-
1. 匿名 2022/10/17(月) 14:09:09
窃盗罪に問われることはありません。わざと(故意)でなくうっかり(過失)である場合、窃盗罪は成立しないからです。
ただし、レジを通していないこと(まだお店の所有物であること)に自宅で気付いたにもかかわらず、そのまま自分の物にしてしまったのであれば、占有離脱物横領罪に問われる可能性はあります。
お店に電話をし、「自宅でレシートを確認して気付いたので未払い分を支払いたい」と述べ、どうしたらよいか確認すれば大丈夫だと考えます。+220
-3
-
2. 匿名 2022/10/17(月) 14:09:42
だからセルフしない+158
-37
-
3. 匿名 2022/10/17(月) 14:09:59
ならないと予想
間違えなのだから+2
-47
-
4. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:01
>>1
私が店主なら、もう店に来ないで欲しい。言えないけど+20
-69
-
5. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:13
味占める人だっていると思うんだけどね+287
-4
-
6. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:34
>>1
スーパーも大変だよね
エコバッグ万引きも多発するし+217
-2
-
7. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:36
店出るときピーピーってなるよね
あの機械全店舗に付ければいいと思う+224
-14
-
8. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:40
セルフで万引き横行してるってトピあったよね。故意か過失か、店からしたら分からないもんね…+197
-1
-
9. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:52
>>3
ならないって書いてあるじゃん+34
-1
-
10. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:57
窃盗罪やろ
わざとかどうかなんて本人にしか分からんし+86
-9
-
11. 匿名 2022/10/17(月) 14:10:58
年寄りとかは、セルフは大変だよね
うっかりありそう+119
-1
-
12. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:02
セルフレジで背面に店員が立ってると緊張する
もちろん盗るつもりなどないけど+193
-3
-
13. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:03
でも店を出た時に捕まったら気づかなかったじゃ済まないのでは?
+42
-3
-
14. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:05
>>1
セルフなんかにする店側が悪いだろアホのゴミが!+21
-31
-
15. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:06
あんだけ画面でも音声でも一回もとに戻せ戻せ言ってるのに通し忘れなんてあるの?+113
-4
-
16. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:07
レジ通してない物があるとブザー鳴らない?+56
-3
-
17. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:27
忘れるわけないやろ
確信犯+18
-5
-
18. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:29
重さでチェックされないのかな?+72
-1
-
19. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:45
レジ通す前のカゴに入れっぱなしで買い忘れなら分かるけど、手に取ってカゴから自分のレジ袋に移動させたのにバーコード読み取るの忘れるってどんな状況!?+18
-10
-
20. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:59
>>7
なるかな?
バーコードしかついてないし+102
-0
-
21. 匿名 2022/10/17(月) 14:12:10
もう八兵衛はしゃあねえな+9
-1
-
22. 匿名 2022/10/17(月) 14:12:31
>>13
声かけられるよ
万引きできないようになってる+17
-0
-
23. 匿名 2022/10/17(月) 14:12:35
うっかりで万引きと勘違いされるのも慌てるしうっかりを装って万引きする人もいるだろうし見極めが大変そう……
ふと思ったけどこれに関しても万引きGメンの見極めの仕事に入るんだろうか…さすがに無理よな「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策もgirlschannel.net「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も 万引き被害が経営に及ぼす影響は大きく、事業者は対策を強化している。関西や中部に展開する大手スーパーは、セルフレジに客の顔を撮影するカメラを設置。別の大手は、かごの中身...
+15
-0
-
24. 匿名 2022/10/17(月) 14:12:50
レジ打ちの人が年々マイペースになってて長蛇の列だからセルフに行くしかないから困る
昔はレジなんて一瞬で終わってた
プロだったと思う+10
-14
-
25. 匿名 2022/10/17(月) 14:13:03
私カートの下段に水ペットボトル箱置いててそのまま出そうになったことある
直後に気づけたので良かった+71
-0
-
26. 匿名 2022/10/17(月) 14:13:30
+27
-0
-
27. 匿名 2022/10/17(月) 14:13:53
わざとやってる人多そう+30
-2
-
28. 匿名 2022/10/17(月) 14:14:02
+8
-3
-
29. 匿名 2022/10/17(月) 14:14:10
子どもが小さい時カートに乗せていて
お菓子を手に持たせたまま会計を済ませてしまって、慌てて引き返したことがあったわ+84
-2
-
30. 匿名 2022/10/17(月) 14:14:18
>>24
あれかなあまりにもぱっぱやりすぎると皆結局セルフに並ばなくなって意味なくなるからなのかな+6
-0
-
31. 匿名 2022/10/17(月) 14:14:25
>>19
有料レジ袋通し忘れならありそう。+16
-0
-
32. 匿名 2022/10/17(月) 14:14:28
セルフレジの真上あたりに、手元と顔が映るような、カメラが設置してあるね+8
-1
-
33. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:05
>>3
『ならない』って書いてあるけど、でも本当にうっかりか故意にやったのかは証明できないから、
【うっかりだったと信じてもらえる】
