00
東京だったら江戸川区+1
-0
-
464. 匿名 2022/10/19(水) 20:07:34
スナック+0
-1
-
465. 匿名 2022/10/19(水) 20:12:40
>>12
そのトピ見てた〜
また見たいけどどれかわからない💦
+2
-0
-
466. 匿名 2022/10/19(水) 20:12:44
>>1
看護師
シンママだらけだよ+1
-1
-
467. 匿名 2022/10/19(水) 20:15:05
メンタルを盾にして何でもワガママ通そうとする旦那にイライラする
+5
-0
-
468. 匿名 2022/10/19(水) 20:18:21
シングルマザーに生きやすい場所なんてあるの?私はいつも肩身狭かったです。+4
-0
-
469. 匿名 2022/10/19(水) 20:31:03
ひどい旦那だな。ほっとけばいいよ。主はもっと自己中になっていい。
ただ、メンタル弱い旦那は今後多分出世は無理っぽいから、主は働きに出ましょう。
+2
-0
-
470. 匿名 2022/10/19(水) 20:31:17
>>468
名古屋はシングルマザー多いよ+0
-0
-
471. 匿名 2022/10/19(水) 20:31:37
>>1
子育て世帯なら流山市。
NHK「あさいち」で紹介!子育てしやすい街「流山市」の実力 | かわイクcawaiku.comNHK朝の情報番組「あさいち」で、子育て世代に人気の街として「流山市」が紹介されました。番組では紹介されなかった流山の子育て情報をまとめました。あさいち放送内容(まとめ)出典:流山市ホームページ1.流山市は都心から近い流山市は秋葉原からつく
+0
-0
-
472. 匿名 2022/10/19(水) 20:33:26
医療事務 ニチイならすぐ採用されると思う+2
-0
-
473. 匿名 2022/10/19(水) 20:34:56
行政相談、職探しかな。
最近の職業訓練、保育園付き多いよ。
ハロワもマザーズコーナーあるし。
自分で稼げるようになって離婚したら。
+0
-0
-
474. 匿名 2022/10/19(水) 20:35:03
大都市近郊だと思います
さがせば家賃もそんなでもないところもあるし、仕事もまあいろいろあるし、教育も親と住みながら大学にいけたりあとにいって選択肢があって楽だと思う+2
-0
-
475. 匿名 2022/10/19(水) 20:40:37
足立区が色々サポートが熱い
家賃サポートがある自治体もあるようだから調べてみて+3
-0
-
476. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:52
地方一択。
シングルマザー移住相談会があり、仕事、住居、車まで用意してくれる自治体が結構ある。
私は40過ぎての離婚で、仕事などこの歳であるのかと思ったら、どこもうちの自治体では40代は若手だと。子供も大切にされるらしい。離婚を死ぬほど悩んでいたので、どこでも良かった。
結局元の職場で働けることになったので実家のある都会にいるが、専業ママから強烈なマウント喰らうこともあるし、子供は繁華街で夜遊びしないか心配だし、田舎もありだったなと思う。
中学受験当たり前の地域で公立行くと、似たような環境の子供も結構いて、その中でも親が夜家にいなくて夜遊びするような子が出てきて、仲間意識でつられて遊ぶようになる。都会だと子供の二極化激しいんだよね。+4
-1
-
477. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:09
>>227
シングルだが普通に手取り30以上あるが。専門職。
周囲もそんな感じ。なめるな。+1
-9
-
478. 匿名 2022/10/19(水) 20:56:30
今、離婚するのは中々厳しいと思う
念のため浮気してないか調べた方がいいよ
バレないようにね
あと養育費、慰謝料等話し合う時は弁護士をいれた方がいい。
都内の公団とかはどうだろう
仕事がいっぱいあるし、スーパーや保育園が近くにあれば車がなくても大丈夫そう
PTAもなくなるんだよね、確か
+2
-0
-
479. 匿名 2022/10/19(水) 20:58:06
>>3
けどさ、現実不倫だとしてもメンタル弱くて仕事続かない系の旦那さんなら慰謝料あまりとれないよ。というか弁護士雇う、成功報酬で40万以上かかるし不倫の証拠もお金かかるから自分でやるにしても、小さい子供もいて、新しい仕事先も探しながらならかなり大変。しかも無いところからはとれないし。
財産分与と養育費だけ貰えるなら貰い離婚するならさっさとした方がよさそう。
それさえ払えるか払う気あるかもわからんし+7
-0
-
480. 匿名 2022/10/19(水) 21:02:26
田舎には行かない方がいい
車が必須になると維持費かかるし
子供大きくなれば習い事とかも自力で行けないから働ける時間が限られてくる。
ある程度都会なら子供が自力で動けるし似た境遇の子も見つけやすいから浮きにくい。
私は田舎出身だけどシングルの人は少ないから浮きやすかったし噂もまわりやすくて大変そうだった。+3
-0
-
481. 匿名 2022/10/19(水) 21:03:36
子どもがどんなところが合ってるかもあるな+0
-0
-
482. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:10
>>208
足立区は北千住まで出ればなんでもあるし、公園沢山あって自然も豊かで、安くて美味しいお店がたくさんあるし、家賃も安くていいですよ!ガルでは不人気な竹の塚に住んでましたが、個人的には凄く住みやすい町でした。
今は北区赤羽に引っ越してしまいましたが、こちらも同様に良いですよ!+2
-0
-
483. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:19