って思ってる人は甘いと思う。
本当にうっかりしていたのか故意にやったのか分かってるのは自分の心の中だけであって、他人にそれを証明するのは難しいからね。+24
-2
-
34. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:05
レジ通すまでは人がやってお金払うのは機械のパターンが一番いいと思う+83
-0
-
35. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:12
通し忘れってそんなにある?小さい商品を通し忘れてそのままかごに置いてきちゃうならあり得るけど、通し忘れてマイバッグに入れちゃうってそんなになくない?+6
-1
-
36. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:18
>>26
「ヨシッ‼」+1
-0
-
37. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:22
>>2
いっぱい買った時は店員にお任せする+27
-0
-
38. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:35
たくさん人がいる中、万引き犯として連行されたくない+9
-0
-
39. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:37
こないだ、片手にペットボトルの飲み物、片手に他の商品を入れたカゴ、
カゴだけレジにおいて、なぜかもう片方の手にペットボトル持ってる意識がなくて、飲み物以外を精算しててた。
レジの人も気づかずに精算してた。レジから離れる瞬間に、あれ...?と片手の飲み物に気づいて、あ!!と急いでレジのほうに向き直したよ。。。+9
-0
-
40. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:55
>>22
うっかりしてて捕まったら犯罪者
自己申告したら、いい人で許される
なんか複雑だね
+40
-1
-
41. 匿名 2022/10/17(月) 14:15:56
>>1
レジ通さないとかごに入れた時点でエラーになるよね
重量で分かるから
かごに入れずマイバックに入れでもしない限り通し忘れなんて出来ないけど
+11
-4
-
42. 匿名 2022/10/17(月) 14:16:22
そんな危ないもん本心ではやりたくない
セルフレジ怖い
+2
-1
-
43. 匿名 2022/10/17(月) 14:16:32
>>12
わかる😂あれなんか緊張するよね…+36
-0
-
44. 匿名 2022/10/17(月) 14:16:37
自宅に帰ってから気付いて、すぐ引き返してそれだけこっそりレジ通してお金を払ったことが一度あります…+9
-0
-
45. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:01
>>10
店に指摘されて、払います〜ならそうかもだけど
自分で気づいて払いに行きますなら穏便に済ますけどな。+24
-0
-
46. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:21
>>41
それが重量でエラーにならないやつもあるんだよね+28
-0
-
47. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:26
>>37
いっぱい買ってるのにセルフレジしてる人は迷惑でしか無い。
+2
-20
-
48. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:35
>>14
セルフ以外もあるじゃん。店員さんにしてもらいなよ。+6
-2
-
49. 匿名 2022/10/17(月) 14:17:45
>>21
うっかり笑+2
-1
-
50. 匿名 2022/10/17(月) 14:18:18
勝手に精算済むやつ
あれ早く技術完成させてよセルフレジ嫌+19
-0
-
51. 匿名 2022/10/17(月) 14:18:23
セルフレジね、最近感度が良すぎて二重取りされることがあるんだって。そこの係の人が言ってた。不注意で出たら「万引きだ!!」って警察呼ばれたり大変なのに、二重取りは「スミマセン」で済むか気付かないままなんだろうね😅+23
-0
-
52. 匿名 2022/10/17(月) 14:18:31
>>28
フィギュア?+0
-0
-
53. 匿名 2022/10/17(月) 14:18:45
なんかそう考えるとレジのところでうっかりを装う人と、棚で万引きをする人の2タイプに店は警戒しなきゃいけなくなるって事で昔より苦労しそう+7
-0
-
54. 匿名 2022/10/17(月) 14:18:50
セルフしか空いてないから初めてのスーパーでやってみたんだけど、分からないところがあって店員さんに声掛けたらすんごい面倒くさそうに来た。やだわ。もう行かないそこの店。+18
-0
-
55. 匿名 2022/10/17(月) 14:19:06
私ホームセンターでセルフレジじゃないのに物干し竿を堂々持って出てしまったことあるよ。物干し竿以外の商品はレジでお会計したんだけどデカい物干し竿は持ったまま、レジの人も自然すぎて?気づかなかったみたい。車に乗る前気がついて慌てて戻ったけど。+18
-0
-
56. 匿名 2022/10/17(月) 14:19:25
>>35
カゴの物をピッとして、袋に入れるだけなのにね。+0
-0
-
57. 匿名 2022/10/17(月) 14:19:29
>>7
安価な商品一つ一つにそれをつけていたら儲けが出んよ+112
-1
-
58. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:05
>>4
よこ)なぜマイナス多い??来て欲しくないでしょ
またうっかりやられるかもしれないし次は高額商品かもよ??+5
-13
-
59. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:15
近所のスーパーのセルフレジは重量違ってもエラーにならないし、野菜とかのバーコードない商品は自分で数量打ち込むからチョロまかすやつ絶対いるんだろうなって思ってる+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:25
>>7 タグ付けないといけないし、精算時に鳴らないようにレジで処理しないといけないから店員さんも大変+56
-0
-
61. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:31
>>7
あれって専用のタグみたいなのを商品に付けないと反応しないと思う。
+52
-1
-
62. 匿名 2022/10/17(月) 14:20:35
>>57
バーコードで反応する機械ができたらいいね+8
-1
-
63. 匿名 2022/10/17(月) 14:22:01
そしてうっかり未払分を払いに行きそびれるわけね+0
-0
-
64. 匿名 2022/10/17(月) 14:22:28
>相談者は「ホームセンターに通し忘れの電話をして支払いたいのですが、罪になりますでしょうか」と不安に感じている様子。
わざわざ相談??んで、罪になるかも、って言われたらどうすんの?黙ってんの?
普通、やば〜い!ってなって「すみません。間違えてレジ通さずに持ち帰っちゃったんですけど。」って速攻お金払いに行くでしょうよ。+8
-0
-
65. 匿名 2022/10/17(月) 14:22:52
>>7
近所の川の中でピーピーなってました
近くの本屋からかな?と+2
-3
-
66. 匿名 2022/10/17(月) 14:23:07
>>1
通し忘れってある??
多分重さを測ってるのか、急いでてバーコード読み込めてないまま通し終わった台に置くと通してください、みたいな音声流れる
通し終わったのを台に置くのが少し遅れても置いてくださいって言われる
+5
-0
-
67. 匿名 2022/10/17(月) 14:23:08
>>15
例えばコロッケ3個買ったけど
1個でレジ通すとかなら全然できちゃう
一応言うけど私はやらない+37
-1
-
68. 匿名 2022/10/17(月) 14:23:12
子供をカートに乗せて、ご機嫌をとるためにお菓子とかを持たせてると忘れそうになる。+2
-1
-
69. 匿名 2022/10/17(月) 14:23:35
将来的には今のスーパーやコンビニのような業態は廃れそうな気がする。
少子高齢化で従業員の確保が難しくなってくる、少子高齢化で客も減る、過剰な価格競争を強いられる、セルフ化で万引き横行→やってられないって未来しか思い浮かばない。
ネットで先に注文&支払いして店でやるのは引き渡しのみ、って形になるんじゃないかな。+3
-0
-
70. 匿名 2022/10/17(月) 14:24:14
>>29
私はカートの下に5キロの米置いたまま
駐車場まできたよ
もちろん引き返したけど
捕まらなくてよかった+20
-0
-
71. 匿名 2022/10/17(月) 14:24:22
>>65
ピーピー鳴るのはゲートの方だよ。
+10
-0
-
72. 匿名 2022/10/17(月) 14:25:20
>>3
すごいマイナス…
+7
-1
-
73. 匿名 2022/10/17(月) 14:26:12
レジ並ぶよりセルフレジの方が早いから最近セルフが多いけど、
品数が多いと途中で「ちゃんと全部通してるよな…?」って不安になることがある+4
-1
-
74. 匿名 2022/10/17(月) 14:26:28
>>66
コンビニのセルフレジとかなら重さは量られないし、1個1個ピッピやるだけよね
次々マイバッグに入れてく人が1個読み取ってなくても気づかずスルー
みたいなことかな+3
-0
-
75. 匿名 2022/10/17(月) 14:27:24
カートの下にお米置いてそれだけ通し忘れちゃった事ある。
お店出たところで声かけられたけど、万引き扱いって感じじゃ無くて「レジ通しわすれの商品ございませんか?」って凄い丁寧な聞き方だったよ。
誠心誠意謝ったけど、こちらのミスを全然責められる感じじゃなくて会計やり直して終わった。
毎日のように行ってるスーパーだからっていうのもあったのかもしれない。
+9
-0
-
76. 匿名 2022/10/17(月) 14:28:19
>>75
店員も雰囲気から万引きしようとしたか通し忘れたかくらいの違いはわかるだろうからね+8
-1
-
77. 匿名 2022/10/17(月) 14:28:27
セルフレジってなんだかんだ店員を配置しなきゃいけないから人件費の節約にならないらしい
精算のみセルフが最強+9
-1
-
78. 匿名 2022/10/17(月) 14:29:10
>>51
少しズレるけどテイクアウトで支払ってるのに商品が抜けてることがよくある。だいたい200円〜300円だし諦めるけど、逆だと警察沙汰だもんね。お互いきちんと確認しなきゃダメなんだろうね。+4
-0
-
79. 匿名 2022/10/17(月) 14:29:21
>>51
少しズレるけどテイクアウトで支払ってるのに商品が抜けてることがよくある。だいたい200円〜300円だし諦めるけど、逆だと警察沙汰だもんね。お互いきちんと確認しなきゃダメなんだろうね。
+0
-2
-
80. 匿名 2022/10/17(月) 14:30:12
>>5
わざとやろうとすると挙動がおかしくなってマークされやすくなる
意外とわかるよ+4
-1
-
81. 匿名 2022/10/17(月) 14:30:28
>>5
そうそう。そういう人のせいで、セルフレジでは使えない割引シールまみれの商品が並ぶ。
割引シール無視して定価で買おうとしてセルフ通したら、エラー出ちゃってダメとかね。
「それこっち(有人レジ)じゃないとダメなんで~お並び下さい」とか言われちゃって、並ぶの嫌だからセルフでササッと買いたいのに割引シールの為に並んで面倒くさいレジのやりとりするのがとても腹立たしかった。+1
-5
-
82. 匿名 2022/10/17(月) 14:31:40
>>15
清算前の台から清算済みの台に移すなら重さ?で反応して戻せって音声出るけど
箱買いした飲み物とか、>>1みたいな棚とか大きいものとか重いものって台に置くの大変だからカートに乗せたまま清算しない?