>>113
フリしてる場合あるからね。
元旦那がそうだったよ。
鬱になった、性欲皆無って言ってたくせに
依存症なんじゃないかってくらい不倫相手とホテル行きまくってたわ。
うつの診断も嘘で貰えるらしいから。+7
-0
-
484. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:00
>>1
主さん、旦那さんは精神科で診てもらいましたか。
精神病んでる時、愛してても愛してないとか、傷つくことを言うよね。病気のせいで、本心ではないかも。
自分や子どもを守るために、自立することも、旦那さんと距離を置くことも大事だと思うんだけど、治療ができそうなら、旦那さんの近くで暮らした方がいい気がする。旦那さんの方が転勤があるなら意味ないのかな?+0
-1
-
485. 匿名 2022/10/19(水) 21:11:08
>>424
生野区!+0
-2
-
486. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:23
>>45
友達が全国チェーンの店でパートしてたけど、出戻りで地元の店舗に融通利かせてもらい勤めてるわ
シングルで子供小さいとパートでも就職難しいイメージあるけど、とりあえず就活で苦労せずには済んだみたい+0
-0
-
487. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:03
>>301
こういう形で税金が使われて成果がでるならいいよね+5
-0
-
488. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:05
>>1
コールセンターとかいいと思う
シングルの女の人多くて、子どもの体調不良なんかで急に休むことになってもお互い様だしって感じでフォローし合う体制が出来てる
対面じゃないし受電に慣れたら結構働きやすいと思う
同じ境遇の人も多いから友達も出来やすい+1
-0
-
489. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:17
>>427
あー、大阪府内はほとんど中学は弁当持参か委託弁当なんよね
中学給食のとこあるんだ
いいなー!+0
-0
-
490. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:48
>>1
田舎の工場だけど社内に保育園あります!
シングルマザーの人多いです。従業員多いので人間関係も薄くて気楽。+1
-0
-
491. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:52
>>113
うちのダンナ、鬱で病院まで通ってたけど、風俗に通ったら治ったよ
男の性欲は全てを凌駕する+1
-2
-
492. 匿名 2022/10/19(水) 21:29:35
>>428
教員免許1種を2つ持ってるけど使い道ないよ
更新もしてないしできないし+0
-1
-
493. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:41
>>1
子持ちバツイチで寄りかかれるところとか言われたら
もうはっきりいって主の女としての魅力が全て
たくさんついてるコメントみたいに無責任なこと言えないわ
スポーツとか死ぬほどどうでもいい+1
-5
-
494. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:53
>>1
母子ホームに入ろう。
そして自立できる資格取得。
自治体が看護学校の学費とか教員免許取得にかかる費用を出してくれたりもするよ。
役所に相談しに行って!
資格取ったらまたお子さんとお家探せばいいよ!
がんばって!!+0
-0
-
495. 匿名 2022/10/19(水) 21:44:52
>>1
役所に相談してみては
母子寮とか安価な市営町営住宅あっせんしてもらう
+0
-0
-
496. 匿名 2022/10/19(水) 21:45:41
シングルマザーだからって特別囲い込む必要はないと思う
身の丈に合った生活・モチベーション・健康が大事
融通が利いて収入の良い職場があれば最高なんだけど
現実はどちらかを犠牲にすることが多そう
より職場環境が重要になってくると思うので
仕事を選べる立場の方が有利。逆だと厳しそう+1
-0
-
497. 匿名 2022/10/19(水) 21:48:22
>>7
だから女は子供産んだら自分の人生捨てなきゃいけない、夫の奴隷なのよ+0
-0
-
498. 匿名 2022/10/19(水) 21:49:07
>>1
私はシンママ歴10年以上です。
実家頼れた&関西住みなので参考程度になりますが、
・まずは仕事(給与も大事だけど、まずはシンママに理解ある会社)
・引越しもお金&気力体力がかなり要るので、要検討。
・自治体の保育所、ファミサポ、病児保育の充実度
・小児科や各種医療機関がある地域。
・養育費は公正証書など、確実に貰えるように段取り。約束事は記録に残す。
離婚した後も、生活が落ち着いた頃にどっと心身の疲労が出てくるかも知れません。
あと、比較的都会の方が、シンママだからと好奇の目で見られることも少ないと思います。+3
-0
-
499. 匿名 2022/10/19(水) 21:51:24
>>26
住民税非課税、保育園無料、母子手当、コロナ給付しょっちゅでも貧乏かな?ここ数年のシンママは明らか収入多いよね。コロナ給付何回受けた?+4
-0
-
500. 匿名 2022/10/19(水) 21:51:53
東京限定だけど『羊不動産』で検索して欲しい!!!シングルマザーのシェアハウスあるよ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する