これだと重さ認識しないから音声出ないと思う+19
-0
-
83. 匿名 2022/10/17(月) 14:32:01
近所のイオン、バーコードで読み取ってマイバスケットに入れてくタイプのレジが出たばかりの頃、それまでのセルフレジを取り止めて十数台もそれようなレジにしてた。
そんなの万引きし放題じゃんって思ってたら、数ヶ月後にはそのレジは半分くらいに減ってた。
最近ではカート一台分の通路に万引き防止みたいな機械が付いてて、そこを通らないとレジで清算できなくなってた。
なんでそのバーコード読み取るタイプのが画期的だと思えたんだろう?+2
-0
-
84. 匿名 2022/10/17(月) 14:32:19
セルフで会計してカゴを戻そうとしたら
端っこにハムが残ってて、再度1点だけ会計したわ
後ろに並んでる人、終わったそぶりしてごめんなさい。+1
-0
-
85. 匿名 2022/10/17(月) 14:32:27
>>1
セルフレジを導入してるスーパーがまだ少ない頃の話だけど、ビール6缶パック買った時に間違えて缶のバーコードで通したらしく1本しか買ってないことになってた。
慌ててお店に電話したら、えー来るなら明日にしてください(閉店まではまだかなり時間ある)と、わざわざそんなことで電話してくんなとでも言わんばかりの対応されて逆に驚いてしまった。
もちろん当日中に店に戻って精算したけど、こちらの落ち度とはいえ正直に申し出たのにそれかよって態度だった。+7
-3
-
86. 匿名 2022/10/17(月) 14:33:24
>>77
セブンはそうだよね。店員が商品通して、お会計はレジで選ぶの。
荷物台がある店ならそっちでゆっくり詰められて良い。+4
-0
-
87. 匿名 2022/10/17(月) 14:33:55
>>4
お店やらない方がいいね。+17
-1
-
88. 匿名 2022/10/17(月) 14:34:15
>>41
この人はカートの下に置いてあるやつだからカゴに入れないし重量とか関係ない
最近はレジ袋買わないで両手で抱え込んで持って買える人もいるしどれが買った商品かとかなんて分からなそうだよね+2
-0
-
89. 匿名 2022/10/17(月) 14:34:33
>>19
カートの下に入れっぱなしだったと書いてますよ。
カゴの物だけセルフで通して、カートの下の商品は気付かずに出たという意味だと思います。
カートの下って床に近いから視界から消えて確かにうっかりレジの人に言うの忘れる事ある。
ピーピー音を取り入れてない店だと気付かず帰る事もありそう。
じゃあ車に載せる時気付かない?って声も出そうだけど、忙しくてボーッと買い物してたら有り得ます。+20
-0
-
90. 匿名 2022/10/17(月) 14:34:47
パンとか乗せる小さい棚に何度も忘れ物しそうになる
キッチンペーパーなんて大きいのに忘れる
私以外にも同じ人いるようで
たまにロールパンとか忘れてある+0
-0
-
91. 匿名 2022/10/17(月) 14:35:01
わきにペットボトル抱えながらセルフレジやってて
そのペットボトル挟んだまま店出たことある。
自転車乗ろうとしてペットボトルおろして
え、このペットボトル…って青ざめた
平謝りでレジの人に白状したら笑ってくれたけど私みたいに鈍臭い人間はセルフレジやばいなって思った+3
-0
-
92. 匿名 2022/10/17(月) 14:35:03
この間前に寄った店で購入した分エコバッグに入れて次の店行った時、買うもの2つくらいだからとカゴ持たずに商品見て回ったら手が塞がるのでつい商品をエコバッグに入れそうになってしまった
ハッとして気付いたから良かったけどボーッとしてたらやってしまうかも知れないと思った+0
-0
-
93. 匿名 2022/10/17(月) 14:36:54
>>24
今は知らんけど昔はレジコンテストやってたとこあった
バイトしてた時、正社員の人(普段レジは打ってない)がマッハ丁寧愛想良くでレジコン練習がてら売り場に出ていたよ
お客さんがすげぇ!プロやん!ってなっていたw+1
-1
-
94. 匿名 2022/10/17(月) 14:37:02
気づかなければいいのか
100均でコップや箱みたいなのに小さい商品入ってたらすごい睨んでくることあるけど
偶然だからね+2
-0
-
95. 匿名 2022/10/17(月) 14:37:27
>>12
わかる。
ノロマだと思われてないかしら?スムーズに終わらせなきゃ!的なプレッシャーがある。+20
-1
-
96. 匿名 2022/10/17(月) 14:39:07
ダイソー行ったらセルフレジの後ろで店員が見張りしてたけどなんの為にセルフにしたんだよと。+2
-1
-
97. 匿名 2022/10/17(月) 14:41:00
コンビニで何回かある
あとからまた言いに行った。
パンとかペットボトルとかヨーグルトとかいろんなもの買って最後にレジでナナチキやフランクフルト買うときに、それを打ち忘れてるときあるから。
お金を返しに行く+0
-0
-
98. 匿名 2022/10/17(月) 14:42:28
>>75
前にスーパー店員ガル子が教えてくれたけれど、万引き犯は主にシラを切り通せない常習犯を捕まえるみたいだよ。
+2
-0
-
99. 匿名 2022/10/17(月) 14:43:02
>>29
私もある。おんぶしていてレジ横のお菓子を取ったの。視界に入らなくて帰宅の道中で初めて気づいてダッシュしてお店に戻って謝ったよ。+8
-0
-
100. 匿名 2022/10/17(月) 14:43:34
>>89
カートの下に置くような商品って、デカいし、重さもあるし、それにカート戻すときに気付くとおもうけどな。+3
-2
-
101. 匿名 2022/10/17(月) 14:44:46
当店では会員カードがほぼマストでセルフレジには防犯カメラもついてますがレジ通してない商品を持って帰る人もいます
1点くらいならミスかなって思いますが複数はちょっとさすがに意図的の可能性を疑ってしまいます
何度もあるようならこちらからお声がけして注意させていただいております+1
-0
-
102. 匿名 2022/10/17(月) 14:45:11
精算のみセルフレジで私の前の人が精算せず帰ってた。
私も店員さんも気付かなかった。
やはり監視がいると思う。+5
-0
-
103. 匿名 2022/10/17(月) 14:46:21
>>5
在庫の数が合わなかったら防犯カメラ見れば誰が取ったかわかるでしょ+3
-2
-
104. 匿名 2022/10/17(月) 14:47:30
無人餃子店なんて
持って行き放題じゃん
あり得ないシステム
人件費削るリスクだね+2
-0
-
105. 匿名 2022/10/17(月) 14:49:15
絶対わざとでしょ
パッと確認できる5点ぐらいまでしかセルフレジ使わないわ
セルフレジ使って点数確認しない人いるの?+2
-0
-
106. 匿名 2022/10/17(月) 14:52:05
>>1
家に着いてから、通し忘れに気がつきました。鶏肉を汁出るから後で入れようとしてて忘れてしまった。
レシート捨ててしまったんだけど、なんとも気持ち悪くて店に戻って確認してもらった。きちんと支払ってきた。
お天道様が見てるじゃないけど、やっぱり気付くと知らんぷりなんて無理よね。+17
-0
-
107. 匿名 2022/10/17(月) 14:52:17
>>15
オムツとかビールの箱買いとかカゴに入らないものをカートの下に置いてたりすると忘れたりする。私は一回それやって店出る前にオムツにシールないのすぐ気付いたからレシート見せて支払いしたよ。+12
-0
-
108. 匿名 2022/10/17(月) 14:52:46
セルフレジでピってしなかったらなんもわかんないの??
お店出る時にピーピーなったりしないんかな?+0
-0
-
109. 匿名 2022/10/17(月) 14:53:31
>>29
一昨日あった。子供達おかし手に持ってたのすっかり忘れて袋詰めしてて気づいた(同じの3つ買ったのにかごに1つしかなかった。)。セルフのスタッフさんに言ったら並ばず会計してくれた。
お子さいる人経験あるかた多そう+12
-0
-
110. 匿名 2022/10/17(月) 14:55:58
私なら黙っとくな
だからセルフレジは使わない
+0
-0
-
111. 匿名 2022/10/17(月) 14:59:41
今日、久しぶりにセルフレジ使った
ゲオでコミック10冊だったから分かりやすかったけど、トータルの個数が11になってあれ?合ってない?と思って最初からやり直した
それでも合わなかったからよく考えたら、袋も1つとしてカウントされてた+0
-0
-
112. 匿名 2022/10/17(月) 15:01:15
>>35
よく重さで判断してるレジあるけど、何gもないような商品でもちゃんと反応してるのかな。+2
-1
-
113. 匿名 2022/10/17(月) 15:01:27
>>19
「ピッ」と鳴ったか鳴ってないか意識しないと、鳴ってない(=未清算)のに清算済みカゴに入れちゃいがちだよ。
67歳の耳の遠い母がよくやる。
「ピッ」の音が鳴ってるか否かがよくわからないらしい。+2
-1
-
114. 匿名 2022/10/17(月) 15:07:20
>>7
しまむらの入口にセンサーみたいなのあるけどあれもピーピー鳴るやつなのかな?+4
-1
-
115. 匿名 2022/10/17(月) 15:09:38
>>1
遠距離恋愛してた元彼が無人餃子販売機で2パック出てきた、違和感感じたけどその場で中身数えもせずに持って帰ってやっぱり余分に出てきたと自宅で分かり問い合わせもせずそのまま家族で全部食べたって聞いて引いた話を思い出した。自動販売機タイプの無人餃子店って冷凍庫タイプが多いし調べたら自動販売機タイプの店は無くて嘘ついて事を知り余計にドン引き。元々お金にだらしなかった事もあり別れた。+3
-1
-
116. 匿名 2022/10/17(月) 15:10:51
>>24
すごく速くさばいてたらさ、あそこのレジ進むの速いってなって自分ばかりしんどくなるからじゃない。
1番レジ速くて100人通したとする。
2番レジはマイペースに60人。
時給変わらん。
バカバカしくなりそう。+17
-1
-
117. 匿名 2022/10/17(月) 15:11:32
>>102
清算は店員さんがやって、支払いだけ機械の半セルフレジの所?
店員さんも102さんも気づかなかったってあるけど、その人がお金払わずに帰ったのは誰が気づいたの?+2
-1
-
118. 匿名 2022/10/17(月) 15:13:32
>>104
防犯カメラあるのにカップルやおじさんが大量に万引きして捕まってるニュース多いよね。+3
-0
-
119. 匿名 2022/10/17(月) 15:13:37
>>1
久しぶりに、無印良品行ったらセルフレジになってて大量に買い物したけど狭くて何が何だか分からなくなったよ。
バーコードちゃんと読み取ったかも分かりにくいし
買った物置く場所狭すぎる。+3
-1
-
120. 匿名 2022/10/17(月) 15:18:08
どうやったらウッカリになるんだ??
+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/17(月) 15:21:43
>>1
防犯カメラで特定されてたら嫌だから正直に話したほうがいいかもね+3
-1
-
122. 匿名 2022/10/17(月) 15:23:31
>>102
精算のみセフルレジって面倒くさくて嫌い。カード出したらその場で精算してよと思う。
わざと払わない人が続出してなくなればいいのにな+3
-1
-
123. 匿名 2022/10/17(月) 15:28:08
>>19
何でちゃんと読まないくせに偉そうなコメントするの?+4
-1
-
124. 匿名 2022/10/17(月) 15:29:21
>>1
いまって通し忘れたふりする万引きが増えているんだってね。
犯人も故意ではないと言い張って警察にお持ち帰りされるのを逃れようとするらしい。
特に老人がボケたふりやシステムを理解していないふりを併用して犯す事が多いと聞いたことがある。+8
-0
-
125. 匿名 2022/10/17(月) 15:30:12
>>116
頭良い+3
-1
-
126. 匿名 2022/10/17(月) 15:33:48
こういう事が嫌だから、レジ打ちは店員さんにやってもらって、会計だけセルフにしてる。+5
-1
-
127. 匿名 2022/10/17(月) 15:37:54
セルフじゃなくて子供にお菓子もたせててうっかり払い忘れはあったよ。
車に乗るときに気づく。子どもが手に持ってるお菓子、レジ通してない!!って。
店員さん、謝ったら感じよく「気にしなくていいですよ」って言ってくれたよ。+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/17(月) 15:38:03
セルフレジにエコバッグを開いて引っ掛ける取手もなく清算済みカゴの用意もないお店は二度と行かない。+0
-0
-
129. 匿名 2022/10/17(月) 15:39:56
>>1
かなり前に、スーパーのセルフレジで、前の人(どの人かは分からない)が、残高不足のまま商品を持って行ってた。
トータルで1500円ぐらいだったのに、1450円ぐらいしか現金を入れてなくて、そのままトンズラ。
そんな事をする人を初めて見たから、セルフレジの故障かと思って店員を呼んだら、実は持ち逃げ(確信犯かどうかは分からないが)
警備員呼んで、防犯カメラを見に行ってた。+2
-0
-
130. 匿名 2022/10/17(月) 15:40:03
私エコバッグに綺麗に詰める事に夢中になって詰め終わってバックの紐閉じたら謎に終わった感感じてそのまま精算しないで帰りそうになった事ある
幸い一歩歩いた瞬間に気付いて「あっ!忘れた!」って独り言出てすぐ横にいた店員さんに「ごめんなさい!うっかりしちゃって!」と言ったら店員さんも「気付いてよかったですね!」と笑ってくれたから助かった
それから毎回心の中で指差し確認してる+2
-0
-
131. 匿名 2022/10/17(月) 15:40:38
>>117
たぶん空いてる○番にどうぞ〜って店員さんが案内しようとしたら○番の精算が終わってなかったじゃない。
店員も102も不思議に思って○番の機械をみたら未清算で次の人を案内できなくなってたってことじゃない。+1
-0
-
132. 匿名 2022/10/17(月) 15:45:59
>>102
店員とグルになってのカゴ抜けやってた奴かもね+2
-1
-
133. 匿名 2022/10/17(月) 15:46:47
未払いじゃないけど激安だから現金オンリーのレジ通しは店員さんがして精算は機械のお店でお爺ちゃんと店員さんがずっとやり取りして止まってるレジがあった。
私はお爺ちゃんの後ろに並んでたから最初からやりとりを見てる。
最初はお爺ちゃん、精算機の使い方がわからないのかな?と思ってたが現金持ってなかった。クレカとペイペイのみ。
店員さんが一生懸命、現金のみです!って言うけど認知入ってるのか耳が遠いのかニコニコずっとうなずいてクレカだしたりペイペイの画面を見せる。
次の方〜って言われたレジが新たに開いたからそっちで会計したけど私が帰るまでずっとお爺ちゃんと店員さんやり取りしてた。
おじいちゃんは困ったようにニコニコしてた。
店員さんも困ってた。+1
-0
-
134. 匿名 2022/10/17(月) 15:47:43
相変わらず有人レジは長蛇の列+1
-0
-
135. 匿名 2022/10/17(月) 15:48:58
年金暮らしの老人~
今のうちだぞ~+0
-0
-
136. 匿名 2022/10/17(月) 15:52:09
UNIQLOにあるようなレジにすれば解決+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/17(月) 15:53:04
銀座のユニクロに行った時、子どものレギンスを3つ買おうと手に取り、折りたたんだ帆?のとこに置いて、そのままうっかり店を出た。角を曲がった所でアレ?って気がついて慌てて戻ってお会計したけど、何にもセンサーに引っかからず逆にビックリした+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/17(月) 15:58:02
うちの近所のスーパーレジでかごの取っ手なしに入れ替えられる。そこから精算機。
何でこんな無駄なことを…って思ってたけどこのトピで万引き防止の為って気づいた。
肩を怪我してから取っ手なしのカゴ、キツイ。両手使うから怪我した肩が痛い。
取っ手があったら片手一本でカートに乗せたりサッカー台まで持っていける。+1
-1
-
139. 匿名 2022/10/17(月) 16:10:59
カートの下に詰んだまま会計するようなサイズのもの買う時はセルフを見てる係の人にシール貼ってもらわないとだよね、本来は。
マイバッグに入る量でしかセルフレジしないから打ち忘れはないなぁ。+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/17(月) 16:17:28
>>117
私が精算しようとさしたら金額が違ってて店員さんに言ったら慌ててキョロキョロしながら処理してた。1人で忙しそうにレジしてたから気づかなかったんでしょうね。+0
-0
-
141. 匿名 2022/10/17(月) 16:19:09
>>132
そんな人いるんだ!
もう失くなればいいのに。+2
-0
-
142. 匿名 2022/10/17(月) 16:25:39
カゴに入れてあるものを通し忘れて、通し忘れたものをうっかり持ち帰ることってある?
カゴに残したまま帰ってしまったならわかるけど。
通し忘れたカゴの中に残るわけじゃん。
カゴじゃないならあり得るのかもしれないけど、うっかりはなかなかないと思う。+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:32
>>35
私も不思議でしょうがない
私が行くスーパーは左側に未会計のカゴ、右側に通し済のカゴ置き場で
真ん中にレジだから通し忘れってないよなってよく思う
レジ通したのは右にすぐ置かないと画面が使用不可になる仕様だから
そこはもう少し待ってよとは感じる+0
-0
-
144. 匿名 2022/10/17(月) 16:36:22
私はバラのゴールドキウィをバーコードのないものと勘違いして手打ちで×個数を打ったら単価100円でグリーンキウィの値段が出てしまった。
お店の人を呼んだら小さいシールがバーコードになっていて、金額に疑問を持たなかったらグリーンの値段で詐欺してしまうところだったよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/17(月) 16:52:26
わざとしてる人もいるだろうな
調味料とか小さいのなら余裕だろ+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/17(月) 16:59:39
>>11
年寄りはうっかり故意じゃなくて、忘れそう
ああいうのセルフの所にいる店員さん、わかるんかな?
一応見張りの為にいるんだよね
あれ通してないなーと思って声かけれるの?
+1
-0
-
147. 匿名 2022/10/17(月) 17:02:25
通し忘れて持ち帰る事なんかある?
買わずに元のかごに置いたままならありそうだけど、スキャンしないで持って帰るなんて確信犯としか思えんわ
カートの下段に置いてたらうっかり忘れがちだけど、カート返す時思い出すよね普通は
+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/17(月) 17:24:43
>>103
そうなの??
もし、通し忘れたら
この人だ!ってわかるもんなの??+2
-0
-
149. 匿名 2022/10/17(月) 17:52:08
>>124
過失だろうが悪意があろうがやったことに変わりないのになー+0
-0
-
150. 匿名 2022/10/17(月) 18:05:26
セルフよく使うけど通し忘れて持って変えることってあり得るの?+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:10
>>11
耳が聴こえづらいから、むしろ1個しか商品はないのに2回スキャンしちゃって、2個買ったことになってた
ので、セルフレジ禁止した+2
-0
-
152. 匿名 2022/10/17(月) 19:57:46
>>53
近所のスーパー、重量じゃないわ。
スキャンしたあとに移す台のところにカートを差し込むように入れることができて(カートをここに、って書いてある)、その上に袋をセットするから、結果、浮いた状態になる。
でもそれでオッケーなようになってる。+0
-0
-
153. 匿名 2022/10/17(月) 20:01:49
あの、、前も書いたけど通してないのにそのまま出たらピーピー鳴らないの?なんか通るとこあるよね?+0
-0
-
154. 匿名 2022/10/17(月) 20:34:18
>>153
それは家電量販店の金属探知機みたいなやつじゃなくて?
スーパーの食品にはそういうのついてないから鳴らないよね?
セルフレジで会計せず(バーコード読ませなくて)エコバッグに入れたら分からないんじゃない?
+1
-0
-
155. 匿名 2022/10/17(月) 22:12:52
>>48
選べれば文句ないですけどね。
強制的にセルフのみの店も😢+1
-0
-
156. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:47
この前レジ袋代払うの忘れて慌てて戻ったわ。+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:26
>>154
そんなん絶対セルフレジでやらかしてるやん。
しかもセルフって常に店員見てないのよ。
あちこち行って何かしてるし。絶対そこから動かさないように徹底しないと。、+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/18(火) 03:28:47
>>4
バカですか~?
文をよく読んでる?
わざとやってるようなヤツは犯罪だし絶対来ないでほしいけど、全く気づかず電話までしてどうすればいいか考えてる人にそう思うか?
+0
-2
-
159. 匿名 2022/10/18(火) 05:00:36
>>67
バーコードがついてない野菜、ピーマンよバラ売りなどは自分で個数を入力するんだよね。
+0
-0
-
160. 匿名 2022/10/18(火) 07:41:02
>>34
私もそう思う
本当に少なめに買う人ばっかりならいいけど、大きいカートに山のように積んで延々セルフでやる人とか、ひとりで何度もエラー出す人(やり方の案内アナウンスを無視)する人とかいると、あっという間に行列が出来るよね
でもそれだと人手は削れないか…+2
-0
-
161. 匿名 2022/10/18(火) 07:51:44
>>1
みんなレジゴーにすればいいのに+0
-1
-
162. 匿名 2022/10/18(火) 10:45:03
昔は、万引きは「子供の出来心だから仕方ない」
「万引きができる店舗の大半は暴利を貪っている大規模小売店だから寛容であるべし」
といった風潮が強かったが、
だんだんと、非生活必需品の換金目的の組織的万引きが横行するようになって、
書店などでは、「万引き即警察通報します」との張り紙が増えた。
結局、生活必需品の生活苦による万引きは、処罰しても犯罪抑止効果が少ない、
むしろ、憲法11条関連、生活保護行政の問題だ、と受け取られる向きもあるようだ…。+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/18(火) 10:45:50
ユニクロとかGUのセルフレジは魔法みたいで好き。
子どもいる時はセルフレジ使いたくないし、一人で買い物行く時は大量買いするから結局スーパーでセルフレジ使ってないな。
コンビニのセルフレジは買うもの少ないしたまに使う。+1
-0
-
164. 匿名 2022/10/18(火) 10:48:55
支払いだけセルフでって増えてるけど、お年寄りが困ってるのよく見る。
店員さんはバーコードスキャンしてて助けられないし、たまにやり方教えてる。
支払いセルフになってから、ポイントの使い方分からないみたいで5000円分とかたまってるお年寄りいるよ。
店員さんがポイント使いますか?って促してくれないと分からないよね。
+2
-0
-
165. 匿名 2022/10/18(火) 11:00:50
結局、政府や大企業の目先は、外国人観光客誘致による金儲けに向かっていて、
うるさい貧乏国民が落す金なんか当てにしていないから、いい加減でよい、
という発想がセルフレジなのでは?
全国旅行支援、11日スタート 入国上限撤廃、個人観光も解禁 専門家「感染対策継続を」girlschannel.net全国旅行支援、11日スタート 入国上限撤廃、個人観光も解禁 専門家「感染対策継続を」 国土交通省によると、46道府県が11日に開始する見込み。東京都を目的地とした旅行は20日から補助される。11日より前に予約した旅行も対象。政府は期間について1...
無人コンビニとかも少し前に中国で流行ったから、
セルフレジも、ある意味、中国製IT機器の日本ショールームのような位置付けなのでは…?商品持ったまま外に出ると決済完了 ローソンの“レジなし”新店舗「Lawson Go」スタート - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jpローソンは、商品を持ったままレジを通さずに決済できる「ウォークスルー決済」導入店舗「Lawson GO」をオープンした。同日より、三菱食品本社内にある「Lawson Go MS GARDEN店」の営業を開始する。
+0
-0
-
166. 匿名 2022/10/18(火) 11:10:10
>>1
うっかり!は有り得るがかっぱらいになる。それはヤバいので無意識のうちにサイフを先に外に出してる習慣。コンビニもね。+0
-0
-
167. 匿名 2022/10/18(火) 16:16:58
>>67
重さ設定されてるからすぐ分かるけど…
店によるんだ+0
-0
-
168. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:06
あちこちのイオンで レジゴー始まってるね
万引きGメン増やさないと不正する人も増えそう
私、慣れない事するとキョドるから不審者扱い決定
なのでセルフレジさえ使わない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
相談者はホームセンターで、セルフレジを使い計10点の買い物をしました。翌日、自宅でレシートを確認すると、棚がひとつレジを通していないことが分かりました。思い返してみると、棚はカートの下に置いていたので、レジに通したと勘違いしていたようです。 相談者は「ホームセンターに通し忘れの電話をして支払いたいのですが、罪になりますでしょうか」と不安に感じている様子。